JP2005224013A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224013A
JP2005224013A JP2004029359A JP2004029359A JP2005224013A JP 2005224013 A JP2005224013 A JP 2005224013A JP 2004029359 A JP2004029359 A JP 2004029359A JP 2004029359 A JP2004029359 A JP 2004029359A JP 2005224013 A JP2005224013 A JP 2005224013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
output
generator
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004029359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Eguchi
博之 江口
Motohisa Shimizu
元寿 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004029359A priority Critical patent/JP2005224013A/ja
Priority to EP05001572A priority patent/EP1562273A3/en
Priority to US11/046,827 priority patent/US20050173985A1/en
Priority to KR1020050010442A priority patent/KR20060041711A/ko
Priority to CNB2005100075507A priority patent/CN100474732C/zh
Publication of JP2005224013A publication Critical patent/JP2005224013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バッテリを現在の使用状態でチェック可能にして、どのようなバッテリが接続された場合でもそのバッテリに応じた適切な充放電制御などのバッテリ管理が可能な電源装置を提供すること。
【解決手段】バッテリ6の出力とエンジンにより駆動されるを発電機の出力とで負荷への給電を行う。検出部21でバッテリ電圧V、バッテリ電流Iおよびバッテリ雰囲気温度Tを検出し、バッテリ容量算出部23および放電率算出部25でバッテリ容量および放電率を推定し、放電許容時間算出部26で放電許容時間を求める。この放電許容時間によりバッテリ6の放電時間制限を行う。バッテリ6は発電機出力で充電され、このときの充電電流は充電上限電流算出部27で算出された充電上限電流に従って制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源装置に関し、特に、エンジンで駆動される発電機の出力に対して、バッテリからの電力補給を無理なく行うことができるようにした電源装置に関する。
エンジン駆動式発電機などの発電装置は、携帯用から非常用までさまざまな用途の電源装置として普及している。比較的小出力の電源装置では、例えば、水銀灯負荷とか電動機負荷などの起動時に一時的に大電流が流れる負荷が接続された場合、一時的に過負荷状態が発生し、エンジンおよび発電機の回転数が低下し、ストール(エンスト)が起こることがある。すなわち、一時的な過負荷状態が発生すると、エンジンの回転数が低下し、この低下により発電機の出力が低下し、さらなる過負荷状態に陥るという悪循環によりストールが起こる。従って、エンジン駆動式発電機の定格に対し電動機負荷などの誘導負荷は1/3程度のものしか使用できない。
下記特許文献1には、過負荷時に不足電力分をバッテリから融通するようにして一時的な過負荷やこれに起因する負荷追従遅れを抑制するインバータ式発電機が記載されている。
特開2003−102200号公報
上記特許文献1に記載されているような過負荷時に不足電力分をバッテリから融通するシステムでは、バッテリの過放電を防止するためにバッテリの状態に応じて逐次自動的に充電するなどのバッテリ管理システムが必要となる。バッテリは長期使用での劣化が大きく、また温度などの環境の影響を受けやすいため、ただ単にバッテリ電圧の低下検出に基づいて充電したり、表示容量を基準にして一律的な消費制限を行ったりする、持ち出し電荷量と充電電荷量を考慮するだけのバッテリ管理ではバッテリの過放電を十分に防止することができない。
また、バッテリをエンジン始動用バッテリと兼用する場合には、エンジン始動用モータを起動するのに必要なバッテリの容量を確保しつつバッテリから負荷へ給電する必要がある。
さらに、接続される負荷の大きさに応じて容量の異なるバッテリに取り替えることが考えられるが、そのような場合には、取り替えられたバッテリに対する充放電レベルなどをその都度設定してバッテリ管理を行わなければならず、その設定が面倒であると共にそれを適切に設定することが困難であるという課題がある。
本発明は、上記課題を解決し、バッテリを現在の使用状態でチェック可能にして、どのようなバッテリが接続された場合でもそのバッテリに応じた適切な充放電制御などのバッテリ管理が可能な電源装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、エンジンで駆動される発電機と、該発電機の出力を負荷に供給する制御回路と、電力源としてのバッテリと、該バッテリの出力と前記発電機の出力とで負荷への給電を行う電源装置において、バッテリの容量および放電率を推定し、これらに基づいてバッテリの出力に応じた放電許容時間を求め、該放電許容時間が設定時間以下となったときに前記バッテリからの出力取り出しを停止させ、前記発電機の出力で前記バッテリを充電するように構成した点に第1の特徴がある。
また、本発明は、バッテリ電圧、バッテリ電流およびバッテリ雰囲気温度をそれぞれ監視する検出部を備え、バッテリ電圧とバッテリ電流の時間変化から前記バッテリの内部抵抗を推定し、該内部抵抗に基づいて前記バッテリ容量を推定すると共に、該内部抵抗とバッテリ電圧、バッテリ電流およびバッテリ雰囲気温度から使用時点での前記バッテリの起電圧を推定し、該起電圧から前記バッテリの放電率を推定する点に第2の特徴がある。
また、本発明は、前記バッテリの容量と放電率から充電電流上限許容値を求め、前記バッテリへの充電電流を該充電電流上限許容値に従って制御する点に第3の特徴がある。
また、本発明は、前記バッテリの容量あるいは放電率が許容値を外れている場合、警告表示を行うように構成した点に第4の特徴がある。
また、本発明は、前記発電機の出力を整流する整流回路と、前記整流回路の出力を所定周波数の交流電力に変換して負荷側へ出力するインバータと、前記バッテリの出力を前記インバータの入力側へ出力するDC−DCコンバータを備え、負荷電流が所定値以下のときには前記発電機から出力を取り出さずに前記バッテリから出力を取り出して負荷への給電を行う点に第5の特徴がある。
また、本発明は、前記放電許容時間が所定値以下になったときには前記エンジンを自動的に始動して前記発電機の出力で前記バッテリを充電するように構成した点に第6の特徴がある。
さらに、本発明は、前記DC−DCコンバータは双方向DC−DCコンバータである点に第7の特徴がある。
本発明の第1の特徴によれば、発電機の出力に対してバッテリからの電力供給を無理なく行うことができるようになる。
また、第2の特徴によれば、バッテリの状態を現在の使用状態でチェックできるので、どのようなバッテリが接続された場合でもバッテリ状態に応じた適切な充放電制御などのバッテリ管理が可能になる。
また、第3の特徴によれば、充電電流を適正範囲に抑制でき、かつ過充電を防止することができると共に、効率のよい運転を行わせることができる。
また、第4の特徴によれば、バッテリの容量や放電率に基づいてバッテリの劣化を警告し、過放電を防止することができる。
また、第5の特徴によれば、軽負荷時にはバッテリ側から負荷へ給電することで、エンジン発電機の出力を使用せずに負荷への給電を効率的に行うことができる。
また、第6の特徴によれば、バッテリの能力が不足したときにエンジン発電機を始動してバッテリを充電し、負荷量に応じてエンジン発電機を間欠的に運転することでバッテリの能力不足に対応するため、軽負荷時の運転効率を高めることができる。
さらに、第7の特徴によれば、バッテリからの電力の取り出しおよびバッテリの充電を同一回路で簡単、確実に行うことができるようになる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係る電源装置の概念を示すブロック構成図である。同図において、発電機1は、例えば3相の多極磁石発電機からなる。発電機1は、エンジン2に連結され、エンジン2により駆動されるエンジン駆動式発電機であり、エンジン始動用電動機として動作することもできる電動機兼用発電機である。
整流回路3は、発電機1の出力を整流するものであり、また、その出力側から与えられるDC電圧を3相のAC電圧に変換して発電機1に印加する駆動用インバータとしても機能する。
電力変換部4は、DCレギュレータ4−1とインバータ4−2とを有し、整流回路3あるいは後述するDC−DCコンバータ5の出力を所定周波数の交流電力に変換して負荷側へ出力する。なお、電力変換部4のDCレギュレータ4−1は、DC−DCコンバータ5の出力変動がインバータ4−2に及ばないようにようにする。
DC−DCコンバータ5は、バッテリ6の電圧を昇圧し、昇圧したDC電圧を整流回路3の出力側に出力する。負荷に対するバッテリ6の電力供給能力が低下したとき、DC−DCコンバータ5は、バッテリ6側からの出力取り出しを停止し、発電機1の出力を変換してバッテリ6に供給してバッテリ6を充電する。
以下では、DC−DCコンバータ5のバッテリ6側を一次側、整流回路3側を二次側と呼ぶことがある。バッテリ6は、例えば、セルスタータ駆動用として一般的に使用されている12Vのバッテリである。
次に、図1の動作を説明する。以下では、エンジン2で駆動される発電機1による負荷への給電を「ジェネレータ発電」と称し、バッテリ6による負荷への給電を「バッテリ発電」と称する。
負荷電流が所定値以下の軽負荷時、バッテリ6の出力をDC−DCコンバータ5でDC−DC変換し、さらに電力変換部4で所定周波数の交流電力に変換して負荷へ供給する。
このバッテリ発電の状態で常に後述のバッテリ管理が行われる。バッテリ6からの出力取り出しにより負荷に対するバッテリ6の電力供給能力が低下したとき、バッテリ6からの出力取り出しを停止させ、すなわちバッテリ発電を停止させると共に、エンジン2を自動的に始動させてジェネレータ発電を行わせる。
エンジン2の始動時には、バッテリ6のDC電圧をDC−DCコンバータ5で昇圧し、昇圧されたDC電圧を駆動用インバータ(整流回路)3に与える。駆動用インバータ3は、始動指令によってスイッチング駆動され、DC電圧を3相のAC電圧に変換して発電機1に与える。これにより、発電機1はエンジン始動用電動機として起動される。したがって、バッテリ6は電力供給能力が低下してもエンジン2を始動させるだけの能力は確保されていなければならない。
エンジン2が始動すると発電機1はエンジン2により駆動される。駆動用インバータ3は、スイッチング動作を停止して整流回路として機能する。発電機1の出力は、整流回路(駆動用インバータ)2で整流され、電力変換部4でのDCレギュレータ4−1で調整され、さらにインバータ4−2で所定周波数の交流電力に変換されて負荷へ供給される。また、バッテリ6は、DC−DCコンバータ5を通して整流回路2の出力により充電される。
図2は、バッテリ管理例の概念を示すブロック図である。バッテリ6の状態を認識するために、検出部21でバッテリ電圧V、バッテリ電流(消費電流、充電電流)Iおよびバッテリ雰囲気温度Tを検出する。なお、このバッテリ雰囲気温度Tはバッテリ6が配置されている環境温度であり、本実施例においてはバッテリ6に隣接配置された電子回路ユニット基板のうちで、発熱部分を含まない部分の温度検出で対応している。以下に説明するバッテリ電圧V、バッテリ電流Iおよびバッテリ雰囲気温度Tに基づくバッテリ管理は、ソフトウエアあるいはハードウエアで実現される。
まず、内部抵抗算出部22でバッテリ電圧Vおよびバッテリ電流Iの時間変化からバッテリ6の内部抵抗Rxを算出する。この内部抵抗Rxは、バッテリ電圧Vおよびバッテリ電流Iの時間変化をそれぞれΔV、ΔIとすると、下記(1)式で算出することができる。

Rx=ΔV/ΔI (1)
内部抵抗Rxをバッテリ雰囲気温度Tで温度補正し、温度補正された内部抵抗Rxをバッテリ容量算出部23に入力して容量換算マップ(テーブル)を用いてバッテリ6の現在の容量Qoを推定する。内部抵抗Rxはバッテリ雰囲気温度Tで温度補正されていることから、バッテリ容量算出部23では温度補正された容量Qoを推定することができる。
また、バッテリ起電圧推定部24でバッテリ電圧V、バッテリ電流Iおよびバッテリ6の内部抵抗Rxを用いて下記(2)式でバッテリ6の起電圧Voを推定する。なお、この推定に際しての下記(2)式のバッテリ電圧Vとしては、バッテリ雰囲気温度Tで温度補正されたバッテリ電圧を用いる。
次に、放電率算出部25で、推定された起電圧Voから放電率換算マップを用いてバッテリ6の放電率Qdを推定する。バッテリ電圧Vはバッテリ雰囲気温度Tで温度補正されていることから、放電率算出部25では温度補正された放電率Qdを推定することができる。

Vo=V+Rx×I (2)
推定されたバッテリ6の容量Qoと放電率Qdは現在のバッテリ6の現在の状態を表すので、これらに基づいてバッテリ6の充放電を制御する。具体的には、バッテリの容量Qoと放電率Qdを放電許容時間算出部26に入力し、放電許容時間マップを用いて放電許容時間を求める。また、バッテリの容量Qoと放電率Qdを充電上限電流算出部27に入力し、充電上限電流マップを用いて充電上限電流(充電電流上限許容値)を求める。
ここで、放電許容時間はバッテリ6から出力取り出しを許容する時間であり、充電上限電流はバッテリ6を充電するのに適切な電流であり、これらに基づいて放電時間制限および充電時電流制限を行う。
以上のようにして求められた放電許容時間を設定し、放電許容時間を下回ったときにはバッテリ6からの出力取り出しを停止させ、すなわちバッテリ発電を停止させると共に、エンジン2を自動的に始動させてジェネレータ発電を行わせて発電機1側からの出力でバッテリ6を充電する。
このときの充電電流は上記のようにして求められた充電上限電流に近づくように制御することによって効率のよい運転を行わせることができる。また、バッテリの容量値や放電率の異常を検出してバッテリ6の劣化や電力供給能力不足を判断し、バッテリエラーを警告表示させることもできる。
図3は、本発明に係る電源装置の具体的回路の一例を示す回路図であり、図1と同一あるいは同等部分には同じ番号を付してある。3相の発電機1は、エンジン(図示せず)に連結される。発電機1の出力側は、整流回路(駆動用インバータ)3に接続される。整流回路3の各整流素子(ダイオード)にはFETなどのスイッチング素子(以下、FETと記す。)3−1〜3−6が並列接続されており、これらのFET3−1〜3−6は、そのオン、オフによりDC電圧を3相のAC電圧に変換して発電機1に印加する駆動用インバータを構成している。
なお、整流回路3を構成する整流素子は、FETなどのスイッチング素子の寄生ダイオードでよく、別途接続した接合ダイオードでもよい。
電力変換部4のDCレギュレータ4−1は、例えばFET、チョークコイル、コンデンサ、ダイオードなどを含み、FETがPWM変調されて整流回路3の出力を平滑・調整する。インバータ4−2は、例えば4つのFET4−2−1〜4−2−4をブリッジ接続して構成される。
DC−DCコンバータ5は、バッテリ6と整流回路3の出力側との間で双方向で電力をやり取り可能なものであり、一次側の低圧側巻線5−1−1と二次側の高圧側巻線5−1−2を備えるトランス5−1含む。バッテリ6の充放電制御は、上記説明のようにして求められた放電許容時間および充電上限電流に基づいてDC−DCコンバータ5を制御することにより実現できる。DC−DCコンバータ5の昇圧比は、低圧側巻線5−1−1と高圧側巻線5−1−2の巻線比により決定される。
低圧側スイッチング部5−2は、低圧側巻線5−1−1側に挿入され、高圧側スイッチング部5−3は、高圧側巻線5−1−2側に挿入される。低圧側スイッチング部5−2は、例えば、4つのFET5−2−1〜5−2−4をブリッジ接続して構成され、高圧側スイッチング部5−3も同様に4つのFET5−3−1〜5−3−4で構成される。
低圧側スイッチング部5−2および高圧側スイッチング部5−3の各FET5−2−1〜5−2−4、5−3−1〜5−3−4にはダイオードなどの整流素子が並列接続される。これらの整流素子もFETの寄生ダイオードでよく、別途接続した接合ダイオードでもよい。並列接続された整流素子を合わせれば、低圧側スイッチング部5−2および高圧側スイッチング部5−3はそれぞれ、スイッチング・整流部と考えることができる。
トランス5−1の高圧側巻線5−1−2側にはLC共振回路5−4が挿入される。LC共振回路5−4は、低圧側スイッチング部5−2および高圧側スイッチング部5−3の少なくとも一方が駆動されたときに流れる電流を正弦波状にし、スイッチング損失を低減し、また、大電流によるFET破壊を招かないように機能する。これは、正弦波状の電流の零クロス点付近でFETをオン、オフさせることが容易に可能になるからである。なお、LC共振回路5−4は、二次側に限られず一次側に設けてもよい。
低圧側スイッチング部5−2のFET5−2−1〜5−2−4および高圧側スイッチング部5−3のFET5−3−1〜5−3−4は、CPUなどからなる制御回路(図示せず)によりスイッチング制御される。なお、一次側および二次側に接続されているコンデンサ7、8は、出力平滑用コンデンサである。
低圧側スイッチング部5−2と高圧側スイッチング部5−3は、周知のように、低圧側スイッチング部5−2においてはFET5−2−1と5−2−4のペア、FET5−2−2と5−2−3のペアが交互にオン、オフされ、高圧側スイッチング部5−3においてはFET5−3−1と5−3−4のペア、FET5−3−2と5−3−3のペアが交互にオン、オフされるように駆動される。
駆動用インバータ3のFET3−1〜3−6を周知のようにPWM駆動すれば、発電機1をエンジン始動用電動機として動作させることができる。この際、発電機(電動機)1の動きに従って逆起電圧で電流分配が変化することを利用して位相判別することにより、センサレスでFET3−1〜3−6を同期駆動することができる。FET3−1〜3−6を駆動しなければ、駆動用インバータ部分は発電機1の出力の整流回路として動作するようになる。
以上、実施形態について説明したが、本発明においては、DC−DCコンバータ5を、一次側と二次側とを完全同期ですなわち同一の駆動信号で駆動させる双方向DC−DCコンバータとして構成することもできる。この形態によりDC−DCコンバータ5は、トランスの巻線比による一次側と二次側の相対電圧差に基づいて双方向で電力変換を行うものとなり、またバッテリ6側からの給電とバッテリ6の充電とを同一回路で簡単、確実に行わせることができる。
本発明に係る電源装置の概念を示すブロック構成図である。 バッテリ管理例の概念を示すブロック図である。 本発明に係る電源装置の具体的回路の一例を示す回路図である。
符号の説明
1・・・発電機、2・・・エンジン、3・・・整流回路(駆動用インバータ)、3−1〜3−6,4−1〜4−4,5−2−1〜5−2−4,5−3−1〜5−3−4・・・FET、4・・・電力変換部、4−1・・・DCレギュレータ、4−2・・・インバータ、5・・・DC−DCコンバータ、5−1・・・トランス、5−1−1・・・低圧側巻線、5−1−2・・・高圧側巻線、5−2・・・低圧側スイッチング部、5−3・・・高圧側スイッチング部、5−4・・・LC共振回路、6・・・バッテリ、7,8・・・平滑用コンデンサ、21・・・検出部、22・・・内部抵抗算出部、23・・・バッテリ起電圧推定部、24・・・バッテリ容量算出部、25・・・放電率算出部、26・・・放電許容時間算出部、27・・・充電上限電流算出部

Claims (7)

  1. エンジンで駆動される発電機と、該発電機の出力を負荷に供給する制御回路と、電力源としてのバッテリと、該バッテリの出力と前記発電機の出力とで負荷への給電を行う電源装置において、
    バッテリの容量および放電率を推定し、これらに基づいてバッテリの出力に応じた放電許容時間を求め、該放電許容時間が設定時間以下となったときに前記バッテリからの出力取り出しを停止させ、前記発電機の出力で前記バッテリを充電するように構成したことを特徴とする電源装置。
  2. バッテリ電圧、バッテリ電流およびバッテリ雰囲気温度をそれぞれ監視する検出部を備え、バッテリ電圧とバッテリ電流の時間変化から前記バッテリの内部抵抗を推定し、該内部抵抗に基づいて前記バッテリ容量を推定すると共に、該内部抵抗とバッテリ電圧、バッテリ電流およびバッテリ雰囲気温度から使用時点での前記バッテリの起電圧を推定し、該起電圧から前記バッテリの放電率を推定することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記バッテリの容量と放電率から充電電流上限許容値を求め、前記バッテリへの充電電流を該充電電流上限許容値に従って制御することを特徴とする請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記バッテリの容量あるいは放電率が許容値を外れている場合、警告表示を行うように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の電源装置。
  5. 前記発電機の出力を整流する整流回路と、前記整流回路の出力を所定周波数の交流電力に変換して負荷側へ出力するインバータと、前記バッテリの出力を前記インバータの入力側へ出力するDC−DCコンバータを備え、負荷電流が所定値以下のときには前記発電機から出力を取り出さずに前記バッテリから出力を取り出して負荷への給電を行うことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  6. 前記放電許容時間が所定値以下になったときには前記エンジンを自動的に始動して前記発電機の出力で前記バッテリを充電するように構成したことを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
  7. 前記DC−DCコンバータは双方向DC−DCコンバータであることを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
JP2004029359A 2004-02-05 2004-02-05 電源装置 Pending JP2005224013A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029359A JP2005224013A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 電源装置
EP05001572A EP1562273A3 (en) 2004-02-05 2005-01-26 Power supply apparatus
US11/046,827 US20050173985A1 (en) 2004-02-05 2005-02-01 Power supply apparatus
KR1020050010442A KR20060041711A (ko) 2004-02-05 2005-02-04 전원장치
CNB2005100075507A CN100474732C (zh) 2004-02-05 2005-02-05 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029359A JP2005224013A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005224013A true JP2005224013A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34675525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029359A Pending JP2005224013A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050173985A1 (ja)
EP (1) EP1562273A3 (ja)
JP (1) JP2005224013A (ja)
KR (1) KR20060041711A (ja)
CN (1) CN100474732C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239493A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP2013504296A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 オートリブ ディベロップメント エービー 車両バッテリ安全システム
KR101418173B1 (ko) 2012-12-18 2014-07-10 넥스콘 테크놀러지 주식회사 에너지 저장 시스템의 입출력 제어 장치
WO2021255939A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジン発電機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906843B2 (ja) * 2002-01-16 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置および電圧変換方法並びに記憶媒体,プログラム,駆動システムおよび駆動システムを搭載する車輌
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
TWI309907B (en) * 2005-12-27 2009-05-11 Memetics Technology Co Ltd Access point and wireless audio both having self-sustained power supply apparatus
JP4656042B2 (ja) * 2006-10-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20100033509A (ko) * 2007-06-08 2010-03-30 파나소닉 주식회사 전원 시스템 및 전지 팩의 제어 방법
US7977822B2 (en) * 2007-11-05 2011-07-12 Arm Limited Dynamically changing control of sequenced power gating
KR101042768B1 (ko) * 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
EP2323239A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-18 Ascot S.R.L. Integrated station for DC electric supply to geographically remote loads, for instance telecommunications antenna
JP5579493B2 (ja) * 2010-04-26 2014-08-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置
KR101116430B1 (ko) * 2010-06-07 2012-02-27 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 시스템
JP5293891B2 (ja) * 2010-06-18 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 劣化度合判定装置
TW201236807A (en) * 2011-03-01 2012-09-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Maching device
JP5974523B2 (ja) * 2012-02-10 2016-08-23 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電率判定方法及びバッテリ充電率判定装置
US9708950B2 (en) * 2015-02-26 2017-07-18 Cummins Power Generation Ip, Inc. Genset engine using electrical sensing to control components for optimized performance
IT201600112523A1 (it) * 2016-11-08 2018-05-08 Magneti Marelli Spa "Apparato di gestione dell'energia fornita a un sistema di bassa tensione di un autoveicolo comprendente uno stadio di recupero dell'energia e relativo procedimento"
KR102066703B1 (ko) 2017-01-24 2020-01-15 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법
CA3054628C (en) 2017-03-06 2023-10-17 Japan Tobacco Inc. Battery unit, flavor inhaler, method for controlling battery unit, and program
CA3054273C (en) 2017-03-06 2022-01-11 Japan Tobacco Inc. Battery unit, flavor inhaler, method for controlling battery unit, and program
JP7038058B2 (ja) * 2017-03-06 2022-03-17 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
JP2018168750A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 本田技研工業株式会社 エンジン発電機
CN107332316B (zh) * 2017-08-23 2021-11-02 努比亚技术有限公司 阶梯式充电方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP7063752B2 (ja) * 2018-07-13 2022-05-09 日野自動車株式会社 充放電制御装置
TWI744721B (zh) * 2019-11-19 2021-11-01 廣達電腦股份有限公司 電池裝置及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902956A (en) * 1986-12-12 1990-02-20 Sloan Jeffrey M Safety device to prevent excessive battery drain
DE4311229C1 (de) * 1993-04-02 1994-09-01 Mannesmann Ag Nicht-spurgebundenes Fahrzeug mit Elektromotor
JP3304777B2 (ja) * 1996-08-22 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP3536581B2 (ja) * 1997-04-16 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP4082657B2 (ja) * 2001-07-19 2008-04-30 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 インバータ式発電機
JP3839761B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-01 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP3857146B2 (ja) * 2002-01-16 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3771526B2 (ja) * 2002-10-21 2006-04-26 株式会社日立製作所 二次電池評価方法および蓄電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504296A (ja) * 2009-09-04 2013-02-04 オートリブ ディベロップメント エービー 車両バッテリ安全システム
JP2011239493A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
KR101418173B1 (ko) 2012-12-18 2014-07-10 넥스콘 테크놀러지 주식회사 에너지 저장 시스템의 입출력 제어 장치
WO2021255939A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジン発電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1652427A (zh) 2005-08-10
CN100474732C (zh) 2009-04-01
EP1562273A3 (en) 2010-12-29
EP1562273A2 (en) 2005-08-10
US20050173985A1 (en) 2005-08-11
KR20060041711A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005224013A (ja) 電源装置
JP2005083195A (ja) 電源装置
JP5553677B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
US8890492B2 (en) Automatic start/stop device for engine-driven power generator
US7830680B2 (en) Power unit
EP1463178B1 (en) Power generating device
US7612542B2 (en) Power unit
US6989655B2 (en) Engine generator
TW556403B (en) Switching power supply device
US8598723B2 (en) Hybrid engine-driven power generator
JP2006081263A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP4553292B2 (ja) 電源装置
JP2004229369A (ja) 出力電流検出回路および出力電流検出機能を備えたスイッチング電源装置
JP2012151918A (ja) インバータ装置及びそれを備えた電動工具
WO2017150712A1 (ja) 給電システム、送電回路、及び受電回路
JP2006101636A (ja) 電源装置
JP2000050404A (ja) ハイブリッド電気自動車用電源装置
JP2010273399A (ja) 発電機装置
JP2011120416A (ja) スイッチング電源装置
JP2006067780A (ja) 電源装置
JP5177438B2 (ja) 直流電源用電圧低下保護装置
JP2006180629A (ja) スイッチング電源装置
JP2004208389A (ja) 力率改善dc/dcコンバータおよびこれを用いる電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081022