JP2003032809A - 電動車における長期放置検出制御装置 - Google Patents

電動車における長期放置検出制御装置

Info

Publication number
JP2003032809A
JP2003032809A JP2001216148A JP2001216148A JP2003032809A JP 2003032809 A JP2003032809 A JP 2003032809A JP 2001216148 A JP2001216148 A JP 2001216148A JP 2001216148 A JP2001216148 A JP 2001216148A JP 2003032809 A JP2003032809 A JP 2003032809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
long
time data
date
term
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001216148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683316B2 (ja
Inventor
Yoji Nakano
陽二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP2001216148A priority Critical patent/JP4683316B2/ja
Publication of JP2003032809A publication Critical patent/JP2003032809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683316B2 publication Critical patent/JP4683316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電動車の長期間に及ぶ放置を検出し、これに起
因するバッテリーの劣化を明らかに知らしめる制御手段
を提供する。 【解決手段】制御装置への電流供給の有無に関わらず、
長期に渡り日時データを更新可能な計時手段1と、制御
データを不揮発記憶可能な不揮発記憶手段2を使用して
放置時間を検出,報知可能な制御手段を構成する。又、
計時制御手段及び不揮発記憶手段2を使用して通電放置
時間を検出,報知可能な制御手段を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電動車等において
長期の放置を検出し、それを報知する長期放置検出制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電動車にあっては長期に渡り放置された
場合、バッテリーから制御装置への電流供給を遮断した
状態即ち無通電状態であっても搭載のバッテリーの容量
低下を生じ、充電を行っても本来の電気量が充電されな
くなり走行可能距離が短くなる等の劣化症状が現れる事
が知られている。そこで、この劣化症状を克服する手段
として無通電状態で作動する計時手段を設け、充電開始
時に一定の放置が検知された場合には充電方式を均等充
電に切り替えてバッテリーを活性化させる電動車の技術
が特開2000−116019に開示されている。又、
長期に渡りバッテリーから制御装置への電流供給状態即
ち通電状態のまま放置された場合、制御装置の消費する
微弱電流がバッテリーを完全に放電させ、この場合も、
同様の劣化症状が現れる事が知られている。この為、従
来、一定の時間を超えて電動車への運転操作が成されな
ければ警報を発して電流供給停止操作即ち一般的にはキ
ースイッチの切り操作を促したり、或いは自動的に制御
装置への電流供給を遮断する手段を設けたりする技術が
採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術にあっ
ては、無通電状態で放置した場合、放置時間があまりに
長期、例えば1年以上といった長期に及ぶと、均等充電
を行ってもバッテリーを活性化させる効果が得られない
場合が多いものであった。又、電流供給状態での放置の
場合、警報を発しても電流供給停止操作がされるかどう
かは保証の限りではなく、自動での電流供給の遮断手段
を設ける事は、コスト高となるものであった。更に、劣
化症状に陥ったバッテリーの劣化原因を究明する為には
バッテリーの分解調査が必要である上に、その調査結果
は原因推定結果に過ぎず、放置による劣化が電動車の使
用者側の取り扱い上での問題に分類されるものであって
もその特定が難しい。そこで本発明においては、簡単な
構造で長期放置の有無を検出でき、バッテリーの劣化症
状が報告された場合には、その原因が長期放置によるも
のであるかどうかを容易に判定可能な電動車における長
期放置検出制御装置を提供する事を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】制御装置への電流供給の
有無に関わらず、長期に渡り日時データを更新可能な計
時手段1と、制御データを不揮発記憶可能な不揮発記憶
手段2と、制御装置への電流供給停止時に該計時手段1
の出力する日時データを通電停止日時データとして該不
揮発記憶手段2に記憶する通電停止日時記憶手段と、電
流供給開始時に不揮発記憶手段2から読み出した通電停
止日時データと計時手段1の出力する日時データとの差
から放置時間を検出し該放置時間が一定の時間を超える
場合、該不揮発記憶手段2に放置時間データとして記憶
する長期放置の検出記憶制御手段とを設け、更に不揮発
記憶手段2から放置時間データが読み出された場合に
は、それを報知可能な報知制御手段を設けた事を特徴と
する電動車における長期放置検出制御装置の構成とし
た。又、制御装置への電流供給状態において、電動車が
走行可能状態で尚且つ運転操作が継続して成されていな
い時間を計時する計時制御手段と、その計時結果が一定
の時間となった場合、及びそれ以後の一定時間間隔毎
に、その計時結果を通電放置時間データとして請求項1
記載の不揮発記憶手段2に記憶する長期通電放置の検出
記憶制御手段を設け、更に、不揮発記憶手段2から通電
放置時間データが読み出された場合には、それを報知可
能な報知制御手段を設けた事を特徴とする電動車におけ
る長期放置検出制御装置の構成とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】この発明にあっては、制御装置
への電流供給の有無に関わらず計時手段1によって更新
される日時データは、制御装置への電流供給が停止され
るとと同時に通電停止日時記憶手段によって読み出さ
れ、不揮発記憶手段2に通電停止日時データとして記憶
される。電流供給開始時には、長期放置の検出記憶制御
手段によって不揮発記憶手段2から該通電停止データ及
び日時データが読み出され、その差から放置時間が検出
されると共に、該放置時間が一定の時間を超える場合
は、放置時間データとして不揮発記憶手段2に記憶され
る。報知制御手段では、不揮発記憶手段2から放置時間
データが読み出された場合、それを報知可能に構成して
あるから、無通電状態で長期の放置がされた事を知らし
める事が出来るものである。又、制御装置への電流供給
状態においては、計時制御手段によって電動車の運転操
作が継続して成されていない時間が計時され、その計時
結果は長期通電放置の検出記憶制御手段によって一定の
時間、及びそれ以後の一定時間間隔毎の時間となったか
どうかの判定が成され、条件に合致した場合には、不揮
発記憶手段2に記憶される。報知制御手段では、不揮発
記憶手段2から通電放置時間データが読み出された場
合、それを報知可能に構成してあるから、通電状態で長
期の放置がされた事を知らしめる事が出来るものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図例は電動車椅子に本発明を実施
したものであって、図1は入力手段及び制御手段の接続
状態を示すブロック図であって、3はCPU、4はキー
スイッチであり、該キースイッチ4の接続によりバッテ
リー電源の電流を電源回路5を介して、制御回路と、モ
ータ駆動回路6へ供給可能に構成してある。尚キースイ
ッチ4の接続,切断状態はCPU3に信号として入力さ
れ、CPU3がキースイッチ4の切断,接続状態を認識
可能に構成してある。7は速度指令用可変抵抗器であっ
て、アクセルレバーによって回動され、その出力電圧は
CPU3へ入力される。尚、アクセルレバーを離した際
に自動復帰されるニュートラル位置を中心に、車体前後
方向に回動自在に構成してあり、ニュートラル対応位置
の速度指令用可変抵抗器7の出力電圧を停止指令電圧に
設定してある。又、車体後方側への可動範囲の出力電圧
を前進指令電圧範囲として複数段に設定してあり、前方
側への可動範囲の出力電圧を後進指令電圧範囲として複
数段に設定してある。8は速度調整用可変抵抗器であっ
て、操作のぶによって回動設定され、その出力電圧はC
PU3へ入力され、上述の速度指令用可変抵抗の指令電
圧を、例えば30%から100%の範囲で調整可能とし
てある。9はメインリレースイッチであり、キースイッ
チ4の電源「入」操作により励磁されてメインリレー1
0を接続しモータ駆動回路6へバッテリー電流を供給可
能状態とする。
【0007】11,12,13,14は駆動トランジス
ターであって、モータ駆動回路6に各々のゲート側が接
続されてフルブリッジ回路を構成しており、上述の速度
指令用可変抵抗器7及び速度調整用可変抵抗器8の指令
速度と後述のモータ回転センサー15で検出される実速
度をCPU3へ入力して演算し、CPU3から出力され
る駆動パルス及び駆動方向信号によって駆動制御され、
モータ16へ電流を回転方向制御可能に供給して駆動す
る。モータ回転センサー15はモータ軸に取着のタコジ
エネで構成され、モータ軸周囲2ヶ所での回転パルス出
力を検出することで、モータ16の回転数と回転方向を
検出可能に構成してある。17は負作動の電磁ブレーキ
であって、走行中は通電により制動を解除し、又、停止
中はバネ力により復帰してモータ軸に制動力を加えるよ
う構成されている。18,19は電磁ブレーキ二段増幅
用のトランジスターである。20は5連のLEDからな
るバッテリーメータであり、バッテリーの残量を点灯表
示する。21はモータ温度センサー、22は制御回路温
度センサー、23は外気温度センサーであり、各々、C
PU3にその出力電圧を入力する。24は電流検出回路
であって、モータ駆動電流及び回生電流を電圧に変換し
てCPU3へ入力する。25はホーンスイッチであっ
て、その出力電圧はCPU3に入力され、CPU3は制
御状態に応じたホーンスイッチ25入力値の処理を行
い、例えば走行中の警笛音発声操作を処理した場合は、
ブザー出力回路26にブザー信号を出力し該ブザー出力
回路26に接続するブザー26aを駆動する。27は、
充電電源であって、電動車の充電時にAC電源を供給す
る事で、全波整流されたDC電流を電源回路5に入力
し、制御回路に電流供給可能に構成してある。尚充電電
源27の作動状態はCPU3に信号として入力され、C
PU3が充電電源27の作動,停止状態を認識可能に構
成してある。
【0008】2は、CPU3から書き込み,読み出し可
能に接続した不揮発記憶手段であって、EEP−ROM
で構成してある。該EEP−ROM2は、制御回路製造
時に内部の各種制御データの消去や初期データ設定等の
初期化処理が施される。28は、電源自己保持回路であ
ってキースイッチ4の切断或いは、AC電源供給停止と
同時にCPU3から起動信号を受けて作動し、CPU3
がEEP−ROM2への書き込みを完了し起動信号を断
つまでの間、バッテリー電源の電流を電源回路5を介し
て、制御回路に供給可能に構成してある。1は、CPU
3から書き込み,読み出し可能に接続した計時手段であ
って、RTCで構成しており、29はそのバックアップ
用リチューム電池である。RTC1には、制御回路製造
時に100年間の1秒単位で構成される日時データが入
力され、以後、電源回路5から電流が供給されている
間、RTC1はそれを電源として動作し、電源回路5か
らの電流供給が断たれている間はリチューム電池29を
電源として動作して、日時データを恒久的に更新し続け
る様に構成してある。
【0009】次に、CPU3にプログラムされた通電停
止日時記憶手段及び、長期放置の検出記憶制御手段の動
作について、説明する。図2は、キースイッチ4の切断
或いはAC電源供給停止と同時に起動される通電停止日
時記憶手段の動作を示すフローチャートであって、まず
ステップS1で、電源自己保持回路28を作動させ、該
電源自己保持回路28から供給されるバッテリー電源の
電流を電源回路5を介して供給し、制御回路及びCPU
3がキースイッチ4の切断或いはAC電源供給停止状態
においても動作可能な状態にする。次にステップS2で
は、RTC1から日時データを読み出し、読み出された
日付データは通電停止日時データとしてステップS3に
てEEP−ROM2に書き込まれる。該通電停止日付デ
ータはEEP−ROM2内の所定のアドレス(a)に書
き込む構成としており、EEP−ROM2内のアドレス
(a)を読み出せば、直前の通電停止日時データが得ら
れる。次にステップS4にて電源自己保持回路28を停
止させ、電源回路5に入力される電流経路を総て遮断し
て動作を終え、電動車は無通電状態に入る。尚、RTC
1からの日時データの読み出しは、後述のキースイッチ
4接続或いはAC電源供給開始と同時に起動される長期
放置の検出記憶制御手段にて行われるRTC1からの日
時データの読み出し動作(ステップS6)で代用しても
よく、この場合、以後電流供給が停止するまでの間は、
CPU3内部で別途日付データの更新処理を行って、ス
テップS2のRTC1からの日付データ読み出しの替わ
りに、CPU3内部で更新している日付データをEEP
−ROM2内のアドレス(a)に書き込んだのでよい。
【0010】図3は、キースイッチ4接続或いはAC電
源供給開始と同時に起動される長期放置の検出記憶制御
手段の動作を示すフローチャートであって、まずステッ
プS5では、EEP−ROM2のアドレス(a)から通
電停止日時データが読み出される。次にステップS6で
RTC1から日時データを読み出し、ステップS7で
は、読み出された日付データと通電停止日時データの差
から放置時間を演算する。ステップS8では、放置時間
が一定の時間例えば6ヶ月を超えているかどうかの比較
判定を行い、一定の時間を超えている場合はステップS
9にて放置時間を放置時間データとしてEEP−ROM
2のアドレス(b)に書き込んで動作を終え、CPU3
は走行制御或いは充電制御の動作に移る。
【0011】図4は、CPU3にプログラムされた長期
放置の報知制御手段の動作を示すフローチャートであ
る。本発明の実施の形態における長期放置の報知制御手
段は、電動車への所定の操作によって起動すべく構成し
てあり、その起動と動作を図4のフローチャートに基づ
いて説明する。まずキースイッチ4の接続と同時にステ
ップS10でホーンスイッチ25の入力信号を読み込
み、ホーンスイッチ25が押されていれば長期放置の報
知制御手段を起動すべくステップS11に移り、ホーン
スイッチ25が押されていなければ長期放置の報知制御
手段を起動する事なく通常の走行制御に移行する。尚、
図3のフローチャートで説明したキースイッチ4接続或
いはAC電源供給開始と同時に起動される長期放置の検
出記憶制御手段の動作は、S10より優先して動作して
おり、ホーンスイッチ25が押されていて長期放置の報
知制御手段が起動する時点では、既に図3のフローチャ
ートに示した動作がされた後である。ステップS11で
は、EEP−ROM2のアドレス(b)からデータを読
み込み、ステップS12では読み出したデータが放置時
間データであるかどうかが判断され、放置時間データで
あった場合には、ステップS13でバッテリーメータ2
0の5連のLEDの点灯,消灯を組み合わせた例えば右
端のLEDだけを点灯等の所定のパターンで表示させ
て、長期の放置がされた事を知らしめる。読み出したデ
ータが放置時間データでない場合は、ステップS14
で、バッテリーメータ20の5連のLEDを総て消灯し
て、長期の放置がない事を知らしめる。次にステップS
15でキースイッチ4の接続,切断を判断し、接続され
ている間は、ステップS12からの動作に戻ってバッテ
リーメータ20の表示を継続しながらキースイッチ4の
切断を待つ。キースイッチ4が切断された場合、制御回
路は停止し電動車は無通電状態に入る。
【0012】尚、S15でキースイッチ4が切断された
場合に、即座に無通電状態に移行させる事なく、図2の
フローチャートに示したキースイッチ4の切断或いはA
C電源供給停止と同時に起動される長期放置の検出記憶
制御手段を作動させてから無通電状態に移行させたので
もよい。又、ステップS12での放置時間データである
かどうかの判断は、EEP−ROM2のアドレス(b)
から読み出したデータが、前述のEEP−ROM2内部
の各種制御データの消去や初期データ設定等の初期化処
理が施さた状態と異なるかどうかによって判断を行って
いる。具体的には、EEP−ROM2のアドレス(b)
は、制御回路製造時に0に初期化されており、長期放置
の検出記憶制御手段によって一定の時間例えば6ヶ月を
超えたデータを示す15552001(秒)といった0
でない値が書き込まれていた場合は、放置時間データで
あると判断する構成としている。又、前述のEEP−R
OM2内部の各種制御データの消去や初期データ設定等
の初期化処理は、制御回路上に実装されたディップスイ
ッチの操作によって随時起動する事が出来、バッテリー
交換等の処置後にディップスイッチを操作して放置時間
データを消去する事で改めて長期放置の検出記憶制御手
段及び長期放置の報知制御手段を有効に作用させる事を
可能としている。
【0013】本発明の実施の形態における長期放置の検
出記憶制御手段及び長期放置の報知制御手段では、前述
の如く放置時間が一定の時間を超えているかどうかの比
較判定を長期放置の検出記憶制御手段内のステップS8
において行っているが、この判断を長期放置の報知制御
手段側に持たせたのでもよく、この場合、ステップS8
の替わりにEEP−ROM2のアドレス(b)からデー
タを読み出し、ステップS7で演算した放置時間と、読
み出したデータを比較して大なるデータの方をステップ
S9でEEP−ROM2のアドレス(b)に書き込むと
共に、長期放置の報知制御手段側のステップS12部で
は、ステップS8相当の一定の時間を超えているかどう
かの比較判定を行って超えている場合にステップS13
で長期の放置がされた事を知らしめ、超えていない場合
にはステップS14で長期の放置がない事を知らしめる
構成とする。又、本発明の実施の形態では、電動車への
所定の操作によって長期放置の報知制御手段を起動さ
せ、バッテリーメータ20の5連のLEDを利用して長
期放置の有無を報知する構成を採用しているが、専用の
報知装置を設けて制御装置へ電流供給がされている間、
常時、長期放置の有無を報知する構成としてもよい。
【0014】次に、前述の構成における計時制御手段及
び長期通電放置の検出記憶制御手段及び長期通電放置の
報知制御手段の動作について説明する。図5は、CPU
3にプログラムされた計時制御手段及び長期通電放置の
検出記憶制御手段の動作を示すフローチャートであっ
て、ここに示す動作はキースイッチ4が接続状態にあ
り、尚且つAC電源供給停止状態にある時、即ち制御回
路への電流供給がバッテリー電源から行われていて電動
車が走行可能な状態において一定周期例えば1秒周期毎
に動作すべく構成してある。まず、ステップS16で速
度指令用可変抵抗器7の値を読み込んで、アクセルレバ
ー操作の有無を判定する。アクセルレバー操作があれ
ば、CPU3内臓RAMに保存すべく構成した通電放置
時間をステップS17で0秒に設定する。尚、該通電放
置時間は、制御回路への電流供給開始時にCPU3によ
って0秒に初期化されている。反対にアクセルレバー操
作がない場合は、ステップS18で通電放置時間を+1
秒する事で、計時制御手段を構成している。該計時制御
手段によって更新された通電放置時間は引き続きステッ
プS19以降に示す長期通電放置の検出記憶制御手段に
おいて処理される。ステップS19では、通電放置時間
が一定の時間例えば24時間以上となったかどうかの比
較判定を行い、24時間未満であればリターンへ進む。
24時間以上であれば、ステップS20で、24時間目
を含み以後一定時間毎例えば1時間毎の時間であるかの
条件判定を行い、条件に合致しない場合は処理を終え、
合致する場合は、ステップS21でEEP−ROM2の
アドレス(c)を読み込み、ステップS22で読み込ん
だ値と該通電放置時間との比較を行って、通電放置時間
が大なる場合のみステップS23で通電放置時間を通電
放置時間データとしてEEP−ROM2のアドレス
(c)に書き込んで処理を終える。尚、EEP−ROM
2のアドレス(c)は、制御回路製造時に0に初期化さ
れており、更に、前述の如く制御回路上に実装されたデ
ィップスイッチの操作によってEEP−ROM2内部の
各種制御データの消去や初期データ設定等の初期化処理
を起動して、0に初期化する事が可能である。
【0015】CPU3にプログラムされた長期通電放置
の報知制御手段は、図4のフローチャートで説明した長
期放置の報知制御手段と同様の操作で起動可能であり、
図4のステップS11部で、EEP−ROM2のアドレ
ス(b)と同時にEEP−ROM2のアドレス(c)も
読み込み、ステップS12部で読み出したEEP−RO
M2のアドレス(c)のデータが通電放置時間データで
あるかどうかの判断も行い、ステップS13,S14部
でのバッテリーメータ20の5連のLEDへの表示の際
に、長期放置時はLEDの右端1個が点灯し、長期通電
放置時はLDEの左端1個が点灯し、共に発生していな
い時は全LEDが消灯する様構成する事で、長期の通電
放置の有無をも知らしめる事が可能となる。尚、本発明
の実施の形態においては、EEP−ROM2のアドレス
(b)及び(c)に記憶される放置時間データは、前述
の通り、長期放置の有無を示すだけでなくその時間値を
保持しているものであるから、制御装置に対して別途、
通信等の適宜な手段を用いる事で、長期放置の程度を知
る事も可能である。又、本発明の実施の形態における長
期通電放置の検出記憶制御手段では、一定の時間を超え
た後のEEP−ROM2のアドレス(c)への書き込み
を前述の例では1時間といった長い間隔に制限して構成
しているが、これはEEP−ROM2が一般的に書き込
み回数の制限を有する為であり、不揮発記憶手段をバッ
テリーバックアップされたS−RAM等、書き込み回数
制限のないデバイスで構成する場合は、計時制御手段の
最低単位、前述の例では1秒単位に書き込んだのでもよ
く、又この場合、長期通電放置の検出記憶制御手段内の
ステップS19,S20で行っている通電放置時間が一
定の時間以上となったかどうか,それ以後の一定時間間
隔毎の時間となったかどうかの比較判定を、長期通電放
置の報知制御手段側に持たせたのでもよく、即ちステッ
プS19,S20の処理を外すと共に、長期通電放置の
報知制御手段側には新たに、ステップS19に相当す
る、一定の時間以上となったかどうかの比較判定だけを
追加処理する事によって同様の効果が得られる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】入力手段及び制御手段の接続状態を示すブロッ
ク図。
【図2】通電停止日時記憶手段の作用を示すフローチャ
ート図。
【図3】長期放置の検出記憶制御手段の作用を示すフロ
ーチャート図。
【図4】長期放置の報知制御手段の作用を示すフローチ
ャート図。
【図5】計時制御手段及び長期通電放置の検出記憶制御
手段の作用を示すフローチャート図。
【符号の説明】 1 計時手段 2 不揮発記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御装置への電流供給の有無に関わらず、
    長期に渡り日時データを更新可能な計時手段(1)と、
    制御データを不揮発記憶可能な不揮発記憶手段(2)
    と、制御装置への電流供給停止時に該計時手段(1)の
    出力する日時データを通電停止日時データとして該不揮
    発記憶手段(2)に記憶する通電停止日時記憶手段と、
    電流供給開始時に不揮発記憶手段(2)から読み出した
    通電停止日時データと計時手段(1)の出力する日時デ
    ータとの差から放置時間を検出し該放置時間が一定の時
    間を超える場合、該不揮発記憶手段(2)に放置時間デ
    ータとして記憶する長期放置の検出記憶制御手段とを設
    け、更に不揮発記憶手段(2)から放置時間データが読
    み出された場合には、それを報知可能な報知制御手段を
    設けた事を特徴とする電動車における長期放置検出制御
    装置。
  2. 【請求項2】制御装置への電流供給状態において、電動
    車が走行可能状態で尚且つ運転操作が継続して成されて
    いない時間を計時する計時制御手段と、その計時結果が
    一定の時間となった場合、及びそれ以後の一定時間間隔
    毎に、その計時結果を通電放置時間データとして請求項
    1記載の不揮発記憶手段(2)に記憶する長期通電放置
    の検出記憶制御手段を設け、更に、不揮発記憶手段
    (2)から通電放置時間データが読み出された場合に
    は、それを報知可能な報知制御手段を設けた事を特徴と
    する電動車における長期放置検出制御装置。
JP2001216148A 2001-07-17 2001-07-17 電動車における長期放置検出制御装置 Expired - Lifetime JP4683316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216148A JP4683316B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 電動車における長期放置検出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216148A JP4683316B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 電動車における長期放置検出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032809A true JP2003032809A (ja) 2003-01-31
JP4683316B2 JP4683316B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=19050660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216148A Expired - Lifetime JP4683316B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 電動車における長期放置検出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683316B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087949A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の長期保存方法
JP2011188618A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両及び蓄電池の回復状態報知方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966880A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Suzuki Motor Corp 補助動力自転車の電源装置
JP2000285968A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Battery Hanbai Service Kk 蓄電池の過放電防止方法及び装置並びに監視装置
JP2003009406A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の状態演算装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966880A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Suzuki Motor Corp 補助動力自転車の電源装置
JP2000285968A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Battery Hanbai Service Kk 蓄電池の過放電防止方法及び装置並びに監視装置
JP2003009406A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の状態演算装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087949A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の長期保存方法
JP4629012B2 (ja) * 2005-09-20 2011-02-09 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の長期保存方法
US8264206B2 (en) 2005-09-20 2012-09-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery and method of power conservation for the same
JP2011188618A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両及び蓄電池の回復状態報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683316B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238431B2 (ja) 車両用負荷制御装置
JP4345708B2 (ja) 車両用電子制御装置
US6442458B2 (en) Method and apparatus for diagnosing a vehicle
JPH1091830A (ja) 自動車の機関の停止と機関の再始動との間で経過した時間を検出する方法
JPH0979037A (ja) ラジエータの冷却ファンシステムの異常検出装置
JP2006205795A (ja) 電源制御装置
JP2005283243A5 (ja)
JP5711620B2 (ja) 車両用油圧センサ故障検知装置及び方法
JP2003032809A (ja) 電動車における長期放置検出制御装置
JP3101001B2 (ja) バッテリの残容量警報装置
US20200086813A1 (en) Method for reducing start-up time, vehicle, computer program and data carrier signal
JPH08226746A (ja) 冷蔵庫の異常確認装置
JP5003208B2 (ja) 駆動制御装置,車両制御システムおよびプログラム
JPH0960548A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JP3759588B2 (ja) バッテリーの残量報知装置及び残量表示装置
JPH08247011A (ja) 自動車の電子制御装置
JP6133090B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2002014720A5 (ja)
JP2002014726A5 (ja)
JP2008018868A (ja) 車両の電源制御装置
US7103459B2 (en) Vehicular abnormality detecting device
JPH0128479B2 (ja)
JP2003189406A (ja) 電動車における異常報知装置
JP2019144645A (ja) 動作制御装置
JP2007071079A (ja) 車両の電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term