JP2004536779A - p38キナーゼのインドール型阻害剤 - Google Patents

p38キナーゼのインドール型阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536779A
JP2004536779A JP2002546538A JP2002546538A JP2004536779A JP 2004536779 A JP2004536779 A JP 2004536779A JP 2002546538 A JP2002546538 A JP 2002546538A JP 2002546538 A JP2002546538 A JP 2002546538A JP 2004536779 A JP2004536779 A JP 2004536779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
ring
independently
interfering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002546538A
Other languages
English (en)
Inventor
サンディープ デュガー
グレゴリー アール. リュートケ
リッチランド テスター
チン リュー
ジョン ペルマタム
シュエフェイ タン
Original Assignee
サイオス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイオス インコーポレイテッド filed Critical サイオス インコーポレイテッド
Publication of JP2004536779A publication Critical patent/JP2004536779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩、又は、その薬学的組成物を使用してp38−αキナーゼを阻害する方法に関し、ここで、Arが0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで、2つの隣接する非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;LおよびLがリンカーであり;Xが、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、該選択的な置換基がXに縮合した環を構成し得;nが0〜3であり;各Rが水素または非妨害性置換基であり;実線・点線で表示された結合は単結合または二重結合を示し;1つのZがCAまたはCRAであり;その他のZがCR、CR 、NRまたはNであり;かつ、R、RおよびRの各々が、独立して、水素または非妨害性置換基であり;Zが、NRまたはOであり;ここでRが水素または非妨害性置換基であり;Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり;iおよびjの各々が、独立して、0または1であり;かつ、Rが非妨害性置換基であり;かつ、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも5であり、該結合の各々の結合距離が、1.2〜2.0Åであり;および/または、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子の間の空間距離が4.5〜24Åであり;L−X−Lで示される化合物の部分が式(II)ではないという条件であって、ここで、LおよびLがリンカーであり;ZがCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;各Rが独立して、非妨害性置換基であり;かつ、lおよびkの各々が、0〜3であり;かつmが0〜4である。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、p38−αキナーゼの増強した活性に関連する様々な疾患の治療法に関する。より具体的には、これらの方法において有用なインドール型誘導体に関する。
【0002】
背景技術
多数の慢性および急性の状態は、炎症反応の撹乱と関連していることが確認されている。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFを含む多数のサイトカインがこの応答に関与している。炎症の制御におけるこれらのサイトカインの作用は、MAPキナーゼファミリーの一員であり一般的にp38として知られるか、もしくは、CSBPおよびRKとして知られる細胞シグナル伝達経路上の酵素の活性化に少なくとも部分的に依存していると見られる。このキナーゼは、生理化学的負荷による刺激の後、二重リン酸化し、リポ多糖、もしくは、IL−1およびTNF等の炎症誘発性(proinflammatory)サイトカインで処理することにより活性化される。従って、p38のキナーゼ活性の阻害剤は、有用な抗炎症薬である。
【0003】
繊維増殖状態に関連する眼病としては、増殖性硝子体網膜症を伴う網膜再付着手術、眼内レンズ移植を伴う白内障摘出、緑内障後ドレナージ手術等が挙げられる。
【0004】
国際公開公報第98/06715号、国際公開公報第98/07425号、および、国際公開公報第96/40143号は、いずれも参照として本明細書に組み入れられ、p38キナーゼ阻害剤と様々な病態との関係を説明する。これらの本願に記載のとおり、p38キナーゼの阻害剤は、慢性の炎症に関連する様々な疾患を治療するのに有用である。これらの出願は、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎およびその他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、喘息、成人呼吸窮迫症候群、発作、再灌流傷害、神経性外傷および虚血等のCNS障害、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症疾患、珪肺症、肺サルコーシス、骨粗鬆症等の骨吸収疾患、移植片対宿主反応、クローン病、炎症性腸疾患(IBD)を含む潰瘍性大腸炎、および発熱を列挙する。
【0005】
上記で引用したPCT出願は、これらの病態を治療するために有用とされているp38キナーゼ阻害剤である化合物を開示する。これらの化合物は、イミダゾールまたはインドールであり、3位もしくは4位がカルボキサミド結合を介して連結したピペラジン環で置換されている。ピペラジンとインドールの複合物である更なる化合物は、参照として本明細書に組み入れられる国際公開公報第97/26252号に殺虫剤として記載されている。
【0006】
p38−αキナーゼを阻害するアロイル/フェニル置換された特定のピペラジンおよびピペリジンは、2000年3月9日に公開された国際公開公報第00/12074号に記載されている。更に、この酵素を阻害するインドリル置換されたピペリジンおよびピペラジンは、1999年12月2日に公開された国際公開公報第99/61426号に記載されている。p38−α阻害剤としてのピペリジンおよびピペラジンのカルボレン誘導体は、2000年3月24日に出願された国際特許出願番号PCT/US00/07934に記載されている。
【0007】
p38−αを特異的に阻害する本明細書に記載のインドール誘導体は、前述のいずれの特許にも記載されていない。
【0008】
発明の概要
本発明は、増加したp38−α活性により特徴付けられる状態を治療する際に有用な方法及び化合物に関する。以下に更に説明するとおり、これらの状態としては、炎症、増殖性疾患、および、心臓血管傷害等、並びに、アルツハイマー病が挙げられる。
【0009】
本発明の化合物は、p38キナーゼ、特にαイソ型を阻害するため、これらの作用により媒介される疾患を治療する際に有用である。本発明の化合物は、式
【化27】
Figure 2004536779
の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物であって、
ここで、Arは0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで、2つの隣接する非妨害性置換基は、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
およびLはリンカーであり;
Xは、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、該選択的な置換基はXに縮合した環を構成し得;
nは0〜3であり;
各Rは水素または非妨害性置換基であり;
【化28】
Figure 2004536779
は単結合または二重結合を示し;
1つのZはCAまたはCRAであり;その他のZはCR、CR 、NRまたはNであり;かつ、R、RおよびRの各々は、独立して、水素または非妨害性置換基であり;
は、NRまたはOであり;ここでRは水素または非妨害性置換基であり;
Aは−W−COXYであり、ここでYはCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々は2〜6Åのスペーサーであり;iおよびjの各々は、独立して、0または1であり;かつ、Rは非妨害性置換基であり;
かつ、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値は少なくとも5であり、該結合の各々の結合距離は、1.2〜2.0Åであり;および/または、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子の間の空間距離は4.5〜24Åであり;
−X−Lで示される化合物の部分が
【化29】
Figure 2004536779
ではないという条件であって、
ここで、LおよびLはリンカーであり;ZはCRまたはNであり、ここでRは水素または非妨害性置換基であり;各Rは独立して、非妨害性置換基であり;かつ、lおよびkの各々は、0〜3であり;かつmは0〜4である。
【0010】
更に、本発明は、これらの化合物を使用して炎症または増殖状態を治療する方法に関する。また、本発明は、本発明の化合物を使用して、心不全およびアルツハイマー病に関連する症状を治療することに関する。
【0011】
詳細な説明
式(1)で表される化合物は、p38キナーゼ、特にα−イソ型の過度の活性に特徴付けられる状態の治療に有用である。「増加したp38−α活性に特徴付けられる」状態とは、酵素が増加した量存在するか、もしくは、固有の活性が増加するように酵素が改変されているか、または、その両方を含む状態である。従って、「増加した活性」とは、原因に関係無く、これらのタンパク質の効果が望ましくない程高い、如何なる状態も意味する。
【0012】
本発明の化合物は、p38−αキナーゼが増加した活性を示す状態において有用である。これらの状態は、線維症および臓器硬化症が炎症、酸化障害、低酸素症、温度変化もしくは細胞外浸透圧の変化、細胞ストレスを引起す状態、アポトーシスもしくは壊死により引き起こされる、もしくは、これらを伴う状態である。これらの状態としては、虚血性再灌流傷害、うっ血性心不全、進行性肺および気管支線維症、肝炎、関節炎、炎症性腸疾患、糸球体硬化症、間質性腎線維症、眼、膀胱および生殖器官の慢性瘢痕疾患、骨髄異形成症、慢性感染症もしくは自己免疫疾患、脊髄損傷、および、外傷もしくは外科的創傷等が挙げられる。当然これらの状態は、p38−αを阻害する化合物により改善される。本発明の化合物による治療方法を更に以下に説明する。
【0013】
本発明において有用な化合物は、インドール型化合物の誘導体であり、好ましくはインドール核の5位に相当する位置に必須の置換基Aを含み、インドールの2位もしくは3位に相当する位置に必須の置換基Aを含む。一般的には、インドール型の核が好ましいが、本発明の範囲内でそれに代わるものも以下に説明する。
【0014】
上記の説明において、分子の特定の位置は「非妨害性置換基」を有してもよいと記載されている。この用語が使用されているのは、これらの位置の置換基は一般的に分子全体の本質的な活性に関連が無いためである。これらの位置には多様な置換基を用いることができ、特定の任意の置換基が「非妨害性」であるかどうかは、当技術により容易に判断できる。
【0015】
本明細書で用いられる「非妨害性置換基」とは、式(1)の化合物のp38−α活性阻害能力を定性的に損なわれないようにする置換基のことである。従って、該置換基は、p38−αの阻害の程度を変化し得る。しかしながら、式(1)の化合物がp38−α活性を阻害する能力を保持する限り、置換基は「非妨害性」であると分類される。化合物のp38−α活性を阻害する能力を判定する数々のアッセイ法が当技術分野において使用できる。この評価のための全血アッセイ法を以下に説明する。p38−αの遺伝子はクローニングされ、タンパク質は組換え技術により調製でき、その活性の評価が可能であり、選択的に選択した化合物のこの活性を妨害する能力の評価も可能である。分子の本質的な特徴はしっかりと定義されている。「非妨害性置換基」により占有されている位置は、当技術分野において一般的な有機部分により置換できる。このような置換の限界を検査することは、本発明には無関係なことである。化合物の本質的な特徴を本明細書に具体的に説明する。
【0016】
更に、LおよびLは、リンカーとして本明細書に記載されている。このようなリンカーの性質は、これらは分子の部分の間に与える距離程重要ではない。典型的なリンカーとしては、アルキレン、即ち、(CH−R;アルケニレン、即ち、末端に二重結合を含む二重結合を有するアルキレン部分が挙げられる。その他の適切なリンカーとしては、置換されたアルキレンもしくはアルケニレン、カルボニル部分等が挙げられる。
【0017】
本明細書で「ヒドロカルビル残基」とは、炭素および水素のみを含む残基を意味する。該残基は、脂肪族もしくは芳香族、直鎖、環状、分岐、飽和、もしくは、不飽和であり得る。しかしながら、ヒドロカルビル残基と記した場合は、置換残基を構成する炭素および水素の他にヘテロ原子を含んでもよい。従って、このようなへテロ原子が含まれていることが具体的に明記されている場合、ヒドロカルビル残基は、カルボニル基、アミノ基、水酸基等を含んでもよく、もしくは、ヒドロカルビル残基の「主鎖」の中にヘテロ原子を含んでもよい。
【0018】
本明細書で「無機残基」とは、炭素を含まない残基を意味する。例としては、ハロ、ヒドロキシ、NO、もしくはNH等が含まれるが、これらに限定されない。
【0019】
本明細書で「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」という用語には、直鎖および分枝鎖、並びに、環状で一価の置換基が含まれる。例としては、メチル、エチル、イソブチル、シクロヘキシル、シクロペンチルエチル、2−プロペニル、3−ブチニル等が含まれる。典型的にはアルキル、アルケニル、およびアルキニル置換基は、1〜10個のC(アルキル)もしくは2〜10個のC(アルケニルもしくはアルキニル)を含む。これらは、好ましくは、1〜6個のC(アルキル)もしくは2〜6個のC(アルケニルもしくはアルキニル)を含む。ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、および、ヘテロアルキニルは同様に定義されるが、1〜2個のO、S、もしくは、Nへテロ原子、もしくは、それの組合せを主鎖残基の中に含んでもよい。
【0020】
本明細書で「アシル」とは、カルボニル基を介して追加の残基に結合したアルキル、アルケニル、アルキニル、および、関連するヘテロ形態を意味するものを含む。
【0021】
「芳香族」部分とは、フェニルもしくはナフチル等の単環もしくは縮合二環系部分を意味し;「複素芳香族」はまたO、S、および、Nから選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子を含む単環もしくは縮合二環系を意味する。ヘテロ原子を含むことにより5員環並びに6員環を含むことが可能となる。従って、典型的な芳香族系としては、ピリジル、ピリミジル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、および、イミダゾリル等が挙げられる。環状系全体の電子分布において芳香族性の特徴を持つ如何なる単環もしくは縮合二環系もこの定義に含まれる。典型的には、環状系は5〜12個の環構成原子を含む。
【0022】
同様に、「アリールアルキル」および「ヘテロアルキル」とは、置換されていてもよく、飽和していてもよく、典型的には1〜6個の炭素を含む炭素鎖を介して他の残基と結合した芳香族系、及び、複素芳香族系を意味する。これらの炭素鎖は、カルボニル基も含んでもよいため、アシル部分等の置換基を提供することが可能となる。
【0023】
式1の化合物が1つまたはそれ以上のキラル中心を含む場合、本発明は、光学的に純粋な形態、並びに、立体異性体もしくは鏡像異性体の混合物を含む。
【0024】
該化合物のArとα環の間の部分において、リンカーLとL、および、−X−部分は一緒になって、Lに結合したArの原子からLに結合したα環の原子までの間隔を提供し、その距離は、空間直線距離の長さとは対照的に、化合物の端から端までの共有結合の結合距離と数の最小値として定義される。より具体的には、Lに結合したArの原子からLに結合したα環の原子までを隔てる、化合物の端から端までの結合の数の最小値が少なくとも5であり、好ましくは6ないし12であり、ここで、これらの結合の各々の長さは、1.2Åないし2.0Åである。空間直線距離に関しては、Lに結合したArの原子からLに結合したα環の原子までの測定距離が4.5Å〜24Åであり、好ましくは6Å〜20Åであり、より好ましくは7.5Å〜10Åである。
【0025】
典型的なLおよびLの態様は、COおよびその等配電子体、または、選択的に置換された等配電子体、または、それより長鎖の形態であるが、これらに限定されない。特に、Lは、非妨害性置換基で選択的に置換されたアルキレンもしくはアルケニレンであるか、または、LもしくはLは、N、SもしくはO等のヘテロ原子であり得るか、または、ヘテロ原子を含み得る。このような置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、および、NOからなる群より選択される部分を含み、ここで各Rは独立してH、アルキル、アルケニル、もしくは、アリールまたはそのヘテロ形態であり、かつ、ここでL上の2つの置換基は連結されて、0〜3個のO、S、及び/又は、Nのヘテロ原子を含み、3ないし8員を含む非芳香族飽和または不飽和環を形成できるか、または、2つの置換基を連結しカルボニル部分、又は、該カルボニル部分のオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル又はケタールを形成できるが、これらに限定されない。LおよびLの更なる例としては、−CH−NH−CO−および−CH−NH−CO−が含まれる。
【0026】
COおよびCHの等配電子体としては、SO、SO、もしくは、CHOHが含まれる。COおよびCHが好ましい。
【0027】
従って、Lは0〜2個の置換基で置換される。適切な場合、L上の2つの任意の置換基を結合し、0〜3個のO、S、及び/もしくは、N等のヘテロ原子を含み3〜8員を含む非芳香族飽和もしくは不飽和ヒドロカルビル環を形成できる。L上の2つの任意の置換基は結合し、カルボニル部分を形成でき、その後それはオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、もしくは、ケタールに変換できる。
【0028】
Arは、選択的に置換できるアリール、6〜5員の縮合ヘテロアリールを含むヘテロアリール、環状脂肪族、もしくは、環状複素脂肪族である。Arは、好ましくは、選択的に置換されたフェニルである。
【0029】
Arの各置換基は、独立して、O、S、および、Nより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜20C)、もしくは、無機残基である。好ましい置換基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、及び、NO、からなる群より選択されるものが含まれ、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ形態であり、ここで隣接した位置にある2つの任意の置換基を連結することにより3〜8員を含む縮合環、選択的に置換された芳香族もしくは非芳香族、飽和もしくは不飽和環を形成できる。更に好ましい置換基としては、ハロ、アルキル(1〜4C)等であり、より好ましくはフルオロ、クロロ、および、メチルである。これらの置換基は、Arのアリール環の全ての可能な位置、好ましくは1つないし2つの位置、最も好ましくは1つの位置を占有し得る。これらの置換基は列挙したものと類似の置換基で選択的に置換し得る。当然いくつかの置換基、例えばハロ等は、当業者に知られているとおり、更に置換されない。
【0030】
Ar上の2つの隣接した置換基を連結することにより、縮合した、選択的に置換された3〜8員を含む芳香族もしくは非芳香族環、飽和もしくは不飽和環を形成できる。
【0031】
式(I)の化合物中の−X−部分は、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、該選択的な置換基はXに縮合した環を構成し得る。−X−部分は、架橋した環状部分を含む。X部分の役割を果たし得る環状部分の例としては、下記のものが含まれる:
【化30】
Figure 2004536779
【化31】
Figure 2004536779
【化32】
Figure 2004536779
【化33】
Figure 2004536779
【化34】
Figure 2004536779
【化35】
Figure 2004536779
【化36】
Figure 2004536779
【化37】
Figure 2004536779
【化38】
Figure 2004536779
【化39】
Figure 2004536779
【化40】
Figure 2004536779
【化41】
Figure 2004536779
【化42】
Figure 2004536779
【化43】
Figure 2004536779
【化44】
Figure 2004536779
【化45】
Figure 2004536779
【化46】
Figure 2004536779
【化47】
Figure 2004536779
【0032】
化合物(I)中の−X−の具体的な例は、環状部分であって、L−X−Lにより示される化合物の部分は、
【化48】
Figure 2004536779
【化49】
Figure 2004536779
ここで、nおよびpは、独立して、0〜4であり、nおよびpの和は1ないし6であり;
【化50】
Figure 2004536779
【化51】
Figure 2004536779
ここで、nおよびpは、独立して、1〜4であるものからなる群より選択され、
ここで、構造(I)ないし(IV)の各々において:
またはLに結合していない1つまたはそれ以上の環構成炭素原子は、選択的に、NRで置換し得、ここでRは水素または非妨害性置換基であるか;または、CHRまたはCR で置換し得、ここでRは、水素以外の非妨害性置換基であり;かつ
およびLに結合した、1つ、または、両方の環構成炭素原子は、独立して、CRまたはNで置換し得、ここでRは独立して、水素以外の非妨害性置換基である。
【0033】
非妨害性置換基R(即ち、ZがNRの場合)としては、ハロ、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、アシル、カルボキシ、または、ヒドロキシが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、Rは、H、アルキル、OR、NR、SRまたはハロであり、ここで、Rは、Hまたはアルキルである。更に、RはR置換基(以下に定義する)と連結することにより、0〜3個のO、Nおよび/またはS等のヘテロ原子を含み、3〜8員を含む、選択的に置換された非芳香族飽和または不飽和ヒドロカルビル環を形成できる。好ましい態様は、ZがCHまたはNであり、lおよびkの両方が1である化合物を含む。
【0034】
−X−に選択的に結合したRおよびR置換基は、独立して、O、SおよびNより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1−20C)等の非妨害性置換基を示す。好ましくは、RおよびRは独立して、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、RCO、=O、アシル、ハロ、CN、OR、NRCOR、NRであり、ここでRは、H、アルキル(好ましくは1−4C)、アリール、またはそのヘテロ形態である。適当な置換基の各々は、そのものが置換されていないか、または、1〜3個の置換基で置換されている。置換基は、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、および、NOを含む群より独立して選択され、ここで、各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ形態であり、隣接する位置の2つのRおよび/またはRは連結されて、縮合し、選択的に置換された、3〜8員を含む芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得るか、または、RおよびRは独立して=O、または、そのオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、または、ケタールである。RおよびRの好ましい態様は、アルキル(1−4C)、特に2つのアルキル置換基、および、カルボニルからなる。最も好ましくは、RおよびRは、メチル基またはカルボニル基からなる。−X−部分はキラルであり得、したがって、分離されたエナンチオマーが好まれ得る。
【0035】
は非妨害性置換基を表す。そのような置換基としては、O、S、及び/もしくは、Nから選択される0〜2個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜6C)、および、無機残基が含まれる。nは0〜3の整数であり、好ましくは0もしくは1である。好ましくは、Rで表される置換基は、独立してハロ、アルキル、ヘテロアルキル、OCOR、OR、NRCOR、SR、もしくは、NRであり、ここでRはH、アルキル、アリール、もしくは、そのヘテロ形態である。より好ましくは、R置換基は、アルキル、アルコキシ、もしくは、ハロ、最も好ましくは、メトキシ、メチル、および、クロロより選択される。最も好ましくは、L以外においてnは0であり、α環は無置換であるか、もしくは、nは1でありRはハロもしくはメトキシである。
【0036】
βと表示された環において、ZはNRもしくはOであり得、即ち、該化合物はインドールもしくはベンゾフランに関連する。CがNRである場合、Rの好ましい態様としては、Hであるか、もしくは選択的に置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリールであるか、もしくはSOR、SOR、RCO、COOR、アルキル−COR、SOR、CONR、SONR、CN、CF、NR、OR、アルキル−SR、アルキル−SOR、アルキル−SOR、アルキル−OCOR、アルキル−COOR、アルキル−CN、アルキル−CONR、もしくは、RSiが含まれ、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリールもしくはそのヘテロ形態である。より好ましくは、Rは、水素もしくはアルキル(1〜4C)であり、好ましくは、メチルもしくはアシル(1〜4C)、もしくは、COORであり、ここでRはH、アルキル、アリールのアルケニル、もしくは、そのヘテロ形態である。Rは好ましくは、置換されたアルキルでもあり、ここで好ましい置換基は、エーテル結合を形成するか、スルフィン酸もしくはスルホン酸部分を含む。その他の好ましい置換基としては、スルフヒドリル置換アルキル置換基が含まれる。更に他の好ましい置換基としてはCONRが含まれ、Rは前記と同様に定義される。
【0037】
点線で示された箇所は、好ましくは、二重結合であるが、飽和β環を含む化合物も本発明の範囲に含まれる。
【0038】
必須の置換基CAもしくはCRAは、好ましくは3位に位置するが、この置換基の占有する位置に関係なく、その他の位置は、CR、CR 、NR、もしくは、Nである。また、好ましくは、CRである。Rの好ましい態様としては、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSi、及び、NOを含み、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ形態であり、2つのRを結合することにより縮合環、選択的に置換された芳香族もしくは非芳香族環、3〜8員を含む飽和もしくは不飽和環を形成できる。Rは、最も好ましくは、H、メチル等のアルキルであり、最も好ましくはβと表示された環は二重結合を含み、CRはCHもしくはC−アルキルである。その他の好ましいRの形態としては、H、アルキル、アシル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、OR、NR、SR、NRCOR、アルキル−OOR、RCO、COOR、および、CNを含み、ここで各Rは独立して、H、アルキル、もしくは、アリール、もしくはそのヘテロ形態である。
【0039】
CAが占有していない位置にCRを含むことが好ましいが、この位置はNもしくはNRであってもよい。NRは他のものほど好ましくないが(その場合βと表示された環は飽和となる)、NRが存在する場合、Rの好ましい態様は、Hを含むか、もしくは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリールを含み、もしくはSOR、SOR、RCO、COOR、アルキル−COR、SOR、CONR、SONR、CN、CF、もしくは、RSiであり、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、それらのヘテロ形態である。
【0040】
CRAもしくはCAは、好ましくは、3位を占有し、その位置のZは好ましくはCAである。しかしながら、β環が飽和でありRが存在すれば、Rの好ましい態様はH、ハロ、アルキル、アルケニル等を含む。Rは、好ましくは、比較的小さな置換基であり、例えば、Hもしくは低級アルキル1〜4Cに相当する。
【0041】
Aは−W−COXYであり、YはCORもしくはその等配電子体であり、Rは非妨害性置換基である。WおよびXの各々はスペーサーであり、例えば、選択的に置換されたアルキル、アルケニル、もしくは、アルキニルであり得、iおよびjの各々は0もしくは1である。WおよびXは、好ましくは無置換である。jは好ましくは0であり、その結果2つのカルボニル基は互いに隣接する。また、iは好ましくは0であり、その結果近傍のCOは環に隣接する。しかしながら、近傍のCOが環から間隔をおいている化合物は、最初からグリオキサール置換されているβ環の選択的還元により容易に調製できる。本発明の最も好ましい態様において、α/β環系は3位にCAを含むインドールであり、ここでAはCOCRである。
【0042】
がH以外である場合にRで表される非妨害性置換基は、O、S、及び/もしくは、Nより選択される0〜5個のヘテロ原子を含むヒドロカルビル残基(1〜20C)であるか、もしくは無機残基である。好ましい態様においてRは、H、もしくは、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、もしくは、ヘテロアリールアルキルであり、各々は、ハロ、アルキル、ヘテロアルキル、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、CN、COOR、CONR、COR、もしくはRSiで選択的に置換され、各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、ここでRはOR、NR、SR、NRCONR、OCONR、もしくは、NRSONRであり、ここで各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、同じ原子に結合した2つのRが3〜8員環を形成でき、ここで該環がアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルで更に置換され、ハロ、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、もしくは、RSiでそれぞれ選択的に置換され、各Rは独立して、H、アルキル、アルケニルもしくはアリール、もしくは、そのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRは、前記定義と同様に選択的に置換された3〜8員環を形成し得る。
【0043】
のその他の好ましい形態は、H、ヘテロアリールアルキル、−NR、ヘテロアリール、−COOR、−NHRNR、ヘテロアリール−COOR、ヘテロアリールオキシ、−OR、ヘテロアリール−NR、−NRORおよびアルキルである。Rは最も好ましくは、イソプロピル、ピペラジニル、メチルピペラジニル、ジメチルアミン、ピペラジニル、カルボン酸イソブチル、オキシカルボニルエチル、モルホリニル、アミノエチルジメチルアミン、カルボン酸イソブチルピペラジニル、オキシピペラジニル、カルボン酸エチルピペラジニル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、メチル、アミン、アミノエチル、ピロリジニル、アミノプロパンジオール、ピペリジニル、ピロリジニル−ピペリジニル、もしくは、メチルピペリジニルである。
【0044】
Yで表されるCORの等配電子体は、下記のとおり定義される。
【0045】
等配電子体は多様な親油性を有し、代謝安定性の向上に寄与し得る。従って、下記のとおり、Yは表1に記載の等配電子体により置換してもよい。
【化52】
Figure 2004536779
【表1】
Figure 2004536779
【0046】
従って、等配電子体としては、テトラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、および、イミダゾールが含まれる。
【0047】
式(1)の化合物は、その薬学的に許容される酸付加塩、例えば、塩酸、硫酸、臭酸、もしくはリン酸等の無機酸の塩、もしくは、酢酸、酒石酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸等の有機酸の塩を含む形態で供給し得る。式(1)の化合物にカルボキシル部分が存在する場合、該化合物は薬学的に許容される陽イオンと共に塩として供給され得る。
【0048】
本発明の化合物の合成
同時係属であり、共通に指定される米国特許出願第09/575,060号は、その全体が参照として本明細書に組み入れられ、4−ベンジルピペリジニル−インドール−5−カルボキサミドの本発明のグリオキサル酸化合物およびその誘導体への変換を示す下記の反応スキームを説明している。
【0049】
【化53】
Figure 2004536779
本発明において、上記の式(1)中、ピペリジニル部分はXと総称され、ここでXは、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分は、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、該選択的な置換基はXに縮合した環を構成し得る。
【0050】
共通に指定される米国特許出願第09/575,060号において開示されているとおり、3位のグリオキサル型置換基は、WCOXYと総称できる。
【0051】
インドール型部分は、
【化54】
Figure 2004536779
と総称し得る。
【0052】
本発明の化合物の合成方法は、一般的には、当技術分野において公知である。下記の一般スキームは、それらの方法を説明する。
【0053】
【化55】
スキーム1
Figure 2004536779
Iのような置換されたアミノ安息香酸エステルは、チオメチルアセチルアルデヒドジメチルアセタール及びN−クロロスクシンアミド等の試薬により塩化メチレン中、低温で処理し、その後、塩化メチレン、ジクロロエタン、もしくは、クロロホルム中トリエチルアミン等の塩基と還流下で処理することによりインドールIIを得ることができる(スキーム1)。エタノール、メタノール、もしくは、イロプロパノール等の適当な溶媒中のラネーニッケル等の試薬による処理から相当するインドールカルボン酸エステルが得られ、塩基性条件下で加水分解することにより所望の置換されたインドールカルボン酸が得られる。
【0054】
【化56】
スキーム2
Figure 2004536779
または、置換アミノ安息香酸エステルIは、適当なアルデヒドと、硫酸ナトリウム存在下、酢酸中で水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等の試薬を用いる還元的アルキル化の条件下において、ケタールIVに変換することができる(スキーム2)。次にアミンを塩化アルミニウム、塩化チタン、BF−エーテル等のルイス酸と塩化メチレンもしくはジクロロエタン中、還流下で処理し、適当な置換基を持った相当する置換インドールメチルエステルを得ることができる。
【0055】
【化57】
スキーム3
Figure 2004536779
別の方法は、置換されたアミノ安息香酸エステルIの、ジメチルホルムアミド等の適当な溶媒中での、ヨウ素および過ヨウ素酸ナトリウムによる処理を含んでもよく、相当するヨードアニリンVが得られる(スキーム3)。これは、適当なパラジウムおよび銅等の触媒、および、トリエチルアミン等の塩基の存在下においてトリメチルシリルアセチレンもしくはエチルエチニルエーテル等のアセチレンと結合させることにより、シリルと結合したVI等の生成物を得ることができる。続くジメチルホルムアミド等の溶媒中、ヨウ化銅等の触媒の存在下における環化により適当に置換されたインドールVIIが得られる。
【0056】
【化58】
スキーム4
Figure 2004536779
VIII(スキーム4)等の適当なピペリドンを、水素化ナトリウム等の塩基存在下、置換されたベンジルホスホン酸エステルで処理し、IX等の相当する置換された4−ベンジルピペリジンに還元できるアルケンを得ることによりピペリジン部分が得られることは、共通に指定される米国特許出願第09/575,060号において開示されている。水素化は、典型的には、金属触媒存在下、メタノール、エタノール、および、酢酸エチル等の溶媒中で行われる。本発明において、ピペリドンVIIIは、公知の方法により、上記の反応スキームにおいて、前記式(1)で定義される、一般的にXに相当する、適当な環状部分と置換することが可能であり、その結果、式IXの4−ベンジルピペリドンの代わりに、一般構造
【化59】
Figure 2004536779
ここで、Xは前記に定義されるものである
を有する部分が得られる。
【0057】
【化60】
スキーム5
Figure 2004536779
共通に指定される米国特許出願第09/575,060号において開示されている別の方法は、X等の塩化イソニペコトイルに関連し得、これは、塩化アルミニウム等のルイス酸存在下、適当に置換されたベンゼン(ArH)をアシル化し、ケトンXIを生成するために使用できる(スキーム5)。一般的に既知の方法および経路を使用し、XIのカルボニル部分を更に修飾することにより、目的の化合物XIIへ導くことができる。本発明において、上記の化合物Xの環状前駆体は、前記式(1)中「X」として定義される、一般的に単環式または多環式脂肪族部分に相当する環状部分で置換できる。
【0058】
【化61】
スキーム6
Figure 2004536779
更に、共通に指定される米国特許出願第09/575,060に記載されているとおり、置換されたピペラジンXIIIを、塩基またはその他の触媒試薬の存在下または非存在下において、多様な、かつ、適当なArLXと反応させることにより、置換されたピペラジンXVが得られる(スキーム6)と同様に、前記式(1)中の「X」部分を含む化合物は、公知の方法によりArLXと反応させることも可能であり、これにより化合物XVの類似体を得ることができ、その環状部分は前記式(1)中のXで置換されている。キラル中心を有する化合物XVを、酒石酸等のキラル分離剤を使用することによりキラル成分に更に分離することにより、置換された化合物XVのいずれのエナンチオマーも得ることができる。
【0059】
【化62】
スキーム7
Figure 2004536779
化合物IIIを、水素化ナトリウム等の塩基存在下、多様な異なる溶媒中、多様な異なる置換基を含むハロゲン化物、酸塩化物、および、その他の求電子試薬(BX)で処理することにより(スキーム7)、XVI型の化合物を得ることが可能である。次にこれらは、塩基水溶液等の適当な試薬での処理により、相当する酸XVIIに変換できる。共通に指定される米国特許出願第09/575,060号に開示されているとおり、次に酸は、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド等の多様な溶媒中、EDAC.HCl等のカップリング剤を使用し、置換されたアミンIX、XIIまたはXVとカップリングし得、これにより化合物XVIIIが得られる。本発明により、化合物XVIIIのピペラジン/ピペリジン成分は、前記式(1)で定義された、環状脂肪族部分「X」で置換し得る。
【0060】
【化63】
スキーム8
Figure 2004536779
化合物XVIII、または、その類似体であって、ここでピペラジン/ピペラジン環が前記式(1)中「X」で置換されているものを、まず、塩化メチレン中、無水条件下、塩化オキサリル等の酸塩化物で処理し、続いて、様々な求核試薬WHで処理することにより、XIX型化合物が得られる(スキーム8)。
【0061】
p38αキナーゼ阻害のためのアッセイ法
以下に説明する各アッセイ手順において、TNF−αの生産はp38−αキナーゼの活性と関連する。
【0062】
A. p38キナーゼ阻害のためのヒト全血アッセイ法
静脈血は、健康な男性ボランティアからヘパリン処理された注射器に採血され、採取から2時間以内に使用される。被験化合物を100%DMSOに溶解し、薬剤濃度を0から1mMの範囲で1μLずつ4重に、24ウェルマイクロタイタープレート(NunclonDelta SI、Applied Scientific, So. San Francisco、CA)に分配する。全血を1ml/ウェル加え、5%COの加湿雰囲気下、37で混合物を15分間振盪培養する(TiterPlate Shaker、Lab−Line Instruments, Inc.、Melrose Park、IL)。全血は原液で、もしくは、RPMI 1640(Gibco31800 + NaHCO、Life Technologies、Rockville、MD and Scios, Inc.、Sunnyvale、CA)で1:10まで希釈して培養する。培養終了時に、各ウェルに10μLのLPS(E.coli 0111:B4、Sigma Chemical Co.、St. Louis、MO)を加え、原液もしくは1:10希釈の全血においてそれぞれ1μg/mlもしくは0.1μg/mlとなるように調製する。更に、培養を2時間継続する。マイクロタイタープレートを氷冷し、反応を終了させ、3000rpmで10分間4℃で遠心分離することにより血漿もしくは細胞を含まない上清を得る。血漿試料は、クオンティキンヒトTNF−α(QuantikineHuman TNF−α)アッセイキット(R&D Systems、Minneapolis、MN)に添付の説明書に従ってELISAによりTNF−αのレベルをアッセイするまで−80℃で保存する。
【0063】
IC50値は、対照と比較して50%の減少をもたらす阻害剤の濃度から計算される。
【0064】
B. p38キナーゼ阻害のための濃縮単核細胞アッセイ法
以下に手順を示す濃縮単核細胞アッセイ法は、凍結保存したヒト末梢血単核細胞(HPBMC)(Clonetics Corp.)をすすいで、温かい細胞増殖培地の混合物に再懸濁することから始まる。次に、再懸濁した細胞を数え、24ウェルマイクロタイタープレートに細胞を1x10/ウェルで播く。プレートをインキュベーターで1時間放置し、各ウェルにおいて細胞を沈殿させる。
【0065】
細胞が沈殿した後、培地を吸引し、マイクロタイタープレートの各ウェルに100ng/mlのサイトカイン刺激因子リポ多糖(LPS)および被験化合物を含む新しい培地を加える。従って、各ウェルは、HPBMC、LPS、および、被験化合物を含む。その後細胞を2時間培養し、酵素結合免疫測定法(ELISA)によりサイトカイン腫瘍壊死因子α(TNF−α)の量を測定する。このようなTNF−αの生産量を検出するためのELISAとしては、R&Dシステムズ(R&DSystems)より市販のものがある。各ウェルにおけるHPBMCによるTNF−αの生産量を対照ウェルのものと比較することにより、化合物がサイトカイン生産の阻害剤として作用するかを決定する。
【0066】
HPBMCにおけるLPS誘導サイトカイン合成
凍結保存HPBMC(カタログ番号CC−2702 Clonetics Corp)
LGM−3倍地(カタログ番号CC−3212 Clonetics Corp)
LPS原液10μg/ml(カタログ番号L 2630血清型0111:B4 Sigma)
ヒトTNF−αELISA(R&D Systems)
DNase I(10mg/ml 原液)
【0067】
細胞の調製
LGM−3倍地を37℃に昇温。
10mlの培地にDNase I原液を5μL添加。
急激に細胞を解凍し、上記のものに懸濁。
室温で10分間200xgで遠心分離。
滅菌PBS10mlにペレットを回収。
室温で10分間200xgで遠心分離。
10mlのLGM−3にペレットを再懸濁し、LGM−3で50mlまで希釈。
細胞数の測定。
細胞数が1xE06/ウェルとなるよう調整。
24ウェルプレートに1ml/ウェル播く。
プレートをインキュベーターに入れ1時間沈降。
【0068】
インキュベーション培地の調製
100ng/mlのLPSを含むLGM−3(例えば、培地50mlとLPS原液0.5ml)
2mlずつ分注し、1000x希釈の阻害剤を添加。
【0069】
インキュベーション
細胞が沈降した後、培地を吸引し、1mLの適切なインキュベーション培地を重層する。プレートを2時間もしくは24時間インキュベーターに戻す。インキュベーション後、上清をラベルしたチューブへ移し、その直後にTNF(もしくはその外の)ELISAを行うか、後のアッセイのために凍結する。
【0070】
IC50値は、対照と比較して50%の減少をもたらす阻害剤の濃度から計算される。
【0071】
投与および使用
本発明の化合物は、兆候の中でも炎症に関連する状態の治療に有用である。従って、式(1)の化合物、もしくは、その薬学的に許容される塩は、サイトカインの過剰生産、及び/もしくは、心筋細胞、心線維芽細胞およびマクロファージ等の細胞に対する不適切もしくは無制御のサイトカイン活性を特徴とする状態におけるヒトを含む哺乳類に対する予防的もしくは治療的処置のための医薬品の製造に使用される。
【0072】
本発明の化合物は、TNF、IL−1、IL−6、および、IL−8等のサイトカイン、多くの異なる病態および症候群において重要な炎症誘発成分となるサイトカインの生産を阻害する。従って、これらのサイトカインの阻害は、多くの疾患を制御し、緩和する際に有利である。本発明の化合物は、p38MAPK(もしくはp38)、CSBP、もしくは、SAPK−2等いろいろな名前で呼ばれるMAPキナーゼファミリーの一員を阻害することが、本明細書に示されている。このタンパク質の活性化は、例えば、TNFおよびIL−1等のサイトカインもしくはリポ多糖による処理により引き起されるストレスに応答して起こる疾患の悪化に伴っていることが示されている。従って、p38活性の抑制から、医薬品が、アルツハイマー病、冠動脈疾患、うっ血性心不全、心筋症、心筋炎、血管炎、冠動脈再建術等の後に起こる再狭窄、アテローム性動脈硬化症、IBD、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節炎、通風性関節炎、および、その他の関節炎状態、多発性硬化症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、珪肺症、肺サルコーシス、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、虚血および再灌流傷害により特徴づけられる心不全および脳不全(発作)、移植手順および移植片拒絶等の外科的手順、心肺バイパス、冠動脈バイパス移植、開放および非開放頭部損傷等のCNS傷害、結膜炎およびブドウ膜炎等の炎症性眼病、急性腎不全、糸球体腎炎、クローン病もしくは潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、移植片対宿主病、骨粗鬆症等の骨吸収病、2型糖尿病、発熱、乾癬、カヘキシー、HIV、CMVおよびヘルペスによるウイルス性疾患、および脳性マラリア等の疾患の治療に有益な効果をもたらす能力を有するか予測できる。
【0073】
過去数年間で、p38は、p38−α、p38−β、p38−γ、および、p38−δと呼ばれるMAPキナーゼ群からなることが明らかとなった。p38−βが、p38−αに密接に関係した372アミノ酸からなるタンパク質であることを同定したことがジャング(Jiang,Y.)ら、J Biol Chem (1996) 271:17920−17926に報告されている。著者等によると、p38−αの活性をp38−βのものと比較した場合、両者は炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスにより活性化される一方、p38−βは優先的にMAPキナーゼキナーゼ−6(MKK6)により活性化され優先的に転写因子2を活性化するため、これらの形態には別々の活性メカニズムが関連していると考えられる。
【0074】
クメール(Kumar, S.)ら、Biochem Biophys Res Comm (1997) 235: 533−538、および、ステイン(Stein,B.)ら、J Biol Chem (1997) 272: 19509−19517においてp38−βの第2番目のイソ型であり、p38−αに対して73%の同一性を示す364個のアミノ酸からなるp38−β2が報告された。これら全ての報告は、p38−βが炎症誘発性サイトカインおよび環境ストレスにより活性化される証拠を示す一方、2番目に報告されたp38−βイソ型であるp38−β2は、p38−αのより遍在的な組織発現と比較すると、CNS、心臓および骨格筋で優先的に発現していると見られる。更に、活性転写因子−2(ATF−2)はp38−αよりもp38−β2に対してより良い基質であることが見出された為、これらの形態に別々の作用メカニズムが関与している可能性が示唆される。p38−β1は、ヒトの組織から発見されておらず、p38−αの基質に対して感知できる程度のキナーゼ活性を示さない為、その生体における役割が、後の2つの報告により疑問視されている。
【0075】
p38−γの同定は、リー(Li, Z.)ら、Biochem Biophys Res Comm (1996) 228: 334−340、p38−δの同定は、ワング(Wang,X.)ら、J Biol Chem (1997) 272: 23668−23674およびクメール(Kumar, S.)ら、Biochem Biophys ResComm (1997) 235: 533−538により報告された。このデータから、これら2つのp38イソ型(γおよびδ)は、その組織発現パターン、基質利用率、直接的および間接的刺激に対する応答、および、キナーゼ阻害剤に対する感受性から、MAPKファミリーの特有のサブセットであることが示唆される。
【0076】
p38−αと、p38−β1と見なされているものもしくはp38−β2もしくはその両方の、p38ファミリーを標的とする薬剤に対する応答に関する様々な結果が、上記のジャング(Jiang)、クメール(Kumar)、および、ステイン(Stein)、並びに、アイヤーズ(Eyers,P. A.)ら、Chem and Biol (1995) 5: 321−328により報告されていた。ワング(Wang, Y.)ら、J Biol Chem(1998) 273:2161−2168による更なる論文は、この様な特異な効果の重要性を示唆するものである。ワング(Wang)が指摘するように、多くの刺激、例えば、心筋梗塞、高血圧症、弁膜症、ウイルス性心筋炎、および、拡張型心筋症により心臓への荷重が増加し、心筋細胞に大きな機械的負担を与えることとなる。これらは、適応性肥大応答に至ると言われており、制御しない場合、明らかに負の結果をもたらす。ワング(Wang)は、虚血再灌流治療を施した心臓において肥大症およびプログラム細胞死と共にp38MAPK活性が向上していることを明らかにした先行の研究を引用している。ワング(Wang)は、引用文献において、p38−βの活性化が肥大症をもたらす一方、p38−αの活性化が筋細胞の細胞死をもたらすことを示している。従って、p38−β活性と比べてp38−α活性を選択的に阻害することは、心不全に関連する状態の治療に有益である。これらの状態としては、うっ血性心不全、心筋症、心筋炎、血管炎、血管再狭窄、弁膜症、心肺バイパスに関連する状態、冠動脈バイパス、移植片および血管移植等が挙げられる。更に、その他の種類の筋細胞においてα−イソ型が有毒である程度までに、α−選択的阻害剤は、TNFに基づくカヘキシーに関連する状態、もしくは、癌、感染症、もしくは、自己免疫疾患等のその他の状態に有用である。
【0077】
従って、本発明は、p38−αの活性化に関連する状態、特に、心臓肥大、虚血もしくはその他の酸化傷害等の環境ストレス、高浸透圧もしくはp38−αキナーゼを活性化するその他の薬剤もしくは要素、もしくは、うっ血性心不全、心筋症および心筋炎等の心不全に関連する状態を治療する為にp38−αイソ型の作用を選択的に阻害する化合物の使用を含む。
【0078】
本発明において有用な化合物およびそれに関連した化合物投与方法、並びに、製剤化方法は、状態の性質、状態の重篤さ、治療される特定の被験者、および医師の判断により決定され、製剤化は投与方法により決定される。本発明の化合物は低分子であるため、これらは、適切な製剤用賦形剤と調合することにより錠剤、カプセル、シロップ等として提供され、好都合に経口投与される。経口投与に適切な製剤は、緩衝剤、矯臭剤等の微量成分も含み得る。典型的には、製剤に含まれる有効成分の量は製剤全体の5%〜95%の範囲内であるが、担体によって大きく変化することが許容されている。適切な担体としては、ショ糖、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、乳糖、ラッカセイ油、オリーブ油、水等が挙げられる。
【0079】
本発明において有用な化合物は坐薬もしくはその他の経粘膜媒体により投与してもよい。典型的に、このような製剤は、薬学的に許容される界面活性剤等の化合物による粘膜の通過を容易にする賦形剤を含む。
【0080】
該化合物は、乾癬等の局所的状態の為に局所的に投与してもよく、もしくは、皮膚に浸透させるために製剤化されていてもよい。これらは、公知の方法により製剤化されてもよいローション、クリーム、および軟膏等を含む。
【0081】
また、該化合物は、静脈内、筋肉内、皮下もしくは腹腔内注射等の注射により投与し得る。このような用途における典型的な製剤は、ハンクス液もしくはリンゲル液等の等張性媒体中の液体製剤である。
【0082】
その他の製剤としては、点鼻薬、リポゾーム製剤、および徐放製剤等が当技術分野において公知である。
【0083】
如何なる適切な製剤も使用し得る。当技術分野において公知の製剤の概説は、最新版の 「レミントンの製薬科学( Remington’sPharmaceutical Sciences 」、Mack Publishing Company、Easton、PA に記載されている。この手引書の参照は、当技術分野において日常的である。
【0084】
本発明の化合物の投与量は、各患者において異なる多数の要因により決定される。しかしながら、一般的に用いられる一日あたりの経口投与量は、総体重1kgあたり0.001〜100mg、好ましくは0.01〜50mg/kg、より好ましくは0.01〜10mg/kgと考えられている。しかしながら、処方量は、治療する状態および医師の判断に応じて変化する。
【0085】
式(1)の化合物は、単独の有効成分として、もしくは、この式で表される多数の態様の混合物として投与できることを明記すべきである。更に、p38キナーゼの阻害剤は、単独の治療薬として、もしくは、その他の治療薬と一緒に使用できる。これらの化合物と有益に組合せることが可能な薬剤としては、天然もしくは合成副腎皮質ステロイド、特にプレドニゾンおよびその誘導体、免疫系の細胞を標的とするモノクローナル抗体、免疫もしくは非免疫サイトカインを標的とする抗体もしくは可溶性受容体もしくは受容体融合タンパク質、および、細胞***、蛋白質合成、もしくは、mRNAの転写もしくは翻訳の低分子阻害剤、もしくは、免疫細胞分化もしくは活性化の阻害剤等が挙げられる。
【0086】
上記に示唆されているとおり、本発明の化合物は、ヒトにおいて使用し得るが、これらは被験動物を治療するために獣医学的にも使用できる。
【0087】
以下の実施例により本発明を説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。下記において調製される化合物は、p38の阻害剤である。
【0088】
実施例1
6−クロロ−3−ジメチルアミノオキサリル−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3S−イルメチル)−アミド
【化64】
Figure 2004536779
上記の化合物は、下記の反応スキームに従い調製した。
【化65】
Figure 2004536779
【0089】
工程A
2の合成
インドール酸1(75mg、0.358ミリモル)のDMF(1.5ml)溶液にHATU(143mg、0.376ミリモル)およびトリエチルアミン(92mg、0.716ミリモル)を加えた。15分間不定期に振とうさせた後、この溶液を(3R)−1−ベンジル−3−(アミノメチル)ピロリジン(82mg、0.430ミリモル)に加え、一晩攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水(x2)および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濃縮後、放射状クロマトグラフィー(1:1酢酸エチル:ヘキサン)を行い、117mgの白色固体を得た。
【0090】
工程B
実施例1の化合物の合成
インドール2(117mg、0.306ミリモル)の塩化メチレン(4ml)溶液を0℃に冷却し、2.0M塩化オキサリルの塩化メチレン溶液(0.31ml)を注射器で滴下した。反応液を0℃で1時間攪拌し、次に、1時間かけて室温まで昇温した。溶媒を真空下で留去した。溶媒を塩化メチレン(4ml)で置換し、0℃に冷却し、2.0Mジメチルアミンの塩化メチレン溶液(0.62ml)を注射器で加えた。0.5時間後、溶液を室温まで昇温し、更に30分間攪拌した。溶媒を留去し、黄色残渣を再度塩化メチレンに懸濁した。溶液を水と食塩水で洗浄し、乾燥後(無水硫酸ナトリウム)、濃縮し、得られた黄色油状物を放射状クロマトグラフィー(3:97メタノール:クロロホルム)で精製することにより白色固体47mgを得た。
【0091】
実施例2
6−クロロ−3−ジメチルアミノオキサリル−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3R−イルメチル)−アミド
【化66】
Figure 2004536779
上記の化合物は、(3R)−1−ベンジル−3−(アミノメチル)ピロリジンの代わりに(3S)−1−ベンジル−3−(アミノメチル)ピロリジンを使用して、実施例1で用いられている方法と同様のものを用いて調製した。
【0092】
実施例3
2−{6−クロロ−5−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1,7−ジアザ− スピロ[4.4]ノナン−7−カルボニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド
【化67】
Figure 2004536779
【化68】
Figure 2004536779
プロリンメチルエステル(5.93g、35.4ミリモル)の塩化メチレン溶液(70ml)に攪拌しながら、トリエチルアミン(7.88g、77.9ミリモル)を加えた。混合液を0℃に冷却し、4−フルオロベンゾイルクロリド(6.18g、39.0ミリモル)を注射器でゆっくりと加えた。混合液を0℃で更に2時間攪拌し、更に2時間かけて室温まで昇温させた。溶液を分液漏斗に移し、10%クエン酸水溶液、5%炭酸カリウム水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥後(無水硫酸ナトリウム)、濃縮し、粘性油状物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、生成物5.90gを無色の油状物として得た。
【0093】
工程B
【化69】
Figure 2004536779
テトラエチレンジアミン(3.09g、26.6ミリモル)をリチウムジイソプロピルアミド(2.61g、24.4ミリモル)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に−78℃下で加えた。溶液を15分間攪拌後、1−クロロアセトニトリル(2.51g、33.3ml)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液を滴下漏斗を用いて加えた。反応液を−78℃で更に1時間攪拌し、0℃に昇温させ、更に30分間攪拌した。次に、反応液を濃縮し、黒色油状物を得、これを塩化メチレンと水に分配し、固体は濾過することにより除去した。有機層を分離し、2.0M塩酸水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥後(無水硫酸ナトリウム)、濃縮し、黒色油状物を得た。残渣にフラッシュクロマトグラフィー(30:70酢酸エチル:ヘキサン)を行い、目的生成物3.34gを無色粘性油状物として得た。
【0094】
【化70】
Figure 2004536779
ニトリル(1.70g、5.82ミリモル)の溶液とエタノール(50ml)を混合した。2mlの薬さじを使用して、水中のラネーニッケルを2杯加えた。反応液をH雰囲気下、45psiでパー(Parr)社製シェーカーに5日間入れ、2日目と3日目に追加のラネーニッケルを加えた。5日後、LCMSにより、ニトリルから1級アミンへの還元がほぼ完了したことが示された。溶液をセライトで濾過後、濃縮し、淡黄色の油状物を得た。油状物をトルエン(25ml)に溶解し、48時間還流した。溶媒を留去後、得られた油状物に対し放射状クロマトグラフィーを行い、生成物640mgを白色固体として得た。この物質は、更に精製することなく用いた。
【0095】
【化71】
Figure 2004536779
水素化アルミニウムリチウム(2.3ml、2.29ミリモル)のエーテル溶液をジアミドのテトラヒドロフラン(20ml)溶液に加えた。反応溶液を一晩加熱還流した。2.3mlの水素化アルミニウムリチウム溶液を追加し、反応溶液を更に一晩還流した。この時点で、固体の水素化アルミニウムリチウム(174mg、2.58ミリモル)を加え、反応液を更に4時間還流した。反応液を0℃に冷却し、水を0.35ml加えた。泡立ちが治まってから15%水酸化ナトリウム水溶液を0.35ml加え、続いて水1.05mlおよびNaSO5gを加えた。混合物を1時間攪拌し、セライトで濾過し、溶媒を留去することにより、粗生成物を含む黄色油状物を得、これは、更に精製することなく用いた。
【0096】
【化72】
Figure 2004536779
2−{6−クロロ−5−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1,7−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−7−カルボニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミドの合成は、(3R)−1−ベンジル−3−(アミノメチル)ピロリジンの代わりに1−(4−フルオロ−ベンジル)−1,7−ジアザ−スピロ[4.4]ノナンを使用して、前記6−クロロ−3−ジメチルアミノオキサリル−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸(1−ベンジル−ピロリジン−3S−イルメチル)−アミドの合成と同様に達成された。
【0097】
実施例4
2−{6−クロロ−5−[5−(4−フルオロ−ベンジル)−3a 6a−ジメチル−ヘキサヒドロ−ピロロ[3 4−c]ピロール−2−カルボニル]−1−メチル−1H−インドール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド
【化73】
Figure 2004536779
【化74】
Figure 2004536779
p−トルエンスルホンアミド(27.5g、1660ミリモル)と無水炭酸カリウム(45g)の無水アセトニトリル(250ml)懸濁液に、3−クロロ−2−(クロロメチル)−1−プロペン(20g、160ミリモル)のアセトニトリル(25ml)溶液を滴下した。反応混合物を4時間還流後、濃縮した。残渣を熱い酢酸エチルで抽出した(3x)。混合した抽出液を濃縮後、未精製の固体を酢酸エチルで再結晶し、21gの表題化合物1(60%)を無色結晶として得た。
【0098】
【化75】
Figure 2004536779
N,N’−ビス(p−トルエンスルホニル)−3,7−ビス(メチレン)−1,5−ジアザシクロオクタン(6.6g、9.9ミリモル)、水素化アルミニウムリチウム(5.7g、150ミリモル)とテトラヒドロフラン(200ml)のスラリーを窒素雰囲気下で2日間攪拌した。20%水酸化ナトリウム水溶液(15ml)を加えて反応混合物の反応を終了させ、外部から冷却しながら、3時間継続して攪拌した。沈殿物を濾別し、無水エーテルで洗浄した。混合した抽出液を濃縮し、未同定の副生成物を含む粗生成物1.1gを得た。この生成物は、更に精製することなく次の工程で用いた。
【0099】
【化76】
Figure 2004536779
未精製のジアミン(570mg)、4−フルオロベンジルクロライド(145mg、1ミリモル)とエタノールの混合液を3時間加熱還流した。反応混合物を炭酸ナトリウムと共に濃縮し、酢酸エチルで抽出した。残渣は、5%メタノールの塩化メチレン溶液を溶出液として用いて(メタノールを徐々に100%まで増加させた)シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、生成物75mgを白色固体として得た。
【0100】
【化77】
Figure 2004536779
インドール(95mg、0.45ミリモル)とアミン3(75mg、0.3ミリモル)のジメチルホルムアミド溶液に、HATU(172mg、0.45ミリモル)を加え、次に、ジイソプロピルエチルアミン(78mg、0.6ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌後、濃縮した。残渣を炭酸ナトリウムで処理し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液は、乾燥後、濃縮した。残渣を、ヘキサン:酢酸エチル(3:2)を溶出液として用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、50mg(38%)の化合物6を、白色固体として得た。
【0101】
【化78】
Figure 2004536779
塩化オキサリル(0.1ml、0.2ミリモル)を、0℃のインドールの塩化メチレン溶液(5ml)に加えた。反応混合物を室温までゆっくりと昇温し、5時間攪拌し、濃縮後、2時間乾燥させた。残渣を塩化メチレンに再度溶解し、ジメチルアミン(0.2ml、0.4ミリモル、2Mのテトラヒドロフラン溶液)を加えて反応を終了させた。反応混合物を炭酸ナトリウムで処理し、酢酸エチルで抽出した。混合した抽出液を乾燥後、濃縮した。1%メタノールの酢酸エチル溶液で展開した分取薄層クロマトグラフィーで残渣を精製し、目的生成物2mgを得、出発物質35mgを回収した。
【0102】
実施例5
6−クロロ−3−ジメチルアミノオキサリル−1H−インドール−5−カルボン酸{2−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−シクロヘキシル}−アミド
【化79】
Figure 2004536779
【化80】
Figure 2004536779
4−フルオロベンズアルデヒド(2.48g)のメタノール溶液にメチルアミン(40%水溶液、2.0ml)を加えた。反応混合物を室温で12時間攪拌した時点で水素化ホウ素ナトリウム(0.38g)を加えた。1時間攪拌後、水を加えて反応を終了させ、これを酢酸エチルで抽出した。混合した抽出液を乾燥後、濾過し、濃縮することにより(4−フルオロベンジル)−メチルアミン(2.30g)を得、これを更に精製することなく用いた。
【0103】
【化81】
Figure 2004536779
(4−フルオロベンジル)−メチルアミン(139mg)を塩化メチレン(2.25ml)に溶解し、−78℃下、1−ニトロ−1−シクロヘキサン(127mg)で処理し、ゆっくりと室温まで昇温させることにより、(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−(2−ニトロ−シクロヘキシル)−アミンを調製した。HPLCにより反応が終了したことを確認した後、反応混合物を濃縮し、目的生成物を得、これを直ちに次の工程で使用した。
【0104】
【化82】
Figure 2004536779
未精製の(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−(2−ニトロ−シクロヘキシル)−アミン(1.0ミリモル)の(5:1)メタノール/水(30ml)混合液にラネーニッケルを加えた。反応混合物を水素(1気圧)雰囲気下で16時間攪拌した。スラリーをセライトで濾過し、揮発性物質を真空で除去し、N−(4−フルオロ−ベンジル)−N−メチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(20mg)を得た。
【0105】
【化83】
Figure 2004536779
6−クロロ−3−ジメチルアミノオキサリル−1H−インドール−5−カルボン酸{2−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−シクロヘキシル}−アミドは、実施例1と同様に調製した。
【0106】
実施例6
2−{5−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボニル]−6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド
【化84】
Figure 2004536779
【化85】
Figure 2004536779
イソニペコチン酸(5.37g、44.2ミリモル)をアルゴン雰囲気下、−10℃で塩化メチレンに溶解した。トリエチルアミン(6.53ml、46.4ミリモル)をゆっくりと加え、次にトリフルオロ酢酸無水物(6.62ml、46.4ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌後、水に注いだ。有機層を分離して、濃縮乾燥した。得られた粗生成物をエチルエーテルに溶解し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。濃塩酸でpH4に酸性化し、塩化メチレンで抽出後、蒸発させることにより、白色固体を得た(6.27g、27.85ミリモル、収率63%)。
【0107】
【化86】
Figure 2004536779
無水酢酸(10ml)をm−アニシジン(10g)と酢酸10mlの溶液に0℃で加えた。反応溶液を室温で一晩攪拌後、氷50gと水50mlに注いだ。淡いピンク色の固体を濾過し、風乾することにより、生成物10.5gを得た。
【0108】
【化87】
Figure 2004536779
アミド1.69g(7.52ミリモル)を0℃下、塩化チオニル10mlで処理後、反応混合物を一晩加熱還流した。反応が終了した時点で、過剰の塩化チオニルを減圧留去し、酸塩化物1.83gを得た。3−メトキシ−アセトアニリド1.37g(8.3ミリモル)の無水塩化メチレン20ml溶液を上記の酸塩化物に加え、次に、常温で塩化アルミニウム2.51g(18.8ミリモル)をゆっくりと加えた。反応混合物を12時間加熱還流した。次に、これを冷却し、濃塩酸と氷の混合物に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出後、有機層を水と半飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)により精製し、生成物0.42g(1.13ミリモル)を得た。
【0109】
工程D
【化88】
Figure 2004536779
N−{3−メトキシ−4−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−カルボニル]−フェニル}−アセトアミド(1.12ミリモル)0.417gを無水ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、次に過ヨウ素酸ナトリウム0.12g(0.56ミリモル)およびヨウ素0.284g(1.12ミリモル)を加えた。アルゴン雰囲気保護下、反応混合物を油浴を用いて50℃に昇温し、24時間継続して加温した。ジメチルホルムアミドを真空下で留去し、残渣を酢酸エチルに溶解後、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製し、生成物0.33gを得た。
【0110】
【化89】
Figure 2004536779
乾燥し、窒素充填した25ml丸底フラスコにN−{2−ヨード−5−メトキシ−4−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−カルボニル]−フェニル}−アセトアミド0.5g(1ミリモル)、無水塩化メチレン5ml、および、無水トリエチルアミン5mlを加える。0℃で、トリメチルシリルアセチレン0.11ml(1.1ミリモル)を滴下して加える。滴下が終了した時点で反応混合物を室温まで昇温し、2時間攪拌する。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルに溶解後、セライトで濾過する。混合した濾液を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(40%酢酸エチルのヘキサン溶液)で分離し、生成物0.42gを得る。
【0111】
工程F
【化90】
Figure 2004536779
N−{5−メトキシ−4−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)ピペリジン−4−カルボニル]−2−トリメチルシラニル−エチニル−フェニル}−アセトアミド0.42g(0.9ミリモル)を無水テトラヒドロフラン5mlに溶解する。窒素雰囲気保護下、テトラブチルアンモニウムフルオリド1.8ml(1.8ミリモル、1Mのテトラヒドロフラン溶液)を加えた。混合物を1時間加熱還流する。テトラヒドロフランを留去後、残渣を真空下で乾燥し、酢酸エチルに再溶解後、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチルのヘキサン溶液)で分離し、生成物0.22gを得る。
【0112】
【化91】
Figure 2004536779
窒素雰囲気保護下、2,2,2−トリフルオロ−1−[4−(6−メトキシ−1H−インドール−5−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン177mg(0.5ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド10mlに溶解した。この溶液に水素化ナトリウム22mg(0.55ミリモル、60%鉱油分散液)を0℃で加える。0℃で約10分間攪拌後、反応混合物を室温まで昇温し、引き続き0.5時間攪拌する。反応混合物を再度0℃に冷却後、ヨウ化メチル0.034ml(0.55ミリモル)を加える。反応を0℃で0.5時間攪拌後、室温まで昇温し、室温で引き続き1時間攪拌する。ジメチルホルムアミドを減圧留去し、残渣を塩化メチレンに溶解後、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で分離し、生成物177mgを得る。
【0113】
【化92】
Figure 2004536779
アルゴン雰囲気保護下、乾燥させた15ml丸底フラスコに入った2,2,2−トリフルオロ−1−[4−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−5−カルボニル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン177mg(0.48ミリモル)の無水塩化メチレン(2ml)溶液に塩化オキサリル0.36ml(0.72ミリモル、2Mの塩化メチレン溶液)を0℃で加える。反応混合物を0℃で10分攪拌後、室温まで昇温し、室温で1時間攪拌する。過剰の塩化オキサリルを真空下で留去後、これを真空で0.5時間乾燥する。0℃下、残渣を無水塩化メチレン2mlに溶解後、ジメチルアミン0.48ml(0.96ミリモル、2Mのテトラヒドロフラン溶液)を加える。反応混合物を0℃で0.5時間攪拌後、室温まで昇温し、引き続き1時間攪拌する。反応が終了した時点で溶媒と共に未反応のジメチルアミン残渣を除去する。残渣を塩化メチレンに再度溶解し、水と食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(2%メタノールのクロロホルム溶液)で分離し、生成物204mgを得る。
【0114】
【化93】
Figure 2004536779
2−{6−メトキシ−1−メチル−5−[1−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−ピペリジン−4−カルボニル]−1H−インドール−3−イル}−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド204mg(0.44ミリモル)とメタノール4mlの溶液に水酸化カリウム123mg(2.2ミリモル)と水4mlの溶液を加える。反応混合物を1時間加熱還流後、室温まで冷却する。メタノールを真空下で留去し、溶液を希釈するために水6mlを加える。水溶液を塩化メチレンで抽出後、有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、生成物145mgを得る。
【0115】
【化94】
Figure 2004536779
2−[6−メトキシ−1−メチル−5−(ピペリジン−4−カルボニル)−1H−インドール−3−イル]−N,N−ジメチル−2−オキソ−アセトアミド(0.39ミリモル)をエタノール10mlに溶解し、続いて、4−フルオロベンジルブロミド0.05ml(0.4ミリモル)を加える。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を留去後、残渣を塩化メチレンに溶解し、水と食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(2%メタノールの塩化メチレン溶液)で分離し、生成物133mgを得る。
【0116】
追加の実施例
【化95】
Figure 2004536779
2の合成:
4−アミノ−2−クロロ安息香酸メチル(1)(18.5g)を塩化メチレン(350ml)に溶解し、メチルチオアセトアルデヒドジメチルアセタール(13.6g)を加えた。混合物を−45℃(ドライアイス/アセトニトリル浴)に冷却した。浴槽の温度を−45℃に保ちながらN−クロロスクシンイミド(16.0g)の塩化メチレン350ml溶液を1時間30分かけて滴下した。反応混合物を更に1時間攪拌した後、トリエチルアミン(16ml、100ミリモル)の塩化メチレン30ml溶液を5分かけて滴下し、反応液を室温まで昇温し、次に16時間加熱還流した。溶媒を留去し、残渣を四塩化炭素500mlに溶解し、トリエチルアミン塩酸は濾過することにより除去し、濾液を2時間加熱還流した。溶媒は回転式蒸留装置を用いて留去した。
【0117】
残渣をテトラヒドロフラン250mlに溶解し、10%塩酸250mlを加えた。混合物は、出発物質が完全に消失するまで、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧留去し、酸性水溶液を酢酸エチル(3x125ml)で抽出した。混合した酢酸エチル抽出液を10%塩酸と水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。粗生成物混合物は、酢酸エチル:ヘキサン(15:85)を溶出液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、6.4gの目的生成物2を得た。
【0118】
3の合成:
6−クロロ−3−チオメチル−5−インドールカルボン酸メチル(5.2g)をエタノール:テトラヒドロフラン(9:3)150mlに溶解し、ラネーニッケルで処理した。反応を質量分析により30分間隔で観察し、反応が完結するまで、続けてラネーニッケルを加えた。反応が完結した後、注意しながら反応液をセライトで濾過し、セライトをメタノールで数回洗浄し、濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を留去し、3(3.2g)を得た。
【0119】
4の合成:
メチルエステル1.5gを30mlのメタノール/水50:50に溶解した。反応混合物は、4モル当量の水酸化ナトリウムと共に50℃で2時間加温した。反応混合物を氷冷し、5Mの塩酸でpH3に調整し酸性にした。メタノールを回転式蒸留装置を用いて留去し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、目的の酸4(1.48g)を得た。
【0120】
【化96】
Figure 2004536779
15の合成:
アニリン1(9.25g、0.05モル)とピルビン酸アルデヒドジメチルアセタール14(11.8g、0.1モル)と氷酢酸200mlの混合溶液に無水硫酸ナトリウム(71.0g、0.5モル)を加え、この混合物を30分間攪拌した。次に粉末の水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(31.8g、0.15モル)を5分間かけて数回に分けて加えた。反応混合物を更に2時間攪拌した。酢酸を減圧留去し、十分な量の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて残渣を塩基性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、蒸発させ、油状物を得た。これを酢酸エチル:ヘキサン(3:7)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状物15(14g)を得た。
【0121】
16および17の合成:
0℃に冷却した新しい塩化アルミニウム(18.5g)の無水クロロホルム200ml懸濁液にケタール15(13.3g)のクロロホルム100ml溶液をゆっくりと加え、この混合物を室温まで昇温させ一晩攪拌した。氷水を注意しながら加え、塩化アルミニウムを失活させ、有機層を分離後、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後濃縮し、白色固体を得た。酢酸エチル:ヘキサン(1:9)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより異性体を分離した。6−クロロインドール17(2.0g)が最初に溶出し、続いて4−クロロ異性体16(3.8g)が溶出した。
【0122】
18の合成:
1.3gのインドール17のメタノール15ml溶液に水酸化ナトリウム0.9gの水溶液20mlを加えた。反応混合物を50℃で4時間加温した結果透明な溶液が得られた。これを放冷し、メタノールを留去後、残渣を水で希釈し、10%の塩酸で酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、濃縮しインドール酸18(1.2g)を白色固体として得た。
【0123】
2−メチル−6−メトキシインドール−5−カルボン酸も、上記の合成方法を用いて合成された。
【0124】
【化97】
Figure 2004536779
21の合成:
4−アミノ−6−メトキシ5−安息香酸メチル(19)(6.0g、0.033モル)、ジメチルアセタール20(7.0g、0.066モル)と氷酢酸150mlの混合溶液に無水硫酸ナトリウム(47.0g、0.33モル)を加え、混合物を30分間攪拌した。次に粉末の水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(20.1g、0.099モル)を5分間かけて数回に分けて加えた。反応混合物を更に2時間攪拌した。酢酸を減圧留去し、残渣に十分な量の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にした。生成物を酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し油状物を得た。酢酸エチル:ヘキサン(3:7)を溶出液として用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーでこれを精製し、目的の生成物21(5.2g)を油状物として得た。
【0125】
22の合成:
21(3.6g)、ヨードメタン(5.7g)と無水ジメチルホルムアミド50mlの混合溶液にカリウムt−ブトキシド(1.0Mテトラヒドロフラン液、20ml)を常温で加えた。反応混合物を常温で0.5時間攪拌し、酢酸エチル250mlに注ぎ込み、水(4x100ml)と食塩水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を留去し、3.26gの22を得た。生成物は精製することなく次の工程で用いた。
【0126】
23の合成:
無水塩化アルミニウム(0.71g)の無水1,2−ジクロロエタン懸濁液に22(1g)の1,2−ジクロロエタン10ml溶液を滴下し、攪拌した。反応液を80℃で0.5時間加温した。加温終了時にメタノールを加えて反応混合物の反応を終了させ、溶媒を留去し、次に酢酸エチル(100ml)を加えた。有機層を水、炭酸水素ナトリウム水溶液、および、食塩水で洗浄後、濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(3:7)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、0.22gの23を得た。

Claims (68)


  1. Figure 2004536779
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物であって、
    ここで、Arが0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで、2つの隣接する非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    Xが、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、選択的な置換基がXに縮合した環を構成し得;
    nが0〜3であり;
    各Rが水素または非妨害性置換基であり;
    Figure 2004536779
    が単結合または二重結合を示し;
    1つのZがCAまたはCRAであり;その他のZがCR、CR 、NRまたはNであり;かつ、R、RおよびRの各々が、独立して、水素または非妨害性置換基であり;
    が、NRまたはOであり;ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり;iおよびjの各々が、独立して、0または1であり;かつ、Rが非妨害性置換基であり;
    かつ、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも5であり、結合の各々の結合距離が、1.2〜2.0Åであり;および/または、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子の間の空間距離が4.5〜24Åであり;
    −X−Lで示される化合物の部分が
    Figure 2004536779
    ではないという条件であって、
    ここで、LおよびLがリンカーであり;ZがCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;各Rが独立して、非妨害性置換基であり;かつ、lおよびkの各々が、0〜3であり;かつmが0〜4である、化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、AがCOXCORであり、かつ、
    ここでRがHであるか、または、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロアリールアルキルであり、その各々が、ハロ、アルキル、ヘテロアルキル、SR、SOR、SOR、SONR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、CN、COOR、CONR、COR、もしくは、RSiで選択的に置換され、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態であるか、または、
    ここでRが、OR、NR、SR、NRCONR、OCONR、または、NRSONRであり、ここで各Rが、独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態であり、更に、ここで同じ原子に結合した2つのRが3〜8員を含む炭素環またはヘテロ環を形成し得、かつ、ここで環が更にアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルで置換し得、その各々が、ハロ、SR、OR、NR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRSOR、NRSONR、OCONR、または、RSiで選択的に置換され、ここで各Rが独立して、H、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRが、前記定義と同様に選択的に置換された3〜8員環を形成し得;かつ
    Xが、存在する場合、CRであり、ここでRが、独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ原子含有形態であり、ここで同じ原子に結合した2つのRが、前記定義と同様に選択的に置換された3〜8員環を形成し得る、化合物。
  3. YがCORの等配電子体である、請求項1に記載の化合物。
  4. Yがテトラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、または、イミダゾールである、請求項3に記載の化合物。
  5. iおよびjの各々が0である、請求項1に記載の化合物。
  6. jが0である、請求項2に記載の化合物。
  7. がNRである、請求項1に記載の化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、RがHであるか、または、選択的に置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリールであるか、または、SOR、SOR、RCO、COOR、アルキル−COR、SOR、CONR、SONR、CN、CF、NR、OR、アルキル−SR、アルキル−SOR、アルキル−SOR、アルキル−OCOR、アルキル−COOR、アルキル−CN、アルキル−CONR、または、RSiであり、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ形態である、化合物。
  9. がHまたは選択的に置換されたアルキルまたはアシルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、L−X−Lで示される化合物の部分が、下記に示す
    Figure 2004536779
    Figure 2004536779
    ここで、nおよびpが独立して0〜4であり、かつ、nおよびpの和が1ないし6であり;
    Figure 2004536779
    Figure 2004536779
    ここでnおよびpが独立して1〜4であるものからなる群より選択され、ここで、構造(I)ないし(IV)の各々において、
    またはLに結合していない1つまたはそれ以上の環構成炭素原子が、選択的にNRと置換し得、ここで、Rが水素または非妨害性置換基であるか;または、CHRまたはCR と置換し得、ここでRが水素以外の非妨害性置換基であり;かつ、
    およびLに結合している1つまたはそれ以上の環構成炭素原子が、独立して、CRまたはNと置換し得、ここでRが、独立して水素以外の非妨害性置換基である、化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物であって、RとRが独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択され、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、かつ、Rおよび/またはR上の隣接した位置の2つの置換基を連結することにより、縮合し、選択的に置換された、3〜8員を含む芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環か、または、Rおよび/またはRが=O、または、そのオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステルまたはケタールを形成できる、化合物。
  12. およびRが独立して、ハロ、ORおよびアルキルより選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. −X−L部分が構造(I)である、請求項10に記載の化合物。
  14. に結合した環構成炭素がNに置換されているか、または、Lに結合した環構成炭素がNに置換されているか、または、両方の環構成炭素がNに置換されている、請求項11に記載の化合物。
  15. に結合した環構成炭素が窒素に置換され、Lに結合した環構成原子が炭素である、請求項14に記載の化合物。
  16. がメチレンであり;かつ−L−が−CH−NH−CO−であることにより−X−L−で示される化合物の部分が−X−CH−NH−CO−からなる、請求項14に記載の化合物。
  17. −X−L
    Figure 2004536779
    および
    Figure 2004536779
    から選択される、請求項16に記載の化合物。
  18. 化合物が、
    Figure 2004536779
    である、請求項17に記載の化合物。
  19. 化合物が、
    Figure 2004536779
    である、請求項17に記載の化合物。
  20. −X−Lが構造(II)である、請求項10に記載の化合物。
  21. 構造(II)中のnおよびpの両方が1である、請求項20に記載の化合物。
  22. に結合した環構成炭素がNに置換されているか、または、Lに結合した環構成炭素がNに置換されているか、または、両方の環構成炭素がNに置換されている、請求項21に記載の化合物。
  23. とLに結合している両方の環構成炭素がNに置換されている、請求項22に記載の化合物。
  24. 1つまたはそれ以上の環構成炭素原子がメチル置換されている、請求項23に記載の化合物。
  25. −X−L
    Figure 2004536779
    である、請求項24に記載の化合物。
  26. 化合物が、
    Figure 2004536779
    である、請求項25に記載の化合物。
  27. nおよびpの両方が2である、請求項20に記載の化合物。
  28. nおよびpの1つが1であり、かつ他方が2である、請求項20に記載の化合物。
  29. −X−Lが構造(III)である、請求項10に記載の化合物。
  30. に結合した環構成炭素が窒素に置換され、かつ、Lに結合した環構成原子が炭素である、請求項28に記載の化合物。
  31. −X−L
    Figure 2004536779
    である、請求項30に記載の化合物。
  32. 化合物が
    Figure 2004536779
    である、請求項31に記載の化合物。
  33. −X−L
    Figure 2004536779
    であり、ここでRが、Hまたは非妨害性置換基である、請求項29に記載の化合物。
  34. 化合物が
    Figure 2004536779
    である、請求項33に記載の化合物。
  35. −X−Lが構造(IV)である、請求項10に記載の化合物。
  36. に結合したXの環構成炭素原子が窒素に置換されているか、または、Lに結合した環構成炭素原子が窒素に置換されているか、または、両方の環構成炭素原子が窒素に置換されている、請求項35に記載の化合物。
  37. −X−L内のnおよびpの両方が2である、請求項36に記載の化合物。
  38. −X−L
    Figure 2004536779
    である、請求項37に記載の化合物。
  39. 化合物が、
    Figure 2004536779
    である、請求項38に記載の化合物。
  40. およびLが独立して、CO、CHOH、CH−NH−CO、CH−N−CHおよびCHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  41. および/またはLがCOである、請求項40に記載の化合物。
  42. および/またはLがCH−NH−COである、請求項41に記載の化合物。
  43. および/またはLがCH−N−CHである、請求項41に記載の化合物。
  44. 請求項1に記載の化合物であって、Lがアルキレン(1−4C)、アルケニレン(1−4C)、ヘテロアルキレン(1−4C)またはヘテロアルケニレンであって、ここで、前記のものが、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択される部分により選択的に置換され、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、かつ、L上の2つの置換基が、連結されて、0〜3個のO、Sおよび/またはNのヘテロ原子を含み、3〜8員を含む非芳香族飽和または不飽和環を形成し得るか、または、前記の2つの置換基が、連結して、カルボニル部分またはカルボニル部分のオキシム、オキシムエーテル、オキシムエステル、または、ケタールを形成し得る、化合物。
  45. および/またはLが置換されていないアルキレンである、請求項44に記載の化合物。
  46. および/またはLが置換されていないメチレン、アルキル置換されたメチレン、または、−CH=である、請求項44に記載の化合物。
  47. 請求項1に記載の化合物であって、、Arがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOからなる群より選択される0〜5個の置換基で選択的に置換され、ここで各Rが独立して、H、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、かつ、ここで隣接する位置の2つの選択的な置換基が連結されて、縮合し、選択的に置換された、3〜8員を含む、芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得る、化合物。
  48. Arが選択的に置換されたフェニルである、請求項47に記載の化合物。
  49. 選択的な置換がハロ、ORまたはアルキルによるものである、請求項48に記載の化合物。
  50. フェニルが置換されていないか、または、1つの置換基を有する、請求項49に記載の化合物。
  51. 各Rがハロ、アルキル、ヘテロアルキル、OCOR、OR、NRCOR、SR、またはNRであって、RがH、アルキル、アリール、またはそのヘテロ形態である、請求項1に記載の化合物。
  52. がハロまたはアルコキシである、請求項51に記載の化合物。
  53. nが0、1または2である、請求項52に記載の化合物。
  54. がα環の4位、5位または6位に結合している、請求項1に記載の化合物。
  55. 3位のZがCAまたはCHAである、請求項1に記載の化合物。
  56. 2位のZがCRまたはCR である、請求項55に記載の化合物。
  57. 請求項56に記載の化合物であって、Rが、水素であるか、または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリール、NH−アロイル、ハロ、OR、NR、SR、SOR、SOR、OCOR、NRCOR、NRCONR、NRCOOR、OCONR、RCO、COOR、アルキル−OOR、SOR、CONR、SONR、NRSONR、CN、CF、RSiおよびNOであり、ここで各Rが独立して、H、アルキル、アルケニルまたはアリール、またはそのヘテロ形態であり、2つのRが連結されて、縮合し、選択的に置換された、3〜8員を含む、芳香族または非芳香族、飽和または不飽和環を形成し得る、化合物。
  58. 請求項57に記載の化合物であって、各Rが、H、アルキル、アシル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、OR、NR、SR、NRCOR、アルキル−OOR、RCO、COOR、および、CNであり、ここで各Rが独立して、H、アルキルまたはアリール、または、そのヘテロ形態である、化合物。
  59. 2位のZがNまたはNRである、請求項55に記載の化合物。
  60. 請求項59に記載の化合物であって、Rが、Hであるか、または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロアルキルアリールであるか、または、SOR、SOR、RCO、COOR、アルキル−COR、SOR、CONR、SONR、CN、CF、または、RSiであり、ここで各Rが独立してH、アルキル、アルケニルまたはアリール、または、そのヘテロ形態である、化合物。
  61. Figure 2004536779
    が二重結合を示す、請求項1に記載の化合物。
  62. に結合したArの原子とLに結合したα環の原子との間の距離が7.5〜11Åである、請求項1に記載の化合物。
  63. 増強したp38−α活性により特徴付けられる状態を治療するための薬学的組成物であって、式
    Figure 2004536779
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物の治療上有効な量を含む組成物であって、ここで、
    Arが0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで、2つの隣接する非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    Xが、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、選択的な置換基がXに縮合した環を構成し得;
    nが0〜3であり;
    各Rが水素または非妨害性置換基であり;
    Figure 2004536779
    が単結合または二重結合を示し;
    1つのZがCAまたはCRAであり;その他のZがCR、CR 、NRまたはNであり;かつ、R、RおよびRの各々が、独立して、水素または非妨害性置換基であり;
    が、NRまたはOであり;ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり;iおよびjの各々が、独立して、0または1であり;かつ、Rが非妨害性置換基であり;
    かつ、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも5であり、結合の各々の結合距離が、1.2〜2.0Åであり;および/または、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子の間の空間距離が4.5〜24Åであり;
    −X−Lで示される化合物の部分が
    Figure 2004536779
    ではないという条件であって、
    ここで、LおよびLがリンカーであり;ZがCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;各Rが独立して、非妨害性置換基であり;かつ、lおよびkの各々が、0〜3であり;かつmが0〜4である、組成物。
  64. 追加の治療薬を更に含む、請求項63に記載の組成物。
  65. 追加の治療薬がコルチコステロイド、モノクローナル抗体、または、細胞***の阻害剤である、請求項64に記載の組成物。
  66. p38−αキナーゼにより媒介される状態を治療するための方法であって、式
    Figure 2004536779
    の化合物およびその薬学的に許容される塩、または、その薬学的組成物を、このような治療を必要とする被験者に投与する工程を含む方法であって、ここで、
    Arが0〜5個の非妨害性置換基で置換されたアリール基であり、ここで、2つの隣接する非妨害性置換基が、縮合した芳香族または非芳香族環を形成し得;
    およびLがリンカーであり;
    Xが、1つまたはそれ以上の環構成へテロ原子を選択的に含む脂肪族単環式または脂肪族多環式部分であり、ここで、環状部分が、1つまたはそれ以上の非妨害性置換基で選択的に置換されていてもよく、選択的な置換基がXに縮合した環を構成し得;
    nが0〜3であり;
    各Rが水素または非妨害性置換基であり;
    Figure 2004536779
    が単結合または二重結合を示し;
    1つのZがCAまたはCRAであり;その他のZがCR、CR 、NRまたはNであり;かつ、R、RおよびRの各々が、独立して、水素または非妨害性置換基であり;
    が、NRまたはOであり;ここでRが水素または非妨害性置換基であり;
    Aが−W−COXYであり、ここでYがCORまたはその等配電子体であり、WおよびXの各々が2〜6Åのスペーサーであり;iおよびjの各々が、独立して、0または1であり;かつ、Rが非妨害性置換基であり;
    かつ、ここで、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子を隔てている化合物内の共有結合の数の最小値が少なくとも5であり、結合の各々の結合距離が、1.2〜2.0Åであり;および/または、Lに結合したArの原子とLに結合したα環の原子の間の空間距離が4.5〜24Åであり;
    −X−Lで示される化合物の部分が
    Figure 2004536779
    ではないという条件であって、
    ここで、LおよびLがリンカーであり;ZがCRまたはNであり、ここでRが水素または非妨害性置換基であり;各Rが独立して、非妨害性置換基であり;かつ、lおよびkの各々が、0〜3であり;かつmが0〜4である、方法。
  67. 状態が炎症誘発応答である、請求項66に記載の方法。
  68. 炎症誘発応答が多発性硬化症、IBD、関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎、その他の関節炎状態、敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素ショック症候群、喘息、成人呼吸窮迫症候群、発作、再灌流傷害、CNS障害、乾癬、再狭窄、脳性マラリア、慢性肺炎症疾患、珪肺症、肺サルコーシス、骨吸収疾患、移植片対宿主反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、アルツハイマー病、または、発熱である、請求項67に記載の方法。
JP2002546538A 2000-11-20 2001-11-20 p38キナーゼのインドール型阻害剤 Pending JP2004536779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25216300P 2000-11-20 2000-11-20
PCT/US2001/043439 WO2002044168A2 (en) 2000-11-20 2001-11-20 Indole-type inhibitors of p38 kinase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536779A true JP2004536779A (ja) 2004-12-09

Family

ID=22954860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546538A Pending JP2004536779A (ja) 2000-11-20 2001-11-20 p38キナーゼのインドール型阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6890938B2 (ja)
EP (1) EP1339708A2 (ja)
JP (1) JP2004536779A (ja)
AU (1) AU2002237657A1 (ja)
CA (1) CA2429382A1 (ja)
WO (1) WO2002044168A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522749A (ja) * 2001-02-02 2004-07-29 アストラゼネカ アクチボラグ 3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタンと心不整脈の治療におけるその使用
JP2007217322A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ube Ind Ltd 慢性閉塞性肺疾患の治療又は予防のための医薬組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867209B1 (en) * 1998-05-22 2005-03-15 Scios, Inc. Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
IL146309A (en) * 1999-05-21 2008-03-20 Scios Inc Derivatives of the indole type and pharmaceutical preparations containing them as inhibitors of kinase p38
WO2004022712A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Scios Inc. INDOLE-TYPE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF p38 KINASE
NZ539390A (en) * 2002-10-09 2007-05-31 Scios Inc Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
US7304087B2 (en) 2002-10-24 2007-12-04 Glaxo Group Limited 1-acyl-pyrrolidine derivatives for the treatment of viral infections
DE102004010132A1 (de) 2004-02-27 2005-09-15 Merck Patent Gmbh Piperidinderivate
US20070066833A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-22 Scios, Inc. Methods to synthesize indoles as precursors for pharmaceuticals
KR20090006148A (ko) * 2006-04-05 2009-01-14 와이어쓰 5-히드록시트립타민-6 리간드로서의 설포닐-3-헤테로시클릴인다졸 유도체
WO2008079105A1 (en) * 2006-08-22 2008-07-03 Scios Inc. Methods to synthesize indoles as precursors for pharmaceuticals
US8507499B2 (en) 2010-12-06 2013-08-13 Confluence Life Sciences, Inc. Substituted indole/indazole-pyrimidinyl compounds
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
DK3691620T3 (da) 2017-10-05 2022-10-03 Fulcrum Therapeutics Inc P38-kinaseinhibitor reducerer dux4- og downstream-gen-ekspression til behandling af fshd

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360390A1 (en) * 1988-07-25 1990-03-28 Glaxo Group Limited Spirolactam derivatives
WO1996004043A1 (en) 1994-08-01 1996-02-15 Safety Equipment Australia Pty. Ltd. Breathing apparatus
US5658903A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
USH2007H1 (en) 1996-01-19 2001-12-04 Fmc Corporation Insecticidal N-heterocyclylalkyl-or N-[(polycyclyl)alkyl]-N′substituted piperazines
JP2001506230A (ja) 1996-08-09 2001-05-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規ピペラジン含有化合物
EP0956018A4 (en) * 1996-08-21 2000-01-12 Smithkline Beecham Corp IMIDAZOLE COMPOUNDS, COMPOSITIONS CONTAINING THEM AND THEIR USE
US6589954B1 (en) 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
CA2332459A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Scios Inc. Heterocyclic compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
CN1261098C (zh) 1998-08-28 2006-06-28 西奥斯股份有限公司 p38-α激酶的抑制剂
ATE376547T1 (de) 1999-05-21 2007-11-15 Scios Inc Derivate des indol-typs als p38 kinase inhibitoren
WO2001064676A2 (en) 2000-02-28 2001-09-07 Scios, Inc. INHIBITORS OF p38-α KINASE
WO2002040673A2 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes and proteins
US20030109682A1 (en) * 2001-09-07 2003-06-12 Daniel Santi Maytansines and maytansine conjugates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522749A (ja) * 2001-02-02 2004-07-29 アストラゼネカ アクチボラグ 3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタンと心不整脈の治療におけるその使用
JP2007217322A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ube Ind Ltd 慢性閉塞性肺疾患の治療又は予防のための医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20030100588A1 (en) 2003-05-29
WO2002044168A3 (en) 2003-05-22
WO2002044168A2 (en) 2002-06-06
CA2429382A1 (en) 2002-06-06
US20050171183A1 (en) 2005-08-04
AU2002237657A1 (en) 2002-06-11
EP1339708A2 (en) 2003-09-03
US6890938B2 (en) 2005-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696443B2 (en) Piperidine/piperazine-type inhibitors of p38 kinase
AU772295B2 (en) Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
JP2004529859A (ja) インドール誘導体とp38キナーゼの阻害剤としてのその使用方法
US20050171183A1 (en) Indole-type inhibitors of p38 kinase
US20040176598A1 (en) Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
US7488744B2 (en) Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase
US20030195355A1 (en) Indole-type derivatives as inhibitors of p38 kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609