JP2003016838A - 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 - Google Patents

導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置

Info

Publication number
JP2003016838A
JP2003016838A JP2001197147A JP2001197147A JP2003016838A JP 2003016838 A JP2003016838 A JP 2003016838A JP 2001197147 A JP2001197147 A JP 2001197147A JP 2001197147 A JP2001197147 A JP 2001197147A JP 2003016838 A JP2003016838 A JP 2003016838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
weight
rpm
silver powder
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001197147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854103B2 (ja
Inventor
Kazuto Ounami
一人 濤
Toshiro Takeda
敏郎 竹田
Akira Fukumizu
彰 福泉
Yoshihiro Nakatsuta
嘉啓 中蔦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001197147A priority Critical patent/JP3854103B2/ja
Priority to SG200203709A priority patent/SG104973A1/en
Priority to US10/176,377 priority patent/US6733695B2/en
Priority to DE10228484A priority patent/DE10228484B4/de
Priority to TW091114049A priority patent/TWI233620B/zh
Priority to CNB021251010A priority patent/CN1201337C/zh
Publication of JP2003016838A publication Critical patent/JP2003016838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854103B2 publication Critical patent/JP3854103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29499Shape or distribution of the fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性とを備
え、高温高湿下や冷熱サイクル後においても特性変化が
少なく、塗布作業性に優れ、更に塗布時に小口径のノズ
ルから大口径のノズルまでに適用し得る導電性ペースト
及び該ペーストを用いてなる半導体装置を提供する。 【解決手段】銀粉及び熱硬化性樹脂からなる導電性ペー
ストであって、該ペースト中に占める銀粉の割合が80
重量%以上であり、銀粉の粒度分布が、0.5〜2μm
の間に一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを
有し、E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.
5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、回転数2.
5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであり、0.5r
pmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度で除した商
が3.5〜4.5であり、硬化物の25℃における引張弾
性率が0.1〜2.5GPaである導電性ペースト、及び、
該ペーストを用いてなる半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ペースト及
び該ペーストを用いてなる半導体装置に関する。更に詳
しくは、本発明は、IC、LSIなどの半導体素子を金
属フレームなどに接着したり、半導体素子と外部電極な
どの導電接続に用いる信頼性の高い導電性ペースト及び
該ペーストを用いてなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニクス業界の最近の著しい発
展により、半導体素子は、トランジスター、IC、LS
I、超LSIと進化してきており、これらの半導体素子
における回路の集積度が急激に増大すると共に、大量生
産が可能となり、これらを用いた半導体製品の普及に伴
って、その量産における作業性の向上及びコストダウン
が重要な課題となってきている。また一方で、従来鉛を
含む半田を使って行われてきた半導体素子の金属フレー
ムへの接着や外部電極との接続に、地球環境保全の問題
から人体に有害な鉛を含まない導電性の代替材料が求め
られている。従来は、半導体素子を金属フレームなどの
導体にAu−Si共晶法により接合し、次いでハーメチ
ックシールによって封止して、半導体製品とするのが普
通であった。しかし、量産時の作業性、コストの面よ
り、樹脂封止法が開発されて現在では一般化し、マウン
ト工程におけるAu−Si共晶法の改良として、樹脂ペ
ースト即ち導電性ペーストによる方法が取り上げられる
ようになった。また、半導体素子の高密度化、大容量化
に伴い、樹脂ペースト自体の導電性や熱伝導性に、従来
の半田金属並の特性が求められるようになっている。特
に、パワーMOSFETにおいては、素子表面の発熱を
逃がしたり、スイッチ機能を高めるために、オン状態で
の抵抗を限りなく下げる必要があり、ワイヤーボンディ
ングに代わる金属板による外部電極との接続が検討され
ている。更に近年、半導体素子の信頼性向上に対する要
求から、樹脂パッケージに、高温高湿条件や冷熱サイク
ルを負荷した状態でも、半導体素子の接続信頼性が損な
われないことが求められている。このような高い信頼性
を有する導電性ペーストとしては、熱可塑性樹脂を有機
溶剤に溶解し、銀粉などの金属フィラーを高充填してペ
ーストにする方法などが検討されている。しかし、高い
熱伝導性や電気伝導性を確保するために、金属フィラー
を多量に入れようとすると粘度が高くなり、塗布作業性
が低下したり、あるいは、粘度低下のために加える有機
溶剤が加熱時に飛散してボイドの原因となり、接続部の
熱伝導性が低下したり、電気抵抗が上がってしまうなど
の不具合があった。このような導電性ペーストは、ディ
スペンス、印刷、スタンピングなどの方法で接続部位に
塗布されたのち、加熱硬化して用いられるのが一般的で
あるが、接続部位の面積の大小に因らず塗布作業性に優
れることが望ましい。近年、半導体素子の高集積化が進
み、より狭いエリアへの塗布が必要となってきており、
その結果細いノズルを用いて塗布できることが要求され
るようになった。例えば、従来の導電性ペーストでは
0.3mm径までのノズルを用いて塗布することは可能で
あったが、これ以下の径のノズルではフィラー同士の接
触によるフィラーの目詰まりが発生して、均一に塗布で
きないなどの不具合があった。近年では0.1mm径のノ
ズルを用いて塗布することが必要になってきており、一
方、同一のペーストで大口径のノズルにも適用できるこ
とも要求されている。特開2000−114445号公
報などに示されるように、パワーMOSFETのスイッ
チ機能を高めるために、導電性ペーストでリードフレー
ムの金属板とダイ表面を接続する例が報告されている
が、通常のエポキシ樹脂系ペーストやポリイミド系ペー
ストでは、熱伝導性、電気伝導性が不十分であったり、
初期において満足する値が得られても、プレッシャーク
ッカーテストなどの高温高湿条件に曝されたり、冷熱サ
イクルなどの条件下におかれると、オン抵抗値が上昇し
てしまうなどの不具合があり、これらの点の改善を要望
されている。また、特開平2000−223634号公
報には、金バンプによる接続方法が示されているが、コ
スト面で不利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半田に匹敵
する熱伝導性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱
サイクル後においても特性変化が少なく、塗布作業性に
優れ、更に塗布時に小口径のノズルから大口径のノズル
までに適用し得る導電性ペースト及び該ペーストを用い
てなる半導体装置を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、粒度分布曲線の
特定の位置に2個のピークを有する銀粉80重量%以上
と熱硬化性樹脂20重量%未満からなる導電性ペースト
において、低剪断応力で測定した粘度と高剪断応力で測
定した粘度がそれぞれ特定の範囲内にあり、かつ両粘度
の比が特定の範囲内にあり、加熱して得られる硬化物の
引張弾性率が0.1〜2.5GPaである導電性ペースト
は、半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性を有し、高温
高湿下や冷熱サイクル後においても特性変化が少なく、
塗布作業性に優れ、塗布時に小口径のノズルから大口径
のノズルまでに適用し得ることを見いだし、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、(1)(A)銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からなる導電
性ペーストであって、該ペースト中に占める銀粉の割合
が80重量%以上であり、レーザー回折粒度分布測定装
置で測定した銀粉の粒度分布が、0.5〜2μmの間に
一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを有し、
E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.5rpmで
測定した粘度が35〜135Pa・s、25℃、回転数2.
5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであり、0.5r
pmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度で除した商
が3.5〜4.5であり、加熱して得られる硬化物の25
℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaであることを
特徴とする導電性ペースト、(2)前記粒度分布が、 0.5μm未満: 8〜12重量% 0.5〜1.0μm:24〜28重量% 1.0〜2.0μm:20〜24重量% 2.0〜4.0μm: 9〜13重量% 4.0〜7.0μm:10〜14重量% 7.0〜10μm : 9〜13重量% 10〜15μm : 2〜6重量% 15〜20μm : 1〜4重量% 20μm以上: 0〜2重量% である第1項記載の導電性ペースト、(3)熱硬化性樹
脂が、25℃において液状であるエポキシ樹脂並びに不
飽和二重結合を有するアクリレート化合物及び/又はメ
タクリレート化合物から選ばれた1種以上の樹脂である
第1項記載の導電性ペースト、(4)硬化物を、純水に
より、120℃、213kPaで、5時間抽出したときに
抽出される塩化物イオンの量が、硬化物1gあたり50
μg以下である第1項記載の導電性ペースト、(5)熱
硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイムが、60秒以
下である第1項記載の導電性ペースト、及び、(6)第
1項〜第5項のいずれかに記載の導電性ペーストを用い
て製作されてなることを特徴とする半導体装置、を提供
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の導電性ペーストは、(A)
銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からなる導電性ペーストであ
って、該ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%以
上であり、レーザー回折粒度分布測定装置で測定した銀
粉の粒度分布が、0.5〜2μmの間に一つのピーク、
2〜10μmの間に他のピークを有し、E型粘度測定装
置で25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35〜1
35Pa・s、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が
10〜30Pa・sであり、0.5rpmで測定した粘度を2.
5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5であ
り、加熱して得られる硬化物の25℃における引張弾性
率が0.1〜2.5GPaである。本発明の導電性ペースト
において、ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%
未満であると、熱伝導性と電気伝導性が低下するおそれ
がある。本発明に用いる銀粉は、レーザー回折粒度分布
測定装置で測定した粒度分布が、0.5〜2μmの間に
一つのピークを有し、2〜10μmの間に他のピークを
有する。銀粉の粒度分布において、0.5〜2μmの間
と、2〜10μmの間に、それぞれ一つずつのピークが
存在することにより、銀粉の含有量が80重量%以上の
導電性ペーストであっても良好なディスペンス性を有
し、内径の小さいノズルから内径の大きいノズルまでの
ディスペンサーを用いて、ノズル詰まりを生ずることな
く、液ダレを発生することなく、安定して導電性ペース
トを打点塗布することができる。本発明に用いる銀粉の
粒度分布は、0.5〜2μmの間のピークがシャープで
あり、2〜10μmの間のピークがブロードであること
が好ましい。更に、0.5〜2μmの間のピークが、2
〜10μmの間のピークよりも高いことが好ましい。
【0006】本発明に用いる銀粉の粒度分布は、 0.5μm未満: 8〜12重量% 0.5〜1.0μm:24〜28重量% 1.0〜2.0μm:20〜24重量% 2.0〜4.0μm: 9〜13重量% 4.0〜7.0μm:10〜14重量% 7.0〜10μm : 9〜13重量% 10〜15μm : 2〜6重量% 15〜20μm : 1〜4重量% 20μm以上: 0〜2重量% であることが好ましい。上記の粒度分布を有する銀粉を
用いることにより、導電性ペーストの銀粉含有量を80
重量%以上としても、導電性ペーストの粘度上昇を抑
え、内径0.1mmの極細ノズルから内径1mmの極太ノズ
ルまでに適用可能な、安定したディスペンス性を有する
導電性ペーストを得ることができる。上記の粒度分布を
有する銀粉を用いることにより良好なディスペンス性が
得られる理由は明らかではないが、導電性ペースト中に
おいて、銀粉粒子が最密充填構造を形成するとともに、
導電性ペーストの粘度上昇が抑えられるためであると推
定される。
【0007】本発明の導電性ペーストにおいて、熱硬化
性樹脂に特に制限はないが、25℃において液状である
エポキシ樹脂並びに不飽和二重結合を有するアクリレー
ト化合物及び/又はメタクリレート化合物から選ばれた
1種以上の樹脂であることが好ましい。本発明に用いる
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA、ビ
スフェノールF、フェノールノボラック、クレゾールノ
ボラック類とエピクロルヒドリンとの反応により得られ
るポリグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジ
ルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエー
テルなどの脂肪族エポキシ、ジグリシジルヒダントイン
などの複素環式エポキシ、ビニルシクロヘキセンジオキ
サイド、ジシクロペンタジエンジオキサイド、アリサイ
クリックジエポキシ−アジペイトなどの脂環式エポキシ
などを挙げることができる。これらのエポキシ樹脂は、
1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を
組み合わせて用いることもできる。また、25℃で固形
の樹脂であっても、液状の樹脂と混合することにより、
25℃において液状のエポキシ樹脂として使用すること
ができる。本発明に用いるエポキシ樹脂の硬化剤に特に
制限はなく、例えば、アジピン酸ジヒドラジド、ドデカ
ン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、p−オ
キシ安息香酸ジヒドラジドなどのカルボン酸ジヒドラジ
ド、ジシアンジアミド、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールF、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノー
ルA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビ
スフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、カテコール、レゾルシノー
ル、ハイドロキノン、ビフェノール、テトラメチルビフ
ェノール、エチリデンビスフェノール、メチルエチリデ
ンビス(メチルフェノール)、シクロへキシリデンビスフ
ェノールや、フェノール、クレゾール、キシレノールな
どの1価フェノール類とホルムアルデヒドとを稀薄水溶
液中強酸性下で反応させることによって得られるフェノ
ールノボラック樹脂、1価フェノール類とアクロレイ
ン、グリオキザールなどの多官能アルデヒド類との酸性
下の初期縮合物や、カテコール、レゾルシノール、ハイ
ドロキノンなどの多価フェノール類とホルムアルデヒド
との酸性下の初期縮合物、2−メチルイミダゾール、2
−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−
4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−
フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、
2−ウンデシルイミダゾールなどのイミダゾール類や、
トリアジンやイソシアヌル酸を付加し、保存安定性を付
与した2,4−ジアミノ−6−{2−メチルイミダゾール
−(1)}−エチル−s−トリアジン、そのイソシアヌル
酸付加物などを挙げることができる。これらの硬化剤
は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以
上を組み合わせて用いることもできる。
【0008】本発明に用いる不飽和二重結合を有するア
クリレート化合物又はメタクリレート化合物に特に制限
はなく、例えば、脂環式(メタ)アクリル酸エステル、脂
肪族(メタ)アクリル酸エステル、芳香族(メタ)アクリル
酸エステル、脂肪族ジカルボン酸(メタ)アクリル酸エス
テル、芳香族ジカルボン酸(メタ)アクリル酸エステルな
どを挙げることができる。本発明に用いる不飽和二重結
合を有するアクリレート化合物又はメタクリレート化合
物のラジカル重合開始剤に特に制限はなく、例えば、メ
チルエチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサ
ノンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキ
サイド、アセチルアセトンパーオキサイド、1,1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シ
クロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス
(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プ
ロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロド
デカン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブ
タン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチ
ルシクロヘキサン、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,
3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、t−
ヘキシルハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサ
イド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、α、α`−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルクミルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジ
メチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3、イソブチリルパーオキサイド、3,5,5−トリメ
チルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、桂皮酸パーオキ
サイド、m−トルオイルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジ
カーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカ
ーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネー
ト、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジ
カーボネート、α,α'−ビス(ネオデカノイルパーオキ
シ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデ
カノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオ
キシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチ
ルエチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパ
ーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオ
デカノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t
−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,
5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサ
ン、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2
−エチルへキサノエート、1−シクロヘキシル−1−メ
チルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t
−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−
ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキ
シマレイックアシッド、t−ブチルパーオキシラウレー
ト、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカ
ーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシ
ルモノカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ビス
(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキ
シアセテート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
t−ブチルパーオキシ−m−トルオイルベンゾエート、
t−ブチルパーオキシベンゾエート、ビス(t−ブチル
パーオキシ)イソフタレート、t−ブチルパーオキシア
リルモノカーボネート、3,3',4,4'−テトラ(t−ブ
チルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどを挙げ
ることができる。これらのラジカル重合開始剤は、1種
を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み
合わせて用いることもできる。
【0009】本発明の導電ペーストは、E型粘度測定装
置を用いて、25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が
35〜135Pa・s、より好ましくは50〜110Pa・s
であり、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10
〜30Pa・s、より好ましくは15〜25Pa・sであり、
25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度を25℃、回転
数2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5、
より好ましくは3.6〜4.2である。25℃、回転数
0.5rpmで測定した粘度が35Pa・s未満であっても、
135Pa・sを超えても、導電性ペーストの塗布作業性
が低下するおそれがある。25℃、回転数2.5rpmで測
定した粘度が10Pa・s未満であっても、30Pa・sを超
えても、導電性ペーストの塗布作業性が低下するおそれ
がある。回転数0.5rpmで測定した粘度を回転数2.5r
pmで測定した粘度で除した商が3.5未満であっても、
4.5を超えても、導電性ペーストの塗布作業性が低下
するおそれがある。本発明の導電性ペーストは、加熱し
て得られる硬化物の25℃における引張弾性率が0.1
〜2.5GPaであり、より好ましくは0.3〜2.0GPaで
ある。硬化のための加熱条件に特に制限はなく、例え
ば、170℃において、30分間保つことにより硬化す
ることができる。25℃における引張弾性率が0.1〜
2.5GPaであると、高温高湿下や冷熱サイクルなどの負
荷が掛かったときに、剥離を起こすことなく優れた特性
を維持することができる。引張弾性率が0.1GPa未満で
あると、接着強度が低下し、高温高湿下や冷熱サイクル
などの負荷が掛かったときに接続部位の剥離を引き起こ
し、熱伝導性や電気伝導性が低下するおそれがある。引
張弾性率が2.5GPaを超えると、冷熱サイクル時に発生
する応力により、接続部位が徐々に剥離するおそれがあ
る。
【0010】本発明の導電性ペーストは、その硬化物
を、純水により、120℃、213kPaで、5時間抽出
したときに抽出される塩化物イオンの量が、硬化物1g
あたり50μg以下であることが好ましく、20μg以
下であることがより好ましい。抽出される塩化物イオン
の量が硬化物1gあたり50μgを超えると、半導体素
子表面の金属腐食が発生し、半導体の信頼性が低下する
おそれがある。本発明に用いる熱硬化性樹脂は、170
℃におけるゲルタイムが60秒以下であることが好まし
い。熱硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイムが60
秒以下であると、導電性ペーストは速硬化性となり、ホ
ットプレート硬化などのインライン硬化が可能となって
生産性を向上することができる。本発明の導電性ペース
トには、必要に応じて、シランカップリング剤、チタネ
ートカップリング剤、顔料、染料、消泡剤、界面活性
剤、溶剤などの添加剤を配合することができる。本発明
の導電性ペーストの製造方法に特に制限はなく、例え
ば、各成分を予備混合し、三本ロールなどを用いて混練
してペーストを得たのち、真空下に脱抱することができ
る。本発明の導電性ペーストを用いて半導体装置を製作
する方法は、公知の方法を用いることができる。例え
ば、市販のダイボンダーを用いて、リードフレームの所
定の部位に導電性ペーストをディスペンス塗布した後、
チップをマウントし、ホットプレート上で加熱硬化す
る。その後、ワイヤーボンディングして、エポキシ樹脂
を用いてトランスファー成形することによって半導体装
置を製作する。
【0011】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定
されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、測定及び評価は下記の方法により行った。 (1)銀粉の粒度分布 レーザー回折粒度分布測定装置を用いて測定する。 (2)粘度 E型粘度計(3°コーン)を用い、25℃において、回
転数0.5rpmと回転数2.5rpmで測定する。回転数0.
5rpmで測定した粘度を回転数2.5rpmで測定した粘度
で除した商を、チキソ指数とする。 (3)ゲルタイム JIS K 6901 4.8に準じて、170℃における
ゲルタイムを測定する。 (4)接着強度 2×2mmのシリコンチップを、導電性ペーストを用いて
銅フレームにマウントし、170℃のオーブン中で30
分間硬化する。硬化後、マウント強度測定装置を用い、
25℃及び250℃において、ダイシェア強度を測定す
る。 (5)引張弾性率 テフロン(登録商標)シート上に導電性ペーストを幅1
0mm、長さ150mm、厚さ100μmに塗布し、170
℃のオーブン中で30分間硬化したのち、25℃におい
て、引張試験機を用いて、試験長100mm、引張速度1
mm/分で測定し得られる応力−ひずみ曲線の初期勾配よ
り、引張弾性率を算出する。 (6)塩化物イオン抽出量 テフロンシート上に導電性ペーストを塗布し、170℃
のオーブン中で30分間硬化したのち、硬化樹脂を振動
ミルを用いて微粉砕する。微粉砕された硬化樹脂サンプ
ル約2gを精秤し、20mLの純水を加えて120℃、2
13kPaの条件で5時間抽出した液をろ過し、イオンク
ロマトグラフィーにより塩化物イオン量を測定し、硬化
物1gあたりに換算する。 (7)熱伝導率 導電性ペーストを硬化して、厚さ1mm程度のサンプルを
作製する。理学電機(株)製LF/TCM FA8510
Bにて熱拡散率をレーザーフラッシュ法で求め、比熱、
密度の値から熱伝導率を算出する。 (8)体積抵抗率 厚さ約40μm、幅4mmの導電性ペースト硬化物を作製
し、40mm間隔で抵抗値をテスターで測定後、サンプル
の断面積から体積抵抗率を算出する。 (9)耐湿信頼性 シリコンチップ表面にアルミニウム配線を施した模擬素
子を、16pinDIP(デュアルインラインパッケー
ジ)のリードフレームに、導電性ペーストを用いてマウ
ントし、170℃のオーブン中で30分間硬化する。更
に、金線ボンディングし、エポキシモールディングコン
パウンド[住友ベークライト(株)製、EME―6600
CS]を用いて、175℃、2分の条件でトランスファ
ー成形し、175℃で4hr後硬化したパッケージを、1
25℃、253kPaの条件で、500hrプレッシャーク
ッカー処理したのち、オープン不良率を調べる。 (10)抵抗変化率 シリコンチップ表面にアルミニウム配線を施した模擬素
子を、16pinDIP(デュアルインラインパッケー
ジ)のリードフレームに、導電性ペーストを用いてマウ
ントし、ボンディングパッド間に導電性ペーストで回路
を形成して170℃のオーブン中で30分間硬化する。
更に、耐湿信頼性試験と同様に成形、後硬化してペース
トの抵抗初期値を測定し、―65℃/30分と150℃
/30分の冷熱サイクルを300回繰り返したのちの抵
抗変化率を求める。 (11)ディスペンス性 加圧式自動ディスペンサーで内径0.1mmのノズルを用
いて1,000打点塗布を実施し、ノズル詰まりなしで
塗布できた打点数を調べる。実施例及び比較例で用いた
銀粉の粒度分布とピーク位置を、第1表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】実施例1 ビスフェノールF型エポキシ樹脂[粘度5,000mPa・
s、エポキシ当量170]18.2重量部、t−ブチル
フェニルグリシジルエーテル[粘度400mPa・s]9.
8重量部、ビスフェノールF1.0重量部、ジシアンジ
アミド0.3重量部及び2−フェニル−4−メチル−5
−ヒドロキシメチルイミダゾール0.7重量部を混合
し、銀粉a1を130重量部添加し、三本ロールを用い
て 分間混練したのち、真空チャンバーにて26
7Paで30分間脱泡し、導電性ペーストを得た。得られ
た導電性ペーストの回転数0.5rpmで測定した粘度は5
4Pa・s、回転数2.5rpmで測定した粘度は15Pa・sで
あり、チキソ指数は3.6であった。170℃における
ゲルタイムは、50秒であった。チップの接着強度は、
25℃において39N以上であり、250℃において1
4.7Nであった。引張弾性率は、1.7GPaであった。
塩化物イオン抽出量は、硬化物1gあたり8μgであっ
た。熱伝導率は、3.6W/m・℃であった。体積抵抗率
は、1.1×10-4Ω・cmであった。耐湿信頼性試験にお
いて、不良は発生しなかった。抵抗変化率は、2.1%
であった。ディスペンス性試験において、ノズル詰まり
は発生しなかった。 実施例2〜8 第2表に示す配合により、実施例1と同様にして、7種
の導電性ペーストを調製し、評価を行った。 比較例1 銀粉a1の代わりに、銀粉a5を用いた以外は、実施例
1と同様にして、導電性ペーストを調製し、評価を行っ
た。得られた導電性ペーストの回転数0.5rpmで測定し
た粘度は118Pa・s、回転数2.5rpmで測定した粘度
は32Pa・sであり、チキソ指数は3.7であった。17
0℃におけるゲルタイムは、55秒であった。チップの
接着強度は、25℃において39N以上であり、250
℃において15.7Nであった。引張弾性率は、2.1GP
aであった。塩化物イオン抽出量は、硬化物1gあたり
12μgであった。熱伝導率は、3.2W/m・℃であっ
た。体積抵抗率は、2.4×10-4Ω・cmであった。耐湿
信頼性試験において、不良は発生しなかった。抵抗変化
率は、1.3%であった。ディスペンス性試験におい
て、1,000打点中700打点でノズル詰まりなしの
塗布ができた。 比較例2〜7 第4表に示す配合により、実施例1と同様にして、6種
の導電性ペーストを調製し、評価を行った。実施例1〜
8の配合組成を第2表に、評価結果を第3表に、比較例
1〜7の配合組成を第4表に、評価結果を第5表に示
す。
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】[注] BPF型エポキシ樹脂:ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、粘度5,000mPa・s、エポキシ当量170。 BPA型エポキシ樹脂:ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、粘度6,800mPa・s、エポキシ当量190。 t−BuPhGE:t−ブチルフェニルグリシジルエー
テル、粘度4,00mPa・s、反応性希釈剤。 ビスフェノールF:フェノール硬化剤。 ジシアンジアミド:潜在性硬化剤。 2P4MHZ:2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロ
キシメチルイミダゾール、イミダゾール化合物。 BAC−45:アクリレート末端液状ポリブタジエン、
大阪有機化学工業(株)製。 E−1800:エポキシ変性液状ポリブタジエン、日石
三菱(株)製。 アクリル酸ラウリル:アクリル酸ラウリルエステル。 パーヘキサ3M:1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン。
【0019】実施例1〜8では、半田に匹敵する熱伝導
性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱サイクル後
も特性変化の少ない塗布作業性に優れた導電性ペースト
が得られるが、比較例1では、2.5rpmの粘度が高くな
り、ディスペンス性が低下した。比較例2では、銀粉a
4の粒度分布のピークが一つしかなく、塩素イオン濃度
も高くなり、耐湿信頼性が低下した。比較例3では、弾
性率が高くなり抵抗変化率が増加したばかりでなく、粘
度が高くなったためにノズル詰まりが発生しディスペン
ス性が低下した。比較例4では、銀粉a4の粒度分布の
ピークが一つしかなく、ディスペンス性が低下した。比
較例5では、ペースト中の銀粉含有量が少なく粘度が低
下し、ディスペンス時にペーストがノズルから滴り落ち
てしまった。比較例6では、ペースト硬化物の弾性率が
高くなり抵抗値が大幅に高くなってしまった。さらに、
粘度も高くなり、ディスペンス性も大幅に低下した。比
較例7では、粒度分布のピークが一つしかない銀粉a5
を用いたために、ノズル詰まりが発生し、ディスペンス
性が低下した。
【0020】
【発明の効果】本発明の導電性ペーストは、半田に匹敵
する熱伝導性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱
サイクル後も特性変化が少なく、塗布作業性に優れ、更
に塗布時に小口径のノズルから大口径のノズルまでに適
用することができる。また、本発明の導電性ペーストを
用いて製作された半導体装置は、高い信頼性を有し、か
つ安価に製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月27日(2002.6.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】実施例1 ビスフェノールF型エポキシ樹脂[粘度5,000mPa・
s、エポキシ当量170]18.2重量部、t−ブチル
フェニルグリシジルエーテル[粘度400mPa・s]9.
8重量部、ビスフェノールF1.0重量部、ジシアンジ
アミド0.3重量部及び2−フェニル−4−メチル−5
−ヒドロキシメチルイミダゾール0.7重量部を混合
し、銀粉a1を130重量部添加し、三本ロールを用い
て混練したのち、真空チャンバーにて267Paで30分
間脱泡し、導電性ペーストを得た。得られた導電性ペー
ストの回転数0.5rpmで測定した粘度は54Pa・s、回
転数2.5rpmで測定した粘度は15Pa・sであり、チキ
ソ指数は3.6であった。170℃におけるゲルタイム
は、50秒であった。チップの接着強度は、25℃にお
いて39N以上であり、250℃において14.7Nで
あった。引張弾性率は、1.7GPaであった。塩化物イオ
ン抽出量は、硬化物1gあたり8μgであった。熱伝導
率は、3.6W/m・℃であった。体積抵抗率は、1.1
×10-4Ω・cmであった。耐湿信頼性試験において、不
良は発生しなかった。抵抗変化率は、2.1%であっ
た。ディスペンス性試験において、ノズル詰まりは発生
しなかった。 実施例2〜8 第2表に示す配合により、実施例1と同様にして、7種
の導電性ペーストを調製し、評価を行った。 比較例1 銀粉a1の代わりに、銀粉a5を用いた以外は、実施例
1と同様にして、導電性ペーストを調製し、評価を行っ
た。得られた導電性ペーストの回転数0.5rpmで測定し
た粘度は118Pa・s、回転数2.5rpmで測定した粘度
は32Pa・sであり、チキソ指数は3.7であった。17
0℃におけるゲルタイムは、55秒であった。チップの
接着強度は、25℃において39N以上であり、250
℃において15.7Nであった。引張弾性率は、2.1GP
aであった。塩化物イオン抽出量は、硬化物1gあたり
12μgであった。熱伝導率は、3.2W/m・℃であっ
た。体積抵抗率は、2.4×10-4Ω・cmであった。耐湿
信頼性試験において、不良は発生しなかった。抵抗変化
率は、1.3%であった。ディスペンス性試験におい
て、1,000打点中700打点でノズル詰まりなしの
塗布ができた。 比較例2〜7 第4表に示す配合により、実施例1と同様にして、6種
の導電性ペーストを調製し、評価を行った。実施例1〜
8の配合組成を第2表に、評価結果を第3表に、比較例
1〜7の配合組成を第4表に、評価結果を第5表に示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 201/00 C09J 201/00 H01L 21/52 H01L 21/52 E 21/60 311 21/60 311Q (72)発明者 竹田 敏郎 東京都品川区東品川2丁目5番8号 住友 ベークライト株式会社内 (72)発明者 福泉 彰 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 中蔦 嘉啓 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4J038 DB031 DB061 DB071 DB151 DB261 FA121 FA131 FA141 HA066 KA12 MA10 MA11 MA14 MA15 NA13 NA20 PB09 4J040 EC031 EC061 EC071 EC161 EC261 FA141 FA151 FA161 HA066 JA05 JB10 KA32 LA01 LA03 LA06 LA09 NA20 5F044 LL07 NN06 RR17 5F047 AA02 BA23 BA34 BA53 5G301 DA03 DA57 DA60 DD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からな
    る導電性ペーストであって、該ペースト中に占める銀粉
    の割合が80重量%以上であり、レーザー回折粒度分布
    測定装置で測定した銀粉の粒度分布が、0.5〜2μm
    の間に一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを
    有し、E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.
    5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、25℃、回
    転数2.5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであ
    り、0.5rpmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度
    で除した商が3.5〜4.5であり、加熱して得られる硬
    化物の25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaで
    あることを特徴とする導電性ペースト。
  2. 【請求項2】前記粒度分布が、 0.5μm未満: 8〜12重量% 0.5〜1.0μm:24〜28重量% 1.0〜2.0μm:20〜24重量% 2.0〜4.0μm: 9〜13重量% 4.0〜7.0μm:10〜14重量% 7.0〜10μm : 9〜13重量% 10〜15μm : 2〜6重量% 15〜20μm : 1〜4重量% 20μm以上: 0〜2重量% である請求項1記載の導電性ペースト。
  3. 【請求項3】熱硬化性樹脂が、25℃において液状であ
    るエポキシ樹脂並びに不飽和二重結合を有するアクリレ
    ート化合物及び/又はメタクリレート化合物から選ばれ
    た1種以上の樹脂である請求項1記載の導電性ペース
    ト。
  4. 【請求項4】硬化物を、純水により、120℃、213
    kPaで、5時間抽出したときに抽出される塩化物イオン
    の量が、硬化物1gあたり50μg以下である請求項1
    記載の導電性ペースト。
  5. 【請求項5】熱硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイ
    ムが、60秒以下である請求項1記載の導電性ペース
    ト。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項5のいずれかに記載の導
    電性ペーストを用いて製作されてなることを特徴とする
    半導体装置。
JP2001197147A 2001-06-28 2001-06-28 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 Expired - Lifetime JP3854103B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197147A JP3854103B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置
SG200203709A SG104973A1 (en) 2001-06-28 2002-06-19 Electrically conductive paste and semiconductor device prepared by using the paste
US10/176,377 US6733695B2 (en) 2001-06-28 2002-06-21 Electrically conductive paste and semiconductor device prepared by using the paste
DE10228484A DE10228484B4 (de) 2001-06-28 2002-06-26 Elektrisch leitfähige Paste, und Verwendung der Paste zur Herstellung eines Halbleiterprodukts
TW091114049A TWI233620B (en) 2001-06-28 2002-06-26 Electrically conductive paste and semiconductor device produced by using it
CNB021251010A CN1201337C (zh) 2001-06-28 2002-06-28 导电糊剂和使用该糊剂制备的半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197147A JP3854103B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003016838A true JP2003016838A (ja) 2003-01-17
JP3854103B2 JP3854103B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19034803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197147A Expired - Lifetime JP3854103B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6733695B2 (ja)
JP (1) JP3854103B2 (ja)
CN (1) CN1201337C (ja)
DE (1) DE10228484B4 (ja)
SG (1) SG104973A1 (ja)
TW (1) TWI233620B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002335A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Japan Gore Tex Inc 接着フィルムおよびこれを使った半導体装置
JP2005085724A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005272627A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2005272709A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2007182506A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2009065092A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kyocera Chemical Corp 接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2009138155A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 無溶剤型導電性接着剤
JP2010135807A (ja) * 2009-12-28 2010-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用接着剤および半導体用接着剤を使用して製作された半導体装置
CN101853711A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 Dic株式会社 导电性糊剂组合物及其制造方法
WO2011046176A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 日立化成工業株式会社 導電性接着剤、太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
WO2012165375A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、それを用いた半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013030504A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nitto Denko Corp 半導体装置製造用の接着シート、及び、半導体装置製造用の接着シートを有する半導体装置
JP2013541611A (ja) * 2010-09-20 2013-11-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 導電性接着剤
JP2014514383A (ja) * 2011-03-22 2014-06-19 ナノ アンド アドバンスド マテリアルズ インスティトゥート リミテッド 高輝度led用高性能ダイ取付接着剤(daa)ナノ材料
JP2014150061A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc 低焼成銀導体
JP2017201021A (ja) * 2011-01-27 2017-11-09 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139838A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Noritake Co Ltd 導体ペーストおよびその利用
TWI325739B (en) * 2003-01-23 2010-06-01 Panasonic Corp Electroconductive paste, its manufacturing method, circuit board using the same electroconductive paste, and its manufacturing method
JP2005240092A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Dowa Mining Co Ltd 銀粉およびその製造方法
US20060086773A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Sanftleben Henry M Technique for optical inspection system verification
DE202005021556U1 (de) 2005-07-20 2008-08-28 Biolog Biotechnologie Und Logistik Gmbh Lösbarer elektrisch leitender Werkstoff auf der Basis funktionaler Saccharide und metallischer Partikel
WO2007042071A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-19 Alphasem Ag Baugruppe mit wenigstens zwei in elektrisch leitender wirkverbindung stehenden komponenten und verfahren zum herstellen der baugruppe
DE602006001393D1 (de) * 2006-03-06 2008-07-17 Umicore Ag & Co Kg Zusammensetzung zur Befestigung von Hochleistungshalbleiter
JP4974803B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-11 タツタ電線株式会社 プリント配線板用シールドフィルム及びプリント配線板
JP5342453B2 (ja) * 2007-11-28 2013-11-13 パナソニック株式会社 導電性ペーストおよびこれを用いた電気電子機器
JP2011524068A (ja) * 2008-05-28 2011-08-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 光電池の導体に使用されるサブミクロン粒子を含む組成物
KR20110014676A (ko) * 2008-05-28 2011-02-11 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 광전지용 전도체: 서브미크론 입자를 함유하는 조성물
JP5580701B2 (ja) * 2010-09-13 2014-08-27 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
TW201227761A (en) 2010-12-28 2012-07-01 Du Pont Improved thick film resistive heater compositions comprising ag & ruo2, and methods of making same
MY157634A (en) * 2011-06-21 2016-07-15 Sumitomo Metal Mining Co Silver Dust and Manufacturing Method Thereof
EP2891158A1 (en) 2012-08-31 2015-07-08 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG An electro-conductive paste comprising ag nano-particles and spherical ag micro-particles in the preparation of electrodes
US9171804B2 (en) 2012-11-19 2015-10-27 Infineon Technologies Ag Method for fabricating an electronic component
JP6106148B2 (ja) * 2013-11-27 2017-03-29 日東電工株式会社 導電性粘着テープ、電子部材及び粘着剤
EP3104400B1 (en) * 2014-02-04 2022-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Manufacturing method of electronic component module
JP2017221863A (ja) * 2014-10-30 2017-12-21 シンクランド株式会社 目詰まり推測方法及びフィルタ監視システム
US11107601B2 (en) 2016-12-14 2021-08-31 Japan Science And Technology Agency Elastic conductor, paste for forming elastic conductor, and method for producing elastic conductor
DE112018002911T5 (de) * 2017-06-07 2020-02-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Thermisch leitende und elektrisch leitende Adhäsivzusammensetzung
CN109119381A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 上海长园维安微电子有限公司 一种提高n衬底单向负阻型tvs芯片封装良率的胶水
JP7420138B2 (ja) * 2020-02-13 2024-01-23 東レ株式会社 ペースト、基板、ディスプレイ、および基板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778592B2 (ja) * 1995-04-19 2006-05-24 東洋紡績株式会社 金属めっき下地用導電性ペースト
JPH09176448A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電ペースト
JPH09282941A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Ube Ind Ltd 導電性ペースト並びにそれを用いた積層セラミック電子部品およびその製造方法
US5908881A (en) * 1996-11-29 1999-06-01 Sumitomo Bakelite Company Limited Heat-conductive paste
JPH11150135A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品
JP3416044B2 (ja) * 1997-12-25 2003-06-16 第一工業製薬株式会社 低温焼成基板用導電ペースト
JP3747995B2 (ja) * 1998-08-11 2006-02-22 住友ベークライト株式会社 導電性樹脂ペースト及びこれを用いた半導体装置
KR100369565B1 (ko) * 1999-12-17 2003-01-29 대주정밀화학 주식회사 전기발열체용 저항 페이스트 조성물

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002335A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Japan Gore Tex Inc 接着フィルムおよびこれを使った半導体装置
JP4635423B2 (ja) * 2003-09-11 2011-02-23 住友ベークライト株式会社 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005085724A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005272627A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2005272709A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2007182506A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2009065092A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kyocera Chemical Corp 接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2009138155A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 無溶剤型導電性接着剤
CN101853711A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 Dic株式会社 导电性糊剂组合物及其制造方法
WO2011046176A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 日立化成工業株式会社 導電性接着剤、太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JPWO2011046176A1 (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 日立化成株式会社 導電性接着剤、太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
US8962986B2 (en) 2009-10-15 2015-02-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductive adhesive, solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module
JP5875867B2 (ja) * 2009-10-15 2016-03-02 日立化成株式会社 導電性接着剤、太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP2010135807A (ja) * 2009-12-28 2010-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用接着剤および半導体用接着剤を使用して製作された半導体装置
JP2013541611A (ja) * 2010-09-20 2013-11-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 導電性接着剤
US9589693B2 (en) 2010-09-20 2017-03-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Electrically conductive adhesives
JP2017201021A (ja) * 2011-01-27 2017-11-09 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物
JP2014514383A (ja) * 2011-03-22 2014-06-19 ナノ アンド アドバンスド マテリアルズ インスティトゥート リミテッド 高輝度led用高性能ダイ取付接着剤(daa)ナノ材料
WO2012165375A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、それを用いた半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013030504A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Nitto Denko Corp 半導体装置製造用の接着シート、及び、半導体装置製造用の接着シートを有する半導体装置
JP2014150061A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc 低焼成銀導体
US10049781B2 (en) 2013-02-01 2018-08-14 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Low firing silver conductor

Also Published As

Publication number Publication date
US20030122257A1 (en) 2003-07-03
TWI233620B (en) 2005-06-01
DE10228484B4 (de) 2009-10-15
JP3854103B2 (ja) 2006-12-06
CN1201337C (zh) 2005-05-11
US6733695B2 (en) 2004-05-11
DE10228484A1 (de) 2003-01-16
CN1395259A (zh) 2003-02-05
SG104973A1 (en) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003016838A (ja) 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置
JP4780041B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2003221573A (ja) 接合材料及びこれを用いた半導体装置
JP3986908B2 (ja) 導電性ペースト
EP1274808B1 (en) Die-attaching paste and semiconductor device
JP4635423B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
EP1325053B1 (en) Die-attaching paste and semiconductor device
JP5200340B2 (ja) 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
KR101301194B1 (ko) 충전된 스핀 코팅 가능한 물질로 코팅된 반도체 웨이퍼
JP4064090B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JPH07238269A (ja) 接着剤および半導体装置
JP4622131B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP3966795B2 (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP4595301B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP4148754B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP4894395B2 (ja) 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP6566177B1 (ja) ペースト状接着剤組成物及び半導体装置
JP3960515B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2004172443A (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP4342772B2 (ja) 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP3966793B2 (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2004168907A (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2004168908A (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置
JP2002134530A (ja) 半導体用樹脂ペーストの製造方法、半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2004107416A (ja) ダイアタッチペースト及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term