JP7207929B2 - 検出装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

検出装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7207929B2
JP7207929B2 JP2018187760A JP2018187760A JP7207929B2 JP 7207929 B2 JP7207929 B2 JP 7207929B2 JP 2018187760 A JP2018187760 A JP 2018187760A JP 2018187760 A JP2018187760 A JP 2018187760A JP 7207929 B2 JP7207929 B2 JP 7207929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output value
unit
detection
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056697A5 (ja
JP2020056697A (ja
Inventor
佑紀 澤井
萌 椿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018187760A priority Critical patent/JP7207929B2/ja
Priority to US16/575,268 priority patent/US10728414B2/en
Publication of JP2020056697A publication Critical patent/JP2020056697A/ja
Publication of JP2020056697A5 publication Critical patent/JP2020056697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207929B2 publication Critical patent/JP7207929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19526Optical means
    • H04N1/19531Reflecting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/18Mechanisms for rendering the print visible to the operator
    • B41J29/19Mechanisms for rendering the print visible to the operator with reflectors or illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、検出装置、制御方法及びプログラムに関する。
従来から、物体の有無や位置検出を行うための、光学式の検出装置が知られている(特許文献1参照)。光学式の検出装置は、発光素子から照射され、反射板等の反射手段又は検出対象の物体から反射される光を受光素子が受け付けることによって、物体を検出する。また印刷記録装置において記録媒体の搬送を制御するために光学式の検出装置を用いることが知られている。
特開平9-240885号公報
ところで、従来の手法では反射手段に汚れが付着する等の理由により反射手段による光の反射率が低下すると、反射手段から反射される光の光量が小さくなり、物体の誤検出が生じることがある。反射手段による光の反射率の低下が生じている状況下では、例えば、ユーザへのエラー報知や、反射板の清掃等の処理が実行されるべきであるが、いずれの処理が実行されるにせよ、反射手段による光の反射率の低下を検出することが必要となる。光学式の検出装置が普及するにつれ、反射手段による光の反射率の低下を適切に検出することが一層求められている。
そこで本発明は、上述の課題を解決するために、反射手段による光の反射率が低下したことを適切に検出することを目的とする。
上述の課題を解決するために本発明の検出装置は、
物体を搬送経路を介して搬送し、排出部へ排出する搬送部と
光を反射する反射と、
前記反射が位置する方向に向けて光を照射する発光と、
前記反射から反射された光を含む外部からの光を受け付ける受光と、
を有する検出装置であって、
前記受光によって受け付けられた光に基づく出力値を取得する取得手段と、
前記反射によって反射されてから前記受光に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を、前記搬送により通過する前記物体を、前記出力値に基づいて検出する第1検出手段と、
前記反射による光の反射率が低下していることを、前記物体が前記搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかず、前記物体が前記搬送経路上で移動している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく前記出力値に基づいて検出する第2検出手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、反射手段による光の反射率が低下したことを適切に検出することが可能となる。
記録装置が待機状態にあるときの図である。 記録装置の制御構成図である。 記録装置が記録状態にあるときの図である。 紙検出センサの概略構成図および紙検出センサの周辺構成を示す図である。 検出装置が実行するキャリブレーション処理を示すフローチャートである。 検出装置が実行する汚れ検出制御を説明するための図である。 検出装置の直下に記録媒体の端部が停止したときの図である。 搬送動作の停止と再開に連動して、センサ出力量の取得を中断と再開する構成を示したフローチャートである。
(第1実施形態)
本実施形態の検出装置について説明する。検出装置として、本実施形態では、印刷に利用される記録媒体を、反射板からの反射光に基づいて検出する記録装置を例示しているが、これに限定されない。検出装置として、反射板からの反射光に基づいて処理を行う装置であれば、種々の装置に適用可能である。具体的には例えば、記録媒体以外の物体を反射板からの反射光に基づいて検出する装置に本発明が適用されても良い。また、検出装置が例えばプリンタ(画像形成装置)であれば、記録剤としてインクを用いるインクジェットプリンタ、記録剤としてトナーを用いるフルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ等を適用可能である。
図1は、本実施形態で使用するインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図において、x方向は水平方向、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列する方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3を備える複合機であり、記録動作と読取動作に関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3で個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を備えており、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。なお、本実施形態はプリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。
プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、平積みに収容されている。第1カセット5A近傍には、収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。同様に、第2カセット5B近傍には、第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際にはいずれか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19およびフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8の上流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、記録ヘッド8の下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
紙検出センサ20は、本発明における発光素子および受光素子を有する。紙検出センサ20に搬送路を挟んで対向する位置には、不図示の反射部としての反射板(反射鏡)が配置されている。発光素子が、反射板が位置する方向に向けて光を照射する。そして反射板は、発光素子から入射される光を反射鏡で反射する。受光素子は、反射板から反射された光を含む外部からの光を受け付ける。なお、受光素子は、記録媒体が紙検出センサ20に対向する位置を通過している間は、記録媒体から反射された光を含む外部からの光を受け付ける。紙検出センサ20は、これらの構成を用いて、外部からの光に基づく出力値(出力データ)を特定し、物体(記録媒体)を検出(検知)する。具体的には、反射板によって反射されてから受光素子に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を少なくとも通過する物体を、当該物体が当該経路の少なくとも一部を通過している状態で受光素子によって受け付けられた光に基づく出力値により検出する。紙検出センサ20は、このようにして記録媒体Sの有無を検出することにより、記録媒体Sの先端、および後端位置の検出を行うことが可能であり、記録媒体Sの搬送状態をモニタする搬送制御機能を有している。具体的には、紙検出センサ20による記録媒体Sの検出結果に基づいて、記録ヘッド8による記録開始タイミング等が制御される。また、紙検出センサ20によって記録媒体Sが検知されなかった場合には、紙ジャムエラー等がユーザに通知される。すなわち、紙検出センサ20によって得られる出力値は、エラー検出等にも用いられる。なお、紙検出センサ20は、図示した場所以外の搬送路にも、複数設置されて良い。
本実施形態の記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のようにキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。記録ヘッド8の待機位置から記録位置への移動については、後に詳しく説明する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施形態では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット15は記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。メンテナンス動作については後に詳しく説明する。
図2は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100によって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPUにより構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101はプリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。
なお、記録装置1は無線通信や有線通信を介してホスト装置400から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えばホスト装置400から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナ部3に送信する。
操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して図1に示す給送ユニット6A、6B、搬送ローラ7、排出ローラ12、フラッパ11を駆動して、記録媒体Sを搬送する。プリントコントローラ202の指示に従って、記録媒体Sの搬送動作に連動して記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
汚れ検出制御部211は、RAM204に保存された搬送制御部207の出力データを処理し、閾値を超えていた場合、コントローラI/F201を介して操作パネル104に清掃を促す指示を通知する。詳細なシーケンスは後述する。
スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えばコントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御することにより、ユーザによってADFに搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド8に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。
図3は、記録状態にあるときの記録装置1の断面図を示す。なお、記録状態とは、記録ヘッド8が記録位置に位置し、記録媒体に対する画像の記録が可能となる状態である。図1に示した待機状態にあるときの記録装置1の断面図と比較すると、キャップユニット10が記録ヘッド8の吐出口面8aから離間し、吐出口面8aがプラテン9と対向している。なお、待機状態とは、記録ヘッド8が待機位置に位置し、画像の記録を行っていない状態である。本実施形態において、プラテン9の平面は水平方向に対して約45度傾いており、記録位置における記録ヘッド8の吐出口面8aも、プラテン9との距離が一定に維持されるように水平方向に対して約45度傾いている。
記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図3に示す記録位置に移動する際、プリントコントローラ202は、メンテナンス制御部210を用いて、キャップユニット10を図3に示す退避位置まで降下させる。これにより、記録ヘッド8の吐出口面8aは、キャップ部材10aと離間する。その後、プリントコントローラ202は、ヘッドキャリッジ制御部208を用いて記録ヘッド8の鉛直方向の高さを調整しながら45度回転させ、吐出口面8aをプラテン9と対向させる。記録動作が完了し、記録ヘッド8が記録位置から待機位置に移動する際は、プリントコントローラ202によって上記と逆の工程が行われる。
次に、プリント部2における記録媒体Sの搬送経路について説明する。記録コマンドが入力されると、プリントコントローラ202は、まず、メンテナンス制御部210およびヘッドキャリッジ制御部208を用いて、記録ヘッド8を図3に示す記録位置に移動する。その後、プリントコントローラ202は搬送制御部207を用い、記録コマンドに従って第1給送ユニット6Aおよび第2給送ユニット6Bのいずれかを駆動し、記録媒体Sを給送する。
記録媒体Sが本発明における紙検出センサ20に対向する位置(媒体通路部)に進入すると、後述のように紙検出センサ20の出力が変化する。本実施形態では、媒体通路部は、反射板によって反射されてから受光素子に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を少なくとも含む。紙検出センサ20は、この出力と規定のしきい値とを比較し、媒体通路部での記録媒体Sの有無はもちろん、記録媒体Sの先端および後端が媒体通路部を通過した時間を特定できる。本記録装置ではこの機能を用いることにより搬送中の記録媒体Sの位置調整、搬送異常、用紙長などを特定することができ、安定した印刷動作が可能となっている。
なお、本実施形態の記録装置1の1以上の機能を実現するためのプログラムを、ネットワークや各種記憶媒体を介して装置に供給し、その装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して機能を実行するようにしてもよい。また、このプログラムは、1つのコンピュータで実行されても、複数のコンピュータの連動により実行されてもよい。加えて、上述した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。さらには、1つのCPUで全ての処理を行う形態に限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行う形態としてもよいし、いずれかの処理を1つのCPUが実行し、その他の処理を複数のCPUが連携しながら処理を行う形態としても良い。
図4(a)は、紙検出センサ20の概略構成図、図4(b)は、紙検出センサ20の周辺構成を示す図である。
紙検出センサ20は、発光素子として赤外光を発光するLED21と、受光素子として光センサ22を有する。紙検出センサ20に対して対向する位置には、記録媒体が通過する媒体通路部を挟んで、反射板23が配置されている。LED21が発した光は反射板23で反射される。その反射光を光センサ22が受け付ける。
ここで、状態40は記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない状態、状態41は記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態を示している。記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない状態では、反射板23からの反射光を光センサ22が直接受け付ける。記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(記録媒体がLEDから発せられる光の経路上に位置する場合)では、記録媒体からの反射光を光センサ22が受け付ける。
なお、記録媒体は一部の光を吸収乃至透過させるため、反射板からの反射光より、記録媒体からの反射光の方が、光量が小さくなる。本実施形態では、光センサ22に到達する反射板23からの反射光の光量が、光センサ22が検出可能なほぼ最大の光量となるように、光センサ22及び反射板23が配置される。このため、媒体通路部を記録媒体が通過している時の光センサ22の受光量は、反射板23からの反射光の受光量よりも十分小さくなる。
本実施形態の記録装置1は、光センサ22が受け付けた光の光量(受光量)に基づいて、媒体通路部内の記録媒体の有無を検出したり、記録媒体の先後端などの位置を検出することができる。
なお、紙検出センサ20におけるLED21や光センサ22、媒体通路部、反射板23の位置関係は、上述の形態に限定されない。反射板によって反射されてから光センサ22によって受け付けられるまでに反射光が通過する経路の少なくとも一部を記録媒体が少なくとも通過するように、各構成が配置されれば良い。
図4(b)の図を用いて紙検出センサの周辺構成を説明する。
紙検出センサ20は、図2に示すように搬送制御部207、RAM204、汚れ検出制御部211と接続する。搬送制御部207は、紙検出センサ制御部401を有する。紙検出センサ制御部401は、光源駆動回路402、電流電圧変換回路403、可変ゲインアンプ404を有する。光源駆動回路402は、LED21が照射する光量を変更する。電流電圧変換回路403は、受光量に応じて光センサ22が出力する光電流を電圧に変換する。可変ゲインアンプ404は、光センサ22の感度を変更する。なお、本実施形態では、受光量に応じて光センサ22が出力する光電流が電流電圧変換回路403によって電圧に変換され、さらに、A/D変換及び反転増幅された値をセンサ検出量と定義する。紙検出センサ制御部401は、紙検出センサ20を制御し、定期的にセンサ検出量を取得し、取得したセンサ検出量をセンサ検出量波形としてRAM204に保存する。
汚れ検出制御部211は、RAM204に保存された搬送制御部207のセンサ検出量波形に基づいて、反射板23に汚れが生じているか否かを検出する。反射板23には例えば、紙が搬送されている途中で紙から生じる紙粉や、印刷中に霧散するインク等により、汚れが生じることがある。反射板23に汚れが生じていると、反射板23による光の反射率が低下する。本実施形態では、反射板23による光の反射率が低下した場合、それを回復させるために、反射板23に汚れが生じているか否かを検出し、検出結果に応じた処理を実行する。反射板23に汚れが生じているか否かの検出は、反射板23による光の反射率が低下しているか否かの検出ともいえる。なお、汚れ検出制御部211は、汚れ検出制御を、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している時のセンサ検出量を抽出し、抽出したセンサ検出量とあらかじめ設定した規定値とを比較することで実行する。
図5は、記録装置1が実行するキャリブレーション処理(制御処理)を示すフローチャートである。キャリブレーション処理とは、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない時の反射板23からの受光量に基づくセンサ検出量が規定値で一定になるように、制御する処理である。具体的には、LED21が照射する光の光量と光センサ22の感度のうち少なくとも一方を制御する処理である。なお、本フローチャートが示す処理は、実際には、ROM107等のメモリに格納されたプログラムをメインコントローラ101がRAM106に読み出して実行することにより実現される。また、キャリブレーション処理中は、記録媒体は媒体通路部を通過しないように制御される。
まず、S500にて、記録装置1は、LED21の電源をONする。これにより、LED21は光の照射を開始する。
S501にて、記録装置1は、LED21が照射する光の光量が安定した後に、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない時のセンサ検出量(反射板23からの受光量)を測定する。
S502にて、記録装置1は、S501で測定したセンサ検出量が、規定値に達したか否かを判定する。規定値とは、キャリブレーション処理が完了した(紙検出センサ制御部401のセンサ検出量が適切な値となった)か否かを特定するための閾値である。YES判定であれば、記録装置1は、S507にて、キャリブレーション処理が完了したことを特定し、キャリブレーション処理を終了する。一方、NO判定であれば、記録装置1は、S503の処理を実行される。
S503では、記録装置1は、光センサ22の感度がmaxか否かを判定する。NO判定であれば、記録装置1は、S504の処理を実行し、YES判定であれば、記録装置1は、S505の処理を実行する。
S504では、記録装置1は、可変ゲインアンプ404でゲインを変更し、光センサ22の感度を上げる。感度とは、ある受光量に対して出力されるセンサ検出量の度合いである。感度が上昇されることによって、受光量が同じでも、センサ検出量が降下される(降下するのは、センサ検出量が反転増幅されているため)。
S505では、記録装置1は、LED21により照射される光量がmaxか否かを判定する。NO判定であれば、記録装置1は、S506の処理を実行する。YES判定であれば、可変ゲインアンプ404による光センサ22の感度の調整及びLED21により照射される光量の調整を実行しても、紙検出センサ制御部401のセンサ検出量が規定値に達しなかったことになる。そのため、YES判定であれば、記録装置1は、S508の処理を実行する。
S505では、記録装置1は、LED21により照射される光量を上げる。
S508では、記録装置1は、キャリブレーション処理にエラーが発生したことをユーザに通知する。具体的には、記録装置1は、キャリブレーション処理にエラーが発生したことを通知するための画面を操作パネル104(表示部)に表示したり、当該画面をホスト装置400の表示部に表示させるための情報をホスト装置400に送信したりする。なお、エラーが生じる原因は、例えば、光センサ22やLED21の故障、反射板23の汚れである。キャリブレーション処理にエラーが発生したことを通知するための画面には、これらの原因を通知する領域が含まれていても良い。また、S508において、後述の反射板23による光の反射率を回復させるための処理が実行されても良い。
なお、キャリブレーション処理が実施されないと、記録装置1は、センサ検出量の変化が、LED21の光量低下によるものか、光センサ22の劣化によるものか、環境温度変化によるものか、反射板の汚れによるものか判断することができない。
そのため、キャリブレーション処理は頻繁に実施されることが望ましい。キャリブレーション処理が実施されるタイミングは例えば、紙検出センサ20の電源がオンされるタイミングである。具体的には例えば、記録装置1の電源がオンされた時、記録装置1がスリープ状態から復帰した時、第1給送ユニット6Aや第2給送ユニット6Bがセットされた時、記録装置1の筐体に設けられた内部を開放するためのカバーが閉められた時等である。
図6(a)は、キャリブレーション処理が実行され、紙検出センサ20に対向する媒体通路部を記録媒体が通過していない状態におけるセンサ検出量が規定値となるように調整された状態におけるセンサ検出量の経時変化を示す図である。なお、本実施形態では、紙検出センサ制御部401の出力は、可変ゲインアンプ404で反転増幅されているため、光センサ22が受け付けた光量が少ないほど、センサ検出量が大きくなる。出力波形61は、反射板23に汚れがない(又は少ない)状態におけるセンサ検出量を示す出力波形であり、出力波形62は、反射板に汚れがある状態におけるセンサ検出量を示す出力波形である。なおここでは、時間T2において、記録媒体が、紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過し始めているものとする。
キャリブレーション処理により、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない状態(時間T1~T2)のセンサ検出量が規定値(例えば0.5V)で一定となっている。その後の記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(時間T2~T3)では、光センサ22が受け付ける光量は小さくなる(センサ検出量は大きくなる)。
反射板23の汚れが進行すると、反射板23による反射効率が低下するため、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していない状態における光センサ22の受光量は低下する。しかしながらキャリブレーション処理が行われると、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部にない状態における光センサ22の受光量に基づくセンサ検出量を規定値にする。すなわち、反射板23の汚れに伴う受光量の低下に応じて、LED21の発光強度、光センサ22の受光感度の少なくとも一方が増加される。
キャリブレーションによってLED21の発光強度、光センサ22の受光感度の少なくとも一方が増加されている状態で記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過すると、センサ検出量は、キャリブレーション前よりも低下する。すなわち、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過した状態においてセンサ検出量は、反射板23の汚れ、すなわち反射効率の低下に追従して低下する。なお、反射効率の低下に追従してセンサ検出量が低下するのは、センサ検出量が反転増幅されているためであり、センサ検出量が反転増幅されていなければ、反射効率の低下に追従してセンサ検出量は増加する。
図6(b)の上側のグラフは、反射板23に汚れが生じておらず、且つキャリブレーション処理が実行された状態におけるセンサ検出量(通常センサ検出量)の経時変化を示す図である。また、図6(b)の下側のグラフは、反射板23に汚れが生じており、且つキャリブレーション処理が実行された状態におけるセンサ検出量(異常センサ検出量)の経時変化を示す図である。出力波形63が、通常センサ検出量の出力波形であり、出力波形64が、異常センサ検出量の出力波形である。
記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られた通常センサ検出量には、反射板23の汚れに伴うセンサ検出量の低下が生じていない。そのため、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られた通常センサ検出量の値は、汚れ検出閾値を超えている。
一方、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られた異常センサ検出量には、反射板23の汚れに伴うセンサ検出量の低下が生じている。そのため、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られた異常センサ検出量の値は、汚れ検出閾値を下回っている。
このように、キャリブレーション処理が実行された後は、反射板23が汚れているか否かに応じて、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られるセンサ検出量が変化する。本実施形態では、記録装置1は、この原理を利用して、反射板23による反射効率の低下の検出、すなわち反射板23の汚れ度合いの判定を実行することができる。
本実施形態では、記録装置1は、反射板23に汚れが生じているかどうかを検出するための検出処理を、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られたセンサ検出量を用いて実行する。
そのため、記録装置1は、まず、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られたセンサ検出量を特定する。具体的には、記録装置1は、まず、印刷ジョブの終了時間に基づいて、記録媒体の搬送が終了した時間を特定する。そして、記録装置1は、当該時間からさかのぼって、センサ検出量が紙有無閾値に達した時間(センサ検出量が急激に上昇した時間)を特定し、さらにさかのぼって、センサ検出量が紙有無閾値に再び達した時間(センサ検出量が急激に下降した時間)を特定する。これにより、記録装置1は、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られたセンサ検出量を特定する。このようにして特定されたセンサ検出量の範囲(以下、判定範囲)を、後述の判定に用いる。なお、ノイズの影響を考慮し、センサ検出量が紙有無閾値に達した時間直後の数点のセンサ検出量、及びセンサ検出量が再び紙有無閾値に達した時間直後の数点のセンサ検出量を除外した範囲を判定範囲とすることも可能である。
本実施形態では、この判定範囲内で、1回でも汚れ検出閾値を下回ったセンサ検出量があったら、反射板23に汚れがあると判断する。
なお、紙有無閾値は、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過しているか否かを特定するための閾値であり、汚れ検出閾値に対応する光量より大きい光量に対応する値である。センサ検出量が紙有無閾値に達した場合、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過していることが検知される。また、汚れ検出閾値と紙有無閾値の間には十分なマージンがあるように設定され、さらに、汚れ検出制御は頻繁に実行される。これにより、反射板23の汚れによりセンサ検出量が低下し、記録媒体の有無が誤検出されるよりも先に、反射板の汚れを検出することができる。
ところで、本実施形態においてプリントコントローラ202は、記録媒体の搬送が終了する(すなわち、当該記録媒体への印刷及び当該記録媒体の排紙口からの排出が完了する)前に、記録媒体の搬送を停止することがある。具体的には、記録媒体上に付加されたインクを乾かして定着させるための処理や、記録媒体のカールを抑制するための処理、両面印刷のために記録媒体を反転させるための処理が実行される場合等に、記録媒体の搬送が停止されることがある。
そして記録媒体の搬送の停止は、任意のタイミングで行われるため、例えば、端部が紙検出センサ20の直下に位置するような位置で記録媒体が停止することがある。
図7(a)は一時停止している記録媒体Sと紙検出センサ20の位置関係を示した図であり、図7(b)は、図7(a)の状態で記録媒体Sが一時停止した場合に得られる検出量を示す図である。
図7(b)において、時間T7が、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒媒体通路部を通過している状態(状態41)が開始された時間である。また図7(b)において、時間T8~時間T10の期間で、記録媒体の搬送が一時停止されている。図7(a)に示すように記録媒体が停止した位置によっては、LEDから発せられる光が、記録媒体の端部に入射することがある。この場合、停止した直後は、LEDから発せられる光が、記録媒体の端部によって、ほぼ全て反射される。この状態の期間が、時間T8~時間T9である。しかしながら例えば、記録媒体が停止している間に、記録媒体の端部が自重によりわずかに動いたり、付加されているインク等により記録媒体の端部が伸縮したりすることがある。これにより例えば、LEDから発せられている光の一部が記録媒体の端部に反射され、記録媒体の端部に反射されていない残りの光が反射材に反射される状況が生じえる。この状態の期間が、時間T9~時間T10である。そして図7(b)に示すように、この状況における検出量は、状態40における検出量より小さく、状態41における検出量より大きくなるため、汚れ検知閾値を下回りやすい。結果、反射板が汚れていないにもかかわらず、反射板が汚れているものとして検知されてしまう(誤判定が生じてしまう)ことがある。
そこで本実施形態では、記録媒体が停止した位置に基づいて生じる誤判定を抑制する形態について説明する。
図8は、記録装置1が実行する汚れ検出制御を示すフローチャートである。なお、本フローチャートが示す処理は、実際には、ROM107等のメモリに格納されたプログラムをメインコントローラ101がRAM106に読み出して実行することにより実現される。なお、本フローチャートが示す処理は、例えば、ホスト装置400から印刷ジョブを受信した場合に実行される。
S800では、記録装置1は、図5に示したキャリブレーション処理を実行する。これにより、紙検出センサ20に対向する媒体通路部を記録媒体が通過していない状態におけるセンサ検出量が規定値で一定となるように調整される。
S801では、記録装置1は、ホスト装置400から受信された印刷ジョブに基づく印刷制御を開始する。
S802では、記録装置1は、受信した印刷ジョブに基づき、記録媒体の搬送を開始する。
S803では、記録装置1は、センサ検出量の特定の周期でのサンプリング(取得)を開始する。
S804では、記録装置1は、記録媒体の搬送が終了する前に、記録媒体の搬送が停止されたか否かを判定する。具体的には記録装置1は、記録媒体上に付加されたインクを乾かす処理や、記録媒体のカールを抑制するための処理、両面印刷のために記録媒体を反転させる処理が実行されることに基づき、搬送機構への動作停止指示が行われたか否かを判定する。記録装置1は、YES判定であれば、S805の処理を実行し、NO判定であれば、S808の処理を実行する。
S805では、記録装置1は、センサ検出量のサンプリングを停止する。すなわち、記録装置1は、記録媒体の搬送が停止されている間に、センサ検出量がサンプリングされないように制御する。
S806では、記録装置1は、記録媒体の搬送が再開されたか否かを判定する。記録装置1は、YES判定であれば、S807の処理を実行し、NO判定であれば、記録媒体の搬送が再開されるまで、S806の処理を繰り返す。
S807では、記録装置1は、センサ検出量のサンプリングを再開する。
S808では、記録装置1は、サンプリングしたセンサ検出量を、図6(a)や(b)に示すような波形としてRAM204に格納する。なお、このとき格納される波形には、サンプリングが停止されている期間における検出量は含まれない。
S809では、記録装置1は、記録媒体の搬送が終了したか否かを判定する。記録装置1は、YES判定であれば、S810の処理を実行し、NO判定であれば、S804の処理に戻る。
S810では、記録装置1は、RAM204から印刷制御を開始してからのセンサ検出量の波形を読み出し、汚れ検出処理の判定に用いるセンサ検出量を特定する。具体的にはまず、記録装置1は、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)の期間を特定する。状態41の期間は、検出量が0から立ち上がった時間(図6(b)における時間T4)から、検出量が0に下がった時間(図6(b)における時間T7)の間の期間である。そして、記録装置1は、検出量が0から立ち上がった時間から所定の時間経過した時間(図6(b)におけるT5)から、検出量が0に下がった時間の所定の時間前の時間(図6(b)におけるT6)の間の期間を、判定期間として特定する。そして、記録装置1は、判定期間において得られたセンサ検出量を、汚れ検出処理の判定に用いるセンサ検出量として特定する。
S811では、記録装置1は、S810で特定したセンサ検出量に基づき、反射板23が汚れているか否かを検出する。具体的には記録装置1は、S810で特定したセンサ検出量が、汚れ検出閾値を下回るか否かを判定する。記録装置1は、YES判定であれば、S812の処理を実行し、NO判定であれば、処理を終了する。
S812では、記録装置1は、S811の判定結果がYES判定であったことに基づいて、反射板23による光の反射率を回復させるための処理を実行する。当該処理は、例えば、反射板23が汚れていることをユーザに通知する通知処理である。具体的には例えば、記録装置1は、通知処理として、反射板23が汚れていることを通知するための通知画面を操作パネル104に表示したり、当該画面をホスト装置400の表示部に表示させるための情報をホスト装置400に送信したりする。なお当該通知画面には例えば、反射板23の清掃をユーザに指示する領域や、反射板23の清掃方法をユーザに提示するための領域等が含まれていて良い。なおS813における処理は例えば、単にエラーをユーザに通知する処理や、記録装置1のメンテナンスを促すための処理であっても良い。また、反射板23に関するエラーを回復させるためのサービスマンをコールすることを促すための処理であっても良い。
本実施形態の構成を用いることで、反射板の汚れを検出できる。そのため、反射板に汚れがある場合には、それをユーザに対し通知することができる。ひいては、ユーザに反射板の清掃が促され、反射板の汚れによるエラー(例えば搬送異常)が生じることを抑制できる。
また本実施形態では、記録媒体の先端や後端を検出し、搬送制御を実行するためのセンサ検出量をもとに反射板の汚れを検出している。すなわち、搬送制御と汚れ検出制御を、同じデータを用いて実行している。そのため記録装置1は、汚れ検出制御のために、新たにセンサ検出量を得る必要がなく、記録装置1にかかる負荷を小さくすることができる。
また本実施形態では、記録媒体の搬送が一時停止している間の検出量に基づいて、反射板の汚れ検出処理を実行しない。言い換えれば、本実施形態では、記録媒体の搬送が一時停止していない間(記録媒体が搬送されている(移動している)間)の検出量に基づいて、反射板の汚れ検出処理を実行している。そのため、記録媒体の搬送が一時停止していることにより生じる、反射板の汚れ検出処理における誤判定を抑制することができる。
(その他の実施形態)
上述では、記録媒体が紙検出センサ20に対向する媒体通路部を通過している状態(状態41)で得られた複数のセンサ検出量のうち、1つでも汚れ検出閾値を下回るものがあれば通知処理を実行していたが、この形態に限定されない。例えば、複数のセンサ検出量の移動平均により得られた値が汚れ検出閾値を超えたら、通知処理が実行される形態でも良い。また、複数のセンサ検出量のうち複数が汚れ検出閾値を超えたら、通知処理が実行される形態でも良い。また、複数のセンサ検出量のうち連続する複数が汚れ検出閾値を超えたら、通知処理が実行される形態でも良い。また、汚れ検出閾値を超えるセンサ検出量の個数や、汚れ検出閾値を超えるセンサ検出量が何個連続したかにより、通知方法(通知画面の内容等)が変更されても良い。
また、上述では、反射板23の汚れが検出された場合に、反射板23による光の反射率を回復させるための処理として通知処理を実行していた(S812)が、この形態に限定されない。例えば、反射板23の汚れを清掃するための構成を記録装置1に追加し、反射板23による光の反射率を回復させるための処理として、記録装置1が自動で反射板23を清掃する清掃処理が実行される形態としても良い。
上述では、紙検出センサ制御部401の出力は、可変ゲインアンプ404で反転増幅されているものとしたが、可変ゲインアンプ404で反転増幅されていなくとも良い。その場合、S811では、記録装置1は、S810で特定したセンサ検出量が、汚れ検出閾値を上回るか否かを判定する。
また、上述では、印刷中の汚れ検出制御は、ホスト装置400から印刷ジョブを受信した場合に実行されるものとしたが、この形態に限定されない。例えば、記録装置1が、原稿の読み取り及び読み取った原稿のコピーの印刷を行うことが特定された際に実行されても良い。また、例えば、紙検出センサ20に電源が入力された後の、記録装置1の初期化動作において、キャリブレーション処理及び紙のテスト搬送を実行し、紙のテスト搬送時における出力値に基づいて汚れ検出制御が実行される形態であっても良い。 上述では、記録媒体の搬送が停止されている期間における、センサ検出量のサンプリングを停止する形態を説明したが、この形態に限定されない。例えば、記録媒体の搬送が停止されている期間においてもセンサ検出量のサンプリングを継続するが、反射板23が汚れているか否かを検出する前に、記録媒体の搬送が停止されている期間におけるセンサ検出量を削除する形態であっても良い。また例えば、反射板23が汚れているか否かの検出において、センサ検出量のサンプリングを継続し、且つ上記のようなセンサ検出量の削除もしないが、記録媒体の搬送が停止されている期間におけるセンサ検出量を参照しない形態であっても良い。すなわち、汚れ検知制御が、記録媒体の搬送が停止されていない期間におけるセンサ検出量に基づいて実行されており、記録媒体の搬送が停止されている期間におけるセンサ検出量に基づいて実行されていなければ良い。
上述では、記録媒体の搬送が停止されている全ての期間におけるセンサ検出量のサンプリングを停止する形態を説明したが、この形態に限定されない。記録媒体の搬送が停止されている期間におけるセンサ検出量のうち、誤判定の原因となってしまうセンサ検出量は、記録媒体の搬送が停止されてからある程度の時間が経過した後のセンサ検出量である場合がある。そのようなことを考慮して、記録媒体の搬送が停止されている一部の期間におけるセンサ検出量のサンプリングを停止する形態であっても良い。すなわち、汚れ検知制御が、記録媒体の搬送が停止されている少なくとも一部の期間におけるセンサ検出量に基づいて実行されていなければ良い。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形も可能である。
1 記録装置
20 紙検出センサ

Claims (18)

  1. 物体を搬送経路を介して搬送し、排出部へ排出する搬送部と、
    光を反射する反射部と、
    前記反射部が位置する方向に向けて光を照射する発光部と、
    前記反射部から反射された光を含む外部からの光を受け付ける受光部と、
    を有する検出装置であって、
    前記受光部によって受け付けられた光に基づく出力値を取得する取得手段と、
    前記反射部によって反射されてから前記受光部に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を、前記搬送により通過する前記物体を、前記出力値に基づいて検出する第1検出手段と、
    前記反射部による光の反射率が低下していることを、前記物体が前記搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかず、前記物体が前記搬送経路上で移動している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく前記出力値に基づいて検出する第2検出手段と、
    を有することを特徴とする検出装置。
  2. 前記反射部による光の反射率が低下していることが前記第2検出手段によって検出されたことに基づいて、所定の処理を実行する実行手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記所定の処理は、前記反射部による光の反射率の低下を回復させるための処理であることを特徴とする請求項2に記載の検出装置。
  4. 前記反射部による光の反射率の低下を回復させるための処理は、前記反射部に関するユーザへの通知処理、及び前記反射部を清掃するための清掃処理のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
  5. 前記通知処理は、前記反射部の清掃を促すための画面を表示部に表示する処理であることを特徴とする請求項4に記載の検出装置。
  6. 前記発光部が光を照射しており、且つ前記光の経路を前記物体が通過していない状態で前記受光部によって受け付けられる光に基づく第1出力値が、規定値になるように制御する制御手段と、を有し、
    前記反射部による光の反射率が低下していることが、前記第1出力値が前記規定値になるように制御された状態で前記発光部が光を照射しており、且つ前記物体が搬送経路上で移動している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく第2出力値に基づいて検出されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の検出装置。
  7. 前記発光部によって照射される光の光量を上げる処理、及び、前記受光部の光の感度を上げる処理のうち少なくとも一方が実行されることで、前記第1出力値が前記規定値になるように制御されることを特徴とする請求項6に記載の検出装置。
  8. 前記経路の少なくとも一部を前記搬送により通過する前記物体が、前記第2出力値に基づいて検出されることを特徴とする請求項6又は7に記載の検出装置。
  9. 前記第2出力値が、所定の閾値に達したことに基づいて、前記反射部による光の反射率が低下していることが検出される請求項6乃至8のいずれか1項に記載の検出装置。
  10. 前記第2出力値が、前記所定の閾値に対応する光量より大きい光量に対応する特定の閾値に達したことに基づいて、前記経路の少なくとも一部を前記搬送により通過する前記物体が検出される請求項9に記載の検出装置。
  11. 前記反射による光の反射率が低下していることを、前記物体が前記搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値の出力を停止することで、前記物体が前記搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかずに検出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の検出装置。
  12. 前記物体が前記搬送経路上で停止している間に取得される前記出力値の少なくとも一部を、前記反射部による光の反射率が低下していることの検知において参照しないことで、前記物体が搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかずに、前記反射部による光の反射率が低下していることを検出することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の検出装置。
  13. 前記物体は、記録媒体であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の検出装置。
  14. 記録剤によって前記記録媒体に画像を形成する画像形成手段をさらに有することを特徴とする請求項13に記載の検出装置。
  15. 前記記録剤はインクであり、
    前記記録媒体は紙であることを特徴とする請求項14に記載の検出装置。
  16. 前記記録媒体上に付加された前記記録剤を定着させるための処理、前記記録媒体のカールを抑制するための処理、及び両面印刷のために前記記録媒体を反転させる処理のうち少なくとも1つが実行されることで、前記記録媒体が前記搬送経路上で停止することを特徴とする請求項14又は15に記載の検出装置。
  17. 物体を搬送経路を介して搬送し、排出部へ排出する搬送部と、
    光を反射する反射部と、
    前記反射部が位置する方向に向けて光を照射する発光部と、
    前記反射部から反射された光を含む外部からの光を受け付ける受光部と、
    を有する検出装置の制御方法であって、
    前記受光部によって受け付けられた光に基づく出力値を取得する取得ステップと、
    前記反射部によって反射されてから前記受光部に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を、前記搬送により通過する前記物体を、前記出力値に基づいて検出する第1検出ステップと、
    前記反射部による光の反射率が低下していることを、前記物体が搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかず、前記物体が前記搬送経路上で移動している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく前記出力値に基づいて検出する第2検出ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  18. 物体を搬送経路を介して搬送し、排出部へ排出する搬送部と、
    光を反射する反射部と、
    前記反射部が位置する方向に向けて光を照射する発光部と、
    前記反射部から反射された光を含む外部からの光を受け付ける受光部と、
    を有する検出装置のコンピュータに、
    前記受光部によって受け付けられた光に基づく出力値を取得する取得ステップと、
    前記反射部によって反射されてから前記受光部に受け付けられるまでの光の経路の少なくとも一部を、前記搬送により通過する前記物体を、前記出力値に基づいて検出する第1検出ステップと、
    前記反射部による光の反射率が低下していることを、前記物体が搬送経路上で停止している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく少なくとも一部の前記出力値に基づかず、前記物体が前記搬送経路上で移動している間に前記受光部によって受け付けられた光に基づく前記出力値に基づいて検出する第2検出ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018187760A 2018-10-02 2018-10-02 検出装置、制御方法及びプログラム Active JP7207929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187760A JP7207929B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 検出装置、制御方法及びプログラム
US16/575,268 US10728414B2 (en) 2018-10-02 2019-09-18 Detection apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187760A JP7207929B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 検出装置、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020056697A JP2020056697A (ja) 2020-04-09
JP2020056697A5 JP2020056697A5 (ja) 2021-11-11
JP7207929B2 true JP7207929B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69945106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187760A Active JP7207929B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 検出装置、制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10728414B2 (ja)
JP (1) JP7207929B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368983B2 (ja) * 2019-09-05 2023-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、通知制御方法及びプログラム
JP2022038817A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 機密情報付与装置、画像形成装置およびシステム
JP2022054917A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258524A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012238027A (ja) 2007-03-29 2012-12-06 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP2018036625A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018132682A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785295A (en) * 1986-02-27 1988-11-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical media monitoring device
JPH09240885A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Casio Comput Co Ltd 検出装置
US6153888A (en) * 1998-11-09 2000-11-28 Fournier; John C. Automatic control of reflective-type sensors in reproduction apparatus
JP4677130B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6804474B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6704523B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting apparatus and image forming apparatus equipped with sheet detecting apparatus
JP6467291B2 (ja) * 2015-05-28 2019-02-13 株式会社沖データ 媒体搬送装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238027A (ja) 2007-03-29 2012-12-06 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット
JP2009258524A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2018036625A (ja) 2016-08-30 2018-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018132682A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10728414B2 (en) 2020-07-28
JP2020056697A (ja) 2020-04-09
US20200106914A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207929B2 (ja) 検出装置、制御方法及びプログラム
JP6624039B2 (ja) インクジェット記録装置
US9415603B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2007182265A (ja) シート搬送装置
US10843478B2 (en) Printing apparatus and method of controlling same
US10102425B2 (en) Controlling apparatus and inspection method
JP2011037109A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における制御方法
US10500864B2 (en) Inkjet printing apparatus and method for controlling the inkjet printing apparatus
JP5362481B2 (ja) 記録紙幅検知方法
JP7071162B2 (ja) 検出装置、制御方法及びプログラム
US10899130B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP2009196752A (ja) 画像形成装置
JP2013202898A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2021074911A (ja) 記録装置及び制御方法
JP2022169180A (ja) 搬送装置、及び曇り判定方法
JP7453870B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US11840064B2 (en) Recording apparatus and conveying apparatus
JP2001001617A (ja) 画像記録装置
JP2008126452A (ja) 記録装置及び記録媒体有無の検出方法
JP2011194612A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2022014356A (ja) 記録装置
JP2023064643A (ja) 搬送装置及び記録媒体の有無の判定方法
JP2023117009A (ja) 記録装置、及び記録装置の制御方法
JP2022167432A (ja) 記録装置
JP4544365B2 (ja) ファクシミリ機能付きシリアルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151