JP2002339159A - ポリエステルマルチフィラメント糸 - Google Patents

ポリエステルマルチフィラメント糸

Info

Publication number
JP2002339159A
JP2002339159A JP2001343265A JP2001343265A JP2002339159A JP 2002339159 A JP2002339159 A JP 2002339159A JP 2001343265 A JP2001343265 A JP 2001343265A JP 2001343265 A JP2001343265 A JP 2001343265A JP 2002339159 A JP2002339159 A JP 2002339159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tenacity
polyester multifilament
elongation
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886360B2 (ja
Inventor
Inrai Cho
殷 來 趙
Tokuko Go
徳 鎬 呉
Shochu Sai
松 柱 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2002339159A publication Critical patent/JP2002339159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886360B2 publication Critical patent/JP3886360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた寸法安定性およびテナシティを有する
処理コードの製造を可能にする、改善された物性を有す
るポリエステルマルチフィラメント糸。 【解決手段】 固有粘度が1.05〜1.13の範囲で
ある固相重合ポリエステルチップを溶融紡糸する段階、
溶融紡出糸を急冷固化させる段階、複屈折率が0.06
〜0.09、密度が1.360〜1.375になるよう
に調節された速度で固化された糸を引取る段階、および
引取られた糸を1.5〜2.5の総延伸比に高温延伸さ
せる段階を含む方法によって製造され、2.5〜3.5
デニールの単糸繊度、0.94〜1.00の固有粘度、
0.65〜0.9重量%のDEG含量、23eq./1
6g以下のCEG含量、7.5〜8.5g/dの強
度、13.0〜16.0%の伸度、4.0〜7.0%の
収縮率、および27以上のシルクファクターを有するポ
リエステルマルチフィラメント糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤのようなゴ
ム製品の補強材として有用な、高いモジュラス(modulu
s)および低い収縮率(shrinkage)を有する改善された
ポリエステルマルチフィラメント糸に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は、タイヤ、シートベ
ルト、コンベヤベルト、V−ベルトおよびホースのよう
な様々な産業用ゴム製品に広く用いられる。特に、ポリ
エステル繊維をラテックス処理および熱処理して製造し
た処理コードは補強材タイヤコード用として適切な優れ
た寸法安定性(dimensional stability)およびテナシテ
ィ(tenacity、破断応力)を有する。
【0003】米国特許第4,101,525号(デービ
スら)および米国特許第4,491,657号(サイト
ウら)は高い初期モジュラスおよび低い収縮率を有する
産業用ポリエステルマルチフィラメント糸を提供してい
る。しかし、これらの糸は処理コードに変換したとき従
来のタイヤコードに比べて低いテナシティをもたらす。
【0004】したがって、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸のテナシティを高めるために、米国特許第4,6
90,866号(クマカワら)は1.2以上の固有粘度
(intrinsic viscosity、IV)を有する超高粘度ポリ
エステルチップを用いて糸を製造する方法を開示してい
る。このように高い固有粘度を有するチップを使用する
と紡糸張力が増加するため、未延伸糸の配向および結晶
間のタイチェーン(tiechain)の形成を増加させることに
より、処理コードに変換したとき高いテナシティを有す
る糸を提供することができる。しかし、高い固有粘度の
チップは表面と中心部間の固有粘度の差が甚だしいた
め、溶融紡糸および延伸を行う間、過度のフィラメント
カットをもたらすので、機械的特性および外観が不良な
糸を生じる。また、高い固有粘度チップは高温で溶融紡
糸しなければならないため、部分的な熱分解および加水
分解が起り、元のチップより遥かに低い固有粘度を有す
る糸を生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、高いテナシティおよび優れた寸法安定性を有す
る処理コードの製造を可能とする、改善された物性を有
するポリエステルマルチフィラメント糸を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様によ
れば、(A)エチレンテレフタレート繰返し単位を90
モル%以上含み、固有粘度が1.05〜1.13の範囲
である固相重合ポリエステルチップを290〜298℃
の温度で紡糸口金を通じて溶融紡糸することにより溶融
紡出糸を得る段階、(B)この溶融紡出糸を固化帯に通
して急冷固化させる段階、(C)未延伸糸の複屈折率が
0.06〜0.09になり、密度が1.360〜1.3
75になるように調節された速度で固化された糸を引取
る段階、および(D)引取られた糸を1.5〜2.5の
総延伸比(total draw ratio)に高温延伸する段階を含む
方法によって製造され、(1)2.5〜3.5デニール
の単糸繊度(unit filament thickness)、(2)0.9
4〜1.00の固有粘度、(3)0.65〜0.9重量
%のDEG(ジエチレングリコール)含量、(4)23
eq./106g以下のCEG(カルボキシル末端基)
含量、(5)7.5〜8.5g/dのテナシティ、
(6)13.0〜16.0%の伸度(elongation)、
(7)4.0〜7.0%の収縮率、および(8)27以
上のシルクファクター(silkfactor)(テナシティ(g/
d)×√破断時伸び(elongation at break))を有する
ポリエステルマルチフィラメント糸が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリエステル
チップは、少なくとも90モル%のエチレンテレフタレ
ートの繰返し単位を含む。好ましくは、ポリエステルチ
ップは実質的にポリエチレンテレフタレートで構成され
る。また、このポリエステルチップは、共重合体単位と
してエチレングリコールおよびテレフタル酸またはその
誘導体でない、一つ以上のエステル形成成分から誘導さ
れた繰返し単位を少量含み得る。
【0008】本発明のポリエステルチップは、低い固有
粘度を有するロー・チップ(raw chip)から固相重合によ
って製造され、1.05〜1.13の固有粘度および3
0ppm以下の水分含量を有する。ロー・チップは、主
な重合触媒としてアンチモン化合物を用いて原料を溶融
重合させることにより製造される。チップの固有粘度が
1.05より低いと延伸糸は低い固有粘度を有するため
それから製造されたコードは低いテナシティを有する反
面、チップの固有粘度が1.13より高いと紡糸張力が
過度に増加し、紡出糸が不均一になるため、溶融紡糸お
よび延伸工程の間フィラメントカットが頻繁に発生す
る。チップの水分含量が30ppmを超えると、溶融紡
糸中に加水分解が起こる。さらに、重合触媒として用い
られるアンチモン化合物は重合体中に残存するアンチモ
ンの量が200〜300ppmの範囲になるように添加
し得る。残存アンチモン含量が200ppmより少ない
場合は、触媒の量が不十分で速い重合反応を達成でき
ず、その値が300ppm以上の場合は、過度な量の触
媒によって好ましくないパック圧の上昇が起り、ノズル
を汚染させる。
【0009】本発明のポリエステルマルチフィラメント
糸の製造方法は、適切な固有粘度を有する適当なポリエ
ステル重合体を溶融紡糸の間重合体の質を低下させない
ように比較的低温で溶融押出し、延伸糸のデニールを低
めて紡出糸の冷却効率を向上させ、紡糸速度を最適化し
て未延伸糸に好ましい複屈折率を付与することを技術上
の特徴とする。
【0010】図1は、本発明の一実施態様によるポリエ
ステルマルチフィラメント糸の製造工程を概略的に示
す。
【0011】段階(A)において、ポリエステルチップ
を熱分解および加水分解による粘度の低下を防ぐため2
90〜298℃の比較的低温でパック1およびノズル2
を有する紡糸口金を通じて溶融紡糸して溶融紡出糸を製
造する。この段階において、紡出糸の繊度(fineness)は
2.5〜3.5デニールになるように(従来のものは4
〜6デニールの範囲)調節する。
【0012】段階(B)において、前記段階(A)で形
成された紡出糸4をノズル2の直下に位置した遅延冷却
帯(またはフード長さ(L)に該当する加熱帯)および
前記遅延冷却帯に隣接した冷却帯3を含む固化帯に通
す。好ましくは140〜220mmの長さを有する遅延
冷却帯は250〜380℃の温度に加熱された気相雰囲
気を含み、冷却空気ストリームが冷却帯に導入されて優
れた配向とタイチェーンを有する微細な紡出糸を冷却お
よび固化させる。また、固化された紡出糸4を油剤付与
装置5に通して0.5〜1.0%の量でオイリングする
ことができる。
【0013】段階(C)において、固化された糸を引取
りローラ6で2500〜2800m/分の速度で引取っ
て0.06〜0.09の複屈折率および1.360〜
1.375の密度を有する未延伸糸を形成させる。未延
伸糸の複屈折率が0.06より低いとタイチェーンの形
成が十分でないためテナシティおよび寸法安定性を欠く
処理コードが製造される反面、0.09より高いと過度
な結晶化が起こるため糸のテナシティが低下する。さら
に、未延伸糸の配向と結晶化の程度を反映する密度は好
ましくは1.360〜1.375の範囲である。密度が
この範囲でないと、複屈折率と関連して言及した前記問
題と同じような問題が発生する。
【0014】段階(D)において、引取りローラ6を通
過した糸を、たとえばスピンドロー(spin draw)工法に
よって一連の延伸ローラ(7、8、9および10)に通
しながら1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.3の
総延伸比で高温延伸することによって最終延伸糸11を
製造する。上述のように、最終延伸糸の繊度は2.5〜
3.5デニールの範囲に調節されるが、そうでない場合
には、未延伸糸の不均一性によって過度なフィラメント
カットが発生するか、遅延冷却によってタイチェーンの
形成が不十分になる。この段階において、通常の方法に
従って延伸糸を190〜240℃の温度でヒートセット
した後、2〜5%に緩和(relax)させ得る。
【0015】前述の方法によって製造された、本発明の
ポリエステルマルチフィラメント糸は、(1)2.5〜
3.5デニールの単糸繊度、(2)0.94〜1.00
の固有粘度、(3)0.65〜0.9重量%のDEG
(ジエチレングリコール)含量、(4)23eq./1
6g以下のCEG(カルボキシル末端基)含量、
(5)7.5〜8.5g/dのテナシティ、(6)1
3.0〜16.0%の伸度、(7)4.0〜7.0%の
収縮率、および(8)27以上のシルクファクター(テ
ナシティ(g/d)×(破断時伸び)1/2)を有する。
【0016】また、このように製造された本発明の延伸
糸は通常の方法によって処理コードに変換され得る。た
とえば、1500デニールの延伸糸2本を390turns/
m(一般的なポリエステル処理コード標準撚り数)で上
下撚(plying and cabling)してコード糸を製造し;こ
のコード糸を通常の接着液(例:イソシアネート、エポ
キシ樹脂、パラクロロフェノール樹脂およびレゾルシノ
ール−ホルマリン−ラテックス(RFL))でコーティ
ングし;130〜160℃の温度で150〜200秒
間、1.0〜4.0%の伸長率(stretch ratio)で乾燥
および延伸し;235〜245℃の温度で45〜80秒
間、2.0〜8.0%の伸長率でヒートセットおよび延
伸した後;このコード糸をさらに通常の接着液(例:R
FL)でコーティングし;140〜240℃の温度で9
0〜120秒間乾燥し;次いで、235〜245℃の温
度で45〜80秒間、−4.0〜2.0%の伸長率でヒ
ートセットさせることにより、E2.25(荷重2.25g
/dにおける伸度)とFS(自由収縮率)の和で表され
る寸法安定性が6.0〜6.7%と優れ、6.7〜7.
2g/dのテナシティを有する処理コードを製造するこ
とができる。
【0017】前述のように、高モジュラスおよび低収縮
率を有する本発明のポリエステルマルチフィラメント糸
は、タイヤおよびベルトのようなゴム製品の繊維状補強
材として効率的に使用できる、高いテナシティおよび優
れた寸法安定性を有する処理コードを提供する。
【0018】
【実施例】以下、本発明を下記実施例によってさらに詳
細に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示する
ためのもののみであり、本発明の範囲を制限しない。本
発明の実施例および比較例で製造された糸および処理コ
ードの各種物性評価は次のような方法に従って評価し
た。
【0019】1.固有粘度(IV) フェノールと1,1,2,3−テトラクロロエタノール
を6:4の重さ比で混合して得た混合溶媒に試料0.1
gを0.4g/100mlの濃度に溶解した。この溶液
をウベローデ粘度計に入れ、30℃の水浴で10分間保
持した。溶媒の流れ時間および溶液の流れ時間を測定
し、下記数式(1)および(2)によってRV値および
IV値を計算した。
【0020】 RV=溶液の流れ時間/溶媒の流れ時間 …(1) IV=1/4×(RV−1)/C+3/4×(lnRV/C) …(2) 前記式で、Cは溶液中の試料の濃度(g/100ml)
である。
【0021】2.CEG含量 ASTM D664およびD4094に従って、試料
0.2gを50mlフラスコに入れた後、これにベンジ
ルアルコール20mlを加え、180℃に加熱して試料
を完全に溶解した。この溶液を冷却し、温度が135℃
に達したとき溶液にフェノールフタレイン5〜6滴を加
え、0.02N KOHで滴定して下記数式(3)によ
ってCEG含量(COOHeq./106g)を計算し
た。
【0022】 CEG=(A−B)×20×1/W …(3) 前記式で、AおよびBは各々試料溶液およびブランク試
料の滴定に消費されたKOHの量(ml)であり、Wは
試料の重さ(g)である。
【0023】3.DEG含量 試料0.1gを50mlフラスコに入れた後、これにモ
ノエタノールアミン3mlを加え、加熱して試料を完全
に溶解した。次いで、この溶液を冷却し、温度が100
℃に達したとき溶液をメタノール20mlに1,6−ヘ
キサンジオール0.005gを溶解した溶液と混合し、
テレフタル酸10gを加えて中和させた。得られた中和
液を濾過した後、濾液をガスクロマトグラフィー(Shim
adzu GC分析器)で分析してDEG含量(重量%)を測
定した。
【0024】4.テナシティ インストロン(Instron)5565(インストロン社製、
米国)を用いて、ASTM D 885に従って標準状
態(20℃、65%相対湿度)の下で250mmの試料
長さ、300mm/分の引張速度および80turns/mの
条件で試料のテナシティを測定した。
【0025】5.密度および結晶化度 23℃の温度でキシレン/四塩化炭素の密度勾配管を用
いて試料の密度(ρ)を求めた。1.34〜1.41g
/cm3の密度範囲でASTM D 1505に従って
密度勾配管を製造し、校正した。下記数式(4)に従っ
て結晶化度(%)を算出した。
【0026】 結晶化度=ρc/ρ×(ρ/ρa)/(ρc−ρa) …(4) 前記式で、ρは測定された試料の密度(g/cm3)を
示し、ρcおよびρaは各々1.455および1.33
5g/cm3であって100%結晶相および100%非
晶質相の理論密度を示す。
【0027】6.複屈折率 ベレック補償板(Berek compensator)付きの偏光顕微
鏡を用いて試料の複屈折率を測定した。
【0028】7.結晶配向指数(fc) 約0.5mmの一定な厚さの試料をホルダーに付着し、
ホルダーを垂直に配置した後、35KVの電圧および2
0mAの電流でX線回折分析を行った。次いで、カウン
ターを(010)ピーク上に固定させ、360°方位角
スキャン(azimuthal scan)を行って半値全幅(FWH
M)を測定し、下記数式(5)に従って結晶配向指数
(fc)を求めた。
【0029】 fc=180°−FWHM(平均)/180° …(5) 8.非晶質配向指数(fa) 下記数式(6)に従って非晶質配向指数(fa)を求め
た。
【0030】 fa=(Δn−fc・Xc・Δnc)/{(1−Xc)・Δna} …(6) 前記式で、Δnは複屈折率を示し、fcは結晶配向指数
を示し、Xcは結晶化度を示し、ΔncおよびΔnaは
各々結晶および非結晶の固有複屈折率で、それぞれ0.
220および0.275である。
【0031】9.収縮率 試料を20℃、65%相対湿度の標準状態下で24時間
放置した後、荷重0.1g/dにおける長さ(L0)を
測定した。次いで、試料を無張力条件下の150℃ドラ
イオーブンに30分間保持し、取出して4時間放置した
後、荷重0.1g/dにおける長さ(L)を測定した。
下記数式(7)に従って収縮率(%)を計算した。
【0032】 ΔS=(L0−L)/L0×100 …(7) 10.特定荷重における伸度 特定荷重における伸度として、S−Sテナシティカーブ
上で、原糸試料は荷重4.5g/dにおける伸度を、処
理コード試料は荷重2.25g/dにおける伸度を測定
した。
【0033】11.寸法安定性 処理コードの寸法安定性(%)は、タイヤ側壁押込み
(Side Wall Indentation、SWI)およびタイヤハン
ドリングに関し、所定の収縮率におけるモジュラスによ
って決定され、E2.25(荷重2.25g/dにおける伸
度)とFS(自由収縮率)の和が特定の熱処理条件下で
加工された処理コードに対する寸法安定性の尺度として
有用であり、その和が低いほど優れた寸法安定性を示
す。
【0034】実施例1 重合反応触媒としてアンチモン化合物を用いて固相重合
反応を行って1.1の固有粘度、20ppmの水分含量
および220ppmの残存アンチモン含量を有するポリ
エチレンテレフタレートチップを製造した。製造された
チップを押出機に通し、最終延伸糸の単糸繊度が3.0
デニールになるように288℃の温度および900g/
分の速度で溶融紡糸した。次いで、紡出糸をノズルの真
下に位置する長さ130mmの遅延冷却帯および長さ5
30mmの冷却帯(0.5m/秒の風速を有する20℃
の冷却空気吹込)に連続して通して固化させた(図1参
照)。固化された糸をオイリングし、2600m/分の
速度で引取って未延伸糸を製造した。次いで、未延伸糸
を総延伸比が2.15になるように3段延伸を行い、2
30℃の温度でヒートセットし、2%緩和させた後、巻
き取って1500デニールの最終延伸糸(原糸)を製造
した。
【0035】製造された原糸2本を390turns/mで上
下撚してコード糸を製造した。このコード糸をパラクロ
ロフェノール樹脂およびRFLに順次浸漬した後、15
0℃で150秒間、2.0%の伸長率で乾燥し、240
℃で60秒間、8.0%の伸長率でヒートセットした
後、さらにRFLに浸漬し、240℃で100秒間乾燥
した後、240℃で60秒間、−4.0%の伸長率でヒ
ートセットさせて処理コードを製造した。
【0036】このように製造された延伸糸および処理コ
ードの物性を評価し、その結果を下記表1に示す。
【0037】実施例2〜7および比較例1〜7 チップの固有粘度、紡糸温度、紡糸速度、単糸繊度、未
延伸糸の配向に係わる複屈折率または密度、または総延
伸比を下記表1に示すように変えながら前記実施例1と
同様な方法で実験を行って、種々の延伸糸および処理コ
ードを製造した。
【0038】このように製造された延伸糸および処理コ
ードの物性を評価し、その結果を下記表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】上述のように、本発明のポリエステルマ
ルチフィラメント糸は、高いモジュラスおよび低い収縮
率などのような改善された物性を有し、タイヤおよびベ
ルトのようなゴム製品の繊維状補強材用として適切な、
高いテナシティおよび優れた寸法安定性を有する処理コ
ードを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様によるポリエステルマルチ
フィラメント糸の製造工程を示す概略図である。
【符号の説明】
1…パック 2…ノズル 3…冷却帯 4…紡出糸 L…フード長さ 5…油剤付与装置 6…引取りローラ 7,8,9および10…延
伸ローラ 11…最終延伸糸(原糸)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 趙 殷 來 大韓民国、121−260 ソウル特別市麻浦区 中洞390番地、青丘アパートメント 104− 401 (72)発明者 呉 徳 鎬 大韓民国、680−012 蔚山広域市南区新亭 2洞、オリンプスゴールドン・アパートメ ント 4−1502 (72)発明者 崔 松 柱 大韓民国、680−080 蔚山広域市南区玉 洞、ドンドック現代アパートメント 103 −1214 Fターム(参考) 4L035 BB33 BB40 BB53 BB56 BB81 BB91 CC02 CC07 EE01 EE08 EE20 FF01 GG05 HH10 4L036 MA05 MA33 PA01 PA03 PA17 PA26 RA03 UA07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エチレンテレフタレート繰返し単位
    を90モル%以上含み、固有粘度が1.05〜1.13
    の範囲である固相重合ポリエステルチップを290〜2
    98℃の温度で紡糸口金を通じて溶融紡糸することによ
    り溶融紡出糸を得る段階、(B)この溶融紡出糸を固化
    帯に通して急冷固化させる段階、(C)未延伸糸の複屈
    折率が0.06〜0.09になり、密度が1.360〜
    1.375になるように調節された速度で固化された糸
    を引取る段階、および(D)引取られた糸を1.5〜
    2.5の総延伸比に高温延伸する段階を含む方法によっ
    て製造され、(1)2.5〜3.5デニールの単糸繊
    度、(2)0.94〜1.00の固有粘度、(3)0.
    65〜0.9重量%のDEG(ジエチレングリコール)
    含量、(4)23eq./106g以下のCEG(カル
    ボキシル末端基)含量、(5)7.5〜8.5g/dの
    テナシティ、(6)13.0〜16.0%の伸度、
    (7)4.0〜7.0%の収縮率、および(8)27以
    上のシルクファクター(テナシティ(g/d)×√破断
    時伸び)を有することを特徴とするポリエステルマルチ
    フィラメント糸。
  2. 【請求項2】 前記段階(C)における速度が2500
    〜2800m/分の範囲であることを特徴とする請求項
    1記載のポリエステルマルチフィラメント糸。
  3. 【請求項3】 請求項1のポリエステルマルチフィラメ
    ント糸2本を上下撚し、レゾルシノール−ホルマリン−
    ラテックスで処理して得られ、(1)E2.25(荷重2.
    25g/dにおける伸度)とFS(自由収縮率)の和で
    表される寸法安定性指数が6.0〜6.7%であり、
    (2)テナシティが6.7〜7.2g/dである処理コ
    ード。
  4. 【請求項4】 請求項3の処理コードを含むゴム製品。
JP2001343265A 2001-05-10 2001-11-08 ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法 Expired - Lifetime JP3886360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0025458A KR100402838B1 (ko) 2001-05-10 2001-05-10 폴리에스테르 멀티필라멘트사
KR2001-25458 2001-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002339159A true JP2002339159A (ja) 2002-11-27
JP3886360B2 JP3886360B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=36754262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343265A Expired - Lifetime JP3886360B2 (ja) 2001-05-10 2001-11-08 ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6641765B2 (ja)
JP (1) JP3886360B2 (ja)
KR (1) KR100402838B1 (ja)
CN (1) CN1255584C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013048203A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and rope including the same
CN103668679A (zh) * 2013-12-18 2014-03-26 浙江铭龙基布有限公司 用于水池布中的基布的制造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456340B1 (ko) * 2001-10-31 2004-11-09 주식회사 효성 산업용 폴리에스테르 멀티필라멘트사의 제조방법
KR100412178B1 (ko) * 2001-10-31 2003-12-24 주식회사 효성 산업용 폴리에스터 멀티필라멘트사의 제조방법
PT1543182E (pt) * 2002-07-26 2008-04-18 Kolon Inc Filamento estirado de poliéster de baixa retracção e alta resistência e um processo para preparar o mesmo
EP1584723B1 (en) * 2003-01-07 2011-03-16 Teijin Fibers Limited Polyester fiber structures
WO2004063441A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Teijin Fibers Limited ポリエステル異収縮混繊糸
JP4064273B2 (ja) * 2003-03-20 2008-03-19 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル繊維の製造方法
CN100404734C (zh) * 2003-07-25 2008-07-23 东洋纺织株式会社 高强度、尺寸稳定性聚酯纤维的制造方法
US7014914B2 (en) * 2004-01-09 2006-03-21 Milliken & Company Polyester yarn and airbags employing certain polyester yarn
US7056461B2 (en) * 2004-03-06 2006-06-06 Hyosung Corporation Process of making polyester multifilament yarn
KR101143721B1 (ko) * 2005-12-30 2012-05-09 주식회사 효성 고비중 폴리에스테르 멀티필라멘트 및 이의 제조방법
EP2004890B1 (de) * 2006-04-12 2011-07-27 Global Safety Textiles GmbH Airbaggewebe
KR101164728B1 (ko) * 2007-07-03 2012-07-12 더 게이츠 코포레이션 동력 전달 벨트 및 이를 포함하는 가변속 벨트 구동 장치
KR101007331B1 (ko) 2007-12-21 2011-01-13 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 멀티 필라멘트사의 제조 방법, 이로부터제조된 폴리에스테르 멀티 필라멘트사 및 이를 포함하는폴리에스테르 타이어 코오드
WO2010147373A2 (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 주식회사 코오롱 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR101575837B1 (ko) 2009-12-18 2015-12-22 코오롱인더스트리 주식회사 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR101920703B1 (ko) * 2011-03-31 2019-02-13 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사의 제조방법, 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사 및 타이어 코오드
CN108130609B (zh) * 2017-12-14 2020-02-21 江苏恒力化纤股份有限公司 一种低收缩型聚酯工业丝及其制备方法
CN108914391A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 湖北省宇涛特种纤维股份有限公司 非织造热粘合网格布及其制备方法和应用
WO2024102390A1 (en) * 2022-11-11 2024-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs made from multicomponent filaments and process for forming nonwoven webs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101525A (en) * 1976-10-26 1978-07-18 Celanese Corporation Polyester yarn of high strength possessing an unusually stable internal structure
JPS57154410A (en) * 1981-03-13 1982-09-24 Toray Ind Inc Polyethylene terephthalate fiber and its production
JPS5915513A (ja) * 1982-07-13 1984-01-26 Toray Ind Inc ポリエステル繊維の製造方法
KR870001130A (ko) * 1985-07-23 1987-03-11 이철제 기포 콘크리트의 충전재의 제조방법
JP2775997B2 (ja) * 1990-06-05 1998-07-16 松下電器産業株式会社 映像信号の階調補正装置およびテレビジョン受像機
KR100235758B1 (ko) * 1991-01-21 2000-01-15 크리스 로저 에이치 타이어코드 및 복합물용 고(高) 모듈러스 폴리에스테르사 및 그 제조방법
JP3295359B2 (ja) * 1996-11-25 2002-06-24 三菱レイヨン株式会社 改質ポリエステル繊維の製造方法
KR100346059B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-24 주식회사 효성 폴리에스테르 섬유의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013048203A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and rope including the same
WO2013048203A3 (en) * 2011-09-30 2013-05-23 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and rope including the same
CN103668679A (zh) * 2013-12-18 2014-03-26 浙江铭龙基布有限公司 用于水池布中的基布的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1385562A (zh) 2002-12-18
JP3886360B2 (ja) 2007-02-28
CN1255584C (zh) 2006-05-10
KR100402838B1 (ko) 2003-10-22
KR20020085934A (ko) 2002-11-18
US20030059612A1 (en) 2003-03-27
US6641765B2 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886360B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP3655577B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法
JP2914385B2 (ja) 高テナシティ処理コード用寸法安定性ポリエステルヤーン
JP2549804B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコードおよびこれらの製造方法
JPH04228613A (ja) ポリケトン繊維及びその製造法
US6329053B2 (en) Polyester multifilamentary yarn for tire cords, dipped cord and production thereof
JP4132071B2 (ja) 連続ポリエステルフィラメント糸の製造方法
JPH06511293A (ja) タイヤコードおよび複合材用の高モジュラスポリエステルヤーン
EP0251313B1 (en) Polyethylene terephthalate fibers having high strength and high modulus and process for producing the same
KR100602286B1 (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그 제조방법
JPH06136614A (ja) 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維及びその製造法
JPH0246688B2 (ja)
KR0140230B1 (ko) 치수 안정성 폴리에스테르사의 제조방법
JP2882697B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造法
JPH0323644B2 (ja)
JP2753978B2 (ja) 産業用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS63315608A (ja) ポリエステル繊維
JPH0376810A (ja) 高タフネス低収縮ポリエステル繊維およびその製造法
KR960002887B1 (ko) 고강력 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPH0532492B2 (ja)
JPH0532491B2 (ja)
KR930010799B1 (ko) 형태안정성이 우수한 타이어코드용 폴리에스터섬유
JPH0321647B2 (ja)
KR910004458B1 (ko) 고강도 복합섬유 및 이의 제조방법
KR101086745B1 (ko) 폴리에틸렌 테레프탈레이트 고강도 섬유 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3886360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term