JP2002360057A - 植生基盤及び緑化工法 - Google Patents

植生基盤及び緑化工法

Info

Publication number
JP2002360057A
JP2002360057A JP2001170070A JP2001170070A JP2002360057A JP 2002360057 A JP2002360057 A JP 2002360057A JP 2001170070 A JP2001170070 A JP 2001170070A JP 2001170070 A JP2001170070 A JP 2001170070A JP 2002360057 A JP2002360057 A JP 2002360057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boxes
layer
water
vegetation base
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakano
中野裕司
Masayoshi Inoue
井上政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IM KK
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
IM KK
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IM KK, Raito Kogyo Co Ltd filed Critical IM KK
Priority to JP2001170070A priority Critical patent/JP2002360057A/ja
Publication of JP2002360057A publication Critical patent/JP2002360057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度を犠牲にせずに部材の軽量化・低コスト
化を実現しつつ施工性をも向上させた植生基盤及び緑化
工法を提供すること。 【解決手段】 嵩上層10の上に客土層20を積層した
植生基盤であって、前記嵩上層10は、一面を開口した
複数の箱体11を複数積重ね、前記複数の箱体11には
保水材12を収容したことを特徴とする、植生基盤及び
緑化工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植生基盤及び緑化
工法に関し、より詳細には例えばコンクリート面に覆わ
れた屋上、アスファルト、岩盤等の硬質地盤の立体的な
緑化に適した植生基盤及び緑化工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】屋上緑化を立体的に行う場合には、ブロ
ック体を段積みして嵩上げし、この上に植生層を造成す
る植生基盤及び緑化工法が利用されている。このような
植生基盤及び緑化工法に用いられる前記ブロック体は、
一般にプラスチック、樹脂、及びに発泡スチロール等に
よって形成したものが使用されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】前記した従来の植生
基盤及び緑化工法に用いられるブロック体は、保水能力
を有していない。このため、別途給水設備を設置する必
要があり、施工に必要な面積が大きくなるという問題が
あった。また、複数のブロック体を段積みすることによ
り立体化を行う場合にはプラスチック製や樹脂製のブロ
ック体にあっては重量が重かった。このため施工には多
大の労力を必要とする問題があった。更に、近年は産業
廃棄物問題への対応や省資源の観点からの製品開発が求
められており、使い回しがきく部材を使用することが希
求されている。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の課題を
解決するためになされたもので、その目的とするところ
は、強度を犠牲にせずに部材の軽量化・低コスト化を実
現しつつ施工性をも向上させた植生基盤及び緑化工法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために本発明は、請求項1として、嵩上層の上に客
土層を積層した植生基盤であって、前記嵩上層は、一面
を開口した複数の箱体を複数積重ね、前記複数の箱体に
は保水材を収容したことを特徴とする、植生基盤を提供
する。また、請求項2として、前記複数の箱体の上に補
強ネットを敷設したことを特徴とする前記請求項1に記
載の植生基盤を提供する。また、請求項3として、前記
複数の箱体は、連結する箱体相互間に通水可能な水路部
を有する連結具により連結していることを特徴とする前
記請求項1又は請求項2に記載の植生基盤を提供する。
また、請求項4として、構造物又は硬質地盤の上に草花
等を育成する緑化工法において、一面を開口した箱体を
複数設置し、前記箱体内に保水材を収納し、前記複数設
置した箱体の上に補強ネットを敷設し、前記各工程を繰
り返して嵩上層を形成した後、前記嵩上層の上に客土層
を造成することを特徴とする、緑化工法を提供する。
【0006】
【本発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発
明の実施の形態について説明する。
【0007】<イ>基本構成 本発明の植生基盤は、嵩上層10の上に客土層20を積
層した植生基盤であって、前記嵩上層10は、箱体1
1、保水材12、補強ネット13、透水シート14とか
ら構成する。(図1)
【0008】<ロ>箱体 箱体11は、水分を吸水して保持する保水材12を収納
する部材であり、少なくともその一面を開口した箱型形
状を呈している。(図1、図4) また、箱体11の角部に欠損部111を形成すると、箱
体11を複数敷き詰めた場合には排水孔41を構成する
ことができるため好適である。(図4)箱体11は、角
柱形状、円柱形状、多角柱形状など適宜選択して形成す
る。箱体11は、発泡スチロールによって形成したもの
を使用すると軽量であり、かつ他用途からの使い回しが
できるなど経済的であり好適であるが、プラスチックや
樹脂から形成したものを使用することもできる。特に、
発泡スチロール箱は一般に魚箱として流通しており、こ
れをリユースして使用することもでき、廃棄物の軽減に
も寄与できる。
【0009】<ハ>連結具 連結具30は、複数の箱体11同士を連結するための部
材であり、連絡部31と一対の把持部32とから構成す
る。(図2) 連結具30は、プラスチック、樹脂、金属等を用いて形
成する。連絡部31は、一対の把持部32を連絡する部
分であり、連結具30によって把持する箱体11の大き
さに応じて適宜大きさを設定する。また、連絡部31の
表面部分には水路溝311を形成する。水路溝311
は、連結する箱体11間で余剰用水が行き来する流路と
なる部分である。
【0010】連結具30の一対の把持部32は、連結具
30のうち連結する箱体11を把持する部分であり連結
具30の連絡部31から下方に伸延させて形成し、把持
する箱体11の大きさに応じて適宜その長さを設定す
る。
【0011】<ニ>保水材 保水材12は、植生基盤に水分を供給する部材であり例
えば、黒耀石パーライト、バーミキュライトなどの保水
機能のある軽量骨材を使用する。また、保水材12とし
て公知の吸水性高分子材等を使用または混合することも
できる。
【0012】<ホ>補強ネット 補強ネット13は、複数の箱体11の上面を一体として
覆うことにより、複数の箱体11に作用する外力を一点
に集中にさせずに分散させることを目的とした部材であ
る。これにより破損し易い発泡スチロール製の箱体であ
っても、その上に乗って作業を行うことが可能となる。
補強ネット13は、金属材料、樹脂材料又は繊維材料か
らなる公知の網材を使用する。
【0013】<ヘ>透水シート 透水シート14は、人工土穣の嵩上層への流入を阻止
し、客土層20の崩落および嵩上層10の損壊を防止す
るための部材である。透水シート14は、例えば各種不
織布等、一般に用いられているフィルター材を使用す
る。
【0014】<ト>客土層 客土層20は、公知の各種軽量人工土壌により造成す
る。客土層20は、箱体11及び補強ネット13の上部
を覆うように積層して造成する。なお、図示しないが客
土層20を土嚢により積層することもでき、この場合、
透水シート14を除くことができる。
【0015】[緑化工法]次に本発明の緑化工法につい
て説明する。本例においてはコンクリート建物の屋上を
立体的に緑化する場合について説明する。また、箱体1
1は、発泡スチロール製のものを使用する。
【0016】<イ>箱体及び保水材の設置(図3) 先ず屋上のコンクリート面に防水層及び防根層を形成す
る。設置場所まで運搬した複数の箱体11を設置する。
箱体11は発泡スチロール製であるため非常に軽量であ
り運搬・設置に要する労力が従来に比し少なくて済む。
また、屋上に対する荷重を軽減できる。箱体11を設置
する際に所定の部分に一定間隔を空けて設置して排水路
40を設けておくとよい。
【0017】設置し終えた複数の箱体11を連結具30
によって連結する。連結した複数の箱体11の角部に形
成した欠損部111が排水溝41を構成するため、排水
及び用水の供給を効率よく行うことができる。また、こ
の排水孔51は根の育成に必要な空気を供給する部分と
なる。なお、必要に応じ、箱体11を設置する前に防水
層及び防根層の上に補強ネット13を敷設してもよい。
かかる場合には、余剰用水の排水を面状に行うことが可
能となり、一層排水機能を高めることができ好適な湿潤
環境を提供することができる。
【0018】箱体11内に保水材12を配置し、保水材
12に用水を給水する。この際、箱体11は保水材12
が用水を吸水するための水槽として機能するため、吸水
に時間を要する保水材12を使用した場合であっても効
率的に吸水することができる。また、箱体11間を連結
する連結具30は水路溝311を有しているため、注い
だ用水を万遍なく複数の箱体11に行き渡らせることが
できる。
【0019】<ロ>補強ネットの敷設 複数の箱体の上に補強ネット13を敷設する。この際、
一の補強ネット13によって少なくとも2以上の複数の
箱体11を覆うように敷設する。補強ネット13を敷設
することによって箱体11の上方より作用する外力を一
点に集中させることなく分散させることができるため、
箱体11を発泡スチロールによって形成した場合に問題
があった強度不足を解消することができる。
【0020】上記工程を繰り返し所定の立体的形状に前
記箱体11等を段積みすることにより嵩上層10が完成
する。この際、発泡スチロールによって形成した箱体1
1の強度不足は補強ネット13によって解消されている
ので下段の箱体11に登って段積み作業を行うことがで
きる。
【0021】<ハ>客土層の造成 嵩上層10の上に透水シート14を敷設した後、人工土
壌を例えば図1に示すように所定の厚さに層状に造成す
る。この際、人工土穣と種子の混合体を一度に布設して
も良い。また、土嚢に詰め込んだ人工土穣を用いても良
い。その場合には透水シート14を省くことができる。
嵩上層10に貯水し、水分を補給する構造となるため、
従来工法に比較すると人工土穣の厚さを軽減することが
でき、これによっても軽量化を図ることができる。
【0022】<ニ>播種 導入予定の草花等の種子を含む種子基盤材を前記客土層
20の表面に人力又は種子吹付機を用いて散布し、レー
キ等で表層近くを掻いて、種子を客土層20中へ落とし
込む。造成した植生基盤は保水材12を備えており適潤
な環境であるため、草花に限らず各種高中木類・低木類
や芝草やササ類、ツル植物、野菜など水分を好む植物を
植栽により導入することも可能である。また、客土層2
0に種子と肥料等を封入した中空のロープ状体や球根、
苗物を埋設するようにしてもよい。
【0023】<ホ>植生基盤の完成 以上により、嵩上層10の上に客土層20を積層した植
生基盤であって、前記嵩上層10は、一面を開口した複
数の箱体11を複数積み重ね、前記複数の箱体11には
保水材12を収容し、前記複数の箱体11の上に補強ネ
ット13を敷設したことを特徴とする、植生基盤が完成
する。(図1) 本植生基盤は、保水性・排水性に優れるだけでなく、嵩
上層10の主要部材として発泡スチロール製の箱体11
を採用することを可能としたため、従来よりもはるかに
少ない労力でアスファルト、岩盤などの硬質地盤等を立
体的に緑化することができる。
【0024】
【本発明の効果】本発明は、以上説明したようになるか
ら次の効果を得ることができる。 <イ>高い保水能力を持っているため、別途給水設備を
設置する必要がない。このため、大規模な装置を設置し
難いコンクリート面に覆われた屋上や、アスファルト、
岩盤などの硬質地盤等の立体的な緑化を従来よりも少数
の設備で行うことが可能である。 <ロ>嵩上層に水分を保水する構造であるため、人工土
穣の厚さを薄くすることができ、植生基盤を軽量化でき
る。 <ハ>複数の箱体上に補強ネットを敷設したため、発泡
スチロール製の箱体を使用した場合の強度面での不安は
解消され、従来よりも軽量な部材によって従来よりも少
ない労力での立体的な緑化施工をすることができる。 <ニ>複数の排水構造を有するため、余剰用水を余すこ
となく効率的に排水でき最適の湿潤環境を提供できる。 <ホ>箱体として現在市場に流通する発泡スチロール製
のトロ箱などを使用しているため経済性に優れるだけで
なく、従来資源の再利用が可能な環境適応型の緑化を実
現できる。 <ヘ>複数の箱体を連結する連結具には水路溝を形成し
ているため、複数の箱体を一体的に給水・排水すること
ができ、均一な湿潤環境を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植生基盤及び緑化方法の説明図。
【図2】連結具の説明図。
【図3】緑化工法の正面説明図。
【図4】緑化工法の平面説明図。
【符号の説明】
10・・嵩上層 11・・箱体 111・欠損部 12・・保水材 13・・補強ネット 14・・透水シート 20・・客土層 30・・連結具 31・・連絡部 311・水路溝 31・・把持部 31・・水路溝 40・・排水部 41・・排水孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月11日(2001.6.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E02D 17/20 102 E02D 17/20 102B (72)発明者 井上政義 福岡県福岡市早良区昭代1丁目2番11号 株式会社アイエム内 Fターム(参考) 2B022 AB04 BA04 BA21 BB01 BB10 2D044 DA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩上層の上に客土層を積層した植生基盤
    であって、前記嵩上層は、一面を開口した複数の箱体を
    複数積重ね、前記複数の箱体には保水材を収容したこと
    を特徴とする、植生基盤。
  2. 【請求項2】 前記複数の箱体の上に補強ネットを敷設
    したことを特徴とする前記請求項1に記載の植生基盤。
  3. 【請求項3】 前記複数の箱体は、連結する箱体相互間
    に通水可能な水路部を有する連結具により連結している
    ことを特徴とする前記請求項1又は請求項2に記載の植
    生基盤。
  4. 【請求項4】 構造物又は硬質地盤の上に草花等を育成
    する緑化工法において、一面を開口した箱体を複数設置
    し、前記箱体内に保水材を収納し、前記複数設置した箱
    体の上に補強ネットを敷設し、前記各工程を繰り返して
    嵩上層を形成した後、前記嵩上層の上に客土層を造成す
    ることを特徴とする、緑化工法。
JP2001170070A 2001-06-05 2001-06-05 植生基盤及び緑化工法 Pending JP2002360057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170070A JP2002360057A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 植生基盤及び緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170070A JP2002360057A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 植生基盤及び緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360057A true JP2002360057A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19012053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170070A Pending JP2002360057A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 植生基盤及び緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115226552A (zh) * 2022-05-25 2022-10-25 昆明市生态环境科学研究院 一种矿山采空区复绿生态修复方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115226552A (zh) * 2022-05-25 2022-10-25 昆明市生态环境科学研究院 一种矿山采空区复绿生态修复方法
CN115226552B (zh) * 2022-05-25 2024-06-07 昆明市生态环境科学研究院 一种矿山采空区复绿生态修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100828167B1 (ko) 옥상 녹화용 식생기반재, 이를 포함하는 식생매트 및 그 제조 방법
NO127090B (ja)
KR101219289B1 (ko) 녹비 초생식물의 씨앗이 부착된 식생포대
KR20130043315A (ko) 폭포, 자연석, 수목, 식물을 활용한 자연축경식 명산 및 그의 조성방법
KR20150114629A (ko) 식생유닛을 이용한 비탈면 녹화공법 및 식생유닛
JP2007159477A (ja) 非透水性基盤緑化用培土及び緑化用培地構造
SK50582008A3 (sk) Vegetačná strecha, najmä sklonitá a spôsob jej výroby
KR101190009B1 (ko) 펄프솜에 의한 식생기반층을 구비한 식생매트의 제조공법
CN103896403B (zh) 一种承重式经营型浮岛及建设方法
JP2000328574A (ja) 緑化コンクリートブロック及びコンクリート二次製品
CN204662798U (zh) 模块化屋顶绿化体
KR101205552B1 (ko) 셀형 코어에 의한 식생기반층을 구비한 식생매트의 제조공법
JP2002360057A (ja) 植生基盤及び緑化工法
CA2926501C (en) Green roofing substrate brick and method of making and installing same
JP3986071B2 (ja) 屋上緑化構造及び屋上緑化用ブロック材の製造方法
JP2007061103A (ja) 植栽設備
JP2002084889A (ja) 屋上緑化用の保水用パッドと植生基盤および屋上の緑化工法
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JP3733331B2 (ja) 緑化方法
JP2003061479A (ja) 植物育成容器と植生基盤および屋根の緑化方法
KR101197718B1 (ko) 고정다트가 형성된 조경용 쏘일팩 및 그 쏘일팩을 이용한 방수 방근형 조경 시공 방법
JP3868604B2 (ja) 植栽マット及びその製造方法
CN218789489U (zh) 一种屋顶绿化乔木固定结构
CN215454165U (zh) 一种可保护乔木根际的生态蓄水树池
GR20170100065A (el) Δομοστοιχειο εμφυτευσης πρασινου για την εγκατασταση φυτεμενου δωματος και μεθοδος τοποθετησης του