JP2003119205A - 重合禁止剤組成物 - Google Patents

重合禁止剤組成物

Info

Publication number
JP2003119205A
JP2003119205A JP2001315236A JP2001315236A JP2003119205A JP 2003119205 A JP2003119205 A JP 2003119205A JP 2001315236 A JP2001315236 A JP 2001315236A JP 2001315236 A JP2001315236 A JP 2001315236A JP 2003119205 A JP2003119205 A JP 2003119205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization inhibitor
acid
oxyl
tetramethyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315236A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakajima
寿男 中島
Yuji Yamazaki
有司 山崎
Riyouji Kimura
凌治 木村
Yoko Nanbu
洋子 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2001315236A priority Critical patent/JP2003119205A/ja
Publication of JP2003119205A publication Critical patent/JP2003119205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温に加熱した場合でも、ビニル化合物の重
合を効果的に防止する、重合禁止剤を提供すること。 【解決手段】 (A)特定のN−オキシル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジン誘導体、特に好
ましくは下記一般式(1−1)で表される化合物および
(B)(b−1)フェノール系重合禁止剤、(b−2)
フェノチアジン系重合禁止剤、(b−3)金属塩系重合
禁止剤および(b−4)ニトロソ系重合禁止剤から選ば
れる少なくとも一種の重合禁止剤を含有する重合禁止剤
組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重合禁止剤組成物
に関し、詳しくは、N−オキシル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジン誘導体と他の特定の重合禁
止剤とを含有してなる重合禁止剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル等のα、β−不
飽和カルボン酸エステル、スチレン、アクリルアミド等
のビニル化合物は、重合しやすく、製造工程、蒸留精製
時、貯蔵あるいは輸送時にしばしば重合することが知ら
れている。該ビニル化合物の重合を防止するために従来
ハイドロキノン、ハイドロキノンモノアルキルエーテル
等のフェノール化合物が用いられてきたが、これらの化
合物はその効果が未だ十分ではなかった。
【0003】特公昭45−1054号公報には、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン
−1−オキシル等を添加してなるアクリル酸単量体を安
定化する方法が提案されており、特公昭54−3853
号公報には、重合抑制剤として、2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ヒドロキシピペリジル−1−オキシル、
ジチオカルバミン酸銅を使用してなるメタクリル酸の製
法が記載されており、特開平6−345681号公報に
は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル
等のN−オキシル化合物、ハイドロキノン等のフェノー
ル化合物およびフェノチアジン化合物を用いる(メタ)
アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法が記載さ
れており、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオ
キシル等のN−オキシル化合物と共に、マンガン塩化合
物、銅塩化合物、2,2,6,6−テトラメチルピペラ
ジン化合物およびニトロソ化合物よりなる群から選択さ
れる一種以上を用いる(メタ)アクリル酸およびそのエ
ステルの重合防止方法が記載されている。ところがここ
で提案されている2,2,6,6−テトラメチル−4−
ヒドロキシピペリジル−1−オキシル等の低級の化合物
を使用した場合には、蒸留時等の高温にさらされる環境
下においては揮発してその効果が失われてしまうという
欠点があった。
【0004】一方、特開昭60−36501号公報に
は、多官能のN−オキシル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジン誘導体からなる重合禁止剤が提案
されているが、これを単独で使用した場合にはその効果
が不十分であった。
【0005】従って、本発明の目的は、高温に加熱した
場合でも、ビニル化合物の重合を効果的に防止する、重
合禁止剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を行った結果、N−オキシル−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジン誘導体および他の特定の重合禁
止剤を組み合わせて得られる重合禁止剤組成物が、上記
目的を達成しえることを知見した。
【0007】即ち、本発明は、上記知見に基づきなされ
たもので、(A)下記一般式(1)で表されるN−オキ
シル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン
誘導体および(B)(b−1)フェノール系重合禁止
剤、(b−2)フェノチアジン系重合禁止剤、(b−
3)金属塩系重合禁止剤および(b−4)ニトロソ系重
合禁止剤から選ばれる少なくとも一種の重合禁止剤を含
有する重合禁止剤組成物を提供するものである。
【0008】
【化3】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、上記要旨をもってなる本発
明の重合禁止剤組成物について詳述する。
【0010】まず、本発明の重合禁止剤組成物の(A)
成分の前記一般式(1)で表されるN−オキシル−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン誘導体につ
いて説明する。
【0011】前記一般式(1)中、R3 で表される低級
アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等があげられる。また、R2 、R4 およびR
5 で表されるアルキル基としては、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第
三ブチル、アミル、第三アミル、ヘキシル、ヘプチル、
オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘ
キシル、ドデシル、2−メチルウンデシル、2−メチル
ドデシル、テトラデシル、2−メチルトリデシル、ヘキ
サデシル、2−ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシ
ル、ドコシル、テトラコシル、2−デシルテトラデシ
ル、2−デシルペンタデシル、2−ウンデシルテトラデ
シル、2−ウンデシルペンタデシル、トリアコンチル等
があげられ、アルケニル基としては、例えば、アリル、
デセニル、ドデセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニ
ル、オクタデセニル等があげられる。
【0012】また、Aで表されるアシル基はA(OH)
2+n で表されるカルボン酸の残基であり、該カルボン酸
としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバチン酸、デカ
メチレンジカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸、アセ
チレンジカルボン酸、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロン酸、チオジプロピオン
酸、チオジグリコール酸、メチレンビスチオジグリコー
ル酸、イミノジ酢酸、酒石酸、リンゴ酸、チオリンゴ
酸、ジヒドロ酒石酸、エポキシコハク酸、3,4−ジオ
キシチオフェンジカルボン酸、1,4−ビスカルボキシ
エチレンピペラジン、フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、5−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプテン−2,3−ジ
カルボン酸、5−ビシクロ〔2.2.2〕ヘプテンジカ
ルボン酸、トリカルバリル酸、クエン酸、アセチルクエ
ン酸、ブタン−1,2,3−トリカルボン酸、3−ブテ
ン−1,2,3−トリカルボン酸、トリメリット酸、ブ
タン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、1,1,
2,2−エテンテトラカルボン酸、7−ビシクロ〔2.
2.2〕オクテン−2,3,5,6−テトラカルボン
酸、1,1,2,3−プロパンテトラカルボン酸、ピロ
メリット酸、1,6,7,8,9,14−テトラデカン
ヘキサカルボン酸、1,6,8,14−テトラデカンテ
トラカルボン酸、ニトリロトリ酢酸、ニトリロトリプロ
ピオン酸等があげられる。
【0013】また、Aで表されるカルバモイル基は、2
+n価のポリイソシアネートから誘導されるものであ
り、該ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、イソシアナトメチルシクロヘキサンイソシアネー
ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
等があげられる。また、Aで表される無機酸素酸からの
2+n価の基における該無機酸素酸としては、例えば、
リン酸、亜リン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸、置換ホ
スホン酸、置換亜ホスホン酸、ケイ酸、ジ有機ケイ酸、
ホウ酸、炭酸等があげられる。
【0014】また、Gを提供することができる二価フェ
ノール類としては、例えば、ハイドロキノン、4,4’
−イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノール
A)、4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノール、
4,4’−メチレンビスフェノール、4,4’−スルホ
ビスフェノール、2,5−ジ第三ブチルハイドロキノ
ン、2,3,6−トリメチルハイドロキノン、2−メチ
ルレゾルシン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−
6−第三ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロ
ヘキシル)フェノール〕、2,2’−n−ブチリデンビ
ス(4,6−ジメチルフェノール)、ビス−1,1−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジメチルフェニル)
−3,5,5−トリメチルヘキサン、2,2’−シクロ
ヘキシリデンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノ
ール)、2,2’−イソプロピルベンジリデンビス(4
−エチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’−チ
オビス(4−第三ブチル−6−メチルフェノール)、
2,2’−チオビス(4−メチル−6−第三ブチルフェ
ノール)、2,2’−チオビス(4,6−ジ第三ブチル
フェノール)、4,4’−メチレンビス(2−メチル−
6−第三ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリ
デンビス(2−フェニルエチルフェノール)、4,4’
−n−ブチリデンビス(3−メチル−6−第三ブチルフ
ェノール)、4,4’−シクロヘキシリデンビス(2−
第三ブチルフェノール)、4,4’−シクロヘキシリデ
ンビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4’−
ベンジリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノ
ール)、4,4’−オキソビス(3−メチル−6−イソ
プロピルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチ
ル−6−第三ブチルフェノール)、4,4’−チオビス
(3−メチル−6−第三ブチルフェノール)、4,4’
−スルホビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブ
チルベンジル)スルフィド等があげられる。
【0015】また、Gを提供することができる二価アル
コール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−
プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,10
−デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−フェニ
ルジメタノール、水添ビスフェノールA、3,9−ビス
(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカ
ン等があげられる。
【0016】また、Gを提供することができる二価アミ
ン類としては、例えば、エチレンジアミン、プロピレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレン
ジアミン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、3,
9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、N,N’−
ジメチルヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン等があげられる。
【0017】而して、本発明の重合禁止剤組成物の
(A)成分の前記一般式(1)で表されるN−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン誘導
体としては、具体的には、例えば、ビス(1−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ドデカンジオネート、ビス
(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)テレフタレート、ビス(1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)フタ
レート、ビス(9−オキシル−9−アザ−8,8,1
0,10−テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキ
サスピロ〔5.5〕−3−ウンデシルメチル)メチルイ
ミノジアセテート、ビス(1−オキシル−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)・2−ブチル−2
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)シトレート、トリス(1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニト
リロトリアセテート、トリス(1−オキシル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタントリカ
ルボキシレート、トリス(1−オキシル−2,2,6,
6−テトラメチル)トリメリテート、ビス(1−オキシ
ル−2,2,6,6−テトラメチル)モノ(トリデシ
ル)トリメリテート、テトラ(1−オキシル−2,2,
6,6−テトラメチル)ピロメリテート、テトラ(1−
オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン
テトラアセテート、テトラ(1−オキシル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、トリス(1−
オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)・モノ(イソトリデシル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、ビス(1−オキシル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ
(イソトリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2
−(トリス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボ
ニルオキシ)エチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5.5〕ウンデカン、N,N’−ビス(1−
オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)オキサアミド、2,4,6−トリス(1−オキシ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオ
キシ)−s−トリアジン、2−ジエチルアミノ−4,6
−ビス(9−オキシル−9−アザ−8,8,10,10
−テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ
〔5.5〕ウンデシルメトキシ)−s−トリアジン、2
−第三オクチルアミノ−4,6−ジクロロ−s−トリア
ジン/N,N’−ビス(1−オキシル−2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジア
ミン重縮合物、ビス(9−オキシル−9−アザ−8,
8,10,10−テトラメチル−3−エチル−1,5−
ジオキサスピロ〔5.5〕−3−ウンデシルメチル)カ
ーボネート、ビス(9−オキシル−9−アザ−8,8,
10,10−テトラメチル−3−エチル−1,5−ジオ
キサスピロ〔5.5〕−3−ウンデシルメチル)・水添
ビスフェノールA・カーボネート、トリス(1−オキシ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ホスファイト、テトラ(1−オキシル−2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)・ビスフェノールA
・ジホスファイト、トリス(1−オキシル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ホスフェー
ト、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−
ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ホスホネート、フェニル−ビス(1−
オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)ホスフィネート等があげられる。
【0018】これらN−オキシル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジン誘導体の中でも、下記一般
式(1−1)で表されるエステル化合物が特に好適に使
用される。
【0019】
【化4】
【0020】次に、本発明の重合禁止剤組成物の(B)
成分の重合禁止剤について説明する。本発明の(B)成
分として使用される(b−1)フェノール系重合禁止剤
としては、例えば、ハイドロキノン、p−メトキシフェ
ノール、カテコール等があげられ、好ましくは、ハイド
ロキノン、p−メトキシフェノールである。
【0021】また、本発明の(B)成分として使用され
る(b−2)フェノチアジン系重合禁止剤としては、例
えば、フェノチアジン、ビス(α−メチルベンジル)フ
ェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジン、ビ
ス(α、α−ジメチルベンジル)フェノチアジン等があ
げられ、好ましくは、フェノチアジンである。
【0022】また、本発明の(B)成分として使用され
る(b−3)金属塩系重合禁止剤としては、例えば、ジ
メチルジチオカルバミン酸、ジエチルジチオカルバミン
酸、ジプロピルジチオカルバミン酸、ジブチルジチオカ
ルバミン酸、ジフェニルジチオカルバミン酸、蟻酸、酢
酸、オクタン酸、ナフテン酸、エチレンジアミン四酢酸
等の銅塩あるいはマンガン塩等があげられ、好ましく
は、ジメチルジチオカルバミン酸、ジエチルジチオカル
バミン酸、ジプロピルジチオカルバミン酸、ジブチルジ
チオカルバミン酸、ジフェニルジチオカルバミン酸等の
ジアルキルジチオカルボン酸金属塩化合物である。
【0023】本発明の(B)成分として使用される(b
−4)ニトロソ系重合禁止剤としては、例えば、p−ニ
トロソフェノール、N−ニトロソジフェニルアミン、N
−ニトロソフェニルヒドロキシアミンのアンモニウム塩
(クペロン)等があげられ、好ましくは、N−ニトロソ
フェニルヒドロキシアミンのアンモニウム塩(クペロ
ン)である。
【0024】本発明の重合禁止剤組成物は、前記(A)
成分100重量部に対し、前記(B)成分を、好ましく
は10〜200重量部、より好ましくは50〜150重
量部含有する。
【0025】本発明の重合禁止剤組成物は、ビニル化合
物の重合禁止剤として使用され、該ビニル化合物として
は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸;該不
飽和カルボン酸と一価の又は多価のアルコール(例え
ば、メタノール、エタノール、ブタノール、アリルアル
コール、オクタノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジ
オール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメ
チロールエタン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアネート、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジ
トリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等)
とのエステルあるいは一価または多価のアルコールとの
エステルあるいは一価または多価アミン(例えば、アン
モニア、メチルアミン、オクチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジブチルアミン、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミン、ピペラジン、1,6−ヘキサメチレンジアミ
ン、メラミン等)とのアマイド;多価カルボン酸および
多価アルコールから得られるポリヒドロキシエステルの
(メタ)アクリレート;不飽和ジカルボン酸(および他
のカルボン酸(例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、トリメット酸、プロメリット酸、テトラヒド
ロフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸等))
と多価アミンとから得られる不飽和ポリエステルあるい
は不飽和ポリアミド;ジイソシアネート(例えば、ジイ
ソシアネートとしてはトルエンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、イソシアナトメチルシ
クロヘキサンイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソフォロンジイソシアネート等)と多価ア
ルコールとから得られる末端イソシアネートを有するウ
レタン化合物とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トとの反応により得られるウレタンアクリレート;ビス
フェノール類あるいはポリオールのポリグリシジルエー
テルと(メタ)アクリル酸との反応により得られるエポ
キシアクリレート;ジカルボン酸無水物とグリシジル
(メタ)アクリレートとの反応により得られる直鎖状ポ
リエステル;両末端にカルボキシ基を有するポリエステ
ルまたはポリアミドとグリシジル(メタ)アクリレート
とを反応させて得られるジ(メタ)アクリル変性ポリエ
ステルまたはポリアミド;芳香族ビニル化合物;アクリ
ロニトリル等があげられる。
【0026】上記ビニル化合物の具体例としては、例え
ば、メチル−、エチル−、ブチル−、イソオクチル−ま
たは2−ヒドロキシエチル−アクリレート、メチル−ま
たはエチル−メタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
1,4−ブタンジオールジアクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートトリアクリレート、ジペンタエリスリトー
ル−テトラ〜ヘキサアクリレート、グリセリンジアクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリ
スリトールトリメタクリレート、エチレングリコールジ
クロネート、ジアリルマレート、ビス(アクリロイルオ
キシエチルフェニル)プロパン、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、ヘキサメ
チレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルア
ミド、ビス(2−アクリロイルオキシエチル)ヘキサメ
チレンジカーバメート、ビス(2−ヒドロキシ−3−ア
クリロイルオキシプロピル)ヘキサメチレンジカーバメ
ート、6−イソシアナトヘキサンカルバモイルオキシエ
チルアクリレート、6−イソシアナトヘキサンカルバモ
イルオキシエチルメタクリレート、フタル酸ジアリル、
マロン酸ジアリル、ジビニルアジペート、ジビニルフタ
レート、酢酸ビニル、イソブチルビニルエーテル、エチ
レングリコールジビニルエーテル、スチレン、アクリロ
ニトリル、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルホ
スフェート、アクロレイン、メタクロレイン、ブタジエ
ン、ジビニルベンゼン、α−メチルスチレン、ビニルピ
リジン、塩化ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、スチレンスルホン
酸、アクリロニトリル等があげられる。
【0027】本発明の重合禁止剤組成物は、ビニル化合
物の製造、精製、貯蔵あるいは輸送の任意の段階で添加
することができ、その添加量はビニル化合物に対して
0.001〜3重量%が好適である。本発明の重合禁止
剤組成物は、ビニル化合物が加温されることにより発生
するラジカルを捕捉する効果がある。これは本発明の重
合禁止剤組成物の(A)成分であるN−オキシル−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン誘導体がニ
トロキシラジカルになることにより、ラジカル捕捉剤と
して効果を発揮するからである。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例によって具体
的に説明するが、本発明は以下の実施例により制限され
るものではない。
【0029】(実施例1)蒸留装置付きフラスコに、2
−ヒドロキシエチルアクリレートおよび下記の表1、表
2および表3に示した配合成分および配合量の試験化合
物を入れ、投入量の約半分を蒸留し、蒸留に得られたも
のおよびフラスコに残存したものについて赤外分光分析
により残存二重結合の量を求め、その減少率をそれぞれ
重合率Aおよび重合率Bとした。その結果を下記の表
1、表2および表3に示した。
【0030】なお、下記の表1、表2および表3中、試
験化合物の配合量の単位はppmであり、試験化合物の
欄の各記号は、それぞれ下記の化合物を示す。 HA−1:ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)セバケート HA−2:ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)テレフタレート HA−3:ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)フタレート HA−4:テトラ(1−オキシル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート HA−5:1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジノール PH−1:ハイドロキノン PH−2:p−メトキシフェノール PT−1:フェノチアジン CU−1:ジブチルアミノジチオカルボン酸銅塩
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】上記の表1、表2および表3に示した結果
から明らかなように、重合禁止剤を全く使用しない場合
(比較例1−1)には、加熱によって容易に重合が進行
する。また、重合禁止剤を使用した場合においても、本
発明の(A)成分または(B)成分をそれぞれ単独で使
用した場合(比較例1−2〜1−6)には、重合の抑制
効果はいまだ十分なものではない。さらにN−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル化合
物の中でも本発明の(A)成分と異なる化合物を他の重
合禁止剤と組み合わせて使用した場合(比較例1−7お
よび1−8)も、重合抑制効果は小さいものしか得られ
ない。
【0035】これに対して、(A)成分のN−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル誘導
体と(B)成分のフェノール系重合禁止剤、フェノチア
ジン系重合禁止剤、金属塩系重合禁止剤またはニトロソ
系重合禁止剤とを組み合わせた本発明の重合禁止剤組成
物を使用した場合(実施例1−1〜1−10)には、大
きな重合抑制効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】本発明の重合禁止剤組成物は、高温に加
熱した場合でも、ビニル化合物の重合を効果的に防止す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 凌治 埼玉県さいたま市白幡5丁目2番13号 旭 電化工業株式会社内 (72)発明者 南部 洋子 埼玉県さいたま市白幡5丁目2番13号 旭 電化工業株式会社内 Fターム(参考) 4J011 NA02 NA15 NA16 NA18 NA26 NA29

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表されるN−
    オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
    ジン誘導体および(B)(b−1)フェノール系重合禁
    止剤、(b−2)フェノチアジン系重合禁止剤、(b−
    3)金属塩系重合禁止剤および(b−4)ニトロソ系重
    合禁止剤から選ばれる少なくとも一種の重合禁止剤を含
    有する重合禁止剤組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 (A)N−オキシル−2,2,6,6−
    テトラメチル−4−ピペリジン誘導体が下記一般式(1
    −1)で表される化合物である請求項1記載の重合禁止
    剤組成物。 【化2】
  3. 【請求項3】 (b−1)フェノール系重合禁止剤がハ
    イドロキノンまたはp−メトキシフェノールである請求
    項1または2記載の重合禁止剤組成物。
  4. 【請求項4】 (b−2)フェノチアジン系重合禁止剤
    がフェノチアジンである請求項1または2記載の重合禁
    止剤組成物。
  5. 【請求項5】 (b−3)金属塩系重合禁止剤がジチオ
    カルバミン酸金属塩化合物である請求項1または2記載
    の重合禁止剤組成物。
  6. 【請求項6】 (b−4)ニトロソ系重合禁止剤がN−
    ニトロソフェニルヒドロキシアミンのアンモニウム塩で
    ある請求項1または2記載の重合禁止剤組成物。
JP2001315236A 2001-10-12 2001-10-12 重合禁止剤組成物 Pending JP2003119205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315236A JP2003119205A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 重合禁止剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315236A JP2003119205A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 重合禁止剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119205A true JP2003119205A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19133435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315236A Pending JP2003119205A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 重合禁止剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119205A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060844A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Albemarle Corporation Polymerization inhibitor compositions, their preparation, and their use
WO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物
JP2016199632A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 精工化学株式会社 高温蒸留用重合禁止剤及び重合禁止方法
CN108503730A (zh) * 2018-03-28 2018-09-07 鄂尔多斯市瀚博科技有限公司 一种聚氯乙烯热悬浮聚合终止剂及其应用
JP2018527359A (ja) * 2015-09-07 2018-09-20 ローディア オペレーションズ 重合抑制剤組成物の使用
JP2020090457A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 精工化学株式会社 重合性ビニル化合物の製造方法
CN114057536A (zh) * 2020-07-29 2022-02-18 中国石油化工股份有限公司 一种低氮精馏阻聚剂
WO2022230596A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸メチル含有組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036501A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Adeka Argus Chem Co Ltd ビニル重合禁止剤
JPS60202834A (ja) * 1984-03-02 1985-10-14 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ビニル芳香族単量体の重合禁止剤および重合禁止方法
JPH06166636A (ja) * 1992-07-29 1994-06-14 Ciba Geigy Ag ビニル芳香族モノマーの重合禁止
JPH06345681A (ja) * 1993-04-15 1994-12-20 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
JPH07118307A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Toagosei Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの重合抑制方法
JP2001151704A (ja) * 1999-09-27 2001-06-05 Basf Ag リン不含重合禁止剤組成物、その使用、安定化法並びに重合禁止剤組成物を含有する物質混合物
JP2001513523A (ja) * 1997-08-07 2001-09-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 望ましくないラジカル重合に対する(メタ)アクリル酸エステルの安定化法
JP2002020327A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Hakuto Co Ltd スチレン類の重合抑制方法
JP2002293849A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル硬化性樹脂組成物およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036501A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Adeka Argus Chem Co Ltd ビニル重合禁止剤
JPS60202834A (ja) * 1984-03-02 1985-10-14 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ビニル芳香族単量体の重合禁止剤および重合禁止方法
JPH06166636A (ja) * 1992-07-29 1994-06-14 Ciba Geigy Ag ビニル芳香族モノマーの重合禁止
JPH06345681A (ja) * 1993-04-15 1994-12-20 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
JPH07118307A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Toagosei Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの重合抑制方法
JP2001513523A (ja) * 1997-08-07 2001-09-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 望ましくないラジカル重合に対する(メタ)アクリル酸エステルの安定化法
JP2001151704A (ja) * 1999-09-27 2001-06-05 Basf Ag リン不含重合禁止剤組成物、その使用、安定化法並びに重合禁止剤組成物を含有する物質混合物
JP2002020327A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Hakuto Co Ltd スチレン類の重合抑制方法
JP2002293849A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル硬化性樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060844A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Albemarle Corporation Polymerization inhibitor compositions, their preparation, and their use
WO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物
KR20170036765A (ko) * 2014-09-26 2017-04-03 후지필름 가부시키가이샤 (메트)아크릴레이트 화합물의 제조 방법, (메트)아크릴레이트 화합물의 정제 방법 및, (메트)아크릴레이트 화합물
JPWO2016047655A1 (ja) * 2014-09-26 2017-06-29 富士フイルム株式会社 (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物
KR101882717B1 (ko) 2014-09-26 2018-07-27 후지필름 가부시키가이샤 (메트)아크릴레이트 화합물의 제조 방법, (메트)아크릴레이트 화합물의 정제 방법 및, (메트)아크릴레이트 화합물
JP2016199632A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 精工化学株式会社 高温蒸留用重合禁止剤及び重合禁止方法
JP2018527359A (ja) * 2015-09-07 2018-09-20 ローディア オペレーションズ 重合抑制剤組成物の使用
CN108503730A (zh) * 2018-03-28 2018-09-07 鄂尔多斯市瀚博科技有限公司 一种聚氯乙烯热悬浮聚合终止剂及其应用
CN108503730B (zh) * 2018-03-28 2020-06-12 鄂尔多斯市瀚博科技有限公司 一种聚氯乙烯热悬浮聚合终止剂及其应用
JP2020090457A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 精工化学株式会社 重合性ビニル化合物の製造方法
JP7228877B2 (ja) 2018-12-05 2023-02-27 精工化学株式会社 重合性ビニル化合物の製造方法
CN114057536A (zh) * 2020-07-29 2022-02-18 中国石油化工股份有限公司 一种低氮精馏阻聚剂
CN114057536B (zh) * 2020-07-29 2024-04-09 中国石油化工股份有限公司 一种低氮精馏阻聚剂
WO2022230596A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 三菱ケミカル株式会社 メタクリル酸メチル含有組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003119205A (ja) 重合禁止剤組成物
JP4821210B2 (ja) 生分解性樹脂発泡粒子、生分解性樹脂発泡粒子の製造方法、及び、型内発泡成形体
JP5796913B2 (ja) 熱可塑性重合体用の難燃剤−安定剤配合物
US6037384A (en) Expanded material and laminate
JP2003160721A (ja) Uv安定化耐衝撃性改良ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、製品及びその製造方法
TWI719121B (zh) 用於穩定多元醇與聚胺基甲酸酯之添加劑混合物
KR20200080320A (ko) 지방족 폴리에스테르의 연속식 제조 방법
JP2004346320A (ja) 狭い分子量分布を有するポリエステルベースの分枝状非晶質マクロポリオール
JP2802657B2 (ja) ホットメルト組成物
JPH09263651A (ja) 発泡体及び積層体
JP2004339454A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPWO2007072642A1 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形体
TWI267536B (en) Compositions containing polycarbonate
MXPA06000426A (es) Adicion de absorbedores uv al proceso de pet para rendimiento maximo.
JPH0414121B2 (ja)
JP4153431B2 (ja) 紫外線から防護されたコポリエステル/ポリカーボネートブレンドの多層構造体
JP4104150B2 (ja) 多価アルコールのポリエステルポリオールの製造
JP5978846B2 (ja) (メタ)アクリレート及びその製造方法、並びにそれを用いた活性エネルギー線重合性組成物及びその硬化物
MXPA06013720A (es) Absorbedores uv de furil-2-metilideno y composiciones que incorporan los absorbedores uv.
JP2006096848A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPS6040162A (ja) ポリエステル系可塑剤
JPH11315196A (ja) ポリエステル樹脂
EP0171139B1 (en) High polymer stabilizer containing a phenolic compound, and high polymers stabilized thereby
JP4707222B2 (ja) N−置換カルバモイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアクリレート誘導体
JP2024049583A (ja) 生分解性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515