JP2002516314A - 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法 - Google Patents

複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法

Info

Publication number
JP2002516314A
JP2002516314A JP2000550832A JP2000550832A JP2002516314A JP 2002516314 A JP2002516314 A JP 2002516314A JP 2000550832 A JP2000550832 A JP 2000550832A JP 2000550832 A JP2000550832 A JP 2000550832A JP 2002516314 A JP2002516314 A JP 2002516314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
indole
alkyl
benzylpiperidinyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516314A5 (ja
Inventor
バブ ジェイ. マブンケル,
デイビッド ワイ. リュー,
ジョージ エフ. シュライナー,
ジョン エイ. ルウィッキー,
ジョン ジェイ. ペルマッタム,
Original Assignee
サイオス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/128,137 external-priority patent/US6130235A/en
Priority claimed from US09/275,176 external-priority patent/US6340685B1/en
Application filed by サイオス インコーポレイテッド filed Critical サイオス インコーポレイテッド
Publication of JP2002516314A publication Critical patent/JP2002516314A/ja
Publication of JP2002516314A5 publication Critical patent/JP2002516314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式αまたはβの化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩が開示される。ここで各Z1およびZ2は独立してCR4またはNであり;ここで各R4は独立してHまたはアルキル(1−6C)またはアリールであり、このアルキルまたはアリールの各々は任意にO、SおよびNから選択される1つ以上のヘテロ原子を含み、かつ任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)である)で置換され、あるいは1つ以上のCNまたは=Oで置換され、または1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む脂肪族または芳香族の5員または6員環で置換され;R1は式(I)であり;ここでX1はCOまたはその等電子配置であり;mは0または1であり;Yは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたアリールアルキルであり、あるいは2つのYは一緒になってアルキレン(2−3C)橋を形成し得;nは0または2であり;Z3はCHまたはNであり;X2はCH、CH2またはその等電子配置であり;そしてArはX2に直接結合する1つまたは2つのフェニル部分から構成され、これは任意にハロ、ニトロ、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、アルキニル(1−6C)、CNまたはCF3で置換され、あるいはRCO、COOR、CONR2、NR2、OR、SR、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)である)で置換され、あるいはフェニルで置換され、これ自体が任意に上記置換基で置換され;R2はHであり、あるいはアルキル(1−6C)またはアリールであり、このアルキルまたはアリールの各々は任意に1つ以上のヘテロ原子(これはO、SまたはNである)を含み、そして任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)、アルキニル(1−6C)である)で置換されるか、あるいは1つ以上のCNまたは=Oで置換されるか、または1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む脂肪族または芳香族の5員または6員環で置換され;R3はH、ハロ、NO2、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、アルキニル(1−6C)、CN、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)である)である。この化合物はp38αキナーゼの選択的な阻害剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、炎症の処置に有用な化合物であって、インドール、ベンズイミダゾ
ールまたはベンゾトリアゾールの5位または6位に結合したピペラジンまたはピ
ペリジン部分を含む化合物に関する。より詳細には、本発明は、新規なオルト置
換インドールおよびN置換インドール、ならびに心臓および腎臓の状態をこれら
の化合物およびその誘導体を用いて処置する方法に関する。
【0002】 (背景技術) 多くの慢性および急性の状態が炎症応答の摂動に関連することが認識されてい
る。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFを含む多くのサイトカインがこ
の応答に関与する。これらのサイトカインの炎症の調節における活動は、少なく
とも一部は細胞シグナリング経路上の酵素、一般にp38として知られる、ある
いはCSBPおよびRKとして知られるMAPキナーゼファミリーのメンバーの
活性化に依存しているようである。このキナーゼは、物理化学的応力による刺激
、リポ多糖による処理、またはIL−1およびTNFのような炎症誘発性サイト
カインによる処置の後に、二重のリン酸化によって活性化される。従って、p3
8のキナーゼ活性の阻害剤は有用な抗炎症剤である。
【0003】 PCT出願WO98/28292、WO98/06715、WO98/074
25およびWO96/40143は全て本明細書中に参考として援用され、これ
らはp38キナーゼ阻害剤と種々の疾患状態との関係を記載している。これらの
出願で述べられているように、p38キナーゼの阻害剤は慢性炎症に関連する種
々の疾患の処置に有用である。これらの出願は慢性関節リウマチ、リウマチ様脊
椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショ
ック、内毒素ショック、グラム陰性菌敗血症、中毒性ショック症候群、喘息、成
人呼吸窮迫症候群、卒中、再灌流障害、神経障害および虚血のようなCNS障害
、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ肺症、肺サルコシス(
pulmonary sarcosis)、骨粗鬆症のような骨吸収疾患、移植
片対宿主反応、クローン病、炎症性腸疾患(IBD)を含む潰瘍性大腸炎および
ピレシス(pyresis)を列記する。
【0004】 上記のPCT出願はp38キナーゼ阻害剤であり、これらの疾患状態の処置に
有用であるという化合物を開示する。これらの化合物はイミダゾールであるか、
あるいはカルボキサミド結合を介して連結するピペラジンまたはピペリジン環で
3位または4位で置換されたインドールである。ピペラジンとインドールとの結
合体であるさらなる化合物は殺虫剤としてWO97/26252に記載され、こ
れも本明細書中に参考として援用される。
【0005】 (発明の開示) 本発明は炎症の処置に有用な化合物に関し、この炎症は一般に上記の背景の項
で記載したような特定の状態を包含する。特定の新規化合物がp38キナーゼ、
特にp38キナーゼαを阻害することが見いだされ、それゆえこの酵素によって
媒介される疾患の処置に有用であることが見いだされた。本発明の化合物は次式
【0006】
【化10】 の化合物、好ましくは次式:
【0007】
【化11】 の化合物、ならびにその薬学的に受容可能な塩であり、 ここで各Z1およびZ2は独立してCR4またはNであり; ここで各R4は独立してHまたはアルキル(1−6C)またはアリールであり
、このアルキルまたはアリールの各々は任意にO、SおよびNから選択される1
つ以上のヘテロ原子を含み、かつ任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2
RCO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHま
たはアルキル(1−6C)である)で置換され、あるいは1つ以上のCNまたは
=Oで置換され、または1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む脂肪族
または芳香族の5員または6員環で置換され; R1
【0008】
【化12】 であり、ここで X1はCOまたはその等電子配置であり; mは0または1であり; Yは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置
換されたアリールアルキルであり、あるいは2つのYは一緒になってアルキレン
(2−3C)橋を形成し得; nは0、1または2であり; Z3はCHまたはNであり; X2はCH、CH2またはその等電子配置であり;そして ArはX2に直接結合する1つまたは2つのフェニル部分から構成され、これ
は任意にハロ、ニトロ、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、アル
キニル(1−6C)、CNまたはCF3で置換されるか、あるいはRCO、CO
OR、CONR2、NR2、OR、SR、OOCR、またはNROCR(ここでR
はHまたはアルキル(1−6C)である)で置換され、 あるいはフェニルで置換され、これ自体が任意に上記置換基で置換され; R2はHであり、あるいはアルキル(1−6C)またはアリールであり、この
アルキルまたはアリールの各々は任意に1つ以上のヘテロ原子(これはO、Sま
たはNである)を含み、そして任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2、R
CO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまた
はアルキル(1−6C)である)で置換されるか、あるいは1つ以上のCNまた
は=Oで置換されるか、または1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む
脂肪族または芳香族の5員または6員環で置換され; R3はH、ハロ、NO2、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、ア
ルキニル(1−6C)、CN、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CON
2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)
である)である。
【0009】 従って、1つの局面では、本発明は上記の式の化合物に関する。他の局面では
、本発明はこれらの化合物の製造方法、これらを含む薬学的組成物、およびこれ
らの化合物を用いる炎症の処置方法に関する。本発明はまた、本発明の化合物お
よび本明細書に記載の他の化合物を用いる心不全に関連する状態の処置に関する
【0010】 (本発明の実施の形態) 式1−4の化合物は以下さらに記載するような種々の生理学的状況において有
用である。好適な実施態様は、Z1およびZ2の両方がCHであるか、あるいはZ 1 がCR4で、かつZ2がCHである化合物を包含する。従って、本発明の好適な
化合物は、とりわけ、インドールの誘導体である。特に好適な3位の置換基はカ
ルボキサミド結合で連結する置換基である。従って、R4ののいくつかの好適な
実施態様は、式RNHCO−であって、ここでRがアルキルまたは置換アルキル
であるものである。
【0011】 一般に、インドール、ベンズイミダゾール、またはベンズトリアゾール核の窒
素含有位置での置換基は、溶解度を高めるように設計される。従って、典型的に
は置換基R2およびR4は極性であるか、あるいは極性基を含む。
【0012】 他の好適な実施態様では、本発明の化合物に対して示される置換基を以下に述
べる。
【0013】 R1に関して: X1はCOまたはその等電子配置である。従って、COに加えて、X1はCH2
、SO、SO2、またはCHOHであり得る。COが好ましい。
【0014】 Z3はCHまたはNである;Z3=CHが好ましい。
【0015】 典型的には、mは1である。しかし、本発明のいくつかの化合物では、mは0
であり得、従って、この置換基は5員環である。
【0016】 X2はArが単独のフェニル部分から構成される場合にはCH2であり、Arが
2つのフェニル部分から構成される場合にはCHであり、あるいはこれらの等電
子配置であり得る。従って、Arの適切な実施態様では、X2はX1について上記
の選択肢の任意のものであり得る。
【0017】 Arで表されるフェニル部分は任意にアルキル(1−6C)、ハロ、RCO、
COOR、CONR2、OR、SR、NR2、OOCR、NROCR、NO2、C
N、またはCF3を包含する置換基で置換され得、ここでRはHまたはアルキル
(1−6C)である。フェニル部分はまた、好ましくは4位で、さらなるフェニ
ル残基で置換され得る。さらなるフェニル残基はそれ自体上記の置換基で置換さ
れ得る。さらなるフェニルは5つの位置全てで置換され得るが、好ましくはそれ
より少なく、好ましくは1−2個の位置で置換されるか、あるいは全く置換され
ない。好適な置換基は、アルキル(1−6C)、OR、NR2、およびハロを包
含し、特にハロおよびOCH3である。置換基はフェニル置換基の5つの位置全
てを占有し得、好ましくは1−2個の位置を占め、あるいはフェニルは非置換で
あり得る。
【0018】 nは0、1または2であり、そして好ましくは0である。しかし、nが1の場
合、Yは存在し、そしてアルキル、アリールアルキルまたはアリールであり得、
これらの全ては任意にArに関して上記の置換基で置換され得る。nが2の場合
、両Y基は一緒にアルキレン橋を構成し得る。好適な橋はエチレン橋である。n
が1の場合のYの好適な実施態様は非置換のアルキルおよび非置換のアラルキル
を包含する。
【0019】 R2に関して: R2は好ましくはHであるが、また適切な置換基であり得る。このような置換
基は典型的かつ好適にはアルキルまたは置換アルキルである。アルキルまたは置
換アルキルは任意に1つ以上のヘテロ原子を含み得、これはO、NまたはSであ
り得、好ましくはNおよびOである。アルキル基上の許容される置換は上で述べ
た。好適な置換基はORを包含し、ここでRはHまたはアルキル(1−6C)お
よび=Oである。また、アルキル基上の好適な置換基には、環状部分、例えば、
ピペラジン、ピリジン、ピペリジン、フェニルなどが包含される。好ましくは、
2のアルキルの実施態様は0、1または2個の置換基を含む。R2の好適な実施
態様には式−(CO)O−Y’を有するものが包含され、ここでY’は例えば−
(CH2nNR2であり、ここでnは0−6の整数であり、そしてRは上記定義
の通りである。あるいはY’は例えば脂肪族または芳香族環系、例えば
【0020】
【化13】 である。
【0021】 R2のさらなる例示の実施態様は、ニコチノイルおよびその異性体、アクリロ
イル、および一般式Y’(CH2nNH(CH2nCHOH(CH2n−の置換
基を包含し、ここでY’は一般的な置換基、例えば、任意に置換されたアルキル
、ピペラジニル、ピペリジニル、シクロヘキシル、フェニルまたはメトキシなど
であり、そしてここで各nは独立して1−3の整数である。Y’は極めて可変性
であり、一般に任意の非妨害性の部分を含み得る。さらなる実施態様は一般式Y
’NH(CH2n−COの置換基を包含し、ここでY’およびnは上記の通りで
ある。また、一般式Y’(CH2nNH(CH2nCOの置換基(ここでY’お
よびnは上記の通りである);および式Y’(CH2nCOおよびY’(CH2
nNHCOの置換基(ここでY’およびnは上記の通りである);および式R2 N(CH2n−の置換基(ここでRはアルキル(1−6C)であり、そしてnは
1−3の整数である)が包含される。
【0022】 R3に関して: R3はHであり得るが、他の実施態様が包含され、かつ好適であり得る。これ
らは、ハロ、OR、NR2、およびアルキル(1−6C)を特に望ましいものと
して包含する。
【0023】 Z1またはZ2、好ましくはZ1がCR4の場合(ここでR4はH以外)、R4の好
適な実施態様は式R2N(CH2n−の基(ここで各Rは独立して、アルキル(
1−6C)またはHであり、そしてnは1−6の整数である);または式Y’(
−CH2n−の基(ここでY’は上記の通りであり、そしてnは1−6の整数で
ある);または式Y’NHCOの基;または式R2NCOの基(ここでR2置換基
は一緒になって環を形成し、これはそれ自体、好適にはアルキル、アリールアル
キルなどで、置換され得る)を包含する。R4は例えばY’(CH2n−であり
、Y’は:
【0024】
【化14】 であり得、あるいはR4
【0025】
【化15】 であり得る。
【0026】 R4のさらなる例示の実施態様は、2−、3−および4−ピリジル、2−、3
−および4−ピペリジルを包含する。
【0027】 式(1)−(4)の化合物はその薬学的に受容可能な酸付加塩の形態で供給さ
れ得る。この酸付加塩は、塩酸、硫酸、臭化水素酸、またはリン酸のような無機
酸の塩、あるいは酢酸、酒石酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸などのような
有機酸の塩を包含する。カルボキシル部分が存在する場合、これらの化合物はま
た薬学的に受容可能な塩基との塩として供給される。これは、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウムなどの無機塩基、あ
るいはカフェインのような有機塩基との塩を包含する。
【0028】 本発明の特に好適な化合物は式(5)および(6)の化合物:
【0029】
【化16】 である。
【0030】 これらの化合物において、R1は示した式のものであり、ここで各X3は独立し
て、ハロ、アルキル(1−6C)、ORまたはNR2であり、ここでRはHまた
はアルキル(1−6C)であり、そしてpは0−3の整数である。R2、R3およ
びR4は上記の通りである。
【0031】 また、好適なのは、R3とR1の図示した実施態様の位置が逆になった同様の化
合物である。すなわちR3が5位であり、R1が6位である。
【0032】 (本発明の化合物の合成) 本発明の化合物は種々の方法で合成され得、この方法の多くはそれ自体で公知
である。インドール、ベンズイミダゾール、またはベンゾトリアゾール(ben
otoriazole)部分はそれ自体で供給され得、そして置換基R1がそれ
にカップリングする。R1はそのものとして供給され得るか、あるいはピペラジ
ルまたはピペリジル残基が既にインドール、ベンズイミダゾールまたはベンゾト
リアゾール部分にカップリングしている場合には、その合成が完成され得る。あ
るいは、R3が非水素置換基を表す実施態様の場合特に、適切に置換されたp−
アミノ安息香酸誘導体が環化され得、そして次にピペラジンまたはピペリジンで
置換され得る。
【0033】 従って、例えば、反応スキーム1に示すように、tert−ブチルオキシカル
ボニル(BOC)で保護されたピペラジンを5−カルボキシベンズイミダゾール
(あるいは5−カルボキシ−インドール、または5−カルボキシ−ベンゾトリア
ゾール)に、EDACのようなカップリング剤を不活性な非プロトン性溶媒中に
含む反応混合物中でカップリングして、カップリングされたカルボキサミドを得
、これを次に脱保護し、そして置換または非置換のハロゲン化ベンジルまたはハ
ロゲン化ベンゾイルで処理する。
【0034】
【化17】 aは例えば、2,6−ジフルオロフェニル;3,4−ジフルオロフェニル;2
,3−ジフルオロフェニル;3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロフェニル
;4−クロロフェニル;4−カルボキシメチルフェニル;4−メトキシフェニル
;4−トリフルオロメチルオキシフェニル;4−メチルフェニル;6−クロロピ
ペロニル;t−ブチルカルボキシフェニル;3−トリフルオロフェニル;2,4
−ジクロロフェニル;3,4−ジクロロフェニル;フェニル;メトキシフェニル
;またはp−トルイルである。
【0035】 あるいは、反応スキーム2に示すように、5−カルボキシル化ベンズイミダゾ
ール(あるいはインドールまたはベンゾトリアゾール)を既にX2−Arで置換
されたピペラジンまたはピペリジン部分と反応させる。この反応において、ピペ
ラジルまたはピペリジル誘導体をカルボキシ化ビシクロヘテロ原子含有核と、E
DACのようなカップリング剤の存在下で、上記のような不活性溶媒の存在下、
直接反応させる。
【0036】
【化18】 スキーム2で必要とされる置換ピペラジンを形成するためには、ピペラジンを
最初にBOC誘導体に変換し、そして次にArCHOと、水素化ホウ素の存在下
、酸性条件下で反応させて、置換ピペラジンを反応スキーム3のように得る。
【0037】
【化19】 誘導体化されたピペラジンまたはピペリジンをインドール、ベンズイミダゾー
ルまたはベンゾトリアゾールにカップリングするための別法を反応スキーム4に
示す。この反応では、ピペラジンまたはピペラジン環を図示するように適切な脱
離基に誘導体化し、そして次にNaHのような塩基で不活性溶媒中で処理して、
所望の結合体を得る。
【0038】
【化20】 他の別法を反応スキーム5に示す。このアプローチにおいては、保護されたピ
ペリドンをNaHのような塩基存在下、適切なホスホン酸エステルと反応させて
、保護されたベンジレンピペリジンを得る。この生成物を次に脱保護し、そして
インドール、ベンズイミダゾールまたはベンゾトリアゾールのカルボキシレート
と、適切な脱水剤を用いて反応させる。生成物を次に還元して、所望のアリール
アルキル化ピペリジン誘導体とする。
【0039】
【化21】 反応スキーム6は、インドールがその6員環で置換されている本発明の化合物
の調製方法を示す。反応スキーム6において、適切に置換されたアニリンを1−
メチルメルカプチル−2,2−ジアルコキシエタンと、三級塩化ブチリルおよび
塩基の存在下で反応させて、所望のインドールを得る。アニリン出発物質の置換
の性質に応じて、図示されるように1つ以上の異性体が生じ得る。5員環上に残
ったメチルメルカプチル基をラネーニッケルで還元し、そして元のアニリン部分
に含まれていた強制的なメチル基を加水分解して、対応のカルボン酸とする。得
られる酸を次に所望のピペリジンまたはピペラジン誘導体と、EDCのようなカ
ップリング剤の存在下で反応させる。
【0040】
【化22】 化合物自体の中のインドール、ベンズイミダゾールまたはベンズトリアゾール
核上の窒素のアルキル化は従来の手段により、付加すべき置換基のハロゲン化物
を塩基およびアセトンの存在下、スキーム7に示す別法に示すように、反応させ
ることによって行われる。
【0041】
【化23】 ここでX=H、OMe、Cl; 各RはHまたはアルキルである; nは整数である;あるいは
【0042】
【化24】 ここでX=H、OHC3、Cl、CH3など; 各RはH、アルキル、アリールであり、 または両方のRは一緒に、
【0043】
【化25】 を形成する。
【0044】 インドールの3位の置換はスキーム8に示す一般的な手順を用いて改変され得
る:
【0045】
【化26】 ここでX=OMe、Cl、CH3; 各RはH、アルキル、アリールであるか、または一緒にR基はピペラジニル、
4−ベンジルピペラジニルなどである。
【0046】 nが1である化合物の合成のためには、すなわちピペリジン環が本発明の化合
物中に要求される置換基以外の1つの追加の置換基を含む場合、4−置換ピペリ
ジンをまず、THFまたは他の非プロトン性溶媒中でBOC2Oを用いて保護し
、そして次に、例えば、アルキルインドールと、S−ブチルリチウム/TMED
Aの存在下、例えばエーテルを溶媒として用いて反応させて、アルキル化ピペリ
ジンを生成する。アルキル化ピペリジンを次に、脱保護し、その後インドリル残
基とのカルボキサミド結合の形成によって、本発明の化合物に転化する。これは
以下、例示する。
【0047】 3−位で置換されたインドールである本発明の化合物のためには、実施例23
の最初に示される反応スキームが便利に用いられ得る。典型的には、カルボキサ
ミド出発物質を無水トリフルオロ酢酸で処理してトリフルオロアセチル中間体を
得、これもまた本発明の化合物である。塩基で処理すると、3−カルボン酸が形
成され、これは次に適切なアミンと反応させて、本発明のさらなる化合物が得ら
れ得る。
【0048】 (投与および使用) 本発明の化合物は炎症に関連する状態の処置に有用である。従って、式(1)
−(4)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩は、心筋細胞、心臓線維芽細
胞およびマクロファージのような細胞におけるサイトカインの過剰産生および/
または、不適切な、または非調節のサイトカイン活性に関して、ヒトを含む哺乳
類の予防的または治療的処置のための医薬の製造において使用され得る。
【0049】 本発明の化合物はTNF、IL−1、IL−6およびIL−8のようなサイト
カインの産生を阻害する。これらのサイトカインは多くの異なる疾患状態および
症候群における重要な炎症誘発性要素である。従って、これらのサイトカインの
阻害は多くの疾患の制御および緩和において有利である。本発明の化合物は、本
明細書において、p38MAPK(またはp38)、CSBP、またはSAPK
−2と様々に呼ばれるMAPキナーゼファミリーのメンバーを阻害することが示
される。このタンパク質の活性化は、PGE2のようなプロスタノイドおよびコ
ラゲナーゼ−3のようなマトリックスメタロプロテイナーゼの産生を調節し、そ
して例えばリポ多糖またはTNFおよびIL−1のようなサイトカインによる処
置によって引き起こされるストレスに応答した疾患の付随する増悪を調節するこ
とが示された。p38活性の阻害は、従って、冠状動脈障害、うっ血性心不全、
心筋症、心筋炎、脈管炎、再狭窄(冠動脈血管形成の後に生じるような)、アテ
ローム性動脈硬化、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、骨関節症、痛風性関
節炎および他の関節炎状態、多発性硬化症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、
喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ケイ肺症、肺サルコシス、敗血症、敗血
性ショック、内毒素ショック、中毒性ショック症候群、心臓および脳の不全(卒
中)(これらは虚血および再灌流損傷によって特徴づけられる)、外科的処置、
例えば移植処置および移植片拒絶、心肺バイパス、冠動脈バイパス移植、CNS
損傷(開放および閉鎖の頭部損傷を含む)、炎症性の眼の状態、例えば結膜炎お
よびブドウ膜炎)、急性腎不全、糸球体腎炎、炎症性腸疾患(例えばクローン病
または潰瘍性大腸炎)、移植片対宿主病、骨粗鬆症のような骨吸収疾患、II型
糖尿病、pyresis、乾癬、悪液質、ウイルス性疾患(例えば、HIV、C
MV、ヘルペス)によって引き起こされる疾患、および大脳マラリア、腫瘍転移
および急性疼痛(例えば歯科手術、月経困難症および整形外科手術後に付随する
疼痛)、疾患の処置における有利な効果を提供する医薬としての能力が予期され
る。
【0050】 ここ数年、p38は、p38α、p38β、p38γおよびp38δと呼ばれ
るMAPキナーゼのグループを含むことが示されている。Jiang,Yら、J
Biol Chem(1996)271:17920−17926が最初に、
p38βをp38αに密接に関連した372アミノ酸タンパク質として特徴づけ
る報告をした。Kumar,S.ら、Biochem Biophys Res
Comm(1997)235:533−538およびStein,B.ら、J
Biol Chem(1997)272:19509−19517は、p38
βの第2のアイソフォームであるp38β2を報告し、これはp38αと73%
同一の364アミノ酸を含む。これらのリポートは全て、p38βが炎症誘発性
サイトカインおよび環境ストレスによって活性化される証拠を示すが、二番目に
報告されたp38βアイソフォームであるp38β2はCNS、心臓および骨格
筋中で、p38αのユビキチン組織発現と比べて優先的に発現するようである。
さらに、活性化転写因子−2(ATF−2)はp38αよりもp38β2に対し
てより良好な基質であることが観察され、これはこれらの形態に別の作用機序が
関連し得ることを示唆している。p38β1の生理学的役割には、後の2つのレ
ポートで疑義が差しはさまれている。なぜなら、これはヒト組織中で見いだされ
得ず、そしてp38αの基質に対する感知可能なキナーゼ活性を示さないからで
ある。
【0051】 p38γの同定はLi.Z.ら、Biochem Biophys Res
Comm(1996)228:334−340で報告され、p38δの同定はW
ang,X.ら、J Biol Chem(1997)272:23668−2
3674およびKumar,S.ら、Biochem Biophys Res
Comm(1997)235:533−538で報告された。このデータは、
これらの2つのp38アイソフォーム(γおよびδ)がその組織発現パターン、
基質利用性、直接および間接刺激に対する応答、およびキナーゼ阻害剤に対する
感受性に基づいて、MAPKファミリーの独特のサブセットを表すことを示唆す
る。
【0052】 p38ファミリーをp38αと、推定p38β1またはp38β2のいずれか
、あるいは両方との間でターゲッティングする薬剤に対する応答に関する種々の
結果が、上記で引用したJiang,Kumar,およびSteinならびにE
yers,P.A.らChem and Biol(1995)5:321−3
28に報告された。Wang,Yら、J Biol Chem(1998)27
3:2161−2168によるさらなる論文はこのような差異的な効果の有意性
を示唆する。Wangによって指摘されているように、心筋梗塞、高血圧、弁疾
患、ウイルス性心筋炎、および拡張性心筋症のような多くの刺激が心臓の付加を
増大させ、そして心筋細胞に対する力学的ストレスを上昇させる。これらは適応
的肥大(adaptive hypertrophic)応答へと至り、これは
もし制御されなければ、決定的に悪い結果となる。Wangは先行の研究を引用
し、これは虚血再灌流処置された心臓では、p38MAPK活性が肥大およびプ
ログラム細胞死に関連して上昇することを示した。Wangはその引用論文で、
38β活性の活性化が肥大をもたらし、他方p38α活性の活性化が筋細胞のア
ポトーシスを導くことを示す。それゆえ、p38α活性をp38β活性と比べて
選択的に阻害すると、心不全に関連する状態の処置に有利である。これらの状態
には、うっ血性心不全、心筋症、心筋炎、脈管炎、脈管再狭窄、弁疾患、心肺バ
イパスに関連する状態、冠動脈バイパス、移植および脈管移植が含まれる。さら
に、α−アイソフォームが他の筋細胞型において毒性である限り、α選択的阻害
剤はTNFに起因する悪液質、あるいは癌、感染、または自己免疫疾患のような
他の状態に対して有用である。
【0053】 本明細書に記載される、p38αアイソフォームの活性を選択的に阻害する化
合物は、p38αの活性化に関連する状態、特に心臓肥大、虚血または他の環境
ストレス(例えば、酸化損傷、高浸透圧性、あるいはp38αキナーゼを活性化
する他の薬剤または因子)、あるいは心不全、例えば、うっ血性心不全、心筋症
および心筋炎に関連する状態の処置に有用である。
【0054】 この活性を示す化合物は次式
【0055】
【化27】 の化合物であり、 ここでR1、R2、R3、Z1、およびZ2は請求項1で定義した通りである。
【0056】 本明細書に記載の化合物の投与および処方の仕方は、状態の性質、状態の重篤
度、処置される個別の被験体、および医師の判断に依存する。処方は投与形態に
依存する。これらの化合物は小さい分子であるので、これらは適切な薬学的賦形
剤と配合して錠剤、カプセル剤、シロップ剤などを提供することによって経口投
与によって便利に投与され得る。経口投与のための適切な処方はまた、緩衝剤、
香味剤などの少量成分を含み得る。典型的には、処方中の活性成分の量は処方全
体の5%−95%の範囲であるが、担体に応じて広範囲の変動が許容される。適
切な担体は、ショ糖、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、乳糖、ピーナツ油
、オリーブ油、水などを包含する。
【0057】 本発明において有用な化合物はまた坐剤または他の経粘膜ビヒクルを通じて投
与され得る。典型的には、このような処方は化合物が粘膜を通過するのを促進す
る賦形剤、例えば薬学的に受容可能な界面活性剤を含む。
【0058】 化合物はまた、乾癬のような局所状態のためには局所投与され得、あるいは皮
膚に浸透することが意図される処方で投与され得る。これらは、ローション、ク
リーム、軟膏などを包含し、これらは公知の方法で処方され得る。
【0059】 化合物はまた、静脈内、筋肉内、皮下または腹腔内注射を含む注射によって投
与され得る。このような使用のための典型的な処方は、ハンクス液またはリンゲ
ル液のような等張性ビヒクルに入れた液体処方である。
【0060】 別の処方は、当該分野で公知のような、点鼻スプレー、リポソーム処方、徐放
性処方などである。
【0061】 任意の適切な処方が用いられ得る。当該分野で公知の処方の概論は、Remi
ngton’s Pharmaceutical Sciences,最新版、
Mack Publishing Company,Easton,P.A.に
見いだされる。このマニュアルの参照は当該分野では日常的である。
【0062】 本発明の化合物の用量は患者ごとに異なる多くの因子に依存する。しかし、通
常、一日の経口用量は0.001−100mg/kg体重、好ましくは0.01
−50mg/kg、そしてより好ましくは約0.01mg/kg−10mg/k
gを使用する。投薬養生法は様々であり得るが、処置されるべき状態および医師
の判断による。
【0063】 上記で含意したように、本発明の化合物はヒトで用いられ得るが、また動物の
被験体の処置における獣医学的使用のために利用可能である。
【0064】 以下の実施例は例示を意図するが、本発明の限定を意図しない。
【0065】 実施例1−3は反応スキーム1を例示する: (実施例1) (4−BOCピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミドの調製
【0066】
【化28】 ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(3.25g、20mMol)を2.5
2g(20mMol)のジイソプロピルカルボジイミドと乾燥DMF中、室温で
15分間反応させた。この反応混合物に3.75g(20mMol)のt−ブチ
ル−1−ピペラジンカルボキシレートを加え、この混合物を18時間攪拌した。
混合物を水中に注ぎ、そして塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。合わ
せた抽出物を再び水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧除
去した後、残渣をシリカゲルのカラムでクロマトグラフに付し、CHCl3−メ
タノール(勾配、メタノール0から5%)で溶離して、5.69g(86%)の
生成物を得た。
【0067】
【数1】 (実施例2) (ピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミドの調製)
【0068】
【化29】 N−BOCピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド(5.6
g)を20mLの4MのHCl−ジオキサン中で1時間攪拌した。ジオキサンを
減圧除去して、塩酸塩を定量的収率で得た。これをさらに精製することなくアル
キル化に用いた。
【0069】 (実施例3) (4−(2,6−ジフルオロベンジル)−ピペラジニル−ベンズイミダゾール
−5−カルボキサミドの調製)
【0070】
【化30】 A.ピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド(0.186g
、0.5mMol)を5mLのDMF中に取り、0.101g(1mMol)の
トリエチルアミンを加え、そして15分間室温で攪拌した。この反応混合物に0
.104gの臭化2,6−ジフルオロベンジルを加え、そして混合物を20時間
攪拌した。これを水中に注ぎ、そして塩化メチレン(3×50mL)で抽出した
。合わせた抽出物をさらにブライン、水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒
を減圧除去し、そして残渣をシリカゲルのクロマトグラフに付し、クロロホルム
−メタノール(0から5%メタノール、勾配)で溶離した。所望の画分のエバポ
レーションによって48.9mgの所望の生成物を得た;MS(ESI)m/e
356(M+)。
【0071】 B.段落Aで述べた手順を用いて、以下の化合物を調製した:
【0072】
【表1】 実施例4は反応スキーム2を例示する: (実施例4) (4−(3,4−ジクロロフェニル)−ピペラジニル−ベンズイミダゾール−
5−カルボキサミドの調製) A.ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(1mMol、162mg)を5m
Lの乾燥DMF中に溶解し、そして1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−カルボジイミド塩酸塩と15分間反応させた。1−(3,4−ジクロロ
フェニル)−ピペラジン、1mMol(231mg)を加え、次に10mgのD
MAPを加えた。混合物を20時間室温で混合した。反応混合物を水中に注ぎ、
そして塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。抽出物を合わせ、ブライン、
水で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。溶媒をエバポレートした後、残渣を
シリカゲルのクロマトグラフに付し、クロロホルム−メタノール(0−5%メタ
ノール、勾配)を用いた。所望の画分のエバポレーションにより、150mg(
40%)の表題化合物を得た;MS(ESI)m/e375(M+)。
【0073】 B.段落Aの手順を用いて、以下を調製した:
【0074】
【表2】 実施例5は反応スキーム3を例示する: (実施例5) (A.4−(4−メチルチオベンジル)−ピペラジニル−ベンズイミダゾール
−5−カルボキサミドの調製)
【0075】
【化31】 4−(メチルチオ)−ベンズアルデヒド、305mg(2mMol)およびN
−BOCピペラジン、372mg(2mMol)の混合物を乾燥メタノール中で
30分間攪拌した。この混合物に1.6gのポリマー支持水素化ホウ素(2.5
mMol/g、Amberlite上、IRA−400、Aldrich)を加
え、そして混合物を24時間攪拌した。ポリマーを濾過により除去し、溶媒をエ
バポレートして4−BOC−1−(4−メチルチオ)−ベンジルピペラジンを定
量的収率で得た。MS(ESI)m/e322、(M+)。
【0076】 4−BOC−1−(4−メチルチオ)−ベンジルピペラジンを10mLの1:
1TFA/塩化メチレン中に取り、1時間、室温で攪拌した。溶媒を減圧除去し
、そして残渣を精製することなく、ベンズイミダゾール−5−カルボン酸とのカ
ップリングに用いた。
【0077】 ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(2mMol、324mg)を15mL
の乾燥DMF中に取り、そして2mMol(382mg)のEDACと室温で1
5分間反応させた。上記1−(4−メチルチオ)−ベンジルピペラジンをDMF
溶液として加え、次に505mg(5mMol)TEAを加えた。混合物を20
時間攪拌した。混合物を水中に注ぎ、そして塩化メチレン(3×50mL)で抽
出した。合わせた抽出物をブライン、水で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した
。溶媒を減圧除去し、そして残渣をクロマトグラフに付した。所望の画分のエバ
ポレーションにより表題化合物を得た;MS(ESI)m/e366(M+)。
【0078】 この手順を用いて、以下を調製した:
【0079】
【表3】 (B.4−ベンジル−ピペリジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミ
ドの調製)
【0080】
【化32】 ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(1.62g、10mMol)をEDA
C(1.92g、10mMol)と40mLの乾燥DMF中、室温で15分間反
応させた。反応混合物に4−ベンジルピペリジン(1.75g、10mMol)
およびDMAP(約20mg、触媒)を加え、そして混合物を室温で20時間攪
拌した。これを水中に注ぎ、そして塩化メチレン(3×100mL)で抽出した
。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄し、そして再び水で洗浄した。抽出物を
MgSO4で乾燥し、そしてエバポレートした。残渣をシリカゲルのカラムでク
ロマトグラフに付し、クロロホルム−メタノール(0から5%メタノール)を用
いた。所望の画分のエバポレーションにより1.5g(47%)の生成物を酢酸
エチル−ヘキサンからの再結晶の後に得た。
【0081】
【数2】 (実施例6) (さらなるベンズイミダゾールピペリジニルの実施態様の調製) この実施例の反応スキームは一般に以下の通りである:
【0082】
【化33】 a)硝酸/硫酸、100℃、1時間 b)メタノール、10%PdC、ギ酸、1−3時間 c)90%ギ酸水溶液、還流、1.5時間 d)ベンジルピペリジン、EADC・HCl、DMAP、DMF。
【0083】 2−メトキシー3,4−ジニトロ安息香酸: 4−ニトロ−2−メトキシ安息香酸、3.09gを20mLの1:1の硝酸:
硫酸に0℃で加えた。添加が完了した後、反応混合物を100℃で30分間加熱
した。室温に冷却し、そして200mLの氷水中に注いだ。水層を酢酸エチルで
抽出し、そして飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そ
して濃縮して、黄色固体を得た。この物質をシリカゲルのクロマトグラフによっ
て、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/酢酸5/5/1/0.1を用いて精製
した。得られた黄色固体を次の工程に用いた。
【0084】
【数3】 2−メトキシ−3,4−ジアミノ安息香酸: 2−メトキシ−3,4−ジニトロ安息香酸(1.0g)をメタノール(50m
L)中に溶解し、そして100mgの10%パラジウム担持カーボンで処理した
。反応混合物を窒素でパージし、そして氷浴中に置いた。5mLのギ酸で処理す
ると、盛んな泡立ちが認められ、これはさらに冷却すると静まった。反応混合物
をセライトを通して濾過し、濃縮して褐色固体を得た。(保存すると急速に退色
が生じた)EIMS M+182、Exp.182。
【0085】 6−メトキシ−5−ベンズイミダゾールカルボン酸: 2−メトキシ−3,4−ジアミノ安息香酸(0.5g)を10mLの90%ギ
酸水溶液に溶解した。混合物を還流させて、90分間維持した。室温まで冷却し
、そして溶媒を減圧下除去して、暗色の固体を得た。EIMS M+192、E
xp.192。
【0086】 6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)ベンズイミダゾール−5−カル
ボキサミド:
【0087】
【化34】 6−メトキシ−5−ベンズイミダゾールカルボン酸、(1当量)を1.1当量
のEDAC・HClおよび1当量の4−ベンジルピペリジンで触媒量のDMAP
存在下、1:1のDMF/DCM中で3−6時間処理した。反応混合物を次に濃
縮して、酢酸エチル中に取った。5%炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナト
リウムで洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して粗
物質を得た。この粗物質をシリカゲルのクロマトグラフで精製した。M+349
、Exp.349。
【0088】 6−クロロ−(4−ベンジルピペリジニル)ベンズイミダゾール−5−カルボ
キサミド:
【0089】
【化35】 を同様に調製した。MH+353、Exp.353。
【0090】 (実施例7) (4−ベンジル−ピペリジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミドの
N−プロピル化)
【0091】
【化36】 4−(4−ベンジル)−ピペリジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサ
ミド(318mg、1mMol)を20mLアセトン中に取った。KOH(固体
、280mg、5mMol)を加え、次いで2−ヨードプロパン(1g、約6m
Mol)を加え、そして混合物を20時間還流した。アセトンを減圧除去し、そ
して残渣を水から塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。抽出物を乾燥し、
エバポレートし、そして残渣をシリカゲルでCHCL3−メタノール(0から3
%メタノール)を用いてクロマトグラフに付した。MS(ESI)m/e360
(M+)。HPLC:(Vydac C18カラム、0.1%TFAを含む5−
40%アセトニトリル/水)2本のピークは両方の異性体を示す。
【0092】 (実施例8) (4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミドの調製)
【0093】
【化37】 インドール−5−カルボン酸(1.61g、10mMol)をEDAC(1.
92g、10mMol)と40mLの乾燥DMF中で15分間反応させた。4−
ベンジルピペリジン(1.75g、10mMol)を加え、次にDMAP(20
mg、触媒)を加え、そして反応混合物を20時間攪拌した。混合物を水中に注
ぎ、そして塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を希塩
酸、飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。溶
媒のエバポレーションの後、残渣を塩化メチレン−メタノールでクロマトグラフ
にかけて(0から2%メタノールの勾配)、1.60g(50%)の生成物をエ
ーテル−ヘキサンからの再結晶の後に得た。
【0094】
【数4】 (実施例9) (4−ベンジルピペリジニル−1−(2−プロピル)−インドール−5−カル
ボキサミドの調製)
【0095】
【化38】 4−ベンジルピペリジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド(31
8mg、1mMol)、固体KOH(280mg、5mMol)および2−ヨー
ドプロパン(1g、6mMol)の混合物を20mLアセトン中で20時間還流
した。アセトンを減圧除去した後、残渣を水から塩化メチレン(3×50mL)
で抽出した。合わせた抽出物を乾燥し、エバポレートし、そしてクロマトグラフ
に付して、180mg(50%)の所望の生成物を得た。
【0096】
【数5】 (実施例10) (4−(4−クロロベンジル)−ピペラジニル−1−(2−プロピル)−イン
ドール−5−カルボキサミドの調製)
【0097】
【化39】 4−(4−クロロベンジル)−ピペラジニル−インドール−5−カルボキサミ
ド(420mg、1.32mMol)をアセトン中に取った。固体KOH(28
0mg、5mMol)を加え、ついで2−ヨードプロパン(1g、6mMol)
を加え、そして混合物を20時間攪拌した。アセトンを減圧除去し、そして残渣
を塩化メチレンを用いて水から抽出した。抽出物を乾燥し、そしてエバポレート
させ、そして残渣をシリカゲルのカラムで酢酸エチル−ヘキサン(酢酸エチル0
−25%、勾配)を用いてクロマトグラフに付しそしてエーテル−ヘキサンから
再結晶して、300mgの生成物を得た。
【0098】
【数6】 (実施例11) (追加のアナログの調製) 実施例8の手順を用いて、以下を調製した:
【0099】
【表4】 実施例10の手順を用いて、これらの化合物をアルキル化した、例えば、
【0100】
【表5】 (実施例12) (3−クロロベンジルピペラジニル−N−ベンジル−ベンズイミダゾール−5
−および6−カルボキサミドの調製) A.この段落は本発明の化合物のN−ベンジル誘導体の形成手順を記載する。
段落に続いて他の部分のアルキル化を記載する。
【0101】 15mLのDMF中の3−クロロベンジルピペラジニル−ベンズイミダゾール
−5−カルボキサミド(0.12g、0.33mMol)および臭化ベンジル(
0.058g、0.33mMol)をK2CO3(0.09g、0.66mMol
)と合わせた。混合物を室温で終夜攪拌し、次に45℃で3時間加熱した。Et
OAcを加え、水で洗浄した。有機層をエバポレートし、そして異性体をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって、EtOAc中の5%MeOHを用いて
分離した。異性体a(70mg、48%)、MS(ESI)m/e444(M+
)、および異性体b(40mg、27%)、MS(ESI)m/e444(M+
)が得られた。
【0102】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2がベンジルである対応の化合物
が得られる。
【0103】 (B.3−クロロベンジルピペラジニル−N−(2−プロピル)−ベンズイミ
ダゾール−5−および6−カルボキサミド) 3−クロロベンジルピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
を、段落Aの臭化ベンジルに代えて2−ヨードプロパンを用いてアルキル置換し
た。異性体を同じクロマトグラフ条件を用いて分離した。異性体a、MS(ES
I)m/e396、(M+)。異性体b、MS(ESI)m/e396、(M+
【0104】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2が2−プロピルとである対応の
化合物が得られる。
【0105】 (C.3−クロロベンジルピペラジニル−N−メチル−ベンズイミダゾール−
5−および6−カルボキサミド) 3−クロロベンジルピペラジニル)−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミ
ドを、段落Aの臭化ベンジルに代えてヨードメタンを用いてアルキル化した。異
性体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて、アセトニトリル中の50
%アセトンを溶離溶媒として用いて分離した。異性体a、MS(ESI)m/e
368、(M+)。異性体b、MS(ESI)m/e368、(M+)。
【0106】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2がメチルである対応の化合物を
得る。
【0107】 同様に、4−ベンジルピペリジニル−(1−メチル)−インドール−5−カル
ボキサミド(MS(ESI)m/e332(M+))を4−ベンジルピペリジニ
ル−インドール−5−カルボキサミドから調製した。
【0108】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2がメチルである対応の化合物を
得る。
【0109】 (D.3−クロロベンジルピペラジニル−N−エチル−ベンズイミダゾール−
5−および6−カルボキサミド) 3−クロロベンジルピペラジニル−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
を、段落Aの臭化ベンジルに代えてヨードエタンを用いてアルキル置換した。異
性体a、MS(ESI)m/e382(M+)。異性体b、MS(ESI)m/
e382(M+)。
【0110】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2がエチルである対応の化合物を
得る。
【0111】 同様に、4−ベンジルピペリジニル−(1−エチル)−インドール−5−カル
ボキサミド(MS(ESI)m/e346(M+))を4−ベンジルピペリジニ
ル−インドオール−5−カルボキサミドから調製した。
【0112】 6−カルボキサミドと同様の処理により、R2がエチルである対応の化合物を
得る。
【0113】 (実施例13) (4−(4−クロロベンジル)−ピペリジニル−インドール−5−カルボキサ
ミドの調製)
【0114】
【化40】 この実施例は反応スキーム5を例示する。
【0115】 (A.N−BOC−4−(4−クロロベンジレン)−ピペリジン)
【0116】
【化41】 N−BOC−4−ピペリドン(2.0g;10mmol)をジエチル−4−ク
ロロベンジルホスホネート(2.6g;10mmol)と共に乾燥THF中に取
った。水素化ナトリウム(400mg、鉱油中60%分散体;10mmol)を
加え、そして混合物を3時間還流した。THFを減圧除去し、残渣を水から塩化
メチレンで抽出した。抽出物をMgSO4で乾燥し、エバポレートし、そして残
渣をシリカゲルのクロマトグラフに付し、0.615gの所望の組成物を得た。
【0117】
【数7】 (B.4−クロロベンジレンピペリジンとインドール−5−カルボン酸とのカ
ップリング) N−BOC−4−(4−クロロベンジレン−ピペリジン(上記)を20mLの
1:1ジクロロメタン−トリフルオロ酢酸中で1時間攪拌することによって脱保
護した。これをエバポレートし、そして1時間減圧乾燥して、微量のトリフルオ
ロ酢酸を全て除去した。これを15mLジクロロメタン中に再溶解し、そしてT
FA塩をわずかに過剰のトリエチルアミンを加えることによって中和した。溶液
A。
【0118】 インドール−5−カルボン酸0.32g(2mmol)を0.383gEDA
Cと、30mL乾燥ジクロロメタン中、15分間反応させた。この溶液に、4−
クロロベンジレン−ピペリジンの塩化メチレン溶液(溶液A)、次に10mgの
DMAPを加えた。混合物を20時間攪拌した。混合物を水、2NのHCl、5
%炭酸ナトリウムおよび水で洗浄した。有機溶液を乾燥し、エバポレートし、そ
して残渣をシリカゲルのクロマトグラフに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:4
)で溶離した。収率:260mg(37%)。
【0119】
【数8】 (C.4−(4−クロロベンジレン)−ピペリジン−インドール−5−カルボ
キサミドの水素化) 4−(4−クロロベンジレン)−ピペリジン−インドール−5−カルボキサミ
ド(240mg、0.68mmol)を40mLのTHF中に溶解した。Pd/
C(25mg)を加え、そして混合物を20時間、急速攪拌しながら、水素化(
1atm)した。触媒をセライトを通して濾過し、そして有機溶液をエバポレー
トし、そして残渣を塩化メチレン/ヘキサンから再結晶した。定量的収率。EI
MS:352(M+)、351(M+−H)。
【0120】 (実施例14) 実施例13に示す一般的な手順を用いて、以下を調製した:
【0121】
【表6】 (実施例15) (cis−2−メチル−4−ベンジルピペリジン−1−イル−インドール−5
−カルボキサミドの合成)
【0122】
【化42】 A.4−ベンジルピペリジン(3.52mL、20.0mMol)およびジ−
tert−ブチル−ジカーボネート(5.45g、25.0mMol)の100
mLのTHF中での混合物を20時間還流した。室温まで冷却した後、この反応
混合物を水中に注ぎ、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせ
た有機抽出物を水およびブラインで洗浄した。抽出物をNa2SO4で乾燥し、そ
してエバポレートした。残渣をシリカゲルカラムで、10%酢酸エチル−ヘキサ
ンを用いて、クロマトグラフに付した。所望の画分のエバポレーションにより5
.02g(91%)の生成物を油状物として得た。MS(ESI)m/e275
(M+)。
【0123】 B.1−BOC−4−ベンジルピペリジン(0.825g、3.0mMol)
および N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)(
0.59mL、3.9mMol)の6mLのEt2O中の混合物を−78℃まで
アルゴン下、冷却した。シクロヘキサン(3.0mL、3.9mMol)中のs
−BuLiの1.3M溶液を一滴ずつ添加した。添加が完了した後、反応混合物
を−20℃で30分間攪拌し、そして冷却して−78℃まで戻した。ヨウ化メチ
ル(0.28mL、4.5mMol)を加え、そして反応混合物を−78℃で5
分間攪拌し、冷却浴を取り去り、そしてさらに3分間攪拌を続けた。反応混合物
を水中に注ぎ、そして酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽
出物を水およびブラインで洗浄した。抽出物をNa2SO4で乾燥し、そしてエバ
ポレートして0.58g(67%)の油状物を得、これはTLC(シリカゲル、
10%酢酸エチル−ヘキサン)で1つのスポットであった。この物質を直接次の
工程で用いた。MS(ESI)m/e289(M+)。
【0124】 C.1−BOC−2−メチル−4−ベンジルピペリジン(0.29g、1.0
mMol)の5mLジクロロメタン中の溶液にトリフルオロ酢酸(TFA)(0
.5mL)を加えた。室温で10時間攪拌した後、反応混合物を減圧下でエバポ
レートし、ジクロロメタンで2回、ヘキサンで2回、共沸蒸留した。残渣を5m
Lのジクロロメタンに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、10
mMol)を加えた。別のフラスコで、5−インドールカルボン酸(0.19g
、1.2mMol)およびEDAC(0.23g、1.2mMol)の混合物を
15mLのジクロロメタン中に溶解し、そして室温で5分間攪拌した。この反応
混合物に第1の溶液を加え、そして得られた混合物を室温で20時間攪拌した。
反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせ
た有機抽出物を水およびブラインで洗浄した。抽出物をNa2SO4で乾燥し、エ
バポレートした。残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフに付し、1%MeO
H−ジクロロメタンを用いた。所望の画分のエバポレーションは0.18g(5
4%)の生成物を油状物として得た。
【0125】 以下に記載のように試験すると、表題化合物はIC50=280nMであった。
【0126】 (実施例16) (4−クロロ−(4−ベンジルピペリジル)インドール−5−カルボキサミド
および6−クロロ−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサ
ミドの調製)
【0127】
【化43】 A.インドール合成をGassman,P.G.J Am Chem Soc
(1974)96:5495−5507によって行った。30mLのCH2Cl2 中の2.0g(10.8mmol)の4−アミノ−2−クロロメチルベンゾエー
トに1.2g(10.8mmol)の20mLのCH2Cl2中の塩酸t−ブチル
を加えた。10分の後、10mLのCH2Cl2中の10.8mmolのメチルチ
オアセトアルデヒドジメチルアセタールを加え、−60℃で1時間攪拌を続け、
10mlのCH2Cl2中の10.8mmolのEt3Nを加え、そして溶液を温
めて室温にした。溶媒をエバポレートし、そして残渣を30mLのCCl4に溶
解し、5mLのEt3Nを加え、そして混合物を4時間還流した。溶媒を除去し
、そして残渣を50mLのエーテル中に溶解した。アセタールからインドールへ
の環化を、この溶液を3時間、20mLの2NのHClと共に攪拌することによ
って行った。エーテル層を飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして
エバポレートした。異性体インドールはシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
で分離した。異性体の構造はNMRスペクトルで同定した。異性体a:5−カル
ボキシメチル−4−クロロ−3−チオメチルインドール、
【0128】
【数9】 異性体b:5−カルボキシメチル−6−クロロ−3−チオメチルインドール、
【0129】
【数10】 100mgの5−カルボキシメチル−4−クロロ−3−チオメチルインドール
(異性体a)の10mLエタノール中の溶液をW−2ラネーニッケルでジチオメ
チル化が完了するまで処理した。単離したインドールエステルをメタノール:水
(1:1)中のNaOHで処理し、それにより60mgの4−クロロインドール
−5−カルボン酸が白色固体として単離された。
【0130】
【数11】 50mg(0.25mmol)の上記インドール酸を10mLのDMFに入れ
た溶液に、50mg(0.28mmol)の4−ベンジルピペリジンおよび60
mg(0.28mmol)のEDACを加えた。反応混合物を終夜攪拌し、酢酸
エチルで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過しそしてエバポレ
ートして、白色固体を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、次
いで結晶化して、50mgの4−クロロ−5−(4−ベンジルピペリジニル)−
インドールカルボキサミドを白色固体として得た。MS(M+352)。
【0131】 異性体bを上記と同じ反応シーケンスとを用いて6−クロロインドール−5−
カルボン酸に転化し、そして4−ベンジルピペリジンにカップリングして6−ク
ロロ−5−(4−ベンジルピペリジニル)−インドールカルボキサミドを白色固
体として得た。MS(M+352)。
【0132】 B.段落Aの方法を用いて,4−クロロ−(4−(4−フルオロベンジル)ピ
ペリジニル)インドール−5−カルボキサミドおよび6−クロロ−(4−(4−
フルオロベンジル)ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミドを調製した
【0133】 (実施例17) (対応の6−ピペリジニルインドール誘導体) 実施例16の段落AおよびBと同様の化合物であるが、ピペリジニル置換基が
6位にある化合物を以下の通り合成する:
【0134】
【化44】 a)メタノール、塩化チオニル、還流 b) i)N−クロロスクシンイミド、DCM、メチルチオアセトアルデヒドジメチ
ルアセタール、トリエチルアミン、還流 ii)CHCl3、還流 iii)HCl c)ラネーNi、EtOH d)メタノール、水酸化ナトリウム、還流 e)ベンジルピペリジン、EDAC・HCl、DMAP、DMF/DCM f)アセトン、水酸化カリウム、塩化ニコチノイル。
【0135】 詳細には、以下の化合物が本方法に従って調製された: 4−ベンジルピペリジニル−5−クロロインドール−6−カルボキサミド:
【0136】
【化45】 4−ベンジルピペリジニル−7−クロロインドール−6−カルボキサミド:
【0137】
【化46】 1−ニコチノイル−4−ベンジルピペリジニル−7−クロロインドール−6−カ
ルボキサミド:
【0138】
【化47】 1−ニコチノイル−3−(2−ジメチルアミノ)エチルアミノカルボニル−4−
ベンジルピペリジニル−7−クロロインドール−6−カルボキサミド:
【0139】
【化48】 (1位および3位での置換基の添加に関して、実施例19−21参照) (実施例18) (4−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサ
ミドおよび6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カル
ボキサミド)
【0140】
【化49】 (A.4−メトキシインドールおよび6−メトキシインドール−5−カルボン
酸の調製)
【0141】
【化50】 これらのインドール酸の対応のメチルエステルを、Inoue,S.Hete
rocycles、(1992)34:1017−1029に従って、スキーム
6の改変法によって調製した。ここで2つの異性体インドール酸は3:2の比率
である。5−カルボキシメチル−4−メトキシインドール。
【0142】
【数12】 (B.表題化合物への転化) 4−メトキシまたは6−メトキシ−インドール−5−カルボン酸を4−ベンジ
ルピペリジンとカップッリングさせて、表題化合物を得た。MS(M+349)
【0143】 さらに、4−メトキシ−インドール−5−カルボン酸を4−(4−フルオロベ
ンジル)ピペリジンとカップリングして4−メトキシ−(4−(4−フルオロベ
ンジル)ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド、MS(M+367)
を得、そして6−メトキシ−インドール−5−カルボン酸を4−(4−フルオロ
ベンジル)ピペリジンとカップリングして、6−メトキシ−4(4−フルオロベ
ンジル)ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド、MS(M+367)
を得た。
【0144】 (実施例19) (N−(3−シクロヘキシルメチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−
ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミドの調製)
【0145】
【化51】 A.表題化合物をスキーム7に従って調製した。1.0g(3.0mmol)の
4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミドをアセトンに入れた
氷***液に15mmolの粉末KOHを加え、次に3.0mmolのエピブロモ
ヒドリンを加え、混合物を30分間攪拌した。混合物を濾過し、そして溶液をエ
バポレートさせた。残渣を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、乾燥およびエバポ
レートした。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後、435mg
のエポキシドが得られた。MS(M+373)。
【0146】 200mg(0.54mmol)の上記インドールエポキシドを5mLのMe
OHに入れた溶液に121mg(1.1mmol)のシクロヘキシルメチルアミ
ンを加え、そして混合物を1時間還流した。粗生成物をシリカゲルカラムで精製
した。アミノ化合物を次にそのHCl塩に転化し、エタノール性HClで処理し
た。MS(M+487)。 B.段落Aの手順に従うが、ピペラジンをシクロヘキシルメチルアミンの代わり
に用いて、N−(3−N−メチルピペラジニル−2−ヒドロキシプロピル)−4
−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド:
【0147】
【化52】 MS(M+473)を調製した; ベンジルアミンをシクロヘキシルメチルアミンの代わりに用いて、N−(3−
ベンジルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−ベンジルピペリジニルインド
ール−5−カルボキサミド:
【0148】
【化53】 MS(M+481)を調製した; p−メトキシベンジルアミンをシクロヘキシルメチルアミンの代わりに用いて
、N−[3−{(4−メトキシベンジル)−アミノ}−2−ヒドロキシプロピル
−]5−(4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド:
【0149】
【化54】 MS(M+511)を調製した;そして プロピルアミンをシクロヘキシルメチルアミンの代わりに用いて、N−{3−
n−プロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル}−4−ベンジルピペリジニルイ
ンドール−5−カルボキサミド:
【0150】
【化55】 MS(M+)433を調製した。
【0151】 (実施例20) (さらなる1−置換誘導体の調製) A.N−(4−ピリドイル)−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カル
ボキサミドの調製
【0152】
【化56】 0.318mg(1mmol)の4−ベンジルピペリジニルインドール−5−
カルボキサミドを15mLの乾燥DMFに溶解した。80mg(60%油中懸濁
液)の水素化ナトリウムを加え、そして混合物を30分間窒素下で攪拌した。混
合物を0℃まで冷却し、そして200mg(1.1mmol)のイソニコチニル
クロリド塩酸塩を加え、そして混合物を20時間室温で攪拌した。反応を飽和塩
化アンモニウム溶液の添加によってクエンチし、水で希釈し、そして生成物をジ
クロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥、エバポレートし、そして残渣をシリカ
ゲルのクロマトグラフ(酢酸エチル−ヘキサン、勾配、50−75%酢酸エチル
)に付して、150mgの純粋な生成物を得た。ESI MS(M+423、M+ −H、422)。
【0153】 先の段落の手順を用いるが、4−ピコリルクロリド塩酸塩をイソニコチニルク
ロリド塩酸塩に代えて用いて、N−(4−ピリジルメチル)−4−ベンジルピペ
リジニルインドール−5−カルボキサミド:
【0154】
【化57】 MS(M+409)を調製した。
【0155】 B.1−ニコチノイル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−6−カ
ルボキサミドの調製:
【0156】
【化58】 この化合物を同様に調製した。M+423。
【0157】 C.1−ニコチノイル−6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)−イン
ドール−5−カルボキサミドの調製:
【0158】
【化59】 この化合物を同様に調製した。M+490。
【0159】 D.N−メチルアセチル−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボ
キサミドおよびその遊離酸の調製:
【0160】
【化60】 1.95g(6.13mmol)の4−ベンジルピペリジニルインドール−5
−カルボキサミドを30mLの乾燥DMF中に溶解し、320mg(8mmol
、60%油中懸濁液)の水素化ナトリウムで30分間処理した。反応混合物を0
℃まで冷却し、そして1.225g(8mmol)のブロモメチルアセテートを
加え、そして1時間0℃で攪拌を続けた。氷浴を取り去り、攪拌をさらに6時間
室温で続けた。反応を飽和塩化アンモニウム溶液の添加によってクエンチし、水
で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し、エバポレートし
、そして残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して、酢酸エチル
−ヘキサン(25−35%酢酸エチル)で溶離して、2.2g(92%)の所望
の生成物を得た。
【0161】
【数13】 先の段落の2.15g(5.5mmol)の4−ベンジルピペリジニルインド
ール−5−カルボキサミド−1−メチルアセテートを20mLのエタノールに取
った。2.0gK2CO3を20mLの水中に入れた溶液を加え、そして混合物を
2時間還流した。エタノールを減圧下で除去し、残りの溶液を水で希釈し、濃H
Clで酸性化した。沈殿した生成物を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥し
て、1.9gの生成物を得た。MS:M+,376;M+−H,375。
【0162】 E.1−アクリロイル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カ
ルボキサミドの調製: 0.318g(1mmol)の(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−
5−カルボキサミドを15mLの乾燥アセトンに取り、これを0.2g(5mm
ol)の粉末KOHと15分間反応させた。混合物を氷中で冷却し、そして0.
225mg(2.5mmol)の塩化アクリロイルを1ロットで加えた。攪拌を
0℃で20分間続け、その後、反応物をさらに室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧
除去し、そして残渣を酢酸エチルで水から抽出した。抽出物を乾燥およびエバポ
レートした。TLC(酢酸エチル−ヘキサン)および質量スペクトル(M+が3
72)が所望の生成物を確認した。この生成物をさらに精製することなく次の工
程に用いた。
【0163】 F.1−[3−(2−プロピルアミノ)−プロピオニル]−(4−ベンジルピ
ペリジニル)−5−インドールカルボキサミド:
【0164】
【化61】 上記で得られた生成物を20mLのジクロロメタン中に溶解し、そして0.1
mLのイソプロピルアミンと室温で18時間反応させた。溶媒を除去し、生成物
をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで、クロロホルム−メタノール(95
:5)で溶離して精製した。収率:180mg、M+、431。
【0165】 G.1−(3−ピペラジニルプロピオニル)−(4−ベンジル)−ピペリジニ
ル−インドール−5−カルボキサミド:
【0166】
【化62】 上記の1−アクリロイル−(4−ベンジル)−ピペリジニル−インドール−5
−カルボキサミドをtert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレートと下記
のように反応させた。生成物をメタノール性HClを用いて脱保護した。M+
58。
【0167】 H.1−(3−ベンジルアミノプロピオニル)−(4−ベンジルピペリジニル
)−インドール−5−カルボキサミド:
【0168】
【化63】 を1−アクリロイル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボ
キサミドをベンジルアミンと反応させることによって調製した。M+479。
【0169】 I.1−(3−モルホリニルプロピオニル)−4−(4−ベンジルピペリジニ
ル)−インドール−5−カルボキサミド
【0170】
【化64】 を1−アクリロイル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボ
キサミドをモルホリンと反応させることによって調製した。M+459。
【0171】 J.4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド−1−酢酸−
n−プロピルアミドの調製
【0172】
【化65】 実施例21の4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミド−
1−酢酸(200mg、0.53mmol)を120mg(0.61mmol)
のEDCを用いて10mLの乾燥ジクロロメタン中で30分間反応させた。n−
プロピルアミン(100μL、過剰)を加え、そして混合物を20時間攪拌した
。溶液をジクロロメタンで希釈し、水および5%炭酸ナトリウム溶液で洗浄した
。有機溶液を乾燥およびエバポレートし、そして残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーで酢酸エチル−ヘキサン(3:2)で精製して、100mgの生成物を得
た。MS(M+417)。
【0173】 K.4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミド−1−酢酸
、(4−メトキシベンジル)アミドの調製:
【0174】
【化66】 先の段落の手順に従うが、ただしp−メトキシベンジルアミンをn−プロピル
アミンに代えて用いて、4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキ
サミド−1−酢酸、(4−メトキシベンジル)アミドを調製した。MS、ESI
:M+H、496。
【0175】 L.1−(ジエチルアミノエチル)−6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジ
ニル)−インドール−5−カルボキサミドの調製:
【0176】
【化67】 0.3g(0.862mmol)の6−メトキシ−4(ベンジルピペリジニル
)−インドール−5−カルボキサミドを20mLの乾燥DMFに溶解した。これ
を氷浴中で冷却し、そして0.12gのNaH(3mmol、60%懸濁液)と
反応させた。0.172mg(1mmol)の2−(ジエチルアミノ)−エチル
クロリド塩酸塩を加え、そして混合物を18時間攪拌した。反応混合物を水中に
注ぎ、そしてジクロロメタン(3×75mL)で抽出した。合わせた抽出物を再
び水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、エバポレートし、そしてシリカゲルク
ロマトグラフィーでクロマトトロン(chromatotron)上でCH2
2−メタノール(95:5)を用いて精製して、0.22gの所望の生成物を
得た。これをHCl塩に転化し、そして凍結乾燥した。M+448。
【0177】 M.先の段落の手順に基づくが、1−(ジエチルアミノ)−n−プロピルクロ
リド塩酸塩を1−(ジエチルアミノ)−エチルクロリド塩酸塩に代えて用いて、
1−(ジエチルアミノ)n−プロピル−(4−ベンジルピペリジニル)−インド
ール−5−カルボキサミド
【0178】
【化68】 を調製した。M+468。
【0179】 同様に1−(ジエチルアミノ)−エチル−(4−ベンジルピペリジニル)−イ
ンドール−5−カルボキサミド、
【0180】
【化69】 を調製した。M+454。
【0181】 同様に1−(ジエチルアミノ)−n−プロピル−6−クロロ−(4−ベンジル
ピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド、
【0182】
【化70】 を調製した。M+502。
【0183】 同様に1−(ジエチルアミノ)−エチル−(4’−フルオロ−4−ベンジルピ
ペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド、
【0184】
【化71】 を調製した。M+472。
【0185】 また、1−(ジエチルアミノ)−n−プロピル−6−メトキシ−(4−ベンジ
ルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド、
【0186】
【化72】 を調製した。M+498。
【0187】 (実施例21) (3−置換インドールの調製) 3−置換インドールの一般的合成手順は以下のように概略される:
【0188】
【化73】 a)無水トリフルオロ酢酸、THF、0℃、3時間。 b)NaOH水溶液、還流、3−6時間。 c)R2NH、EDAC・HCl、DMAP、DCM/DMF、3−6時間。
【0189】 A.3−トリフルオロアセチル−4−ベンジルピペリジニル−インドール−5
−カルボキサミド:4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミ
ド(1当量)を無水THFに溶解した。反応容器を窒素でパージし、そして氷浴
中に置いた。無水トリフルオロ酢酸(1.2−1.3当量)をシリンジで加えた
。反応を薄層クロマトグラフィーで出発物質が観察されなくなるまで0℃で続け
た。いくつかのケースでは追加の無水トリフルオロ酢酸の添加が、反応の完了を
促進するために必要とされる。反応が完了した後、反応混合物を濃縮し、そして
シリカを用いたクロマトグラフィーのために最小量の酢酸エチルに再溶解した。
粗物質を酢酸エチルおよびヘキサン(1:1)を用いてクロマトグラフィーに付
した。生成物3−トリフルオロアセチル−4−ベンジルピペリジニルインドール
−5−カルボキサミドの同定は、電子衝撃質量分析計によって決定された。(M
+413(exp.414)、ベースピーク240)。
【0190】 同様に、出発物質として4−ベンジルピペリジニルインドール−6−カルボキ
サミドまたは6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カ
ルボキサミドを用いて、対応の3−トリフルオロアセチル誘導体を調製した。
【0191】 B.4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド−3−カルボ
ン酸:段落Aのトリフルオロアセチルインドール誘導体を水酸化ナトリウム水溶
液(10N、5−6当量)中に懸濁させ、還流させた。還流が開始したら、最小
限の量のメタノールを加えて、溶解度を高めた。反応混合物を還流で3−6時間
維持した。反応が完了したら、反応混合物を室温に冷却し、そして水で希釈し、
エーテルで洗浄した。水層を次に濃HClでpH4に酸性化し、その間氷浴中に
置いた。次に酸を酢酸エチル中に抽出し、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して固体を得た。この固体をシリカのク
ロマトグラフィーで酢酸エチル:ヘキサン:メタノール:酢酸(5:5:1:0
.1)を用いて精製した。生成物の同定は電子衝撃質量分析計で決定した。(M
+361(exp.361)、317,ベースピーク144)。
【0192】 同様に、段落Aで調製した追加の3−フルオロアセチル誘導体を対応の3−カ
ルボン酸に転化した。
【0193】 C.3−(2−ジメチルアミノ)エチルアミノカルボキサミジル−(4−ベン
ジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド:段落Bのカルボン酸(1
当量)を1.1当量のEDAC・HClおよび1当量のジメチルアミノエチレン
ジアミンで触媒量のDMAPの存在下、DMF/DCM1:1中で3−6時間処
理した。反応混合物を次に濃縮し、そして酢酸エチル中で採集した。5%炭酸ナ
トリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した後、有機層を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮して、粗物質を得た。この粗物質をシリカのクロマト
グラフィーに付した。生成物の同定は、以下に示すが、これは電子衝撃質量分析
計で決定した。(MH+432(exp.432))。
【0194】
【化74】 D.同様に、カルボキサミドおよび反応性アミンに対して適切な置換を行って
、下記の本発明の化合物をこの実施例の最初からの上記の反応スキームに従って
調製した。全ては上記の式であるが、注記するように、別の置換基がインドール
部分の3位のカルボニル部分上に存在する。
【0195】 i.3−(2−メトキシエチルアミノカルボキサミジル)−(4−ベンジルピ
ペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カルボニル置換基は2−メ
トキシエチルアミノ、MH+418、exp418); ii.3−(2−メチルアミノエチルアミノカルボキサミジル)−(4−ベン
ジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カルボニル置換基は
2−メチルアミノエチルアミノ、MH+418、exp418); iii.3−(N−メチル−2−アミノエチルアミノカルボキサミジル)−(
4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カルボニル
置換基は2−アミノエチル(メチル)アミノ、MH+418、exp418); iv.3−(4−ベンジルピペリジニルカルボキサミジル)−(4−ベンジル
ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カルボニル置換基は4−
ベンジルピペリジニル、MH+519、exp519); v.3−(4−ベンジルピペリジニルカルボキサミジル)−(4−ベンジルピ
ペリジニル)インドール−6−カルボキサミド(3−カルボニル置換基は4−ベ
ンジルピペリジニル、MH+519、exp519); vi.3−(4−フルオロベンジルアミノカルボキサミジル)−(4−ベンジ
ルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カルボニル置換基は4
−フルオロベンジルアミノ、MH+469、exp469); vii.3−2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミノカルボキサミ
ジル−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カ
ルボニル置換基は2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルアミノ、MH+
25、exp525); Viii.3−トリフルオロアセチル−(4−ベンジルピペリジニル)インド
ール−5−カルボキサミド(3−カルボニル置換基はトリフルオロメチル、MH + 413、exp414); ix.3−トリフルオロアセチル−(4−ベンジルピペリジニル)インドール
−6−カルボキサミド(3−カルボニル置換基はトリフルオロメチル、MH+
13、exp414); x.6−メトキシ−3−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)カルボキサミジ
ル−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド(3−カル
ボニル置換基は2−ジメチルアミノエチル、また6−メトキシ置換基を6位に含
む。MH+462、exp462)。
【0196】 上記化合物i−xの式を以下に示す。
【0197】
【化75】 あるいは、3位で置換されたインドールの誘導体である本発明の化合物は上述
の反応スキーム8を用いて調製され得る。
【0198】 E.3−モルホリノメチル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5
−カルボキサミドの調製:
【0199】
【化76】 スキーム8を用いて、0.318g(1mmol)の4−ベンジルピペリジニ
ル−インドール−5−カルボキサミド、0.1gのパラホルムアルデヒド(3.
3mmol)および0.1mLのモルホリンを25mL完全エタノール中に取り
、そして1mLのエタノール性HClを加えて酸性化した。混合物を18時間還
流した。溶媒を除去し、そして残渣を5%炭酸ナトリウム溶液からジクロロメタ
ンで抽出した。抽出物を乾燥し、エバポレートし、そして残渣をカラムクロマト
グラフィーで酢酸エチル−メタノール(95:5)を用いて精製し、0.15g
の所望の生成物を得た。これをHCl塩に転化し、凍結乾燥した。M+454。
【0200】 F.ジエチルアミノメチル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5
−カルボキサミドの調製:
【0201】
【化77】 スキーム8を用いて、この化合物を以下のように調製した。0.41g(1.
28mmol)の4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミド
を5mL氷酢酸に入れた懸濁液へ氷冷した1.2mLホルムアルデヒド水溶液(
37%)および0.16mLのエチルアミン(1.5mmol)の混合物を加え
た。反応混合物を30分間、0℃で攪拌し、そして次に室温で18時間攪拌を続
けた。これを水中に注ぎ、20%の水酸化ナトリウム溶液を加えて塩基性とし、
そして酢酸エチルで抽出した。この抽出物を乾燥し、エバポレートした。残渣を
クロロホルム−メタノール−トリエチルアミン(95:5:0.5)で溶出する
シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、0.22gの表題化合物を得た
。MS:403,M+;331,M+−NEt2
【0202】 (実施例22) (p38キナーゼ阻害に関するアッセイ) 試験する化合物をDMSOに可溶化し、そして水中で所望の濃度まで希釈した
。p38キナーゼを20mMのMOPS(pH7.0)、25mMのβ−グリセ
ロールホスフェート、2mg/mlのゼラチン、0.5mMのEGTA、および
4mMのDTTを含む緩衝液中、10μg/mlに希釈した。
【0203】 反応は、20μlの試験化合物を500μg/mlのペプチド基質および0.
2mMのATP(+200μCi/mlのγ−32P−ATP)を4×アッセイ
緩衝液中に含む10μlの基質カクテルと混合することによって行った。反応は
10μlのp38キナーゼを添加することによって開始した。最終アッセイ条件
は25mMのMOPS、pH7.0、26.25mMのβ−グリセロールホスフ
ェート、80mMのKCl、22mMのMgCl2、3mMのMgSO4、1mg
/mlのゼラチン、0.625mMのEGTA、1mMのDTT、125μg/
mlのペプチド基質、50μMのATP、および2.5μg/mlの酵素であっ
た。40分間の室温でのインキュベートの後、反応当たり10μlの0.25M
リン酸を添加することによって反応を停止した。
【0204】 反応の一部をP81ホスホセルロース紙のディスク上にスポットし、このフィ
ルターを2分間乾燥し、そして次に4回75mMのH3PO4中で洗浄した。フィ
ルターを95%エタノールで簡単にすすぎ、乾燥し、次にシンチレーションバイ
アル中に液体シンチレーションカクテルと共に入れた。
【0205】 あるいは、基質を予めビオチン化し、そして得られた反応をSAM2TMストレ
プトアビジンのフィルタースクエア(filter square)(Prom
ega)上にスポットする。このフィルターを2MのNaClで4回、1%リン
酸を含む2MのNaClで4回、水で2回、そして95%エタノールで簡単に洗
浄する。フィルタースクエアを乾燥し、そして液体シンチレーションカクテルを
含むシンチレーションバイアル中に入れる。
【0206】 取り込まれたカウントはシンチレーションカウンターで決定される。相対的酵
素活性はバックグラウンドのカウント(酵素なしのときに測定されたカウント)
を各結果から差引き、そして得られたカウントをインヒビターなしの場合に得ら
れたカウントと比較することによって計算される。IC50値は通常のソフトウエ
アパッケージで利用可能な曲線近似プロットで決定された。およそのIC50値を
次式を用いて計算した: IC50(app)=(A×i)/(1−A) ここでA=画分の活性、およびi=総インヒビター濃度である。
【0207】 (実施例23) (本発明の化合物の活性) 本発明の化合物の活性を上記のように試験した。試験された化合物は4−ベン
ジルピペリジニルまたは4−ベンジルピペラジニルインドール−5−または6−
カルボキサミドである。一般に、ピペリジニル誘導体は対応のピペラジニルより
も優れていた。p38αの阻害に関するIC50を表1に示す。
【0208】
【表7】 また、ピペリジニルまたはピペラジニル置換基の位置が3位、4位、5位およ
び6位の方が2位または7位の置換基の位置よりも高い活性を導くことが示され
た。
【0209】 同じ化合物をp38βとくらべたp38αに対するそれらの特異性に関して試
験した。結果を表2に示す。
【0210】
【表8】 p38βに関する活性もまた本発明の化合物について試験され、ピペリジニル
またはピペラジニル置換基の位置の影響が決定された。ピペラジンまたはピペリ
ジンの4位に付加したベンジル部分上の置換の影響もまた試験された。結果を表
3に、50μMの化合物濃度でのp38β活性の阻害パーセントに関して示す。
【0211】
【表9】 本発明の化合物のインドール部分をベンズイミダゾールにかえてもまた、化合
物が50μMで試験された場合、p38βが有意に阻害される結果となる。4−
ベンジルピペリジニルベンズイミダゾール−5−カルボキシイミドは85%阻害
を示す;4−(3−クロロベンジル)ピペリジニルベンズイミダゾール−5−カ
ルボキサミドは66%阻害を示した。
【0212】 本発明の化合物は一般に、38βと比べてp38αに対して特異的である:β
と対抗するαについての特異性は通常10倍のオーダーである。
【0213】 本発明の化合物の特異性を表4に示すように、他のキナーゼ(p38−γ、E
RK−2、PKA、PKC、cdc−2、EGF−R、およびDNA−PKを含
む)に関しても試験した。試験した化合物は4−ベンジルピペリジニルインドー
ル−5−および6−カルボキサミドであり、数字はカルボキサミドの環位置を示
す。
【0214】
【表10】 結果を、50μMで化合物を試験し、実施例22の式を用いて計算したおよそ
のIC50(μM)値に関して得る。例外はp38αの値であり、ここでIC50
は濃度依存曲線の近似分析から決定された。
【0215】 示されるように、試験される化合物はすべて、これらの追加のキナーゼと比べ
てp38αに対して高度に特異的である。
【0216】 表5は本発明の化合物によるp38αの阻害を示し、この化合物は4−(ベン
ジル−ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミドまたは4−[(4−フル
オロベンジル)ピペリジニル]インドール−5−カルボキサミド、すなわち式(
1)または(2)の化合物である:
【0217】
【化78】 ここでR1は式(11)または(12)である:
【0218】
【化79】 値はIC50をμMで表した値として与えられる。
【0219】
【表11】 いくつかの本発明の他の化合物もまた試験された。式(3)の化合物−−すな
わち、カルボキサミドが6位にあり、R1が式(11)であり、R3がHであり、
2がHであり、Z1がCCOCF3でありそしてZ2がCHである化合物は1μM
で41%の阻害を示した。同様に、R1が式(11)であり、かつインドールの
6位で置換され、R2
【0220】
【化80】 であり、そしてZ1およびZ2が両方ともCHである化合物は、IC50が0.50
5μMを示した。
【0221】 R1が次式:
【0222】
【化81】 である2つの化合物もまた試験した。1つは、式(2)でR3がMeOであり、
2がHであり、かつZ1およびZ2が両方ともCHであり、0.2μMで63%
の阻害を示した。他方の場合、式(3)で、R3がHであり、R2がHであり、Z 1 がNであり、かつZ2がCHであり、IC50は2.15μMであった。最後に1
つの化合物が試験され、ここでR1は次式:
【0223】
【化82】 であり、そしてここで本発明の化合物は式(3)の化合物であり、ここでR3
Hであり、R2はHであり、かつZ1およびZ2は両方ともCHであり、1μMで
51%の阻害を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/02 A61P 9/02 9/10 9/10 11/00 11/00 13/12 13/12 17/06 17/06 19/02 19/02 19/06 19/06 19/08 19/08 19/10 19/10 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 33/06 33/06 37/06 37/06 C07D 235/06 C07D 235/06 401/06 401/06 401/14 401/14 403/06 403/06 (31)優先権主張番号 09/275,176 (32)優先日 平成11年3月24日(1999.3.24) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU, ZW (71)出願人 2450 BAYSHORE PARKWA Y,MOUNTAIN VIEW,CAL IFORNIA 94043,U.S.A. (72)発明者 シュライナー, ジョージ エフ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94022, ロス アルトス ヒルズ, リーンダー ドライブ 12774 (72)発明者 ルウィッキー, ジョン エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95030, ロス ガトス エスコバー アベニュー 308 (72)発明者 ペルマッタム, ジョン ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94022, ロス アルトス, チェスター サーク ル 30 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB04 CC10 CC26 DD06 DD10 EE01 4C086 AA01 AA03 BC21 BC39 BC50 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZA96 ZB11 ZB15 ZB35 4C204 CB03 DB01 EB02 FB02 GB22 【要約の続き】 N、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CON R2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまた はアルキル(1−6C)である)である。この化合物は p38αキナーゼの選択的な阻害剤である。

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: 【化1】 の化合物およびその薬学的に受容可能な塩であって、 ここで各Z1およびZ2が独立してCR4またはNであり; ここで各R4が独立してHまたはアルキル(1−6C)またはアリールであり
    、該アルキルまたはアリールの各々は任意にO、SおよびNから選択される1つ
    以上のヘテロ原子を含み、かつ任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2、R
    CO、COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまた
    はアルキル(1−6C)である)で置換され、あるいは1つ以上のCNまたは=
    Oで置換され、あるいは1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む脂肪族
    または芳香族の5員または6員環で置換され; R1が 【化2】 であり、ここで X1がCOまたはその等電子配置であり; mは0または1であり; Yは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置
    換されたアリールアルキルであり、あるいは2つのYは一緒になってアルキレン
    (2−3C)橋を形成し得; nが0、1または2であり; Z3がCHまたはNであり; X2がCH、CH2またはその等電子配置であり;そして ArがX2に直接結合する1つまたは2つのフェニル部分から構成され、これ
    は任意にハロ、ニトロ、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、アル
    キニル(1−6C)、CNまたはCF3で置換され、あるいはRCO、COOR
    、CONR2、NR2、OR、SR、OOCR、またはNROCR(ここでRはH
    またはアルキル(1−6C)である)で置換され、あるいはフェニルで置換され
    、これ自体が任意に上記置換基で置換され; R2がHであり、あるいはアルキル(1−6C)またはアリールであり、該ア
    ルキルまたはアリールの各々は任意に1つのヘテロ原子(これはO、SまたはN
    である)を含み、そして任意に1つ以上のハロ、OR、SR、NR2、RCO、
    COOR、CONR2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアル
    キル(1−6C)である)で置換され、あるいは1つ以上のCNまたは=Oで置
    換され、または1つ以上の、任意に1−2個のヘテロ原子を含む脂肪族または芳
    香族の5員または6員環で置換され; R3がH、ハロ、NO2、アルキル(1−6C)、アルケニル(1−6C)、ア
    ルキニル(1−6C)、CN、OR、SR、NR2、RCO、COOR、CON
    2、OOCR、またはNROCR(ここでRはHまたはアルキル(1−6C)
    である)である、化合物。
  2. 【請求項2】式 【化3】 の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】mが1であり、かつnが0である請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】X1がCOである、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】X2がCH2である請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】nが0であり、mが1であり、X1がCOであり、かつX2がC
    2である。請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】Z1およびZ2がCR4である、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】Z1およびZ2がCR4である、請求項6に記載の化合物。
  9. 【請求項9】Z1がNであり、そしてZ2がCHである、請求項1に記載の化
    合物。
  10. 【請求項10】Z1がNであり、そしてZ2がCHである、請求項6に記載の
    化合物。
  11. 【請求項11】式(2)の化合物である、請求項2に記載の化合物。
  12. 【請求項12】式(2)の化合物である、請求項6に記載の化合物。
  13. 【請求項13】R3がハロまたはORであり、ここでRがアルキル(1−6
    C)である、請求項2に記載の化合物。
  14. 【請求項14】R3がハロまたはORであり、ここでRがアルキル(1−6
    C)である、請求項6に記載の化合物。
  15. 【請求項15】Z3がCHである、請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】Z3がCHである、請求項6に記載の化合物。
  17. 【請求項17】Arが 【化4】 であり、ここで各X3が独立して、アルキル(1−6C)、ハロ、OR、または
    NR2であり、かつpが0、1、2または3である、請求項1に記載の化合物。
  18. 【請求項18】Arが 【化5】 であり、ここで各X3が独立して、アルキル(1−6C)、ハロ、OR、または
    NR2であり、かつpが0、1、2または3である、請求項6に記載の化合物。
  19. 【請求項19】式: 【化6】 の化合物であるか、あるいはインドールまたはベンズイミダゾール核上のR3
    1として示される置換基とが占有する位置が逆である、式(5)または(6)
    の構造を有する化合物であって、 ここでR2、R3およびR4が請求項1で定義した通りであり、そして各X3が独
    立して、ハロ、アルキル(1−6C)、OR、またはNR2であり、ここでRが
    Hまたはアルキル(1−6C)であり、そしてpが0、1、2または3である、
    請求項6に記載の化合物。
  20. 【請求項20】pが0であるか、あるいはpが1または2であり、かつ各X 3 がハロまたはORであり、ここでRがアルキル(1−3C)である、請求項1
    9に記載の化合物。
  21. 【請求項21】R4がHまたは式CONY’であり、ここでY’がアルキル
    、アリールまたはアリールアルキルであり、任意に1つまたは2つのヘテロ原子
    を含む、請求項19に記載の化合物。
  22. 【請求項22】R2がHである、請求項19に記載の化合物。
  23. 【請求項23】R3がH、ハロ、またはORであり、ここでRがアルキル(
    1−6C)である、請求項19に記載の化合物。
  24. 【請求項24】R3がクロロまたはメトキシである、請求項23に記載の化
    合物。
  25. 【請求項25】インドールまたはベンズイミダゾール核の5位に示される前
    記置換基R1が6位にあり、かつR3が5位にある、請求項19に記載の化合物
  26. 【請求項26】式(5)および(6)の置換基が示した位置にある、請求項
    19に記載の化合物。
  27. 【請求項27】式 【化7】 の化合物であって、ここでR2、R4、X3およびpが請求項19に定義された通
    りである、請求項19に記載の化合物。
  28. 【請求項28】R2およびR4のうち少なくとも1つが極性基である、請求項
    27に記載の化合物。
  29. 【請求項29】R4がHであるか、あるいは式R2N(CH2nNHCOであ
    り、ここでnが1−3の整数であり、そして各Rが独立してHまたはアルキル(
    1−6C)であるか、あるいはRが一緒になって、S、OまたはNであるヘテロ
    原子を任意に含む環を形成する、請求項27に記載の化合物。
  30. 【請求項30】式 【化8】 の化合物であって、ここでR2、X3およびpが請求項19で定義されている通り
    である、請求項19に記載の化合物。
  31. 【請求項31】R2が極性基である、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】R4がHであるか、あるいは式R2N(CH2nNHCOであ
    り、ここでnが1−3の整数であり、そして各Rが独立してHまたはアルキル(
    1−6C)であるか、あるいはRが一緒になって、S、OまたはNであるヘテロ
    原子を任意に含む環を形成する、請求項29に記載の化合物。
  33. 【請求項33】請求項1に記載の化合物であって: 4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド; 4−クロロ−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド; 6−クロロ−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド; 4−クロロー(4−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル)−インドール−
    5−カルボキサミド; 6−クロロ−(4−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル)−インドールカ
    ルボキサミド; 4−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサ
    ミド; 6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサ
    ミド; 4−メトキシ−(4−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル)−インドール
    −5−カルボキサミド; 6−メトキシ−(4−(4−フルオロベンジル)ピペリジニル)−インドール
    −5−カルボキサミド; N−(3−シクロヘキシルメチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−(4−
    ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド; N−(3−N−メチルピペラジニル−2−ヒドロキシプロピル)−(4−ベン
    ジルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド; N−(3−ベンジルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)−(4−ベンジルピペ
    リジニル)−インドール−5−カルボキサミド; N−[3−{(4−メトキシベンジル)−アミノ}−2−ヒドロキシプロピル
    −]−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド; N−{3−n−プロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピル}−(4−ベンジル
    ピペリジニル)−インドール−5−カルボキサミド; N−(4−ピリドイル)−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カ
    ルボキサミド; N−(4−ピリジルメチル)−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−
    5−カルボキサミド; N−メチルアセチル−(4−ベンジルピペリジニル)−インドール−5−カル
    ボキサミド; N−アセチル−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド; N−(n−プロピルアミド)アセチル−4−ベンジルピペリジニルインドール
    −5−カルボキサミド; 4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド−1−酢酸−n−
    ブチルアミド; 4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド−1−酢酸−4−
    メトキシベンジルアミド; 3−(2−メトキシエチルアミノカルボキサミジル)−(4−ベンジルピペリ
    ジニル)インドール−5−カルボキサミド; 3−(2−メチルアミノエチルアミノカルボキサミジル)−(4−ベンジルピ
    ペリジニル)インドール−5−カルボキサミド; 3−(2−アミノエチルアミノカルボキサミジル)−(4−ベンジルピペリジ
    ニル)インドール−5−カルボキサミド; 3−(4−ベンジルピペリジニルカルボキサミジル)−(4−ベンジルピペリ
    ジニル)インドール−5−カルボキサミド; 3−(4−ベンジルピペリジニルカルボキサミジル)−(4−ベンジルピペリ
    ジニル)インドール−6−カルボキサミド; 3−(4−フルオロベンジルカルボキサミジル)−(4−ベンジルピペリジニ
    ル)インドール−5−カルボキサミド; 3−[2(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルボキサミジル]−(4−
    ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド; 6−メトキシ−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミ
    ド; 3−トリフルオロアセチル−(4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−
    カルボキサミド; 6−メトキシ−3−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)カルボキサミジル−
    (4−ベンジルピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド; 3−トリフルオロアセチル−4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カル
    ボキサミド; 4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド−3−カルボン酸
    ; 3−(2−ジメチルアミノ)エチルアミノカルボキサミジル−(4−ベンジル
    ピペリジニル)インドール−5−カルボキサミド; または表5に記載の化合物。
  34. 【請求項34】4−ベンジルピペリジニルインドール−5−カルボキサミド
    ; 3−[2−ジメチルアミノエチルアミノカルボニル]−4−ベンジルピペリジ
    ニル−6−メトキシインドール−5−カルボキサミド;または 4−ベンジルピペリジニル−6−メトキシベンズイミダゾール−5−カルボキ
    サミドである、請求項32に記載の化合物。
  35. 【請求項35】炎症誘発応答によって特徴づけられる状態を処置する方法で
    あって、該方法は、このような処置が必要とされる被験体に請求項1の化合物ま
    たはその薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
  36. 【請求項36】炎症誘発で特徴づけられる前記状態が、急性呼吸窮迫症候群
    、喘息、慢性閉塞性肺疾患、ブドウ膜炎、IBD、急性腎不全、頭部外傷、虚血
    /再灌流損傷、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、骨関節症
    、痛風性関節炎、他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショック、内毒素ショック、
    グラム陰性菌敗血症、中毒性ショック症候群、成人呼吸窮迫症候群、卒中、再狭
    窄損傷、CNS損傷、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ肺
    、肺サルコシス、骨吸収疾患、移植片対宿主反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、
    ピレシスである、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】心不全に関連する心臓の状態を処置する方法であって、該方
    法は、このような処置が必要とされる被験体に、式 【化9】 の化合物、またはその薬学的組成物を投与する工程を包含し、ここでR1、R2
    3、Z1、およびZ2は請求項1で定義した通りである、方法。
  38. 【請求項38】前記慢性心臓状態がうっ血性心不全、心筋症または心筋炎で
    ある、請求項37に記載の方法。
JP2000550832A 1998-05-22 1999-05-21 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法 Pending JP2002516314A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8653198P 1998-05-22 1998-05-22
US09/128,137 US6130235A (en) 1998-05-22 1998-08-03 Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US09/275,176 US6340685B1 (en) 1998-05-22 1999-03-24 Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US09/128,137 1999-03-24
US09/275,176 1999-03-24
US60/086,531 1999-03-24
PCT/US1999/011222 WO1999061426A1 (en) 1998-05-22 1999-05-21 Heterocyclic compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516314A true JP2002516314A (ja) 2002-06-04
JP2002516314A5 JP2002516314A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=46203611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550832A Pending JP2002516314A (ja) 1998-05-22 1999-05-21 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1080078B1 (ja)
JP (1) JP2002516314A (ja)
KR (1) KR100605140B1 (ja)
CN (1) CN1229351C (ja)
AT (1) ATE316961T1 (ja)
AU (2) AU769465B2 (ja)
BR (1) BR9911069A (ja)
CA (1) CA2332459A1 (ja)
DE (1) DE69929689T2 (ja)
ES (1) ES2258331T3 (ja)
HK (1) HK1034707A1 (ja)
HU (1) HUP0203657A3 (ja)
NO (1) NO320299B1 (ja)
NZ (1) NZ508790A (ja)
PL (1) PL346345A1 (ja)
WO (1) WO1999061426A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502784A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−1−(6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジン
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
JP2009514886A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
JP2013538209A (ja) * 2010-08-25 2013-10-10 ネオファーム カンパニー, リミテッド 新規の複素環化合物及びこれを用いた炎症性疾患治療用組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514977B1 (en) 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
AU7726898A (en) 1997-05-22 1998-12-11 G.D. Searle & Co. Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
US6979686B1 (en) 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6448257B1 (en) 1998-05-22 2002-09-10 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
US6867209B1 (en) 1998-05-22 2005-03-15 Scios, Inc. Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
US6589954B1 (en) * 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
MXPA01002173A (es) * 1998-08-28 2003-07-14 Scios Inc Inhibidores de p38-alfa cinasa.
IL146309A0 (en) * 1999-05-21 2002-07-25 Scios Inc Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
IL146309A (en) 1999-05-21 2008-03-20 Scios Inc Derivatives of the indole type and pharmaceutical preparations containing them as inhibitors of kinase p38
US6541477B2 (en) 1999-08-27 2003-04-01 Scios, Inc. Inhibitors of p38-a kinase
EP1235814B1 (en) 1999-11-23 2004-11-03 Smithkline Beecham Corporation 3,4-DIHYDRO-(1H)QUINAZOLIN-2-ONE COMPOUNDS AS CSBP/p38 KINASE INHIBITORS
US6372752B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-16 Genzyme Corporation Inha inhibitors and methods of use thereof
AU2001241927A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-12 Scios Inc. Inhibitors of p38-alpha kinase
JP5260818B2 (ja) * 2000-09-29 2013-08-14 ノバルティス・インターナショナル・ファーマシューティカル・リミテッド 高親和性低分子C5a受容体調節物質
ES2279837T3 (es) 2000-11-20 2007-09-01 Scios Inc. Inhibidores de tipo piperidina/piperazina de la quinasa p38.
JP2004529859A (ja) 2000-11-20 2004-09-30 サイオス インコーポレイテッド インドール誘導体とp38キナーゼの阻害剤としてのその使用方法
AU2002237657A1 (en) * 2000-11-20 2002-06-11 Scios Inc. Indole-type inhibitors of p38 kinase
TR200401028T2 (tr) * 2001-11-09 2004-11-22 Scios Inc. Kistik fibrozun tedavisine yönelik metot
US20030225089A1 (en) * 2002-04-10 2003-12-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions based on anticholinergics and p38 kinase inhibitors
ATE349210T1 (de) 2002-07-09 2007-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma Pharazeutische zusammensetzungen aus anticholinergica und p38 kinase hemmern zur behandlung von erkrankungen der atemwege
WO2004022712A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Scios Inc. INDOLE-TYPE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF p38 KINASE
CA2501947A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Scios Inc. Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
JP2007525188A (ja) 2003-05-16 2007-09-06 インターミューン インコーポレイテッド 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法
TWI372050B (en) 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7244441B2 (en) 2003-09-25 2007-07-17 Scios, Inc. Stents and intra-luminal prostheses containing map kinase inhibitors
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
AU2005321091B2 (en) 2004-12-30 2012-04-12 Astex Therapeutics Limited Pyrazole compounds that modulate the activity of CDK, GSK and Aurora kinases
TWI453198B (zh) 2005-02-16 2014-09-21 Lundbeck & Co As H 製造反式-1-((1r,3s)-6-氯基-3-苯基茚滿-1-基) -3 , 3 -二甲基六氫吡與其鹽類之方法及製造4-((1r , 3s)-6 -氯基-3-苯基茚滿-1-基 )-1,2,2-三甲基六氫吡與其鹽類之方法
TWI376373B (en) 2005-02-16 2012-11-11 Lundbeck & Co As H Crystalline base of a pharmaceutical compound
EP1953148B1 (en) 2005-10-28 2012-02-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic amide compound and use thereof
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399442B2 (en) 2005-12-30 2013-03-19 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
WO2008001115A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3- [3- (5-m0rphoolin-4-ylmethyl-1h-benzoimidazol-2-yl) -lh-1-pyrazol- 4-yl] -urea
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
KR101421032B1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-22 주식회사 레고켐 바이오사이언스 (2-메틸-1-(3-메틸벤질)-1H-벤조[d]이미다졸-5일)(피페리딘-5-일)메탄온의 제조방법
GB201511382D0 (en) 2015-06-29 2015-08-12 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
LT3691620T (lt) 2017-10-05 2022-09-26 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinazės inhibitoriai, sumažinantys dux4 ir pasrovinių genų raišką, skirti fshd gydymui
EP3694528A4 (en) * 2017-10-13 2021-07-28 The Regents of the University of California MTORC1 MODULATORS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141287A (en) * 1977-03-30 1978-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv 55*4*dirylmethyl**11piperazinylalkyl** benzoimidazole derivative
JPH01230570A (ja) * 1987-11-25 1989-09-14 Takeda Chem Ind Ltd 抗paf剤および1,4−ジ置換ピペラジン化合物
JPH10101645A (ja) * 1996-09-20 1998-04-21 Adir 新規なn−置換環状アミン、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2000016984A (ja) * 1998-03-05 2000-01-18 Pfizer Inc デルタオピオイドアゴニストとしての化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318235A3 (en) * 1987-11-25 1991-05-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Paf antagonist, 1,4-disubstituted piperazine compounds and production thereof
US5032598A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Merck & Co., Inc. Nitrogens containing heterocyclic compounds as class III antiarrhythmic agents
ES2128629T3 (es) * 1994-10-31 1999-05-16 Merck Patent Gmbh Derivados de bencilpiperidina con afinidad elevada a puntos de enlace de receptores de aminoacidos.
JP2001506230A (ja) * 1996-08-09 2001-05-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規ピペラジン含有化合物
WO1998028292A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Smithkline Beecham Corporation Novel piperidine containing compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141287A (en) * 1977-03-30 1978-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv 55*4*dirylmethyl**11piperazinylalkyl** benzoimidazole derivative
JPH01230570A (ja) * 1987-11-25 1989-09-14 Takeda Chem Ind Ltd 抗paf剤および1,4−ジ置換ピペラジン化合物
JPH10101645A (ja) * 1996-09-20 1998-04-21 Adir 新規なn−置換環状アミン、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2000016984A (ja) * 1998-03-05 2000-01-18 Pfizer Inc デルタオピオイドアゴニストとしての化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502784A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−1−(6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−3,3−ジメチルピペラジン
JP2007502783A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット トランス−4−((1r,3s)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンのコハク酸塩およびマロン酸塩、および薬剤としての使用方法
JP2009514886A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
JP2013538209A (ja) * 2010-08-25 2013-10-10 ネオファーム カンパニー, リミテッド 新規の複素環化合物及びこれを用いた炎症性疾患治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU769465B2 (en) 2004-01-29
WO1999061426A1 (en) 1999-12-02
CN1229351C (zh) 2005-11-30
AU4092099A (en) 1999-12-13
HUP0203657A3 (en) 2005-03-29
PL346345A1 (en) 2002-02-11
HK1034707A1 (en) 2001-11-02
DE69929689D1 (de) 2006-04-13
CA2332459A1 (en) 1999-12-02
ATE316961T1 (de) 2006-02-15
EP1080078A1 (en) 2001-03-07
NO20005881L (no) 2001-01-09
KR100605140B1 (ko) 2006-07-28
KR20010070946A (ko) 2001-07-28
DE69929689T2 (de) 2006-11-02
HUP0203657A2 (hu) 2003-03-28
BR9911069A (pt) 2001-02-06
EP1080078B1 (en) 2006-02-01
CN1305464A (zh) 2001-07-25
NZ508790A (en) 2003-10-31
NO320299B1 (no) 2005-11-21
ES2258331T3 (es) 2006-08-16
NO20005881D0 (no) 2000-11-21
AU2004201809A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516314A (ja) 複素環式化合物ならびに心不全および他の疾患の処置方法
US6589954B1 (en) Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
RU2270833C2 (ru) Гетероциклическое соединение
US6642228B1 (en) α1b-adrenergic receptor antagonists
US7375116B2 (en) Amide derivatives as NMDA receptor antagonists
US6410540B1 (en) Inhibitors of p38-αkinase
US6541477B2 (en) Inhibitors of p38-a kinase
JP2003500403A (ja) p38キナーゼのインヒビターとしてのインドール型誘導体
US6448257B1 (en) Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
JPH08508738A (ja) 5−ht1a及び/又は5−ht2リガンドとしてのインドール誘導体
US6340685B1 (en) Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
CA1337202C (en) Cyclic amides which are leukotriene antagonists
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
JP2004536779A (ja) p38キナーゼのインドール型阻害剤
ZA200700322B (en) New benzoyl urea derivatives
JP2006506346A (ja) p38キナーゼ阻害剤としてのインドール系誘導体
MXPA00011505A (en) Heterocyclic compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
CZ20004291A3 (cs) Heterocyklické sloučeniny a jejich použití pro výrobu léčiva pro léčení selhání srdce a jiných poruch
JPH0525140A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JP2000508297A (ja) 抗高血圧活性を有する新規キナゾリン―4―アミノ―2―(ピペリジン―1―イル―4―置換)誘導体並びにその製造法および医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427