JP2003170724A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2003170724A
JP2003170724A JP2001372286A JP2001372286A JP2003170724A JP 2003170724 A JP2003170724 A JP 2003170724A JP 2001372286 A JP2001372286 A JP 2001372286A JP 2001372286 A JP2001372286 A JP 2001372286A JP 2003170724 A JP2003170724 A JP 2003170724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric compressor
current
wire
drive device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001372286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032723B2 (ja
Inventor
Naomi Goto
尚美 後藤
Nobuyuki Nishii
伸之 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001372286A priority Critical patent/JP4032723B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to KR1020067005549A priority patent/KR20060032664A/ko
Priority to PCT/JP2002/012312 priority patent/WO2003047894A1/ja
Priority to KR1020037009982A priority patent/KR100577580B1/ko
Priority to US10/466,662 priority patent/US6820437B2/en
Priority to AT02780136T priority patent/ATE402030T1/de
Priority to CNB028036182A priority patent/CN1277702C/zh
Priority to DE60227780T priority patent/DE60227780D1/de
Priority to EP02780136A priority patent/EP1359033B1/en
Publication of JP2003170724A publication Critical patent/JP2003170724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032723B2 publication Critical patent/JP4032723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動コンプレッサ駆動装置を小型軽量化す
る。 【解決手段】 電源線にシールド線の芯線と外周線を使
用することによって、電源ラインのインダクタンスを低
減したものである。これにより、サージ電圧が抑制さ
れ、もって電解コンデンサの削除が可能となるので、電
動コンプレッサ駆動装置を小型軽量化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動コンプレッサ
と電動コンプレッサ駆動装置を備えた空調装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一例として自動車用電動コンプレ
ッサ駆動装置は、図15(a)に示すような形状であっ
た。ケース24は、防水構造の金属製筐体であり、この
中に装置が設置されている。防水構造の接続線取り出し
部47からリード線が取り出される。接続線55は、直
流電源である300V前後のバッテリーに接続されてい
る2本、電動コンプレッサへ3本、12V電源へ2本、
空調制御部への制御信号用3本がある。内部には、バッ
テリーからの電流を交流電流に変換するインバータ回路
が設けられている。このインバータ回路は直流/交流変
換ロスにより発熱する。この熱は、水冷パイプ56に流
される冷却水に放熱される。この放熱方法は水冷に限ら
ず空冷方式を用いた例もある。このような構造である
と、車両上での電動コンプレッサ駆動装置の配置が比較
的自由に行えるメリットがある。よって、電動コンプレ
ッサ駆動装置は、電源であるバッテリから離れた位置に
設置できる。
【0003】電動コンプレッサ駆動装置の内部を図15
(b)に示す。電気部品を搭載した回路基板57、バッ
テリーからインバータ回路への電流を平滑する電源電流
平滑コンデンサとして一般的に用いられる電解コンデン
サ41が配置されている。外形の輪郭を外形輪郭線53
で示す。
【0004】図16に回路基板と関連部品を示す斜視図
を示している。回路基板57には、インバータ回路のブ
ロックであるインバータ回路部54が接続される。イン
バータ回路部54は、水冷パイプ56に係わる冷却構造
に取り付けられる。
【0005】図17に電動コンプレッサ駆動装置の電気
回路図を示す。バッテリー1は通電装置2を通して、電
動コンプレッサ駆動装置5に電源接続されている。電動
コンプレッサ駆動装置5には、インバータ回路9があ
り、バッテリー1からインバータ回路9への電流を平滑
する電解コンデンサ41が設けられている。インバータ
回路9には負荷である電動コンプレッサ23が接続され
ている。通電装置2は、充電抵抗10により電解コンデ
ンサ41をバッテリー1の電圧まで充電し、その後メイ
ンリレー11を閉じ、てバッテリー1からインバータ回
路9へ電流を流している。図示していないが、走行用モ
ータ駆動装置は、電動コンプレッサ駆動装置5と並列に
接続されている。通電装置2は、走行用モータ駆動装置
に備えられている電流平滑コンデンサ、インバータ回路
に対しても同様に作用する。
【0006】12V電源22は主にインバータ制御用マ
イコン19、通信回路20の電源に使用される。この1
2V電源22は、バッテリー1とは電気絶縁されてい
る。また、空調制御部21、オーディオ、ナビゲーショ
ンシステム等多くの電気機器の電源に使用されている。
バッテリー1から、図示していないがDCコンバータに
より、12V電源22へ電流供給される。
【0007】バッテリー1から電動コンプレッサ駆動装
置5へ入力される電圧は、上側分圧抵抗13と下側分圧
抵抗14とで分圧され、電圧検出部16で電気絶縁され
て、インバータ制御用マイコン19に入力される。イン
バータ回路9に流れる電流は電流センサ15にて検出さ
れ、電流検出部17で電気絶縁されて、インバータ制御
用マイコン19に入力される。空調制御部21はエアコ
ンとしての必要な電動コンプレッサ23の能力(回転数
等)を演算し、通信回路20を経由しインバータ制御用
マイコン19に入力される。
【0008】インバータ制御用マイコン19は、少なく
ともこれらの入力に基づいて、ゲート駆動回路18に信
号を送りインバータ回路9のスイッチング素子群を作動
させて、電動コンプレッサ23を駆動する。ゲート駆動
回路18は、インバータ回路9とインバータ制御用マイ
コン19とを電気絶縁するはたらきもしている。インバ
ータ制御用マイコン19には、このほか電動コンプレッ
サ23のサーミスタ温度センサからの連続温度データ等
も入力されている。スイッチング電源12はゲート駆動
回路18等の電源をつくりだしている。電流センサ15
にはインダクタンス成分のある電流通電コイルがあり、
このコイルにより出来る磁界をホール素子が検出し、電
流値を判定する構造となっている。尚、通電装置2が、
電動コンプレッサ駆動装置5に内蔵されたものもある。
【0009】図18(a)に、インバータ回路9に流入
する電流の一例を示す。また(b)に、電動コンプレッ
サ駆動装置5に流入する電流を示す。インバータ回路9
に流入する電流波形は矩形波的であるが、電動コンプレ
ッサ駆動装置5に流入する電流波形は、電解コンデンサ
41によりインバータ回路9に流入する電流が平滑され
るため、脈動はあるが一定電流を含む波形になってい
る。これらの実際の波形は複雑であり、概要を示してい
る。(c)に、インバータ回路9に加わる電圧を示す。
バッテリー1の直流電圧が加わっている。
【0010】図19に、電動コンプレッサ23の概略一
例を示す。金属製筐体8の中に圧縮機構部4、モータ7
等が設置されている。冷媒は、吸入口45から吸入さ
れ、圧縮機構部4(この例ではスクロール)がモータ7
で駆動されることにより、圧縮される。この圧縮された
冷媒は、モータ7を通過し(冷却し)吐出口46より吐
出される。内部でモータ7の巻き線に接続されているタ
ーミナル27は、、電動コンプレッサ駆動装置5に接続
される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
解コンデンサ41は、形状が大きく電動コンプレッサ駆
動装置を大きく重くする一要因となっている。また、電
解コンデンサ41は、振動、熱に弱く、電動コンプレッ
サ駆動装置の耐振性、耐熱性に制限を加える一要因とな
っている小型電気自動車、ハイブリッド電気自動車のよ
うに配置スペースの少ない車両のためには小型化が必要
となる。ハイブリッド電気自動車はエンジンも搭載する
ため配置スペースが小さくなる。このため、電解コンデ
ンサ41を設置しない事が考えられるが、次の課題が生
じる。バッテリー1からインバータ回路9への電流は平
滑されなくなる。そのため、電源リード線に流れる矩形
波電流から電磁波ノイズが輻射される。電源リード線に
生じるサージ電圧により電動コンプレッサ駆動装置5の
回路が破損する等である。
【0012】図20に電解コンデンサ41を削除した回
路図を示している。詳細は省略している。電源リード線
には、ケース、途中中継のコネクタなどにより長くなる
ため、大きく不安定な値のインダクタンス成分58があ
る。電解コンデンサ41による電流平滑作用が無いの
で、図21(a)のインバータ回路9に流入する電流
が、この電源リード線を流れることとなる。これを図2
1(b)に示す。この電流がインダクタンス成分58を
流れるため、図21(c)のごとく電流OFF時にサー
ジが発生する。このサージは電圧が高いため、インバー
タ回路9等を破損させてしまう。電解コンデンサ41が
ある場合、インバータ回路9に流入する電流の経路は、
電解コンデンサ41とインバータ回路9との短い間だけ
であるため、その間のインダクタンスは小さく図18
(c)のごとくサージは発生しない。また、図21
(b)に示す電流には高周波成分が含まれるため、電源
リード線をこの電流が流れると電磁波ノイズが輻射され
る。
【0013】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、小型軽量で電磁波ノイズ、サージ電圧の無
い信頼性が高い電動コンプレッサ駆動装置を備えた空調
装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直流電源と、電動コンプレッサと、直流電
源からの電流を交流電流に変換し前記電動コンプレッサ
を駆動する電動コンプレッサ駆動装置とを備えた空調装
置において、直流電源から電動コンプレッサ駆動装置へ
の電流供給にシールド線の芯線と外周線を用いたもので
ある。これにより、シールド線の芯線を流れる電流によ
り作られる磁界と、外周線をを流れる電流により作られ
る磁界とは、その中心軸を共通にしているため、相互に
打ち消しあう。
【0015】従って、インダクタンス値は0に近い値と
なり、電動コンプレッサ駆動装置に電解コンデンサを備
えずとも、サージ電圧、電磁波輻射の抑制が可能とな
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第1手段は、直流電源か
ら電動コンプレッサ駆動装置への電流供給にシールド線
の芯線と外周線を用いる事により、電動コンプレッサ駆
動装置に電解コンデンサを備えずとも、サージ電圧、電
磁波輻射の抑制が可能となり、小型軽量の電動コンプレ
ッサ駆動装置が得られる。
【0017】また本発明の第2手段は、上記第1手段の
内容に加え、シールド線の外周線を2重に設け、外側の
外周線を電磁波遮蔽用として用いるものである。よっ
て、電源系のアース電位と大地(車体アース)間の電位
差による電磁波輻射の抑制も可能となる。
【0018】また本発明の第3手段は、上記第1手段に
加え、電動コンプレッサ駆動装置を電動コンプレッサに
取り付けたものである。電動コンプレッサ駆動装置に
は、電解コンデンサを備える必要はないので、電動コン
プレッサの駆動用モータによる振動、冷媒圧縮による熱
に対して、電解コンデンサの信頼性、寿命の問題は生じ
ない。電解コンデンサ(電流平滑コンデンサ)のサイズ
の制約を受けず小型化できる。よって、電動コンプレッ
サ駆動装置を電動コンプレッサに取り付け可能となる。
電動コンプレッサ駆動装置・電動コンプレッサ間のリー
ド線も削除可能となる。また、インバータ回路の発熱
を、冷媒へ放熱することにより冷却構造(水冷・空冷
等)も削除可能となる。もって、更に小型軽量の電動コ
ンプレッサ駆動装置が得られる。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0020】(実施例1)図1に電動コンプレッサ駆動
装置電気回路図を示す。従来例の図17との違いは、電
源リード線が一本のシールド線29となり、電解コンデ
ンサ41が削除されているが、バッテリ1側に電解コン
デンサ3が設けられている点である。バッテリ1の電源
インピーダンスが充分低ければ、この電解コンデンサ3
は必ずしも必要ではない。シールド線29の芯線30を
プラス側、外周線31をマイナス側としている。
【0021】図2(a)はシールド線構造図であり、芯
線30の回りを外周線31が覆っている。図2(b)は
磁界方向図を示す。芯線30の電流と外周線31の電流
とは、流れる方向が逆なので、芯線電流がつくる磁界3
2と外周線電流がつくる磁界33とは逆方向となり、打
ち消し合うことになる。これにより電磁波の輻射はな
く、シールド線のインダクタンスは小さな値となる。
【0022】図3に電線・部品等のインダクタンス値の
グラフを示す。線は同じ接続距離での実測値である。リ
ード線は1mが2本、シールド線・平行線・ツイストペ
ア線は1mである。単位はμHである。リード線は値が
大きく、リード線どうしの間隔により大きく変わる。間
隔200mmで1.8μHが間隔を密着させた状態(平
行線と同等)では0.5μHであり3.6倍の差があ
る。そのため、リード線の場合、インダクタンス値を特
定し難く信頼性ある設計が困難となる。
【0023】一方、シールド線は非常に小さい値である
ことがわかる。また、構造上芯線30と外周線31との
距離は一定なので、値が一定しており、インダクタンス
値を特定した信頼性ある設計が可能である。このシール
ド線をn本並列に用いる事で、トータルのインダクタン
ス値を1/nにできる。
【0024】図15の従来例で、インバータ部54から
電解コンデンサ41への接続線が、間隔10mm(0.
9μH)で20cmとした場合、シールド線(0.1μ
H)に交換すると、同じインダクタンスまでは180c
mに延長可能と想定できる。従って、電解コンデンサ4
1を備えず、バッテリ1側に電解コンデンサ3を設ける
場合、インバータ部54から電解コンデンサ3までの距
離は180cmまでは可能となる。
【0025】シールド線は一本であるので、リード線二
本より作業性が良い。また、曲げ自在なので、バスバー
(細長い金属板)を用いるより、配線が自由に行える。
【0026】図4(a)に、電動コンプレッサ駆動装置
の斜視図を示す。図4(b)に同内部の斜視図を示す。
電解コンデンサ41を備えていないため、従来のケース
24からケース26に小型化できている。接続線51
は、バッテリー1に接続されているシールド線1本、電
動コンプレッサへ3本、空調制御部への制御信号用3本
がある。12Vは、電動コンプレッサ駆動装置5内部の
スイッチング電源12でつくられるので(図6において
後述)、12V電源への2本はない。
【0027】図5(a)はインバータ回路9への流入電
流図を示しており、これは従来と同様である。図5
(b)は電動コンプレッサ駆動装置への流入電流図を示
している。これは従来と異なり、電解コンデンサ41が
無いため電流が平滑されず、インバータ回路9への流入
電流と同じになっている。図5(c)はインバータ回路
9に加わる電圧図を示している。従来例の図21(c)
に比べ、シールド線29のインダクタンス値が小さいの
で、インバータ部54から電解コンデンサ3までを同じ
長さのリード線で比較すると、サージ電圧はインダクタ
ンス値に略比例し充分小さくなる。
【0028】図6に電動コンプレッサ駆動装置電気回路
図を示す。図1との違いは、電流センサ15、電圧検出
部16、電流検出部17が削除され、電流検出用抵抗4
2、積分用抵抗43、積分用コンデンサ44、サブリレ
ー48、フィルムコンデンサ28が追加され、12V電
源22が接続されていない点である。12V電源22を
使用していたインバータ制御用マイコン19等は、スイ
ッチング電源12から電源供給される。そして、アース
をバッテリー1と同じにする。通信回路20と空調制御
部21とはホトカプラを用いて、電気絶縁された状態で
通信をおこなっている。上側分圧抵抗13と下側分圧抵
抗14との分圧電圧は、直接インバータ制御用マイコン
19に入力可能となる。
【0029】また、電流検出値も電流検出用抵抗42
(シャント抵抗)に発生する電圧を直接インバータ制御
用マイコン19に入力可能となる。(この電流検出値は
保護停止信号として使われるので、インバータ制御用マ
イコン19に入力せず、ハード回路で処理しても良
い)。電流検出値の平均値が必要な場合、積分用抵抗4
3、積分用コンデンサ44とで積分した値を直接インバ
ータ制御用マイコン19に入力すれば良い。図3電線・
部品等のインダクタンス値を示すデータ図に示すように
電流検出用抵抗42(シャント抵抗)のインダクタンス
値は0に近い。よって、電流センサ15を用いた場合に
比べ、サージ電圧を更に小さく出来る。
【0030】電源ラインに設けられたサブリレー48の
リレー接点構造図を図8に示す。平行平板リレー接点板
49が向かい合っている(サブリレー接点50が上方に
ある)。これにより、逆方向の電流が磁界を打ち消し合
うために、サブリレー48のインダクタンスは小さく抑
えられる。
【0031】フィルムコンデンサ28の作用について次
に述べる。図7(a)にインバータ回路9への流入電流
図を示す。これは、従来と同じである。図7(b)にイ
ンバータ回路9に加わる電圧図を示す。これは、従来例
の図20(c)、図5(c)に比べ、フィルムコンデン
サ28とシールド線29のインダクタンスとが共振する
ため、急峻なサージ電圧に代わり、波高値の小さい共振
電圧があることを示している。よって、サージ電圧は、
更に小さくなり、電動コンプレッサ駆動装置5の回路破
損を防止できるようになる。
【0032】フィルムコンデンサ28を追加する際に、
シールド線は、インダクタンス値を特定できるので、フ
ィルムコンデンサ28の静電容量値を正確に特定でき
る。むやみに大きい値にする必要が無く小型軽量化を図
る事が出来る。
【0033】電流検出用抵抗42は、共振電流が流れな
いように、フィルムコンデンサ28の右側に配置してい
る。フィルムコンデンサは、誘電体主材料をプラスチッ
クフィルム、電極を金属箔としたもので、容量は電解コ
ンデンサに比べ小さいが、高周波特性が良く上記サージ
吸収に効果がある。セラミックコンデンサでも可能で、
これは誘電体主材料を磁器、電極を塗布金属膜としたも
のである。上記両者ともその構造上、電解コンデンサに
比べ、耐振性。耐熱性が勝っている。
【0034】電解コンデンサには、一旦放電させても電
圧が回復する特性がある。そのため、電動コンプレッサ
駆動装置に電解コンデンサ41が備えてある場合、電源
接続時に電解コンデンサ3との間で放電スパークが発生
することがある。これにより、作業性、ヒューズとびな
どの問題が生じるが、電動コンプレッサ駆動装置用電解
コンデンサ41は備えていないので考慮不要である。
【0035】尚、上記実施例で平滑コンデンサ3は電解
コンデンサとしたが、これに限るものではない。シール
ド線に代わり、平行線を用いても近い効果を得られる。
【0036】図9に電動コンプレッサ駆動装置電気回路
図を示す。図1との違いは電源リード線が一本の平行線
34になっている点である。
【0037】図10に平行線構造図を示す。曲げ自在の
電気絶縁性を有した樹脂35により、2本の導線36を
平行に保っている。この形に限らず、テーピングした
り、リード線二本をビニールチューブに通す事などでも
実現できる。図3電線・部品等のインダクタンス値を示
すデータ図に示すように、シールド線ほどではないが、
インダクタンス値は小さい。また、2本の導線36の間
の距離は一定なのでインダクタンス値が一定しており、
インダクタンス値を特定した信頼性ある設計が可能であ
る。平行線は一本であるので、リード線二本より作業性
が良い。また、シールド線よりも線処理加工がし易い。
【0038】図11に電動コンプレッサ駆動装置電気回
路図を示す。図1との違いは電源リード線がツイストペ
ア線37になっている点である。テーピング25によ
り、リード線二本のよりあわせを固定している。図3電
線・部品等のインダクタンス値を示すデータ図に示すよ
うにインダクタンス値は平行線と同等である。また、よ
りあわせているので2本のリ−ド線間の距離は一定とな
りインダクタンス値が一定しており、インダクタンス値
を特定した信頼性ある設計が可能である。シールド線、
平行線よりも、よりあわせるだけなので実現し易い。
【0039】(実施例2)図12に、2重シールド線を
用いた電動コンプレッサ駆動装置電気回路図を示す。図
13に2重シールド線の構造を示す。実施例1における
図1に比べ、シールド線29に代わり2重シールド線3
9を用いている。そして外側の外周線38は、接地線4
0により車体にアース接地されている。これは、1重の
シールド線は電流による電磁界はキャンセルしても、車
体アースとバッテリー1の電源系との電位差に起因する
電磁波輻射は抑制できないためである。外側の外周線3
8を、車体にアース接地することで、この電磁波輻射を
遮蔽できる。このバッテリー1は、走行用電源として用
いられる高い電圧なので、安全上車体アースとは電気的
に分離(電気絶縁)されている。電動コンプレッサ2
3、電動コンプレッサ駆動装置5の金属製筐体を経由し
てアース接地しても良い。前記平行線34、ツイストペ
ア線37において、各線を覆うシールドカバーを設け、
それをアース接地しても良い。
【0040】(実施例3)図14に、電動コンプレッサ
23の左側に電動コンプレッサ駆動装置5を密着させて
取り付けた図を示す。図19に比べ電動コンプレッサ2
3は基本的に同じである。図4に比べ、電動コンプレッ
サ駆動装置5は電動コンプレッサ23に取り付けられる
ように、ケース26からケース6に形状変更している。
発熱源となるインバータ回路部54は、ケース6を介し
て電動コンプレッサ23の金属製筐体8に熱を放散する
ようにしている。ターミナル27は、インバータ回路部
54の出力部に接続される。電動コンプレッサ駆動装置
5は、電解コンデンサ41を備えていないため、電解コ
ンデンサ41の形状に制約されることがなく、電動コン
プレッサ23に取り付け可能な形状にする事が容易とな
る。また、振動に弱く、熱が寿命に大きく影響する電解
コンデンサ41を備えていないため、電動コンプレッサ
23からの振動・熱に対しての考慮(耐振構造、耐熱構
造)が軽減する。
【0041】接続線52は、、バッテリー1へのシール
ド線1本とエアコンコントローラへの制御信号用3本が
ある。、12Vは、電動コンプレッサ駆動装置5内部の
スイッチング電源12でつくられるので、12V電源線
2本はない。
【0042】インバータ回路部54の冷却は、金属製筐
体8を介して電動コンプレッサ23内部の冷媒で冷却さ
れるが、水冷、空冷が可能な構造でも良い。電動コンプ
レッサ23は、冷媒回路の配管周りに配置必要なため、
バッテリー1からは遠くなるが、シールド線29のイン
ダクタンスが低いので、配置が可能となる。
【0043】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本発明
は、直流電源から電動コンプレッサ駆動装置への電流供
給にシールド線の芯線と外周線を用いる事により、電動
コンプレッサ駆動装置に電源電流平滑コンデンサを備え
ずとも、サージ電圧、電磁波輻射の抑制が可能となり、
小型軽量の電動コンプレッサ駆動装置が得られる。
【0044】また本発明は、上記の内容に加え、シール
ド線の外周線を2重に設け、外側の外周線を電磁波遮蔽
用として用いるようにしたので、電源系のアース電位と
大地(車体アース)間の電位差による電磁波輻射の抑制
も可能となる。
【0045】また本発明は、前述の内容に加え、電動コ
ンプレッサ駆動装置を電動コンプレッサに取り付けたも
のであるから、電動コンプレッサ駆動装置には、電解コ
ンデンサを備える必要はないので、電動コンプレッサの
駆動用モータによる振動、冷媒圧縮による熱に対して、
電解コンデンサの信頼性、寿命の問題は生じない。電解
コンデンサ(電源電流平滑コンデンサ)のサイズの制約
を受けず小型化できる。また、回路基板は比較的自由に
形状変更できる。よって、電動コンプレッサ駆動装置を
電動コンプレッサに取り付け可能となる。電動コンプレ
ッサ駆動装置・電動コンプレッサ間のリード線も削除可
能となる。また、インバータ回路の発熱を、冷媒へ放熱
することにより冷却構造(水冷・空冷等)も削除可能と
なる。もって、更に小型軽量の電動コンプレッサ駆動装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電動コンプレッサ駆
動装置電気回路図
【図2】(a)本発明の第1実施例に係るシールド線構
造図 (b)同磁界方向図
【図3】電線・部品等のインダクタンス値を示すグラフ
【図4】本発明の第1実施例に係る電動コンプレッサ駆
動装置を示す斜視図
【図5】(a)インバータ回路への流入電流図 (b)本発明の第1実施例に係る電動コンプレッサ駆動
装置への流入電流図 (c)同インバータ回路に加わる電圧図
【図6】本発明の第1実施例に係る第2の電動コンプレ
ッサ駆動装置電気回路図
【図7】(a)インバータ回路への流入電流図 (b)本発明の第1実施例に係るフィルムコンデンサを
設けた場合にインバータ回路に加わる電圧図
【図8】本発明の第1実施例に係るリレー接点構造図
【図9】本発明の第1実施例に係る第3の電動コンプレ
ッサ駆動装置電気回路図
【図10】本発明の第1実施例に係る平行線構造図
【図11】本発明の第1実施例に係る第4の電動コンプ
レッサ駆動装置電気回路図
【図12】本発明の第2実施例に係る電動コンプレッサ
駆動装置電気回路図
【図13】本発明の第2実施例に係る2重シールド線構
造図
【図14】本発明の第3実施例に係る電動コンプレッサ
と駆動装置一体型構造図
【図15】(a)従来の電動コンプレッサ駆動装置を示
す斜視図 (b)同内部を示す斜視図
【図16】回路基板と関連部品を示す斜視図
【図17】従来の電動コンプレッサ駆動装置を示す電気
回路図
【図18】(a)インバータ回路に流入する電流を示す
電流波形図 (b)従来の電動コンプレッサ駆動装置に流入する電流
を示す電流波形図 (c)従来のインバータ回路に加わる電圧を示す電圧波
形図
【図19】従来の電動コンプレッサ構造図
【図20】電源リード線のインダクタンスを示す回路図
【図21】(a)インバータ回路に流入する電流を示す
電流波形図 (b)電解コンデンサを削除した場合の電動コンプレッ
サ駆動装置に流入する電流を示す電流波形図 (c)電解コンデンサを削除した場合のインバータ回路
に加わる電圧を示す電圧波形図
【符号の説明】
1 バッテリー 3 電解コンデンサ 5 電動コンプレッサ駆動装置 9 電動コンプレッサ駆動装置のインバータ回路 22 12V電源 23 電動コンプレッサ 29 シールド線 30 芯線 31 外周線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源と、電動コンプレッサと、前記直
    流電源からの電流を交流電流に変換し前記電動コンプレ
    ッサを駆動する電動コンプレッサ駆動装置とを備えた空
    調装置において、前記直流電源から前記電動コンプレッ
    サ駆動装置への電流供給にはシールド線の芯線と外周線
    が用いられることを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】前記シールド線の外周線は2重に設けら
    れ、外側の外周線は電磁波遮蔽用として用いられること
    を特徴とする請求項1記載の空調装置。
  3. 【請求項3】前記電動コンプレッサ駆動装置は前記電動
    コンプレッサに取り付けられていることを特徴とする請
    求項1記載の空調装置。
JP2001372286A 2001-12-06 2001-12-06 空調装置 Expired - Fee Related JP4032723B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372286A JP4032723B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 空調装置
PCT/JP2002/012312 WO2003047894A1 (fr) 2001-12-06 2002-11-26 Conditionneur d'air
KR1020037009982A KR100577580B1 (ko) 2001-12-06 2002-11-26 공조장치
US10/466,662 US6820437B2 (en) 2001-12-06 2002-11-26 Air conditioner
KR1020067005549A KR20060032664A (ko) 2001-12-06 2002-11-26 공조장치
AT02780136T ATE402030T1 (de) 2001-12-06 2002-11-26 Klimaanlage
CNB028036182A CN1277702C (zh) 2001-12-06 2002-11-26 空调装置
DE60227780T DE60227780D1 (de) 2001-12-06 2002-11-26 Klimaanlage
EP02780136A EP1359033B1 (en) 2001-12-06 2002-11-26 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372286A JP4032723B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170724A true JP2003170724A (ja) 2003-06-17
JP4032723B2 JP4032723B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19181208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372286A Expired - Fee Related JP4032723B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 空調装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6820437B2 (ja)
EP (1) EP1359033B1 (ja)
JP (1) JP4032723B2 (ja)
KR (2) KR20060032664A (ja)
CN (1) CN1277702C (ja)
AT (1) ATE402030T1 (ja)
DE (1) DE60227780D1 (ja)
WO (1) WO2003047894A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341664A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置、およびそれを用いた駆動システム
JP2009044920A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2011187702A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 電力装置
JP2014057426A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電動機
JP2014140285A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Tosoh Corp ステッピングモータ駆動ユニット
JP2016053278A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社神戸製鋼所 建設機械
JP2017135820A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社東海理化電機製作所 インシュレータ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669990B2 (ja) * 2003-02-12 2005-07-13 ファナック株式会社 インバータ装置の接地方法及びインバータ装置
JP2005083640A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toshiba Kyaria Kk 冷凍車用冷凍装置
JP4604498B2 (ja) * 2004-01-26 2011-01-05 パナソニック株式会社 モータ駆動用インバータ制御装置、および空気調和機
WO2005081384A2 (de) * 2004-02-19 2005-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zum regeln einer taktfrequenz eines stromrichters
JP2006311697A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd ブラシレスモータシステム
ATE430336T1 (de) * 2005-05-23 2009-05-15 Chih-Yang Su Kfz-erdungssystem mit spannungsstabilisierungs- und überspannungsschutzschaltung
FR2916097B1 (fr) 2007-05-11 2015-05-22 Valeo Equip Electr Moteur Sous-ensemble de puissance d'un systeme micro-hybride pour vehicule automobile
FR2916096B1 (fr) * 2007-05-11 2015-05-22 Valeo Equip Electr Moteur Sous-ensemble de puissance d'un systeme micro-hybride pour vehicule automobile
KR101011042B1 (ko) * 2008-06-04 2011-01-25 고재용 교량 또는 고가도로 빗물 배수장치의 배수관
CN102208952B (zh) * 2010-03-30 2014-09-24 深圳市齐创美科技有限公司 无线通信装置
WO2012035767A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 パナソニック株式会社 インバータ装置一体型電動圧縮機
DE102012106033A1 (de) * 2012-07-05 2014-01-09 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Verfahren zum Betreiben eines Inverters eines elektrischen Kältemittelverdichters unter Verwendung von elektrolytischen Zwischenkreis-Kondensatoren
US9868490B2 (en) * 2012-12-25 2018-01-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
KR102180156B1 (ko) * 2014-08-25 2020-11-18 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치
US10003241B2 (en) * 2015-07-07 2018-06-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle inverter device and motor-driven compressor
DE102015218825A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerungssystem zur Klimatisierung eines Fahrzeugs
DE112017000971T5 (de) * 2016-02-24 2018-12-13 Denso Corporation Elektrischer kompressor für ein fahrzeug und verfahren zum herstellen eines elektrischen kompressors für ein fahrzeug
DE102016214878A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichter
JP6724838B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-15 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
EP3779298B1 (en) * 2018-03-26 2024-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
DE102019220264A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Bombardier Transportation Gmbh Niederinduktives Verbinden räumlich getrennter Stromrichteranordnungen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR922238A (fr) * 1945-12-27 1947-06-03 Geoffroy Delore Câble souple à conducteurs concentriques
US4292469A (en) * 1979-06-13 1981-09-29 Scott Instruments Company Voice pitch detector and display
US5357757A (en) * 1988-10-11 1994-10-25 Macrosonix Corp. Compression-evaporation cooling system having standing wave compressor
US5408049A (en) * 1993-11-01 1995-04-18 Ford Motor Company Multiple-phase electrical system
JPH07304327A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用空調装置
JPH08219058A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP3649777B2 (ja) * 1995-07-11 2005-05-18 三洋電機株式会社 吸収式冷凍機群装置
US5838877A (en) * 1995-08-02 1998-11-17 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Noise suppression in PWM-driven DC motor
JPH0979711A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Hitachi Ltd 冷媒量判定装置
JP3120106B2 (ja) * 1996-07-01 2000-12-25 鹿島建設株式会社 超大規模空間の電磁シールド構造
JP3266026B2 (ja) 1997-01-16 2002-03-18 松下電器産業株式会社 自動車用空調装置
JPH10313576A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置におけるインバータ装置
JP3509517B2 (ja) * 1997-12-18 2004-03-22 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリおよび電気部品の冷却構造
JPH11180163A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP3871796B2 (ja) 1998-01-23 2007-01-24 株式会社オーディオテクニカ ツイストフラットケーブル
EP1045504B1 (en) * 1999-04-12 2008-12-17 Panasonic Corporation Motor-driven compressor
JP3064139U (ja) * 1999-05-21 1999-12-24 敏浩 曹 電源コ―ドの構造
WO2001041291A1 (en) * 1999-11-29 2001-06-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter controller
JP4271347B2 (ja) * 2000-06-12 2009-06-03 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の燃料遮断装置
JP2002165466A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用電動コンプレッサ駆動装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341664A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置、およびそれを用いた駆動システム
JP4539173B2 (ja) * 2004-05-25 2010-09-08 日産自動車株式会社 インバータ装置、およびそれを用いた駆動システム
JP2009044920A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 電力変換ユニット
JP2011187702A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toyota Motor Corp 電力装置
JP2014057426A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電動機
JP2014140285A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Tosoh Corp ステッピングモータ駆動ユニット
JP2016053278A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社神戸製鋼所 建設機械
JP2017135820A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社東海理化電機製作所 インシュレータ
US10403988B2 (en) 2016-01-27 2019-09-03 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Motor insulator for reducing radiation noise

Also Published As

Publication number Publication date
CN1484586A (zh) 2004-03-24
EP1359033A4 (en) 2006-06-07
DE60227780D1 (de) 2008-09-04
EP1359033A1 (en) 2003-11-05
CN1277702C (zh) 2006-10-04
KR100577580B1 (ko) 2006-05-08
JP4032723B2 (ja) 2008-01-16
KR20060032664A (ko) 2006-04-17
ATE402030T1 (de) 2008-08-15
KR20040031693A (ko) 2004-04-13
US6820437B2 (en) 2004-11-23
US20040074255A1 (en) 2004-04-22
EP1359033B1 (en) 2008-07-23
WO2003047894A1 (fr) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032723B2 (ja) 空調装置
US6838839B2 (en) Electric circuit of electric vehicle
JP3351330B2 (ja) 空調用インバータシステム
US6316908B2 (en) Battery charger with wiring opening for conducting wire connection therethrough
JP2011001869A (ja) インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
JP5448797B2 (ja) 制御基板、インバータ装置およびインバータ一体型電動圧縮機
CN111765065B (zh) 电动压缩机
JP5991137B2 (ja) 電力変換装置
JP2019180218A (ja) 車載用電動圧縮機
JP2009295916A (ja) 冷凍装置
JP2001167959A (ja) 電磁誘導方式の給電側充電装置及び電磁誘導方式充電装置
JP2006027315A (ja) モータ駆動回路一体型電動圧縮機
JP2002165466A (ja) 自動車用電動コンプレッサ駆動装置
CN112564505B (zh) 车载用电动压缩机
JPH04242A (ja) アンプ一体形電動機
CN112564506B (zh) 车载用电动压缩机
JP3266026B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2014020257A (ja) 冷凍装置
JP3873208B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2024087893A (ja) 車載電動コンプレッサ
JP3972343B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2017037951A (ja) 電力変換装置
JP2021129367A (ja) スイッチング電源装置
JP2007089395A (ja) 車両用電力変換装置
JPH0569900U (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees