JP2002293037A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2002293037A
JP2002293037A JP2001094725A JP2001094725A JP2002293037A JP 2002293037 A JP2002293037 A JP 2002293037A JP 2001094725 A JP2001094725 A JP 2001094725A JP 2001094725 A JP2001094725 A JP 2001094725A JP 2002293037 A JP2002293037 A JP 2002293037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
color
heat
parts
thermosensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001094725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600846B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Otsuka
康広 大塚
Yoshie Okamura
喜栄 岡村
Hisato Sakazume
久登 坂爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Paper Mills Ltd filed Critical Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority to JP2001094725A priority Critical patent/JP4600846B2/ja
Publication of JP2002293037A publication Critical patent/JP2002293037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600846B2 publication Critical patent/JP4600846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】本発明の目的は、記録によって得られた画像部
の保存性に優れ、且つ高温条件下に曝されても地肌かぶ
りの少ない感熱記録体を提供することにある。 【解決手段】 本発明に係る感熱記録体は、支持体上
に、特定のロイコ染料と、特定の顕色剤とを含有する発
色記録層を設け、150℃の加熱ブロックを800g/
cmで5秒間感熱紙に圧着したときの発色濃度がOD値
で1.20以上であって、100℃の加熱ブロックを8
00g/cm で5秒間感熱紙に圧着したときの発色濃
度がOD値で、0.25以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無色ないし淡色の
ロイコ染料と顕色剤を含有する発色記録層を設けた感熱
記録体において、該発色記録層の発色部分である記録部
の保存性に優れ、特に熱による非記録部(地肌)のかぶ
りが極めて少ない感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子供与体である無色ないし淡色のロイ
コ染料と電子受容体である顕色剤とを含有する発色記録
層を設けた感熱記録体は、比較的簡単な装置により記録
画像が得られ、またハードのメンテナンスが容易ある等
の利点からファクシミリ、ラベルプリンター、レコーダ
ーの記録紙等に幅広く利用され、近年ではハンディター
ミナル、レジ用紙、券売機等に使用されるケースが増大
している。
【0003】しかし、ハンディターミナル、レジ用紙等
に使用される場合、ハンディターミナル機器並び記録紙
を車中に置くケースが多く、車内温度の増加によって記
録濃度の低下や非記録部のかぶりといった現象が認めら
れる。またハンディターミナル用紙、レジ用紙等は記録
後、アルコール飲料、財布や手帳などの可塑剤に触れる
ことも多く、接触による記録像の濃度の低下も認められ
る。そのため、耐可塑剤性、耐アルコール性等の保存性
を備え、更に高温の環境条件下によっても非記録部のか
ぶりのない記録体が要望されている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、上記要望
に対処すべくなされたもので、記録によって得られた画
像部の保存性に優れ、且つ高温条件下に曝されても地肌
かぶりの少ない感熱記録体を提供することにある。
【0005】
【発明が解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、支持体上に無色な
いし淡色のロイコ染料と該ロイコ染料を加熱時に呈色さ
せる顕色剤を含有する感熱層を有する感熱記録体におい
て、該ロイコ染料に6´−[エチル(4−メチルフェニ
ル)アミノ]−3´−メチル−2´−(フェニルアミノ)−
スピロ[イソベンゾフラン−(3H),9´−(9H)キサ
ンテン]−3−オン、6´−(ジエチルアミノ)−2´
−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−ス
ピロ[イソベンゾフラン−1(3H),9´−(9H)
キサンテン]−3−オン及び4−アニリノ−3−メチル
−6−ジブチルアミノフルオランの少なくとも1種を用
い、顕色剤として、1−(メチルアミノチオカルボニル
アミノ)−3−(フェニルアミノカルボニルスルファモ
イル)ベンゼンを含有させ、得られた感熱記録体を15
0℃の加熱ブロックを800g/cmで5秒間感熱紙
に圧着したときの発色濃度がOD値で飽和濃度がOD値で
1.20以上であって、100℃の加熱ブロックを80
0g/cmで5秒間感熱紙に圧着したときの発色濃度がOD
値で、0.25以下としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の感熱記録体につ
いて、詳細に説明する。本発明は、支持体上にアンダー
コート層、電子供与体である無色ないし淡色のロイコ染
料と電子受容体である顕色剤とを含有する感熱記録層、
さらに必要に応じて該感熱記録層上に保護層を順次形成
した感熱記録体において、ロイコ染料として6´−[エ
チル(4−メチルフェニル)アミノ]−3´−メチル−2
´−(フェニルアミノ)−スピロ[イソベンゾフラン−
(3H),9´−(9H)キサンテン]−3−オン、6´−
(ジエチルアミノ)−2´−[[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]アミノ]−スピロ[イソベンゾフラン−1
(3H),9´−(9H)キサンテン]−3−オン及び
4−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオ
ランの少なくとも1種を用い、顕色剤として、1−(メ
チルアミノチオカルボニルアミノ)−3−(フェニルア
ミノカルボニルスルファモイル)ベンゼンを含有させ、
保存性向上剤として4−ベンジルオキシ−4´−(2,
3−エポキシ−2−メチルプロピ−1−イルオキシ)−
ジフェニルスルホンを含有することを特徴としたもので
ある。
【0007】また、使用量としては特に限定されない
が、感熱記録層の全固形分に対し、ロイコ染料は5〜2
5重量部、好ましくは10〜20重量部、顕色剤は15
〜45重量部、好ましくは20〜40重量部である。
【0008】さらに、感熱記録層には、記録部の保存性
をより高める為の保存性向上剤として、4−ベンジルオ
キシ−4´−(2,3−エポキシ−2−メチルプロピ−
1−イルオキシ)−ジフェニルスルホンを含有させるこ
とができる。更に、発色感度を高める為の増感剤として
シュウ酸ジ−P−メチル−クロルベンジル又は、4,4
´−ジアリルエーテルジフェニルスルホンを含有させる
ことができる。使用量としては特に限定されないが、感
熱記録層の全固形分に対し、保存性向上剤がは1〜25
重量部、好ましくは3〜20重量部、増感剤は1〜45
重量部、好ましくは5〜40重量部であるがこれに限定
されるものではない。
【0009】感熱記録体の最上層に水溶性高分子樹脂ま
たは、水不溶性高分子と顔料を主体とした保護層を感熱
記録層上に設けることで一層の保存性を向上した感熱記
録体が提供される。
【0010】次に本発明の代表的な使用条件及び製造条
件を記する。上記電子供与体である無色ないし淡色のロ
イコ染料6と、電子受容体である顕色剤と、増感剤とを
含む塗液の製造は、一般に水を分散媒体とし、アトライ
ター、ボールミル、サンドグラインダー等の攪拌・粉砕
機により、各種感熱材料を各々別々に、または、2種類
以上を分散剤とともに平均粒子径が0.5〜3μm程度
となるように微分散した後、接着剤を添加し、混合攪拌
して調製する。これを支持体上に乾燥重量が2〜10g
/m、好ましくは3〜9g/mになる様、塗布乾燥
して目的の感熱記録層が形成される。
【0011】ここに使用される接着剤の具体例として
は、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、デンプ
ン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カゼイン、アクリル酸エステル共重合体系ラ
テックス等の水溶性及び水分散性樹脂など。ポリビニル
アルコール、メチルセルロース、デンプン、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カゼ
イン、アクリル酸エステル共重合体系ラテックスが全固
形分の5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%程
度配合される。
【0012】更に、感熱記録体が記録機器や記録ヘッド
との接触によってステッキングを生じないように、塗液
中にステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パラ
フィンワックス等の分散液や、記録ヘッドのカス付着を
改善するために、カオリン、クレー、タルク、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、焼成クレー、酸化チタ
ン、微粒子状無水シリカ等の無機顔料を添加することが
できる。
【0013】支持体としては、紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等が用いられる。
【0014】発色均一性等のために、支持体と感熱記録
層の間にアンダーコート層を設けることもできる。この
アンダーコート層は、カオリン、クレー、タルク、炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、焼成クレー、酸化チ
タン、微粒子状無水シリカ等の無機顔料、スチレン、ス
チレン・アクリル共重合体、尿素樹脂などの有機顔料と
ポリビニルアルコール、メチルセルロース、デンプン、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カゼイン、アクリル酸エステル共重合体系ラテッ
クス、スチレン・ブタジエン共重合体系ラテックスなど
の水溶性及び水分散性樹脂を各々単独あるいは、2種類
以上使用可能である。
【0015】また、記録紙上には記録層の保護等の目的
でオーバーコート層を設けることも可能で、支持体の裏
面に保護層を設けることも勿論可能で、感熱記録体製造
分野における各種の公知技術が付加するものである。
【0016】
【実施例】以下に本発明を実施例により、更に具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り実施例、比較例中の部及び%はそ
れぞれ重量部及び重量%を示す。
【0017】 実施例1 アンダーコート層の形成 焼成クレーの40%分散液 35重量部 ポリビニルアルコール10%水溶液 30重量部 水 35重量部 上記組成物を混合しアンダーコート用塗液を調製した。
この液を乾燥後の塗布量が6g/mとなるように上質
紙に塗布・乾燥しアンダーコート層を形成した。
【0018】 (A−1液の調成) 6´−[エチル(4−メチルフェニル)アミノ]−3´−メチル−2´−(フェニル アミノ)−スピロ[イソベンゾフラン−(3H),9´−(9H)キサンテン]−3− オン 25重量部 ポリビニルアルコール15%水溶液 50重量部 水 25重量部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1μmと
なるまで粉砕した。
【0019】 (B−1液調成) 1−(メチルアミノチオカルボニルアミノ)−3−(フェニルアミノカルボニル スルファモイル)ベンゼン 30重量部 ポリビニルアルコール15%水溶液 20重量部 水 50重量部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1μmと
なるまで粉砕した。
【0020】 (C−1液の調成) 4,4´−ジアリルエーテルジフェニルスルホン 30重量部 ポリビニルアルコール15%水溶液 20重量部 水 50重量部
【0021】 (E−1液調成) 4−ベンジルオキシ−4´−(2,3−エポキシ−2−メチルプロピ−1−イル オキシ)−ジフェニルスルホン 25重量部 ポリビニルアルコール15%水溶液 50重量部 水 25重量部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1μmと
なるまで粉砕した。
【0022】 (D液調成) 炭酸カルシウム(50%分散液) 10重量部 ポリビニルアルコール(15%液) 35重量部 ステアリン酸亜鉛分散体(30%) 15重量部 水 40重量部 この組成物を分散機で分散し、D液とした。
【0023】(記録層の形成)A−1液10部、B−1
液20部、C−1液20部、D液50部、この組成物を
混合、攪拌し塗液とした。得られた塗液を上記アンダー
コート層上に乾燥重量が6g/mとなるように塗布、乾
燥し感熱記録紙を得た。
【0024】実施例2 (A−2液の調成)実施例1のA−1液の調成に於いて
6´−[エチル(4−メチルフェニル)アミノ]−3´−メ
チル−2´−(フェニルアミノ)−スピロ[イソベンゾフ
ラン−(3H),9´−(9H)キサンテン]−3−オンの代
わりに、4−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミ
ノフルオランを使用して、A−2液を得た。
【0025】(C−2液の調成)実施例1のC−1液の
調成に於いて4,4´−ジアリルエーテルジフェニルス
ルホンの代わりに、シュウ酸ジ−P−メチル−クロルベ
ンジルを使用してC−2液を得た。A−1液の代わりに
A−2液を使用し、C−1液の代わりにC−2液を使用
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0026】実施例3 実施例1のA−1液の調製に於いて6´−[エチル(4−
メチルフェニル)アミノ]−3´−メチル−2´−(フェ
ニルアミノ)−スピロ[イソベンゾフラン−(3H),9´
−(9H)キサンテン]−3−オンの代わりに、6´−
(ジエチルアミノ)−2´−[[3−(トリフルオロメチ
ル)フェニル]アミノ]−スピロ[イソベンゾフラン−1
(3H),9´−(9H)キサンテン]−3−オンを使
用して、A−3液を得た。A−1液の代わりにA−3液
を用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0027】 実施例4 (E液調成) 4−ベンジルオキシ−4´−(2,3−エポキシ−2−メチルプロピ−1−イル オキシ)−ジフェニルスルホン 25重量部 ポリビニルアルコール15%水溶液 50重量部 水 25重量部 この組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が1μmと
なるまで粉砕し、E液を得た。
【0028】 (オーバーコート層の調成) ポリビニルアルコール(15%液) 55重量部 パラフィンワックス分散体(30%液) 10重量部 ステアリン酸亜鉛分散体(30%液) 10重量部 水酸化アルミニウム 5重量部 水 20重量部 この組成物を混合攪拌してF液を得た。
【0029】(記録層の形成)A−1液10部、B−1
液20部、C液20部、D液45部、E液5部、この組
成物を混合、攪拌し塗液とした。得られた塗液を上記ア
ンダーコート層上に乾燥重量が6g/mとなるように塗
布乾燥し、得られた感熱記録体上にF液を感1g/m
となるように塗布乾燥し、感熱記録体を得た。
【0030】実施例5 実施例4に於いてA−1液の代わりに、A−2液を用
い、C−1液の代わりにC−2液を用いた以外は実施例
4と同様にして感熱記録体を得た。
【0031】実施例6 実施例4に於いてA−1液の代わりにA−3液を用いた
以外は実施例4と同様にして感熱記録体を得た。
【0032】実施例7 実施例2に於いて得られた塗液をアンダーコート層上に
4gとなるように塗布乾燥した以外は、実施例2と同様
にして感熱記録体を得た。
【0033】比較例1 (B−2液の調成)実施例1のB−1液の調成に於い
て、1−(メチルアミノチオカルボニルアミノ)−3−
(フェニルアミノカルボニルスルファモイル)ベンゼン
の代わりに4,4−ジヒドロキシフェニルスルフォンを
使用してB−2液を得た。B−1液の代わりにB−2液
を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0034】比較例2 実施例2に於いて、B−1の代わりにB−2液を使用し
た以外は、実施例2と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】比較例3 (B−3液の調成)実施例1のB−1液の調成に於い
て、1−(メチルアミノチオカルボニルアミノ)−3−
(フェニルアミノカルボニルスルファモイル)ベンゼン
の代わりにビス−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−スルホンを使用し、B−3液を得た。B−1液の
代わりにB−3液を使用した以外は実施例1と同様にし
て、感熱記録体を得た。
【0036】比較例4 実施例5に於いて、B−1液の代わりにB−2液を使用
した以外は、実施例5と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】比較例5 実施例5に於いて、B−1液の代わりにB−3液を使用
した以外は、実施例5と同様にして感熱記録体を得た。
【0038】比較例6 (B−4液の調成)B−1液の調成において1−(メチ
ルアミノチオカルボニルアミノ)−3−(フェニルアミ
ノカルボニルスルファモイル)ベンゼンの代わりに日本
曹達株式会社のD−90<Phenol,4,4´−sulfonylbis
−,polymer with1,1′−oxybis〔2−chloroetane〕>
を顕色剤として使用した以外は実施例1同様にして、感
熱記録体を得た。
【0039】比較例7 比較例3に於いて感熱液塗布量を4g/mとした以外
は、比較例3同様にして感熱記録体を得た。
【0040】上記実施例および比較例で、得られた感熱
記録体は、次の評価を行ない、その結果を表1に示す。
【0041】(1)100℃加温ブロック1秒間接触に
よる発色濃度 東洋精機製、熱傾斜試験機で加温ブロック100℃,8
00g/cm、1秒間荷重下で発色を行い発色濃度を
求めた。発色部の濃度を大日本スクリーン製造(製)DM
-440型反射濃度計で測定した。
【0042】(2)100℃加温ブロック1秒間接触に
よる発色濃度 東洋精機製、熱傾斜試験機で加温ブロック100℃,8
00g/cm、1秒間荷重下で発色を行い発色濃度を
求めた。発色部の濃度を大日本スクリーン製造(製)DM
-440型反射濃度計で測定した。
【0043】(3)発色性試験 感熱試験機 TH−FMR(大倉電機(製))を使用し
て評価した。印字は下記の条件で行った。 印加電圧 24.0V 印字パルス巾 1.0msec 印字エネルギー 0.5mj/dot 記録部及び非記録部の濃度を大日本スクリーン製造
(製)DM-440型反射濃度計で測定した。
【0044】(4)耐熱性試験1 80℃の高温度乾燥条件下に7時間保存した後、保存後
の記録部と非記録部の濃度を測定した。
【0045】(5)耐熱性試験2 90℃の高温度乾燥条件下に7時間保存した後、保存後
の記録部と非記録部の濃度を測定した。
【0046】(6)耐可塑剤性試験 プラッスチック消しゴム(株式会社トンボ鉛筆社製)を
記録部に加重200g/cmの圧力で24時間接触し、
試験後の記録部の濃度を測定した。
【0047】(7)耐油性 ヒマシ油塗布後、40℃,90%RH条件下に24時間
保存した後、保存後の記録部と非記録部の濃度を測定し
た。
【0048】(8)耐アルコール性 50%エタノール液に2分間浸漬し、乾燥後に記録部と
非記録部の濃度を測定した。尚、保存試験に供した感熱
記録体の記録部は印字エネルギーが0.498mj/dotで
印字したものを使用し、記録部の濃度を大日本スクリー
ン製造(製)DM-440型反射濃度計で測定した。
【0049】表1における(1)〜(3)の記録部の濃
度測定値は、大きい数値ほど発色濃度が高いことを表し
ている。また(4)〜(8)に於ける試験後の非記録部
の測定値は大きい数値ほど、試験後の地肌かぶりが酷
く、着色が大きいことを示し、記録部の測定値は、大き
い数値ほど試験後の濃度が高く、消色が少ないことを表
している。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】表1に示す如く実施例で得られた感熱記
録体は良好な発色性を有し、いずれも比較例に比べ、記
録部の保存性が良好で、且つ高温条件下での地肌かぶり
が少ないことが判明した。すなわち、本発明に係る感熱
記録体は、発色記録層の発色部分である記録部の保存性
に優れており、特に熱による非記録部(地肌)のかぶり
が極めて少ないものである。
【0052】また本発明はハンディターミナル用紙、レ
ジ用紙等が記録後、アルコール飲料、財布や手帳などの
可塑剤に触れるたり、あるいは、接触による記録像の濃
度の低下に対しても、耐可塑剤性、耐アルコール性、耐
濃度性等の保存性を備えている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB10 BB15 BB24 DD02 DD12 DD32 DD46 DD48 DD53 DD55 FF11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子供与体である無色ない
    し淡色のロイコ染料と、電子受容体である顕色剤とを含
    有する発色記録層を設けた感熱記録体において、該無色
    ないし淡色のロイコ染料として6´−[エチル(4−メチ
    ルフェニル)アミノ]−3´−メチル−2´−(フェニル
    アミノ)−スピロ[イソベンゾフラン−(3H),9´−
    (9H)キサンテン]−3−オン、4−アニリノ−3−メ
    チル−6−ジブチルアミノフルオラン、6´−(ジエチ
    ルアミノ)−2´−[[3−(トリフルオロメチル)フェ
    ニル]アミノ]−スピロ[イソベンゾフラン−1(3
    H),9´−(9H)キサンテン]−3−オンのいずれ
    かを少なくとも含有し、前記顕色剤として、1−(メチ
    ルアミノチオカルボニルアミノ)−3−(フェニルアミ
    ノカルボニルスルファモイル)ベンゼンを含有させ、1
    50℃の加熱ブロックを800g/cmで5秒間感熱
    紙に圧着したときの発色濃度がOD値で1.20以上であ
    って、100℃の加熱ブロックを800g/cmで5
    秒間感熱紙に圧着したときの発色濃度がOD値で、0.2
    5以下であることを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】 前記支持体上の発色記録層に、保存安定
    剤として、4−ベンジルオキシ−4´−(2,3−エポ
    キシ−2−メチルプロピ−1−イルオキシ)−ジフェニ
    ルスルホンを含有することを特徴とする請求項1記載の
    感熱記録体。
  3. 【請求項3】 前記支持体上の発色記録層に、増感剤と
    して、シュウ酸ジ−P−メチル−クロルベンジル又は、
    4,4´−ジアリルエーテルジフェニルスルホンを含有
    することを特徴とする請求項1又は2記載の感熱記録
    体。
  4. 【請求項4】 前記支持体上の発色記録層上に、水溶性
    高分子樹脂または、水不溶性高分子と顔料を主体とした
    保護層を設けたことを特徴とする請求項1、2又は3記
    載の感熱記録体。
JP2001094725A 2001-03-29 2001-03-29 感熱記録体 Expired - Fee Related JP4600846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094725A JP4600846B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094725A JP4600846B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293037A true JP2002293037A (ja) 2002-10-09
JP4600846B2 JP4600846B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18948876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094725A Expired - Fee Related JP4600846B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600846B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08216528A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH10100534A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体及びその使用方法
JPH10193803A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH10203025A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH11291633A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08216528A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH10100534A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体及びその使用方法
JPH10193803A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH10203025A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH11291633A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600846B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1524710B (zh) 热敏记录材料
JPH0158076B2 (ja)
US6613716B2 (en) Thermal print paper and process
JPH0153198B2 (ja)
EP0897809B1 (en) A spontaneously colour changing type thermal sensitive recording medium
US4333990A (en) Heat-sensitive recording paper
JP5585310B2 (ja) 感熱記録体
JPH0156919B2 (ja)
JP2002293037A (ja) 感熱記録体
JP4152115B2 (ja) 感熱記録体
JP2002293038A (ja) 感熱記録体
JP2003285549A (ja) 感熱記録体
JP2754447B2 (ja) 感熱記録体
JP2007118424A (ja) 感熱記録体
JP4512966B2 (ja) 感熱記録体
JP2597417B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0156920B2 (ja)
JP2005280107A (ja) 青発色感熱記録体
JP4571565B2 (ja) 磁気記録材料
JP2003285562A (ja) 感熱記録体
JPS591295A (ja) 多色感熱記録材料
EP0399831B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH0477291A (ja) 感熱記録材料
JP3433419B2 (ja) 自然変色型感熱記録体
JP2002293041A (ja) 感熱記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees