JP2003102200A - インバータ式発電機 - Google Patents

インバータ式発電機

Info

Publication number
JP2003102200A
JP2003102200A JP2002083857A JP2002083857A JP2003102200A JP 2003102200 A JP2003102200 A JP 2003102200A JP 2002083857 A JP2002083857 A JP 2002083857A JP 2002083857 A JP2002083857 A JP 2002083857A JP 2003102200 A JP2003102200 A JP 2003102200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
battery
output
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082657B2 (ja
Inventor
Mitsuo Fukaya
光男 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2002083857A priority Critical patent/JP4082657B2/ja
Priority to US10/198,205 priority patent/US6819007B2/en
Publication of JP2003102200A publication Critical patent/JP2003102200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082657B2 publication Critical patent/JP4082657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電機自体の重量を高めることなく、エンジ
ン出力と発電体とで決まる最大出力以上の起動性を得る
ことができるインバータ式発電機を提供する。 【解決手段】 エンジンと、該エンジンに接続されて交
流出力電圧を発生する発電体16と、該発電体16から
の交流出力電圧をAC/DC変換及び定電圧化を行う全
波整流回路28と、該全波整流回路28にて得られた直
流電圧を交流出力に変換するDC/AC変換部30と、
高調波分を除去して必要な交流出力を得るフィルタ回路
31とを有するインバータ式発電機において、前記全波
整流回路28と前記DC/AC変換部30との間に、バ
ッテリ34をDC/DCコンバータ37を介して接続
し、前記バッテリ34からの直流電圧を前記DC/DC
コンバータ37にて昇圧して供給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流発電体の交
流出力を全波整流し直流出力とした後、インバータによ
り任意周波数に変換して交流出力を取り出すインバータ
式発電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種のものとしては、特許第
2934675号公報に記載されたようなものがある。
【0003】このインバータ式発電機によれば、各々独
立した複数の出力巻線とそれに対応したサイリスターブ
リッジ整流回路、およびその各整流出力を平滑化して直
列または並列接続に切り替えて重畳する重畳回路を設置
し、例えば海外において交流240V、又は、交流12
0Vの電圧を必要とする場合には、前記整流出力を並列
に接続しインバーターを介して交流出力120Vを得、
或いは、前記整流出力を直列に接続しインバーターを介
して交流出力240Vを得るものがある。
【0004】従って、このシステムによれば、 1)整流回路の出力電圧を直列に重畳することにより高
電圧を得る(240V)ため、回路部品の耐電圧を低く
押さえることができ、コスト低減ができ、また出力の定
電圧制御を簡単にできる。 2)又高電圧でのスイッチングではないため電力損失が
少なく発電効率を高められる。
【0005】3)各整流出力を平滑して直列または並列
接続に切り替えて重畳する重畳回路を設置を設置してい
るため、仕向地の異なる製品を同一の設計とすることが
できる。
【0006】また、他の従来技術としては、特開200
0−278998号公報に記載されたようなものがあ
る。
【0007】このエンジン駆動溶接機は、エンジンで駆
動される発電体に複数の発電巻線を巻き、エンジンの高
速回転時には各発電巻き線を切り替え回路を介して並列
に接続し、又、エンジンの低速回転時には発生電圧が低
下した分を補うために、切り替え回路を介して直列に接
続し、整流回路で直流溶接電源に変換し、直流出力を溶
接棒に供給することを特徴とするものである。又、発電
体巻き線を中間タップ取り出しとし、高電圧を整流もし
くは低電圧を整流することからなるエンジン駆動溶接機
を特徴とするものである。
【0008】これら両発明は、いずれも複数巻き線の出
力を並列もしくは直列に接続して所用のAC出力を得よ
うとするものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、誘導負荷等の起動性を考え
た時、エンジン出力と発電体とで決まる最大出力以上の
起動性は得る事ができなかった。
【0010】従って、誘導負荷等の起動性を重要視した
顧客については、それに見合ったエンジン出力の発電機
を提供しているが、通常運転時はそれ程大きなエンジン
出力が必要ないことから、発電機自体の重量が必要以上
に増加してしまう、という問題があった。
【0011】そこで、この発明は、発電機自体の重量を
高めることなく、エンジン出力と発電体とで決まる最大
出力以上の起動性を得ることができるインバータ式発電
機を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、エンジンと、該エンジ
ンに接続されて交流出力電圧を発生する発電体と、該発
電体からの交流出力電圧をAC/DC変換及び定電圧化
を行う全波整流回路と、該全波整流回路にて得られた直
流電圧を交流出力に変換するDC/AC変換部と、高調
波分を除去して必要な交流出力を得るフィルタ回路とを
有するインバータ式発電機において、前記全波整流回路
と前記DC/AC変換部との間に、バッテリをDC/D
Cコンバータを介して接続し、前記バッテリからの直流
電圧を前記DC/DCコンバータにて昇圧して供給する
ようにしたインバータ式発電機としたことを特徴とす
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の構成に加え、負荷が大きいときに前記DC/DCコン
バータを作動させて、前記バッテリからの直流電圧を前
記DC/DCコンバータにて昇圧して供給するようにし
たことを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の構成に加え、前記DC/DCコンバータは、全波整流
回路の直後の直流電圧が所定電圧以下まで低下したとき
に負荷が大きいときと判断して作動し、又、当該所定電
圧より大きい状態では、不作動となるように設定されて
いることを特徴とする。
【0015】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
の構成に加え、出力電流を検出することにより、誘導負
荷起動時の過負荷電流を検出し、負荷が大きいときを判
断して前記DC/DCコンバータを作動させるように設
定されていることを特徴とする。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
の何れか一つに記載の構成に加え、前記バッテリは前記
エンジンの始動用モータのバッテリであることを特徴と
する。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の構成に加え、前記バッテリは前記発電体の一部に設け
られたバッテリ充電コイルに接続されていることを特徴
とする。
【0018】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
の何れか一つに記載の構成に加え、前記DC/AC変換
部の制御は、外部負荷電流が定格電流値より大きくなる
と、出力電圧が徐々に低下するように設定された第1垂
下特性と、該第1垂下特性より大きな出力電圧が得られ
る第2垂下特性とのマップを備え、該第1垂下特性に基
づいて制御しているときに、過負荷を検出した時に第2
垂下特性に移行して制御するように構成されたことを特
徴とするインバータ式発電機。
【0019】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の構成に加え、前記第2垂下特性に移行して制御する時
間は数秒に設定され、当該数秒後に前記第1垂下特性に
復帰して制御が行われるように構成したことを特徴とす
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0021】[発明の実施の形態1]図1乃至図6は、
この発明の実施の形態1を示す図である。
【0022】まずこの発明のインバータ式発電機の構成
を説明すると、図2中符号11はエンジンで、このエン
ジン11にキャブレター12及びエアクリーナ13が接
続され、そのキャブレター12にはステッピングモータ
14が設けられ、このステッピングモータ14を駆動さ
れることにより、スロットル開度が制御されるようにな
っている。
【0023】また、そのエンジン11には、多極式発電
体16が接続され、この多極式発電体16にコントロー
ルユニット17が接続され、このコントロールユニット
17から交流出力が負荷装置18に供給されるようにな
っていると共に、このコントロールユニット17には、
エコノミーコントロールスイッチ19が接続されてい
る。
【0024】そのコントロールユニット17には、図3
に示すような、エンジン11の回転数を検出するエンジ
ン回転数検出部22が設けられると共に、図4に示すよ
うに、特性が記憶された電流・回転数マップ記憶部23
が設けられ、この電流・回転数マップ記憶部23に前記
エコノミーコントロールスイッチ19が接続されてい
る。
【0025】そして、そのエンジン回転数検出部22及
び、電流・回転数マップ記憶部23がスロットル制御演
算部24に接続され、このスロットル制御演算部24が
前記ステッピングモータ14を制御するモータドライバ
部25に接続されている。
【0026】これにより、エコノミーコントロールスイ
ッチ19がONの時には、図4中実線の特性曲線に基づ
き、所定のエンジン回転数(スロットル開度)及び所定
のAC出力電流(負荷電流)となるように、スロットル
制御演算部24にてモータドライバ部25が制御される
ようになっている。
【0027】また、エコノミーコントロールスイッチ1
9がOFFの時には、図4中破線の特性曲線に基づき、
所定のエンジン回転数(スロットル開度)及び所定のA
C出力電流(負荷電流)となるように、スロットル制御
演算部24にてモータドライバ部25が制御されるよう
になっている。
【0028】そして、図5には、燃費とAC出力電流と
の関係を示し、エコノミーコントロールスイッチ19が
ONの時には実線に示すように、又、エコノミーコント
ロールスイッチ19がOFFの時には破線に示すように
なる。
【0029】一方、図1に示すように、前記多極式発電
体16は、全波整流回路28に接続され、この全波整流
回路28が電解コンデンサ29を介してDC/AC変換
部(インバータ回路)30に接続され、このDC/AC
変換部30がフィルタ回路31に接続され、このフィル
タ回路31から前記負荷装置18にAC電流が出力され
るようになっている。
【0030】また、図1中符号34はバッテリで、この
バッテリ34は始動用リレー35を介して始動用モータ
36に接続されると共に、このバッテリ34が、DC/
DCコンバータ37に接続され、このDC/DCコンバ
ータ37が、電流逆流防止用ダイオード38を介して、
前記全波整流回路28と電解コンデンサ29との間に接
続されている。さらに、このバッテリ34には、多極式
発電体16の一部に設けられたバッテリ充電コイル42
が接続されている。
【0031】さらにまた、そのDC/DCコンバータ3
7とDC/AC変換部30とに制御部40が接続され、
この制御部40に電流センサ41からの出力電流検出値
及び、フィルタ回路31から出力電圧検出値が入力され
るようになっている。これらの値に基づいて、制御部4
0にてDC/DCコンバータ37及びDC/AC変換部
30が制御されるように構成されている。
【0032】次に、作用について説明する。
【0033】エンジン11の駆動により、多極式発電体
16が駆動されて交流出力電圧が発生し、この発電体1
6からの交流出力電圧は、全波整流回路(サイリスター
ブリッジ整流回路)28で整流された後、電解コンデン
サ29にて平滑にされる。これにより実使用回転領域に
おいて必要な直流電圧が得られる。
【0034】そして、この直流電圧は、DC/AC変換
部30により交流出力とされた後、フィルタ回路31に
よって高調波分を除去して必要な交流出力が得られる。
また、フィルタ回路31の出力電圧を検出し、制御部4
0に帰還させることで出力電圧の安定化をはかることが
できる。
【0035】同時に、起動性を必要とする負荷装置18
が接続され、定格電流に対して十分大きな負荷電流が短
時間に増加した場合は、その増加比率を検出し、若しく
は、その絶対量を検出し、制御部40からDC/DCコ
ンバータ37に制御信号を与える。
【0036】すなわち、DC/DCコンバータ37の作
動は、図1に示す全波整流回路28の直後の直流電圧
(Vdc)が所定電圧、この実施の形態では図6に示す
ように170V以下まで低下したときを負荷が大きいと
きと判断して作動し、又、170Vより大きい状態で
は、不作動となるように設定している。
【0037】なお、同一の機能を達成するために、出力
電流検出により、誘導負荷起動時の過負荷電流を検出
し、DC/DCコンバータ37を駆動させることも可能
である。
【0038】そして、DC/DCコンバータ37が作動
されると、バッテリ34の直流電圧をそのDC/DCコ
ンバータ37にて昇圧し、電解コンデンサ29に蓄電す
ることにより、DC/AC変換部30により変換される
エネルギーが増大される。
【0039】従って、これにより従来エンジン出力と発
電体とで決まってしまっていた最大出力以上の起動性を
得ることができる。
【0040】特に、セルスタータ付エンジン携帯発電機
に搭載している始動用モータ36は通常、直流直巻型モ
ータであり、12Vのバッテリ34を使用し、エンジン
11を起動している。従って、この既存のバッテリ34
の電力を起動頻度の少ない誘導性負荷(トラベルトレー
ラのエアコン等)の起動に使うことにより、別途バッテ
リを用意することなく、既存のバッテリ34の有効利用
を図ることができる。
【0041】一方、エコノミーコントロールスイッチ1
9をONにした場合には、AC出力電流が少ない(軽負
荷)場合に、エンジン回転数を下げて、低騒音・低燃費
とすることができる。また、エコノミーコントロールス
イッチ19をOFFにした場合には、AC出力電流が0
アンペアから定格電流まで、エンジン回転数を一定に制
御することができる。発電機の使用負荷の特性によって
は、この方が使い勝手が良い場合がある。例えば、負荷
電流が頻繁に変わる電動グラインダ使用時等である。
【0042】さらに、通常エンジン発電機運転時には、
多極式発電体16の一部に形成されたバッテリー充電コ
イル42によって常時バッテリ34を充電する。
【0043】そして、エンジン始動時及び上記起動電力
の大きな誘導性負荷を起動するときには、このバッテリ
34を電源として電力を供給する。
【0044】このようにすれば、小型の出力のエンジン
11と小型の多極式発電体16を使い、DC/DCコン
バータ37を付加することにより、誘導性負荷の起動性
能を向上させることができる。
【0045】従って、起動電力の大きな誘導性負荷の起
動を特に必要とする顧客に対して、軽量のエンジン発電
機を提供できる。すなわち、従来、誘導負荷等の起動性
を重要視した顧客については、それに見合ったエンジン
出力の発電機を提供していたが、この発明によればエン
ジン出力が1ランク小さいものでも起動が可能となり、
発電機の軽量化が可能となる。
【0046】しかも、所定電圧より低下したときにDC
/DCコンバータ37を作動させるように設定すると、
通常運転領域では、DC/DCコンバータ37が動作し
ない領域を設けることが可能となるため、バッテリ34
の放電を防止できると共に、過負荷領域においてDC/
DCコンバータ37による電力のアシストを行うことが
できる。
【0047】なお、手動式スタータのみでエンジン11
を始動させるものにおいても、エンジン11のバッテリ
充電コイル42によって少しずつ充電される、あるいは
商用電源を利用する充電器により充電されるバッテリ3
4を搭載させ、このバッテリ34の出力を、起動電力の
大きな誘導負荷を起動する場合に、エンジン11による
多極式発電体16による出力に加えることにより、誘導
負荷の起動性能を高めることができる。一方、上記のよ
うに始動モータ36を搭載するインバータ式発電機にお
いては、バッテリ34にエンジン11始動用及び誘導負
荷の起動性能向上用の両方の機能を持たせることができ
る。
【0048】[発明の実施の形態2]図7には、発明の
実施の形態2を示す。
【0049】この実施の形態2は、バッテリ34に直列
にバッテリ43が接続され、DC/DCコンバータ37
への入力電圧が24Vとなり、実施の形態1の入力電圧
より高くなる。
【0050】これにより、DC/DCコンバータ37の
電流容量を低く押さえることができるため、1次側にお
ける熱損失を低減し、DC/DCコンバータ37の小型
化が可能となり、軽量化とコスト低減が可能となる。
【0051】他の構成及び作用は実施の形態1と同様で
あるので説明を省略する。
【0052】なお、上記実施の形態では、全波整流回路
28の直後の直流電圧や出力電流を検出することによ
り、負荷が大きいか否かを判断し、DC/DCコンバー
タ37を制御するようにしているが、これに限らず、例
えば負荷装置がポンプ等の場合に、スイッチを入れた直
後は、負荷が大きいと判断して、電流や電圧を検知する
ことなく、スイッチを入れたことをトリガとして、DC
/DCコンバータを所定時間作動させることもできる。
【0053】[発明の実施の形態3]図8には、発明の
実施の形態3を示す。
【0054】この実施の形態3は、上記各実施の形態と
同様な制御部40により、図8に示すようなマップに従
ってDC/AC変換部30を制御しているところに特徴
がある。
【0055】すなわち、そのマップは、外部負荷電流が
定格電流値より大きくなると、出力電圧が徐々に低下す
るように設定された第1垂下特性Aと、この第1垂下特
性Aより大きな出力電圧が得られる第2垂下特性Bとを
備えている。そして、その第1垂下特性Aに基づいて制
御中に、過電流を検出した時には第2垂下特性Bに移行
し、この第2垂下特性Bに基づいて5秒間制御された
後、第1垂下特性Aに復帰して制御するように構成され
ている。
【0056】その第1垂下特性Aは、実負荷特性に合わ
せて、当該エンジン11の能力の限界で、巻き込みがな
いよう滑らかに3.0kWの出力点を結んだ特性とされ
ている。すなわち、図8に示すように、例えば、エンジ
ン出力が3.0kWとなるように、負荷電流の定格電流
値が25Aでは出力電圧値が122V、負荷電流が30
Aでは出力電圧値が100V、負荷電流が40Aでは出
力電圧値が70Vとなるように設定されている。
【0057】また、第2垂下特性Bは、例えば、エンジ
ン出力(3.0kW)とバッテリ出力(0.3kW)と
を加算した出力(3.3kW)となるように、負荷電流
が30Aでは出力電圧値が116V、負荷電流が40A
では出力電圧値が87Vとなるように設定されている。
【0058】このようなものにあっては、第1垂下特性
Aに基づく制御のみでは、DC/DCコンバータ37が
いかに効率よく補助しても、エンジン出力である3.0
kWを越えることがなく、起動性が今一つ良好でなかっ
た。しかし、この発明では、第2垂下特性Bに移行する
ようにすることで、DC/DCコンバータ37からの補
助分を効率よく、第1垂下特性Aに上乗せすることがで
き、より起動性を向上させることができる。
【0059】また、第2垂下特性Bに移行して制御する
時間は数秒、ここでは5秒に設定され、5秒後に第1垂
下特性Aに復帰して制御が行われるようにしている。こ
れは、エアコン等を起動させるのは5秒もあれば十分で
あると共に、出力の大きな状態が長時間続くのを防止
し、DC/AC変換部30の素子に大きな負荷が掛から
ないようにしている。
【0060】なお、過負荷の状態は、過電流の状態、直
流電圧の低下、エンジン回転数の低下等を検出すること
により、認識することができる。
【0061】他の構成及び作用は実施の形態1と同様で
あるので説明を省略する。
【0062】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載の発明によれば、エンジン出力と発電体とで決まって
しまっていた最大出力以上の起動性を得ることができ
る。従って、従来、誘導負荷等の起動性を重要視した顧
客については、それに見合ったエンジン出力の発電機を
提供していたが、当システムによればエンジン出力が1
ランク小さいものでも起動が可能となりなり、発電機の
軽量化が可能となる。
【0063】請求項2に記載の発明によれば、上記効果
に加え、負荷が大きいときにDC/DCコンバータを作
動させて、バッテリからの直流電圧をDC/DCコンバ
ータにて昇圧して供給するようにしているため、バッテ
リの放電を防止できる。
【0064】請求項3に記載の発明によれば、上記効果
に加え、全波整流回路の直後の直流電圧や発電機の出力
電流を検出することにより、負荷の大きさを判断してい
るため、負荷の大きさをより適切に判断することができ
る。
【0065】請求項5に記載の発明によれば、上記効果
に加え、バッテリをエンジンの始動用モータのバッテリ
とすることにより、別途バッテリを用意することなく、
既存のバッテリを有効に利用できる。
【0066】請求項6に記載の発明によれば、上記効果
に加え、バッテリは発電体の一部に設けられたバッテリ
充電コイルに接続されているため、エンジン駆動中に当
該バッテリを充電することができる。
【0067】請求項7に記載の発明によれば、上記効果
に加え、過負荷の時に、第1垂下特性に基づく制御か
ら、第2垂下特性による制御に移行するようにすること
で、DC/DCコンバータからの補助分を効率よく、第
1垂下特性に上乗せすることができ、より起動性を向上
させることができる。
【0068】請求項8に記載の発明によれば、上記効果
に加え、第2垂下特性に移行して制御する時間は数秒に
設定され、数秒後に第1垂下特性に復帰して制御が行わ
れるようにしているため、エアコン等の起動時は数秒も
あれば十分であると共に、出力の大きな状態が長時間続
くのを防止し、DC/AC変換部の素子に大きな負荷が
掛からないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1にかかるインバータ式
発電機の回路図である。
【図2】同実施の形態1にかかるインバータ式発電機の
概略図である。
【図3】同実施の形態1にかかるインバータ式発電機の
コントロールユニット内の制御ブロック図である。
【図4】同実施の形態1にかかるグラフ図で、エコノミ
ースイッチがON又はOFFの場合における、スロット
ル開度及びエンジン回転数と、AC出力電流との関係を
示すグラフ図である。
【図5】同実施の形態1にかかるグラフ図で、エコノミ
ースイッチがON又はOFFの場合における、燃費と、
AC出力電流との関係を示すグラフ図である。
【図6】同実施の形態1にかかる全波整流後の直流電圧
とAC出力電流との関係を示すグラフ図である。
【図7】この発明の実施の形態2にかかる図1に相当す
るインバータ式発電機の回路図である。
【図8】この発明の実施の形態3にかかる制御用の垂下
特性を示すグラフ図である。
【符号の説明】
11 エンジン 16 多極式発電体(発電体) 17 コントロールユニット 28 全波整流回路 29 電解コンデンサ 30 DC/AC変換部 31 フィルタ回路 34,34 バッテリ 36 始動用モータ 37 DC/DCコンバータ 38 電流逆流防止用ダイオード 40 制御部 42 バッテリ充電コイル A 第1垂下特性 B 第2垂下特性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H590 AA02 AA03 AA21 AA23 AB02 BB15 CA07 CA24 CC01 CD01 CD03 CD10 CE06 EA07 EA13 EB12 EB13 FA08 FB01 FC14 FC15 FC17 FC22 FC25 GA02 HA02 HA03 HA04 HA27

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、該エンジンに接続されて交
    流出力電圧を発生する発電体と、該発電体からの交流出
    力電圧をAC/DC変換及び定電圧化を行う全波整流回
    路と、該全波整流回路にて得られた直流電圧を交流出力
    に変換するDC/AC変換部と、高調波分を除去して必
    要な交流出力を得るフィルタ回路とを有するインバータ
    式発電機において、 前記全波整流回路と前記DC/AC変換部との間に、バ
    ッテリをDC/DCコンバータを介して接続し、前記バ
    ッテリからの直流電圧を前記DC/DCコンバータにて
    昇圧して供給するようにしたことを特徴とするインバー
    タ式発電機。
  2. 【請求項2】 負荷が大きいときに前記DC/DCコン
    バータを作動させて、前記バッテリからの直流電圧を前
    記DC/DCコンバータにて昇圧して供給するようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載のインバータ式発電
    機。
  3. 【請求項3】 前記DC/DCコンバータは、全波整流
    回路の直後の直流電圧が所定電圧以下まで低下したとき
    に負荷が大きいときと判断して作動し、又、当該所定電
    圧より大きい状態では、不作動となるように設定されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のインバータ式発
    電機。
  4. 【請求項4】 出力電流を検出することにより、誘導負
    荷起動時の過負荷電流を検出し、負荷が大きいときを判
    断して前記DC/DCコンバータを作動させるように設
    定されていることを特徴とする請求項2に記載のインバ
    ータ式発電機。
  5. 【請求項5】 前記バッテリは前記エンジンの始動用モ
    ータのバッテリであることを特徴とする請求項1乃至4
    の何れか一つに記載のインバータ式発電機。
  6. 【請求項6】 前記バッテリは前記発電体の一部に設け
    られたバッテリ充電コイルに接続されていることを特徴
    とする請求項5に記載のインバータ式発電機。
  7. 【請求項7】 前記DC/AC変換部の制御は、外部負
    荷電流が定格電流値より大きくなると、出力電圧が徐々
    に低下するように設定された第1垂下特性と、該第1垂
    下特性より大きな出力電圧が得られる第2垂下特性との
    マップを備え、該第1垂下特性に基づいて制御している
    ときに、過負荷を検出した時に第2垂下特性に移行して
    制御するように構成されたことを特徴とする請求項1乃
    至6の何れか一つに記載のインバータ式発電機。
  8. 【請求項8】 前記第2垂下特性に移行して制御する時
    間は数秒に設定され、当該数秒後に前記第1垂下特性に
    復帰して制御が行われるように構成したことを特徴とす
    る請求項7に記載のインバータ式発電機。
JP2002083857A 2001-07-19 2002-03-25 インバータ式発電機 Expired - Fee Related JP4082657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083857A JP4082657B2 (ja) 2001-07-19 2002-03-25 インバータ式発電機
US10/198,205 US6819007B2 (en) 2001-07-19 2002-07-17 Inverter type generator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-220119 2001-07-19
JP2001220119 2001-07-19
JP2002083857A JP4082657B2 (ja) 2001-07-19 2002-03-25 インバータ式発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003102200A true JP2003102200A (ja) 2003-04-04
JP4082657B2 JP4082657B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=26619037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083857A Expired - Fee Related JP4082657B2 (ja) 2001-07-19 2002-03-25 インバータ式発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6819007B2 (ja)
JP (1) JP4082657B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043184A (ja) * 2006-05-25 2008-02-21 Ebara Corp 電力供給装置および電力変換装置の同期運転方法
JP2010098933A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012244689A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd インバータ発電機
JP2018170863A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 本田技研工業株式会社 発電機システム
JP2019216557A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 新電元工業株式会社 電力変換装置
US11129300B2 (en) 2017-10-10 2021-09-21 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Module and power conversion device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943531B2 (en) * 2002-03-20 2005-09-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Portable power supply incorporating a generator driven by an engine
US6844706B2 (en) * 2002-08-30 2005-01-18 Active Power, Inc. Multiple path variable speed constant frequency device having automatic power path selection capability
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US7482704B2 (en) * 2003-09-08 2009-01-27 Cummins Power Generation Inc. Automatic generator starting protection
JP4433149B2 (ja) * 2003-10-31 2010-03-17 国産電機株式会社 エンジン駆動インバータ発電装置及びその制御方法
JP2005224013A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US7119450B2 (en) * 2004-06-01 2006-10-10 Illinois Tool Works Inc. Fuel saving engine driven aircraft ground power device and method of use
SI21586A (sl) * 2004-09-10 2005-02-28 Iskra Avtoelektrika D.D. Naprava za proizvajanje enosmernega in izmeničnega toka
JP2006217780A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Yamaha Motor Co Ltd インバータ式交流発電装置
JP4121034B2 (ja) * 2005-04-21 2008-07-16 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
JP2006325372A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Shimano Inc 人力駆動車用直流電源装置
GB0526626D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Microgen Energy Ltd A method of regulating an AC signal
GB0526625D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Microgen Energy Ltd Power supply
GB0526635D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Microgen Energy Ltd Switching controller
JP4434181B2 (ja) * 2006-07-21 2010-03-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
US7329960B1 (en) * 2006-07-26 2008-02-12 General Electric Company System and method for propelling a large land-based vehicle using a dual function brushless dynamoelectric machine
EP2122821A1 (en) * 2007-02-26 2009-11-25 Newcastle Innovation Limited Integrated wind turbine controller and inverter
US7608937B1 (en) * 2008-09-30 2009-10-27 General Electric Company Power generation system and method for storing electrical energy
US8217530B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-10 O2Micro, Inc System for managing power based on current monitoring
JP5686131B2 (ja) * 2010-02-17 2015-03-18 富士電機株式会社 電力変換装置
JP5542533B2 (ja) 2010-06-15 2014-07-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式発動発電機
CN102624312B (zh) 2011-01-27 2018-11-02 创科户外产品技术有限公司 混合变频发电机
CN103738503B (zh) * 2013-12-06 2015-11-18 天津全华时代航天科技发展有限公司 一种无人机机载发电设备
USD834517S1 (en) 2016-11-08 2018-11-27 Briggs & Stratton Corporation Portable generator
JP6786467B2 (ja) * 2017-11-29 2020-11-18 本田技研工業株式会社 エンジン発電機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649699A (en) 1979-09-27 1981-05-06 Yamaha Motor Co Ltd Controlling device for engine generator
JPS60187721A (ja) 1984-03-07 1985-09-25 Hitachi Ltd インバ−タ式携帯用発電機
JPS60257795A (ja) 1984-06-04 1985-12-19 Hitachi Ltd インバ−タ式携帯用発電機
US5086266A (en) * 1987-10-21 1992-02-04 Toyo Densan Co., Ltd. Automobile ac generator system
JPH0223258A (ja) 1988-07-11 1990-01-25 Yamaha Motor Co Ltd ガスエンジン
JP2934675B2 (ja) 1990-01-18 1999-08-16 本田技研工業株式会社 インバータ式発電機
US5969435A (en) 1991-01-08 1999-10-19 Nextek Power Systems, Inc. Modular DC cogenerator systems
US5786642A (en) 1991-01-08 1998-07-28 Nextek Power Systems Inc. Modular power management system and method
JP3113294B2 (ja) 1991-01-24 2000-11-27 本田技研工業株式会社 携帯用発電機
US6018200A (en) 1994-09-14 2000-01-25 Coleman Powermate, Inc. Load demand throttle control for portable generator and other applications
DE69721817D1 (de) * 1996-12-03 2003-06-12 Elliott Energy Systems Inc Elektrische anordnung für turbine/alternator auf gemeinsamer achse
WO1998028832A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Manuel Dos Santos Da Ponte Hybrid generator apparatus
US6018233A (en) * 1997-06-30 2000-01-25 Sundstrand Corporation Redundant starting/generating system
JP2000278998A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Shin Daiwa Kogyo Co Ltd エンジン駆動溶接機
FR2801444B1 (fr) * 1999-11-24 2002-02-08 Dassault Aviat Generateur electrique autonome, notamment pour aeronef
JP2001211695A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Keihin Corp 携帯用発電機及び携帯用発電機の出力電流検出方法並びに携帯用発電機の出力電圧検出方法
JP2003102199A (ja) * 2001-07-19 2003-04-04 Yamaha Motor Co Ltd インバータ式発電機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043184A (ja) * 2006-05-25 2008-02-21 Ebara Corp 電力供給装置および電力変換装置の同期運転方法
JP2010098933A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2012244689A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Honda Motor Co Ltd インバータ発電機
JP2018170863A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 本田技研工業株式会社 発電機システム
US11129300B2 (en) 2017-10-10 2021-09-21 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Module and power conversion device
JP2019216557A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 新電元工業株式会社 電力変換装置
JP7051602B2 (ja) 2018-06-13 2022-04-11 新電元工業株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082657B2 (ja) 2008-04-30
US6819007B2 (en) 2004-11-16
US20030015875A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003102200A (ja) インバータ式発電機
US7400116B2 (en) Pre-charging system for smoothing capacitor
JP5449014B2 (ja) 発動発電機の自動起動停止装置
US20070029799A1 (en) Power supply device
US6262896B1 (en) Auxiliary power conversion for an electric vehicle using high frequency injection into a PWM inverter
KR100491699B1 (ko) 차량용 회전전기의 제어장치 및 제어법
US8810051B2 (en) Inverter generator
US20100141188A1 (en) Motor drive
JP2003189401A (ja) ハイブリット車両及びその制御方法
WO2004055963A1 (ja) 自動車用電力装置
JP2011234458A (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP2003102199A (ja) インバータ式発電機
JP5579493B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置
JP2002084672A (ja) 車両用電源システム
US8598723B2 (en) Hybrid engine-driven power generator
US11299138B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
JPH07115704A (ja) リターダ装置
JP3941927B2 (ja) インバータ式ハイブリッドエンジン携帯発電機
JP2011256729A (ja) エンジン発電装置
KR101361782B1 (ko) 하이브리드 동력 장치
JP2005229675A (ja) 電源装置
JP2003284397A (ja) インバータ式発電機
JP3444316B2 (ja) 充電装置
KR101298683B1 (ko) Isg 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4082657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees