JP2003030659A - 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置 - Google Patents

虹彩認証装置及び虹彩撮像装置

Info

Publication number
JP2003030659A
JP2003030659A JP2001215514A JP2001215514A JP2003030659A JP 2003030659 A JP2003030659 A JP 2003030659A JP 2001215514 A JP2001215514 A JP 2001215514A JP 2001215514 A JP2001215514 A JP 2001215514A JP 2003030659 A JP2003030659 A JP 2003030659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iris
light
image
iris image
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001215514A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kusakari
高 草刈
Koji Wakiyama
浩二 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001215514A priority Critical patent/JP2003030659A/ja
Priority to US10/195,342 priority patent/US20030012413A1/en
Publication of JP2003030659A publication Critical patent/JP2003030659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 虹彩認証における偽造認証を回避することの
できる虹彩認証装置を提供する。 【解決手段】 撮像された虹彩画像により個人認証処理
を行う虹彩認証装置において、被撮影者に対する照明光
に含まれる可視光の光量が異なる2つの虹彩画像をカメ
ラ22で取得し、両虹彩画像中の瞳孔径の変化の有無を
瞳孔大きさ比較処理部53で判定し、変化があった場合
に虹彩認証処理部54で虹彩画像に基づく個人認証処理
に入る。好適には、可視光の光源として緑色を発光する
発光ダイオード12g、13gを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は虹彩認証装置及び虹
彩撮像装置に係り、特に、偽造認証を防止するのに好適
な虹彩認証装置及び虹彩撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】セキュリティシステム等では、例えば特
表平8―504979号公報や特開2000―2394
6号公報に記載されている様に、個人の虹彩の模様を用
いて認証を行う方法が知られている。虹彩を用いる認証
方法は、指紋と違い、虹彩に対して非接触でしかも離れ
た箇所からカメラで撮像すれば済むという利点があり、
今後普及することが期待される。
【0003】ところが、他人の虹彩画像を写真や義眼等
に写しとっておき、これを虹彩認証に用いることで、偽
造認証が可能になってしまうため、斯かる偽造認証を排
除する機能を虹彩認証装置に設ける必要が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】虹彩認証装置のカメラ
が撮像した虹彩画像が偽造画像であるか否かを判断する
には、光を当てたり当てなかったりして瞳孔の収縮を検
知すれば良いことは分かっている(例えば、「光センシ
ング技術の最新資料集」のp325〜p329の亀井康
治と大沼一彦による「虹彩認識システム」)。しかし、
認証率の高い鮮明な虹彩画像を取得するには近赤外光で
虹彩を照明して撮像する必要があり、近赤外光に対して
瞳孔が反応しにくいため、瞳孔反応を見るために可視光
を近赤外光と併用せざるを得ない。
【0005】認証対象者を虹彩認証装置の前に長時間拘
束する訳にいかないため、瞳孔の生体反応を見ること
と、鮮明な虹彩画像を得ることの両方を短い虹彩画像取
得時間内に同時に達成する必要がある。
【0006】本発明の目的は、短時間に瞳孔生体反応を
検知できると共に鮮明な虹彩画像の取得が可能な虹彩認
証装置及び虹彩撮像装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的、撮像された虹
彩画像により個人認証処理を行う場合において、被撮影
者に対する照明光に含まれる可視光の光量が異なる2つ
の虹彩画像を撮像し、前記2つの虹彩画像中の瞳孔径の
変化の有無を判定し、前記瞳孔径に変化があった場合に
前記虹彩画像に基づき個人認証処理を行うことで、達成
される。
【0008】この構成により、瞳孔径に変化が無かった
ときは偽造された画像であると判断でき、偽造認証を回
避可能となる。
【0009】上記において、好適には、前記照明光を自
然光とした虹彩画像と、前記自然光に可視光を更に加え
た照明光で撮像した虹彩画像とを比較して前記瞳孔径の
変化の有無を判定することを特徴とする。これにより、
照明光の発光回数を低減でき、消費電力を節減可能にな
る。
【0010】上記において、好適には、前記可視光の光
源を緑色を発光する発光ダイオードとすることを特徴と
する。これは、人間の視覚特性に於いて、波長550n
m付近で感度のピークをもつことを利用したものであ
り、550nm付近では緑色を示すことによる。この構
成により、瞳孔の生体反応が大きくなり、偽造された画
像であるか正常な画像であるかの判定精度が向上する。
【0011】上記において、更に好適には、近赤外光を
発光する発光ダイオードを前記可視光と併用し、近赤外
光と可視光とを同時に虹彩に向けて照射して虹彩画像を
撮像することを特徴とする。この構成により、小さな光
源で効率的に瞳孔反応と良好な虹彩画像の撮像が可能と
なる。
【0012】上記において、更に好適には、前記瞳孔径
の変化の有無を判定する2つの虹彩画像のうち瞳孔径の
小さい方の虹彩画像を前記個人認証処理に用いることを
特徴とする。この構成により、個人認証に用いる虹彩画
像の取得までの処理時間が短縮され、被撮影者に対する
負担が軽減する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施形態に係る虹彩認
証装置に設けられる虹彩撮像装置の正面図であり、図2
はその斜視図である。尚、両図ともに、外部に設けるパ
ネルは図示を省略している。
【0015】本実施形態に係る虹彩撮像装置10は、長
手の固定台11を備える。固定台11の左右端部の夫々
には、虹彩照明具12、13が取り付けられている。各
虹彩照明具12、13は、虹彩に対して近赤外光及び可
視光を集光して照明する集光レンズが装着されると共
に、虹彩の方向に照明光を向けることができるように、
照明用パンモータ12a、13aと照明用チルトモータ
12b、13bとが設けられている。
【0016】本実施形態に係る夫々の虹彩照明具12、
13は、可視光として波長500nm近辺の緑色を発光
するダイオード12g、13g(図1中に斜線を入れて
表示)と、虹彩撮像用として波長850nm近辺の近赤
外光を発光するダイオード12r,13rとを備えてお
り、図示しない照明制御装置は、これらを同時に或いは
区別して発光制御することができる。
【0017】各虹彩照明具12、13の夫々の内側(固
定台11の中央側)には、広角カメラ用照明具14、1
5が取り付けられている。この照明具14、15は、多
数の発光ダイオードの集合として構成されるが、図2の
斜視図では、各発光ダイオードの図示は省略し、発光ダ
イオードを取り付ける取付板のみ図示している。照明具
14、15は、広い範囲を一律に近赤外光で照明できれ
ばよいため(パンやチルト動作は不要なため)、固定台
11に固定され、また、集光レンズも設けられていな
い。
【0018】照明具14の内側(固定台11の中央側)
には支持板16が固定台11に立設され、照明具15の
内側(固定台11の中央側)には支持板17が固定台1
1に立設されている。そして、両支持板16、17間
に、チルト台20が取り付けられている。
【0019】チルト台20は、左右に夫々枢軸20a、
20bが設けられ、各枢軸20a、20bが夫々支持板
16、17に回動自在に支承されている。一方の枢軸2
0aは、支持板16に取り付けられたチルト用モータ2
1の回転軸に直接連結され、他方の枢軸20bには、制
振装置40が取り付けられている。
【0020】このチルト台20には、望遠カメラ(狭角
カメラ)22と、パン用ミラー23と、距離計(測距セ
ンサ)24と、広角カメラ25と、パン用モータ26と
が搭載されている。望遠カメラ22は、チルト台20の
支持板17側に、その光軸がチルト台20の回転軸と同
軸となるように配設されている。パン用ミラー23は、
望遠カメラ22の前面位置に配置され、このパン用ミラ
ー23で反射された光が、望遠カメラ22に入射する構
成となっており、パン用ミラー23は、望遠カメラ22
の光軸に対して垂直な軸周り、即ち、図2の双頭矢印A
方向に回動可能になっている。
【0021】パン用ミラー23を矢印A方向に駆動する
パン用モータ26は、チルト台20の支持板16側に取
り付けられ、リンク機構27を介してパン用ミラー23
を駆動する構成となっている。距離計24は、パン用ミ
ラー23と連動して矢印A方向に駆動され、常に被写体
に対して真正面から赤外光を照射することで高精度の距
離計測を可能としているが、この距離計24も、前記の
リンク機構27を介してパン用モータ26で駆動され
る。
【0022】図3は、この虹彩撮像装置10による撮像
手順を示すフローチャートであり、図4及び図5は、被
写体までの測距から被写体の虹彩画像の撮像までを概念
的に説明する図である。この虹彩撮像装置10では、広
角カメラ25の画角内に人物が入ってくるのを待機する
(ステップS1)。このときの虹彩撮像装置10の各種
設定値はディフォルト値になっている。
【0023】広角カメラ25の画角内に人物が入ったこ
とを自動認識したときまたは当該人物からの認証開始指
示入力があったとき、当該人物が測距範囲内で静止する
のを待機し(ステップS2)、静止したとき、図4に示
す様に、測距センサ(距離計)の計測範囲aに入ってい
る被写体bまでの距離を計測する(ステップS3)。こ
の計測は、例えば複数回行ってその平均値をとる等し、
計測精度を向上させる。
【0024】次のステップS4では、計測した被写体ま
での距離に広角カメラ25の焦点距離を合わせ、被写体
の画像を撮像する。そして、ステップS5で、この撮像
画像中に「顔」の画像が入っているか否かを、パターン
認識などにより判定する。「顔」の画像が無い場合に
は、ステップS5からステップS6に進み、虹彩撮像装
置10のチルト用モータ21を駆動して、図4に示す様
に、広角カメラ25の撮像範囲cが「顔」画像を捕らえ
る最適撮像範囲c’となるように調整し、再びステップ
S4に戻り、照明具14、15を点灯し、広角カメラ2
5により撮像する。このときはまだ、虹彩照明具12、
13は点灯せず、また、狭角カメラの撮像範囲dに虹彩
を捕らえることはしていない。
【0025】広角カメラ25による撮像画像中に「顔」
が存在した場合には、ステップS5からステップS7に
進み、撮像画像中の「右目」または「左目」の存在位置
をパターン認識等で検出する。そして、測距センサ24
の方向をいずれかの「目」の位置に向けるべくチルト用
モータ21、パン用モータ26を微調整し、同時に、図
5に示す様に、狭角カメラの撮像範囲dが被写体の虹彩
画像を捕らえる様にする。更に、虹彩照明具12、13
の照明光が虹彩に焦点を合わせる様に、各照明用のパン
用モータ12a、13a、チルト用モータ12b、13
bの微調整も行う。
【0026】次のステップS8では、偽造判定処理を行
う。この偽造判定処理では、図5に示す様に、狭角カメ
ラ(望遠カメラ)22の撮像範囲dに捕らえた目の拡大
画像(虹彩画像)を虹彩照明具12、13を点灯して撮
像するが、このとき、詳細は後述するようにして瞳孔反
応を検知し、瞳孔反応があった場合のみ、撮像した虹彩
画像を虹彩認証装置に渡し、ステップS9の虹彩認証処
理に進む。
【0027】図6は、瞳孔反応検出機能を持つ虹彩認証
装置の構成図である。虹彩認証装置は、図1で説明した
虹彩撮像装置10と、認証処理部50とからなる。この
実施形態に係る虹彩撮像装置10は、図1で説明した構
成の他、狭角カメラ22のレンズ前面に設けられた固定
設置の可視光カットフィルタ51と、近赤外光照明を行
う発光ダイオード12r、13rおよび可視光照明を行
う発光ダイオード12g、13gを制御する照明制御部
52と、瞳孔大きさ比較処理部53とを備えて成り、認
証処理部50は、虹彩の個人認証を行う虹彩認証処理部
54を備えて成る。
【0028】この実施形態では、瞳孔反応検出を行う瞳
孔大きさ比較処理部53を虹彩撮像装置10側に設けた
が、この瞳孔大きさ比較処理部53を認証処理部50側
に設け、認証処理部50側で瞳孔反応を検出する構成と
することでもよい。
【0029】図7は、図3に示す偽造判定処理ステップ
S8の詳細処理手順を示すフローチャートである。虹彩
認証処理前に、瞳孔反応の有無を検知するため、先ず、
ステップS11で、ある光量(例えば大光量)の可視光
照明(緑色を発光する発光ダイオード12g、13g)
と、所定光量の近赤外照明(発光ダイオード12r、1
3r)とを同時に点灯する。尚、照明具12と照明具1
3の両方を同時に発光することもあるが、片側の照明具
のみを発光する場合もある。
【0030】次のステップS12では、狭角カメラ22
により虹彩画像の取り込みを行う。取り込まれた虹彩画
像は、大光量の可視光が瞬間的に虹彩を照明したときの
画像であるから、瞳孔は小さくなっている。虹彩画像と
しては、近赤外光で照明された画像であり、可視光はフ
ィルタ51でカットされているため、認証処理や大小比
較に最適で鮮明な画像となっている。
【0031】次のステップS13では、ステップS11
とは異なる光量(例えば小光量)の可視光照明と、所定
光量の近赤外照明を同時に点灯する。そして、ステップ
S14で再び狭角カメラ22で虹彩画像を取得する。こ
のときの虹彩画像は、小光量の可視光が虹彩を照明した
ときの画像であるから、瞳孔が広がった画像となってい
る。
【0032】次のステップS15では、ステップS12
で取得した虹彩画像とステップS14で取得した虹彩画
像を比較し、瞳孔径の大きさに変化があるか否かを求め
る。そして、次のステップS16で、瞳孔径の大きさ変
化が、可視光の光量変化に相当した変化であるか否かを
判定する。もし、狭角カメラ22が取得した虹彩画像が
虹彩の偽造画像である場合には、瞳孔の変化がないはず
であり、認証対象人物の実物の虹彩画像であれば、生体
反応によって瞳孔の大きさに光量に応じた変化が生じて
いるはずである。従って、このステップS16での判定
結果が肯定(Yes)の場合はステップS9に進んで虹
彩認証処理に進み、判定結果が否定(No)の場合はス
テップS17に進み、例えば警報を発報する等の異常処
理に進む。
【0033】認証処理のステップS9に進む場合には、
認証対象とする虹彩画像として、上記の例ではステップ
S12で取得した虹彩画像を認証処理部に渡す。この虹
彩画像は、瞳孔が小さくなった画像であり、それだけ虹
彩面積が広がった画像なため、個人認証に用いる特徴形
状が一層明瞭なためである。ステップS9で認証対象と
する虹彩画像を新たに取得する構成でもよいが、生体反
応の有無を判断するときに取得した虹彩画像を個人認証
に利用することで、虹彩画像取得から虹彩認証処理まで
の処理時間の短縮化を図ることができ、無駄な発光がな
くなるため、発光ダイオードの長寿命化を図ることも可
能となる。
【0034】尚、ステップS11で大光量の可視光を発
光し、ステップS13で小光量の可視光を発光した例で
説明したが、逆であってもよく、また、どちらのステッ
プの方を大光量とするかは、固定とするのではなく、ラ
ンダムにすることで偽造認証を困難にする。図7のステ
ップS14、ステップS15を実行する図6の瞳孔大き
さ比較処理部53は、照明制御部52の情報を持ってい
るため、光量の大小がランダムであっても問題はなく、
ランダムの方が、偽造画像の誤認証を避ける率がより一
層高くなるのはいうまでもない。
【0035】図8は、瞳孔反応検出機能を持つ別実施形
態に係る虹彩認証装置の構成図である。図6に示す実施
形態の虹彩撮像装置10では、フィルタ51が固定設置
であったが、この実施形態の虹彩撮像装置10’では、
可視光カットフィルタ55が可動式である点が図6と異
なり、その他は図6と同じである。
【0036】図9は、図8に示す虹彩認証装置における
図3に示すステップS8の詳細処理手順を示すフローチ
ャートである。本実施形態では、先ず、可動式可視光カ
ットフィルタ55を狭角カメラ22前面から外し(ステ
ップS21)、狭角カメラ22で虹彩画像を取得する
(ステップS22)。即ち、自然光による虹彩画像を取
得する。自然光での撮像素子の感度は、ほとんどが可視
光領域で占められるため、フィルタ55を外しておかな
いと狭角カメラ22では真っ黒な画像しか撮像されない
ので、フィルタ55を外す。
【0037】次のステップS23では、緑色の可視光を
照射する発光ダイオード12gまたは13gを点灯させ
る。緑色を与える波長550nm付近では人間の目の感
度が最も良いため、自然光に加えて緑色の照明が虹彩に
集光して照射されることで、瞳孔はステップS22の状
態のときより収縮する。そこで、次のステップS24
で、瞳孔が収縮した虹彩画像を狭角カメラ22で撮像す
る。
【0038】次のステップS25では、ステップS22
で取得した虹彩画像(取得画像)とステップS24で
取得した虹彩画像(取得画像)を比較し、瞳孔径の大
きさに変化があるか否かを求める。そして、次のステッ
プS26で、瞳孔径の大きさ変化が、緑色の照明が自然
光に加わった分の光量変化に相当した変化であるか否か
を判定する。認証対象として狭角カメラ22の前面に置
かれた虹彩画像が偽造画像である場合には、瞳孔の変化
はなく、実物の虹彩画像であれば生体反応によって瞳孔
径は変化する。従って、判定結果が否定(No)の場合
はステップS27に進み、例えば警報を発報する等の異
常処理に進む。
【0039】ステップS26での判定結果が肯定(Ye
s)の場合は、ステップS28に進み、可視光カットフ
ィルタ55を狭角カメラ22前面に挿入する。そして、
可視光と近赤外光の両方の照明を点灯して虹彩画像を取
得し、この虹彩画像を認証装置側に渡す(ステップS2
9)。この様に、認証対象とする虹彩画像を取得すると
きに一緒に可視光を点灯するのは、従来の特開平11―
346323号公報や特開平11―69219号公報に
も記載されているように、瞳孔を収縮させて虹彩面積を
増大させ、個人認証処理を容易にするためである。
【0040】この実施形態では、ステップS22、ステ
ップS24、ステップS29の3回、狭角カメラ22に
よる虹彩画像の撮影を行っている。しかし、ステップS
29を省略し、ステップS24での虹彩撮影に際し、可
視光カットフィルタ55をカメラ22前面に挿入し、可
視光と近赤外光の両方の発光ダイオードを同時点灯して
取得した虹彩画像を、瞳孔径の大小比較と虹彩個人認証
の両方に使用する様にすることで、虹彩画像取得回数を
低減でき、それだけ処理時間が短くなって好適である。
【0041】更にまた、この実施形態では、可動式可視
光カットフィルタ55を設けたが、機械的に可動部分が
あると装置の故障率が高くなる虞があるため、可視光カ
ットフィルタを図6の実施形態と同様に固定設置とし、
ステップS22での虹彩撮像時に近赤外光で虹彩を照明
するようにしてもよい。
【0042】以上述べたように、上述した実施形態によ
れば、可視光を用いて瞳孔生体反応を検出しているた
め、偽造認証を回避可能となる。また、可視光として瞳
孔反応が高くしかも虹彩撮像に必要な近赤外光からも波
長がずれた緑色を用いているため、瞳孔反応と良好な虹
彩画像の取得の両方を達成することができる。
【0043】しかも、可視光や近赤外光を虹彩に照射す
る照明具としてパン機構やチルト機構を持った照明具を
用い、更に照明光を虹彩に集光する集光レンズも用いて
いるため、小さな電力で発光させた照明光で確度の高い
瞳孔反応や良好な虹彩画像を得ることが可能となる。
【0044】更に、瞳孔反応を見るために撮像した虹彩
画像を、認証処理に使用する虹彩画像とすることができ
るため、処理時間の短縮と照明光点灯の消費電力低減を
図ることが可能となる。
【0045】なお、本実施の形態では、広角カメラおよ
び狭角カメラの2カメラを用いた例を示したが、可視光
照明と近赤外照明を組み合わせた照明を用いる虹彩認証
装置や虹彩撮像装置についても同様に実施可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、個人認証に良好な虹彩
画像取得と瞳孔生体反応の両方を短時間に処理可能とな
るため、偽造認証を回避できる虹彩認証システムを構築
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置に用い
る虹彩撮像装置の正面図
【図2】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置に用い
る虹彩撮像装置の斜視図
【図3】本発明の一実施形態に係る虹彩撮像と認証処理
の処理手順を示すフローチャート
【図4】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置に用い
る広角カメラによる撮像を説明する図
【図5】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置に用い
る狭角カメラによる撮像を説明する図
【図6】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置の概略
構成図
【図7】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置の処理
手順を示すフローチャート
【図8】本発明の別実施形態に係る虹彩認証装置の概略
構成図
【図9】本発明の一実施形態に係る虹彩認証装置の処理
手順を示すフローチャート
【符号の説明】
10 虹彩撮像装置 12、13 虹彩照明具 12a、13a パン用モータ 12b、13b チルト用モータ 12g、13g 可視光(緑色)発光用ダイオード 12r、13r 近赤外光発光用ダイオード 22 狭角カメラ(望遠カメラ) 25 広角カメラ 50 認証処理部 51、55 可視光カットフィルタ 52 照明制御部 53 瞳孔大きさ比較処理部 54 虹彩認証処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C038 VA07 VB04 VC02 VC05 5B043 AA01 AA10 BA04 DA05 GA01 GA11 5B047 AA23 AB02 BA02 BB04 BC12 BC14 BC23 CA19 CB22 DC09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像された虹彩画像により個人認証処理
    を行う虹彩認証装置において、被撮影者に対する照明光
    に含まれる可視光の光量が異なる2つの虹彩画像を撮像
    する撮像手段と、前記2つの虹彩画像中の瞳孔径の変化
    の有無を判定する瞳孔比較手段と、前記瞳孔径に変化が
    あった場合に前記虹彩画像に基づき個人認証処理を行う
    認証手段とを備えることを特徴とする虹彩認証装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像手段は、前記照明光を自然光と
    した虹彩画像と、前記自然光に可視光を更に加えた照明
    光で撮像した虹彩画像とを撮像し、前記瞳孔比較手段
    は、前記2つの虹彩画像を比較して前記瞳孔径の変化の
    有無を判定することを特徴とする請求項1記載の虹彩認
    証装置。
  3. 【請求項3】 前記可視光の光源を緑色を発光する発光
    ダイオードとすることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の虹彩認証装置。
  4. 【請求項4】 近赤外光を発光する発光ダイオードによ
    る光源と、前記近赤外光と前記可視光の光源とを同時に
    虹彩に向ける照明光照射方向調整機構とを備えることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の虹
    彩認証装置。
  5. 【請求項5】 前記認証手段は、前記瞳孔径の変化の有
    無を判定する2つの虹彩画像のうち瞳孔径の小さい方の
    虹彩画像を前記個人認証処理に用いることを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の虹彩認証装
    置。
  6. 【請求項6】 個人認証処理を行う虹彩画像を撮像する
    虹彩撮像装置において、被撮影者に対する照明光に含ま
    れる可視光の光量が異なる2つの虹彩画像を撮像する撮
    像手段と、前記2つの虹彩画像中の瞳孔径の変化の有無
    を判定し前記瞳孔径に変化があった場合に前記虹彩画像
    を個人認証処理用の虹彩画像として認証処理装置に渡す
    瞳孔画像選択手段とを備えることを特徴とする虹彩撮像
    装置。
  7. 【請求項7】 前記撮像手段は、前記照明光を自然光と
    した虹彩画像と、前記自然光に可視光を更に加えた照明
    光で撮像した虹彩画像とを撮像し、前記瞳孔比較手段
    は、前記2つの虹彩画像を比較して前記瞳孔径の変化の
    有無を判定することを特徴とする請求項6記載の虹彩撮
    像装置。
  8. 【請求項8】 前記可視光の光源を緑色を発光する発光
    ダイオードとして備えることを特徴とする請求項6また
    は請求項7記載の虹彩撮像装置。
  9. 【請求項9】 近赤外光を発光する発光ダイオードによ
    る光源と、前記近赤外光と前記可視光の光源を同時に虹
    彩に向ける照明光照射方向調整機構とを備えることを特
    徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の虹彩
    撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記瞳孔画像選択手段は、前記瞳孔径
    の変化の有無を判定する2つの虹彩画像のうち瞳孔径の
    小さい方の虹彩画像を前記認証処理装置に渡すことを特
    徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の虹彩
    撮像装置。
JP2001215514A 2001-07-16 2001-07-16 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置 Pending JP2003030659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215514A JP2003030659A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置
US10/195,342 US20030012413A1 (en) 2001-07-16 2002-07-15 Iris identification apparatus and iris image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215514A JP2003030659A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030659A true JP2003030659A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19050144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215514A Pending JP2003030659A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030012413A1 (ja)
JP (1) JP2003030659A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097743A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 偽眼識別方法および装置、偽眼識別プログラム、虹彩認証方法、偽造印刷物識別方法、並びに画像識別方法
JP2005040591A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体眼判定方法および生体眼判定装置
WO2006025129A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toyama-Prefecture 個人認証装置
WO2006088042A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
JP2009238014A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd 認証装置、認証方法及び認証プログラム
US7616785B2 (en) 2003-07-04 2009-11-10 Panasonic Corporation Living eye judging method and living eye judging device
WO2010070745A1 (ja) 2008-12-17 2010-06-24 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
JP2012528414A (ja) * 2009-06-16 2012-11-12 インテル・コーポレーション 無線端末の機能への制御アクセス
KR101286137B1 (ko) 2011-05-06 2013-07-16 경북대학교 산학협력단 동공 크기 모델링 장치 및 동공 크기 모델링 방법
JP2015503866A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 インテル・コーポレーション チューリングテストに基づくユーザ認証ならびにユーザ存在検証のデバイス、および方法
US9134878B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Device and method for secure user interface gesture processing using processor graphics
JP2016504660A (ja) * 2012-11-19 2016-02-12 イリテック インコーポレイテッド 生きている人間の目の識別方法及び装置
US10599933B2 (en) 2015-09-30 2020-03-24 Fujitsu Limited Biometric image capturing apparatus and biometric image capturing method
JP2020194599A (ja) * 2016-08-24 2020-12-03 日本電気株式会社 虹彩撮像装置、虹彩撮像方法およびプログラム
US11386695B2 (en) 2018-06-22 2022-07-12 Fujitsu Limited Authentication device and authentication method

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101051848B1 (ko) * 2002-11-07 2011-07-25 파나소닉 주식회사 개인인증방법, 홍채등록장치 및 홍채인증장치
US7280678B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-09 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Apparatus and method for detecting pupils
US8064647B2 (en) * 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8442276B2 (en) * 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7593550B2 (en) * 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8045764B2 (en) * 2005-01-26 2011-10-25 Honeywell International Inc. Expedient encoding system
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US7761453B2 (en) * 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US8050463B2 (en) * 2005-01-26 2011-11-01 Honeywell International Inc. Iris recognition system having image quality metrics
US8090157B2 (en) * 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8098901B2 (en) * 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
JP3781028B2 (ja) * 2003-10-01 2006-05-31 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置
US7720264B2 (en) * 2004-05-10 2010-05-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for pupil detection for security applications
FR2870948B1 (fr) * 2004-05-25 2006-09-01 Sagem Dispositif de positionnement d'un utilisateur par affichage de son image en miroir, dispositif de capture d'images et procede de positionnement correspondants
JP2006338236A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 眼画像撮影装置およびそれを用いた認証装置
WO2007101275A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Honeywell International, Inc. Camera with auto-focus capability
GB2448653B (en) * 2006-03-03 2011-03-23 Honeywell Int Inc Single lens splitter camera
WO2008019168A2 (en) 2006-03-03 2008-02-14 Honeywell International, Inc. Modular biometrics collection system architecture
WO2008039252A2 (en) * 2006-05-15 2008-04-03 Retica Systems, Inc. Multimodal ocular biometric system
JP2007319174A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置およびそれを用いた認証装置
US8121356B2 (en) 2006-09-15 2012-02-21 Identix Incorporated Long distance multimodal biometric system and method
US8170293B2 (en) 2006-09-15 2012-05-01 Identix Incorporated Multimodal ocular biometric system and methods
EP2062197A4 (en) * 2006-09-15 2010-10-06 Retica Systems Inc MULTIMODAL BIOMETRIC SYSTEM AND METHOD FOR LARGE DISTANCES
US7970179B2 (en) 2006-09-25 2011-06-28 Identix Incorporated Iris data extraction
US8111879B2 (en) * 2007-04-05 2012-02-07 Honeywell International Inc. Face and iris imaging system and method
US8063889B2 (en) * 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
KR100955257B1 (ko) * 2008-01-03 2010-04-30 연세대학교 산학협력단 홍채 인장 특성 정보를 이용한 생체 인식 방법
US8345936B2 (en) * 2008-05-09 2013-01-01 Noblis, Inc. Multispectral iris fusion for enhancement and interoperability
US8436907B2 (en) * 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) * 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
CN102725765B (zh) * 2010-01-22 2015-06-10 虹膜技术公司 使用虹膜尺寸不同的多个虹膜影像的虹膜识别装置和方法
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US9124798B2 (en) * 2011-05-17 2015-09-01 Eyelock Inc. Systems and methods for illuminating an iris with visible light for biometric acquisition
US8548207B2 (en) 2011-08-15 2013-10-01 Daon Holdings Limited Method of host-directed illumination and system for conducting host-directed illumination
GB2495323B (en) 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Improvements for iris recognition systems
GB2495328B (en) * 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Improvements relating to Iris cameras
GB2495324B (en) 2011-10-07 2018-05-30 Irisguard Inc Security improvements for Iris recognition systems
KR20130121303A (ko) * 2012-04-27 2013-11-06 한국전자통신연구원 원거리 시선 추적 시스템 및 방법
JP2014078052A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sony Corp 認証装置および方法、並びにプログラム
CN103544420B (zh) * 2013-08-15 2016-05-11 马建 用于智能眼镜的防伪虹膜身份认证方法
CN103955717A (zh) * 2014-05-13 2014-07-30 第三眼(天津)生物识别科技有限公司 一种虹膜活性检测的方法
CN105608408A (zh) * 2015-06-29 2016-05-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 虹膜识别方法、虹膜识别***和终端
CN112148119A (zh) * 2019-06-26 2020-12-29 托比股份公司 用于在数字图像数据中确定眼睛位置的方法、眼睛追踪器和计算机程序
US20220405367A1 (en) * 2019-11-05 2022-12-22 Nec Corporation Iris authentication device and iris authentication method
FR3144376A1 (fr) * 2022-12-23 2024-06-28 Idemia Identity & Security France Système d'acquisition d’image pour la reconnaissance biométrique d'iris d’un individu

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109237A (en) * 1977-01-17 1978-08-22 Hill Robert B Apparatus and method for identifying individuals through their retinal vasculature patterns
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
US5410376A (en) * 1994-02-04 1995-04-25 Pulse Medical Instruments Eye tracking method and apparatus
US6714665B1 (en) * 1994-09-02 2004-03-30 Sarnoff Corporation Fully automated iris recognition system utilizing wide and narrow fields of view
JPH09212644A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩認識装置および虹彩認識方法
JP3315648B2 (ja) * 1998-07-17 2002-08-19 沖電気工業株式会社 アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660443B2 (en) 2003-04-28 2010-02-09 Panasonic Corporation Artificial eye distinguishing method and device, artificial eye distinguishing program, iris recognition method, false printed matter distinguishing method, and image distinguishing method
WO2004097743A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 偽眼識別方法および装置、偽眼識別プログラム、虹彩認証方法、偽造印刷物識別方法、並びに画像識別方法
JP2005040591A (ja) * 2003-07-04 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体眼判定方法および生体眼判定装置
US7616785B2 (en) 2003-07-04 2009-11-10 Panasonic Corporation Living eye judging method and living eye judging device
US7801336B2 (en) 2003-07-04 2010-09-21 Panasonic Corporation Living eye judging method and living eye judging device
WO2006025129A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toyama-Prefecture 個人認証装置
WO2006088042A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体判別装置および認証装置ならびに生体判別方法
US8520914B2 (en) 2008-03-27 2013-08-27 Fujitsu Limited Authentication apparatus and authentication method
JP2009238014A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd 認証装置、認証方法及び認証プログラム
WO2010070745A1 (ja) 2008-12-17 2010-06-24 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
US8948464B2 (en) 2008-12-17 2015-02-03 Fujitsu Limited Biometric authentication device and biometric authentication method
US9778842B2 (en) 2009-06-16 2017-10-03 Intel Corporation Controlled access to functionality of a wireless device
US9690480B2 (en) 2009-06-16 2017-06-27 Intel Corporation Controlled access to functionality of a wireless device
US9134804B2 (en) 2009-06-16 2015-09-15 Intel Corporation Controlled access to functionality of a wireless device
JP2012528414A (ja) * 2009-06-16 2012-11-12 インテル・コーポレーション 無線端末の機能への制御アクセス
US9330322B2 (en) 2009-06-16 2016-05-03 Intel Corporation Controlled access to functionality of a wireless device
US9378501B2 (en) 2009-06-16 2016-06-28 Intel Corporation Controlled access to functionality of a wireless device
KR101286137B1 (ko) 2011-05-06 2013-07-16 경북대학교 산학협력단 동공 크기 모델링 장치 및 동공 크기 모델링 방법
US9081947B2 (en) 2011-12-27 2015-07-14 Intel Corporation Turing test based user authentication and user presence verification system, device, and method
JP2015503866A (ja) * 2011-12-27 2015-02-02 インテル・コーポレーション チューリングテストに基づくユーザ認証ならびにユーザ存在検証のデバイス、および方法
US9134878B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Device and method for secure user interface gesture processing using processor graphics
JP2016504660A (ja) * 2012-11-19 2016-02-12 イリテック インコーポレイテッド 生きている人間の目の識別方法及び装置
US10599933B2 (en) 2015-09-30 2020-03-24 Fujitsu Limited Biometric image capturing apparatus and biometric image capturing method
JP2020194599A (ja) * 2016-08-24 2020-12-03 日本電気株式会社 虹彩撮像装置、虹彩撮像方法およびプログラム
JP2022172393A (ja) * 2016-08-24 2022-11-15 日本電気株式会社 虹彩撮像装置、虹彩撮像方法およびプログラム
US11776314B2 (en) 2016-08-24 2023-10-03 Nec Corporation Iris capture apparatus, iris capture method, and storage medium
US11900728B2 (en) 2016-08-24 2024-02-13 Nec Corporation Iris capture apparatus, iris capture method, and storage medium
US11386695B2 (en) 2018-06-22 2022-07-12 Fujitsu Limited Authentication device and authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030012413A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003030659A (ja) 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置
US7181049B2 (en) Authentication object image-pickup method and device therefor
US8433103B2 (en) Long distance multimodal biometric system and method
US6594377B1 (en) Iris recognition system
US20030152251A1 (en) Method and apparartus for picking up object being authenticated
EP1331807A1 (en) Iris imaging device
JP2003037766A (ja) 虹彩撮像装置
JP2002514098A (ja) 虹彩取得用イメージのための装置
JP2002342750A (ja) 虹彩認識システムの焦点角度及び距離表示装置
JP2005304809A (ja) 照明装置付き目画像撮像装置
US11882354B2 (en) System for acquisiting iris image for enlarging iris acquisition range
JP3359247B2 (ja) 個人識別装置
KR100293468B1 (ko) 광학이미저
KR100447403B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 초점 각도 및 거리 표시장치
JP3342810B2 (ja) 虹彩画像取得装置
JPH1147117A (ja) アイリス撮影装置およびアイリスパターン認識装置
KR100410972B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 촛점 거리 지시 장치
KR100443674B1 (ko) 홍채 인식 시스템의 거리 측정방법과 장치
JPH1189820A (ja) アイリス入力装置
JP2001275021A (ja) 撮像装置
JP2007036436A (ja) 撮像装置、及びプログラム
KR100582426B1 (ko) 홍채인식기의 광축보정장치
JP2002085382A (ja) 虹彩撮像方法及びその装置
JP3191992B2 (ja) 視線検出装置
JPH1099275A (ja) 視線検出装置及び光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324