JP2002332359A - 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体 - Google Patents

粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体

Info

Publication number
JP2002332359A
JP2002332359A JP2001140005A JP2001140005A JP2002332359A JP 2002332359 A JP2002332359 A JP 2002332359A JP 2001140005 A JP2001140005 A JP 2001140005A JP 2001140005 A JP2001140005 A JP 2001140005A JP 2002332359 A JP2002332359 A JP 2002332359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
additive composition
additive
component
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001140005A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Kamioka
千明 上岡
Masahide Ishikawa
雅英 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP2001140005A priority Critical patent/JP2002332359A/ja
Publication of JP2002332359A publication Critical patent/JP2002332359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 核剤特性及び分散性に優れ、取扱い容易なジ
ベンジリデンソルビトール類(DBS類)含有ポリオレフ
ィン用添加剤組成物を提供する。 【解決手段】(i)融点250℃以上のDBS類40〜60重量%
と、(ii)酸化防止剤(B)、制酸剤(C)及び滑剤(D)から選
ばれる少なくとも2種のポリオレフィン用添加剤とを含
む粒状添加剤組成物であって、(ii)の添加剤の少なくと
も1種が140℃以下の融点又は軟化点を有し、上記(i)及
び(ii)からなる粉末状添加剤組成物を、押出機を用い、
そのダイプレートにおける該添加剤組成物の温度をTm〜
(Tm+30)℃の温度(Tm=上記140℃以下の融点又は軟
化点を有する添加剤の最も低い融点又は軟化点(℃))
に調整して押出し、押出物を粒状に加工してなる粒状添
加剤組成物を、ポリオレフィン樹脂に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規有用な粒状ポ
リオレフィン用添加剤組成物、その製造方法及び当該粒
状ポリオレフィン用添加剤組成物を含むポリオレフィン
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ジベンジリデンソルビトール類(以下
「DBS類」と略記する。)は、ポリオレフィン樹脂、
特にポリエチレン、ポリプロピレン等のホモポリマー又
はエチレン又はプロピレンを主たるコモノマーとするコ
ポリマーの核剤として工業的に極めて有用な化合物であ
る。特に、DBS類は、透明性を向上させる効果に優
れ、透明性が要求される各種容器等の成形分野の樹脂添
加剤として広く用いられている。
【0003】これまでのDBS類の市販形態は、通常嵩
高い微粉末である。そのためポリオレフィンを加工する
際、DBS類は空気中に飛散し易く、取り扱いや連続自
動計量が不便であるという作業性に関する問題点を有し
ている。
【0004】また、これらDBS類を使用する際、一般
的にDBS類の粉体流動性が悪いため、配管や供給ホッ
パー内においてブリッジングを起こす傾向にあり、その
結果、ポリオレフィンへのDBS類の供給が一定しない
という問題点がある。
【0005】更に、貯蔵中にブロッキング(粒子が相互
に凝集して塊状となる現象)を起こし易い傾向が見られ
るという問題点を抱えている。
【0006】このため、これら問題点のない粒状形態の
DBS類が求められている。しかしながら、DBS類、
特に250℃以上の融点を持つDBS類は、一般に高い
自己凝集性を有し、しかも高融点を有しているために、
溶融樹脂に対して均一に溶解または分散させることは工
業的に容易ではない。
【0007】また、DBS類は、ポリオレフィン樹脂の
透明化剤としても使用されるが、その用途において、D
BS類が溶融樹脂に均一に溶解又は分散しない場合は、
得られる成形体に白点が生じ、外観及び透明性を損なう
という問題がある。そのため、DBS類の溶融樹脂への
均一溶解ないし分散のレベルは、他の添加剤に比し、遙
かに高いレベルが要求される。
【0008】かかるDBS類を粒状化物にすれば、作業
面や環境面での上記問題点は解消されることが予想され
るが、該粒状化物を樹脂に対して均一に溶解又は分散さ
せることは更に困難になると考えられている。
【0009】かかる問題点を解消する方法として、WO
98/33851号公報には、DBS類粉末及びバイン
ダーを含む混合物を、該バインダーの融点又は軟化点以
上であって、且つDBS類の融点未満の温度で撹拌し、
得られるコンパウンドを粒状に成形、又は得られた粒状
物を粉砕する方法が開示されている。しかし、この方法
では、望まない異種成分であるバインダーをポリオレフ
ィン樹脂に添加することになるため、該異種成分である
バインダーを含有することなく、ポリオレフィン樹脂に
対して分散性良好な粒状DBS類に対する強い要望があ
る。
【0010】尚、成形加工時に添加されるポリオレフィ
ン用添加剤の多くは粉末であるため、作業環境の改善、
粉体流動性の改善等を目的として、難燃剤、酸化防止剤
等の添加剤を粒状化する方法として、バインダーを用い
る方法(特開平9−324071、米国特許第4530
880号)、添加剤の一部を溶かす方法(特開平5−1
79056、特開平6−91152、特開平8−333
477)等が報告されている。
【0011】しかしながら、これら報告は、DBS類を
用いた粒状化については何ら記載されておらず、これら
技術がDBS類の粒状化に適用できるかどうか、適用で
きたとしても、粒状化されたDBS類が溶融樹脂へ高度
に均一分散ないし溶解し得るかどうかについては何ら教
えていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、DBS類粉
末及びポリオレフィン用添加剤粉末を含む粉末状混合物
を粒状化することにより、望まない異種成分を含むこと
なく、さらにDBS類の有する核剤特性やポリオレフィ
ン樹脂に対する溶解性や分散性を損なうことなく、成形
加工時の易計量性、防塵・防爆などの安全性、配管やホ
ッパーにおける移送性、貯蔵安定性などに優れ、粉塵の
発生のない取り扱い容易な新規有用な粒状ポリオレフィ
ン用添加剤組成物を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討を行った結果、バインダーとな
る成分をポリマー用添加剤である酸化防止剤、制酸剤及
び滑剤のなかから選択することにより、望まない異種成
分であるバインダーを用いることなく、DBS類の粒状
化が達成されることを見い出した。
【0014】より詳細には、(i)必須成分DBS類粉末
と、(ii)ポリオレフィン樹脂の成形加工の際に通常添加
される酸化防止剤、制酸剤、及び滑剤からなる群から選
ばれる少なくとも2種のポリオレフィン用添加剤粉末と
を含む混合物を、該ポリオレフィン用添加剤の少なくと
も1種が融解又は軟化する温度で、押し出し、粒状化す
ることにより、該融解又は軟化した成分がバインダーと
して働いて粉末状の成分を相互に結合するため、作業性
や作業環境が改善され、貯蔵安定性及び移送性が良好な
新規な粒状ポリオレフィン用添加剤組成物が得られるこ
とを見出した。しかも、驚くべきことには、このバイン
ダーを含まない粒状添加剤組成物は、ポリオレフィン樹
脂への溶解性や分散性が良好であることも明らかになっ
た。
【0015】本発明は、かかる知見に基づき、更に検討
を重ねて完成されたものであって、次の発明、即ち、2
50℃以上の融点を持つDBS類及び2種以上のポリオ
レフィン用添加剤を含有する新規な粒状添加剤組成物、
その製造方法、該粒状添加剤組成物をポリオレフィン樹
脂に配合してなるポリオレフィン樹脂組成物、並びに該
樹脂組成物を成形してなる成形体を提供するものであ
る。
【0016】項1 (i)250℃以上の融点を有するジ
ベンジリデンソルビトール類(A)の少なくとも1種及
び(ii)酸化防止剤(B)、制酸剤(C)及び滑剤(D)
からなる群から選ばれる少なくとも2種のポリオレフィ
ン用添加剤を含有する粒状ポリオレフィン用添加剤組成
物であって、上記(A)成分が当該添加剤組成物の総重
量の40〜60重量%であり、上記(ii)のポリオレフィ
ン用添加剤の少なくとも1種が140℃以下の融点又は
軟化点を有しており、(i)(A)成分粉末と、(ii)
(B)成分、(C)成分及び(D)成分からなる群から
選ばれる少なくとも2種のポリオレフィン用添加剤粉末
とを混合し、得られる粉末状添加剤組成物を、押出機を
用い、該押出機のダイプレートにおける該添加剤組成物
の温度をTm〜(Tm+30)℃の温度範囲(ここで、
Tmは、上記140℃以下の融点又は軟化点を有するポ
リオレフィン用添加剤の最も低い融点又は軟化点(℃)
を表す)に調整して押し出し(特に、紐状若しくは板状
(帯状)に押し出し)、得られた押出物を粒状に加工す
ることにより得られることを特徴とする粒状ポリオレフ
ィン用添加剤組成物。
【0017】項2 140℃以下の融点又は軟化点を有
するポリオレフィン用添加剤の使用量が、当該添加剤組
成物の総重量を基準として、5〜30重量%である上記
項1記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物。
【0018】項3 (A)成分が、1,3:2,4−ジ
(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:
2,4−ジ(o−メチルベンジリデン)ソルビトール、
1,3:2,4−ジ(3,4−ジメチルベンジリデン)
ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(2,4,5−ト
リメチルベンジリデン)ソルビトールからなる群から選
ばれる少なくとも1種である上記項1又は2記載の粒状
ポリオレフィン用添加剤組成物。
【0019】項4 (B)成分が、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノール、トリエチレングリコール
−ビス−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオネート]、テトラキス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシメチル]メタン、オクタデシル
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−
トリメチルベンゼン、トリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリ
トールジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジホスフ
ァイト及びビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイトからなる群から選ば
れる少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤又はリン
系酸化防止剤である上記項1〜3のいずれかに記載の粒
状ポリオレフィン用添加剤組成物。
【0020】項5 (C)成分が、炭素数8〜28の高
級脂肪酸金属塩、金属酸化物、炭酸塩及びハイドロタル
サイトからなる群から選ばれる少なくとも1種の制酸剤
である上記項1〜4のいずれかに記載の粒状ポリオレフ
ィン用添加剤組成物。
【0021】項6 (D)成分が、炭素数8〜22の飽
和若しくは不飽和高級脂肪酸アミド及び炭素数8〜22
の飽和若しくは不飽和高級脂肪酸のグリセリンエステル
からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項1
〜5のいずれかに記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組
成物。
【0022】項7 140℃以下の融点又は軟化点を有
するポリオレフィン用添加剤が、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス
−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエ
チレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、
テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、
n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステ
アリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビ
フェニレン−ジ−ホスホナイト、ジラウリル−3,3’
−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チ
オジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジ
プロピオネート、リシノール酸カルシウム、モンタン酸
カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ベヘ
ン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウ
ム、ベヘン酸マグネシウム、ジ又はトリステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸ナト
リウム、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エル
カ酸アミド、グリセリンモノラウリン酸エステル、グリ
セリンモノステアリン酸エステル及びグリセリンジステ
アリン酸ジエステルからなる群から選ばれる少なくとも
1種である上記項1〜6のいずれかに記載の粒状ポリオ
レフィン用添加剤組成物。
【0023】項8 (A)成分の粒子径d97 が150
μm以下である上記項1〜7のいずれかに記載の粒状ポ
リオレフィン用添加剤組成物。
【0024】項9 直径の平均値が1〜5mm、長さ
の平均値が1〜5mmの円柱状であるか、直径の平均値
が1〜4mmの球状であるか、または長径の平均値が1
〜4mm、短径の平均値が1〜3mm、厚さの平均値が
0.1〜2mmの板状である上記項1〜8のいずれかに
記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物。
【0025】項10 上記項1に記載の粒状ポリオレフ
ィン用添加剤組成物の製造方法であって、(i)(A)成
分粉末と、(ii)(B)成分、(C)成分及び(D)成分
からなる群から選ばれる少なくとも2種のポリオレフィ
ン用添加剤粉末を混合し、得られる粉末状添加剤組成物
を、押出機を用いて、該押出機のダイプレートにおける
該添加剤組成物の温度をTm〜(Tm+30)℃の温度
範囲(ここで、Tmは、上記140℃以下の融点又は軟
化点を有するポリオレフィン用添加剤の最も低い融点又
は軟化点(℃)を表す)に調整して押し出し(特に、紐
状若しくは板状(帯状)に押し出し)、得られた押出物
を粒状に加工することを特徴とする粒状ポリオレフィン
用添加剤組成物の製造方法。
【0026】項11 粉末状添加剤組成物を、押出機を
用いる押出工程に供する前に、あらかじめ均一に混合す
ることを特徴とする上記項10記載の粒状ポリオレフィ
ン用添加剤組成物の製造方法。
【0027】項12 140℃以下の融点又は軟化点を
有するポリオレフィン用添加剤が、当該添加剤組成物の
総重量を基準として、少なくとも5〜20重量%融解又
は軟化する条件下で押し出すことを特徴とする上記項1
0又は11記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物の
製造方法。
【0028】項13 140℃以下の融点又は軟化点を
有するポリオレフィン用添加剤のうち、押出機のダイプ
レートにおける該添加剤組成物の温度をTm〜(Tm+
30)℃の温度範囲に調整して押し出す際に融解又は軟
化する成分を、得られる粒状ポリオレフィン用添加剤組
成物の総重量を基準として5〜20重量%となる量で使
用することを特徴とする上記項12に記載の粒状ポリオ
レフィン用添加剤組成物の製造方法。
【0029】項14 ダイプレートにおける該添加剤組
成物の温度の変動幅を、±5℃以内に制御して押し出す
ことを特徴とする上記項10〜13のいずれかに記載の
粒状ポリオレフィン用添加剤組成物の製造方法。
【0030】項15 上記項1〜9のいずれかに記載の
粒状ポリオレフィン用添加剤組成物をポリオレフィン樹
脂に配合してなるポリオレフィン樹脂組成物。
【0031】項16 上記項15に記載のポリオレフィ
ン樹脂組成物を成形してなるポリオレフィン樹脂成形
体。
【0032】項17 上記(i)の(A)成分が1,3:
2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトールで
あり、上記(ii)のポリオレフィン用添加剤の少なくとも
1種がテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メ
タン、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト及びステアリン酸カルシウムである上記項1に
記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物。
【0033】
【発明の実施の形態】(A)成分:DBS類 本発明で使用するDBS類(A)としては、現在ポリオ
レフィン樹脂の核剤として知られている各種のジベンジ
リデンソルビトール類であって、250℃以上の融点を
有するものであれば特に限定されない。
【0034】中でも、1,3:2,4−ジ(p−メチル
ベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(o
−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4
−ジ(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、
1,3:2,4−ジ(2,4,5−トリメチルベンジリ
デン)ソルビトール等が例示され、好ましくは1,3:
2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール及
び1,3:2,4−ジ(3,4−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトールである。これらは、それぞれ単独で又
は2種以上を適宜組合せて用いられる。
【0035】これらDBS類は、公知で入手容易なもの
であるか、或いは日本国特公昭48−43748号、特
開昭53−5156号、特開昭57−185287号、
特開平2−231488号等の公知の方法に従い製造で
きる。これらの結晶形態も、本発明の効果が得られる限
り特に限定されず、六方晶、単斜晶、立方晶など任意の
結晶形のものが使用できる。
【0036】DBS類の量は、当該粒状添加剤組成物の
総重量を基準として、40〜60重量%が好ましい。こ
の範囲を外れると、ポリオレフィン樹脂への溶解性や分
散性が悪くなる傾向にある。
【0037】使用するDBS類の粒度は、広い範囲から
適宜選択することができるが、一般には、d97粒子径が
150μm以下、好ましくは100μm以下であるのが
好ましい。d97が、150μmを越えると、分散性良好
な粒状物が得られにくくなる傾向がある。
【0038】尚、本明細書において、d97は、後述の実
施例の欄の「ジベンジリデンソルビトール粉末のd97
子径」の項に記載の方法により測定したものである。
【0039】ポリオレフィン用添加剤 本発明で使用するポリオレフィン用添加剤は、いずれも
公知で、単独又は種々の混合物として市販されており、
容易に入手できるものである。
【0040】(B)成分:酸化防止剤 本発明に係る酸化防止剤(B)成分としては、ポリオレ
フィン樹脂分野で使用されているものが広く使用でき、
本発明の効果を損なわない限り限定されることはない
が、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤及びイ
オウ系酸化防止剤が好ましい。これらは、それぞれ単独
で又は2種以上を適宜組合せて用いられる。特に、フェ
ノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤を組合せて用い
ることは、ポリオレフィン樹脂成形加工時の酸化劣化を
防止する点から更に好ましい。
【0041】フエノール系酸化防止剤としては、2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオネート]、テトラキス[3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
メチル]メタン、オクタデシル−3−(3’,5’−ジ
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼンなどが例
示される。
【0042】リン系酸化防止剤としては、トリス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステア
リルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフ
ェニレン−ジホスファイト、及びビス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
トなどが例示される。
【0043】イオウ系酸化防止剤としては、ジラウリル
−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−
3,3’−チオジプロピオネート、及びジステアリル−
3,3’−チオジプロピオネートなどが例示される。
【0044】これら酸化防止剤は、通常入手される粉末
状で使用され、その平均粒子径としては、10〜500
μm程度、特に20〜300μm程度とするのが好まし
い。
【0045】(C)成分:制酸剤 制酸剤(C)成分としては、飽和高級脂肪酸金属塩 、
金属酸化物等のポリオレフィン樹脂分野で使用されてい
るものが広く使用できる。
【0046】上記飽和高級脂肪酸金属塩としては、特に
炭素数8〜28の飽和高級脂肪酸金属塩、例えば、オク
タン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、イソステアリン酸、ステアリン酸、エイコサ
ン酸、ベヘン酸、リシノール酸、モンタン酸等のアルミ
ニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、バ
リウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、又はリチウム塩
などが例示される。
【0047】また、金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸
化マグネシム、又は酸化チタンなどの酸化物、炭酸マグ
ネシウム又は炭酸カルシウムなどの炭酸塩、特にアルカ
リ土類金属炭酸塩、及び6MgO・Al23・CO2
12H2O、4MgO・Al23・CO2・9H2O、4
MgO・Al23・CO2・6H2O、又はZnO・3M
gO・Al23・CO2・8−9H2Oなどの天然又は合
成ハイドロタルサイトが例示される。市販されているハ
イドロタルサイトとして、例えば、協和化学工業社製、
商品名DHT−4Aが挙げられる。
【0048】上記の制酸剤は、単独で又は2種以上を適
宜組合わせて用いられる。また、これら制酸剤は、通常
入手される粉末状で使用され、その平均粒子径として
は、5〜500μm程度、特に10〜200μm程度と
するのが好ましい。
【0049】(D)成分:滑剤 滑剤(D)成分としては、炭素数8〜22の飽和若しく
は不飽和高級脂肪酸アミド、炭素数8〜22の飽和若し
くは不飽和高級脂肪酸グリセリンモノ又はジ又はトリエ
ステル等のポリオレフィン樹脂分野で使用されているも
のが広く使用できる。
【0050】上記炭素数8〜22の飽和若しくは不飽和
高級脂肪酸アミドとしては、具体的には、ミリスチン酸
アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オ
レイン酸アミド、エルカ酸アミド、エイコサン酸アミド
などが挙げられる。中でも特に、ステアリン酸アミド、
オレイン酸アミド、及びエルカ酸アミドが好ましい。
【0051】また、炭素数8〜22の飽和若しくは不飽
和高級脂肪酸グリセリンエステルとしては、具体的に
は、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、エルカ酸、エイコサン酸等の脂肪酸とグリセリ
ンとのモノ又はジ又はトリエステル及びこれらの混合物
が例示される。
【0052】上記滑剤は、単独で又は2種以上を適宜組
み合わせて用いられる。また、これら滑剤は、通常入手
される粉末状で使用され、その平均粒子径は、10〜5
00μm程度、特に20〜300μm程度とするのが好
ましい。
【0053】粒状添加剤組成物 本発明の粒状添加剤組成物は、WO98/33851号
公報の組成物で使用されるバインダーのようなポリオレ
フィン樹脂に望まれていない成分を用いてDBS類を粒
状化するのではなく、本来ポリオレフィン樹脂用の添加
剤として使用されている成分である上記(B)成分、
(C)成分及び(D)成分の2種以上の成分のうち、1
40℃以下の融点又は軟化点を有する成分の少なくとも
1種をバインダーとして用いて、(A)成分であるDB
S類を粒状化するものであり、望まない成分を含有して
いないので、ポリオレフィン樹脂分野のニーズにより適
合している。
【0054】本発明の粒状添加剤組成物は、その製造時
に、上記バインダーとして働く成分が融解又は軟化し、
該バインダー成分以外の成分の粒子を相互に結合してい
る。
【0055】また、本発明では、上記(B)成分、
(C)成分及び(D)成分の少なくとも2種以上を使用
するものである。2種以上使用することにより、1)要
求されるポリオレフィンの物性に合致した配合組成が可
能である、2)140℃以下の融点又は軟化点を有する
ポリオレフィン用添加剤の選択範囲が広くなり、その結
果、より低い温度でDBS類の粒状化ができる、3)各
成分をそれぞれ単独で添加する必要がなくなり、従来と
比べて格段の省力化、省エネを図ることができる、等の
利点がある。
【0056】また、上記(B)成分、(C)成分及び
(D)成分から選ばれる少なくとも2種のポリオレフィ
ン用添加剤を選択するに当たっては、本発明の効果が得
られる限り特に限定されないが、ポリオレフィン用添加
剤の少なくとも1種が140℃以下の融点又は軟化点を
有することが重要である。
【0057】また、140℃以下の融点又は軟化点を有
するポリオレフィン用添加剤の使用量は、本発明の粒状
添加剤組成物の総重量を基準として、5〜30重量%、
特に10〜25重量%が好ましい。該使用量が5重量%
未満の量では、140℃を超える融点又は軟化点を有す
る他のポリオレフィン用添加剤を融解又は軟化させなけ
れば粒状化は困難であるため、加工温度が高くなる。こ
のため得られる粒状化物は黄色を呈し、ポレオレフィン
樹脂の着色の原因になり好ましくない。また、140℃
以下の融点又は軟化点を有するポリオレフィン用添加剤
を、本発明の粒状添加剤組成物の総重量の30重量%を
超える量で使用しても、更なる優位性は認められない傾
向がある。
【0058】140℃以下の融点又は軟化点を有するポ
リオレフィン用添加剤としては、本発明の効果が得られ
る限り特に限定されるものではなく、酸化防止剤
(B)、制酸剤(C)及び滑剤(D)のなかから選択す
ることができる。その代表例として、具体的には、2,
6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’
−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオネート]、テトラキス[3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
メチル]メタン、n−オクタデシル−3−(3’,5’
−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)−4,4’−ビフェニレン−ジ−ホスホナイト、ジ
ラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリス
チル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル
−3,3’−チオジプロピオネート、リシノール酸カル
シウム、モンタン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ラ
ウリン酸亜鉛、ベヘン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステ
アリン酸マグネシウム、ベヘン酸マグネシウム、ジ又は
トリステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カリウ
ム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸アミド、オ
レイン酸アミド、エルカ酸アミド、グリセリンモノラウ
リン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステ
ル、グリセリンジステアリン酸ジエステル等が挙げられ
る。これらは1種単独で使用してもよく、また、2種以
上を組み合わせて使用することもできる。
【0059】上記(B)成分、(C)成分及び(D)成
分のうち、上記140℃以下の融点又は軟化点を有する
ポリオレフィン用添加剤以外の成分の使用割合は、使用
する樹脂組成物の要求性能、樹脂成形物の最終用途、要
求性能等に応じて、適宜決定すればよい。
【0060】一般には、上記(B)成分、(C)成分及
び(D)成分からなる群から選ばれる少なくとも2種の
添加剤の使用量合計は、本発明添加剤組成物の総重量の
40〜60重量%程度であるのが好ましい。また、上
記(B)成分は、一般には、本発明添加剤組成物の総重
量の0〜50重量%程度の使用量範囲から適宜選択して
使用するのが好ましい。上記(C)及び(D)成分は、
各々、一般には、本発明添加剤組成物の総重量の0〜3
0重量%程度の使用量範囲から適宜選択して使用するの
が好ましい。
【0061】本発明に係るポリオレフィン用添加剤組成
物は、粒状の形態を有する。本明細書において、「粒
状」とは、球状、円柱状、板状或いはそれに類似した形
を言う。
【0062】本発明の粒状添加剤組成物は、円柱状の場
合、その断面の直径の平均値が、1〜5mm、特に1.
5〜4mmであるのが好ましく、長さの平均値が、1〜
5mm、特に1.5〜4mmであるのが好ましい。直
径、長さの平均値が5mmを越えると溶解性や分散性が
悪くなり、樹脂中に均一に分散しにくくなり、また、直
径又は長さの平均値が1mm未満だとポリオレフィン樹
脂に配合する際に、ホッパー下部や配管内に融着し、樹
脂中に均一に分散しにくくなる傾向が認められる。
【0063】また、球状の場合は、直径の平均値が1〜
4mm、特に1.5〜2mmであるのが好ましい。板状
の場合は、長径の平均値が1〜4mm、特に1.5〜3
mm、短径の平均値が1〜3mm、特に1.5〜2m
m、厚さの平均値が0.1〜2mm、特に0.2〜1m
mであるのが好ましい。直径、長さ、長径の平均値が4
mmを越えると、溶解性や分散性が悪くなり、樹脂中に
均一に分散しにくくなり、また、直径又は長さの平均値
が1mm未満だとポリオレフィン樹脂に配合する際に、
ホッパー下部や配管内に融着し、樹脂中に均一に分散し
にくくなる傾向が認められる。
【0064】また、本発明の粒状添加剤組成物の硬度と
しては、本発明の効果が得られる限り特に限定されない
が、好ましくは15〜80kg/cm2 、より好ましく
は20〜70kg/cm2 である。この範囲内では、移
送の際に壊れにくく、また溶融ポリオレフィン樹脂に対
する溶解性や分散性が良好で白点数も抑制される。
【0065】本明細書において、「硬度」は、後述の実
施例の欄の「硬度」の項に記載の方法により測定したも
のである。
【0066】なお、必要に応じて、本発明に係る粒状ポ
リオレフィン樹脂用添加剤組成物には、使用目的やその
用途に応じて適宜、前記(B)成分、(C)成分及び
(D)成分以外の従来公知のポリオレフィン樹脂用改質
剤を本発明の効果を損なわない範囲で併用することがで
きる。具体的には、顔料、染料、紫外線吸収剤、帯電防
止剤、補強剤、抗菌剤などの改質剤が例示される。
【0067】粒状ポリオレフィン用添加剤組成物の製造
方法 本発明に係る粒状のポリオレフィン用添加剤組成物は、
例えば、以下のようにして製造することができる。
【0068】上記(A)成分であるDBS類粉末及び上
記(B)、(C)及び(D)成分の少なくとも2種以上
のポリオレフィン樹脂用添加剤粉末、並びに必要に応じ
て上記(B)、(C)及び(D)成分以外のポリオレフ
ィン樹脂用添加剤を、粒状化工程前に予め混合し、好ま
しくは均一に混合して粉末状添加剤組成物を調製する。
均一に混合する方法は、本発明の効果が得られる限り特
に限定されることはなく、例えば、ナウタミキサー、ヘ
ンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダー等
を用いて均一に混合することができる。
【0069】次に、均一に混合された該粉末状添加剤組
成物を、一軸又は二軸スクリュー型押出機を用い、ダイ
プレートの該添加剤組成物の温度がTm以上であって、
且つ、(Tm+30)℃以下の温度で、例えば、直径1
〜5mmの孔を通してストランド状に押し出す。ここ
で、Tm(℃)は、該粉末状添加剤組成物中の140℃
以下の融点又は軟化点を有する成分のうち、最も低い融
点又は軟化点を有するポリオレフィン樹脂用添加剤の融
点又は軟化点を示す。
【0070】本明細書においては、押出機を用い、該押
出機のダイプレートにおける該添加剤組成物の温度をT
m〜(Tm+30)℃の温度に調整して押し出す際に融
解又は軟化する成分を「Tm成分」ということがある。
【0071】ダイプレートまでの押出機内(シリンダ部
分)の該粉末状添加剤組成物の温度は、特に限定される
ものではなく、必要に応じて室温〜(Tm+30)℃の
温度範囲となるよう調整すればよい。
【0072】この様な押出工程を経て得られる押出物を
粒状に加工するには、例えば次の方法を採用することが
できる。例えば、押し出された紐状のストランドを室温
まで冷却し、約1〜5mmの長さに切断して円柱状のペ
レットとすることができる。また、押し出されて直ちに
ストランドが柔らかいうちに切断することにより、より
均一な形状のペレットを得ることができる。球状のペレ
ットを製造するには、上記方法で製造される円柱状ペレ
ットを、柔らかいうちに直ぐ整粒機を用いて角を丸め、
球状とすればよい。また板状のペレットを得るには、ダ
イから、厚さ0.1〜2mmの板状に押し出して前記所
定のサイズの板状となるようにカッティングすればよ
い。更に、板状ペレットを得るには、該粉末状添加剤組
成物を加熱圧縮した板状成型物を粗砕する方法も採用で
きる。
【0073】押し出されたストランド又はダイからの押
し出し物の冷却方法は、特に限定されるものではなく、
通常工業的に用いられている公知の方法が適用できる。
例えば、室温又は室温以下に冷却された不活性ガス、空
気などを用いる方法が挙げられ、好ましくは空気による
冷却が適用される。
【0074】上記(A)〜(D)成分、及び必要に応じ
てポリオレフィン用添加剤からなる粉末状添加剤組成物
はできるだけ低い温度で加熱する方が分散性良好な粒状
物が得られる。具体的には、140℃以下の融点を持つ
ポリオレフィン樹脂用添加剤を融解又は軟化させるに
は、該粉末状添加剤組成物をTm〜(Tm+30)℃の
範囲の温度になるように加熱するのが好ましい。
【0075】(B)〜(D)成分のうちバインダー成分
の最も低い融点又は軟化点が140℃を越えると、得ら
れる粒状化物のポリオレフィン樹脂に対する溶解性や分
散性が悪くなる傾向にあるほか、得られる粒状化物が黄
色味を呈し、ポリオレフィン樹脂の着色の原因となり好
ましくない。
【0076】140℃以下の融点又は軟化点を有するポ
リオレフィン用添加剤を、当該添加剤組成物の総重量を
基準として、5〜20重量%融解又は軟化させることが
好ましい。この範囲を外れると、移送の際に壊れやす
く、また樹脂に対する溶解性や分散性が悪くなる傾向が
認められる。
【0077】このように140℃以下の融点又は軟化点
を有するポリオレフィン用添加剤を当該添加剤組成物の
総重量を基準として5〜20重量%融解又は軟化させる
には、例えば、140℃以下の融点又は軟化点を有する
ポリオレフィン用添加剤を、当該添加剤組成物の総重量
を基準として、5〜20重量%の量で使用し、Tm〜
(Tm+30)℃の温度で押し出す方法、押し出し時の
温度制御を行うことにより5〜20重量%融解又は軟化
させる方法等により行えばよい。
【0078】また、加熱処理を行っている間はダイプレ
ートの該添加剤組成物の温度の変動幅は小さいほうが好
ましく、±5℃以内の範囲で制御できれば更に好まし
い。以上のようにすることにより、上記140℃以下の
融点又は軟化点を有する成分の少なくとも1種がバイン
ダーとして働き、粉末状を保持している他の成分の粒子
を結合するため、ダストの発生が抑制され、配管やホッ
パーを通しての移送性が向上し、自動連続計量が可能
で、取り扱い容易であり、しかも、成型加工時の溶解性
や分散性にバラツキのない良好な粒状添加剤組成物が得
られる。
【0079】本発明のポリオレフィン樹脂組成物 本発明に係るポリオレフィン樹脂組成物は、本発明の粒
状ポリオレフィン樹脂用添加剤組成物をポリオレフィン
樹脂に常法に従って配合することにより得られる。
【0080】例えば、ポリオレフィン樹脂(粉末又はフ
レーク)、本発明の粒状ポリオレフィン添加剤組成物、
及び必要に応じて上記のポリオレフィン樹脂用改質剤
を、慣用の混練り機、例えば一軸又は二軸の押し出し機
等を用いて、所望の温度で溶融混練し、押し出されたス
トランドを、冷却し、得られたストランドを切断するこ
とでペレットタイプとする方法を例示できる。また、予
め本発明の粒状添加剤組成物に上記のポリオレフィン樹
脂用改質剤を含む粒状添加剤組成物マスタ−バッチも使
用できる。
【0081】本発明に係る粒状ポリオレフィン樹脂用添
加剤組成物の配合量は、所望のDBS類の核剤効果が得
られる限り特に限定されるものではなく、適宜選択する
ことができる。通常、ポリオレフィン樹脂100重量部
に対して、DBS類換算で0.01〜5重量部、好まし
くは0.05〜3重量部配合される。これらの範囲内で
配合することにより所望のDBSの核剤効果を得ること
ができる。
【0082】本発明に係るポリオレフィン樹脂として
は、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂及びポ
リブテン系樹脂が例示され、より具体的には、高密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、直鎖状ポリエチレ
ン、エチレン含量50重量%以上のエチレンコポリマ
ー、プロピレンホモポリマー、プロピレン50重量%以
上のプロピレンコポリマー、ブテンホモポリマー、ブテ
ン含量50重量%以上のブテンコポリマー、メチルペン
テンホモポリマー、メチルペンテン含量50重量%以上
のメチルペンテンコポリマー、ポリブタジエン等が例示
される。
【0083】上記コポリマーはランダムコポリマーであ
ってもよく、ブロックコポリマーであってもよい。これ
らの樹脂の立体規則性は、アイソタクチックでもシンジ
オタクチックでもよい。
【0084】上記コポリマーを構成し得るコポリマーと
して、具体的にはエチレン、プロピレン、ブテン、ペン
テン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセ
ン、ウンデセン、ドデセン等のα−オレフィン、1,4
−エンドメチレンシクロヘキセン等のビシクロ型モノマ
ー、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル等の(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル等が
例示できる。
【0085】かかる重合体を製造するために適用される
触媒としては、一般に使用されているチーグラー・ナッ
タ型触媒はもちろん、遷移金属化合物(例えば、三塩化
チタン、四塩化チタン等のチタンのハロゲン化物)を塩
化マグネシウム等のハロゲン化マグネシウムを主成分と
する担体に担持してなる触媒と、アルキルアルミニウム
化合物(トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド等)とを組み合わせてなる触媒系やメタロセ
ン触媒も使用できる。
【0086】本発明に係るポリオレフィン系樹脂の推奨
されるメルトフローレート(以下「MFR」と略記す
る。JIS K 7210−1976)は、その適用す
る成形方法により適宜選択されるが、通常、0.01〜
200g/10分、好ましくは0.05〜100g/1
0分である。
【0087】なお、必要に応じて、本発明に係るポリオ
レフィン樹脂組成物には、使用目的やその用途に応じて
適宜、前記(B)成分、(C)成分及び(D)成分以外
の従来公知のポリオレフィン樹脂用改質剤を本発明の効
果を損なわない範囲で併用することができる。
【0088】かかるポリオレフィン樹脂用改質剤として
は、例えば、ポリオレフィン等衛生協議会編「ポジティ
ブリストの添加剤要覧 改訂第2版」(1995年1
月)に記載されている各種添加剤が挙げられ、より具体
的には、紫外線吸収剤(ベンゾフェノン系化合物、ベン
ゾトリアゾール系化合物など)、界面活性剤、充填剤
(タルク、マイカ、ゼオライト、パーライト、珪藻土、
炭酸カルシウム、ガラス繊維など)、発泡剤、発泡助
剤、ポリマー添加剤の他、可塑剤、架橋剤、架橋促進
剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、ポリ
マーアロイ成分(ブロックSBR若しくはランダムSB
R及びそれらの水素化物などのゴム類やポリスチレンな
ど)、難燃剤、分散剤、有機又は無機の顔料又は染料、
加工助剤などの各種添加剤が例示される。
【0089】本発明の成形体 上記本発明に係る樹脂組成物を成形するに際しては、射
出成形、押出成形、ブロー成形、圧空成形、回転成形、
フィルム成形等の従来公知の成形方法のいずれをも採用
できる。成形条件も、従来から慣用されている条件がい
ずれも使用できる。
【0090】本発明に係るポリオレフィン系樹脂組成物
を成形してなる成形体は、従来、DBS類を核剤として
配合してなるポリオレフィン系樹脂成形体が用いられて
きたのと同様の分野において適用され、より具体的に
は、熱や放射線等により滅菌されるディスポーザブル注
射器、輸液・輸血セット、採血器具等の医療用器具類;
放射線等により滅菌される食品・植物等の包装物;衣料
ケースや衣料保存用コンテナ等の各種ケース類;食品を
熱充填するためのカップ、レトルト食品の包装容器;電
子レンジ用容器;ジュース、茶等の飲料用、化粧品用、
医薬品用、シャンプー用等の缶、ビン等の容器;味噌、
醤油等の調味料用容器及びキャップ;水、米、パン、漬
物等の食品用ケース及び容器;冷蔵庫用ケース等の雑
貨;文具;電気・機械部品;自動車用部品等の素材とし
て好適である。
【0091】本発明の成形体は、本発明の添加剤組成物
が溶融ポリオレフィン樹脂中への優れた分散性を有する
ため、白点の発生が抑制される。
【0092】
【実施例】以下、実施例及び比較例を掲げ、本発明を詳
しく説明する。下記の実施例及び比較例では次の化合物
を使用している。 (A)DBS類 ・1,3:2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソル
ビトール:商品名「ゲルオールMD」、新日本理化
(株)製 ・1,3:2,4−ジ(3,4−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトール:商品名「Millad3988」、
Milliken社製 ・1,3:2,4−ジ(2,4,5−トリメチルベンジ
リデン)ソルビトール:実験室合成品 (B)酸化防止剤 ・テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタ
ン:商品名「Irganox1010」、チバスペシャ
リティーケミカルズ社製、融点110〜125℃ ・n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート:商品
名「Irgafos1076」、チバスペシャリティー
ケミカルズ社製、融点50〜55℃ ・トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファ
イト:商品名「Irgafos168」、チバスペシャ
リティーケミカルズ社製、融点181〜186℃ (C)制酸剤 ・ステアリン酸カルシウム:商品名「カルシウムステア
レートCP」、日東化成工業社製、融点145〜160
℃ ・ハイドロタルサイト:商品名「DHT−4A」、協和
化学工業製、融点200℃以上 (D)滑剤 ・グリセリンモノステアレートおよびジステアレート混
合物:商品名「リケマールS−100」、理研ビタミン
社製、融点66℃ ・ステアリン酸アミド:商品名「脂肪酸アマイドS」、
花王製、融点100〜105℃ ・オレイン酸アミド:商品名「脂肪酸アマイドO−
N」、花王製、融点70〜78℃ ・エルカ酸アミド:商品名「脂肪酸アマイドE」、花王
製、融点76〜85℃ また、本発明のポリオレフィン用粒状添加剤組成物の粉
塵の発生度、硬度、直径及び長さ、分散性、流動性、貯
蔵安定性、及びジベンジリデンソルビトール粉末の粒子
径d97は、以下のとおり測定した。
【0093】粉塵発生度 試料10gを高さ50cmから一度に落下させて、5秒
後の粉塵の発生度合いを目視で判断し、次の3段階で評
価した。
【0094】 ○:粉塵がほとんど発生していない △:少量粉塵が発生した ×:非常に粉塵が発生した硬度 木屋式硬度計KHT−20(木屋製作所製)を用いて粒
状ポリオレフィン用添加剤組成物の硬度(破壊強度、k
g/cm2)を測定した後、単位面積当たりの値に換算
し、その10回の平均値を算出した。
【0095】直径及び長さ 得られた円柱状の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物1
0個について、直径及び長さを測定し、各々の平均値を
求めた。
【0096】分散性 40mm×70mm×2mmのポリオレフィン樹脂成形
体10枚中の未分散ジベンジリデンソルビトールに基づ
く白点の数を目視にて数え、1枚あたり平均値として求
めた。値が小さいほど分散性に優れている。
【0097】流動性(安息角) 長さ17cm(Lcm)、幅13cm、深さ1cmの清
浄な表面のステンレス製バットの一端に試料4gをフラ
ットに置く。 試料を置いたバットの一端を1cm刻み
で上昇させ、次いで30秒間静止する。この操作を繰り
返し、試料のほぼ全量が落下したときのバットの一端の
水平面からの高さを計測する。同じ操作を3回繰り返
し、その平均値(Hcm)を算定する。安息角θは下記
式に従い算出した。安息角θが小さいほど流動性は良好
である。
【0098】θ=sin-1(H/L)貯蔵安定性試験 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物を、製造直後に10
0gの量で、紙袋に入れ、全体に1kg/cm2 の負荷
をかけて、80℃の恒温槽に2週間放置した。その後、
オーブンから取り出して、室温まで冷却し、ブロッキン
グの有無を目視にて判定した。ブロッキングが認められ
なかった場合を○とし、認められた場合を×とした。
【0099】ジベンジリデンソルビトール粉末の粒子径d97 レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(「LA−91
0」(商品名)、堀場製作所製)を用い、分散媒に蒸留
水、分散剤にポリエチレングリコールモノ−p−イソオ
クチルフェニルエーテルを用いて測定し、累積分布値9
7%に対応する粒子径を求めた。
【0100】本発明に係る粒状ポリオレフィン用添加剤
組成物の調製方法及びポリオレフィン樹脂組成物の調製
方法と成形方法は以下の方法を用いた。
【0101】粒状ポリオレフィン用添加剤組成物の調製方法 所定量のDBS類粉末と所定量のポリオレフィン用添加
剤粉末を2Lヘンシェルミキサーに入れ、非加熱条件下
で回転速度750rpmで3分間撹拌混合した。得られ
た粉末状添加剤組成物1gをHPLCで分析した結果、
均一に混合していることを確認した。
【0102】次に、粉末状添加剤組成物を長さ255m
m、直径25mmの二軸スクリュー型押出機(栗本鉄工
所製S1 KRCニーダ)によりスクリュー回転速度4
0rpmで、100g/minの割合で供給し、押出温
度120±5℃にて直径2mmの孔9個を有するダイか
ら押し出し、紐状のストランドを得た。これを室温に冷
却し、長さ約2mmに切断して円柱状ペレット形態の粒
状添加剤組成物を得た。
【0103】尚、「押出温度」とは、ダイプレートにお
ける該添加剤組成物の温度を指す。
【0104】ポリオレフィン樹脂組成物の調製と成形方法 エチレン含有量3.0重量%のアイソタクチックランダ
ムポリプロピレン樹脂(MFR=20g/10分、以下
「r−PP」と略記する。)100重量部に対してペレ
ット状樹脂添加物をDBS類の添加量が0.2重量部と
なるように配合し、3分間混合した。樹脂温度240℃
に設定した直径25mmの一軸押出機で溶融混練してペ
レット化した。さらにペレットを同じ条件で2回繰り返
し溶融混練りした。
【0105】得られたペレットを樹脂温度240℃、金
型温度40℃の条件下で射出成形し、40mm×70m
m×2mmのポリオレフィン樹脂成形体を得た。
【0106】実施例1 粒子径d97が100μmの1,3:2,4−ジ(p−メ
チルベンジリデン)ソルビトール180g、テトラキス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシメチル]メタン(融点110
−125℃)45g、トリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ホスファイト45g、及びステアリン酸カル
シウム45gを上記「粒状ポリオレフィン用添加剤組成
物の調製方法」に従って、直径及び長さの平均値がそれ
ぞれ約2mmの円柱状ペレットを得た。得られた円柱状
ペレットの硬度は、60kg/cm2 で、安息角θは2
4度であった。さらに、得られた粒状化物の粉塵の発生
度、及び貯蔵安定性試験の評価結果を表1に記載した。
【0107】次に、得られた粒状ポリオレフィン用添加
剤組成物を用いて、ポリオレフィン樹脂組成物の調製と
成形方法に従って、ポリオレフィン成形体を得た。得ら
れたポリプロピレン成形体の分散性の評価結果を表1に
記載した。表1に示したように前記核剤の分散性が良好
であることを認めた。
【0108】尚、表1及び表2において、各略号は次の
意味を表す: 「Me−DBS」:1,3:2,4−ビス−O−(p−
メチルベンジリデン)−D−ソルビトール 「3,4−DMDBS」:1,3:2,4−ビス−O−
(3,4−ジメチルベンジリデン)−D−ソルビトール 「2,4,5−TDMDBS」:1,3:2,4−ビス
−O−(2,4,5−トリメチルベンジリデン)−D−
ソルビトール 実施例2 トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
トの使用量を45gに代えて90gとした他は実施例1
と同様の操作を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生
度及び貯蔵安定性並びにポリプロピレン成形体の分散性
を評価した。その評価結果を表1に記載した。
【0109】実施例3 粉末状添加剤組成物を1,3:2,4−ジ(p−メチル
ベンジリデン)ソルビトール160g、テトラキス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシメチル]メタン40g、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト80
g、及びステアリン酸カルシウム80gから調製した他
は実施例1と同様の操作を行った。得られた粒状化物の
粉塵の発生度及び貯蔵安定性並びにポリプロピレン成形
体の分散性を評価した。その評価結果を表1に記載し
た。
【0110】実施例4 粉末状添加剤組成物を1,3:2,4−ジ(p−メチル
ベンジリデン)ソルビトール180g、テトラキス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシメチル]メタン36g、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト5
2.2g、ステアリン酸カルシウム55.8g及びステ
アリン酸アミド36gから調製した他は実施例1と同様
の操作を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生度及び
貯蔵安定性並びにポリプロピレン成形体の分散性を評価
した。その評価結果を表1に記載した。
【0111】実施例5 粉末状添加剤組成物を1,3:2,4−ジ(p−メチル
ベンジリデン)ソルビトール180g、テトラキス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシメチル]メタン18g、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト10
6.2gg、及びステアリン酸カルシウム55.8gか
ら調製した他は実施例1と同様の操作を行った。得られ
た粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵安定性並びにポリプ
ロピレン成形体の分散性を評価した。その評価結果を表
1に記載した。
【0112】比較例1 実施例1と同様にして粉末状添加剤組成物を得た。次い
で、該粉末状添加剤組成物とポリプロピレン樹脂をヘン
シェルミキサーを用い、非加熱条件下、回転速度750
rpmで、5分間撹拌混合し、以下実施例1と同様の操
作を行った。得られた粒状化物の安息角θは70度であ
った。得られたポリプロピレン成形体の分散性の評価結
果を表2に記載した。尚、表2の略号は表1と同様であ
る。
【0113】比較例2 粉末状添加剤組成物を押し出す際の押出温度を160±
5℃とした他は実施例1と同様の操作を行った。得られ
たポリプロピレン成形体の分散性の評価結果を表2に記
載した。
【0114】比較例3 ダイの孔の直径を6mmとして、直径約6mm、長さ約
6mmの円柱状ペレットの形態にある粒状ポリオレフィ
ン用添加剤組成物の調製した以外は実施例1と同様の操
作を行った。得られたポリプロピレン成形体の分散性の
評価結果を表2に記載した。
【0115】比較例4 1,3:2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビ
トールの粒子径d97を200μmとした他は実施例1と
同様の操作を行った。得られたポリプロピレン成形体の
分散性の評価結果を表2に記載した。
【0116】比較例5 粉末状添加剤組成物を押し出す際の押出温度を125±
15℃(110〜140)℃とした他は実施例1と同様
の操作を行った。得られたポリピロピレン成形体の分散
性の評価結果を表2に記載した。
【0117】比較例6 粉末状添加剤組成物の調製において、1,3:2,4−
ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール180g、
テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン3
0g、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト30g、ステアリン酸カルシウム30gを使用
した以外は実施例1と同様の操作を行った。得られたポ
リプロピレン成形体の分散性の評価結果を表2に記載し
た。
【0118】実施例6 粉末状添加剤組成物を1,3:2,4−ジ(p−メチル
ベンジリデン)ソルビトール160g、テトラキス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシメチル]メタン40g、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト40
g、ステアリン酸カルシウム40g、及びグリセリンモ
ノステアレートおよびジステアレート混合物(融点66
℃)40gを用いて調製し、押し出す際の押出温度を9
0±5℃とした他は実施例1と同様の操作を行った。得
られた粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵安定性並びにポ
リプロピレン成形体の分散性を評価した。その評価結果
を表1に記載した。
【0119】比較例7 粉末状添加剤組成物を押し出す際の押出温度を130±
5℃とした他は実施例6と同様の操作を行った。得られ
たポリプロピレン成形体の分散性の評価結果を表2に記
載した。
【0120】実施例7 1,3:2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビ
トール180gに代えて1,3:2,4−ジ(3,4−
ジメチルベンジリデン)ソルビトール180gを用いた
他は実施例1と同様の操作を行った。得られた粒状化物
の粉塵の発生度及び貯蔵安定性並びにポリプロピレン成
形体の分散性を評価した。その評価結果を表1に記載し
た。
【0121】実施例8 1,3:2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビ
トール180gに代えて1,3:2,4−ジ(2,4,
5−トリメチルベンジリデン)ソルビトール180gを
用いた他は実施例1と同様の操作を行った。得られた粒
状化物の粉塵の発生度及び貯蔵安定性並びにポリプロピ
レン成形体の分散性を評価した。その評価結果を表1に
記載した。
【0122】実施例9 テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン4
5gに代えてn−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート45gを用い、粉末状添加剤混合物を押し出す際の
押出温度を65±5℃とした他は実施例1と同様の操作
を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵安
定性並びにポリプロピレン成形体の分散性を評価した。
その評価結果を表1に記載した。
【0123】実施例10 グリセリンモノステアレートおよびジステアレート混合
物40gに代えてステアリン酸アマイド(融点100〜
105℃)40gを用い、粉末状添加剤混合物を押し出
す際の押出温度を115±5℃とした他は実施例6と同
様の操作を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生度及
び貯蔵安定性並びにポリプロピレン成形体の分散性を評
価した。その評価結果を表1に記載した。
【0124】実施例11 グリセリンモノステアレートおよびジステアレート混合
物40gに代えてオレイン酸アマイド(融点70〜78
℃)40gを用い、粉末状添加剤混合物を押し出す際の
押出温度を100±5℃とした他は実施例6と同様の操
作を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵
安定性並びにポリプロピレン成形体の分散性を評価し
た。その評価結果を表1に記載した。
【0125】実施例12 グリセリンモノステアレートおよびジステアレート混合
物40gに代えてエルカ酸アマイド(融点76〜85
℃)40gを用い、粉末状添加剤混合物を押し出す際の
押出温度を100±5℃とした他は実施例6と同様の操
作を行った。得られた粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵
安定性並びにポリプロピレン成形体の分散性を評価し
た。その評価結果を表1に記載した。
【0126】実施例13 ステアリン酸カルシウム45gに代えてハイドロタルサ
イト45gを用いた他は実施例1と同様の操作を行っ
た。得られた粒状化物の粉塵の発生度及び貯蔵安定性並
びにポリプロピレン成形体の分散性を評価した。その評
価結果を表1に記載した。
【0127】実施例14 ダイの孔の直径を5mmとして、直径約5mm、長さ約
5mmの円柱状ペレットの形態にある粒状添加剤組成物
を調製した以外は実施例12と同様の操作を行なった。
得られた粒状化物について、得られた粒状化物の粉塵の
発生度及び貯蔵安定性並びにポリプロピレン成形体の分
散性を評価した。その評価結果を表1に記載した。
【0128】
【表1】
【0129】
【表2】
【0130】注)表1及び表2において、a〜iは、次の
添加剤を指す。
【0131】a:テトラキス[3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
メチル]メタン b:n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート c:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフ
ァイト d:ステアリン酸カルシウム e:グリセリンモノステアレートおよびジステアレート
混合物 f:ステアリン酸アミド g:オレイン酸アミド h:エルカ酸アミド i:ハイドロタルサイト また、表1及び表2において、D及びLは、それぞれ、
得られた円柱状ペレットの直径と長さの平均値を示す。
【0132】
【発明の効果】本発明によれば、DBS類粉末及びポリ
オレフィン用添加剤粉末を含む粉末状混合物を粒状化す
ることが可能となった。その結果、望まない異種成分を
含むことなく、またDBS類の有する核剤特性やポリオ
レフィン樹脂に対する溶解性や分散性を損なうことな
く、成形加工時の易計量性、防塵・防爆などの安全性、
配管やホッパーにおける移送性、貯蔵安定性などに優
れ、粉塵の発生のない取り扱い容易な新規有用な粒状ポ
リオレフィン用添加剤組成物が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/22 C08K 3/22 3/26 3/26 5/053 5/053 5/098 5/098 5/13 5/13 5/20 5/20 5/3477 5/3477 5/52 5/52 C08L 23/00 C08L 23/00 // B29K 23:00 B29K 23:00 Fターム(参考) 4F070 AA13 AA15 AC13 AC14 AC15 AC16 AC36 AC37 AC42 AC43 AC47 AC48 AC55 AD01 AD04 DA11 DC07 FC05 4F071 AA15 AA20 AA84 AA85 AB18 AB21 AC05 AC09 AC10 AC11 AC12 AC15 AD02 AD06 AE11 AE22 AG28 AG29 BA01 BB06 4F201 AA03 AB01 AB06 AB07 AB08 AB19 AH55 AH56 AR06 BA02 BC01 BC02 BC12 BC37 BL07 BL08 BL43 BM06 4F207 AA03 AB06 AB07 AB08 AB19 AR06 KA01 KA17 KM15 KW26 4J002 BB031 BB121 DE078 DE108 DE138 DE218 DE238 EC056 EG058 EH039 EH049 EJ017 EJ027 EJ037 EP019 EU197 EW067 FD077 FD179 FD206 FD208

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)250℃以上の融点を有するジベンジ
    リデンソルビトール類(A)の少なくとも1種、及び(i
    i)酸化防止剤(B)、制酸剤(C)及び滑剤(D)から
    なる群から選ばれる少なくとも2種のポリオレフィン用
    添加剤を含有する粒状ポリオレフィン用添加剤組成物で
    あって、 上記(A)成分が当該添加剤組成物の総重量の40〜6
    0重量%であり、 上記(ii)のポリオレフィン用添加剤の少なくとも1種が
    140℃以下の融点又は軟化点を有しており、 (i)(A)成分粉末と、(ii)(B)成分、(C)成分及
    び(D)成分からなる群から選ばれる少なくとも2種の
    ポリオレフィン用添加剤粉末とを混合し、得られる粉末
    状添加剤組成物を、押出機を用い、該押出機のダイプレ
    ートにおける該添加剤組成物の温度をTm〜(Tm+3
    0)℃の温度範囲(ここで、Tmは、上記140℃以下
    の融点又は軟化点を有するポリオレフィン用添加剤の最
    も低い融点又は軟化点(℃)を表す)に調整して押し出
    し、得られた押出物を粒状に加工することにより得られ
    ることを特徴とする粒状ポリオレフィン用添加剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 140℃以下の融点又は軟化点を有する
    ポリオレフィン用添加剤の使用量が、当該添加剤組成物
    の総重量を基準として、5〜30重量%である請求項1
    記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分が、1,3:2,4−ジ(p
    −メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4
    −ジ(o−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,
    3:2,4−ジ(3,4−ジメチルベンジリデン)ソル
    ビトール及び1,3:2,4−ジ(2,4,5−トリメ
    チルベンジリデン)ソルビトールからなる群から選ばれ
    る少なくとも1種である請求項1又は2記載の粒状ポリ
    オレフィン用添加剤組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分が、2,6−ジ−t−ブチル
    −4−メチルフェノール、トリエチレングリコール−ビ
    ス−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
    チルフェニル)プロピオネート]、テトラキス[3−
    (3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
    プロピオニルオキシメチル]メタン、オクタデシル−3
    −(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフ
    ェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス(3,5
    −ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシア
    ヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチ
    ル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチ
    ルベンゼン、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
    ル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール
    ジホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
    フェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジホスファイト
    及びビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
    リスリトールジホスファイトからなる群から選ばれる少
    なくとも1種のフェノール系酸化防止剤又はリン系酸化
    防止剤である請求項1〜3のいずれかに記載の粒状ポリ
    オレフィン用添加剤組成物。
  5. 【請求項5】 (C)成分が、炭素数8〜28の高級脂
    肪酸金属塩、金属酸化物、炭酸塩及びハイドロタルサイ
    トからなる群から選ばれる少なくとも1種の制酸剤であ
    る請求項1〜4のいずれかに記載の粒状ポリオレフィン
    用添加剤組成物。
  6. 【請求項6】 (D)成分が、炭素数8〜22の飽和若
    しくは不飽和高級脂肪酸アミド及び炭素数8〜22の飽
    和若しくは不飽和高級脂肪酸のグリセリンエステルから
    なる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5
    のいずれかに記載の粒状ポリオレフィン用添加剤組成
    物。
  7. 【請求項7】 140℃以下の融点又は軟化点を有する
    ポリオレフィン用添加剤が、2,6−ジ−t−ブチル−
    4−メチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス−
    (4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエチ
    レングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、テ
    トラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
    キシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、n
    −オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−
    4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステア
    リルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス
    (2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフ
    ェニレン−ジ−ホスホナイト、ジラウリル−3,3’−
    チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオ
    ジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプ
    ロピオネート、リシノール酸カルシウム、モンタン酸カ
    ルシウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ベヘン
    酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウ
    ム、ベヘン酸マグネシウム、ジ又はトリステアリン酸ア
    ルミニウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸ナト
    リウム、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エル
    カ酸アミド、グリセリンモノラウリン酸エステル、グリ
    セリンモノステアリン酸エステル及びグリセリンジステ
    アリン酸ジエステルからなる群から選ばれる少なくとも
    1種である請求項1〜6のいずれかに記載の粒状ポリオ
    レフィン用添加剤組成物。
  8. 【請求項8】 (A)成分の粒子径d97 が150μm以
    下である請求項1〜7のいずれかに記載の粒状ポリオレ
    フィン用添加剤組成物。
  9. 【請求項9】 直径の平均値が1〜5mm、長さの平均
    値が1〜5mmの円柱状であるか、直径の平均値が1〜
    4mmの球状であるか、または長径の平均値が1〜4m
    m、短径の平均値が1〜3mm、厚さの平均値が0.1
    〜2mmの板状である請求項1〜8のいずれかに記載の
    粒状ポリオレフィン用添加剤組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の粒状ポリオレフィン
    用添加剤組成物の製造方法であって、(i)(A)成分粉
    末と、(ii)(B)成分、(C)成分及び(D)成分から
    なる群から選ばれる少なくとも2種のポリオレフィン用
    添加剤粉末を混合し、得られる粉末状添加剤組成物を、
    押出機を用いて、該押出機のダイプレートにおける該添
    加剤組成物の温度をTm〜(Tm+30)℃の温度範囲
    (ここで、Tmは、上記140℃以下の融点又は軟化点
    を有するポリオレフィン用添加剤の最も低い融点又は軟
    化点(℃)を表す)に調整して押し出し、得られた押出
    物を粒状に加工することを特徴とする粒状ポリオレフィ
    ン用添加剤組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】 粉末状添加剤組成物を、押出機を用い
    る押出工程に供する前に、あらかじめ均一に混合するこ
    とを特徴とする請求項10記載の粒状ポリオレフィン用
    添加剤組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】 140℃以下の融点又は軟化点を有す
    るポリオレフィン用添加剤が、当該添加剤組成物の総重
    量を基準として、5〜20重量%融解又は軟化する条件
    下で押し出すことを特徴とする請求項10又は11記載
    の粒状ポリオレフィン用添加剤組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】 140℃以下の融点又は軟化点を有す
    るポリオレフィン用添加剤のうち、押出機のダイプレー
    トにおける該添加剤組成物の温度をTm〜(Tm+3
    0)℃の温度範囲に調整して押し出す際に融解又は軟化
    する成分を、得られる粒状ポリオレフィン用添加剤組成
    物の総重量を基準として5〜20重量%の量で使用する
    ことを特徴とする請求項12に記載の粒状ポリオレフィ
    ン用添加剤組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】 ダイプレートにおける該添加剤組成物
    の温度の変動幅を、±5℃以内に制御して押し出すこと
    を特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載の粒状
    ポリオレフィン用添加剤組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜9のいずれかに記載の粒状
    ポリオレフィン用添加剤組成物をポリオレフィン樹脂に
    配合してなるポリオレフィン樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のポリオレフィン樹
    脂組成物を成形してなるポリオレフィン樹脂成形体。
JP2001140005A 2001-05-10 2001-05-10 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体 Pending JP2002332359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140005A JP2002332359A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140005A JP2002332359A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002332359A true JP2002332359A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18986687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140005A Pending JP2002332359A (ja) 2001-05-10 2001-05-10 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002332359A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512749A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形用のポリプロピレン
JP2009256317A (ja) * 2008-01-31 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 造粒組成物及びその製造方法
KR100955823B1 (ko) * 2009-12-23 2010-05-06 이동언 유동성과 이동성을 개선 시킨 침상구조 파우더 화학물질 조성물
JP2010144138A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状ポリマー安定剤及びその製造方法
US8003720B2 (en) 2005-01-28 2011-08-23 Milliken & Company Method and compositions for reducing plate-out in the manufacture of plastic articles
US8022133B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Milliken & Company Co-additive compositions and methods for applying co-additive compositions into nucleated polymer compounds
US8529793B2 (en) 2008-10-06 2013-09-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular stabilizer for polymer and production process thereof
JP2013209662A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Adeka Corp 透明化剤組成物及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
JP2015030849A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 ドボン インコーポレイテッド 中和剤を含む添加剤組成物
WO2015068865A1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-14 주식회사 두본 윤활제를 포함하는 첨가제 조성물
WO2018021161A1 (ja) 2016-07-29 2018-02-01 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の製造方法、及び、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
WO2018037908A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の製造方法、及び、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
CN109689765A (zh) * 2016-09-16 2019-04-26 新日本理化株式会社 聚烯烃系树脂用结晶成核剂、聚烯烃系树脂用结晶成核剂的制造方法以及聚烯烃系树脂用结晶成核剂的流动性的改良方法
US10414898B2 (en) 2016-12-21 2019-09-17 Milliken & Company Additive composition and methods for using the same
CN111727216A (zh) * 2018-02-15 2020-09-29 株式会社艾迪科 颗粒状成核剂、树脂组合物、成型品及其制造方法
US10894874B2 (en) 2016-08-25 2021-01-19 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystal nucleator for polyolefin resins, method for producing crystal nucleator for polyolefin resins, and method for improving fluidity of crystal nucleator for polyolefin resins

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003720B2 (en) 2005-01-28 2011-08-23 Milliken & Company Method and compositions for reducing plate-out in the manufacture of plastic articles
US8022133B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Milliken & Company Co-additive compositions and methods for applying co-additive compositions into nucleated polymer compounds
JP2009512749A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 射出成形用のポリプロピレン
JP2009256317A (ja) * 2008-01-31 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 造粒組成物及びその製造方法
US8529793B2 (en) 2008-10-06 2013-09-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular stabilizer for polymer and production process thereof
JP2010144138A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 粒状ポリマー安定剤及びその製造方法
KR100955823B1 (ko) * 2009-12-23 2010-05-06 이동언 유동성과 이동성을 개선 시킨 침상구조 파우더 화학물질 조성물
CN105283501A (zh) * 2013-05-31 2016-01-27 株式会社Adeka 透明化剂组合物以及含有它的聚烯烃系树脂组合物
JP2013209662A (ja) * 2013-05-31 2013-10-10 Adeka Corp 透明化剤組成物及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
WO2014192812A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社Adeka 透明化剤組成物及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
US9701812B2 (en) 2013-05-31 2017-07-11 Adeka Corporation Clarifying agent composition, and polyolefin resin composition containing same
US9315649B2 (en) 2013-08-06 2016-04-19 Doobon Inc. Additive composition including counteragent
JP2015030849A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 ドボン インコーポレイテッド 中和剤を含む添加剤組成物
WO2015068865A1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-14 주식회사 두본 윤활제를 포함하는 첨가제 조성물
JP2016540846A (ja) * 2013-11-05 2016-12-28 ドボン インコーポレイテッド 潤滑剤を含む添加剤組成物
WO2018021161A1 (ja) 2016-07-29 2018-02-01 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の製造方法、及び、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
US11634427B2 (en) 2016-07-29 2023-04-25 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystal nucleating agent for polyolefin resin, method for producing crystal nucleating agent for polyolefin resin, and method for improving fluidity of crystal nucleating agent for polyolefin resin
WO2018037908A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の製造方法、及び、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
US10894874B2 (en) 2016-08-25 2021-01-19 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystal nucleator for polyolefin resins, method for producing crystal nucleator for polyolefin resins, and method for improving fluidity of crystal nucleator for polyolefin resins
CN109689765A (zh) * 2016-09-16 2019-04-26 新日本理化株式会社 聚烯烃系树脂用结晶成核剂、聚烯烃系树脂用结晶成核剂的制造方法以及聚烯烃系树脂用结晶成核剂的流动性的改良方法
US11746211B2 (en) 2016-09-16 2023-09-05 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystal nucleator for polyolefin resins, method for producing crystal nucleator for polyolefin resins, and method for improving fluidity of crystal nucleator for polyolefin resins
US10414898B2 (en) 2016-12-21 2019-09-17 Milliken & Company Additive composition and methods for using the same
CN111727216A (zh) * 2018-02-15 2020-09-29 株式会社艾迪科 颗粒状成核剂、树脂组合物、成型品及其制造方法
CN111727216B (zh) * 2018-02-15 2021-09-03 株式会社艾迪科 颗粒状成核剂、树脂组合物、成型品及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1379368B1 (en) Metal salts of hexahydrophthalic acid as nucleating additives for crystalline thermoplastics
EP1383831B1 (en) Disodium hexahydrophthalate salt compositions and nucleated polymers comprising such compositions
JP2002332359A (ja) 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体
KR100842164B1 (ko) 디아세탈 조성물, 상기 조성물을 포함하는 폴리올레핀용핵제, 상기 디아세탈 조성물을 포함하는 폴리올레핀 수지조성물, 상기 수지 조성물의 제조법 및 성형체
JP2004531613A (ja) 新規な高多用性の熱可塑性樹脂用核剤
JP5920524B2 (ja) ジアセタール含有組成物、ポリオレフィン樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP2003096246A (ja) 粒状ポリオレフィン樹脂用添加剤組成物の製造方法
EP0964029B1 (en) Particulate diacetal composition, process for producing the same, and polyolefin resin composition and molding
JP2012233149A (ja) ジアセタール組成物、該組成物を含むポリオレフィン系樹脂用核剤、該核剤を含有するポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形体
JP2007022924A (ja) ジアセタールから発生する臭気及び味の移行性抑制剤及び該抑制剤を含むジアセタール組成物
JP5168811B2 (ja) 新規なジアセタール組成物、該組成物からなるポリオレフィン樹脂用核剤、該核剤を含むポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
JPS62138545A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6849912B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
JP3035010B2 (ja) タルク含有プロピレン重合体組成物
JPS6253360A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH03162435A (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH03188139A (ja) 結晶性ポリオレフイン組成物
JP2018145290A (ja) 流動性の改良された微粒子状ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤
JPH07145273A (ja) 低溶出性ポリプロピレン樹脂中空成形品