JPH04313774A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04313774A
JPH04313774A JP3008670A JP867091A JPH04313774A JP H04313774 A JPH04313774 A JP H04313774A JP 3008670 A JP3008670 A JP 3008670A JP 867091 A JP867091 A JP 867091A JP H04313774 A JPH04313774 A JP H04313774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
image data
background removal
histogram
background
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3008670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861410B2 (ja
Inventor
Iwao Iwatani
岩谷 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3008670A priority Critical patent/JP2861410B2/ja
Publication of JPH04313774A publication Critical patent/JPH04313774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861410B2 publication Critical patent/JP2861410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】
【従来の技術】複写機やFAX等の画像処理装置では、
通常の白地の用紙を用いた原稿だけでなく例えば新聞や
藁半紙、再生紙、色紙等、様々な地肌濃度を持った用紙
の原稿が読み取りの対象とされている。このような通常
の用紙以外の用紙を用いた原稿は、地肌の濃度が高いた
め、CCDセンサ等の原稿読取手段で読み取って、その
画像データをそのまま再現すると、地肌が出て画質が低
下してしまう。
【0003】そこで、このような一定の地肌濃度を持っ
た原稿に対しては、従来より例えば原稿の中央付近等の
一定の領域を読み取り、その平均的な光量を検出して現
像バイアス調整する光量調整を行い、地肌のハイライト
部を飽和させて地肌の濃度が薄くなるように処理してい
る。
【0004】また、プリスキャンを行って地肌濃度範囲
内でヒストグラムを作成し、ヒストグラムの度数を高濃
度側からサーチし、所定の値を最初に越える濃度エリア
の濃度値を地肌除去の閾値として決定し、地肌除去を行
う方式もある。これは、A3の原稿長でプリスキャンを
行い、ヒストグラムのデータと度数チェック値とを比較
して閾値を決定するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記光
量調整を行う方式では、一定の領域での平均的な光量を
検出するだけであるため、原稿の画像密度によっても検
出レベルが変わり、地肌が暗い原稿か、明るい原稿かの
正しい判断ができないという問題がある。
【0006】ヒストグラムを作成して地肌除去の閾値を
決定する方式では、ヒストグラムの値が原稿サイズに左
右され、名刺2枚程度より小さい、面積に換算して約1
00cm2 以下になると、度数規定値及び濃度の閾値
が固定であるので適切な地肌除去ができず文字のかすれ
が発生し、画質が低下するという問題がある。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、原稿サイズに応じて適切な地肌除去の閾値を決定
し、特定ユーザにも対応可能な画像処理装置の地肌除去
方式を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、プ
リスキャン時に原稿を読み取って得られた入力画像デー
タから原稿の地肌濃度範囲内のヒストグラムを作成して
地肌除去の閾値を決定し、メインスキャン時の入力画像
データに対して地肌除去を行う画像処理装置の地肌除去
方式であって、プリスキャン時の入力画像データについ
て地肌濃度範囲内で分割した各エリアに含まれる濃度の
度数をカウントしてヒストグラムを作成するヒストグラ
ム作成手段、高濃度側からヒストグラムの度数と所定の
度数チェック値とを比較して最初に度数チェック値を越
えるエリアを検出して地肌除去の閾値を決定する閾値決
定手段、プリスキャン時の入力画像データから原稿サイ
ズを検出する原稿サイズ検出手段、検出した原稿サイズ
に応じて地肌除去を制御する制御手段、及びメインスキ
ャン時に入力画像データが地肌除去の閾値以下の場合に
白の出力画像データを白にする地肌除去手段を備え、原
稿サイズに応じて度数チェック値および/または閾値を
変えることにより地肌除去の制御を行うようにしたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の画像処理装置の地肌除去方式では、地
肌濃度範囲内で分割した各エリアに含まれる濃度の度数
をカウントしてヒストグラムを作成して、高濃度側から
ヒストグラムの度数と所定の度数チェック値とを比較し
て最初に度数チェック値を越えるエリアを検出して地肌
除去の閾値を決定し、原稿サイズを検出して原稿サイズ
に応じて度数チェック値および/または閾値を変えるこ
とにより地肌除去を制御するようにしたので、閾値を決
定する際のオフセット値を変えることにより名刺サイズ
の原稿であっても適切な閾値を適用した地肌除去が可能
になり、或いは地肌除去処理を行わないようにすること
により小サイズの原稿で不適切に高い閾値を適用するこ
とによる文字のかすれ等を防ぐことができる。また、閾
値を越える入力画像データで当該閾値の1.5倍までは
両者の差を3倍した値を出力画像データとするので、地
肌除去領域付近での濃度変化を滑らかにすることができ
、画質の低下を防ぐことができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 図1は本発明に係る地肌除去方式の1実施例を示す図で
ある。図1において、ヒストグラム作成回路2は、プリ
スキャン時に原稿を読み取った入力画像データDINに
ついてサンプリングを行って地肌濃度範囲内でヒストグ
ラムを作成するものである。地肌除去閾値決定回路3は
、ヒストグラム作成回路2で作成されたヒストグラムの
度数を度数チェック値と比較して地肌除去のための閾値
を決定するものであり、ヒストグラムの度数を高濃度側
から調べ、所定の度数チェック値を越えた最初の濃度エ
リアにオフセット値を付加して閾値を決定する。
【0011】原稿サイズ検出回路4は、プリスキャン時
に原稿を読み取った入力画像データDINから原稿の左
端、右端、上端、下端の最大位置を検出することによっ
て原稿サイズを検出するものである。地肌除去制御回路
5は、検出した原稿サイズから画質の低下がないように
地肌除去の制御を行うものであり、図1(a)の例は、
例えば名刺サイズ大のような小原稿の場合に地肌除去を
オフにするように地肌除去回路6を制御し、図1(B)
に示す例は、原稿サイズに応じたオフセットを与えたり
、度数チェック値を原稿サイズに応じた値とするように
、さらには、キー入力された度数チェック値やオフセッ
ト値を使うように地肌除去閾値決定回路3を制御する。
【0012】地肌除去回路6は、メインスキャン時に原
稿を読み取った入力画像データDINとプリスキャンで
決定された地肌除去の閾値とを比較して地肌除去を行う
ものである。そのアルゴリズムは、入力画像データDI
Nが閾値以下の場合には0を出力画像データDOUT 
とし、閾値を越えその1.5倍までは入力画像データD
INの値と閾値との差を3倍して出力画像データDOU
T とすることによって、地肌除去を越える領域での立
ち上がりを平滑化し、それ以上の入力画像データDIN
についてはそのまま出力画像データDOUT とするも
のである。
【0013】次に、ヒストグラム作成、地肌除去閾値決
定、地肌除去に適用される回路の例を説明する。図2は
ヒストグラム作成・地肌除去閾値決定回路の構成例を示
す図、図3はヒストグラムの作成処理の変形例を説明す
るための図、図4はシストグラムの度数チェック値との
比較例を示す図である。
【0014】図2において、比較器11は、例えば8ビ
ット、256階調の入力画像データについて0〜143
までの低濃度域で濃度検出の基準値との比較により濃度
領域の検出を行うものであり、検出した濃度領域毎に画
素数をカウントするのがカウンタ12ー1、12ー2、
………である。したがって、プリスキャンによって原稿
全面の入力画像データを処理すると、読み取り原稿に関
する濃度分布のヒストグラムをカウンタ12ー1、12
ー2、………で得ることができる。エリア検出回路13
は、カウンタ12ー1、12ー2、………のカウント値
から所定の度数チェック値との比較により地肌の濃度領
域を判定するものであり、Threshold決定回路
14は、エリア検出回路13で判定した濃度領域に基づ
いて閾値を決定するものである。したがって、図1のヒ
ストグラム作成回路2が比較器11とカウンタ12ー1
、12ー2、………により、地肌除去閾値決定回路3が
エリア検出回路13とThreshold決定回路14
により構成されている。
【0015】原稿全面の画像データを処理すると、A3
サイズでは解像度が400spiの場合、約3200万
画素(=約4700×約6700)になりデータが膨大
になるので、データ量を抑えるために、主走査で96画
素(6mm)間隔で、副走査でも96ライン間隔でサン
プリングが行われるが、その他、例えばX/Y分割型や
間引き型を採用してもよい。X/Y分割型では、図3(
a)に示すように主走査方向(X方向)で各ライン毎に
ヒストグラムを作成してピークを求め、各ピーク値を副
走査方向(Y方向)に集め、ヒストグラムを作成しても
よいし、また、主走査方向のヒストグラムから所定数の
ピーク(例えば3つ)を副走査方向でカウントしてヒス
トグラムを作成してもよい。このようにすると、高い検
出精度を得ることができ、また、A3サイズでは、解像
度が400spiの場合、各ラインが約4700画素、
約6700ラインの2つになるので、データ量を大幅に
低減し、必要な情報を得ることができる。間引き型では
、同図(b)に示すように数画素間隔で間引いてサンプ
リングし、ヒストグラムを作成するので、回路構成を簡
素化することができる。例えば主走査で96画素毎に、
また副走査で96ライン毎にサンプリングしてヒストグ
ラムを作成し、主走査方向では、サンプリング間の中の
最も低濃度の画素を捜してそれを地肌の濃度としてカウ
ントする方式を採用してもよい。このようにすると、サ
ンプリングポイントがイメージである場合にも地肌デー
タをサンプリングできる。
【0016】原稿によって地肌の濃度のバラツキがある
ため、ヒストグラムに現れる地肌濃度の位置がずれ、ま
た、領域の分け方によりその境界付近で地肌の出方が2
つの領域に分散してしまい、ピークが出にくくなったり
して領域の設定が難しい場合がある。そこで、例えばム
ラのある地肌の原稿に合わせて0〜143の濃度データ
を0〜5、6〜11、12〜25、26〜40、41〜
57、58〜74、75〜92、93〜110、111
〜127、128〜143のような10ブロックに分割
し、ヒストグラムを作る濃度に種々の幅を持たせる。そ
して、下表に示すように半分ずつ重ね合わせ、図4に示
すように度数チェック値(規定度数)との比較を行って
いる。
【0017】   図5は閾値付近でのサプレス処理による地肌除去を
説明するための図、図6はサプレス処理の流れを説明す
るための図である。また、地肌除去では、先に説明した
ように飛ばしきれない地肌がある場合に違和感が生じる
ため、閾値以下の画像データを地肌として単に除去する
だけでなく、閾値のすぐ上の部分も徐々に飛ばすように
すると、違和感を低減することができる。この処理を行
った場合の入力画像データと出力画像データとの関係を
示したのが図5である。この処理は、図から明らかなよ
うに閾値THを越えた入力画像データをそのまま出力す
るのではなく、閾値THからその1.5倍の入力画像デ
ータに対して平滑化するような処理を施すものであり、
入力画像データが閾値TH以下の場合には出力画像デー
タを0に、閾値THの1.5倍以上の場合にはそのまま
出力画像データにし、中間について入力画像データと閾
値との差を3倍して出力画像データとする。つまり、入
力画像データIN、出力画像データOUTとすると、O
UT=(IN−TH)×3となる。
【0018】このようなサプレス処理は、図6に示すよ
うに処理対象画像データDが閾値THの1.5倍より大
きいか否かを調べ、処理対象画像データDが大きければ
処理対象画像データDをそのまま出力するが、処理対象
画像データDが閾値THより小さい場合には処理対象画
像データDを0として出力し、処理対象画像データDが
閾値THとその1.5倍との間にある場合には、処理対
象画像データDを(D−TH)×3の値に置き換えて出
力する処理でよい。
【0019】図7は本発明を適用した画像処理装置の構
成例を示す図である。IIT41は、例えばフルカラー
CCDセンサーを有し、原稿イメージをビデオ信号に変
換して出力するものであり、A/Dコンバータ42は、
IIT41のCCDセンサーから出力されたアナログ信
号を8ビットのデジタル信号に変換するものである。シ
ェーデング補正回路43は、光源の光量ムラやCCDセ
ンサーの感度ムラ等を補正するものである。濃度調整回
路(AE)46は、本発明の地肌除去処理を行うもので
あり、プリスキャンで濃度分布のヒストグラムを作成し
て地肌の濃度領域および原稿サイズに応じた地肌除去の
閾値を決定し、メインスキャンで地肌除去を行う。デジ
タルフィルタ47は文字や線のエッジを検出して強調し
、中間調画像に対しては網点除去を行うものである。 TRC48は、階調再現性をコントロールするものであ
り、そして、IOT49は、前段で処理された信号をコ
ピーとして出力するものである。また、縮拡処理や編集
処理の機能を付加する場合には、そのための編集制御回
路が例えばTRC48の次に挿入接続される。
【0020】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、名刺サイズのような小サイズの原稿の場
合、高い閾値に設定されて文字のかすれが生じるのを防
ぐため、地肌除去を行わないようにしたが、予め設定し
た所定の閾値に固定するように閾値決定回路を制御して
もよい。また、ヒストグラムのピークを検出し、ピーク
位置とその値、原稿サイズから閾値を決定するものであ
ってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、原稿サイズを検出し原稿サイズに応じて地肌
除去の閾値の決定に際して付加されるオフセット値を制
御するので、小サイズの原稿の場合に、ヒストグラムの
度数が小さいために不適切な閾値が決定されるのを防ぐ
ことができる。また、原稿サイズに応じて地肌除去の実
行を制御するので、地肌除去の閾値が適切な値に決定で
きない場合に地肌除去を禁止(スルー)にして画質の劣
化を防ぐことができる。したがって、名刺サイズのよう
な小サイズの原稿において、プラテン濃度を除去する高
い閾値が設定されるため、文字のかすれが生じることも
防ぐことができる。また、閾値を越える入力画像データ
で当該閾値の1.5倍までは両者の差を3倍した値を出
力画像データとするので、地肌除去領域付近での濃度変
化を滑らかにすることができ、画質の低下を防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明に係る画像処理装置の地肌除去方式
の1実施例を示す図である。
【図2】  ヒストグラム作成・地肌除去閾値決定回路
の構成例を示す図である。
【図3】  ヒストグラムの作成処理の変形例を説明す
るための図である。
【図4】  シストグラムの度数チェック値との比較例
を示す図である。
【図5】  閾値付近でのサプレス処理による地肌除去
を説明するための図である。
【図6】  サプレス処理の流れを説明するための図で
ある。
【図7】  本発明を適用した画像処理装置の構成例を
示す図である。
【符号の説明】
2…ヒストグラム作成回路、3…地肌除去閾値決定回路
、4…原稿サイズ検出回路、5…地肌除去制御回路、6
…地肌除去回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プリスキャン時に原稿を読み取って得
    られた入力画像データから原稿の地肌濃度範囲内のヒス
    トグラムを作成して地肌除去の閾値を決定し、メインス
    キャン時の入力画像データに対して地肌除去を行う画像
    処理装置の地肌除去方式であって、プリスキャン時の入
    力画像データについて地肌濃度範囲内で分割した各エリ
    アに含まれる濃度の度数をカウントしてヒストグラムを
    作成するヒストグラム作成手段、高濃度側からヒストグ
    ラムの度数と所定の度数チェック値とを比較して最初に
    度数チェック値を越えるエリアを検出して地肌除去の閾
    値を決定する閾値決定手段、プリスキャン時の入力画像
    データから原稿サイズを検出する原稿サイズ検出手段、
    検出した原稿サイズに応じて地肌除去を制御する制御手
    段、及びメインスキャン時に入力画像データが地肌除去
    の閾値以下の場合に白の出力画像データを白にする地肌
    除去手段を備え、原稿サイズに応じて度数チェック値お
    よび/または閾値を変えることにより地肌除去の制御を
    行うようにしたことを特徴とする画像処理装置の地肌除
    去方式。
JP3008670A 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2861410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008670A JP2861410B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008670A JP2861410B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313774A true JPH04313774A (ja) 1992-11-05
JP2861410B2 JP2861410B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11699370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008670A Expired - Fee Related JP2861410B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012194A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 画像形成装置及び発光光量補正方式
JP2011188489A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US8311326B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Riso Kagaku Corporation Image processing using background estimation and removal
JP2015089048A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社沖データ 画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012194A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Canon Inc 画像形成装置及び発光光量補正方式
JP4677130B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8311326B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Riso Kagaku Corporation Image processing using background estimation and removal
JP2011188489A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015089048A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社沖データ 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861410B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852678A (en) Detection and rendering of text in tinted areas
US6766053B2 (en) Method and apparatus for classifying images and/or image regions based on texture information
JP3134292B2 (ja) 画像処理装置
JP4085580B2 (ja) 画像処理装置
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
US6301395B1 (en) Image processing apparatus that can appropriately enhance contour of an image
JPH08235355A (ja) 画像処理装置
JP2005101765A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP2861410B2 (ja) 画像処理装置
JPH0437259A (ja) 画像処理装置
JP2006270148A (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びに画像形成装置
JP3177508B2 (ja) 画像処理装置
JP2900343B2 (ja) 画像処理装置
JP3581756B2 (ja) 画像処理装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP3797448B2 (ja) 画像処理装置
JPH06311359A (ja) 地肌除去装置
JP2000115529A (ja) 画像再生装置
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置
JP2893879B2 (ja) 画像記録装置の地肌除去制御方式
JP3095767B2 (ja) 画像処理装置
JPH08340447A (ja) 裏写り除去機能付き画像処理装置
JPH0965143A (ja) 地図原稿種判定付画像処理装置
JPH0832802A (ja) 画像処理装置
JP2000261664A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees