JP2002525587A - 試料中の分析物を測定するための方法および装置 - Google Patents

試料中の分析物を測定するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002525587A
JP2002525587A JP2000571025A JP2000571025A JP2002525587A JP 2002525587 A JP2002525587 A JP 2002525587A JP 2000571025 A JP2000571025 A JP 2000571025A JP 2000571025 A JP2000571025 A JP 2000571025A JP 2002525587 A JP2002525587 A JP 2002525587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
microparticles
image
analyte
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000571025A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ シュテーラー コルト
エフ シュテーラー ペール
ミュラー マンフレート
シュテーラー フリッツ
リントナー ハンス
Original Assignee
フェビット フェラリウス バイオテクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27512654&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002525587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フェビット フェラリウス バイオテクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フェビット フェラリウス バイオテクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002525587A publication Critical patent/JP2002525587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00427Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
    • B01J2219/00432Photolithographic masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • B01J2219/00439Maskless processes using micromirror arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • B01J2219/00441Maskless processes using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00436Maskless processes
    • B01J2219/00448Maskless processes using microlens arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00511Walls of reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00529DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00646Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports
    • B01J2219/00648Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports by the use of solid beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00675In-situ synthesis on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00704Processes involving means for analysing and characterising the products integrated with the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00711Light-directed synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/97Test strip or test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/973Simultaneous determination of more than one analyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 次の過程:(a)試料を(i)数多くの種の微粒子、この場合全ての種は、一定の分析物の検出に適しておりかつ別の種と光学的に区別しうる一定のコーディングを有し、および(ii)信号を発する群を支持するかまたは信号を発する群と結合しうる、数多くの可溶性の分析物特異性の検出試薬と接触させ、(b)引続き微粒子を支持体上にもたらし、少なくとも(c)コーディングおよび少なくとも1つの種の個々の微粒子上で信号を発する群の量、存在または/および不在を支持体上で光学的に検出することによって、分析物を測定することを含む、試料中の数多くの分析物を測定する方法が記載される。更に、本発明の対象は、前記方法を実施するための測定装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、試料中の数多くの分析物を測定するための方法および装置に関する
。更に、本発明の対象は、本方法を実施する際に使用するためのキットおよび測
定物質用支持体である。
【0002】 1使用分野 1.1背景 生物科学における基礎研究および医学的診断学のための基礎研究ならびに若干
の別の学問分野のための基礎研究には、定義された試験物質において生物学的に
該当する分子の正確な検出が著しく重要である。全ての有機体は、最終的に種々
の生物学的巨大分子、しばしばポリマー、例えば核酸および蛋白質、およびこれ
らから誘導される物質ならびに特異的な酵素合成効率の産物から構成されている
。この場合には、DNAの多種多様な異なる核酸配列の形の遺伝子情報が存在す
る。この情報の実現により、RNAへのDNAの転写の作成を経て多くの場合に
蛋白質の合成が生じ、この蛋白質は、その側でしばしば生化学反応に関与する。
それによって、二次的に数多くの有機化合物、一部は低分子量化合物が形成され
かつ分解される。
【0003】 それによって、多種多様の物質が体内で生じる。その上、さらに身体に外側か
ら供給される別の分子、例えば薬物または乱用されている薬物も加わる。
【0004】 有機体の健康状態ならびに疾病状態の記述に関連して、少なくとも重要な前記
分子の存在、量および変換率についての知識は、極めて有用である。この知識が
増えるにつれて、相関関係および有用性についての理解が指数的に増す。医学に
おいて、著しく大量にインビトロ診断(IVD)によって患者の重要なパラメー
ターを測定するための器具が開発され、治療する医師に提供されることができた
。多数の疾病には、この器具なしでは十分に早期の時点での診断は不可能であろ
う(例えば、HIV、HBV等のような感染症)。同様のことは、特異的なパラ
メーターを有する疾病を随伴する対照についても云えることである(糖尿の場合
の血糖値)。基礎研究と臨床的研究の狭い噛み合わせの点で、生物医学において
は、若干の病状の分子的誘因および(病理学的)関連を遺伝情報が平均化するま
で解明することができた。しかし、この開発は、なお初歩的であり、まさに治療
戦略に移るためには、徹底した努力が著しく必要とされた。
【0005】 1.2要件 臨床的診断学において、IVD法は、断念不可能な補助手段になっている。こ
の場合には、決定可能なパラメーターの数を増加させることがますます試みられ
ている。新規の技術は、所謂多重化分析を生じ、この場合には、多数の分析また
は数多くの分析物を1つの方法に組み込むことが試みられている。この場合には
、同時に装置を小型化するかまたは極小化することが試みられている。多くの場
合、IVD法は、僅かなパラメーター、即ち100未満だけを1回の通過のうち
に検出する。例えば、遺伝子の前析出を確認するために、核酸および別のファク
ター、例えば:自動免疫疾病の範囲内の自動抗体、例えばリュウマチの同時の検
出は、これまで行なわれていない。例えば、HIVでの感染を検出しうる核酸診
断は、これまで分子生物学的方法、例えばポリメラーゼ鎖反応(PCR)または
配列決定を設定し、この場合これらの方法は、制限されてのみ情報を供給するか
または極めて費用がかかり、ひいては高価である。従って、この核酸診断は、幅
広い使用における大きなデータ量の増加のためには、既に費用の理由から部分的
に不適当である。新規で数多くの注目される発端は、固体の下地上、例えば珪素
マトリックス上での不動態化されたオリゴヌクレオチド(オリゴス(Oligos))
でのハイブリダイズによる核酸分析である。このような所謂DNAチップの場合
、不動態化されたオリゴスへの相補鎖の結合によって1つの信号が発生され、こ
の場合には、チップ上でのオリゴスの極めて緻密で極小化された配置が例えばフ
ォトリソグラフィー合成によって達成され、それによって試験1回当たりの測定
点の数は、極めて高められる。しかし、このようなDNAチップの調製には、極
めて費用がかかり、高価であり;さらに、オリゴスの長さは制限されている。全
ての付加的な構成成分は、大規模な合成過程および洗浄過程を必要とする、この
ようなバイオチップスの使用は、現在、核酸分析に限定されている。遺伝子、即
ち核酸を基礎とするにすぎない生理的な関係の分析は、不可能である。所謂機能
遺伝子学は、例えばバイオチップを用いての遺伝子分析に基づき、数多くの遺伝
子の相互作用を解読することを試みている(機能遺伝子学)。遺伝子産物(多く
の場合、蛋白質)の分析および遺伝子の相互作用は、全体的に超概念の蛋白質化
学の下で行なわれる。しかし、この場合には、核酸分析とは異なり、高度の組み
込まれた形成体、例えばDNAチップスのための発端は殆んど存在せず、この作
業は、僅かに組み込まれかつ多くの場合に連続的な機能法で実施される。それに
も拘わらず、既に疾病の診断および治療についての前記機能法に基づいて極めて
有用な知識が得られる。将来の前記作業については、新規の方法的前提条件およ
び装置的前提条件が必要とされる。生物学的基礎研究および生体医学的基礎研究
においては、まさに遺伝子産物の分析ならびに細胞および有機体の記載内容での
意味において、今日まで一般に手動的な作業過程が著しく支配的であった。それ
によって、一面で、変動は、例えば実験およびアッセイの実施に結び付いている
が、しかし、発生された情報1回当たりの相応する個人的費用および多くの場合
に高い時間的費用と結び付いている。
【0006】 患者の世話に対する現在の生体医学の期待を果たすために、102〜106の
パラメーターの多重化分析を高度に並行に可能にしなければならず、理想的には
、多種多様な分析物、例えば蛋白質、ホルモンまたは核酸の共通の検出を、相対
的に高い費用をかけることなく、可能にしなければならない。このような技術は
、本明細書中に記載されている。
【0007】 1.3発明の使用分野 インビトロ診断および臨床的診断 急性診断および日常的試験(予防医学)への数多くのパラメーターの合一;こ
れから、多種多様の病状の(極端に)早期の診断に対して統計的に評価すべき有
用な知識が導かれ;生じたデーター量は、情報工学における展開によって初めて
評価可能になる。
【0008】 DNAおよびRNAの診断 − 感染症(HIV、HBV等)、 − 腫瘍の早期認識、 − 腫瘍の分類(型および状態)、 − 遺伝子疾病、 − 腫瘍学。
【0009】 生物学的基礎研究、殊に遺伝子学および蛋白質化学 試験された系、例えば実験された全ての遺伝子、または培地から放出される全
ての蛋白質および成長因子の検出;これから、生物学的基礎研究(開発生物学、
菌株細胞培養、組織工学、移植医学、再生)における膨大な知識の獲得が導かれ
、この知識の獲得により、生体医学における重要な突破口および対応する使用が
導かれる。
【0010】 法医学 遺伝学的パラメーターならびに免疫学的パラメーターは、痕跡分析に使用され
る。
【0011】 食品分析 本発明によれば、例えば一定の遺伝子または蛋白質の存在についての食品の迅
速で安価な分析を可能にするはずである。
【0012】 医学製品のスクリーニング 例えば、血液調製物の製造は、依然として純度に対する安全性の予防対策に係
る高い費用と結び付いている。このような試料を時間を掛けずに安価にスクリー
ニングすることは、本発明により可能になる。
【0013】 2.公知技術水準 バイオチップは、例えば特異的な相互作用成分として使用することができる、
生物学的成分および工業的成分、例えば表面で不動態化された生体材料を有する
、極小化されたハイブリッド機能素子および珪素マトリックスである。多くの場
合、この機能素子が列および段をなして配置されている場合には、バイオチップ
アレイと呼ばれる。バイオチップ上には数千個の生化学的機能素子が配置されて
いてもよいので、この機能素子は、ミクロ技術的方法で製造されなければならな
い。
【0014】 これまで、公知のバイオチップは、次の判断基準により分級することができる
: 検出原理: クロマトグラフィー法 − 分析物と固定相、多くの場合に不動態化された相互作用成分との相互作用(
例えば、DNAオリゴヌクレオチドでの核酸のハイブリダイズ)。
【0015】 − 検出法(光学的、電気的)。
【0016】 標識を基礎とする(例えば、吸収、蛍光または発光)かまたは標識なしの検出
法(反応検出のための光の発生)。
【0017】 − 分析物とその支持体[固定相]との相互配置 (支持体1個当たり1個よりも多い不動態化された相互作用成分を有するARRAY
または支持体1個当たり1個だけの不動態化された相互作用成分を有するSINGLE
)。
【0018】 製造方法(例えば、オリゴヌクレオチドを直接にバイオチップ上で光活性化し
て合成し、完成合成されたオリゴヌクレオチドを点在させ、ビーズまたはチュー
ブを被覆する)。
【0019】 支持体の種類(ガラスチップ、プラスチックチップ、微量滴定板、チューブま
たはビーズ)。
【0020】 − 検出のための表示(連続、平行)。
【0021】 光学的検出(スキャナーで連続的またはCCDカメラで並行に)。
【0022】 バイオチップの周囲で、フォトリトグラフィー技術により平面状の支持体の表
面上でオリゴヌクレオチドの形のポリマー試料を調製することは、例えば米国特
許第5744305号明細書の記載から公知である。この場合には、1cm
たり数千個の試料を有する特に高い程度の極小化を達成することができ、この場
合には、試料は1つのアレイで配置されている。
【0023】 しばしば、異なる撮影機または流体中に存在する試料を小型ないし極めて小型
の液滴の形で固体の支持体上にもたらし、そこで場合によっては不動態化するよ
うな方法が記載されている。支持体のこの種の製造に関する技術的解決の一部分
は、インキジェット印刷技術に由来する。この種の方法は、個々の貯蔵容器中で
貯蔵される、流体中での完成試料の取扱いによって、支持体上での異なる撮影機
の数の点で制限されている。現在公知の使用は、極めて費用のかかる実施形式の
場合に支持体1個当たり10000個の異なる試料が達成される。
【0024】 微粒子を用いての方法の場合には、細胞計算機(蛍光により活性化された細胞
のソーティング(Fluorescent activated cell sorting FACS))と関連させて
、このような粒子を使用することが記載されている。更に、極めて小さな粒子は
、微粒子の蛍光標識で支持されている方法で、エッチングされたガラス繊維マイ
クロウェルの使用によって逆光で検査されることができ、その上、1つの分析測
定法が形成される。
【0025】 米国特許第4767205号明細書には、選択された対象をコーディングによ
り同定する方法が記載されており、この場合2〜20μmの大きさを有する同形
の微粒子は、大きさ、形状および色の特定の組合せに関連してコーディングされ
、かつ同定すべき対象中に導入される。この特許明細書には、分析物を測定する
ための方法については何も指摘されていない。
【0026】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第36288号明細書には、1つの免疫学的試
験方法が記載されており、この方法の場合には、その表面で多数の分析物特異性
の抗体が不動態化されている反応容器が使用される。試料中に存在する分析物の
不動態化後、同様に分析物特異性の抗体を有する標識粒子が添加され、こうして
不動態化された分析物が測定される。微粒子を粒子状固定相として使用すること
は、この刊行物には、指摘されていない。
【0027】 WO 98/00292には、試料中の抗原を検出する1つの方法が記載され
ており、この場合には、着色された固定相、例えば微量滴定板が使用される。粒
子状固定相については何も指摘されていない。
【0028】 米国特許第4494830号明細書には、生体液中の分析物を種々に着色され
る試験棒を使用しながら免疫学的に検出する方法が記載されている。微粒子の使
用については、何も指摘されていない。
【0029】 3.本発明の対象およびそれによって解決される課題 本発明は、例えばバイオチップまたは”被覆されたチューブ”によって表わさ
れているように、別の並行の方法および多重化形成体に対する1つの重要な選択
を表わす。
【0030】 本発明の対象は、請求項1の記載によれば、 次の過程: (a)試料を (i)数多くの種の微粒子、この場合全ての種は、一定の分析物の検出に適して
おりかつ別の種と光学的に区別しうる一定のコーディングを有し、および (ii)信号を発する群を支持するかまたは信号を発する群と結合しうる、数多
くの可溶性の分析物特異性の検出試薬と接触させ、 (b)引続き微粒子を支持体上にもたらし、少なくとも (c)コーディングおよび量、支持体上での少なくとも1つの種の個々の微粒子
上の信号を発する群の存在または/および不在を光学的に検出することによって
、分析物を測定することを含む、試料中の数多くの分析物を測定する方法である
【0031】 本方法の好ましい他の態様は、請求項2から27までのいずれか1項に記載さ
れている。
【0032】 本発明による方法は、殊に臨床的パラメーターの診断、例えば核酸の診断、生
物学的基礎研究、法医学、食品分析および医薬製品のスクリーニングに使用可能
である。
【0033】 更に、本発明の対象は、請求項29記載に記載された、殊に請求項1から27
までのいずれか1項に記載の方法を実施するためのキットである。このキットは
、 (a)数多くの種の遊離形での微粒子、この場合全ての種は、一定の分析物の検
出に適しておりかつ別の種と光学的に区別しうる一定のコーディングを有し、 (b)数多くの可溶性の分析物特異性の検出試薬および (c)支持体 を含む。
【0034】 更に、対象は、試料中の数多くの分析物を測定するため、殊に本発明の方法に
より、請求項30に記載された測定装置である。この測定装置は、試料と接触さ
れる、支持体上にもたらされる微粒子の集団の光学的挙動を本質的に拡大されな
い画像に応じて検出するための電子的画像検出センサーと、支持体上での微粒子
の集団内で微粒子に対して信号を発する基の信号の発信を励起させるための装置
と、微粒子の集団の検出された光学的挙動を基礎とする試料内で一定の分析物の
存在に関する情報を準備するために、電子的画像検出センサーの画像データを評
価するデータ処理装置とを含む。
【0035】 電子的画像検出センサーは、有利にカラー効率を有するCCD画像撮影機であ
る。この画像撮影機は、直接に支持体と結合されていてもよく、したがって煩雑
な像伝送レンズ、光導波路および光学的拡大素子は省略することができる。
【0036】 本発明による請求項30に記載された測定装置の好ましい他の態様は、請求項
31から38までのいずれか1項に記載されている。
【0037】 更に、本発明の対象は、本発明による方法を実施するための支持体であり、こ
の場合この支持体は、空隙、殊に微粒子の平面側で互いに対向する2つの板の間
で微粒子の集団を受け容れるための平らに延びた毛管間隙を有し、その中の少な
くとも1つは透明である。
【0038】 2つの板の間の間隔は、空隙内でそれぞれ並んで存在する微粒子の1つの層だ
けが適合するように選択されている。場合によっては、板の間の間隔は、選択的
に調節可能であってもよい。
【0039】 更に、本発明の対象は、本発明による方法を実施するための支持体であり、こ
の場合この支持体は、殊に互いに平行に走る多数の毛管通路を有しかつ少なくと
も毛管通路の範囲内で光学的に透明である。最後に記載された支持体は、簡単な
方法で光学的検出の間に微粒子の運動による提示を可能にする。
【0040】 本明細書中で”フラクタルSMARTチップ−FSC”と呼称されている支持体を用い
た場合には、数千の異なるアッセイ(測定法)を1つの測定過程で実施されてよ
い。フラクタルバイオチップの原理は、不動態化成分として使用される、微粒子
(ビーズ)からなる固定相の二重のコーディングに基づく。このコーディングさ
れたビーズ(例えば、色コーディングされたガラス玉またはポリマービーズ)に
対して捕捉分子(例えば、オリゴヌクレオチド)が不動態化され、それによって
”識別力を有する個別的な”SMARTビーズが生成される。SMARTビーズのコーディ
ングによって、捕捉分子は、SMARTビーズの表面上で常に局在化可能であり、か
つ確認することができる。他面、例えば試料中で見い出された目的分析物(例え
ば、DNA分析物)もコーディングされてよい(例えば、蛍光ラベル)。更に、分
析系中で捕捉分子に接してそのつど通過する目的分析物分子は、SMARTビーズ表
面上に堆積される。この堆積は、有利に立体容器中で相応する有利な流動技術的
混合条件の下で行なわれる。
【0041】 そのつどの分子堆積の検出および評価のために、SMARTビーズは、支持体上に
もたらされ、この支持体は、有利に平面状の配置を形成する。この場合、SMART
ビーズは、固定格子または幾何学的ラスター中に導入する必要はない。SMARTビ
ーズおよび二重の光化学的コーディングの平面状の方向付けに基づき、全てのSM
ARTビーズの検出は、CCD技術により並行に行なうことができ、実際にSMARTビ
ーズの静止状態ならびに運動状態で行なうことができる。
【0042】 平行な方向を示す光が使用されかつSMARTSの大きさがカラーCCDチップスの
十分な数のピクセル素子を覆うように選択される場合には、検出の際に光学的に
結像するレンズ形を省略することができる。ピクセル(光学的測定点もしくはセ
ンサー)の大きな数(現在、1cm当たり8百万個のカラーピクセル)を有す
る高度に平行なCCDマトリックスの前記の直接的な利用(光学素子なし)によ
って、数多くのSMARTビーズをその特異的な色コーディング(スペクトルによる
同定)につき検出することが可能である。支持体(チップ)のための費用のかか
る運動装置、またはスキャナーに必要とされるような検出単位装置は全く不要で
ある。CCDチップスの所定の寸法決定(数cm)は、中程度の粒径(数10
μm)を有する数多くのSMARTビーズ(数100000個)の使用を可能にし、
この使用は、吸収原理によるスペクトルの同定をも可能にする。それによって、
蛍光着色の際に可能である同一性よりも本質的に多数の同一性(色)が欠陥なし
に確認されることができる。現在、CCDチップスは、約16百万の色を確認す
ることができる。なお欠陥なしに検出することができる、最大数の異なるスペク
トルの同一性は、光学的測定のために必要とされるスペクトルの段階付けならび
に再生プロセスにおいてSMARTビーズの再生可能な着色の可能性によって記載さ
れる。
【0043】 確認は、SMARTビーズ種(色)の測定ならびに正確な位置を含む。これは、SMA
RTビーズ毎に検出に提供される、数多くのCCDピクセルによって可能になる。
この多数の測定値は、個々のSMARTビーズの確認の際に二次元アレイで数多くの
数学的倍数化を可能にする基礎を提供する。生じるデータ量の処理は、性能の展
開によって同時の現在の計算機システムの価格崩壊で問題なしに可能である。
【0044】 検出反応の検出は、定性的ならびに定量的に述べることができる。
【0045】 *捕捉分子もしくはポリマー試料(ビーズの色または場合によっては特性を示す
形状の輪郭についての評価)が如何なるものであるかにより、堆積成分が見い出
された(局在化されたビーズについての蛍光標識されたラベルの評価)。
【0046】 *1つの種類の捕捉分子が幾つあるかにより、ハイブリダイジング成分が見い出
された。
【0047】 別のビーズ法に対して比較的大きなSMARTビーズは、生産(製造および生化学
的被覆)の際ならびに検出単位装置を含めて分析系の場合に簡単に流動的取扱い
を可能にし、この流動的取扱いにより、個々の微粒子の取扱いにまで最適にされ
ることができる。同様のことは、検出についても云えることである。この場合も
、特にDNA分析における使用に対して、個々のSMARTビーズの同一であること
の確認を可能にする。
【0048】 従って、本発明は、臨床的診断において次の要件を保証する: *同時に決定可能な多数のパラメーター(極小化されたSMARTビーズおよび高解
像度の光学的検出によって達成される)。
【0049】 *迅速な評価(なおも可動するSMARTビーズの検出によって促進されうる平面状
の施与における並行な光学的評価によって達成される)。
【0050】 *安価(高価でマイクロシステム技術的成分および光学的成分ならびにバイオチ
ップ製造の際に費用のかかる合成過程の省略によって達成される)。
【0051】 本発明の価値は、顕著に前記技術の適当な組合せにある。
【0052】 4.解決法の根本的特質 前記系における原理的な解決法は、提示および検出されるまで分析系において
SMARTビーズと試験すべき試料との混合により、SMARTビーズの検出法(ラベリン
グまたはコーティング)のための表面の生化学的被覆に関連するコーディング(
個々の微粒子の特異的な同一性)から出発する。
【0053】 4.1フラクタル固定相(SMARTビーズ)および特異的なコーディング 個々のSMARTビーズ(定義された大きさおよび幾何学的寸法の微粒子)を後に
明らかに定義しうるために、ビーズは個別的にコーディングされる。意味のある
全てのSMARTビーズの種類は、固有の同一性を維持しており、それによって単一
の支持体から同一であることを確認することができる個体になし、このことは、
個々のSMARTビーズの種類(この場合、1つの種類は、同じ同一性を有するSMART
ビーズよりも多い)の再認識を検出単位装置中で可能にする。微粒子(ビーズま
たは微小球面)は、個別的なコーディングによって初めて固有のSMARTビーズに
なる。
【0054】 一般にコーディングの場合には、例えば粒径、粒子の幾何学的寸法、粒子の質
量および物理的性質、例えば磁性化可能性等を使用することができる。しかし、
この原理は、極めて減縮された数の”段階付け”を有し、したがって僅かな異な
るコーディングを生じさせることができる。
【0055】 SMARTビーズは、有利に少なくとも10μm、特に少なくとも20μm、特に
有利に25〜200μm、殊に有利に25〜80μmの平均直径を有する。光学
的に透明または光学的に不透明のビーズが使用されてよく、この場合には、でき
るだけ高い光学的透明度を有するビーズが有利であり、この高い光学的透明度は
、透過光法で簡単な分析を可能にする。更に、好ましいのは、できるだけ僅かな
大きさの変動を有するSMARTビーズの使用であり、この場合には、ビーズの少な
くとも50%、特に有利に少なくとも70%および多くの場合に有利に少なくと
も90%は、最大で20%まで、有利に10%までがそれぞれSMARTビーズ種の
平均直径から偏倚している直径を有している。
【0056】 SMARTビーズの色コーディングのための方法としては、なかんずく材料の光透
過性着色、表面の光透過性着色、材料の光不透過性着色、表面の光不透過性着色
、蛍光染料の埋設または発光法が考えることができる。
【0057】 これに対して、色コーディングまたは電磁的コーディングは、多数の段階付け
を有し、このことは、極めて多数のSMARTビーズの同一性の確認を可能にする。
本発明の理想は、光学的検出のためにCCDマトリックスチップの絶えず成長す
る性能との組合せで色コーディングの利用、即ちSMARTビーズのスペクトル同一
性に基づく。このチップは、現在約70百万の色を確認することができる。
【0058】 4.2分析物の測定−基本原理 分析物を測定するための一般的な原理として、特異的に不動態化された相互作
用成分への分析物の結合は、定義されたSMARTビーズの表面上で利用される。
【0059】 この場合、この相互作用の特異性は、そのために相応して備えられた、即ち不
動態化された相互成分を有するSMARTビーズだけへの分析物の選択的結合を可能
にし、ひいては分子の確認および不均質混合物中での分析物の引続く検出を可能
にする。同じスペクトル特性(色)によってクラスとして定義された全てのSMAR
Tビーズは、不動態化された相互作用成分を同様に備えており、この場合相互作
用成分の結合は、有利に共有結合形で行なうことができるが、しかし吸収的また
は特異的な高度に親和性の相互作用(例えば、ビチオン/アビジンもしくはスト
レプトアビジンまたはハプテン/抗アプテン(Anti-Apten)抗体)により行なう
こともできる。それによって、試験物質中での分析物の存在により、SMARTビー
ズについての前記のスペクトルで確認可能なクラスについてのみ結合、ひいては
信号の発生を生じる。この信号は、クラスに特異的なそれぞれの装備を認識する
際に、結合された分析物の確認、ひいては試験物質中での検出のために使用され
る。
【0060】 それによって、検出原理は、例えばELISA試験(固相酵素免疫検定法)の開発
の際に確定された方法に相当する。不動態化された相互作用成分でのビーズの被
覆は、”人造の立場”である(例えば、磁性体ビーズのアビジン被覆、ジナール
(Dynal);ELISA形成体中での抗体被覆、ルミネックス(Luminex)のフローメ
トリックス(Flowmetrix))。
【0061】 4.3分析系中でのSMARTビーズと試料との混合 特異的に色コーディングおよび分析物コーディングされたSMARTビーズは、分
析系中で試験すべき試料と混合される。この方法は、”場所的に自由な”固相(
例えば、LuminexのFlowmetrix)を用いる、ビーズを基礎とする別の方法と同一
である。これは、例えば100個のクラスの中の100個のSMARTビーズ当たり
10000個の微粒子からなる、特殊な使用のために構成された、1組のSMART
ビーズが相応して準備された試料と一緒に容器中に導入され、恒温保持され、適
当な条件下で、例えば適当なハイブリダイゼーション条件下で、十分な確率で全
てのSMARTビーズが反応体を見出すという可能性を有していたことから出発する
ことができるまで、混合される。
【0062】 4.4検出のためのSMARTビーズの提示 検出のためにSMARTビーズを提示する全ての方法および技術の場合には、でき
るだけ迅速で、同時に確実、ひいては有効な検出を達成するという目的が存在す
る。それというのも、測定結果に対して正確に測定される事実だけが貢献するか
らである。
【0063】 検出の際に高い通過量で1つの方法を達成することは、フロー・サイトメータ
ーの原理と同様に、検出器でのSMARTビーズのできるだけ迅速な提示にあり、こ
の場合には、粒子は、高速で毛管によって圧縮され、出口で”オンライン”で”
粒子噴射”中に測定される。本発明によれば、好ましい可能性は、例えば検出器
でのSMARTビーズの二次元的な提示によって、検出を並行に行なうことである(S
MARTビーズアレイ)。
【0064】 勿論、使用される検出器は、信号を十分に迅速かつ並行に検出する状態になけ
ればならない。このために、有利にCCDチップスは、直接に、即ち光学素子の
使用なしに使用されるべきである。それによって、SMARTビーズの検出の準備を
する表面に対する寸法決定が予め定められる。即ち、現在、高解像度の標準チッ
プ(特殊に完成されていない)は、約25×37mmの外形寸法を有する。この
表面上には、例えば約200000個のSMARTビーズが配置されるので、全てのS
MARTビーズは、60μmの直径を有するが、しかし、それにも拘わらず、全ての
SMARTビーズは、なお約40個のカラーピクセルを覆い、このことは、信頼でき
る検出を初めて可能にする。列をなすことによって最も緻密に梱包した場合には
、むしろなお多数のSMARTビーズを入れることができるか、またはSMARTビーズは
、なおさらに大きくともよい。極小化、ひいてはさらに並行化も考えることがで
きる。SMARTビーズを支持体上で平らにもたらすための方法としては、次の技術
が可能である:二次元の毛管間隙、平行な毛管または管、刷毛塗り、型押し(血
液の刷毛塗りと同様)またはロール塗り、または点滴。
【0065】 4.5励起光源 SMARTビーズを平面状の施与の際に認識することができるようにするために、
1つの励起光源が必要とされ、この励起光源は、SMARTビーズの表面上に対して
行なわれた反応に対して選択された検出法と同様に、使用される色コーディング
法の要件にとって十分なものである。場合により、例えばSMARTビーズの同一性
を吸収性の測定によって行ない、反応の検出を蛍光信号によって行なう場合には
、2つの過程のために2つの別個の光源を設けることができる。可能な光の種類
は、平行で平面状の光(連続的または閃光として)であるか、例えば光の縞また
は光の点によるその場所に限った局所的な励起である。
【0066】 この光の種類は、要件に応じて単色である(例えば、蛍光励起のためのレーザ
ー光)かまたは不均質である(例えば、吸収測定のための白色光)。
【0067】 4.6SMARTビーズの確認 SMARTビーズアレイ中での個々のSMARTビーズのスペクトル同一性の光学的認識
は、次の2つの情報を生じる: (1)何れかのSMARTビーズクラス(例えば、同一の色を有するSMARTビーズ)に
は、一定のSMARTビーズが属し、その上、このSMARTビーズ上で結合された分析物
を測定することができる(同一性:”私は誰であり、したがって表面上に結合さ
れた分析物は何が重要であるのか”)。
【0068】 (2)平面状のSMARTビーズアレイの何処にそれぞれSMARTビーズが正確に存在す
るのか(位置:”私は何処にいるのか”)。
【0069】 SMARTビーズの検出のために、有利に現在の高解像度のCCDカメラチップが
利用される。このCCDカメラチップは、光信号の極めて迅速な検出ならびに光
信号の高度に並行の検出を可能にする。
【0070】 位置認識の第2の情報は、正確な所定の位置(毛管間隙、刷毛塗り等)なしの
提示方法の場合に必要とされ、検出方法の引続く信号は、正確にSMARTビーズに
対応配置することができる。所定の位置(斑点等)を有する方法の場合には、情
報は、品質の保証のために使用されることができる。
【0071】 4.7特異的な検出反応(分析物の結合)のCCD検出 6.2.3において詳細に記載されているように、分析物の結合は、直接的ま
たは間接的に検出可能な信号、有利に光信号を生じる。これは、例えば励起光(
蛍光)によって行なうことができるかまたはフォトン放出(発光)によって行な
うことができる。分析物信号の検出およびビーズコーディングの認識の過程は、
任意の順序で行なうことができる。
【0072】 光信号は、CCDチップ上に検出され、実際に波長(色)ならびに同一性によ
り区別される。吸収されたスペクトルは、定量的または定性的に評価することが
できる。その上、波長と同一性との区別は、信号源の区別を可能にする。
【0073】 5.存在する系と比較して発展された改善、ひいては得られた利点 本発明によるフラクタルチップ(FSC)は、フラクタル成分のコーディング
のために、局在化された合成または被覆(例えば、フォトリソグラフィー、スポ
ッティング)の測定点を装備することにより、情報を移動する。それによって、
多重化分析のために巨大な潜在能力を有する極端に融通の利く装置が生じる。
【0074】 更に、前記形成体において、固有のセンサー(即ち、SMARTビーズ)の合成と
試験物質を有する恒温保持との分離により、生化学的診断の極めて異なる範囲を
結合させることに成功する。具体的には、DNAと、蛋白質と、別の重要なパラ
メーターとの同時の分析を可能にする。
【0075】 1組の試験のために確実なSMARTクラスを常に新しく組み合わせることによっ
て、バッチ法で得られたSMARTビーズは、数多くの診断学的疑問および分析学的
疑問のために提供することができる。このことから、まさに生産のために大きな
利点が得られ、このことは、費用を減少させる。
【0076】 前記配合物中で、なかんずくSMARTビーズの中程度の大きさ、直接の検出およ
び高度に発展されたCCD技術の利用によって、測定路内で10〜10の区
分可能なSMARTビーズクラスを実現しようと努力される。これは、公知技術水準
の本質的な改善を意味する。それというのも、例えばビーズの蛍光により支持さ
れるコーディングの場合には、既に64の区分可能な種類から大きな問題が起こ
るからである。それによって、測定点の密度に対してまさに発達されたDNAア
レイと競合しうる多重化法が提供されるが、しかし、この場合には、DNA分析
に限定されることもないし、費用のかかる高価な全チップ合成に限定されること
もない。個々の成分の融通性および使用者により決定される分解可能性は、本発
明の本質的な利点である。
【0077】 5.1吸収測定のための色コーディングされたSMARTビーズ 現在約25×37mmのCCDチップの大きさに相当する面積上でのSMARTビ
ーズの並行および直接的な検出の利点は、着色の観点から粒径が中程度であるこ
とにある。即ち、約60μmの直径を有するSMARTビーズは、良好に製造するこ
とができ、色コーディング、生化学的に標識化することができ、流動的に取り扱
うことができ、かつSMARTビーズの確認の場合ならびに引続く反応検出の場合に
強い光信号を供給する。
【0078】 それによって、SMARTビーズ確認のための光学的測定方法としての吸収測定は
、概して初めて可能になり、この場合この吸収測定は、次の特性を有する:明ら
かに測定可能な色の変化(段階付け)に対して極めて大きな多様化を達成するこ
とができ、このことは、例えば蛍光法の場合には、明らかに制限されており、低
い光学的分解可能性が必要とされ、即ち粒子は、蛍光測定の場合に必要とされる
ものよりも大きくてもよい。
【0079】 この特性は、CCDチップの大きさによって制限された、SMARTビーズの相対
的大きさに合致している。即ち、SMARTビーズを用いた場合には、極めて多数の
種々の色コーディングされたマイクロ支持体を製造することができ、このことは
、特にDNA分析において系FSCの使用にとって重要である。
【0080】 FSCの場合に種々の色のSMARTビーズに対して達成可能な最適化は、次のパ
ラメーターによって定められる:SMARTビーズを明らかに確認するための化学的
に可能な着色の数、SMARTビーズの欠陥のない確認(十分に強い光信号)のため
の許容される最少の数および欠陥のない確認のためのSMARTビーズ1個当たりの
CCDピクセルの十分な数。
【0081】 系の電位およびSMARTビーズの場合による他の最少化は、他の最少化とともに
同時に感度を上昇させた場合にCCDセンサーに先行して動作される。
【0082】 絶対的な試料量は、例えば3mlでSMARTビーズ60μmの200000個の
断片の利用のために極めて道理に適った体積範囲内にある。殊に、全てのSMART
ビーズを測定に取り入れる、即ち吸収測定に対してSMARTビーズの材料の光透過
生の色またはSMARTビーズの表面の光透過生の色を有する全てのSMARTビーズの1
00%の測定を実施することが可能である。
【0083】 SMARTビーズを被覆する場合の生化学的方法の利点は、次に記載された観点に
ある: * 個々の種の別個の合成は、極めて異なる不動態化された相互作用成分をビー
ズに結合させることを可能にする。
【0084】 * 最初にDNA、PNA、蛋白質等を1つの形成体に合わせることができる。
【0085】 * DNA分析、特に実験される遺伝子の測定のためには、全部のcDNAまた
はEST’s(発現された配列tag)の潜在的な結合は、”古典的”なDNA
チップと比較して大きな利点である。それというのも、RNAまたはDNAの明
らかな確認のためには、短いオリゴヌクレオチドのアレイの場合よりも極めて僅
かな測定点で十分である(理想的な場合には、1つだけの測定点)。
【0086】 5.2着色されたSMARTビーズの分析物特異性の標識化(被覆) 生産技術の観点からSMARTビーズを生化学的に被覆する場合の利点は、使用物
質と支持体粒子との多重化の可能性および高い通過量でのバッチ法における並行
化可能な生産にある。この場合、全ての取扱い過程および生産過程は、流動的に
物理的に好ましい流動過程を利用しながら実施されてよい。更に、この方法は、
簡単であり、ひいては自動化可能である(減少された作業費、ひいては安価な生
産)。
【0087】 生産においてSMARTビーズを生化学的に被覆する場合には、使用物質(例えば
、G、A、C、Tまたは長いオリゴ配列)または洗浄液ならびにSMARTビーズク
ラス(1つの色の微粒子)の融通の利く多重化による進行は、簡単に最適化され
うる。即ち、SMARTビーズ調製の並行化、分析物調製の並行化およびバッチ法に
おける調製の場合の自由に選択可能な装入量の大きさからの有効試験の組合せが
得られる。
【0088】 5.3最適な流動過程および取扱い過程 有利な流動技術的混合過程から、定義された洗浄過程およびすすぎ過程と同様
に結合成分(分析物)を有するSMARTビーズの表面の極めて良好な湿潤が得られ
る。このことから、殊に例えば平面状のDNAチップの場合に支持体上で使用さ
れるような流動技術的に極めて不利な平面的方法と比較して、明らかに僅かな使
用物質消費量が生じる。それによって、全体的に極めて良好な再生可能性および
品質の保証が達成される。
【0089】 SMARTビーズの大きさのために、個々のSMARTビーズの取扱いは簡易化され、こ
のことは、生産ならびに分析において、定性的な混合過程および分離過程もしく
は選択過程の利点を維持する。これに対して、極めて小さな粒子の場合、定量的
な取扱いのみが可能である。これは、流量を1つのクラスの粒子の静的に測定可
能な含量と分離または混合することを意味する。SMARTビーズは、個々の利点を
有する2つの方法を可能にする。
【0090】 従って、既に生産において2次元的に緻密に包装されたアレイで製造されるバ
イオチップと比較して本発明による系の利点は、一面で卓越した流動過程にあり
、したがって僅かな試料物質が必要とされ、試料物質でのSMARTビーズの表面の
良好な湿潤が達成される。これは、試料中で低い濃度を有する希有な試料成分の
検出を可能にする。他面、簡単で自動化可能な流動過程によって、より高い情報
収量および信頼できる結果を達成することができる。
【0091】 5.4ARRAY装置およびSMARTビーズの検出 FSC技術の測定原理は、高解像度の画像検出センサー、殊に多数のSMARTビ
ーズを並行に検出するためのCCDチップスの絶えず成長する電位を利用するこ
とにある。これは、有利に検出のために最適なCCDチップセンサーにつき二次
元のアレイでできるだけ緻密に準備される(検出器での提示)。
【0092】 CCDチップスの利用に応じて、通過量を上昇させるために、検出の並行化に
系を焦点合わせさせる。それによって、同時に測定の速度が上昇されるだけでな
く、数多くのできるだけ並行の参照測定に基づく測定品質が高められる。
【0093】 それによって、できるだけ緻密に包装された平面状のアレイがSMARTビーズか
ら製造され、この場合には、個々のSMARTビーズは、有利に直接に並置しており
、したがってこのSMARTビーズは、CCDカメラにより同時に検出することがで
きる。
【0094】 5.4.1SMARTビーズの識別および/または状態の確認 SMARTビーズの識別の確認: 本発明の範囲内には、微粒子(SMARTビーズ)を所定の幾何学的配置で支持体
上に位置決めすることが設けられていてよい。
【0095】 前記変法において、アレイには、位置決めもしくは提示の処理過程により、マ
イクロビーズの幾何学的配置が型押しされ、この場合マイクロビーズの確認は、
色に基づいてマイクロビーズのクラスの区別にのみ利用され、マイクロビーズの
状態の測定には利用されない。それというのも、この確認は、まさに格子構造に
よって既に予め設定されているからである。
【0096】 SMARTビーズを提示、引続く検出の際に既に位置に合わせて位置決めする、も
う1つの新規方法は、支持体上にSMARTビーズを点在させることである。この方
法は、新規である。それというのも、個々の微粒子は、点在され、液体ではない
からである。考えることができる支持体は、ガラス小板またはプラスチック小板
(固有の意味でのチップス)、可動ベルト、支持体上のシート等である。
【0097】 選択的に、毛管の二次元の平面状の間隙(Neubauer Kammer参照)を使用する
ことができ、この間隙の表面上には、疎水性の格子が施こされており、この格子
は、間隙内に分布されたSMARTビーズに正確な位置を間隙内で割り当てる。
【0098】 SMARTビーズの所定の位置に合わせた配置を有する前記変法と比較して本質的
に優雅な、本発明による方法は、二次元アレイにおけるSMARTビーズの定義され
ていない、自由で常に新しい、前述のフラクタルな配置、”フラクタルSMARTチ
ップ − FSC”である。この場合、CCDチップスの高い分解能(1998
年5月での研究の状況:81百万個の色ピクセル)は、状態検出のためにも利用
される。この場合ビーズの提示は、毛管の二次元の平面状の間隙(Neubauer Kam
mer参照)、平行な毛管(2つの寸法での強制原理、流動方向でのみ必要とされ
る状態検出)、刷毛塗りまたは型押し法(血液の刷毛塗りと同様)またはロール
塗りによって行なうことができる。
【0099】 この測定原理により、アレイは、そのつど新規に未定義の空間的配置で検出器
の表面上で生じる。個々の結合位置の同一性は、ビーズに内在しているコードに
よって定められ、1つのチップ上での所定の局在化によって定められるわけでは
ない。
【0100】 5.5並行の検出および動的検出 微粒子(SMARTビーズ)を検出(スキャニング過程なし)するための平面状の
CCDチップスを利用することのもう1つの潜在性は、可動SMARTビーズを動的
に検出する”効率上昇電位”を同時に利用することの可能性にある。それによっ
て、速度と並行性の潜在能力を1つの系中で合わせられ、このことは、3つの記
載された公知の系の中の何れも不可能である。
【0101】 この場合、CCDチップ検出器でのSMARTビーズの動的(可動)提示は、有利
に並行な通路、例えば毛管として構成されている、例えば多数の液体区画または
二次的空間内で行なうことができる。
【0102】 5.6光学的な拡大素子なしの直接的検出 透過光信号(SMARTビーズ支持体と検出器、有利にCCD画像撮影機との間に
光学的素子なし)の好ましい直接的な検出は、エネルギー量が本質的に低いとい
う利点を有し、この場合このエネルギー量は、欠陥のない検出のための光を必要
とする。CCD画像変換器とSMARTビーズ支持体との間の光学的素子は、光を吸
収し、それによって測定装置の感度を減少させる。僅かな光強さにより、望まし
くない散乱光効果は、使用される光源の場合により必要とされる冷却と同様に著
しく減少される。更に、光学素子の排除は、大きな場所の節約ならびに検出単位
装置の製造費の減少を意味する。
【0103】 5.7”一体で(in one)”の確認および検出方法 現在の高度に並行なCCDチップスの使用は、SMARTビーズの確認と一緒にク
ラスおよび状態によりアレイ中で測定の際にそれぞれの検出反応を検出する方法
を開示する。
【0104】 この場合、信号の検出は、スペクトル(色)標識されたSMARTビーズの共局在
化および分析物結合によって発生される信号に基づく。それによって、信号検出
以外に非特異的な背景を最少化することもできる。それによって、光強さの差ま
たは色の変化の検出は、SMARTビーズの表面上で行なわれた反応に基づいて可能
である。勿論、それにも拘わらず、明らかな区別可能性は、維持されたままでな
ければならない。即ち、SMARTビーズは、表面上での反応なしに現在4096の
強さの段階の中の10だけ色通路内で区別され、結合成分が見い出されたSMART
ビーズは、生化学的反応によって2〜3の強さの段階だけ下方にあるかまたは上
方にある。
【0105】 5.8廃棄可能なチップス − 連行なし CCDチップを用いての直接的な検出のためのSMARTビーズの平面的な提示に
対して本発明による系にとって考えることができる全ての方法は、微粒子の点在
を例外として、簡単に廃棄可能な方法(使い捨て製品としての支持体チップ)と
して実施することができる。実際に、フォトリソグラフィーにより得られるDN
Aチップスは、使い捨て製品として提供されるが、しかし、この場合には、チッ
プスの製造に費用がかかることに基づいて、1回だけの測定後に廃棄されること
に対して極めて高い価格であると云える。
【0106】 5.9使用の融通性および使用分野の幅 使用の幅は、試料の希有な成分による試験、極端な場合には、唯一のSMARTビ
ーズクラス(1つの色コーディング)だけを有する”干し草の山の中の針”によ
る試験ないし常に1つのクラスの唯一のSMARTビーズだけを有する超高処理量ス
クリーニング(Ultra High Throughput Screening)-UHTS-により達成される。
それによって、全ての公知の現在見通しのつく使用は、”古典的な”免疫学”か
ら現在の将来性のあるDNA分析に到るまで本発明による系で可能になる。
【0107】 測定の結果が満足できないものであるか、またはなお第1の測定によって明ら
かにされる、特殊な解明が必要とされる場合には、簡単になお付加的にSMARTビ
ーズが添加され、検出され、このことは、系に同様に公知のGenChipsに対して著
しい融通性の利点を提供する。
【0108】 6 本発明の一致した好ましい外観の概要 6.1SMARTビーズの個別的なコーディング 色コーディングのために、種々の方法、例えばSMARTビーズ(微粒子)が製造
される、物質(例えば、ガラス、多糖類またはプラスチック)の光透過性の着色
、SMARTビーズの表面の光透過性の着色および適当な色を有するビーズの恒温保
持、SMARTビーズ中への蛍光染料(もしくは標識体)の埋設、SMARTビーズ中への
吸収性染料の埋設または発光性標識体を用いての粒子表面の化学的被覆が該当す
る。
【0109】 また、他の秩序原理、例えば粒子の形状もしくは大きさまたは電磁的性質なら
びに材料特性(磁気的、非磁気的)は、補足事項として考えることができる。
【0110】 6.2分析物の測定 6.2.1分析物 本発明による方法は、任意の分析物の測定に適当である。例として挙げること
ができるのは、全ての外観形の核酸(DNA、RNA、特殊な場合には、PNA
も)、蛋白質、ポリペプチドおよびペプチド、例えばホルモン、成長因子、酵素
、腫瘍抗原、血清因子、抗体、種々の組合せ物の炭水化物、例えば食品中または
農業用植物中の種々の糖、機能性糖、ポリマー、脂質、例えばステロイド、”第
2メッセンジャー”、膜脂質、コレステロールまたは別の有機分子、例えば”濫
用される薬剤”、医薬品、代謝物、アミノ酸、伝達物質、農薬、殺虫剤、塗料、
種々の毒素等である。更に、細胞、細胞より小さい粒子またはウィルス性粒子を
測定することもできる。
【0111】 6.2.2不動態化された相互作用成分の変種 微粒子への分析物の結合は、不動態化された相互作用成分での特異的な結合に
より行なわれる。唯一の測定の間に、多数のクラスの微粒子を使用する場合には
、それぞれの相互作用成分への種々の分析物の結合が行なわれる。この方法は、
種々の型の分析物結合反応の使用、例えば相補的な核酸のハイブリダイゼーショ
ンを可能にし、この場合には、より長い分子、例えばcDNA、合成オリゴヌク
レオチド、PNA、RNAが相互作用成分として使用されることができる。また
、分析物は、受容体−配位子反応または抗体−抗原反応によって測定されること
ができ、この場合に、例えば天然の抗体、組換え抗体およびその下位単位、抗原
、一般的な蛋白質およびポリペプチドが不動態化された相互作用成分として使用
されることは重要である。また、ペプチド、例えば合成ペプチド、天然ペプチド
は、不動態化された相互作用成分として使用されてもよい。更に、組合せ化学の
生成物は、直接にビーズ上に合成されてもよい。
【0112】 6.2.3信号発生のための変法 信号発生のための2つの原理が優先的に使用される:先にかまたは反応で標識
化された分析物の直接の検出および分析物と同じ物質の標識化された標準との競
合反応による間接的な検出。第1の変法は、若干の使用にとっては良好に確立さ
れているが、しかし、例えば血清成分の診断のためには、むしろ劣悪に不適当で
ある。従って、第2の変法は、前記使用にとって好ましく、さらに原理的には、
使用者による簡単な試料調製を可能にする。
【0113】 直接的な検出は、蛍光染料、リポーター酵素での分析物の標識化および例えば
介在(蛍光)染料による核酸、二重鎖を結合する蛋白質または抗体の場合に結合
された分析物の選択的な標識化による反応(例えば、化学発光および生体発光)
によって行なうことができる。
【0114】 二次的検出は、第二の成分を有する結合された分析物の検出、例えばPNA−
DNAハイブリッドの場合にDNA特異的抗体によって可能である。
【0115】 競合的検出反応にとって標識化された標準としては、線量結合、蛍光結合また
は酵素結合(例えば、アルカリ性ホスファターゼ、ペルオキシダーゼ等を用いて
の化学発光および生体発光)した分析物分子を使用することができる。蛋白質標
準は、融合蛋白質としてリポーター酵素(上記参照)を用いて得られるかまたは
自動蛍光蛋白質(例えば、GFP)は、例えば組換え抗体、蛋白質ホルモン、成
長因子等にために得られる。
【0116】 6.3検出のためのビーズの提示 CCDチップを用いての光学的検出のためのSMARTビーズの提示のためには、
殊に次の実施態様の変法が設けられている: * 二次元(平面状)の毛管間隙(Neubauer-KammerまたはThoma-Kammer参照)
: 場合によっては、間隙を充填するために毛管力で十分であり、さもなければSM
ARTビーズは、間隙入口側での過圧で間隙中に輸送されおよび/または間隙出口
側での低圧で間隙中に輸送される。更に、理論的に40gまでを達成することが
できる毛管力は、相応する吸引能を有する物質(フリース)によって間隙出口側
で強化されてよい。2Dの毛管を有する支持体のための材料としては、例えばガ
ラスまたはプラスチックが可能であり、この場合には、毛管を有する支持体は、
なかんずく射出成形法の場合には、安価に廃棄物(使い捨て製品)として形成さ
れていてよい。
【0117】 * ガラスチップまたはプラスチックチップ中での並行な毛管。この場合には、
いずれにせよ、毛管間隙に関する場合と同様に、同一のフレーム条件が当てはま
り、この場合この変法は、特に可動性SMARTビーズの測定に適している。
【0118】 * 血液の刷毛塗りに使用される方法に基づく刷毛塗りまたは型押し法。
【0119】 * 支持体上、例えばガラス小板またはプラスチック小板(透過光測定も可能で
ある)、適当な材料、支持体上のシート等からなる可動ベルト上の点滴。
【0120】 必要とされる”Single Microparticle Handling”は、個々のSMARTビードキッ
ツ(Bead Kits)を組み合わせた場合に選択的な過程に使用可能である。
【0121】 6.4 励起/検出単位装置 SMARTビードアレイ(Bead Array)からの情報の読取りは、有利に組み合わさ
れた励起/検出単位装置中で行なうことができ、この場合には、卓越した系とし
ては、励起光源の装置は、直接にSMARTビードアレイの上方に配置され、CCD
チップスの配置は、直接にアレイの下方に(もしくは可逆的に)配置される。こ
のできるだけコンパクトな構造形式によって、光の走行路、ひいては必要とされ
る光の強さは、隣接したSMARTビーズの重なり効果と同様に最少化される。費用
がかかり、場所をとり、光を吸収する高価な光学素子の使用は、励起側ならびに
検出側で有利に省略される。
【0122】 もう1つの変法は、チップスの垂直方向での配向にあり、したがってSMARTビ
ーズを用いてのチップスの積載および荷下ろしのために重量が使用されてもよい
【0123】 6.4.1 励起光源 光源としては、SMARTビーズの色コーディング(吸収または蛍光等)および例
えば分析物結合のために選択された検出法(蛍光または発光等)に応じて、電灯
(白色光)からの高度に並行な光、閃光管からの高度に並行な光、高度に並行な
単色光、単色光のレーザー光の線(局部的な励起は、スキャナーの原理に相当し
、したがってもはやCCDカメラの並行性を利用しない)または単色光のレーザ
ー光(局部的な励起は、スキャナーの原理に相当し、したがってもはやCCDカ
メラの並行性を利用しない)がこれに該当する。
【0124】 この場合には、相応する光学的格子および/または相応する光学素子が励起光
源とSMARTビードチップとの間に存在していてよい。
【0125】 6.4.2 CCDカメラによる検出 検出単位装置は、CCDチップを含む。この検出単位装置は、実際に約25×
37mmの面積に約2000×3000個の色ピクセルを有し、これは、6百万
個の色ピクセルまたは18百万個の個別的なピクセル(ピクセルの前方で極小化
された色フィルターによるRGB原理)に相当する(Cannon社)。25×37m
mのこのような表面上には、60μmの直径を有する微粒子(SMARTビーズ)が
直接的な検出のために配置されており、こうして少なくとも200000個の微
粒子(SMARTビーズ)が得られる。この場合、全ての微粒子は、9〜10μmの
辺の長さを有する約40個の正方形の色ピクセルを覆う。それによって、白黒ピ
クセル1個当たり4096個の離散した輝度段階のデジタルの光の強さの段階で
SMARTビーズ1個当たり40の色信号または120の白黒信号が得られる。従っ
て、全ての場合に静的な信号を証明するのに十分な量のデータが存在する。
【0126】 最大で同期的に検出可能な種々に色コーディングされたSMARTビーズの限界は
、SMARTビーズの特異的なコーディング可能性(再現可能な色発生の化学的限界
)の方法ならびにCCDチップを用いて色の差異を光学的に検出する方法にある
。1つの色(RGB)につき256の強さの段階を10段階に分割した場合には
、検出することができる25=15625の可能な色が得られる。色クラスの
数を他の色フィルターによって構成する場合には、検出可能な色の数をさらに高
めることができる。上記のCCDチップの前方に多重にカラーフィルター(例え
ば、RGBおよびマゼンタ)を用いた場合には、理論的に25*25=390
625色の色を認識することができた。勿論、なお約30の多重色ピクセルを用
いてよい。CCD技術における大きな進歩のために、記載された数を用いた場合
には、実際に公知技術水準だけが記載されている。第1のプロト型は、既に同じ
面積で81百万個のピクセルを有する。それによって、CCDチップ技術の記載
された適用にとって大きな成長の潜在性が生じ、10個の個別的なSMARTビー
ズの並行の検出は、工業的に行なうことができる。
【0127】 場合によっては相応する光学的格子および/または相応する光学素子は、SMAR
Tビード−アレイとCCDカメラチップとの間に存在する。
【0128】 6.4.3 並行な検査単位装置 本発明の範囲内での特に重要な観点は、”並行な検査単位装置”の使用にある
【0129】 この場合には、制御可能な光源マトリックスを有する光放出−検出装置が重要
であり、この光源マトリックスは、例えばリフレクターマトリックス、光弁マト
リックス(例えば、LCD)または自己発光する照射マトリックスであることが
でき、光源マトリックスに対向して所属する光センサーマトリックスの1つ、即
ちCCD画像撮影機であることもでき、この場合には、支持体上または支持体中
に存在するSMARTビーズを有する支持体は、光源マトリックスとCCDセンサー
との間に配置することができる。
【0130】 この検査単位装置の1つの利点は、(場所的または/および時間的に)意図的
な励起および意図的な検出を、制御および信号評価のための現在の高性能の計算
機と関連して組み合わせたことから明らかになる融通の利く可能性にある。それ
によって、まさに光学的な検査方法および検出方法に対して新しい技術的プラッ
トフォームが得られる。CCD検出および信号の評価に適当なアルゴリズムと一
緒に作用する、個々の光点もしくは光点列の”十分な調整(Durchtunen)”また
は”走査パターン(Abraster)”によって、”LCD-CCD光格子”(検査単位装置
)中の個々の測定点における最も小さな変化が可能になる。本発明の範囲内でD
NA分析の範囲で測定場所でのハイブリダイゼーションの直接的な検出を考慮す
ることができる。二次元の光源マトリックスとしてのLCD単位装置は、それぞ
れの場所を測定するための吸収測定用の光源としてならびに分析物測定の際(場
合によっては別の背景の照明を有する)の蛍光励起のための吸収測定用光源とし
て採用されることができる。
【0131】 7.注釈 場合によっては、本発明による方法の次の変法もしくは変化は、独立的に重要
である: 請求項1記載の方法は、次のように変えることができる:特徴b)による支持
体上に微粒子をもたらす過程は、試料を接触させる過程a)の前に数多くの種の
微粒子を用いて行なうことができる。本方法の前記の変法の場合には、支持体と
して有利に毛管間隙を有する平面上の支持体もしくはチップが使用され、この場
合このような平面状(場合によっては中空)の板状支持体は、直接にCCD画像
撮影機と結合され、微粒子を試料と接触させた際に事象の拡大せずに画像に応じ
ての検出を実施することができる。
【0132】 場合によっては、SMARTビーズの集団が可動する際にCCD画像撮影機を用い
ての検出の外観もしくはSMARTビーズの観察は、独立的に重要であり、この場合
この種の動的な測定には、殊に毛管を有する支持体がこれに該当する。
【0133】 8.例示的な実施態様 8.1 着色された微粒子 クロマトグラフィーマトリックスの粒子、例えばDEAEIセファロース、セファ
クリル(Sephacryl)、セファデックス(Sephadex)またはセファセル(Sephace
l)を5分間の恒温保持によって染料エオシンレッド(Eosinrot)、エバンブル
ー(Evanblau)およびライトグリーン(Lichtgruen)で着色した。この場合には
、着色されたビーズが得られ、このビーズは、透過光法によって明らかに分級す
ることができた。
【0134】 8.2 光源 キセノン灯およびハロゲン灯ならびに冷たい光源は、光源として適当であるこ
とが証明された。
【0135】 光学素子を光源と支持体との間に挿入することによって、支持体上に衝突する
光の並行性は、改善することができた。適当な光学素子は、例えば80〜200
nmのテレオプティーク(Teleoptik)(対物レンズ Tokina)、色消しテレオ
プティーク(Teleoptik)(対物レンズ 300nm Achromat)またはコリメ
ーター(Melis-Criot)であった。
【0136】 更に、60mmのチップ面積(対角線46mm、側面比5:4)、7864
32個のピクセル数(830μmのピクセル面積に相当する)を有するLCD
マトリックス LCX017AL (Sony)は、成果を収めて試験した。
【0137】 8.4 CCDチップ 16933mmの対角線、5:4の側面比(10.57mm×8.5mm)お
よび1300×3030の有効ピクセル数(計算されたピクセル面積7.95μ
)を有するCCDチップ ICX085AK(Sony)は、成果を収めて試験した。
【0138】 次に、本発明を図面に関連して例につき詳説する。
【0139】 図1によれば、過程Aにおいて、試料物質1は、調製された微粒子(SMARTビ
ーズ)と混合装置5中で混合される。このために導入された、微粒子3の集団は
、多数の異なる着色された透明な微粒子3を含み、この場合には、均一に着色さ
れた微粒子3は、均一に微粒子3で不動態化された捕捉分子(例えば、オリゴヌ
クレオチド)を有する1つの種に属する。試料中に存在する目的分析物の存在は
、分析物に特異的な標識化された検出試薬の使用によって、ビーズへの目的分析
物の結合により検出することができる溶解された形で検出される。
【0140】 次に、過程Aの間に、水素化条件下でそれぞれに適合する目的分析物の分子は
、当該微粒子(SMARTビーズ)の表面上で捕捉分子に付着されることができる。
【0141】 図1によれば、混合過程Aには、増幅過程(例えば、PCR増幅等)を続ける
ことができる。
【0142】 試料1と接触された微粒子3からの測定物質は、測定物質支持体7上で微粒子
3の任意の分布で平面状の配置にもたらされる。測定物質支持体7は、最も簡単
な場合には、ガラス板または透明なプラスチック板であることができ、これらの
板の上には、微粒子の測定物質3が例えば刷毛塗りされるか、ロール塗りされる
か、または型押しされる。
【0143】 図1における過程Cによれば、第1の測定通路内で測定物質支持体7上に配置
された、微粒子3からの集団を画像に応じて吸収測定し、この場合には、画像検
出センサーとしてCCD画像撮影機が使用される。示された例において、測定物
質支持体7は、CCD画像撮影機と広幅のバンドでスペクトルを発光する光源と
の間に存在し、この場合この光源は、図1においてグロー放電灯で示されている
。有利に、過程Cによる吸収測定の場合には、測定物質支持体7およびその上に
設けられた測定物質層の透過照明は、光源11の平行光線で行なわれる。この場
合、CCD画像撮影機9は、測定物質支持体7上で微粒子3の集合の画像を検出
し、この場合データ処理/制御装置13は、CCD画像撮影機の画像データを評
価し、CCD画像撮影機9の画像点の場所が何処にあるかを記憶し、この場合こ
のCCD画像撮影機は、一定の色の微粒子3を記録する。
【0144】 図1に示されたように、微粒子3の大きさは、それぞれの微粒子3が平面の投
影においてCCD画像撮影機9の多数のピクセル(画像点センサー)15を覆う
ように選択されている。
【0145】 過程Cにおいて、種々の微粒子種がその位置に対応配置されて撮影された画像
内で確認された後で、過程Dにおいて、検出反応が検出される。この例の場合に
は、反応の検出は、微粒子3から出発する蛍光信号によって行なわれ、この場合
この微粒子には、分析物に特異的な検出試薬が付着されていた。蛍光励起光源と
しては、UV光源17が使用され、このUV光源は、図1においてグロー放電灯
によって表わされ、平行光線を放出する。蛍光ビームは、画像撮影機9により、
それぞれの蛍光性微粒子3の位置に対応配置されて記録される。次に、データ処
理系は、当該蛍光信号を放出する微粒子3が如何なる種の微粒子3に属するのか
という過程CおよびDの結果から測定することができる。こうして確認された微
粒子3またはそれに対して不動態化された捕捉分子は、試料からの一定の目的分
析物とのみ反応することができたので、それによって、目的分析物は試料中に存
在することが確認された。
【0146】 図2は、CCD画像撮影機9についての測定装置中での測定物質支持体チップ
7aを示す。更に、測定物質支持体チップ7a(フラクタルSMARTチップもしく
はFSCとも呼称される)は、図3において平面図で示されている。チップ7aは
、円盤状の毛管間隙または空隙19を有し、これら毛管間隙または空隙は、下方
および上方から図2に示されているように透明な板区間21、23によって制限
されている。間隙高さh(図4参照)は、これが微粒子3の平均直径Dよりも大
きく、微粒子3の二倍の直径(2D)よりも小さいように選択されており、した
がってそれぞれ並んで存在する微粒子3の1つの層だけが毛管間隙19中の板状
区間21、23内に場所を有する。
【0147】 測定物質支持体チップ7aは、図3および4の右側端部で測定物質(試料との
混合後の微粒子3)を供給するための試料注入部25を有する。試料注入部25
は、毛管間隙19と結合している。図3から判断することができるように、毛管
間隙19は、平面状に検出領域27に亘って延在し、画像撮影機9と支持体チッ
プ7aとが図2に示された検出単位装置に組み立てられている場合には、前記の
検出領域は、図2によれば、29で示された、CCD画像撮影機9の活性の画像
検出場と並置されている。
【0148】 図2および3において左側にある、毛管間隙19の出口側には、示された実施
例において、吸着性材料30がチップ7aの1つの室内に設けられており、この
チップは、間隙19を測定物質で充填するために毛管力を測定物質の吸引作用に
よって強化する。測定物質支持体7aは、有利に射出成形法でプラスチックから
完成されており、したがってこの測定物質支持体は、安価に使い捨て商品(ディ
スポーザブル)として使用されることができる。
【0149】 なお、追記すべきことは、チップ7aの検出領域27の大きさがCCDセンサ
ーの活性の画像検出場29の大きさに本質的に相当することである。1つの実施
形式の場合には、検出領域は、2.5cm×3.7cmの寸法を有する。
【0150】 図5は、LCDマトリックス35を有する図2による装置を二次元の測定光源
もしくは励起光源として略示し、これら光源の光源素子は、意図的に光の強さお
よび色により場所および時間に依存して制御されることができ、この場合には、
当該の制御装置は、LCDマトリックスとCCDマトリックスにとって共通の制
御装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施態様を説明するための略図。
【図2】 CCD画像撮影機および測定物質支持体からなる検出単位装置を示す略示斜視
図。
【図3】 図2による測定物質支持体を示す平面図。
【図4】 図3においてIV−IVで示された区間面に沿って測定物質支持体を示す略示
断面図。
【図5】 LCDマトリックス(液晶表示マトリックス)、図2による支持体チップおよ
びCCDマトリックスからなるサンドイッチ状配置での検査単位装置を示す略図
【符号の説明】
1 試料物質、 3 微粒子、 5 混合装置、 7、7a 支持体、 9
画像検出装置、 11 光源、 13 データ処理装置、 15 ピクセル、
17 UV光源、 19 毛管間隙、 21、23 板状区間、 25 試料注
入部、 27 検出領域、 29 活性の画像検出場、 30 吸着性材料
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月1日(2001.3.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項40】 板(21;23)の間の間隔が選択的に調節可能である、
請求項39記載の支持体。
【請求項41】 支持体が数多くの殊に互いに平行に走る毛管通路を有し、
少なくとも毛管通路の範囲内で光学的に透明である、請求項39または40記載
の支持体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】 この場合、この相互作用の特異性は、そのために相応して備えられた、即ち不
動態化された相互成分を有するSMARTビーズだけへの分析物の選択的結合を可能
にし、ひいては分子の確認および不均質混合物中での分析物の引続く検出を可能
にする。同じスペクトル特性(色)によってクラスとして定義された全てのSMAR
Tビーズは、不動態化された相互作用成分を同様に備えており、この場合相互作
用成分の結合は、有利に共有結合形で行なうことができるが、しかし吸収的また
は特異的な高度に親和性の相互作用(例えば、ビチオン/アビジンもしくはスト
レプトアビジンまたはハプテン/抗ハプテン(Anti-Apten)抗体)により行なう
こともできる。それによって、試験物質中での分析物の存在により、SMARTビー
ズについての前記のスペクトルで確認可能なクラスについてのみ結合、ひいては
信号の発生を生じる。この信号は、クラスに特異的なそれぞれの装備を認識する
際に、結合された分析物の確認、ひいては試験物質中での検出のために使用され
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0133
【補正方法】変更
【補正内容】
【0133】 8.例示的な実施態様 8.1 着色された微粒子 クロマトグラフィーマトリックスの粒子、例えばDEAEセファロース、セファク
リル(Sephacryl)、セファデックス(Sephadex)またはセファセル(Sephacel
)を5分間の恒温保持によって染料エオシンレッド(Eosinrot)、エバンブルー
(Evanblau)およびライトグリーン(Lichtgruen)で着色した。この場合には、
着色されたビーズが得られ、このビーズは、透過光法によって明らかに分級する
ことができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/543 501 G01N 33/543 501D (31)優先権主張番号 198 39 256.7 (32)優先日 平成10年8月28日(1998.8.28) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 199 07 080.6 (32)優先日 平成11年2月19日(1999.2.19) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 199 24 327.1 (32)優先日 平成11年5月27日(1999.5.27) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,US (72)発明者 マンフレート ミュラー ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ロイター シュトラーセ 76/ベー (72)発明者 フリッツ シュテーラー ドイツ連邦共和国 ヴァインハイム ゲッ セルヴェーク 15 (72)発明者 ハンス リントナー ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト フ ィールライヒェンヴェーク 27 Fターム(参考) 2G020 AA08 DA05 DA13 DA23 DA31 DA63 2G043 AA04 BA16 CA04 DA02 EA01 HA01 KA02 KA03 KA09 LA03 NA01 2G045 BB22 BB24 CA25 CA26 CB01 CB03 CB07 CB14 DA30 DA36 DA60 FA11 FA19 FB12 2G054 AA06 AA07 AA08 BB08 CA21 CA22 CA23 CE01 CE02 EA01 EA03 FB01 GA04 GB10 GE01 GE07 GE09

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の過程: (a)試料を (i)数多くの種の微粒子(3)、この場合全ての種は、一定の分析物の検出に
    適しておりかつ別の種と光学的に区別しうる一定のコーディングを有し、および
    (ii)信号を発する群を支持するかまたは信号を発する群と結合しうる、数多
    くの可溶性の分析物特異性の検出試薬と接触させ、 (b)引続き微粒子(3)を支持体(7;7a)上にもたらし、少なくとも (c)コーディングおよび少なくとも1つの種の個々の微粒子(3)上の信号を
    発する群の量、存在または/および不在を支持体(7;7a)上で光学的に検出
    することによって、分析物を測定することを含む、試料中の数多くの分析物を測
    定する方法。
  2. 【請求項2】 分析物を細胞、細胞内粒子、核酸、ポリペプチド、ペプチド
    、糖蛋白質、リポ蛋白質、単糖類、オリゴ糖類および多糖類、脂質、代謝物、ホ
    ルモン、媒介物質、神経伝達物質、農薬、殺虫剤、毒性物質、薬理学的に有効な
    物質およびこれらの組合せ物から選択する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 試料として体液、例えば血清、血液、血漿、尿、リンパ液、
    脳延髄液、***、唾液等、組織、組織抽出液、細胞、細胞抽出液、植物性試料、
    環境試料および***物試料から選択された生体試料を使用する、請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 有機粒子、例えば有機ポリマーラテックス、または多糖類粒
    子、無機粒子、例えば磁性体粒子およびガラス粒子、ならびに有機無機複合体粒
    子から選択された微粒子(3)を使用する、請求項1から3までのいずれか1項
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 光学的に透明または光学的に不透明の微粒子(3)を使用す
    る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 10までの数の種の微粒子(3)を使用する、請求項1か
    ら5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 全ての種の微粒子(3)がこの微粒子の表面上で少なくとも
    1つの不動態化された、異なる分析物特異性の受容体を含む、請求項1から6ま
    でのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 不動態化された分析物特異性の受容体を、核酸、例えばDN
    AおよびRNA、核酸類似物、例えばペプチド核酸(PNA)、抗体、抗体断片
    、抗原、ペプチド、ハプテンおよび合成受容体から選択する、請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 微粒子(3)のコーディングを、色コーディング、例えば物
    質の呈色、表面の着色または/および着色剤の埋設によって発生させる、請求項
    1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 測定(6)を少なくとも2つの種の異なる微粒子上で行な
    う、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 全ての分析物の測定のために、分析物特異性の受容体およ
    び分析物類似物から選択される、少なくとも1つの可溶性の分析物特異性の検出
    試薬を使用する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 可溶性の分析物特異性の検出試薬を、核酸、例えばDNA
    およびRNA、核酸類似物、例えばペプチド核酸(PNA)、抗体、抗体断片、
    抗原、ペプチド、ハプテンおよび合成受容体から選択する、請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 可溶性の分析物特異性の検出試薬を、信号を発する基と直
    接にカップリングする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 可溶性の分析物特異性の検出試薬が信号を発する基、有利
    に高度に親和性の生体交換作用により結合しうる基を有する、請求項1から12
    までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 数多くの分析物の測定のために、同じ信号を発する基を使
    用する、請求項13または14記載の方法。
  16. 【請求項16】 信号を発する基として発光性基、蛍光性基または燐光性基
    を使用する、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 平面状の支持体(7)を使用する、請求項1から16まで
    のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 プラスチック、ガラス、半導体材料および金属から選択さ
    れた表面を有する支持体(7)を使用する、請求項1から17までのいずれか1
    項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 支持体としてチップ(7a)を使用する、請求項18記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 光学的に透明な支持体(7;7a)を使用する、請求項1
    から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 構造化された表面領域を有する支持体を使用する、請求項
    1から20までのいずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 施与が支持体(7)上への微粒子を含有する懸濁液の刷毛
    塗り、ロール塗り、型押しまたはスポッティングを含む、請求項1から21まで
    のいずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 施与が毛管作用による支持体(7a)上への微粒子の移動
    を含む、請求項1から22までのいずれか1項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 支持体上での微粒子の静的または動的な配置を定める、請
    求項1から23までのいずれか1項に記載の方法。
  25. 【請求項25】 高解像度の画像検出装置(9)、例えばCCDカメラを用
    いて測定を行なう、請求項1から24までのいずれか1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 各微粒子(3)が少なくとも2個、有利に少なくとも4個
    、特に有利に少なくとも9個、最も多くの場合に有利に少なくとも16個の個々
    のピクセルの1つの面積を覆う程度に、微粒子(3)の大きさを選択する、請求
    項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 微粒子(3)が少なくとも10μm、有利に20μm、特
    に有利に25μm〜80μmの平均直径を有する、請求項1から26までのいず
    れか1項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 臨床的パラメーターの診断、例えば核酸の診断、生物学的
    な基礎研究、法医学、食品分析および医薬製品のスクリーニングのための請求項
    1から27までのいずれか1項に記載の方法の使用。
  29. 【請求項29】 次のもの: (a)遊離形での数多くの種の微粒子(3)、この場合全ての種は、一定の分析
    物の検出に適しておりかつ別の種と光学的に区別しうる一定のコーディングを有
    し、 (b)数多くの可溶性の分析物特異性の検出試薬および (c)支持体(7;7a) を含む、殊に請求項1から27までのいずれか1項に記載の方法を実施するため
    のキット。
  30. 【請求項30】 次のもの: − 試料と接触される、支持体(7;7a)上にもたらされる微粒子(3)の集
    団の光学的挙動を本質的に拡大されずに画像に応じて検出するための電子的画像
    検出センサー(9)と、 − 支持体(7;7a)上での微粒子の集団内で微粒子(3)に対して信号を発
    する基の信号の発信を励起させるための装置(17)と、 − 微粒子(3)の集団の検出された光学的挙動を基礎とする試料内で一定の分
    析物の存在に関する情報を準備するために、電子的画像検出センサーの画像デー
    タを評価するデータ処理装置(13)とを含む、殊に請求項1から27までのい
    ずれか1項に記載の方法により、試料中の数多くの分析物を測定するために測定
    装置。
  31. 【請求項31】 画像検出センサーがCCD画像撮影機である、請求項30
    記載の測定装置。
  32. 【請求項32】 微粒子(3)が色コーディングされており、画像検出セン
    サー(9)が、検出される画像点の位置に対応配置されて微粒子(3)の集団の
    それぞれ撮影される画像の画像点の色の差を検出するのに適しており、微粒子の
    集団の光学的挙動を画像に応じて検出するために、支持体(7;7a)上でそれ
    ぞれ同じ色コーディングの微粒子(3)の状態を測定することができる、請求項
    30または31記載の測定装置。
  33. 【請求項33】 画像検出センサー(9)を用いて微粒子(3)の集団の個
    々の個体の光学的吸収挙動または反射挙動を並行に測定するための殊にスペクト
    ルの幅広のバンドの光を準備する少なくとも1つの光源(11)を含む、請求項
    30から32までのいずれか1項に記載の測定装置。
  34. 【請求項34】 信号の発信を励起させるための装置(17)が信号を発す
    る基を有する少なくとも1つの種の微粒子(3)を蛍光励起させるための少なく
    とも1つの光源を含み、画像検出センサー(9)が微粒子(3)の各集団の光学
    的挙動を画像に応じて検出する際に場合によっては蛍光を発する個体の画像点の
    位置に対応配置されて蛍光を検出するのに適している、請求項30から33まで
    のいずれか1項に記載の測定装置。
  35. 【請求項35】 微粒子(3)がその形状に関連してコーディングされてお
    り、画像検出センサー(9)とデータ処理装置(13)とからなる光学的測定装
    置が、個々の種の微粒子(3)を異なる形状輪郭に基づいてそれぞれ吸収される
    画像で区別するのに適している、請求項30から34までのいずれか1項に記載
    の測定装置。
  36. 【請求項36】 支持体が画像検出センサーの殊に平面状の窓であり、この
    窓が画像検出センサーの画像撮影の場を外向きに覆っている、請求項30から3
    5までのいずれか1項に記載の測定装置。
  37. 【請求項37】 支持体(7)と画像検出センサー(9)が定義された位置
    で互いに相対的に1つの共通のホルダーで固定することができるかまたは互いに
    直接に交換可能であるように固定することができる、請求項30から36までの
    いずれか1項に記載の測定装置。
  38. 【請求項38】 支持体(7a)が微粒子(3)のための少なくとも1つの
    流路を有し、測定装置は、微粒子(3)の集団が流路に沿って移動する間に微粒
    子(3)の光学的挙動を画像に応じて検出する目的で設置されている、請求項3
    0から37までのいずれか1項に記載の測定装置。
  39. 【請求項39】 支持体(7a)が空隙(19)、殊に微粒子(3)の平面
    側で互いに対向する2つの板(21、23)の間で微粒子(3)の集団を受け容
    れるための平らに延びた毛管間隙を有し、その中の少なくとも1つが透明である
    、請求項1から27までのいずれか1項に記載の方法を実施するため、殊に請求
    項30から38までのいずれか1項に記載の測定装置のための支持体。
  40. 【請求項40】 2つの板の間の間隔は、空隙(19)内でそれぞれ並んで
    存在する微粒子の1つの層だけが適合するように選択されている、請求項39記
    載の支持体。
  41. 【請求項41】 板(21;23)の間の間隔が選択的に調節可能である、
    請求項39または40記載の支持体。
  42. 【請求項42】 支持体が数多くの殊に互いに平行に走る毛管通路を有し、
    少なくとも毛管通路の範囲内で光学的に透明である、請求項1から27までのい
    ずれか1項に記載の方法を実施するため、殊に請求項1から38までのいずれか
    1項に記載の測定装置のための支持体。
JP2000571025A 1998-08-28 1999-08-27 試料中の分析物を測定するための方法および装置 Pending JP2002525587A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19839256 1998-08-28
DE19839254 1998-08-28
DE19839255.9 1998-08-28
DE19839256.7 1998-08-28
DE19839255 1998-08-28
DE19839254.0 1998-08-28
DE19907080.6 1999-02-19
DE19907080 1999-02-19
DE19924327 1999-05-27
DE19924327.1 1999-05-27
PCT/EP1999/006315 WO2000012123A2 (de) 1998-08-28 1999-08-27 Verfahren und messeinrichtung zur bestimmung einer vielzahl von analyten in einer probe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525587A true JP2002525587A (ja) 2002-08-13

Family

ID=27512654

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571025A Pending JP2002525587A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 試料中の分析物を測定するための方法および装置
JP2000567951A Pending JP2002523781A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 生化学的反応支持体の製造および/または製造のための方法および装置
JP2000571081A Pending JP2002525590A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 分析物測定法のための支持体および該支持体を製造する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567951A Pending JP2002523781A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 生化学的反応支持体の製造および/または製造のための方法および装置
JP2000571081A Pending JP2002525590A (ja) 1998-08-28 1999-08-27 分析物測定法のための支持体および該支持体を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7737088B1 (ja)
EP (6) EP2273270A1 (ja)
JP (3) JP2002525587A (ja)
AT (4) ATE296677T1 (ja)
AU (3) AU771238B2 (ja)
CA (2) CA2341894A1 (ja)
DE (8) DE59915204D1 (ja)
WO (3) WO2000013017A2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109283A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Moritex Corporation 生化学検出装置及び検出方法
JP2010014731A (ja) * 2009-10-14 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
JP2010181416A (ja) * 2003-03-24 2010-08-19 Intuity Medical Inc 被分析物濃度検出の装置及び方法
JP2013509618A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 アレンティック マイクロサイエンス インコーポレイテッド 顕微撮像法
JP2013521499A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 クワンテリクス コーポレーション ビーズまたは他の捕捉物を用いた分子または粒子の超高感度検出
JP2013521500A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 クワンテリクス コーポレーション 分子または粒子を検出するアッセイにおけるダイナミックレンジを拡張するための方法またはシステム
US8846415B2 (en) 2008-09-23 2014-09-30 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules on single molecule arrays
US9075225B2 (en) 2009-10-28 2015-07-07 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US9395359B2 (en) 2006-02-21 2016-07-19 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
WO2017010375A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 ヤマト科学株式会社 組織試料分析装置及び組織試料分析システム
US9551663B2 (en) 2010-03-01 2017-01-24 Quanterix Corporation Methods and systems for extending dynamic range in assays for the detection of molecules or particles
US9678068B2 (en) 2010-03-01 2017-06-13 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules using dual detection methods
US9809838B2 (en) 2007-08-30 2017-11-07 Trustees Of Tufts College Methods for determining the concentration of an analyte in solution
US9932626B2 (en) 2013-01-15 2018-04-03 Quanterix Corporation Detection of DNA or RNA using single molecule arrays and other techniques
US9952237B2 (en) 2011-01-28 2018-04-24 Quanterix Corporation Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
US9989750B2 (en) 2013-06-26 2018-06-05 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US10393759B2 (en) 2011-04-12 2019-08-27 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
US10502666B2 (en) 2013-02-06 2019-12-10 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
US11237171B2 (en) 2006-02-21 2022-02-01 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution

Families Citing this family (223)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE366418T1 (de) 1996-04-25 2007-07-15 Bioarray Solutions Ltd Licht-regulierte, elektrokinetische zusammensetzung von partikeln an oberflächen
ATE246041T1 (de) 1998-02-11 2003-08-15 Univ Houston Office Of Technol Vorrichtung zur durchführung chemischer und biochemischer reaktionen unter anwendung von photoerzeugten reagenzien
US7101914B2 (en) 1998-05-04 2006-09-05 Natural Asa Isomer enriched conjugated linoleic acid compositions
US6271957B1 (en) * 1998-05-29 2001-08-07 Affymetrix, Inc. Methods involving direct write optical lithography
DE59915204D1 (de) * 1998-08-28 2010-10-28 Febit Holding Gmbh Verfahren zur herstellung von biochemischen reaktionsträgern
NZ511560A (en) * 1998-11-05 2002-11-26 Chemometec As A method for the assessment of particles and a system and a device for use in the method
WO2000049142A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Febit Ferrarius Biotechnology Gmbh Verfahren zur herstellung von polymeren
WO2000066259A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-09 Ut-Battelle, Llc Method and apparatus for combinatorial chemistry
US7387891B2 (en) 1999-05-17 2008-06-17 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
US7410793B2 (en) 1999-05-17 2008-08-12 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
US20050279949A1 (en) 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
ATE264718T1 (de) * 1999-07-02 2004-05-15 Clondiag Chip Tech Gmbh Microchip-matrix-vorrichtung zur vervielfältigung und charakterisierung von nukleinsäuren
JP2001078175A (ja) 1999-07-07 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
JP2001070227A (ja) * 1999-07-07 2001-03-21 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
US6784982B1 (en) 1999-11-04 2004-08-31 Regents Of The University Of Minnesota Direct mapping of DNA chips to detector arrays
US6867851B2 (en) 1999-11-04 2005-03-15 Regents Of The University Of Minnesota Scanning of biological samples
US20050164293A1 (en) * 1999-11-29 2005-07-28 Peer Stahler Dynamic determination of analytes
DE19962803A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur maskenfreien Herstellung von Biopolymeren
DE10024132B4 (de) * 2000-01-28 2007-03-22 Leica Microsystems Cms Gmbh Anordnung zur Detektion von Fluoreszenzlicht mehrerer Probenpunkte
DE10013254A1 (de) 2000-03-17 2001-10-04 Friz Biochem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis organischer Moleküle in einer Probensubstanz
CA2404799C (en) 2000-04-06 2007-08-07 Conlinco, Inc. Conjugated linoleic acid compositions
EP1274320A2 (en) 2000-04-18 2003-01-15 Natural AS Conjugated linoleic acid powder
DE10023423B4 (de) * 2000-05-12 2009-03-05 Gnothis Holding Sa Direkter Nachweis von Einzelmolekülen
DE60117556T2 (de) 2000-06-21 2006-11-02 Bioarray Solutions Ltd. Multianalytische molekularanalyse durch verwendung anwendungsspezifischer zufallspartikelarrays
US9709559B2 (en) 2000-06-21 2017-07-18 Bioarray Solutions, Ltd. Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
WO2002004597A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Nimblegen Systems, Inc. Method and apparatus for synthesis of arrays of dna probes
DE10036457A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Giesing Michael Verwendung eines bildgebenden photoelektrischen Flächensensors zur Auswertung von Biochips und Bildgebungsverfahren hierfür
US6576472B1 (en) * 2000-07-26 2003-06-10 Smithkline Beecham Corporation Chemical constructs for solution phase chemistry
US6567163B1 (en) 2000-08-17 2003-05-20 Able Signal Company Llc Microarray detector and synthesizer
US6545758B1 (en) 2000-08-17 2003-04-08 Perry Sandstrom Microarray detector and synthesizer
FR2813121A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-22 Claude Weisbuch Dispositif perfectionne de support d'elements chromophores
DE10051396A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur integrierten Synthese und Analytbestimmung an einem Träger
DE50107386D1 (de) * 2000-10-17 2005-10-13 Febit Ag Verfahren und vorrichtung zur integrierten synthese und analytbestimmung an einem träger
US20030045005A1 (en) * 2000-10-17 2003-03-06 Michael Seul Light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
DE10058095C2 (de) * 2000-11-03 2003-12-18 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Bestimmung von Analyten durch Chemilumineszenz
GB2368903A (en) * 2000-11-08 2002-05-15 Proimmune Ltd Analysis of biological and biochemical assays
DE10060433B4 (de) * 2000-12-05 2006-05-11 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Fluidbauelements, Fluidbauelement und Analysevorrichtung
DE10062244A1 (de) * 2000-12-14 2002-07-04 Infineon Technologies Ag Sensor zur Detektion von makromolekularen Biopolymeren, Sensoranordnung, Verfahren zur Detektion von makromolekularen Biopolymeren und Verfahren zum Herstellen eines Sensors zur Detektion von makromolekularen Biopolymeren
DE10103954B4 (de) * 2001-01-30 2005-10-06 Advalytix Ag Verfahren zur Analyse von Makromolekülen
DE10113711A1 (de) * 2001-03-16 2002-09-26 Lifebits Ag Verfahren zum Nachweis biochemischer Reaktionen und Messträger zur Durchführung des Verfahrens
DE10115474A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Infineon Technologies Ag Mikrofluidkanalstruktur und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Mikrofluidkanalstruktur
CA2442282A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cellect Technologies Corp. Methods devices and systems for sorting and separating particles
US20020160427A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Febit Ag Methods and apparatuses for electronic determination of analytes
DE10122357A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Hybridverfahren zur Herstellung von Trägern für die Analytbestimmung
EP1397668A2 (en) * 2001-06-06 2004-03-17 Digital Optical Imaging Corporation Light modulated microarray reader and methods relating thereto
US7262063B2 (en) 2001-06-21 2007-08-28 Bio Array Solutions, Ltd. Directed assembly of functional heterostructures
DE10156329A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Frieder Breitling Verfahren und Anordnung zum Anbringen von in Transportmittel immobilisierten Substanzen sowie Monomerpartikel
DE10133844B4 (de) * 2001-07-18 2006-08-17 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Analyten
DE10136008B4 (de) * 2001-07-24 2005-03-31 Advalytix Ag Verfahren zur Analyse von Makromolekülen und Verfahren zur Herstellung einer Analysevorrichtung
DE10142691B4 (de) * 2001-08-31 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Nachweis biochemischer Reaktionen sowie eine Vorrichtung hierfür
CA2459320C (en) 2001-09-06 2016-07-05 Genomic Profiling Systems, Inc. Rapid detection of replicating cells
DE10145700A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-10 Infineon Technologies Ag Biochip-Anordnung, Sensor-Anordnung und Verfahren zum Betreiben einer Biochip-Anordnung
DE10145701A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-10 Infineon Technologies Ag Fluoreszenz-Biosensorchip und Fluoreszenz-Biosensorchip-Anordnung
DE10148102B4 (de) * 2001-09-28 2006-03-30 Biotez Berlin-Buch Gmbh Biochip zum quantitativen fotometrischen Nachweis von Biomolekülen, seine Verwendung und Verfahren zum quantitativen Nachweis von Biomolekülen durch fotometrisches Erfassen einer Farbreaktion
DE10149947A1 (de) 2001-10-10 2003-04-17 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Mikrofluidisches Extraktionsverfahren
US20040002073A1 (en) 2001-10-15 2004-01-01 Li Alice Xiang Multiplexed analysis of polymorphic loci by concurrent interrogation and enzyme-mediated detection
DE10152925A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Febit Ag Asymmetrische Sonden
US7413859B2 (en) 2001-11-14 2008-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Method and biosensors for detecting macromolecular biopolymers
DE10155892A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Erfassen von makromolekularen Biopolymeren mittels mindestens einer Einheit zum Immobilisieren von makromolekularen Biopolymeren und Biosensor zum Erfassen von makromolekularen Biopolymeren
DE10156467A1 (de) * 2001-11-16 2003-06-05 Micronas Gmbh Träger zur Synthese sowie Verfahren zur Herstellung von Biopolymeren
US6677470B2 (en) 2001-11-20 2004-01-13 Natural Asa Functional acylglycerides
US7635588B2 (en) 2001-11-29 2009-12-22 Applied Biosystems, Llc Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
DE10160987B4 (de) * 2001-12-05 2005-08-04 Siemens Ag Baueinheit zur simultanen, optischen Beleuchtung einer Vielzahl von Proben
DE10201463B4 (de) 2002-01-16 2005-07-21 Clondiag Chip Technologies Gmbh Reaktionsgefäß zur Durchführung von Array-Verfahren
DE10206548B4 (de) * 2002-02-13 2005-06-16 Siemens Ag Verfahren zur Analyse von Probenbestandteile tragenden Trägerplatten und Vorrichtungen zur Durchführung dieses Verfahrens
DE10208770A1 (de) * 2002-02-28 2003-09-04 Febit Ag Erhöhung der Sensitivität und Spezifität von Hybridisierungsexperimenten mit Nukleinsäure-Chips
US7504364B2 (en) 2002-03-01 2009-03-17 Receptors Llc Methods of making arrays and artificial receptors
DE10215319A1 (de) * 2002-04-02 2003-10-30 Siemens Ag Gerät zur Beleuchtung einer zu untersuchenden Probenplatte
WO2003098278A2 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Applera Corporation Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
DE10224825A1 (de) * 2002-06-05 2003-12-24 Eppendorf Ag Verfahren zur Analyse von Biomolekülen
FR2842826B1 (fr) * 2002-07-25 2006-01-20 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication de puces biologiques
JP2004069559A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 製造システム、その制御装置、制御方法、制御システム及び制御プログラム
US7157228B2 (en) * 2002-09-09 2007-01-02 Bioarray Solutions Ltd. Genetic analysis and authentication
DE10242529A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Meßsystem mit photoempfindlicher Elektrode
DE10242530A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Lichtquelle für ein Meßsystem mit photoempfindlicher Elektrode zum Nachweis eines oder mehrerer Analyten
US7469076B2 (en) 2003-09-03 2008-12-23 Receptors Llc Sensors employing combinatorial artificial receptors
US6743931B2 (en) 2002-09-24 2004-06-01 Natural Asa Conjugated linoleic acid compositions
DE10245432A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren mindestens eines Lumineszenz-Stoffs
DE10245845B4 (de) * 2002-09-30 2006-06-29 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Meßchip für die Verwendung ein einer Vorrichtung zur quantitativen Bestimmung eines Analyten in einer Probe und Vorrichtung mit diesem Meßchip
US7305112B2 (en) * 2002-10-15 2007-12-04 The Scripps Research Institute Method of converting rare cell scanner image coordinates to microscope coordinates using reticle marks on a sample media
US7220592B2 (en) * 2002-11-15 2007-05-22 Eksigent Technologies, Llc Particulate processing system
US7175810B2 (en) 2002-11-15 2007-02-13 Eksigent Technologies Processing of particles
AU2003298655A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Bioarray Solutions, Ltd. Analysis, secure access to, and transmission of array images
EP1649045B1 (de) * 2002-12-23 2008-06-25 febit biotech GmbH Einbau von hapten-gruppen bei der herstellung von trägern für die analytbestimmung
EP1596978A2 (de) * 2002-12-23 2005-11-23 febit biotech GmbH Verfahren zum validierten aufbau von arrays
DE10312670A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Friz Biochem Gmbh Substrat zur kontrollierten Benetzung vorbestimmter Benetzungsstellen mit kleinen Flüssigkeitsvolumina, Substratabdeckung und Flusskammer
US7300755B1 (en) * 2003-05-12 2007-11-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods for haplotyping genomic DNA
US8133670B2 (en) * 2003-06-13 2012-03-13 Cold Spring Harbor Laboratory Method for making populations of defined nucleic acid molecules
US7927796B2 (en) 2003-09-18 2011-04-19 Bioarray Solutions, Ltd. Number coding for identification of subtypes of coded types of solid phase carriers
PT1664722E (pt) 2003-09-22 2011-12-28 Bioarray Solutions Ltd Polielectrólito imobilizado à superfície com grupos funcionais múltiplos capazes de se ligarem covalentemente às biomoléculas
US7718133B2 (en) 2003-10-09 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer processing devices and methods
US7563569B2 (en) 2003-10-28 2009-07-21 Michael Seul Optimization of gene expression analysis using immobilized capture probes
WO2005045059A2 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Bioarray Solutions Ltd. Allele assignment and probe selection in multiplexed assays of polymorphic targets
ES2533876T3 (es) 2003-10-29 2015-04-15 Bioarray Solutions Ltd Análisis multiplexado de ácidos nucleicos mediante fragmentación de ADN bicatenario
US20050214811A1 (en) * 2003-12-12 2005-09-29 Margulies David M Processing and managing genetic information
US7122799B2 (en) 2003-12-18 2006-10-17 Palo Alto Research Center Incorporated LED or laser enabled real-time PCR system and spectrophotometer
DE102004015272A1 (de) * 2004-03-29 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Biosensor-Anordnung zum Erfassen von Biomolekülen und Verfahren zum Erfassen von Biomolekülen
DE102004021904B4 (de) * 2004-05-04 2011-08-18 Carl Zeiss Microlmaging GmbH, 07745 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Analyseanordnung mit diskreten, separaten Messbereichen zur biologischen, biochemischen oder chemischen Analyse
US7751048B2 (en) * 2004-06-04 2010-07-06 California Institute Of Technology Optofluidic microscope device
US7773227B2 (en) * 2004-06-04 2010-08-10 California Institute Of Technology Optofluidic microscope device featuring a body comprising a fluid channel and having light transmissive regions
US7363170B2 (en) * 2004-07-09 2008-04-22 Bio Array Solutions Ltd. Transfusion registry network providing real-time interaction between users and providers of genetically characterized blood products
US7848889B2 (en) 2004-08-02 2010-12-07 Bioarray Solutions, Ltd. Automated analysis of multiplexed probe-target interaction patterns: pattern matching and allele identification
US7291824B2 (en) * 2005-12-22 2007-11-06 Palo Alto Research Center Incorporated Photosensing throughout energy range and in subranges
US7522786B2 (en) * 2005-12-22 2009-04-21 Palo Alto Research Center Incorporated Transmitting light with photon energy information
WO2006029234A1 (en) 2004-09-03 2006-03-16 Receptors Llc Combinatorial artificial receptors including tether building blocks
DE102004056735A1 (de) 2004-11-09 2006-07-20 Clondiag Chip Technologies Gmbh Vorrichtung für die Durchführung und Analyse von Mikroarray-Experimenten
DE102004056787A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf Vorrichtung und Verfahren zur Messung von Fluoreszenz in mehreren Reaktionsräumen
TWI295730B (en) * 2004-11-25 2008-04-11 Ind Tech Res Inst Microfluidic chip for sample assay and method thereof
US7560417B2 (en) 2005-01-13 2009-07-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for parallel synthesis of chain molecules such as DNA
JP2008537146A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ 蛇行する幅の広いチャネルを備える流体構造
DE102005018337A1 (de) * 2005-04-20 2006-11-02 Micronas Gmbh Mikrooptisches Detektionssystem und Verfahren zur Bestimmung temperaturabhängiger Parameter von Analyten
GB0509833D0 (en) * 2005-05-16 2005-06-22 Isis Innovation Cell analysis
US8486629B2 (en) 2005-06-01 2013-07-16 Bioarray Solutions, Ltd. Creation of functionalized microparticle libraries by oligonucleotide ligation or elongation
JP4607684B2 (ja) * 2005-06-29 2011-01-05 富士フイルム株式会社 流路ブロック、センサユニット、及び全反射減衰を利用した測定装置
CA2623408C (en) 2005-09-26 2014-04-01 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cassette containing growth medium
US7760274B2 (en) 2005-12-08 2010-07-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Programmable mask for fabricating biomolecule array or polymer array, apparatus for fabricating biomolecule array or polymer array including the programmable mask, and method of fabricating biomolecule array or polymer array using the programmable mask
US7547904B2 (en) * 2005-12-22 2009-06-16 Palo Alto Research Center Incorporated Sensing photon energies emanating from channels or moving objects
US7420677B2 (en) * 2005-12-22 2008-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Sensing photon energies of optical signals
US7433552B2 (en) * 2005-12-22 2008-10-07 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining analyte information
US8437582B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Palo Alto Research Center Incorporated Transmitting light with lateral variation
US7386199B2 (en) * 2005-12-22 2008-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Providing light to channels or portions
US7358476B2 (en) * 2005-12-22 2008-04-15 Palo Alto Research Center Incorporated Sensing photons from objects in channels
US9041938B2 (en) 2006-05-02 2015-05-26 California Institute Of Technology Surface wave assisted structures and systems
US7768654B2 (en) 2006-05-02 2010-08-03 California Institute Of Technology On-chip phase microscope/beam profiler based on differential interference contrast and/or surface plasmon assisted interference
JP4431549B2 (ja) * 2006-05-31 2010-03-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光分析装置
US20120269728A1 (en) * 2006-08-02 2012-10-25 Antara Biosciences Inc. Methods and compositions for detecting one or more target agents using tracking components
DE102006039479A1 (de) 2006-08-23 2008-03-06 Febit Biotech Gmbh Programmierbare Oligonukleotidsynthese
WO2008049795A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Flexgen Bv Method and system for calibrating laser focus and position in micro-arrays
US7532128B2 (en) * 2006-10-25 2009-05-12 Alverix, Inc. Position sensitive indicator detection
DE102006056949B4 (de) * 2006-11-30 2011-12-22 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg Verfahren und Vorrichtung zur Detektion mindestens einer Eigenschaft von mindestens einem Objekt mit einem Mikrochip
DE102007018833A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Febit Holding Gmbh Verbesserte molekularbiologische Prozessanlage
DE102006062089A1 (de) 2006-12-29 2008-07-03 Febit Holding Gmbh Verbesserte molekularbiologische Prozessanlage
US9164037B2 (en) 2007-01-26 2015-10-20 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for evaluation of signals received from spatially modulated excitation and emission to accurately determine particle positions and distances
US8821799B2 (en) 2007-01-26 2014-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system implementing spatially modulated excitation or emission for particle characterization with enhanced sensitivity
US7852490B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Implanting optical cavity structures
US7936463B2 (en) * 2007-02-05 2011-05-03 Palo Alto Research Center Incorporated Containing analyte in optical cavity structures
US7633629B2 (en) * 2007-02-05 2009-12-15 Palo Alto Research Center Incorporated Tuning optical cavities
US7522811B2 (en) * 2007-07-13 2009-04-21 Palo Alto Research Center Incorporated Producing sandwich waveguides
US7529438B2 (en) * 2007-07-13 2009-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Producing fluidic waveguides
ES2488090T3 (es) * 2007-07-27 2014-08-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Etiqueta de identificación de la orientación, estructura portadora de contenedores de reactivos y dispositivo analizador
DE102007054602A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-28 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Messaufbau zum Erfassen der Verteilung mindestens einer Zustandsgröße in einem Messfeld mit verschiedenen Sonden
DE202007019582U1 (de) 2007-11-15 2014-01-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Messaufbau zum Erfassen der Verteilung mindestens einer Zustandsgröße in einem Messfeld mit verschiedenen Sonden
DE102007056398A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Febit Holding Gmbh Flexibles Extraktionsverfahren für die Herstellung sequenzspezifischer Molekülbibliotheken
US8320983B2 (en) * 2007-12-17 2012-11-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling transfer of objects affecting optical characteristics
US8373860B2 (en) 2008-02-01 2013-02-12 Palo Alto Research Center Incorporated Transmitting/reflecting emanating light with time variation
US8629981B2 (en) 2008-02-01 2014-01-14 Palo Alto Research Center Incorporated Analyzers with time variation based on color-coded spatial modulation
WO2009111573A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 California Institute Of Technology Optofluidic microscope device with photosensor array
EP2250485A1 (en) * 2008-03-04 2010-11-17 California Institute of Technology Methods of using optofluidic microscope devices
US8325349B2 (en) * 2008-03-04 2012-12-04 California Institute Of Technology Focal plane adjustment by back propagation in optofluidic microscope devices
DE102008021365A1 (de) * 2008-04-29 2009-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Einbringen von Reagenzien in Mikrokanäle einer Analyseeinheit
US8039776B2 (en) 2008-05-05 2011-10-18 California Institute Of Technology Quantitative differential interference contrast (DIC) microscopy and photography based on wavefront sensors
JP5685538B2 (ja) 2008-09-24 2015-03-18 ストラウス ホールディングス インコーポレイテッド 分析物を検出するためのキットおよび装置
WO2010036972A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Devices, apparatus and method for providing photostimulation and imaging of structures
RU2385940C1 (ru) * 2008-10-23 2010-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "ВИНТЕЛ" Способ определения нуклеиновых кислот методом полимеразно-цепной реакции в режиме реального времени и устройство для его осуществления
US8660312B2 (en) * 2009-01-21 2014-02-25 California Institute Of Technology Quantitative differential interference contrast (DIC) devices for computed depth sectioning
EP2398915B1 (en) 2009-02-20 2016-08-24 Synthetic Genomics, Inc. Synthesis of sequence-verified nucleic acids
WO2010106109A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Febit Holding Gmbh Multi-use of biochips
DE102009014080B4 (de) * 2009-03-23 2011-12-15 Baumer Innotec Ag Vorrichtung zum Bestimmen von Partikelgrössen
FR2943789B1 (fr) * 2009-03-26 2013-07-26 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif pour la caracterisation de la dynamique de coagulation ou sedimentation d'un fluide tel que le sang ou le plasma sanguin
KR20100109196A (ko) * 2009-03-31 2010-10-08 삼성전자주식회사 빛의 투과량 또는 반사량을 이용한 검출 대상물의 농도 측정시스템 및 방법
US8300971B2 (en) * 2009-04-17 2012-10-30 LevelSet Systems, Inc. Method and apparatus for image processing for massive parallel DNA sequencing
US8416400B2 (en) * 2009-06-03 2013-04-09 California Institute Of Technology Wavefront imaging sensor
US8633432B2 (en) * 2009-09-21 2014-01-21 California Institute Of Technology Reflective focusing and transmissive projection device
CN101698146B (zh) * 2009-09-24 2011-10-26 复旦大学附属肿瘤医院 用于合成放射性药物的微量反应器及其应用
CA2779356A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Waterford Institute Of Technology A nanohole array biosensor
CN102792151B (zh) * 2010-03-23 2015-11-25 加州理工学院 用于2d和3d成像的超分辨率光流体显微镜
DE102010018678B4 (de) 2010-04-28 2017-06-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktoranordnung, Schüttelvorrichtung und Verfahren zum Bestrahlen eines Mediums in einem Bioreaktor
SE535918C2 (sv) * 2010-06-10 2013-02-19 Hemocue Ab Detektion av magnetiskt inmärkta biologiska komponenter
WO2012030995A2 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Optical system for high resolution thermal melt detection
US9114399B2 (en) 2010-08-31 2015-08-25 Canon U.S. Life Sciences, Inc. System and method for serial processing of multiple nucleic acid assays
US8536545B2 (en) 2010-09-09 2013-09-17 California Institute Of Technology Delayed emission detection devices and methods
US9569664B2 (en) 2010-10-26 2017-02-14 California Institute Of Technology Methods for rapid distinction between debris and growing cells
EP2633267A4 (en) 2010-10-26 2014-07-23 California Inst Of Techn MICROSCOPE SYSTEM WITHOUT PROJECTION LENS AND SCAN
US9643184B2 (en) 2010-10-26 2017-05-09 California Institute Of Technology e-Petri dishes, devices, and systems having a light detector for sampling a sequence of sub-pixel shifted projection images
DE102010056289A1 (de) 2010-12-24 2012-06-28 Geneart Ag Verfahren zur Herstellung von Leseraster-korrekten Fragment-Bibliotheken
KR20140027113A (ko) 2011-03-03 2014-03-06 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 도광 픽셀
US8723140B2 (en) 2011-08-09 2014-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Particle analyzer with spatial modulation and long lifetime bioprobes
US9029800B2 (en) 2011-08-09 2015-05-12 Palo Alto Research Center Incorporated Compact analyzer with spatial modulation and multiple intensity modulated excitation sources
US9117149B2 (en) 2011-10-07 2015-08-25 Industrial Technology Research Institute Optical registration carrier
CN104185677B (zh) 2011-11-07 2016-03-02 快速微型生物***公司 用于无菌性测试的盒
KR20130073354A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 한국전자통신연구원 바이오 칩 분석 장치
EP4060016A1 (en) 2012-04-16 2022-09-21 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cell culturing device
WO2014168734A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-16 Cedars-Sinai Medical Center Time-resolved laser-induced fluorescence spectroscopy systems and uses thereof
DE102013106432A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Optische Indikator-Einheit und Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer physikalisch-chemischen Eigenschaft eines Prozessmediums in einer prozesstechnischen Anlage
JP6656733B2 (ja) 2013-08-05 2020-03-04 ツイスト バイオサイエンス コーポレーション 新規合成した遺伝子ライブラリ
US10669304B2 (en) 2015-02-04 2020-06-02 Twist Bioscience Corporation Methods and devices for de novo oligonucleic acid assembly
WO2016126987A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Twist Bioscience Corporation Compositions and methods for synthetic gene assembly
DE102015003019A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur optischen Detektion einer Bewegung in einer biologischen Probe mit räumlicher Ausdehnung
WO2016172377A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Twist Bioscience Corporation Devices and methods for oligonucleic acid library synthesis
EP3104208B1 (en) * 2015-06-09 2022-08-24 Nokia Technologies Oy Electronic circuitry for a valve for the transfer of an optically-active fluid from a first to a second reservoir
JP6239562B2 (ja) 2015-09-14 2017-11-29 株式会社東芝 照明デバイスおよびそれを備えるバイオ情報計測装置
JP6982362B2 (ja) 2015-09-18 2021-12-17 ツイスト バイオサイエンス コーポレーション オリゴ核酸変異体ライブラリーとその合成
CN108698012A (zh) 2015-09-22 2018-10-23 特韦斯特生物科学公司 用于核酸合成的柔性基底
US9895673B2 (en) 2015-12-01 2018-02-20 Twist Bioscience Corporation Functionalized surfaces and preparation thereof
CN106248764B (zh) * 2016-08-03 2020-03-24 南京山诺生物科技有限公司 一种实时可视共享及一体成像的核酸电泳装置及其操作方法
GB2568444A (en) 2016-08-22 2019-05-15 Twist Bioscience Corp De novo synthesized nucleic acid libraries
KR102217487B1 (ko) 2016-09-21 2021-02-23 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 핵산 기반 데이터 저장
KR20180046098A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 삼성전자주식회사 검사장치, 검사 시스템 및 검사장치의 제어방법
CN110366613A (zh) 2016-12-16 2019-10-22 特韦斯特生物科学公司 免疫突触的变体文库及其合成
CA3054303A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Twist Bioscience Corporation Nucleic acid based data storage
WO2018170169A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Twist Bioscience Corporation Variant libraries of the immunological synapse and synthesis thereof
CA3066744A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
WO2018231864A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Twist Bioscience Corporation Methods for seamless nucleic acid assembly
SG11202002194UA (en) 2017-09-11 2020-04-29 Twist Bioscience Corp Gpcr binding proteins and synthesis thereof
WO2019079769A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Twist Bioscience Corporation HEATED NANOWELLS FOR THE SYNTHESIS OF POLYNUCLEOTIDES
DE102017127671A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Photonischer Gassensor und Verfahren zur Herstellung eines photonischen Gassensors
US10936953B2 (en) 2018-01-04 2021-03-02 Twist Bioscience Corporation DNA-based digital information storage with sidewall electrodes
WO2019222706A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Twist Bioscience Corporation Polynucleotides, reagents, and methods for nucleic acid hybridization
WO2020086918A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Daniel Shafer Microscale chemical reactors
CN109289725A (zh) * 2018-11-14 2019-02-01 山东金德新材料有限公司 一种新型微通道反应器
WO2020127828A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, vermessungssystem und verfahren zur erfassung einer zumindest teilweise spiegelnden oberfläche unter verwendung zweier spiegelungsmuster
SG11202109322TA (en) 2019-02-26 2021-09-29 Twist Bioscience Corp Variant nucleic acid libraries for glp1 receptor
JP2022522668A (ja) 2019-02-26 2022-04-20 ツイスト バイオサイエンス コーポレーション 抗体を最適化するための変異体核酸ライブラリ
AU2020298294A1 (en) 2019-06-21 2022-02-17 Twist Bioscience Corporation Barcode-based nucleic acid sequence assembly
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
DE102020123949A1 (de) 2020-09-15 2022-03-17 IMMS Institut für Mikroelektronik- und Mechatronik-Systeme gemeinnützige GmbH (IMMS GmbH) Elektrochemische Sensoranordnung und Verwendung eines fotoelektrischen Sensors zur Bestimmung von Ladungsträgern in einem Medium
WO2023187429A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Thalesnano Zrt Flow-through type apparatus for performing chemical reaction of reagents principally in space

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1107714A (en) * 1964-04-18 1968-03-27 Dowty Technical Dev Ltd Hydraulic power transmission
US4342832A (en) 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
DE3301833A1 (de) 1983-01-20 1984-07-26 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF), 3300 Braunschweig Verfahren zur simultanen synthese mehrerer oligonocleotide an fester phase
DE8309254U1 (de) 1983-03-29 1985-01-03 Straub, Hans, Dipl.-Ing.(FH), 7345 Deggingen Verteilereinheit fuer die rohre von zentralheizungsanlagen
DE3322373C2 (de) * 1983-05-19 1986-12-04 Ioannis Dr. 3000 Hannover Tripatzis Testmittel und Verfahren zum Nachweis von Antigenen und/oder Antikörpern
SE8303626D0 (sv) 1983-06-23 1983-06-23 Kabigen Ab A recombinant plasmid a transformant microorganism, a polydoxyrebonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced
DE3568874D1 (en) * 1984-06-13 1989-04-20 Ares Serono Inc Photometric instruments, their use in methods of optical analysis, and ancillary devices therefor
EP0316018A3 (en) 1985-03-29 1989-07-26 Cetus Oncology Corporation Modification of dna sequences
SE458968B (sv) * 1987-06-16 1989-05-22 Wallac Oy Biospecifikt analysfoerfarande foer flera analyter i vilket ingaar partikelraekning och maerkning med fluorescerande maerksubstanser
GB8714270D0 (en) * 1987-06-18 1987-07-22 Williams G R Analysis of carbohydrates
US5162863A (en) * 1988-02-15 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for inspecting a specimen by optical detection of antibody/antigen sensitized carriers
JPH03505966A (ja) 1988-07-14 1991-12-26 ベイラー カレッジ オブ メディシン 生物高分子の固相組立及び再構築方法
EP0385410B1 (en) 1989-02-28 1996-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Partially double-stranded oligonucleotide and method for forming oligonucleotide
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5424186A (en) 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5925525A (en) * 1989-06-07 1999-07-20 Affymetrix, Inc. Method of identifying nucleotide differences
US5547839A (en) 1989-06-07 1996-08-20 Affymax Technologies N.V. Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection
US6309822B1 (en) * 1989-06-07 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Method for comparing copy number of nucleic acid sequences
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
FR2652423B1 (fr) 1989-09-22 1992-05-22 Ardt Rgle Dev Techn Procede de microlithographie pour la realisation de structures superficielles submicrometriques sur un substrat du type d'une plaquette de silicium, ainsi qu'un dispositif le mettant en óoeuvre.
AU642444B2 (en) 1989-11-30 1993-10-21 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Reaction vessel
WO1991018276A1 (en) 1990-05-22 1991-11-28 Kelly Kenneth A Microassay strip device for immunoassay
US5239178A (en) * 1990-11-10 1993-08-24 Carl Zeiss Optical device with an illuminating grid and detector grid arranged confocally to an object
JPH06504997A (ja) 1990-12-06 1994-06-09 アフィメトリックス, インコーポレイテッド 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成
EP0493137B1 (en) 1990-12-28 1998-09-23 Research Development Corporation of Japan A method for forming ultra-fine structures
AU2422492A (en) * 1991-08-07 1993-03-02 H & N Instruments, Inc. Synthesis of chain chemical compounds
US5474796A (en) 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
ATE148889T1 (de) 1991-09-18 1997-02-15 Affymax Tech Nv Verfahren zur synthese der verschiedenen sammlungen von oligomeren
US5239176A (en) * 1991-10-03 1993-08-24 Foster-Miller, Inc. Tapered optical fiber sensing attenuated total reflectance
US5605662A (en) 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5849486A (en) 1993-11-01 1998-12-15 Nanogen, Inc. Methods for hybridization analysis utilizing electrically controlled hybridization
US6048690A (en) 1991-11-07 2000-04-11 Nanogen, Inc. Methods for electronic fluorescent perturbation for analysis and electronic perturbation catalysis for synthesis
US5846708A (en) 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
EP0916396B1 (en) * 1991-11-22 2005-04-13 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corporation) Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5247180A (en) 1991-12-30 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Stereolithographic apparatus and method of use
US5258295A (en) * 1992-02-25 1993-11-02 Glyko, Inc. Fluorophore-assisted cloning analysis
GB9206671D0 (en) 1992-03-27 1992-05-13 Cranfield Biotech Ltd Electrochemical detection of dna hybridisation
EP1333274B1 (en) * 1992-09-14 2010-04-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
WO1994012632A1 (en) 1992-11-27 1994-06-09 University College London Improvements in nucleic acid synthesis by pcr
DE4241871A1 (de) 1992-12-11 1994-06-16 Schulz Rudolf Ing Grad Molekularer Computer durch atomare Chips in Verbindung mit optischem Transistor sowie assoziativen Speichern
US5368823A (en) 1993-02-11 1994-11-29 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Automated synthesis of oligonucleotides
DE59405534D1 (de) * 1993-07-02 1998-04-30 Inst Molekulare Biolog E V Probenträger und seine verwendung
DE4325724A1 (de) 1993-07-30 1995-02-02 Paul Dr Debbage Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung eines Objektes und zur Einwirkung auf das Objekt
DE69328693T2 (de) 1993-09-28 2000-08-31 Beckman Coulter Inc Biopolymersynthese mittels oberflächenaktivierter organischer polymere
US5952172A (en) 1993-12-10 1999-09-14 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5824473A (en) 1993-12-10 1998-10-20 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
DE4343591A1 (de) 1993-12-21 1995-06-22 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren zum evolutiven Design und Synthese funktionaler Polymere auf der Basis von Formenelementen und Formencodes
EP0671626B1 (en) 1994-03-08 2000-01-12 Zeptosens AG Device and method for combined bioaffinity assay and electrophoretic separation
US5571639A (en) 1994-05-24 1996-11-05 Affymax Technologies N.V. Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks
US5707799A (en) * 1994-09-30 1998-01-13 Abbott Laboratories Devices and methods utilizing arrays of structures for analyte capture
US6974666B1 (en) * 1994-10-21 2005-12-13 Appymetric, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
JPH08136546A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Bio Sensor Kenkyusho:Kk 物質分析法
EP0804732B1 (en) * 1995-01-16 2001-10-10 SOINI, Erkki A biospecific multiparameter assay method
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
CA2213854C (en) * 1995-03-10 2010-08-10 Meso Scale Technologies, Llc Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
US5736257A (en) * 1995-04-25 1998-04-07 Us Navy Photoactivatable polymers for producing patterned biomolecular assemblies
US5624711A (en) 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5582705A (en) 1995-05-19 1996-12-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Multiplexed capillary electrophoresis system
US5545531A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5968745A (en) 1995-06-27 1999-10-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymer-electrodes for detecting nucleic acid hybridization and method of use thereof
AU6752496A (en) 1995-07-28 1997-03-05 Ely Michael Rabani Pattern formation, replication, fabrication and devices thereby
US5807525A (en) 1995-08-17 1998-09-15 Hybridon, Inc. Apparatus and process for multi stage solid phase synthesis of long chained organic molecules
US5723320A (en) * 1995-08-29 1998-03-03 Dehlinger; Peter J. Position-addressable polynucleotide arrays
US5843655A (en) * 1995-09-18 1998-12-01 Affymetrix, Inc. Methods for testing oligonucleotide arrays
US5728251A (en) 1995-09-27 1998-03-17 Research Frontiers Inc Light modulating film of improved UV stability for a light valve
US5667195A (en) * 1995-11-13 1997-09-16 Matthew Howard McCormick Fluid drain apparatus
US5763263A (en) 1995-11-27 1998-06-09 Dehlinger; Peter J. Method and apparatus for producing position addressable combinatorial libraries
US6238884B1 (en) 1995-12-07 2001-05-29 Diversa Corporation End selection in directed evolution
US5747349A (en) * 1996-03-20 1998-05-05 University Of Washington Fluorescent reporter beads for fluid analysis
US6020481A (en) 1996-04-01 2000-02-01 The Perkin-Elmer Corporation Asymmetric benzoxanthene dyes
JP3233851B2 (ja) 1996-04-24 2001-12-04 繁織 竹中 遺伝子の電気化学的検出法およびその装置
DK1005644T3 (da) 1996-04-25 2003-06-23 Pence Inc Biosensoranordning og fremgangsmåde
US5851804A (en) 1996-05-06 1998-12-22 Apollon, Inc. Chimeric kanamycin resistance gene
AU3671197A (en) 1996-07-19 1998-02-10 Regents Of The University Of Michigan, The Dna encoding canine von willebrand factor and methods of use
US5871628A (en) * 1996-08-22 1999-02-16 The University Of Texas System Automatic sequencer/genotyper having extended spectral response
WO1998013683A1 (en) * 1996-09-26 1998-04-02 Sarnoff Corporation Massively parallel detection
GB9621122D0 (en) * 1996-10-10 1996-11-27 Cambridge Imaging Ltd Improvements in and relating to methods and apparatus for assay analysis
US6024925A (en) 1997-01-23 2000-02-15 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing low volume analyte array elements
IES80556B2 (en) 1997-01-10 1998-09-23 Robert Arpad Foster Electrochemical diagnostic detection device
US5812272A (en) 1997-01-30 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Apparatus and method with tiled light source array for integrated assay sensing
US6001311A (en) 1997-02-05 1999-12-14 Protogene Laboratories, Inc. Apparatus for diverse chemical synthesis using two-dimensional array
US5985214A (en) * 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
JP4294740B2 (ja) * 1997-05-23 2009-07-15 ソレクサ・インコーポレイテッド 分析物の系列的プロセシングのためのシステムおよび装置
DE69838067T2 (de) 1997-05-23 2008-03-13 Bioarray Solutions Ltd. Farbkodierung und in situ abfrage von matrix-gekoppelten chemischen verbindungen
DE19726634A1 (de) 1997-06-18 1998-12-24 Biotools Inst Fuer Computerint Verfahren und Vorrichtung zur Immobilisierung von Makromolekülen
WO1999009042A2 (en) 1997-08-13 1999-02-25 Cepheid Microstructures for the manipulation of fluid samples
JP3938982B2 (ja) * 1997-08-29 2007-06-27 オリンパス株式会社 Dnaキャピラリィ
WO1999014318A1 (en) 1997-09-16 1999-03-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for the complete chemical synthesis and assembly of genes and genomes
EP1021558A1 (en) 1997-10-10 2000-07-26 President And Fellows Of Harvard College Surface-bound, double-stranded dna protein arrays
US6177558B1 (en) 1997-11-13 2001-01-23 Protogene Laboratories, Inc. Method and composition for chemical synthesis using high boiling point organic solvents to control evaporation
US6197503B1 (en) 1997-11-26 2001-03-06 Ut-Battelle, Llc Integrated circuit biochip microsystem containing lens
US6242246B1 (en) 1997-12-15 2001-06-05 Somalogic, Inc. Nucleic acid ligand diagnostic Biochip
US20020076735A1 (en) * 1998-09-25 2002-06-20 Williams Lewis T. Diagnostic and therapeutic methods using molecules differentially expressed in cancer cells
CA2319170A1 (en) 1998-01-27 1999-07-29 Clinical Micro Sensors, Inc. Amplification of nucleic acids with electronic detection
US6309831B1 (en) 1998-02-06 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Method of manufacturing biological chips
ATE246041T1 (de) * 1998-02-11 2003-08-15 Univ Houston Office Of Technol Vorrichtung zur durchführung chemischer und biochemischer reaktionen unter anwendung von photoerzeugten reagenzien
EP1066506B1 (en) * 1998-02-23 2010-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for synthesis of arrays of dna probes
US6130046A (en) 1998-05-04 2000-10-10 Affymetrix, Inc. Techniques for synthesis integrity evaluation utilizing cycle fidelity probes
DE19823454A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Epigenomics Gmbh Verfahren zur photolithographischen Herstellung von DNA, PNA und Protein Chips
WO1999060170A1 (en) 1998-05-21 1999-11-25 Hyseq, Inc. Linear arrays of immobilized compounds and methods of using same
DE19823876B4 (de) 1998-05-28 2004-07-22 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mit unterschiedlichen Verbindungen beladenes Bauteil (Biochip) sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6271957B1 (en) 1998-05-29 2001-08-07 Affymetrix, Inc. Methods involving direct write optical lithography
US6295153B1 (en) 1998-06-04 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Digital optical chemistry micromirror imager
US6908770B1 (en) * 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
RU2161653C2 (ru) 1998-08-24 2001-01-10 ФАРМАКОВСКИЙ Дмитрий Александрович Способ количественного электрохимического анализа биомолекул
DE59915204D1 (de) 1998-08-28 2010-10-28 Febit Holding Gmbh Verfahren zur herstellung von biochemischen reaktionsträgern
DE19842164B4 (de) 1998-09-15 2004-06-03 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Verfahren zur Qualitätskontrolle beim Aufbau von Oligomerrastern
DE19921940C2 (de) 1998-11-23 2003-02-06 Friz Biochem Gmbh Verfahren zur elektrochemischen Detektion von Nukleinsäureoligomerhybriden
DE19964220C2 (de) 1998-11-23 2003-07-03 Friz Biochem Gmbh Verfahren zur Herstellung einer modifizierten leitfähigen Oberfläche
AU758063B2 (en) 1999-01-18 2003-03-13 Friz Biochem Gesellschaft Fur Bioanalytik Mbh Method for electrochemically detecting nucleic acid-oligomer hybridisation events
DE19901761A1 (de) 1999-01-18 1999-07-01 Gerhard Dr Hartwich Verfahren zur elektrochemischen Detektion von Nukleinsäure-Oligomer-Hybridisierungsereignissen
WO2000049142A1 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Febit Ferrarius Biotechnology Gmbh Verfahren zur herstellung von polymeren
DE19910392B4 (de) 1999-03-05 2005-03-17 Clondiag Chip Technologies Gmbh Mikrosäulenreaktor
DE60020340T2 (de) 1999-03-08 2006-03-16 Metrigen, Inc., Burlingame Syntheseverfahren zum ökonomischen aufbau langer dna-sequenzen und zusammensetzungen hierfür
US6114123A (en) * 1999-06-14 2000-09-05 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Lipocalin family protein
DE50107386D1 (de) 2000-10-17 2005-10-13 Febit Ag Verfahren und vorrichtung zur integrierten synthese und analytbestimmung an einem träger
DE10051396A1 (de) 2000-10-17 2002-04-18 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur integrierten Synthese und Analytbestimmung an einem Träger
US20020160427A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Febit Ag Methods and apparatuses for electronic determination of analytes

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181416A (ja) * 2003-03-24 2010-08-19 Intuity Medical Inc 被分析物濃度検出の装置及び方法
JP2004361158A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Moritex Corp 生化学検出装置及び検出方法
WO2004109283A1 (ja) * 2003-06-03 2004-12-16 Moritex Corporation 生化学検出装置及び検出方法
US9395359B2 (en) 2006-02-21 2016-07-19 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
US11874279B2 (en) 2006-02-21 2024-01-16 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
US11237171B2 (en) 2006-02-21 2022-02-01 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
US10261089B2 (en) 2006-02-21 2019-04-16 Trustees Of Tufts College Methods and arrays for target analyte detection and determination of target analyte concentration in solution
US9809838B2 (en) 2007-08-30 2017-11-07 Trustees Of Tufts College Methods for determining the concentration of an analyte in solution
US8846415B2 (en) 2008-09-23 2014-09-30 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules on single molecule arrays
JP2010014731A (ja) * 2009-10-14 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
US9075225B2 (en) 2009-10-28 2015-07-07 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US11294160B2 (en) 2009-10-28 2022-04-05 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US10345564B2 (en) 2009-10-28 2019-07-09 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US11635447B2 (en) 2009-10-28 2023-04-25 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US9041790B2 (en) 2009-10-28 2015-05-26 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US11947096B2 (en) 2009-10-28 2024-04-02 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US10620234B2 (en) 2009-10-28 2020-04-14 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US10900999B2 (en) 2009-10-28 2021-01-26 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US10114203B2 (en) 2009-10-28 2018-10-30 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US9720217B2 (en) 2009-10-28 2017-08-01 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US10520711B2 (en) 2009-10-28 2019-12-31 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
JP2013509618A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 アレンティック マイクロサイエンス インコーポレイテッド 顕微撮像法
US9551663B2 (en) 2010-03-01 2017-01-24 Quanterix Corporation Methods and systems for extending dynamic range in assays for the detection of molecules or particles
US9846155B2 (en) 2010-03-01 2017-12-19 Quanterix Corporation Methods and systems for extending dynamic range in assays for the detection of molecules or particles
US11619631B2 (en) 2010-03-01 2023-04-04 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects
US9678068B2 (en) 2010-03-01 2017-06-13 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules using dual detection methods
US9482662B2 (en) 2010-03-01 2016-11-01 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects
US9310360B2 (en) 2010-03-01 2016-04-12 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects
US9110025B2 (en) 2010-03-01 2015-08-18 Quanterix Corporation Methods and systems for extending dynamic range in assays for the detection of molecules or particles
JP2014055944A (ja) * 2010-03-01 2014-03-27 Quanterix Corp 分子または粒子を検出するアッセイにおけるダイナミックレンジを拡張するための方法またはシステム
JP2013521500A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 クワンテリクス コーポレーション 分子または粒子を検出するアッセイにおけるダイナミックレンジを拡張するための方法またはシステム
US10725032B2 (en) 2010-03-01 2020-07-28 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects
JP2013521499A (ja) * 2010-03-01 2013-06-10 クワンテリクス コーポレーション ビーズまたは他の捕捉物を用いた分子または粒子の超高感度検出
US9952237B2 (en) 2011-01-28 2018-04-24 Quanterix Corporation Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
US11112415B2 (en) 2011-01-28 2021-09-07 Quanterix Corporation Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
US11977087B2 (en) 2011-01-28 2024-05-07 Quanterix Corporation Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
US10393759B2 (en) 2011-04-12 2019-08-27 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
US11275092B2 (en) 2011-04-12 2022-03-15 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
US9932626B2 (en) 2013-01-15 2018-04-03 Quanterix Corporation Detection of DNA or RNA using single molecule arrays and other techniques
US10640814B2 (en) 2013-01-15 2020-05-05 Quanterix Corporation Detection of DNA or RNA using single molecule arrays and other techniques
US10768078B2 (en) 2013-02-06 2020-09-08 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
US11598699B2 (en) 2013-02-06 2023-03-07 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
US10502666B2 (en) 2013-02-06 2019-12-10 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
US10459213B2 (en) 2013-06-26 2019-10-29 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US10809512B2 (en) 2013-06-26 2020-10-20 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US10746979B2 (en) 2013-06-26 2020-08-18 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US9989750B2 (en) 2013-06-26 2018-06-05 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US11874452B2 (en) 2013-06-26 2024-01-16 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
US10444152B2 (en) 2015-07-10 2019-10-15 Yamato Scientific Co., Ltd. Tissue sample analysis device and tissue sample analysis system
JP2017021020A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 ヤマト科学株式会社 組織試料分析装置及び組織試料分析システム
WO2017010375A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 ヤマト科学株式会社 組織試料分析装置及び組織試料分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU5625399A (en) 2000-03-21
AU5742499A (en) 2000-03-21
ATE535814T1 (de) 2011-12-15
US20040175734A1 (en) 2004-09-09
JP2002525590A (ja) 2002-08-13
WO2000013018A3 (de) 2000-09-14
DE59912120D1 (de) 2005-07-07
AU5971399A (en) 2000-03-21
DE19940752A1 (de) 2000-04-27
AU749884B2 (en) 2002-07-04
EP1742058A3 (de) 2008-12-10
CA2341894A1 (en) 2000-03-09
US7097974B1 (en) 2006-08-29
EP1742058B1 (de) 2011-11-30
WO2000013017A2 (de) 2000-03-09
ATE357289T1 (de) 2007-04-15
DE19940750A1 (de) 2000-06-21
EP1405666A3 (de) 2004-07-28
WO2000013017A3 (de) 2000-07-20
CA2341896A1 (en) 2000-03-09
ATE296677T1 (de) 2005-06-15
EP1117478A2 (de) 2001-07-25
DE19940751A1 (de) 2000-03-02
EP2273270A1 (de) 2011-01-12
EP1117478B1 (de) 2005-06-01
DE59914270D1 (de) 2007-05-03
EP1117996B1 (de) 2010-09-15
US20070031877A1 (en) 2007-02-08
WO2000013018A2 (de) 2000-03-09
US20080214412A1 (en) 2008-09-04
EP1117996A2 (de) 2001-07-25
DE19940749A1 (de) 2000-05-18
JP2002523781A (ja) 2002-07-30
WO2000013018B1 (de) 2000-10-26
WO2000012123A2 (de) 2000-03-09
EP1405666A2 (de) 2004-04-07
ATE481637T1 (de) 2010-10-15
AU760425B2 (en) 2003-05-15
US7737088B1 (en) 2010-06-15
AU771238B2 (en) 2004-03-18
EP1405666B1 (de) 2007-03-21
WO2000012123A3 (de) 2001-04-12
DE19940810A1 (de) 2000-05-11
EP1742058A2 (de) 2007-01-10
WO2000013017A9 (de) 2000-08-24
DE59915204D1 (de) 2010-10-28
EP1115424A1 (de) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525587A (ja) 試料中の分析物を測定するための方法および装置
US10203324B2 (en) Combinatoric encoding methods for microarrays
US7390675B2 (en) Multi-functional and configurable assay
JP2003532123A (ja) マイクロアレーエバネッセント波蛍光検出装置
WO2001055702A9 (en) Portable sensor array system
JP2004510130A5 (ja)
JP2003505701A (ja) アレーサイトメトリー
JPWO2005090972A1 (ja) 生物学的物質の分析キット、分析装置及び分析方法
US7361515B2 (en) Method and test kit for detecting analytes in a sample
US20050014246A1 (en) Chemical reaction device, chemical reaction system and chemical reaction method
EP1512012B1 (en) Biomolecular kinetics method using a flow-through microarray
EP1360491B1 (en) Biochemical method and apparatus for detecting protein characteristics
JP2004527735A5 (ja)
US20030232384A1 (en) Microarray system utilizing microtiter plates
JP2004520052A (ja) 遺伝的特性を検出するための生化学的方法及び装置
CN114966051B (zh) 一种微流控蛋白质芯片及其制作方法与应用
US20070141576A1 (en) Biological chip and use thereof
US20020086325A1 (en) Affinity detecting/analytical chip, method for production thereof, detection method and detection system using same
CN114245829A (zh) 用于检测分析物的优化的核酸探针
CN100406887C (zh) 管式生物芯片
WO2003091731A1 (en) System and method for multiparameter analysis of analytes
KR20030012130A (ko) 단백질 칩을 이용한 에이치아이브이 진단 시스템
WO2003100098A1 (en) Analyte microdetector and methods for use
Chen et al. 20Multiplexed Immunoassays
GB2318183A (en) Detection of non-specific binding in nucleic acid hybridization assays