JP2003012194A - 画像形成装置及び発光光量補正方式 - Google Patents

画像形成装置及び発光光量補正方式

Info

Publication number
JP2003012194A
JP2003012194A JP2001196409A JP2001196409A JP2003012194A JP 2003012194 A JP2003012194 A JP 2003012194A JP 2001196409 A JP2001196409 A JP 2001196409A JP 2001196409 A JP2001196409 A JP 2001196409A JP 2003012194 A JP2003012194 A JP 2003012194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
recording medium
unit
optical detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677130B2 (ja
JP2003012194A5 (ja
Inventor
Teruhiko Namiki
輝彦 並木
Katsuhiro Wada
克博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001196409A priority Critical patent/JP4677130B2/ja
Priority to US10/176,602 priority patent/US6937263B2/en
Publication of JP2003012194A publication Critical patent/JP2003012194A/ja
Publication of JP2003012194A5 publication Critical patent/JP2003012194A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677130B2 publication Critical patent/JP4677130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光学式センサにより記録媒体の端
部を検知し、前記検知結果に基づき水平走査方向(主走
査方向)の画像書き出し位置を補正制御する機能を有す
る画像形成装置において、安価に安定して精度良く記録
媒体の水平走査方向(主走査方向)の画像書き出し位置
を補正制御することを目的とする。 【解決手段】 本発明に係る画像形成装置の構成では、
シート端検知手段の状態によらず、常に適正な光量で記
録媒体の端部検知が可能となるように前記シート端検知
手段の光量の自己調整を行い、高精度の端部検知結果に
基づいて、記録媒体の搬送方向と直交する方向(主走査
方向)の画像書き出し位置補正制御を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真技術を用い
た複写機、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に光学
式センサにより記録媒体の端部を検知し、前記検知結果
に基づき記録媒体の搬送方向と直交する方向(主走査方
向)の画像書き出し位置を補正制御する制御手段を有す
る画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図17に、従来の画像形成装置における、
記録媒体の搬送方向と直交する方向(主走査方向)の画
像書き出し位置の決定方法を示す。
【0003】従来の画像形成装置において画像情報を記
録する場合、図17のように画像記録装置に基準となる搬
送ガイド101を設ける。記録媒体102は、該記録媒体の搬
送方向に対して主走査方向の左右どちらかの端部を該搬
送ガイド101に突き当てて搬送される。例えば主走査方
向に対して左側を記録媒体102の画像書き出し基準とし
た場合、記録媒体102の左端を該搬送ガイドに突き当て
て搬送させる。上記構成とすることにより、記録媒体10
2を常に同じ位置で搬送することが可能となり、記録媒
体102に画像情報を記録する際に、記録媒体102の端部に
対して常に同じ位置に記録することが可能となる。
【0004】また、記録媒体を移動させない方式とし
て、記録媒体の主走査方向の位置ずれ量を検知し、画像
書き出しタイミングを補正する手法がある。図18に従来
例における画像書き出しタイミングの補正方法を示す。
【0005】記録媒体102に対し、シート端検知手段103
を不図示のモータ等を用いて機械的に駆動させる。シー
ト端検知手段103が記録媒体102の端部を通過すると、シ
ート端検知手段103の出力が変化する。画像形成装置
は、例えば前記モータの回転量をもとにシート端検知手
段103の移動開始から出力が変化するまでの移動距離を
算出し、前記算出結果に基づき画像書き出しタイミング
を補正する。
【0006】また、シート端検知手段を移動させずに記
録媒体の端部を検知する手段としては、光学式センサを
用いた方式がある。以下に、従来例における光学式セン
サを用いた記録媒体端部の検知方法を説明する。図19は
画像形成装置のブロック図である。
【0007】コントローラ104はプリンタエンジン105か
ら送出される水平同期信号(BD信号)と垂直同期信号
(TOP信号)に基づいて画像データをプリンタエンジ
ン105に送出する。例えば、コントローラ104は、プリン
タエンジン105から送出される垂直同期信号(TOP信
号)を受信した後の水平同期信号(BD信号)に基づい
て、画像データをプリンタエンジン105に送出する。
【0008】図20にプリンタエンジンの概略図を示す。
106はシート端検知手段、107はレジローラ、108は記録
媒体を静電搬送ベルト113に吸着させる吸着ローラ、109
〜112は画像形成部、113は静電搬送ベルト、114は給送
ユニット、115は定着器、116は定着排出部、117は両面
搬送部である。
【0009】以下に図19と図20を用いて、両面記録を例
にして画像形成動作の概要を説明する。
【0010】まず、記録媒体に第2面(裏面)の画像を
形成する。一方、給送ユニット114から記録媒体を搬送
し、レジローラ107で斜行を取り除く。次に、レジロー
ラ107と吸着ローラ108との間に存在するシート端検知手
段106にて、記録媒体の主走査方向のシート端(例えば
左端)を検知する。その後、吸着ローラ108を用いて記
録媒体を静電搬送ベルト113に吸着させ、記録媒体を画
像形成部109〜112に搬送する。
【0011】シート端検知手段106は、記録媒体に接触
させないで検知できるように光学式のセンサを用いる。
【0012】プリンタエンジン105は、検知した記録媒
体端部の位置情報をステータス情報として、コントロー
ラ104に報知する。コントローラ104は、受信した記録媒
体端部の位置情報に基づいて、プリンタエンジン105に
対する画像データの送出タイミングを制御し、主走査方
向の画像書き出し位置を調整する。そして、画像形成部
109〜112で記録媒体に画像を形成する。
【0013】記録媒体上に形成された画像は、定着器11
5において熱と圧力で記録媒体に定着され永久画像とな
る。次に、記録媒体を定着排出部116により所定量排出
した後、前記定着排出部116を逆回転させ、記録媒体を
両面搬送部117に搬送する。
【0014】記録媒体は両面搬送部117を経由して再び
レジローラ107に到達し、斜行が取り除かれる。その
後、再びシート端検知手段106にて記録媒体の主走査方
向のシート端(例えば左端)を検知し、第2面(裏面)
の画像形成時と同様の方式で第1面(表面)の画像形成
を行う。
【0015】次に、記録媒体の端部を検知する方法を説
明する。図21と図22にシート端検知手段を示す。135は
LED、136は前記LEDの光を導く導光体、137は前記
LEDからの光をアナログ信号として検知するCIS
(Contact ImageSensor)である。
【0016】図23にシート端検知手段の制御ブロック図
を、図24にシート端検知手段のタイミングチャートを示
す。105はプリンタエンジン、106はシート端検知手段、
118は2値化手段、119は発振部(X‘tal)、120は
ASIC、121はCPU、122は主走査方向の画像書き出
し位置の基準となるBD信号を取り込むBD検知手段、
123は副走査方向の画像書き出し位置の基準となるTO
P信号を生成するTOP生成手段である。
【0017】まず、副走査方向の画像書き出し位置の基
準となるTOP信号を生成する(T1801)。次に、
所定のタイミングでASIC120からシート端検知手段1
06に検知スタート信号Start Pulseを入力す
る(T1802)。Start Pulseは、CIS
34のリセットパルスとして用い、CIS34を初期状態に
する。そして、ASIC120からのLED ON/OF
F信号によりLED135をONする(1803)。
【0018】LED135は所定の駆動条件で発光し、前
記LED135からの光は導光体136を介してCIS34に照
射される。光が照射された部分はCIS出力がHとな
り、一方、光が記録媒体によって遮られた部分はCIS
出力がLとなる。その後、ASIC120からシート端検
知手段106に検知用クロックSNS CLKを入力する
(T1804)。
【0019】シート端検知手段106はクロックパルスS
NS CLKに同期して、CIS34の検知結果を端から
順番にアナログ信号で順次出力する。前記シート端検知
手段106の出力(アナログ出力)は、2値化手段118にお
いて2値化され、ASIC120に入力される(T180
5)。
【0020】次に、ASIC120は2値化手段118からの
出力を有効とするWINDOW信号を発生する(T18
06)。ASIC120は前記WINDOW信号が有効
(H)の期間において、前記2値化手段118からのH出
力回数をクロックパルスSNSCLKに同期してカウン
トする(T1807)。
【0021】CPU121は前記カウント結果からシート
端検知手段106における光透過部の距離を算出し、記録
媒体の端部を検出する。
【0022】そして、記録媒体の端部の位置情報をステ
ータス情報として、コントローラ104に放置する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置において、図17に示すような記録媒体
の搬送途中で機械的に記録媒体を正規の位置に移動させ
る構成においては、記録保証する記録媒体のサイズが多
岐に渡る場合、すべてのサイズに対して正規の位置に移
動させることは困難である。
【0024】また、記録媒体を搬送途中で機械的に移動
させるためには、記録媒体を搬送手段から開放する必要
があり、例えば、記録媒体の搬送構成が下から上、ある
いは上から下への縦搬送の場合は実現が困難である。
【0025】従って、安価にしかも精度よく、記録媒体
に対する画像書き出し位置を常に同じ位置にすることは
困難である。
【0026】特に、両面記録時における2面目の画像記
録時は、記録媒体の搬送経路が長く不安定であるため、
画像書き出し位置を合わせることが更に困難である。
【0027】また、シート端検知手段を移動させて記録
媒体の位置ずれ量を検知し、画像書き出し位置を補正す
る方式においては、検知手段を記録媒体の搬送方向に対
して、左端と右端の少なくともどちらか一方の位置が検
知可能な位置まで機械的に駆動させる必要があるため、
構成が大掛かりとなり装置を小型化できない。
【0028】また、検知手段を駆動させるためのモータ
を必要とし、高価なシステムになる。
【0029】更に、記録媒体の端部位置を検知し、検知
した記録媒体端部位置に対して画像書き出し位置を補正
する手法においては、記録媒体の端部位置を誤検知した
場合、画像書き出し位置は、誤検知した結果に基づいて
制御してしまう。
【0030】特に、記録媒体端部位置を検知する手段と
して光学式センサを用いた場合、前記光学式センサの発
光部は前記発光部の駆動条件を一定にしているため、例
えば、耐久寿命に応じた発光部の光量劣化や、耐久によ
る画像記録装置内のトナー飛散等の影響による発光部の
汚れ等により、発光側の光量が減衰し所定のセンサ出力
が得られなくなる。
【0031】あるいは、受光部の汚れのため受光光量が
減衰してしまい、所定のセンサ出力が得られなくなる。
【0032】その結果、記録媒体に対して、正規の位置
に画像情報を記録できなくなる。
【0033】そこで本発明は、光学式センサにより記録
媒体の端部を検知し、前記検知結果に基づき主走査方向
の画像書き出し位置を補正制御する制御手段を有する画
像形成装置において、安価に安定して精度良く記録媒体
の主走査方向の画像書き出し位置を補正制御することを
目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る画像形成装置の構成では、シート端検知
手段の状態によらず、常に適正な光量で記録媒体の端部
検知が可能となるように前記シート端検知手段の光量の
自己調整を行い、高精度の端部検知結果に基づいて、記
録媒体の搬送方向と直交する方向(主走査方向)の画像
書き出し位置補正制御を実行する。
【0035】上記発明の第一実施形態によれば、前記光
学式検知手段の検知結果を有効とする領域内における所
定位置の出力が所定値となるように発光光量を補正する
光量補正手段を有することを特徴とする。
【0036】上記発明の第二実施形態によれば、前記光
学式検知手段の検知結果を有効とする領域内における受
光光量の最も少ない出力発生部の出力が所定値となるよ
うに発光光量を補正する光量補正手段を有することを特
徴とする。
【0037】上記発明の第三実施形態によれば、前記光
学式検知手段の検知結果を有効とする領域を複数設定
し、前記有効領域各々について発光光量の補正を行い、
記録媒体サイズ検知手段等で事前に検知した記録媒体サ
イズに応じた領域で端部検知を実行する。
【0038】上記発明の第四実施形態によれば、光量補
正手段は画像形成装置の起動時だけでなく、画像形成装
置の記録枚数に応じて変化する情報を基に発光光量の補
正を行う。
【0039】上記発明の第五実施形態によれば、光量補
正手段は画像形成装置の起動時だけでなく、ジャム発生
時や、ドアオープン/クローズ後、定着部や駆動部の異
常発生時に発光光量の補正を行う。
【0040】
【発明の実施の形態】[第一実施形態]本発明に係る画
像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明す
る。本実施形態では、シート端検知手段の光量を一定値
とせず、所定のタイミングで検知に最適な光量に設定す
る。
【0041】図1は画像形成装置のブロック図である。
制御手段であるコントローラ1は、プリンタエンジン2
から送出される水平同期信号(BD信号)と垂直同期信
号(TOP信号)に基づいて画像データをプリンタエン
ジン2に送出する。例えば、コントローラ1は、プリン
タエンジン2から送出される垂直同期信号(TOP信
号)を受信した後の水平同期信号(BD信号)に基づい
て、画像データをプリンタエンジン2に送出する。
【0042】図2にプリンタエンジンの概略図を示す。
3はシート端検知手段、4はレジローラ、5は記録媒体
を静電搬送ベルトに吸着させる吸着ローラ、6〜9は画
像形成部、10は静電搬送ベルト、11は給送ユニット、12
は定着器、13は定着排出部、14は両面搬送部である。
【0043】以下に図1と図2を用いて、両面記録を例
にして画像形成動作の概要を説明する。
【0044】まず、記録媒体に第2面(裏面)の画像を
形成する。一方、給送ユニット11から記録媒体を搬送
し、レジローラ4で斜行を取り除く。次に、レジローラ
4と吸着ローラ5との間に存在するシート端検知手段3
にて、記録媒体の主走査方向のシート端(例えば左端)
を検知する。その後、吸着ローラ5を用いて記録媒体を
静電搬送ベルト10に吸着させ、記録媒体を画像形成部6
〜9に搬送する。
【0045】シート端検知手段3は、記録媒体に接触さ
せないで検知できるように光学式のセンサを用いる。
【0046】プリンタエンジン2は、検知した記録媒体
端部の位置情報をステータス情報として、コントローラ
1に報知する。コントローラ1は、受信した記録媒体端
部の位置情報に基づいて、プリンタエンジン2に対する
画像データの送出タイミングを制御し、記録媒体の搬送
方向と直交する方向の画像書き出し位置を調整する。そ
して、画像形成部6〜9で記録媒体に画像を形成する。
【0047】記録媒体上に形成された画像は、定着器12
において熱と圧力で記録媒体に定着され永久画像とな
る。次に、記録媒体を定着排出部13により所定量排出し
た後、前記定着排出部13を逆回転させ、記録媒体を両面
搬送部14に搬送する。
【0048】記録媒体は両面搬送部14を経由して再びレ
ジローラ4に到達し、斜行が取り除かれる。その後、再
びシート端検知手段3にて記録媒体の主走査方向のシー
ト端(例えば左端)を検知し、第2面(裏面)の画像形
成時と同様の方式で第1面(表面)の画像形成を行う。
【0049】次に、記録媒体の端部を検知する方法を説
明する。図3と図4にシート端検知手段を示す。32はL
ED、33は前記LEDの光を導く導光体、34は前記LE
Dからの光をアナログ信号として検知するCIS(Co
ntact Image Sensor)である。LE
D32、導光体33、CIS34はシート端検知手段3(図2
参照)を構成する。
【0050】図6に光学式センサを用いた画像書き出し
位置補正制御ブロック図を、図5に光学式検知手段のタ
イミングチャートを示す。2はプリンタエンジン、3は
シート端検知手段、15は2値化手段、16は発振部(X
‘tal)、17はASIC、18はCPU、19は主走査方
向の画像書き出し位置の基準となるBD信号を取り込む
BD検知手段、20は副走査方向の画像書き出し位置の基
準となるTOP信号を生成するTOP生成手段である。
【0051】本実施形態では、LED32をパルス点灯さ
せる。また、シート端検知手段3の出力を、2値化手段
15とは別に、ASIC17内のA/Dコンバータに入力す
るSNSOUT信号を有する。
【0052】まず、副走査方向の画像書き出し位置の基
準となるTOP信号を生成する(T1801)。次に、
所定のタイミングでASIC17からシート端検知手段3
に検知スタート信号Start Pulseを入力する
(T1802)。StartPulseは、CIS34の
リセットパルスとして用い、CIS34を初期状態にす
る。そして、ASIC17からのLED ON/OFF信
号によりLED32をONする(1803)。
【0053】LED32は所定の駆動条件で発光し、前記
LED32からの光は導光体33を介してCIS34に照射さ
れる。光が照射された部分はCIS出力がHとなり、一
方、光が記録媒体によって遮られた部分はCIS出力が
Lとなる。その後、ASIC17からシート端検知手段3
に検知用クロックSNS CLKを入力する(T180
4)。
【0054】シート端検知手段3はクロックパルスSN
S CLKに同期して、CIS34の検知結果を端から順
番にアナログ信号で順次出力する。前記シート端検知手
段3の出力(アナログ出力)は、2値化手段15において
2値化され、ASIC17に入力される(T1805)。
【0055】次に、ASIC17は2値化手段15からの出
力を有効とするWINDOW信号を発生する(T180
6)。ASIC17は前記WINDOW信号が有効(H)
の期間において、前記2値化手段15からのH出力回数を
クロックパルスSNS CLKに同期してカウントする
(T1807)。
【0056】CPU18は前記カウント結果からシート端
検知手段3における光透過部の距離を算出し、記録媒体
の端部を検出する。
【0057】そして、記録媒体の端部の位置情報をステ
ータス情報として、コントローラ1に放置する。
【0058】図7に本実施形態におけるASICのブロ
ック図を、図8に本実施形態におけるシート端検知手段
の光量設定フローチャートを示す。21はLED点灯パル
スレジスタ、22、23は有効範囲設定レジスタ、24はA/
D コンバータレジスタ、25はA/Dコンバータで検出
したデジタル値をレジスタに格納するタイミングを制御
するA/D変換スタート信号生成部(以下ADSTAR
T生成部という)、26はレジスタ値に基づきLEDをパ
ルス点灯させるLED点灯パルス生成部、27はCIS出
力の有効期間を決定する有効範囲設定レジスタ生成部
(以下WINDOW生成部という)、28はシート端検知
手段3をリセットさせるためのCISRST信号を生成
するStart Pulse生成部(以下CISRST
生成部という)、29はシート端検知手段3にCLKを供
給する同期クロック生成部(以下SNSCLK生成部と
いう)、30はアナログ入力をデジタル値に変換するA/
Dコンバータである。
【0059】以下に図7及び図8を用いて、本実施形態
におけるシート端検知手段の光量設定動作を説明する。
【0060】まず、S801でのプリンタエンジン2の
電源投入後、S802でCISRST生成部28よりCI
SRST信号にLを出力し、シート端検知手段3をON
状態にする。次にS803で、CPU18より記録媒体の
主走査方向のサイズに応じた領域を決定する有効範囲設
定レジスタ22、23に値をセットする。
【0061】有効範囲設定レジスタ22、23に設定された
値に基づきWINDOW生成部27にて、記録媒体の端部
近傍にWINDOW信号を生成する。CIS34の出力
は、前記WINDOWが設定された領域においてのみ有
効となる。次に、S804でLED32を最大光量(LE
D全点灯)で駆動させ、S805でシート端検知手段3
の飽和電圧を測定する。
【0062】飽和電圧の測定は、例えば以下の様な方法
で行う。
【0063】まず、CIS34が、ASIC17のSNSC
LK生成部29から供給されるクロックSNSCLKに同
期し、アナログ値SNSOUTを出力する。そして、A
SIC17内のA/Dコンバータ30が、ADSTART生
成部25からの信号に基づいたタイミングで前記アナログ
値SNSOUTをデジタル値に変換し、A/D コンバ
ータレジスタ24に格納する。CPU18はA/D コンバ
ータレジスタ24の値を不図示のRAM領域に取り込む。
【0064】上記動作をWINDOWがアクティブな期
間繰り返す。CPU18はWINDOWがアクティブな期
間におけるCIS34の最大出力電圧値を算出し、前記最
大電圧値をシート端検知手段3の飽和電圧とする。
【0065】飽和電圧の測定後、S806で前記飽和電
圧が所定電圧以上であるかを判断する。所定電圧以下で
ある場合は、S807でシート端検知手段3の故障もし
くはシート端検知手段3に記録媒体などが存在している
と判断し、異常状態であることを報知する。一方、前記
飽和電圧が所定電圧以上である場合は、S808でWI
NDOWがアクティブな期間の中央におけるCIS出力
が、飽和電圧−αとなるようにLED32の光量を設定す
る。
【0066】LED32の光量は例えば以下に示すような
LED32の点灯時間を変化させることで制御する。
【0067】まず、CPU18が単位時間当りのLED点
灯時間をASIC17内のLED点灯パルスレジスタ21に
設定する。ASIC17はLED点灯パルスレジスタ21の
値に基づき、LED点灯パルス生成部26にてLED点灯
パルスを生成する。
【0068】図9に上記LED光量設定前後におけるシ
ート端検知時のシート端検知手段3の出力電圧分布を示
す。L1はLED32を最大光量で駆動させたときの光量
分布、L2はLED光量調整後の光量分布、V1はLE
D32を最大光量で駆動させたときのシート端検知手段3
の出力電圧(飽和電圧)、V21はLED光量調整後に
おける透過領域のシート端検知手段3の出力電圧、V2
2はLED光量調整後における遮光領域のシート端検知
手段3の出力電圧である。
【0069】記録媒体が存在する領域は前記記録媒体に
より遮光されるため、CIS出力電圧は低くなる。
【0070】なお、検知した記録媒体の端部位置情報を
ステータス情報としてコントローラ1に報知し、画像書
き出し位置を補正する構成で説明を行ったが、画像書き
出し位置補正方法は上記方法に限定されるものではな
い。例えば、検知した記録媒体の端部位置情報をもとに
プリンタエンジン内部で補正量を算出し、前記算出結果
をコントローラに報知する構成としても構わない。ま
た、検知した記録媒体の端部位置情報に基づいて、プリ
ンタエンジン内部で画像書き出しタイミングを補正する
構成であっても構わない。
【0071】また、シート端検知手段3を発光部にLE
Dと導光体、受光部にCISを用いた構成で説明を行っ
たが、シート端検知手段3は上記構成に限定されるもの
ではない。例えば発光部にLEDアレイ、受光部にCC
Dセンサ等を用いた他の光学センサユニットであっても
構わない。
【0072】また、シート端検知手段3は透過型の光学
センサユニットに限定されるものではなく、反射型の光
学センサユニットであっても構わない。
【0073】また、電子写真方式の4ドラム方式のカラ
ー画像形成装置を用いて説明を行ったが、画像形成装置
は4ドラム方式のカラー方式に限定されるものではな
く、1ドラム方式のカラー画像形成装置や、モノクロ画
像形成装置であっても構わない。
【0074】また、本実施形態では光量調整ポイントを
WINDOWアクティブ期間の中央部として説明を行っ
た。しかし、調整ポイントは中央部に限定されるもので
はなく、WINDOWアクティブ期間の他のポイントで
あっても構わない。
【0075】上述のごとく、シート端検知手段3の光量
を一定値とせず、飽和電圧が所定電圧以上である場合に
WINDOWがアクティブな期間の中央におけるCIS
出力が、飽和電圧−αとなるように設定した。これによ
り、シート端検知手段の状態によらず、常に適正な光量
で記録媒体の端部検知が可能となる。
【0076】[第二実施形態]次に本発明に係る画像形成
装置の第二実施形態について図を用いて説明する。上記
第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の
符号を付して説明を省略する。
【0077】上記第一実施形態では、光学式検知手段の
検知結果を有効とする領域内における所定位置の出力が
所定値となるように発光光量を補正したが、本実施形態
では、光学式検知手段の検知結果を有効とする領域内に
おける受光光量の最も少ない出力発生部の出力が所定値
となるように発光光量を補正することとした。
【0078】図10に本実施形態におけるシート端検知手
段の光量設定フローチャートを示す。
【0079】まず、S1001でのプリンタエンジン2
の電源投入後、S1002でCISRST生成部28より
CISRST信号にLを出力し、シート端検知手段3を
ON状態にする。
【0080】次にS1003で、CPU18より記録媒体
の主走査方向のサイズに応じた領域を決定する有効範囲
設定レジスタ22、23に値をセットする。有効範囲設定レ
ジスタ22、23に設定された値に基づきWINDOW生成
部27にて、記録媒体の端部近傍にWINDOW信号を生
成する。CIS34は、前記WINDOWが設定された領
域においてのみ有効となる。次に、S1004でLED
32を最大光量で駆動させ、S1005で、シート端検知
手段3の飽和電圧を測定する。
【0081】続いて、S1006で前記飽和電圧が所定
電圧以上であるかを判断する。所定電圧以下である場合
は、S1007でシート端検知手段3の故障もしくはシ
ート端検知手段3に記録媒体などが存在していると判断
し、異常状態であることを報知する。一方、前記飽和電
圧が所定電圧以上である場合は、S1008でWIND
OWがアクティブな期間におけるシート端検知手段3の
最低電圧が、飽和電圧となるようにLED32の光量を設
定する。
【0082】図11に上記LED光量設定前後におけるシ
ート端検知時のシート端検知手段3の出力電圧分布を示
す。L3はLED32を最大光量で駆動させたときの光量
分布、L4はLED光量調整後の光量分布、V3はLE
D32を最大光量で駆動させたときのシート端検知手段3
の出力電圧(飽和電圧)、V41はLED光量調整後に
おける透過領域のシート端検知手段3の出力電圧、V4
2はLED光量調整後における遮光領域のシート端検知
手段3の出力電圧である。
【0083】記録媒体が存在する領域は前記記録媒体に
より遮光されるため、CIS出力電圧は低くなる。
【0084】なお、本実施形態では、光学式検知手段の
検知結果を有効とする領域内における受光光量の最も少
ない出力発生部の出力が所定値となるように発光光量を
補正することとした。しかし、本発明はこれに限定する
ものではなく、光学式検知手段の検知結果を有効とする
領域において出力値がもっとも低い出力発生部の出力が
所定値となるように発光光量を補正することとしてもよ
い。
【0085】上述のごとく、シート端検知手段3の光量
を一定値とせず、飽和電圧が所定電圧以上である場合に
WINDOWがアクティブな期間におけるシート端検知
手段3の最低電圧が、飽和電圧となるように設定した。
これにより、シート端検知手段3の状態によらず、常に
適正な光量で記録媒体の端部検知が可能となる。
【0086】[第三実施形態]次に本発明に係る画像形
成装置の第三実施形態について図を用いて説明する。上
記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一
の符号を付して説明を省略する。
【0087】本実施形態では光学式検知手段の検知結果
を有効とする領域であるWINDOWアクティブ期間を
複数に分けた。図12にWINDOWアクティブ期間を3
つに分割した場合の構成を、図13に本実施形態における
シート端検知手段の光量設定フローチャートを示す。
【0088】まず、S1301でのプリンタエンジン2
の電源投入後、S1302でシート端検知手段3をON
状態にし、S1303でエリア1の光量設定を行う。次
にS1304でエリア2の光量設定を行い、S1305
でエリア3の光量設定を行う。
【0089】画像形成時は不図示の記録媒体サイズ検知
手段等で事前に記録媒体のサイズを検知し、前記記録媒
体の端部に該当するエリアのみでシート端検知を行う。
【0090】なお、本実施形態ではWINDOWアクテ
ィブ期間を3つに分割した構成で説明を行ったが、分割
数は3つに限定されるものではない。
【0091】上述のごとく、WINDOWアクティブ期
間を3つに分割し、エリア1〜3の各々について発光光
量の補正動作を行い、記録媒体サイズ検知手段等で事前
に検知した記録媒体サイズに応じた領域で端部検知を実
行する。これにより、記録媒体のサイズ毎に最適な光量
で記録媒体の端部検知が可能となる。
【0092】[第四実施形態]次に本発明に係る画像形成
装置の第四実施形態について図を用いて説明する。上記
第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の
符号を付して説明を省略する。
【0093】本実施形態ではシート端検知手段3の光量
設定を、画像形成装置の起動時だけでなく、所定枚数プ
リント毎に実行する。図14に本実施形態におけるプリン
タエンジンのブロック図を、図15に本実施形態における
フローチャートを示す。31はTOP生成手段20からの出
力信号に基づきプリント枚数をカウントするページカウ
ンタである。
【0094】まず、S1501でのプリンタエンジン2
の電源投入後、S1502でシート端検知手段3をON
状態にする。次に、S1503でページカウンタ31をゼ
ロクリアし、S1504でシート端検知手段3の光量設
定を行う。次に、S1505でプリントを開始し、S1
506でページカウンタ31をインクリメントする。そし
て、S1507でプリントが終了したかどうかを判断
し、終了した場合はS1505に戻り、次のプリント指
示を待つ。
【0095】一方プリントを継続する場合は、S150
8で所定の枚数をプリントしたかどうかを判断する。所
定枚数に達していない場合は、S1505に戻りプリン
トを継続する。一方、所定枚数に達した場合は、S15
09で電源がOFFかどうかを判断し、OFFでない場
合はS1503に戻りページカウンタ31をゼロクリア
し、S1504でシート端検知手段3の光量設定を行
う。電源OFFである場合はそのまま終了する。
【0096】なお、本実施形態では所定記録枚数毎に光
量設定を実行する構成としたが、光量設定実行タイミン
グは記録枚数に限定されるものではない。例えばトナー
残量検知情報などの記録枚数に起因して変化する他の情
報に基づいて実行しても構わない。
【0097】上述のごとく、発光光量の補正は画像形成
装置の起動時だけでなく、画像形成装置の記録枚数に応
じて変化する情報を基に実行する。これにより、耐久に
よるシート端検知手段の劣化や、画像記録装置内のトナ
ー飛散等に起因するシート端検知手段の検出精度の悪化
を回避することができる。
【0098】[第五実施形態]次に本発明に係る画像形成
装置の第五実施形態について図を用いて説明する。上記
第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の
符号を付して説明を省略する。
【0099】本実施形態ではシート端検知手段の光量設
定を、画像形成装置の起動時だけでなく、ジャム発生時
に実行する。図16に本実施形態におけるフローチャート
を示す。
【0100】まず、S1601でのプリンタエンジン2
の電源投入後、S1602でシート端検知手段3をON
状態にし、S1603でシート端検知手段3の光量設定
を行う。次に、S1604でプリントを開始し、S16
05でジャムが発生したかどうかを判断する。
【0101】ジャムが発生した場合はS1603に戻
り、シート端検知手段3の光量設定を行う。一方、ジャ
ムが発生していない場合は、S1606でプリントが終
了したかどうかを判断する。
【0102】終了していない場合は、S1604に戻り
プリントを継続する。一方、プリントが終了した場合は
そのまま終了する。
【0103】なお、本実施形態ではジャム発生時に光量
設定を実行する構成としたが、光量設定実行タイミング
はジャム発生時に限定されるものではない。例えば定着
器故障やモータ故障など、プリント動作が正常に終了し
なかった場合に実行する構成としても構わない。また、
ドアオープン/クローズ時に実行しても構わない。
【0104】上述のごとく、発光光量の補正を画像形成
装置の起動時だけでなく、ジャム発生時や、ドアオープ
ン/クローズ後、定着部や駆動部の異常発生時に実行す
る。これにより、シート端検知手段の異常状態を事前に
認識することができる。
【0105】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シート端検知手段の状態によらず、常に適正な光量で記
録媒体の端部検知が可能となる。
【0106】また、記録媒体のサイズ毎に最適な光量で
記録媒体の端部検知が可能となる。
【0107】また、耐久によるシート端検知手段の劣化
や、画像記録装置内のトナー飛散等に起因するシート端
検知手段の検出精度の悪化を回避可能となる。
【0108】また、シート端検知手段の異常状態を事前
に認識可能となる。
【0109】その結果、常に安定した端部検知結果に基
づいて画像情報を記録媒体に記録することが可能とな
り、常に適正の位置に記録でき記録品質を向上させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態における画像形成装置のブロック
図である。
【図2】プリンタエンジンの概略図である。
【図3】シート端検知手段である。
【図4】シート端検知手段である。
【図5】シート端検知手段のタイミングチャートであ
る。
【図6】画像書き出し位置補正制御ブロック図である。
【図7】ASICのブロック図である。
【図8】シート端検知手段の光量設定フローチャートで
ある。
【図9】シート端検知手段の出力電圧分布である。
【図10】第二実施形態におけるシート端検知手段の光
量設定フローチャートである。
【図11】シート端検知手段の出力電圧分布である。
【図12】第三実施形態におけるシート端検知手段のブ
ロック図である。
【図13】シート端検知手段の光量設定フローチャート
である。
【図14】第四実施形態におけるプリンタエンジンのブ
ロック図である。
【図15】フローチャートである。
【図16】フローチャートである。
【図17】従来例における画像書き出し位置の決定方法
である。
【図18】従来例における画像書き出しタイミングの補
正方法である。
【図19】従来例における画像形成装置のブロック図で
ある。
【図20】従来例におけるプリンタエンジンの概略図で
ある。
【図21】従来例におけるシート端検知手段である。
【図22】従来例におけるシート端検知手段である。
【図23】従来例におけるシート端検知手段の制御ブロ
ック図である。
【図24】従来例におけるシート端検知手段のタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
203 …LED 204 …導光体 205 …CIS 1 …コントローラ 2 …プリンタエンジン 3 …シート端検知手段 4 …レジローラ 5 …吸着ローラ 6〜9 …画像形成部 10 …静電搬送ベルト 11 …給送ユニット 12 …定着器 13 …定着排出部 14 …両面搬送部 15 …2値化手段 16 …X‘tal 17 …ASIC 18 …CPU 19 …信号検知手段 20 …生成手段 21 …LED点灯パルスレジスタ 22 …有効範囲設定レジスタ 23 …有効範囲設定レジスタ 24 …A/D コンバータレジスタ 25 …ADSTART生成部 26 …LED点灯パルス生成部 27 …WINDOW生成部 28 …CISRST生成部 29 …SNSCLK生成部 30 …A/Dコンバータ 31 …ページカウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ06 AR01 AR03 AS02 LL01 2C362 BB29 BB30 BB31 BB32 BB33 BB37 BB40 CB48 CB49 CB51 CB53 CB55 CB57 EA01 EA03 2H027 DA01 DA26 DA32 DA35 DA44 DC04 DC10 DC14 DD02 DE02 DE07 DE09 EC06 EC09 EC10 EC18 EC20 ED06 ED08 ED17 ED25 EE01 EE07 EF01 EF09 EK01 EK13 GA30 GB07 HA02 HA04 HA14 HB09 HB20 ZA07 3F048 AA02 AA05 AB01 BA05 BB09 BB10 CA09 CA10 CC03 CC05 DA06 DC12

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式検知手段により記録媒体の端部を
    検知し、前記検知結果に基づき記録媒体の搬送方向と直
    交する方向の画像書き出し位置を補正制御する制御手段
    を有する画像形成装置において、前記光学式検知手段の
    発光光量を補正する光量補正手段を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記光学式検知手段の検知結果を有効と
    する領域を任意に設定可能とすることを特徴とする請求
    項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記光量補正手段は、前記光学式検知手
    段の検知結果を有効とする領域内における所定部の出力
    が所定値となるように発光光量を補正することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記所定部は、前記光学式検知手段の検
    知結果を有効とする領域内における所定の位置であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の位置は、前記光学式検知手段
    の検知結果を有効とする領域内における中央部であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記所定部は、前記光学式検知手段の検
    知結果を有効とする領域内における所定の出力発生部で
    あることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記所定の出力発生部は、前記光学式検
    知手段の検知結果を有効とする領域内において受光光量
    が最も少ない出力発生部、もしくは前記光学式検知手段
    の検知結果を有効とする領域において出力値がもっとも
    低い出力発生部であることを特徴とする請求項6に記載
    の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記光量補正手段は、前記所定部の出力
    が、前記光学式検知手段の飽和値から所定値を引いた値
    となるように発光光量を補正することを特徴とする請求
    項3乃至7に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記光量補正手段は、前記所定部の出力
    が、前記光学式検知手段の飽和値となるように発光光量
    を補正することを特徴とする請求項3乃至7に記載の画
    像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記光学式検知手段の検知結果を有効
    とする領域を少なくとも1つ以上設定することを特徴と
    する請求項1乃至9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記光量補正手段による補正動作を、
    前記領域毎に個別に実施することを特徴とする請求項1
    乃至10に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 検知する記録媒体のサイズに応じて前
    記端部検知を実行する領域を選択することを特徴とする
    請求項1乃至11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 光学式検知手段により記録媒体の端部
    を検知し、前記検知結果に基づき記録媒体の搬送方向と
    直交する方向の画像書き出し位置を補正制御する制御手
    段を有する画像形成装置において、前記光学式検知手段
    の発光光量を補正する光量補正手段を有し、該光量補正
    手段による補正動作を所定のタイミングで行うことを特
    徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記所定のタイミングは、少なくとも
    前記画像形成装置の起動時を含むことを特徴とする請求
    項13に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記所定のタイミングは、少なくとも
    画像形成装置の記録枚数に応じて変化する情報を基に決
    定するタイミングを含むことを特徴とする請求項13に
    記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記記録枚数に応じて変化する情報
    は、少なくとも記録枚数に応じて前記画像形成装置内で
    カウントするカウント値を含むことを特徴とする請求項
    15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】前記記録枚数に応じて変化する情報は、
    少なくともトナー残量情報を含むことを特徴とする請求
    項15に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記所定のタイミングは、少なくとも
    前記画像形成装置の記録時の状態を基に決定するタイミ
    ングを含むことを特徴とする請求項13に記載の画像形
    成装置。
  19. 【請求項19】 前記画像形成装置の記録時の状態は、
    少なくともジャム状態を含むことを特徴とする請求項1
    8に記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記画像形成装置の記録時の状態は、
    少なくとも定着部や駆動部の動作異常状態を含むことを
    特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記画像形成装置の記録時の状態は、
    少なくともドアオープン/クローズ後を含むことを特徴
    とする請求項18に記載の画像形成装置。
  22. 【請求項22】前記制御手段による前記画像書き出し位
    置補正制御は、前記光学式検知手段により検知した記録
    媒体の端部位置情報に基づいて実行することを特徴とす
    る請求項1乃至21に記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】前記制御手段による前記画像書き出し位
    置補正制御は、前記光学式検知手段により検知した基準
    位置からの記録媒体のずれ量情報に基づいて実行するこ
    とを特徴とする請求項1乃至21に記載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記制御手段による前記画像書き出し
    位置補正制御は、前記光学式検知手段により検知した記
    録媒体の端部位置情報に基づいて実行することを特徴と
    する請求項1乃至21に記載の画像形成装置。
  25. 【請求項25】 前記光量補正手段による発光光量の補
    正結果に基づいて、前記光学式検知手段の異常状態を検
    知することを特徴とする請求項1乃至24に記載の画像形
    成装置。
  26. 【請求項26】 前記光学式検知手段は、透過型光学式
    検知手段であることを特徴とする請求項1乃至25に記載
    の画像形成装置。
  27. 【請求項27】 前記光学式検知手段は、反射型光学式
    検知手段であることを特徴とする請求項1乃至25に記載
    の画像形成装置。
JP2001196409A 2001-06-28 2001-06-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4677130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196409A JP4677130B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像形成装置
US10/176,602 US6937263B2 (en) 2001-06-28 2002-06-24 Image forming apparatus and light amount correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196409A JP4677130B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003012194A true JP2003012194A (ja) 2003-01-15
JP2003012194A5 JP2003012194A5 (ja) 2008-08-07
JP4677130B2 JP4677130B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19034227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196409A Expired - Fee Related JP4677130B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6937263B2 (ja)
JP (1) JP4677130B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300473A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 画像情報装置
JP2008003286A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012000836A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2013237539A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Canon Inc シート搬送装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704523B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting apparatus and image forming apparatus equipped with sheet detecting apparatus
JP2004195956A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、複写機及び記録媒体
JP4353107B2 (ja) * 2005-02-18 2009-10-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP4980262B2 (ja) * 2008-02-14 2012-07-18 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙穿孔装置及び画像形成システム
JP5191528B2 (ja) * 2010-12-03 2013-05-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7071162B2 (ja) * 2018-02-28 2022-05-18 キヤノン株式会社 検出装置、制御方法及びプログラム
JP7207929B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-18 キヤノン株式会社 検出装置、制御方法及びプログラム
EP3828635A1 (en) * 2019-11-28 2021-06-02 Ricoh Company, Ltd. Edge position detecting apparatusand image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313774A (ja) * 1991-01-28 1992-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05342446A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Fujitsu Ltd 紙葉類読取装置
JPH07333936A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH0812135A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Canon Inc シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置
JPH10193684A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Ricoh Co Ltd Led書き込み装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166087A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Sharp Corp Printing system
US5294959A (en) * 1991-10-03 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with image density detection means for controlling image forming conditions
US5754195A (en) * 1994-05-10 1998-05-19 Ricoh Company, Ltd. Ink-type recording apparatus detecting ink-end mark with appropriate sensitivity
US6352332B1 (en) * 1999-07-08 2002-03-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for printing zone print media edge detection
US6361139B1 (en) * 2000-01-31 2002-03-26 Hewlett-Packard Company Self-calibrated sensor module for inkjet printing devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313774A (ja) * 1991-01-28 1992-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05342446A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Fujitsu Ltd 紙葉類読取装置
JPH07333936A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JPH0812135A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Canon Inc シ−ト材搬送装置及び画像形成装置並びに画像読み取り装置
JPH10193684A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Ricoh Co Ltd Led書き込み装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300473A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 画像情報装置
JP2008003286A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012000836A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2013237539A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Canon Inc シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677130B2 (ja) 2011-04-27
US20030007054A1 (en) 2003-01-09
US6937263B2 (en) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080038004A1 (en) Image forming apparatus
JP2003302887A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
US10081508B2 (en) Sheet feeder, document reader, and image forming apparatus
JP2003012194A (ja) 画像形成装置及び発光光量補正方式
US8433233B2 (en) Image forming apparatus and sheet conveying method that correct for skew of sheet conveyed to image forming unit
EP2517991A2 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
US8934114B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5968042B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2007316391A (ja) データ処理装置および画像形成装置
JP4261804B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
EP1039739B1 (en) Writing control method and image forming apparatus.
JP2003285472A (ja) 画像形成装置
JP2020027180A (ja) 情報処理装置、画像形成装置
JP4387742B2 (ja) モータ制御回路及び画像形成装置
JP2019138947A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP7183785B2 (ja) シートスキュー量検出装置およびそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2011209686A (ja) 画像形成装置および速度制御方法
JP4644045B2 (ja) 電子写真印刷装置
EP0998112A1 (en) Optical scanning system for printer and method for adjusting starting point of image scanning
JP2006001679A (ja) 画像形成装置
JPH08174902A (ja) 画像記録装置
JPH0434463A (ja) 画像形成装置
JP2021117324A (ja) 画像形成装置
JP2005239347A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees