JP2003185436A - 位置測定装置 - Google Patents

位置測定装置

Info

Publication number
JP2003185436A
JP2003185436A JP2001385329A JP2001385329A JP2003185436A JP 2003185436 A JP2003185436 A JP 2003185436A JP 2001385329 A JP2001385329 A JP 2001385329A JP 2001385329 A JP2001385329 A JP 2001385329A JP 2003185436 A JP2003185436 A JP 2003185436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measuring
unit
light receiving
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799579B2 (ja
Inventor
Fumio Otomo
文夫 大友
Akio Kimura
明夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2001385329A priority Critical patent/JP3799579B2/ja
Priority to US10/320,235 priority patent/US7214917B2/en
Priority to EP02028028A priority patent/EP1321739B1/en
Publication of JP2003185436A publication Critical patent/JP2003185436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799579B2 publication Critical patent/JP3799579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本発明は、回動部と固定部とからなる位置測
定装置であって、回転部に反射部材を備え、傾斜測定部
が、回動部のガタを検知して補正することのできる位置
測定装置を提供することを目的とする。 [構成] 本発明は、測定対象物に測定光を照射し、そ
の反射光から距離と方向及び位置を求める位置測定装置
であって、光源部が測定光を発し、受光部が反射光を受
光し、射出手段が、測定光を方向自在に射出すると共
に、反射光を受光部に導き、角度検出手段が、射出手段
の射出方向を検出し、光源部と受光部とを固定的に設
け、光源部は射出手段に向けて測定光を発し、受光部は
測定対象物からの反射光を受光する様になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回動部と固定部と
からなる位置測定装置であって、回転部に反射部材を備
え、傾斜測定部が、回動部のガタを検知して補正するこ
とのできる位置測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、測定対象の位置を自動的に測定す
る装置としては、トータルステーションを自動化した自
動追尾型のトータルステーションが知られている。自動
追尾型のトータルステーションは、モーターの駆動力に
より、鏡筒部の視準方向を上下左右に回転可能に構成し
ている。そして、測角手段であるエンコーダの出力を利
用して、水平回転及び高低回転の回転角を検出してい
る。
【0003】鏡筒部には、通常のトータルステーション
が備えている視準望遠鏡や測距手段の他に、測定位置に
置かれたプリズム反射体を検出するための追尾手段が組
み込まれている。
【0004】その他、自動追尾型のトータルステーショ
ン本体には、托架部の倒れを検出するためのチルトセン
サー、各種電子処理回路、表示器、バッテリー等が備え
られている。
【0005】図5は、自動追尾型のトータルステーショ
ンの部分断面図である。
【0006】測量機本体1000は、高低回転可能に設
けられた鏡筒部1100と、この鏡筒部1100を高低
回転可能に支えるための托架部1200と、この托架部
1200を水平回転可能に支えるための基盤部1300
と、この基盤部1300の下に配置され、整準機能を備
えた整準部1400とから構成されている。
【0007】托架部1200には、水平回転駆動ギア1
711を介して水平回転モータ1712により托架部1
200を鉛直軸回りに水平回転させるための水平回転機
構1710が設けられ、更に鉛直回転駆動ギア1741
を介して鉛直回転モータ1742により鏡筒部1100
を水平軸回りに鉛直回転させる鉛直回転機構1740が
設けられている。
【0008】水平回転軸1720には水平回転角検出エ
ンコーダ1730が設けられ、鉛直回転軸1750には
高低角検出エンコーダ1760が設けられ、回転角を検
出する様に構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】自動追尾型のトータルステーションは、基
本的には、手動タイプのトータルステーションタイプで
ある測量機をモータで駆動できる様に改造したものであ
る。自動追尾装置では作業者を必要としない様に自動化
した装置であるが、鏡筒部には、視準望遠鏡、測距手段
及び追尾手段等が組み込まれている。
【0011】このため、大きく重い構成となっている。
同様に、鏡筒部を支え水平回転する托架部には、鏡筒部
を含め高低回転及び水平回転のための駆動部が内蔵さ
れ、回動部が大きく重い構成となっている。
【0012】これらの測量機は、その使用上の理由によ
り、鏡筒部は鉛直方向に回転し、托架部は望遠鏡部も含
めて水平方向に回転する様に構成されている。
【0013】回転部分を停止状態から加速する時に必要
なトルクは次式で現される。
【0014】 T=I*dω/dt ・・・・・第1式
【0015】ここで、Tはトルクであり、Iは回転系の
慣性モーメントであり、dω/dtは、角加速度であ
る。
【0016】この第1式はトルクが、角加速度と慣性モ
ーメントに比例することを示している。
【0017】測量機は、一般的に屋外で使用する測定機
であるから、その電源には、通常バッテリーを使用す
る。このためモータの消費電力は、可能な限り小さくす
る事が求められるので、使用するモータは、小型なサイ
ズのものが要求される。この結果、小型のサイズのモー
タが発生することのできるトルクTは、自ずと小さく制
限される。
【0018】一方、自動追尾トータルステーションは、
鉛直及び水平の回転軸部分にモータを組み込んで、望遠
鏡部や托架部を回転させ、望遠鏡を、測定対象物である
プリズムの方向へ俊敏に向ける事が要求される。また自
動追尾トータルステーションは、移動する測定対象物で
あるプリズムを追尾しながら測定する場合には、特に、
追従特性の向上が求められる。
【0019】この回転スピードを上げる、或いは追従性
を向上させるの何れにおいても、回転部分の加減速性能
が特に重要となる。加減速性能を向上させるには、モー
タのサイズを大きくし、トルクTをアップさせる事が簡
便な方法であるが、それでは前述の如く消費電力やモー
タ重量の増加を招き、得策でない。
【0020】第1式で示される様にトルクTが一定の場
合には、角加速度を上げる為には慣性モーメントIを小
さくする必要がある。慣性モーメントIは、回転部分の
質量に比例し、回転半径の二乗に比例する。
【0021】従って慣性モーメントIを小さくするため
には、回転部分の重量と回転半径を小さくすればよく、
小さなトルクTでも回転性能を向上させることができ
る。
【0022】前述した様に、従来の測量機では、鏡筒部
或いは托架部全体が回転する構造となっており、これら
の部分に多くの部品が組み込まれている。従って、従来
の測量機の構造では、加減速性能を向上させることは困
難であるという問題点があった。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
案出されたもので、測定対象物に測定光を照射し、その
反射光から距離と方向及び位置を求める位置測定装置に
おいて、測定光を発するための光源部と、反射光を受光
するための受光部と、前記測定光を方向自在に射出する
と共に、前記反射光を前記受光部に導くための射出手段
と、該射出手段の射出方向を検出する角度検出手段とを
備え、前記光源部と前記受光部とは固定的に設けられ、
前記光源部は前記射出手段に向けて測定光を発し、前記
受光部は前記測定対象物からの反射光を受光することを
特徴としている。
【0024】また本発明の射出手段は、測定光を方向自
在に射出するための反射部材と、該反射部材を水平回動
させるための水平回動部と、俯仰させるための高低回動
部とから構成することもできる。
【0025】更に本発明の射出手段は、反射部材を備え
た回動部の傾きを検知するための傾斜測定部を備え、該
傾斜測定部の測定に基づき受光部が検出する測定対象物
の位置を補正する構成にすることもできる。
【0026】また本発明の射出手段は、反射部材を備え
た回動部のガタ及び傾きを検知するための傾斜測定部を
備え、該傾斜測定部の測定に基づき受光部が検出する測
定対象物の位置を補正する構成にすることもできる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は上記課題に鑑み案出され
たもので、測定対象物に測定光を照射し、その反射光か
ら距離と方向及び位置を求める位置測定装置であって、
光源部が測定光を発し、受光部が反射光を受光し、射出
手段が、測定光を方向自在に射出すると共に、反射光を
受光部に導き、角度検出手段が、射出手段の射出方向を
検出し、光源部と受光部とを固定的に設け、光源部は射
出手段に向けて測定光を発し、受光部は測定対象物から
の反射光を受光する様になっている。
【0028】また本発明の射出手段は、反射部材が、測
定光を方向自在に射出させ、水平回動部が反射部材を水
平回動させ、高低回動部が俯仰させる様にすることもで
きる。
【0029】更に本発明の射出手段は、傾斜測定部が、
反射部材を備えた回動部の傾きを検知し、傾斜測定部の
測定に基づき、受光部が検出する測定対象物の位置を補
正することもできる。
【0030】また本発明の射出手段は、傾斜測定部が、
反射部材を備えた回動部のガタ及び傾きを検知し、受光
部が検出する測定対象物の位置を補正することもでき
る。
【0031】
【実施例】
【0032】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0034】図1と図2とに基づいて、本実施例の測量
機10000を説明する。
【0035】測量機10000は、測量機本体2000
と、整準部3000とから構成されている。
【0036】測量機本体2000には、回転部2100
と、固定部2200と、傾斜測定部2300と、到来方
向検出部2400とから構成されている。
【0037】回転部2100は回動部に該当するもの
で、鉛直方向の回転部分(高低回動部)と水平方向の回
転部分(水平回動部)とを備えている。
【0038】鉛直方向の回転部分(高低回動部)は、回
転ミラー2110を鉛直方向に回転(高低角)させるた
めのものである。回転ミラー2110の両端部に水平軸
2111、2111を設けてあり、一方の水平軸211
1には、高低角測定用のロータリーエンコーダ2120
が取り付けられており、他方の水平軸2111には、第
1の駆動ギア2130を介して鉛直駆動用モータ214
0に連結されている。鉛直駆動用モータ2140は、支
柱部2150に固定されているので、鉛直駆動用モータ
2140の駆動力により、鉛直方向の回転部分が一体に
回転する様に構成されている。
【0039】なお、回転ミラー2110は、反射部材に
該当するものである。
【0040】水平方向の回転部分(水平回動部)は、回
転ミラー2110を水平方向に回転させるためのもので
ある。水平方向の回転部分は、鉛直軸2170と、この
上に形成される支柱部2150と、支柱部2150に軸
止される回転ミラー2110に形成される水平軸211
1とから構成され、一体に回転させる様に構成されてい
る。
【0041】また鉛直軸2170には、水平角測定用の
ロータリーエンコーダ2180が取付けられている。更
に、鉛直軸2170には、第2の駆動ギア2185を介
して水平駆動用モータ2190に連結されている。水平
駆動用モータ2190は、筐体に固定されているので、
水平駆動用モータ2190の駆動力により、鉛直軸21
70を含んで構成される回転部2100を水平方向に回
転させる。
【0042】なお、高低角測定用のロータリーエンコー
ダ2120と水平角測定用のロータリーエンコーダ21
80とが、角度検出手段に該当するものである。
【0043】鉛直軸2170の内側は、軸受2160、
2160・・・を介して筐体に固定されている。この鉛
直軸2170下方には、距離測定部2210、プリズム
検出部2220の各光学系が設けられている。
【0044】距離測定部2210は、距離検出発光部2
211から発光した測距光が、ダイクロプリズム221
2で反射し、対物レンズ2213を透過した後、回転ミ
ラー2110で反射して、図示されていない被測定プリ
ズム(測定対象物)の方向へ射出する。被測定プリズム
からの反射光を逆の経路をたどり距離検出受光部221
4の受光素子で受光する。
【0045】プリズム検出部2220は、被測定プリズ
ムを検出するためのもので、プリズム検出発光部222
1より発光した測距光が、コンデンサーレンズ222
2、小ミラー2223、対物レンズ2213を通過し、
回転ミラー2110で反射して、図示されていない被測
定プリズム(測定対象物)の方向へ射出する。被測定プ
リズムからの反射光は、回転ミラー2110で反射さ
れ、対物レンズ2213で集光し、ダイクロプリズム2
212を透過し、プリズム検出受光部2224の受光素
子で受光する様になっている。
【0046】整準部3000は、基本的に三本の脚で測
量機本体2000を支える構造である。三本の脚の1脚
は回動自在に、例えば球面で支えている。残る2脚は、
整準駆動モータ3100の駆動力により上下動可能とな
っている。上下動作を調整することにより測量機本体2
000が整準される様に構成されている。整準は傾斜測
定部の出力に基づいて行われる。ばねはその下にある基
盤を支え、基盤は三脚の脚頭の取り付ける役目を果たし
ている。なお整準部3000は、測量機本体2000に
内蔵し、内部の構成部材を直接整準することもできる。
【0047】図4に基づいて、傾斜測定部2300を説
明する。
【0048】傾斜測定部2300は、測量機本体200
0の傾斜を検出し、整準部3000の制御信号として測
量機本体2000を水平に整準する。それと共に、水平
基準に対する鉛直軸2170と一体に設けられたエンコ
ーダの傾きを検出することで、回転部2100の傾きを
検出し、測定値、距離値及び位置の値を補正する。
【0049】傾斜測定部2300は、第1光源1と、第
1コンデンサレンズ2と、第1パターン3と、第2コン
デンサレンズ4と、第1ハーフミラー5等とからなり、
自由液面投光系8を構成している。
【0050】前記第1ハーフミラー5で反射された光線
は前記自由液面6aで反射され、前記第1ハーフミラー
5を透過する。該第1ハーフミラー5の透過光軸10上
に第2ハーフミラー15、第3コンデンサレンズ9、受
光手段11が配設されている。該受光手段11は例えば
CCDエリアセンサが用いられる。
【0051】前記第1ハーフミラー5の透過光軸10と
平行な投光光軸を有する第2光源17が配設され、該第
2光源17の投光光軸上に第4コンデンサレンズ18、
第2パターン19、第5コンデンサレンズ20、第3ハ
ーフミラー21が配設され、該第3ハーフミラー21は
前記第2ハーフミラー15と対向している。
【0052】前記第3ハーフミラー21の透過光軸上に
該透過光軸と垂直となる位置に反射部材22(水平エン
コーダ)が配設されている。反射部材22は、回転部2
100の鉛直軸2170と一体に取り付けられた水平エ
ンコーダの面を反射面として利用している。また回転部
2100は、測量機本体2000のきょう体部に取り付
けられた鉛直軸2170によって水平回転可能に支持さ
れると共に、傾斜測定部2300が水平に正しく設置さ
れた時に、反射部材22の反射面も概略水平となる様に
取り付けられている。
【0053】前記第2光源17、第4コンデンサレンズ
18、第2パターン19、第5コンデンサレンズ20、
第3ハーフミラー21等は固定反射部材投光系24を構
成し、前記第1ハーフミラー5、第2ハーフミラー1
5、第3ハーフミラー21、第3コンデンサレンズ9、
受光手段11等は受光光学系12を構成する。
【0054】而して、前記第1光源1から射出された光
線は、第1コンデンサレンズ2で概略平行光束とされ、
前記第1パターン3、第2コンデンサレンズ4を透過し
た後、前記第1ハーフミラー5で反射され、更に前記自
由液面6aで反射され、前記第1ハーフミラー5、第2
ハーフミラー15、前記第3コンデンサレンズ9を透過
して前記受光手段11により受光される。即ち、前記第
1パターン3の第1パターン像3a(図示せず)は前記
第3コンデンサレンズ9により前記受光手段11に結像
される。
【0055】又、前記第2光源17から射出された光線
は、前記第4コンデンサレンズ18で概略平行光束とさ
れ、前記第2パターン19を透過し、更に前記第5コン
デンサレンズ20、第3ハーフミラー21を透過し、前
記反射部材22で反射され、前記第3ハーフミラー2
1、第2ハーフミラー15で反射され、前記第3コンデ
ンサレンズ9を経て前記受光手段11に受光される。即
ち、前記第2パターン19の第2パターン像19a(図
示せず)も前記第3コンデンサレンズ9を経て前記受光
手段11に結像される。
【0056】尚、前記反射部材22からの反射光で前記
第2ハーフミラー15で反射された状態の反射光軸23
は前記透過光軸10が鉛直の場合に該透過光軸10に合
致する。従って、前記第1パターン3の第1パターン像
3aと第2パターン19の第2パターン像19aとが合
致する様になっている。
【0057】前記透過光軸10は前記自由液面6aで反
射されたものであり、従って、傾斜検出装置自体が傾斜
していると、前記液体部材6の自由液面6aは傾斜検出
装置自体に対して相対的に傾斜し、その結果入射光軸に
対して反射光軸23が偏角する。
【0058】前述した様に、前記自由液面6aがθ傾斜
した場合、液体部材6の屈折率nとすると反射光軸は2
nθ偏角し、前記受光手段11上では、前記第1パター
ン像3aはf*tan(2nθ)だけ基準位置から移動
する。
【0059】一方、前記反射部材投光系24の投光光軸
は、測量機本体2000が水平に整準されている時に鉛
直に固定されている。そして反射部材22である水平エ
ンコーダにガタも傾きもなく、水平に回転している場合
には、前記反射部材22で反射された光線の、前記受光
手段11での受光位置(第2パターン像19aの位置)
は一定している。
【0060】ところが、反射部材22である水平エンコ
ーダに回転ガタや傾きがある場合には、第1パターン像
3aに対する第2パターン像19aの移動量Lとして検
出される。前記受光手段11の第1パターン3aに対す
る第2パターン像19aの方向を検出することで、傾斜
方向も検出することが可能である。
【0061】演算処理手段4000に於いて、前記受光
手段11からの受光信号に基づき前記第1パターン像3
aと第2パターン像19aとの偏差を求め、更に偏差に
基づき傾斜量、傾斜方向が演算される。
【0062】尚、前記受光光学系12での第1パターン
像3a及び第2パターン像19aは、水平状態からの像
の相対的な動き量を検出するためのものであるため、傾
斜設定部2300自体が水平な状態に於いて、前記反射
部材22からの反射光軸23と前記自由液面6aからの
反射光軸23は必ずしも合致していなくても、又平行で
なくてもよい。更に、傾斜設定部2300自体が水平状
態で前記第1パターン像3aと第2パターン像19aと
は前記受光手段11上で必ずしも合致する必要はなく、
両者のずれ量は演算する場合の補正値とすればよい。
【0063】到来方向検出部2400は、到来方向を概
略検出するものである。測定目標点にいる作業者が、特
定周波数の変調光を測量機本体2000本体に向けて発
光すると、到来方向検出部2400の到来方向検出受光
部2410は、変調光を受光し、到来方向を概略検出す
ることができる。
【0064】到来方向検出部2400は、到来方向検出
受光部2410と到来方向検出回路2420とから構成
される。到来方向検出受光部2410は、水平方向から
の到来光を検知する様に、複数の方向に向けて円周上の
配列される。到来方向検出回路2420は、複数の到来
方向検出受光部2410の受光光量を比較して方向を定
める様に構成されている。
【0065】次に図3に基づいて、本実施例の測量機1
0000の電気的構成を説明する。
【0066】測量機10000は、距離測定部2210
と、距離検出発光部2211と距離検出受光部2214
とからなる測距部2210Bと、プリズム検出部222
0に相当する測定検出部2220Aと、プリズム検出発
光部2221とプリズム検出受光部2224とからなる
測定部2220Bと、高低角測定用のロータリーエンコ
ーダ2120と水平角測定用のロータリーエンコーダ2
180と、角度演算部4100と、傾斜測定部2300
と、到来方向検出受光部2410と、到来方向検出回路
2420と、記憶部4200、表示部4300と、駆動
回路4400と、モータ4500と、演算処理手段40
00とから構成されている。
【0067】モータ4500は、鉛直駆動用モータ21
40と水平駆動用モータ2190とが相当する。
【0068】以上の様に構成された測量機10000
は、測定部2220Bが、測定光を測定対象物に向けて
射出し、その反射光を受光する。測定検出部2220A
が、測定対象物を検出する信号を生成する。高低角測定
用のロータリーエンコーダ2120と水平角測定用のロ
ータリーエンコーダ2180との検出信号に基づき、角
度演算部4100が回転角を検出し、演算処理手段40
00は、駆動回路4400を介してモータ4500を駆
動し、測量機10000を測定対象物に向ける又は追尾
する様になっている。
【0069】そして距離測定部2210が、測量機10
000と測定対象物との距離を演算する。
【0070】更に傾斜測定部2300が、軸受の回転精
度に起因する回転部2100の回転ガタや傾きを検出
し、演算処理手段4000が、受光部が受光する測定対
象物の受光位置を補正して、回転ガタや傾きの影響を除
去することができる。
【0071】以上の様に構成された本実施例は、基本的
に探査・追尾するための動作部は回転ミラー2110に
集約され、鏡筒部及び托架部はなく回動部は、回転ミラ
ー2110と高低角測定用のロータリーエンコーダ21
20のみの構成である。距離測定部2210、測定部2
220Bは、測量機本体2000側に固定的に設けられ
ている。
【0072】回転部2100は、被測定プリズム(測定
対象物)の方向に光を射出し、及び被測定プリズム(測
定対象物)からの反射光を、対物レンズ2213を透過
して各受光部に導くための最少の部品で構成することが
できる。これにより回転部2100の重量軽減と回転半
径減少により慣性モーメントを最少とし、小さなモータ
と低消費電力で高速の探査及び追尾動作を実現すること
ができる。
【0073】
【効果】以上の様に構成された本発明は、測定対象物に
測定光を照射し、その反射光から距離と方向及び位置を
求める位置測定装置において、測定光を発するための光
源部と、反射光を受光するための受光部と、前記測定光
を方向自在に射出すると共に、前記反射光を前記受光部
に導くための射出手段と、該射出手段の射出方向を検出
する角度検出手段とを備え、前記光源部と前記受光部と
は固定的に設けられ、前記光源部は前記射出手段に向け
て測定光を発し、前記受光部は前記測定対象物からの反
射光を受光することができるので、回転部の重量軽減と
回転半径減少により慣性モーメントを最少とし、小さな
モータと低消費電力で高速の探査及び追尾動作を実現す
ることができるという卓越した効果がある。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の測量機10000を説明する
図である。
【図2】本実施例の測量機10000を説明する図であ
る。
【図3】本実施例の測量機10000の電気的構成を説
明する図である。
【図4】本実施例の傾斜測定部2300を説明する図で
ある。
【図5】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
10000 測量機 2000 測量機本体 2210 距離測定部 2210B 測距部 2220A 測定検出部 2220B 測定部 2300 傾斜測定部 2120 高低角測定用のロータリーエンコーダ 2180 水平角測定用のロータリーエンコーダ 2410 受光部 2420 到来方向検出回路 3000 整準部 4000 演算処理手段 4100 角度演算部 4200 記憶部 4300 表示部 4400 駆動回路 4500 モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象物に測定光を照射し、その反射
    光から距離と方向及び位置を求める位置測定装置におい
    て、測定光を発するための光源部と、反射光を受光する
    ための受光部と、前記測定光を方向自在に射出すると共
    に、前記反射光を前記受光部に導くための射出手段と、
    該射出手段の射出方向を検出する角度検出手段とを備
    え、前記光源部と前記受光部とは固定的に設けられ、前
    記光源部は前記射出手段に向けて測定光を発し、前記受
    光部は前記測定対象物からの反射光を受光することを特
    徴とする位置測定装置。
  2. 【請求項2】 射出手段は、測定光を方向自在に射出す
    るための反射部材と、該反射部材を水平回動させるため
    の水平回動部と、俯仰させるための高低回動部とから構
    成された請求項1記載の位置測定装置。
  3. 【請求項3】 射出手段は、反射部材を備えた回動部の
    傾きを検知するための傾斜測定部を備え、該傾斜測定部
    の測定に基づき受光部が検出する測定対象物の位置を補
    正する請求項2記載の位置測定装置。
  4. 【請求項4】 射出手段は、反射部材を備えた回動部の
    ガタ及び傾きを検知するための傾斜測定部を備え、該傾
    斜測定部の測定に基づき受光部が検出する測定対象物の
    位置を補正する請求項2記載の位置測定装置。
JP2001385329A 2001-12-18 2001-12-18 位置測定装置 Expired - Fee Related JP3799579B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385329A JP3799579B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 位置測定装置
US10/320,235 US7214917B2 (en) 2001-12-18 2002-12-16 Rotating position measuring instrument
EP02028028A EP1321739B1 (en) 2001-12-18 2002-12-16 Position measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385329A JP3799579B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 位置測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185436A true JP2003185436A (ja) 2003-07-03
JP3799579B2 JP3799579B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19187839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385329A Expired - Fee Related JP3799579B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 位置測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7214917B2 (ja)
EP (1) EP1321739B1 (ja)
JP (1) JP3799579B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023073A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Kabushiki Kaisha Topcon 測量装置
EP2075530A2 (en) 2007-12-27 2009-07-01 Kabushiki Kaisha TOPCON Surveying instrument and surveying compensation method
JP2009229223A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Topcon Corp 測量装置及び測量システム
JP2010237041A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp 形状算出装置
US8310535B2 (en) 2008-03-25 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266739B2 (ja) * 2007-02-28 2013-08-21 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
EP1965225A3 (en) * 2007-02-28 2009-07-15 Denso Wave Incorporated Laser radar apparatus for three-dimensional detection of objects
JP5693827B2 (ja) * 2009-06-17 2015-04-01 株式会社トプコン 測量システム
US8748857B2 (en) * 2010-08-26 2014-06-10 Raytheon Company System for automatic alignment, stabilization, and focus for an off-axis telescope using biased angle sensors
DE102011015779B4 (de) * 2011-04-01 2022-03-24 Mbda Deutschland Gmbh Strahler für gerichtete Energie
JP6055179B2 (ja) * 2011-12-19 2016-12-27 株式会社トプコン 回転角検出装置及び測量装置
US9541382B2 (en) * 2011-12-19 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Topcon Rotation angle detecting apparatus and surveying instrument
JP6209021B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 株式会社トプコン 測量機
EP2860546B1 (de) * 2013-10-09 2019-08-07 Hexagon Technology Center GmbH Vermessungsgerät mit einem Rotationsspiegel zum optischen Abtasten einer Umgebung
CN104089618B (zh) * 2014-07-03 2017-03-22 湖北航天技术研究院总体设计所 无轴自标定捷联惯测组合装置
CN105865486B (zh) * 2016-03-28 2019-06-25 湖北航天技术研究院总体设计所 一种具有自标定、自对准、自诊断功能的捷联惯导***
JP6691419B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-28 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
WO2018176277A1 (zh) * 2017-03-29 2018-10-04 深圳市大疆创新科技有限公司 激光测量装置和移动平台
JP7093618B2 (ja) * 2017-08-02 2022-06-30 株式会社トプコン 測量装置
CN108006410B (zh) * 2017-11-15 2019-11-01 湖北三江航天红峰控制有限公司 一种用于捷联惯导***位置标定的双轴转位机构
CN112179348B (zh) * 2020-09-22 2022-08-09 西安交通大学 一种用于光电传感定位网络的轻量化激光扫描机构
CN114216435B (zh) * 2021-11-24 2023-12-26 广东韶钢工程技术有限公司 一种不通视侧轨距离测量辅助装置及测量方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532410A (en) * 1968-02-05 1970-10-06 Ulrich La Roche Theodolite arrangement,particularly for tracking flying objects
JPS6215479A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Komatsu Ltd オ−トトラツキング測距装置
CH677403A5 (en) * 1988-06-17 1991-05-15 Wild Leitz Ag Dual-axis inclination indicator - has imaged markings on rotatable disc split into measuring channel and reference channel for phase comparison
JP3483303B2 (ja) * 1994-06-21 2004-01-06 株式会社トプコン 回転レーザ装置
US5784155A (en) * 1996-02-08 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Topcon Laser survey instrument
JPH0979852A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Hazama Gumi Ltd 電子スタッフ追随システム
DE29518708U1 (de) * 1995-11-25 1996-01-18 Carl Zeiss Jena Gmbh, 07745 Jena Geodätische Laserstation
JP3908297B2 (ja) * 1996-03-19 2007-04-25 株式会社トプコン レーザ測量機
DE19716304C1 (de) * 1997-04-18 1998-05-20 Zeiss Carl Jena Gmbh Geodätisches Gerät
JP3899448B2 (ja) * 1998-09-21 2007-03-28 株式会社トプコン 測量機の視準方向制御装置
US6556598B1 (en) * 2000-07-21 2003-04-29 Self-Guided Systems, Llc Laser guidance assembly for a vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023073A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Kabushiki Kaisha Topcon 測量装置
US7127822B2 (en) 2002-09-03 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying instrument
EP2075530A2 (en) 2007-12-27 2009-07-01 Kabushiki Kaisha TOPCON Surveying instrument and surveying compensation method
JP2009156773A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Topcon Corp 測量機及び測量補正方法
US8321167B2 (en) 2007-12-27 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying instrument and surveying compensation method
JP2009229223A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Topcon Corp 測量装置及び測量システム
US8310535B2 (en) 2008-03-25 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
JP2010237041A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamaha Corp 形状算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1321739A1 (en) 2003-06-25
EP1321739B1 (en) 2012-02-29
JP3799579B2 (ja) 2006-07-19
US20030141466A1 (en) 2003-07-31
US7214917B2 (en) 2007-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799579B2 (ja) 位置測定装置
US7454842B2 (en) Laser surveying apparatus
US7141772B2 (en) Three-dimensional location measurement sensor
US6462810B1 (en) Surveying system
US5852493A (en) Self-aligning laser transmitter having a dual slope grade mechanism
JP6577295B2 (ja) 測定装置
US6055046A (en) System and method for aligning a laser transmitter
US20170059696A1 (en) Measuring Instrument
JP7355484B2 (ja) 3次元測量装置および3次元測量方法
JPH1038571A (ja) 回転レーザ装置
JP4236326B2 (ja) 自動測量機
JP7344060B2 (ja) 3次元測量装置、3次元測量方法および3次元測量プログラム
JP4317639B2 (ja) レーザ測量機
JP3937268B2 (ja) レーザー装置
US6160616A (en) Laser system
EP1524496A1 (en) Tilt detecting device
JP3978737B2 (ja) レーザーレベル装置
JP3623885B2 (ja) レーザ測量装置
JP4379876B2 (ja) 傾斜機能付き測量機
WO2024058148A1 (ja) 3次元測量装置、3次元測量装置駆動方法および3次元測量装置駆動プログラム
JPS63281012A (ja) 測量装置
JP4035800B2 (ja) レーザー装置
JP3500683B2 (ja) 鉛直面レーザ投光装置
JP2550138Y2 (ja) スクリーン設置用水準線作成装置
JP3830063B2 (ja) 光軸補償装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees