JP2002244711A - 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法 - Google Patents

受注組立生産システム、及び受注組立生産方法

Info

Publication number
JP2002244711A
JP2002244711A JP2001036027A JP2001036027A JP2002244711A JP 2002244711 A JP2002244711 A JP 2002244711A JP 2001036027 A JP2001036027 A JP 2001036027A JP 2001036027 A JP2001036027 A JP 2001036027A JP 2002244711 A JP2002244711 A JP 2002244711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
production
plan
order
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036027A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kaburagi
一誠 鏑木
Yukio Kunieda
幸雄 國枝
Michiaki Ikaga
理哲 伊香賀
Yoshio Anzai
吉雄 安斉
Takeshi Kiyota
剛 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001036027A priority Critical patent/JP2002244711A/ja
Priority to CN02105042A priority patent/CN1371074A/zh
Priority to US10/072,986 priority patent/US20020138319A1/en
Publication of JP2002244711A publication Critical patent/JP2002244711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06314Calendaring for a resource
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0202Market predictions or forecasting for commercial activities
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】月単位ベースより短い日数別の納期情報を提供
できる受注組立生産システム。 【解決手段】営業は需要予測に基づいて3カ月先までの
週単位の製造計画と4カ月から6カ月先までの月単位の
製造計画を作り、毎週製造計画を見直し、工場へ通知す
る。但し、見直しの際、2週分の製造計画は固定し、変
更できないこととする。工場は、この製造計画に応じて
日別の製造計画を作り、それに応じて部品(中間製品)
の手配をし、部品在庫を保持する。製造計画の見直しが
されない2週分の製造計画は確実に製造される、すなわ
ち注文受付可能な台数となる。営業は顧客からの実オー
ダ(納期、数量)を受けると、それを工場は通知し、工
場はこれに応じて製造(中間製品の組立)を開始する。
このように営業、工場ともに週単位の製造計画に従って
いるので、週単位の納期を顧客へ知らせることができ、
納期回答の精度が月単位の従来よりも向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は組立加工業における
製品の受注組立生産システム、及び受注組立生産方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、部品から完成品に至る生産の流
れは以下の要素からなる:(1)部品設計、(2)製品
設計、(3)部品調達、(4)部品在庫、(5)部品加
工、(6)中間製品在庫、(7)最終組立、(8)製品
在庫、(9)工場出荷、(10)製品在庫、(11)配
送据付。
【0003】従来の生産方式は大別して次の2つに分類
される。顧客からの注文を受付け(受注)後、(1)部
品設計、あるいは(2)製品設計から始める受注設計生
産方式、あるいは受注生産方式は総称して個別受注組立
生産方式と呼ばれる。一方、需要の予測に基づいて受注
前に、(7)最終組立、あるいは(9)工場出荷まで行
なってしまい、(8)製品在庫、あるいは(10)製品
在庫の状態で受注を待つ見込生産方式、あるいは在庫販
売方式は総称して見込生産方式と呼ばれる。
【0004】いずれの方式にも、現在の製造業が置かれ
ている状況においては、一長一短がある。現在は、急激
な技術革新に伴ない商品のライフサイクルが短くなって
いるので、製品・部品の価値低下が速く、市場競争の激
化により、製品の価格競争が非常に激しく、しかもユー
ザのニーズが多様化している。これに対処するために
は、仕様、製品の型番数を増加しなくてはならない。こ
のような製品の一例としてパーソナルコンピュータ等の
電子機器がある。
【0005】このような状況下においては、個別受注組
立生産方式では、需要の予測に基づいて生産する訳では
ないので、過剰生産による在庫が増えることはないもの
の、受注から出荷までのリードタイムが長くなり、この
期間の店頭における欠品により販売機会の損失が生じる
可能性がある。
【0006】一方、見込生産方式では、受注から出荷ま
でのリードタイムは短いものの月単位の需要予測に基づ
いて生産を進めているため、需給のバランスが狂う可能
性が高い。そのため、予測が外れた(需要が予測を下回
った)場合、過剰生産により在庫が増えるおそれがあ
る。在庫増は、陳腐化した製品在庫、製品の値崩れ、部
品の評価損、キャッシュ・フローの悪化、原価償却費の
増加等を引き起こす。また、需要が予測を上回った場
合、欠品が生じ、販売機会が損失する可能性がある。
【0007】近年、上記両方式の中間案として、需要の
予測に基づいて受注前に、(3)部品調達、あるいは
(5)部品加工まで行ない、(4)部品在庫、あるいは
(6)中間製品在庫の状態で受注を待つ受注加工組立方
式、あるいは受注仕様組立方式が考えられている。この
一例が、特開平11−285936号公報に記載されて
いる。これらは総称して受注組立生産方式と呼ばれる。
この受注組立生産方式では、受注に応じて部品、あるい
は中間製品から最終組立を行なうので、短いリードタイ
ムで、しかも需要の変動による在庫増や販売機会の損失
を防止することができる。
【0008】しかし、受注組立生産方式でも需要予測は
月単位であるので、月単位の製造台数(出荷台数)を保
証できるように、(3)部品調達、あるいは(5)部品
加工を行なっており、顧客からの納期の問合わせに対し
て月単位の納期しか回答できず、月初に納品できるの
か、月末まで納品できないのかを顧客に回答することが
できなかった。特に、ライフサイクルの短い製品を購入
する顧客にとって、納期は非常に重要である。そのた
め、メーカ側に、正確な納期を顧客へ回答できないこと
は、販売機会を失うこともあり、大きな問題となる。さ
らに、実際の最終組立は受注を待って行なうので、上
旬、中旬に受注が無く、受注が下旬に集中すると、月の
製造目標台数を達成できない状況となる可能性もあり、
納期を守れないことにもなり、メーカ側にとって顧客へ
の信頼を無くす要因ともなり得るものとなっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように個別受注組
立生産方式と見込生産方式の長所を併せ持った受注組立
生産方式も、従来の方式では、納期を月単位でしか知る
ことができず、需要が大幅に増加した場合は、納期を守
ることができない等の問題があった。
【0010】本発明の目的は需要の変動に適切に対処で
き、顧客へある程度正確な納期を知らせることができる
受注組立生産システム、及び受注組立生産方法を提供す
ることである。
【0011】本発明の他の目的は大幅な需要の増加にも
対処でき、顧客へ通知した納期通りに製品の出荷を行な
うことを可能とする受注組立生産システム、及び受注組
立生産方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決し目
的を達成するために、本発明は以下に示す手段を用いて
いる。
【0013】本発明の受注組立生産方法は、需要予測か
ら月単位ベースより短い一定期間単位別に数ヶ月分の製
造計画を作成し、該一定期間毎に製造計画を見直し、見
直した数ヶ月分の製造計画を指示し、この指示された製
造計画に基づいて部品の手配を行ない、顧客の注文を受
けると、製造指示を行ない、この製造指示に応じて部品
の組立を実施するものである。
【0014】本発明の他の受注組立生産方法は、需要予
測から月単位ベースより短い一定期間単位別の数ヶ月分
の製造計画を作成し、該一定期間毎に製造計画を見直す
際に、一定期間の製造計画は見直しの対象外とした上
で、見直した数ヶ月分の製造計画を指示し、この指示さ
れた製造計画に基づいて前記見直しの対象外の一定期間
別の注文受付可能台数と、それ以降の一定期間別の製造
予定台数を算出し、この算出された注文受付可能台数を
参照して顧客へ納期を回答するものである。
【0015】本発明の受注組立生産システムは、需要予
測から月単位ベースより短い一定期間単位別に数ヶ月分
の製造計画を作成し、該一定期間毎に製造計画を見直す
第1のシステムと、この第1のシステムから与えられた
数ヶ月分の製造計画に基づいて部品の手配を行ない、前
記第1のシステムから顧客からの注文に応じた組立指示
が与えられると部品の組立の開始を指示する第2のシス
テムとを具備するものである。
【0016】本発明の他の受注組立生産システムは、需
要予測から月単位ベースより短い一定期間単位別に数ヶ
月分の製造計画を作成し、さらに該一定期間毎に製造計
画を見直す際に、一定期間の製造計画は見直しの対象外
とした上で製造計画の見直しを行なう第1のシステム
と、この第1のシステムから与えられた数ヶ月分の製造
計画に基づいて部品の手配を行なうとともに、前記見直
しの対象外の一定期間別の注文受付可能台数と、それ以
降の一定期間別の製造予定台数を前記第1のシステムへ
返答する第2のシステムとを具備し、前記第1のシステ
ムは前記注文受付可能台数を参照して顧客へ納期を回答
するものである。
【0017】このような本発明によれば、営業部門と製
造部門との間で月単位ベースより短い日数単位の製造計
画を作成しているので、顧客からの納期の問合わせに対
してある程度正確な回答をすることができる。このよう
に受注前に納期が分かるので、納期が守れそうもない無
理な受注をすることが未然に防止できる。
【0018】また、製造計画を月単位ベースより短い日
数単位で見直しているので、需給のバランスの変動を素
早く吸収することができる。
【0019】さらに、現在に近い複数の製造計画は見直
しの対象外とし、注文受付可能台数を保証しているの
で、この間の納期の確度が向上する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る受注組立生産方式の実施形態を説明する。実施形態と
してはライフサイクルが短く(例えば、3カ月)、かつ
そのサイクルの中で需要の変動が大きいパーソナルコン
ピュータの製造を例に取り説明する。
【0021】先ず、最初に理解を容易にするために、本
実施形態を従来例と対比して説明する。
【0022】従来の見込生産(計画生産)方式は、本社
(営業部門)と工場(製造部門)との間で以下のような
データのやり取りがある。
【0023】本社は販売ルート別、製品(型番)別の販
売実績、予算、会社の施策等を勘案して、月別の需要予
測、予算に基づいて数ヶ月分の月単位の製造計画(出荷
目標台数)を工場へ通知する。工場はその計画の達成が
不可能な場合は、本社と協議して計画を調整できる。月
単位の製造計画が決定すると、工場はその目標台数を達
成できるように日単位の製造計画を作り、計画に従って
製造を行ない、製品を在庫しておく。本社からの注文が
入ると、在庫しておいた製品を出荷する。
【0024】一方、従来の受注組立生産方式は、本社と
工場との間で以下のようなデータのやり取りがある。
【0025】本社が数ヶ月分の月単位の製造計画を工場
へ通知し、工場が日単位の製造計画を作るまでは上記と
同じであるが、製造は行なわない。ただし、部品の発
注、部品の加工(中間製品の製造)、あるいは中間製品
の発注までは行なっておき、部品、または中間製品の状
態で在庫としておく。中間製品とはIC等が搭載された
PC基板、ハードディスクドライブ等を指す。そして、
本社からの注文が入ると、在庫しておいた部品の加工、
中間製品の組立を行ない、最終製品を製造し、出荷す
る。
【0026】上述した両方式とも、月単位の製造計画に
基づいているので、納期の問合わせに対しては月単位の
納期しか回答できない。しかも、受注組立生産方式で
は、実際の注文を受けてから中間製品の組立を開始する
ので、上旬、中旬に受注が無く、下旬に受注が集中する
と、月の製造目標台数を達成できず、納期を守れないこ
ともある。
【0027】これに対して、本実施形態の受注組立生産
方式では、営業部門(本社)と製造部門(工場)との間
で図1に示すようにデータをやり取りする。
【0028】本社が数ヶ月分(例えば、6カ月)の製造
計画を作成し、工場へ通知する。製造計画は週単位で作
成し、前半の数カ月分(ここでは、3カ月分)は週単位
の製造計画のまま工場へ通知し、後半の数カ月分は月単
位にまとめてから通知する(ステップ#10)。計画の
単位である月、週は暦上の月、週である。この製造計画
は販売ルート別、製品の型番別にも作成される。なお、
前半だけではなく、全部を週単位の製造計画のまま通知
してもよいし、後半の3カ月分の月単位の製造計画は通
知しなくてもよい。さらに、週単位の製造計画の月数は
2カ月でも4カ月でもよいし、週単位ではなく、5日単
位とか3日単位等の他の日数単位の計画でもよい。これ
らの具体的な数値は、製品のライフサイクル、需要の予
測、工場の生産体制等に合わせて適宜任意に設定でき
る。
【0029】ステップ#12、#14、#16に示すよ
うに、工場はその計画の達成が可能な否かを判断し、不
可能な場合は、営業部門と協議して計画を調整できる。
実際には、調整は次週以降の製造計画で吸収する。
【0030】製造計画は毎週見直される。すなわち、本
社は需要予測を毎週求め、この情報とステップ#16で
工場からフィードバックされた情報に応じて製造計画を
作成し直す。このように短期間で見直しを行なうことに
より、需給のずれを補償することができ、需給のアンバ
ランスの影響を減らすことができる。
【0031】製造計画が決定すると、工場はその目標台
数(週単位)を達成できるように日単位の製造計画を作
り(ステップ#18)、それに応じて製造ラインの準備
を行なう(ステップ#20)。準備とは、部品ベンダへ
の部品、中間製品の発注、あるいは部品の加工(中間製
品の製造)や、ライン作業者の手配等を含む。
【0032】このように本実施形態によれば、製造部門
は営業部門から通知された週単位の製造計画に基づいて
製造ラインの準備を行なっているので、営業部門から納
期の問合わせに対して、この準備を行なっている期間
(直近の3カ月分)については週単位の納期を回答する
ことができる(ステップ#22、#24)。納期の回答
として、販売ルート別、週別、型番別の製造ラインの空
情報を提供してもよい。この情報を基に、顧客からの引
き合いに対して空がある型番を勧めることができる。こ
のため、納期が守れそうもない無理な受注をすることが
未然に防止される。
【0033】従来は、製造計画が月単位で作られていた
ので、月単位でしか納期が回答できず、月初に納品でき
るのか、月末に納品できるのか確定できなかった。しか
し、本実施形態によれば、営業部門と製造部門との間で
週単位の製造計画が合意されているので、1週間の精度
で製品の納期を顧客に通知することができる。しかも、
型番別、販売ルート別に製造計画が立てられているの
で、納期の回答精度が向上する。
【0034】営業部門から実際の注文(実オーダ(数
量、納期を伴なう))が入ると、製造を開始し、納期ま
でに出荷する(ステップ#26、#28、#30)。
【0035】次に、図2、図3、図4を参照して製造計
画について詳しく説明する。
【0036】図2は各週の各曜日の作業行程を示す図で
ある。製造部門は月曜日から金曜日が稼動日であると仮
定する。所定の曜日毎に営業部門から製造部門に製造目
標台数(リクエスト)を通知する。製造目標台数は型番
別、ルート別に需要を予測して作成し、N月(当月)〜
(N+2)月は週単位、(N+3)月〜最終月は月単位
の台数である。製造部門は翌週の所定の曜日毎にこの計
画が達成できるか否かを営業部門へ応答する。具体的に
は、工場の製造可能台数(週別、型番別)を営業部門へ
返答する。
【0037】この後、営業部門は所定の曜日毎に調整会
議を行ない、このリクエストとレスポンスとの関係(需
給予測の変動)に応じて製造計画を見直し、ルート別、
型番別の目標台数を増減する。そして、これに応じて所
定の曜日毎のリクエスト台数も増減する。場合によって
は、月間製造目標台数が変動することもある。出荷可能
台数が目標台数以下の場合は、出荷可能台数を販売ルー
ト間で按分する。すなわち、全部のリクエストに応えら
れないので、どの販売ルートへ何台出荷するかを決定す
る。このリクエストとレスポンスとの差を管理すること
により、商品の過不足が管理できる。レスポンス>リク
エストとなっている週は、レスポンス枠を「部品残枠」
(部品が残ってしまう)として表示する。
【0038】営業部門は毎月の最終週は調整会議は行な
わず、所定の曜日に需給調整会議を行ない、リクエスト
・レスポンスの状況を確認し、今後の方針を決定し、製
造計画を見直す。需給調整会議は前月の需給調整会議よ
り毎週の製造計画で変動している状況確認の場ともな
る。「売れないから余っている」、「売れてて足りな
い」等の販売の実状を把握することにより、より素早い
アラームを発することができる。生産の実状を把握する
ことにより、正しい納期回答につながる。「部品残枠」
管理により、どの部品がどれだけ残っている/残ってし
まうことを容易に把握でき、素早くいリスクアラームを
発することができる。
【0039】図3は月末の最終週の製造計画、図4は次
週以降の製造計画を模式的に示す。製造計画は6カ月分
であるが、基本的には暦上の月単位で管理しているの
で、毎週1週分ずつ計画から除外される。そして、毎月
の最終週の前週の所定の曜日毎のリクエスト時に製造計
画の範囲(週単位、月単位とも)を延長する。例えば、
8月30日が需給調整会議の開催日であるとすると、8
月25日のリクエスト時に、N+2月(11月)の製造
計画を月単位から週単位へ展開し(週単位の計画範囲が
1ヶ月分延長)、計画範囲の最終月(N+5月(2
月))を追加する(月単位の計画範囲が1ヶ月延長)。
なお、月の切れ目が週内にある場合は、当該週を2つに
分けてそれぞれの月で管理する。このため、月初めに
は、図3に示すように、最大13週分の週単位の製造計
画プラスその後3カ月分の月単位の製造計画が工場に通
知されるが、翌週には、図4に示すように、12週分の
週単位の製造計画プラス3カ月分の月単位の製造計画
が、月末には9週分の週単位の製造計画プラス3カ月分
の月単位の製造計画が通知される。
【0040】製造計画を毎週見直すとしたが、全週の計
画を毎週見直すことは好ましくないことがある。例え
ば、上述の説明では、来週の計画を前週の所定の曜日に
変更することもできるが、来週の製造台数は注文オーダ
に納期回答済みのことが多いし、ラインの準備も完了し
ていることが多いので、リクエスト時に次週、および次
々週の計画は既に決めた計画通りとし、計画を変えない
とする。すなわち、週単位の計画は2週間前に決めた
ら、不変とする。そのため、リクエストの際に、需要の
変動は3週目以降の計画で吸収することとする。これに
より、工場は毎週通知される製造計画に基づいて、2週
分の部品、中間製品を調達、人員の手配をすることがで
き、部品、中間製品の調達や人員手配の自由度が増し、
工場の製造ラインを効率よく稼動させることができる。
ただし、計画を変えない部分の製造計画は次週、および
次々週の2週に限定されることはなく、次週のみでもよ
いし、3週間分以上でもよい。
【0041】次に、本生産システムの生産管理で使用さ
れる製品の台数枠の概念について説明する。
【0042】週間製造計画(以下、週間MPSIと称す
る)は営業が要求する販売ルート別、週別の製造台数で
ある。週間需要予測レスポンス(週間C−PSIレスポ
ンス)は工場から営業に返答する販売ルート別、週別の
製造可能台数(オーダー受付可能台数)である。これ
は、月毎のルート別数量を合算したものに等しい。営業
型番単位に週毎の数量で作成される(工場完成ベー
ス)。週間製造計画が最大13週分通知されるので、こ
のレスポンスもそれに応じて最大13週分作成される。
オーダーが来なくて、未消化となった数量分は原則
「減」され、オーダー受付の権利が消滅する。しかし、
この数量は次週以降で調整される。
【0043】製造可能枠はルート別、週毎の現時点で生
産可能な数量であり、営業型番単位に作成される(工場
の完成ベース)。これは、日単位の製造計画(但し、着
工ベース)と等しい。
【0044】計画枠は週間C−PSIレスポンスから製
造可能枠を引いた残りの台数である。
【0045】上述した各枠は次のようにルールに基づい
て決定される。
【0046】週間MPSIはW週(現在週)の工場から
のレスポンス数で、W+1週のルート別数量(枠)が確
定される。W−1週の所定の曜日にリクエストを作成
し、W週の所定の曜日に工場からのレスポンスコミット
が返信される。最終調整はレスポンス着後〜リクエスト
送信日前日まで可能である。しかし、上述したように、
W週、W+1週は固定とし、W+2週以降は変更可能で
ある。W週の所定の曜日のレスポンス受付以降は、W+
2週まで枠移動対象とする(この間は変更不可)。週間
MPSIは売上げ(=出荷)ベースで営業型番毎に作成
される。現在がN月とすると、製造計画はN+2月まで
は週展開し、N+3月以降は月ベースとする(ただし、
内部的には週ベースである)。前述したように、月の切
れ目が週内にある場合は、当該週を2つに分けてそれぞ
れの月で管理するため、枠は2つ存在する。
【0047】週間C−PSIレスポンスはW週に工場か
らのレスポンス数を自動按分し、W+1週以降のルート
別数量(枠)を確定する。W週の所定の曜日のレスポン
ス受付以降はW+2週まで枠移動対象とする。週間C−
PSIレスポンスは製造可能枠、計画枠の週単位の数量
と一致する。W週以前の週枠は、W週分の着工が終了し
た時点に没収される。没収枠はW+1週の没収枠(新
規)へ一旦移し、その後、枠移動申請で調整する。この
レスポンスは営業型番毎に作成される。
【0048】製造可能枠はW週に一括製造指示で、W+
1週のルート別数量(枠)が確定される。週間C−PS
Iレスポンスの数量と連動する。W週以前の週枠は抹消
される。
【0049】計画枠は週間MPSI、週間C−PSIレ
スポンスと連動する。W週の所定の曜日に工場レスポン
スを作成し、ルート別自動按分後、W+1週分が製造可
能枠へ昇進し、計画枠は抹消される。
【0050】日単位の製造計画は製造可能枠と等しい。
【0051】図5に上記枠の関係を概略的に示す。破線
で囲まれた週間MPSI、ルート按分が営業部門システ
ムであり、残りは製造部門システムに含まれる。需要予
測に応じて週間MPSIが作成され、これに応じて週単
位出荷計画が作成され、更にこれに応じて日単位製造計
画が作成される。製造部門システムは、週単位出荷計画
に対して、工場が製造可能な台数の計画である週間C−
PSIレスポンスを営業部門システムへ返答し、レスポ
ンス台数が計画台数より少ない場合は販売ルートへの按
分を行なう。また、週間C−PSIレスポンスのうち、
現在の週Wと次週W+1の分は製造可能枠であり、この
台数までは注文を受付ける(あるいは納期を保証する)
ことができ、これ以降の週W+2以降は計画枠であり、
変動があり得る。営業部門システムに入った実オーダが
製造部門システムに入ると、製造可能枠の中からオーダ
が入った台数分だけ引当オーダ情報として着工指示につ
ながる。需給調整会議の対象外の商品については製造計
画(出荷計画)から週間C−PSIレスポンスへ指示さ
れる。
【0052】図6は毎日90台づつ製造する場合の日単
位の製造計画と製造可能枠との関係を示す図である。
【0053】実際の注文(実オーダ)が月曜日に400
台、木曜日に30台であるとする。月曜日の製造可能枠
(今週中にあと何台製造できるかを示す)は450台で
あるが、実オーダは400台なので、50台はフリーと
なっている。火曜日になると、製造可能枠は360台に
減るが、フリー0は相変わらず50台である。CPSI
充足(実オーダの累積(充足)状況を管理する)は、月
曜日は400台(フリー50台)であり、木曜日には4
30台(フリー20台)となる。
【0054】次に、枠引当の制御について説明する。
【0055】枠引当はルート別、型番別で実施する。引
当待ち順位は、完成日(要求納期−配送リードタイム)
+入力順で決定する。C−PSI枠を先に引当し、その
引当した週枠と同週の製造可能枠、計画枠を引当する。
完成日と同じ週の製造可能枠、計画枠を引当する。
【0056】個々の製造可能枠、計画枠内の引当オーダ
の待ち順位変更を可能とする。
【0057】W−1週に各ルート毎のリクエスト(要求
台数)を本社から工場へ通知する。ただし、W週、W+
1週は基本的に確定とするが、W週に没収枠がある場合
は、その調整を実施し、枠移動申請をする。
【0058】W週(翌週)に工場から本社へ製造可能台
数を返答する。要求台数と返答台数が等しい場合は、W
+2週〜N+2月の末週までの製造計画(W週、W+1
週は既に確定済み)を即確定とする。
【0059】要求台数と返答台数が等しくない場合は、
本社でルート毎の数量を調整し、確定する。返答台数が
少ない場合は、週間製造計画枠、C−PSIレスポンス
枠、製造可能枠、計画枠は各ルート別の自動按分後、即
作成される。没収枠へ入ったW+1週分は枠移動で対応
する。それ以降はリクエストに含めて送信する。この返
答台数は型番毎の合計値であるので、自動的にルート按
分を実施する。自動按分は以下のように実施される。
【0060】(1)現在枠優先(現在枠とリクエストの
少ない数量を優先(キープ)する) (2)10台以下キープ (3)増分ルート按分 (1)の数量計>レスポンス、(2)の数量計>レスポ
ンス残り、(3)の数量計>レスポンス残の場合は、比
例按分を実施する 自動按分手順 A=現在枠と今回リクエストの小さい方を選択する B=10台以下の数量を選択する(但し、Aで選択され
ている場合は、さらに、その差を選択数量とする) C=今回リクエスト−A−Bの数量 上記AからCを各型番、各ルート毎に求める。
【0061】
【表1】 Aについて按分する。
【0062】A基準値計>レスポンスの場合は、比率按
分する。
【0063】A基準値計<レスポンスの場合は、差分を
以下の処理で利用する。
【0064】A基準値=0の場合は全て没収枠とする。
【0065】Bについて按分する。
【0066】B基準値計>レスポンス残数の場合は、比
率按分する。
【0067】B基準値計<レスポンス残数の場合は、差
分を以下の処理で利用する。
【0068】B基準値=0の場合は全て没収枠とする。
【0069】Cについて按分する。C基準値計>レスポ
ンス残数の場合は、比率按分する。
【0070】C基準値計<レスポンス残数の場合は、差
分を没収枠とする。
【0071】C基準値=0の場合は全て没収枠とする。
【0072】比率按分を実施した時に端数(割り算のあ
まり)がでた場合は、没収枠とする。
【0073】次に、上述したように構成される第1実施
形態のシステム全体を説明する。
【0074】図7は受注組立生産システムの全体構成を
示すブロック図、図8はその動作を示すフローチャート
である。本システムは営業部門、製造部門、資材部門、
他製造拠点のサブシステムからなる。他製造拠点とは、
同じ会社内の製造部門以外の場所にある製造部である。
【0075】営業部門は販売見込・受注プロセッサ10
を有し、法人顧客、販売会社、個人顧客からの法人営業
データ、販売営業データ、Web営業データを受け取
り、販売見込データと受注データを求める(ステップS
1)。
【0076】製造部門は、販売見込から月次販売見込
(製品及び部品の需給調整のための需要予測製造計画:
Products-Sales-Inventory)を求める月次販売見込プロ
セッサ12と(ステップS2)、需要予測データと受注
データから基準需要計画(所謂生産計画)MDS:Mast
er Demand Scheduleを求めるMDSプロセッサ14と
(ステップS3)、MDSデータと資材部門からの受注
データにより購買依頼データを求める資材所要量計画プ
ロセッサ16とを含む。
【0077】資材所要量計画プロセッサ16は購買依頼
データを資材部門の購買(発注)プロセッサ18へ渡
し、自動発注システム、あるいは手動発注システムによ
り、部品ベンダーA(包括契約)、あるいは部品ベンダ
ーB(都度契約)へ発注する(ステップS4)。部品ベ
ンダーから納入される部品は、受入システムにて受け入
れられた後、製造部門の部品倉庫20に部品在庫として
保管される。部品倉庫20はロット番号の管理も行なう 部品倉庫20内の部品は部品ベンダーD(外注業者)の
倉庫22にも移動され、支給品在庫としても保管され
る。部品ベンダーDの倉庫22は物理的には部品ベンダ
ーDの会社内であり、製造部門外であるが、システムの
管理上は製造部門内とする。一方、部品倉庫20は入庫
量、出庫量を常にモニタし、在庫量を把握しており、在
庫量が規定量を下回ると、規定量に達するように資材部
門の自動発注システムを介して部品ベンダー(包括契
約)へ自動的に発注する(Min−Max自動発注:ス
テップS5)。
【0078】他製造拠点のMRPプロセッサ(Material
Requirements Planning:製品構成の部品展開により基
準生産計画を立て、素材から完成品を作る物の流れを時
間ベースで最適管理するシステム)24からのMRPデ
ータが資材部門の購買プロセッサ26を介してOE(Or
der Entry:受注オーダ)プロセッサ28に供給され
る。OEプロセッサ28はMDSプロセッサ14へ受注
データを供給する。
【0079】部品倉庫20内の部品は資材所要量計画プ
ロセッサ16からの製造指示データに基づいて出庫さ
れ、中間製品の製造が行なわれ、中間製品は中間製品倉
庫30に渡され、中間製品在庫となる(ステップS
6)。
【0080】一方、支給品倉庫22内の部品も、同じく
資材所要量計画プロセッサ16からの製造指示データに
基づいて出庫され、部品ベンダーDによる外注組立が行
なわれ、中間製品の製造が行なわれる。外注組立により
得られた中間製品は受入システムを介して中間製品倉庫
30に納品される。中間製品倉庫30もロット番号の管
理を行なう。また、中間製品倉庫30内の中間製品は他
製造拠点の受入システムへも送られる。
【0081】中間製品倉庫30内の部品は販売見込・受
注プロセッサ10からの組立指示データに基づいて出庫
され、最終組立が行なわれる(ステップS7)。完成品
はシリアル番号を管理されて個人顧客、法人顧客、販売
会社へ出荷される。
【0082】このような受注組立生産システムによれ
ば、需要予測に基づいて部品を購買し、中間製品の製造
まで行なっておき、中間製品を在庫として持っておくこ
とにより、営業部門からの受注に基づいた組立指示に応
じて直に完成品を出荷することができる。しかも、部品
の発注、部品から中間製品への製造も需要予測に基づい
ているので、中間製品の在庫が増えるおそれも少ない。
また、製品の需要の変動により、中間製品の在庫が増え
たとしても、中間製品は汎用化されているので、他の製
品に流用できるので、需要の変動の影響を受け難い。
【0083】この受注組立生産方式では常に必要量の中
間製品の在庫が必要であり、部品調達の安定度が重要で
ある。部品調達に関する寄託在庫方式を次に説明する。
図9は、計画JIT(Just In Time:部品納入時期を必
要な時期に生産工程に合わせて納入させる)方式、計画
調達方式、寄託在庫(VMI)方式を比較して示す。こ
こで、部品とは単なる部品のみならず、製造完了後の中
間製品も含む。
【0084】計画JIT方式では、発注者であるA社
(製造業者)が取引先(部品ベンダー)に注文書を事前
発注するとともに、かなり先の製造計画をフォーキャス
ト(予報)する。取引先はこのフォーキャストにより、
部品納入準備(製造)を開始する。部品が必要になる
と、A社は納入指示を部品ベンダーに送る。部品ベンダ
ーは部品倉庫へ部品を納入する。A社は部品を受入した
(カンバン引取り)時点で部品を自社の資産とする。こ
の後、払出指示に応じて部品倉庫から部品が払出され
る。
【0085】計画調達方式では、A社が取引先に注文書
を事前発注するとともに、かなり先の製造計画をフォー
キャストする。計画JIT方式では、部品の納品は納入
指示に応じて行われたが、計画調達方式では事前発注時
に納期が指定されており、部品ベンダーは注文書に指定
された納期までに倉庫へ納入する。ここでも、A社は部
品を受入した時点で部品を自社の資産とする。この後、
払出指示に応じて倉庫からA社へ部品が払出される。
【0086】これに対してVMI(Vender Managed Inv
entory:取引先所有権のまま部品を工場倉庫に寄託在庫
させ、そこから工場が出庫して生産に使用した分だけ支
払いを行なう)方式では、先ず、A社と取引先とで寄託
購買契約を結ぶ。そして、A社が取引先に非常に先まで
の製造計画をフォーキャストするとともに、毎週、翌週
分の在庫指示(何の部品を何個必要とする)を提示す
る。このフォーキャスト、在庫指示はインターネットE
DI方式(Electronic Data Interchange:電子データ
交換、企業間の取引データ(帳票フォーマット)を国内
形式、標準形式のフォーマットに従って交換する方式)
により行なう。このように、在庫状況が取引先にも知ら
されるので、取引先はフォーキャストに基づいて部品の
製造を開始し、在庫指示に指定された期日までに指定さ
れた数量だけ部品倉庫へ納入する。なお、倉庫に納入し
ただけでは所有権は移さずに、部品は取引先資産のまま
とする。その後、部品倉庫から出庫された部品が部品組
立に供され、中間製品が製造され、中間製品在庫とされ
る。この中間製品在庫も所有権は移さずに、取引先資産
のままとする。その後、払出指示に応じて中間製品倉庫
からA社へ部品が払出され、この払出した時点で初めて
中間製品の所有権がA社に移る(ベンダーに対する対価
の支払いがなされる)。
【0087】このようなVMI方式は発注者、部品ベン
ダーともにメリットがある。先ず、発注者側のメリット
は、倉庫内の部品を取引先資産にすることで在庫棚卸資
産の削減、必要量在庫の確保が容易となる(その結果、
安定調達に寄与する)。また、部品ベンダー側にも、フ
ォーキャストにより生産計画が安定(従来は1回/月、
本方式では1回/週)し、計画JIT方式とと比較して
輸送タイミングのコントロール容易であり、在庫状況の
把握が可能であるメリットがある。
【0088】以上説明したように、本発明の第1実施形
態によれば、営業部門と製造部門との間で週単位の製造
計画を作成しているので、顧客からの納期の問合わせに
対して週単位の回答をすることができ、月単位の従来の
納期よりも精度が高い回答とすることができる。製造計
画を毎週見直し、ただし、次週、および次々週はみ直し
の対象外としているので、需給のバランスの変動を素早
く吸収することができるとともに、2週間の製造台数は
保証されているので、実オーダが入る前に納期が確認で
き、納期が守れそうもない無理な受注をすることが未然
に防止できる。さらに、部品ベンダーが寄託在庫を提供
すべき時期と数量とを示すフォーキャストデータを作成
し、このフォーキャストデータを、在庫指示から所定期
間先立って部品ベンダーへ提示するとももに、このフォ
ーキャストデータを変動要因を加味して修正し、在庫指
示を作成し、この在庫指示を、出庫指示から所定期間先
立って部品ベンダーへ提示し、寄託在庫させ、受注に対
応してこの寄託在庫を出庫するよう、部品ベンダーに対
して出庫指示を提示する受注組立生産システムが提供さ
れる。このように、中間製品を在庫としておくことによ
り、受注から出荷までのリードタイムを長くすることな
く、需要の変動に対処することができる。また、寄託在
庫(取引先資産による在庫の運用)方式により、製造者
にとっては、部品棚卸資産の削減、必要量部品の確保、
安定調達に寄与する。また、寄託在庫方式と組合わせて
製造計画をフォーキャストすることにより、ベンダーに
とっても、部品製造の生産計画・納品計画の安定化が図
れる利点がある。
【0089】変形例 なお、本願発明は上記実施形態に限定されるものではな
く、実施段階ではその趣旨を逸脱しない範囲で種々に変
形することが可能である。また、上記実施形態には種々
の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要
件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され
得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つ
かの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする
課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述
べられている効果が得られる場合には、この構成要件が
削除された構成が発明として抽出され得る。
【0090】本方式の製造対象である製品は、パーソナ
ルコンピュータ等の電子製品に限らず、種々な種類の製
品に適用可能である。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、需
要の変動に適切に対処でき、顧客へある程度正確な納期
を知らせることができる受注組立生産システム、及び受
注組立生産方法を提供することができる。また、大幅な
需要の増加にも対処でき、顧客へ通知した納期通りに製
品の出荷を行なうことを可能とする受注組立生産システ
ム、及び受注組立生産方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による受注組立生産方式
の概略を示す図。
【図2】第1実施形態の各曜日毎の営業部門と製造部門
の作業を示す図。
【図3】第1実施形態のある週(W)の製造計画を示
す。
【図4】第1実施形態の次週(W+1)の製造計画を示
す。
【図5】第1実施形態の生産管理の概要を示す図。
【図6】日単位製造計画と製造可能枠との関係を示す
図。
【図7】第1実施形態による受注組立生産システム全体
の概要を示すブロック図。
【図8】図7の受注組立生産システムの動作の概要を示
すフローチャート。
【図9】図7の受注組立生産システムに使われる寄託購
買(VMI)システムの概要を示す図。
【符号の説明】
10…販売見込・受注プロセッサ 12…月次販売見込(需要予測)プロセッサ 14…MDSプロセッサ 16…資材所要量計画プロセッサ 18…購買(発注)プロセッサ 20…部品倉庫 22…支給品倉庫 30…中間製品倉庫
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊香賀 理哲 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 安斉 吉雄 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 清田 剛 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 Fターム(参考) 3C100 AA08 BB03 CC05 EE08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 需要予測から月単位ベースより短い一定
    期間単位別に数ヶ月分の製造計画を作成し、該一定期間
    毎に製造計画を見直し、見直した数ヶ月分の製造計画を
    指示し、 この指示された製造計画に基づいて部品の手配を行な
    い、 顧客の注文を受けると、製造指示を行ない、 この製造指示に応じて部品の組立を実施する受注組立生
    産方法。
  2. 【請求項2】 前記製造計画の指示と製造指示は営業部
    門システムで行ない、部品手配は製造部門システムで行
    なうことを特徴とする請求項1記載の受注組立生産方
    法。
  3. 【請求項3】 需要予測から月単位ベースより短い一定
    期間単位別の数ヶ月分の製造計画を作成し、該一定期間
    毎に製造計画を見直す際に、一定期間の製造計画は見直
    しの対象外とした上で、見直した数ヶ月分の製造計画を
    指示し、 この指示された製造計画に基づいて前記見直しの対象外
    の一定期間別の注文受付可能台数と、それ以降の一定期
    間別の製造予定台数を算出し、 この算出された注文受付可能台数を参照して顧客へ納期
    を回答する受注組立生産方法。
  4. 【請求項4】 前記製造計画の指示は営業部門システム
    で行ない、注文受付可能台数と製造予定台数は製造部門
    システムで算出することを特徴とする請求項3記載の受
    注組立生産方法。
  5. 【請求項5】 前記製造部門システムは前記営業部門シ
    ステムから指示された製造計画が実現不可能な場合は前
    記製造部門システムへその旨を返送し、製造計画の変更
    を依頼することを特徴とする請求項2、または請求項4
    記載の受注組立生産方法。
  6. 【請求項6】 前記製造部門システムは前記営業部門シ
    ステムへ前記一定期間単位別の納期情報を提供すること
    を特徴とする請求項2、または請求項4記載の受注組立
    生産方法。
  7. 【請求項7】 前記製造部門システムは前記営業部門シ
    ステムへ販売ルート別、製品の型番別、前記一定期間単
    位別の納期情報を提供することを特徴とする請求項2、
    または請求項4記載の受注組立生産方法。
  8. 【請求項8】 前記製造部門システムは手配した部品を
    寄託在庫とすることを特徴とする請求項2、または請求
    項4記載の受注組立生産方法。
  9. 【請求項9】 前記寄託在庫は複数の製品に対して共通
    に使用できる汎用中間製品であることを特徴とする請求
    項8記載の受注組立生産方法。
  10. 【請求項10】 前記営業部門システムは前記注文可能
    台数が該一定期間の製造計画に規定の台数より少ない場
    合は、注文可能台数を販売ルート毎に按分することを特
    徴とする請求項4記載の受注組立生産方法。
  11. 【請求項11】 前記月単位ベースより短い一定期間単
    位の日数は任意に設定できることを特徴とする請求項
    1、または請求項3記載の受注組立生産方法。
  12. 【請求項12】 需要予測から月単位ベースより短い一
    定期間単位別に数ヶ月分の製造計画を作成し、該一定期
    間毎に製造計画を見直す第1のシステムと、 この第1のシステムから与えられた数ヶ月分の製造計画
    に基づいて部品の手配を行ない、前記第1のシステムか
    ら顧客からの注文に応じた組立指示が与えられると部品
    の組立の開始を指示する第2のシステムとを具備する受
    注組立生産システム。
  13. 【請求項13】 需要予測から月単位ベースより短い一
    定期間単位別に数ヶ月分の製造計画を作成し、さらに該
    一定期間毎に製造計画を見直す際に、一定期間の製造計
    画は見直しの対象外とした上で製造計画の見直しを行な
    う第1のシステムと、 この第1のシステムから与えられた数ヶ月分の製造計画
    に基づいて部品の手配を行なうとともに、前記見直しの
    対象外の一定期間別の注文受付可能台数と、それ以降の
    一定期間別の製造予定台数を前記第1のシステムへ返答
    する第2のシステムとを具備し、 前記第1のシステムは前記注文受付可能台数を参照して
    顧客へ納期を回答することを特徴とする受注組立生産シ
    ステム。
  14. 【請求項14】 前記月単位ベースより短い一定期間単
    位の日数は任意に設定できることを特徴とする請求項1
    2、または請求項13記載の受注組立生産システム。
JP2001036027A 2001-02-13 2001-02-13 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法 Pending JP2002244711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036027A JP2002244711A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
CN02105042A CN1371074A (zh) 2001-02-13 2002-02-11 定货组装生产***和方法
US10/072,986 US20020138319A1 (en) 2001-02-13 2002-02-12 Order assembly production system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036027A JP2002244711A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244711A true JP2002244711A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18899372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036027A Pending JP2002244711A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020138319A1 (ja)
JP (1) JP2002244711A (ja)
CN (1) CN1371074A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157922A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Toshiba Corp 需給調整方法及びそのシステム、製品の製造方法
JP2009151578A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Ltd フォーキャスト管理システム
US7616224B2 (en) 2003-01-30 2009-11-10 Sunarrow Limited Process of producing key units wherein marking on their tops made of light-transmitting material can be completed later on
WO2011121748A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
JP2013501974A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド ホットランナーシステムを製造する方法
CN115147064A (zh) * 2022-03-25 2022-10-04 上海江南船舶管业有限公司 一种船舶管道生产用管理方法、装置、设备和介质

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013532A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Renesas Technology Corp 在庫量調整システム
JP4329393B2 (ja) * 2003-04-28 2009-09-09 株式会社日立製作所 在庫制御システムおよびその方法
US7406716B2 (en) * 2003-06-10 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Software IP providing system and method, software IP obtaining method, and IP core designing and manufacturing method
US10867306B1 (en) * 2004-06-09 2020-12-15 Versata Development Group, Inc. Product demand data validation
US20060106664A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 International Business Machines Corporation Method, system, and storage medium for developing a forecast of goods and services
KR100992145B1 (ko) * 2008-01-15 2010-11-04 삼성전자주식회사 업무 정보 전달 장치 및 방법, 그리고 업무 정보 제공 방법
US8190465B2 (en) * 2008-12-19 2012-05-29 Sap Ag Make-to-specification process and data model
US20130204655A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Scott Damon System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
CN108604325B (zh) * 2016-02-12 2021-10-26 本田技研工业株式会社 生产设备投资规划辅助***和商品生产***
CN109445389A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 广东浪淘砂新型材料有限公司 一种全自动复配生产的方法及其控制***
CN111882229B (zh) * 2020-07-31 2024-06-18 赛可智能科技(上海)有限公司 一种车辆零部件库存风险预测方法、装置及设备
US11615424B2 (en) * 2021-07-21 2023-03-28 Shopify Inc. Systems and methods for dynamically conducting messaging campaigns responsive to customer events

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101352A (en) * 1989-06-29 1992-03-31 Carolina Cipher Material requirements planning system
US5548518A (en) * 1994-05-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Allocation method for generating a production schedule
EP0770967A3 (en) * 1995-10-26 1998-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decision support system for the management of an agile supply chain
JPH09153090A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工工程生産計画立案方法及び装置
US6119102A (en) * 1996-04-15 2000-09-12 Made2Manage Systems, Inc. MRP system with viewable master production schedule

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157922A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Toshiba Corp 需給調整方法及びそのシステム、製品の製造方法
JP4559698B2 (ja) * 2002-11-08 2010-10-13 株式会社東芝 需給調整方法及びそのシステム、製品の製造方法
US7616224B2 (en) 2003-01-30 2009-11-10 Sunarrow Limited Process of producing key units wherein marking on their tops made of light-transmitting material can be completed later on
JP2009151578A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Ltd フォーキャスト管理システム
JP2013501974A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド ホットランナーシステムを製造する方法
WO2011121748A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
JP5438211B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-12 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
CN115147064A (zh) * 2022-03-25 2022-10-04 上海江南船舶管业有限公司 一种船舶管道生产用管理方法、装置、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20020138319A1 (en) 2002-09-26
CN1371074A (zh) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002244711A (ja) 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
Kingsman Modelling input–output workload control for dynamic capacity planning in production planning systems
US8005761B1 (en) Dynamically determining actual delivery information for orders based on actual order fulfillment plans
US8818836B1 (en) Generating current order fulfillment plans to influence expected future conditions
US6055519A (en) Framework for negotiation and tracking of sale of goods
US6876895B2 (en) Order assembly production system and method
JP2002202805A (ja) 受注組立生産システム、及び受注組立生産方法
KR20030093344A (ko) 부품 조달 방법 및 장치
JPH096862A (ja) 約束管理システム
JP2003228410A (ja) 着工管理システム
KR20030024538A (ko) 생산관리시스템
JP6766024B2 (ja) 受注管理システム、受注管理装置及び受注管理プログラム
KR100433795B1 (ko) 배분율에 따른 재고 관리 시스템 및 재고 관리 방법
JP2002091540A (ja) 生産計画作成方法及び受注方法並びに在庫管理装置
JP2002063440A (ja) 注文発行装置、注文発行システム、および注文発行方法、ならびに注文発行プログラム、注文発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003271797A (ja) 生産計画支援方法、生産計画支援システム、および、生産計画支援プログラム
JP2006195783A (ja) 受発注在庫管理システムと受発注在庫管理方法並びにそのための記録媒体
US20020143605A1 (en) Method and apparatus for managing supply and demand in a structured environment
JP2003337614A (ja) 生産予約システム
JP2003186521A (ja) 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法
JP5068845B2 (ja) 管理工程マトリックステーブルを用いたコア管理工程全展開型統合生産管理の方法とシステム
JP2004106951A (ja) 在庫管理システム
JP4340016B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、生産管理方法、及び記憶媒体
JP2001348108A (ja) 製品認証システム
Luo et al. A Case Study of Supply Chain Management in a Manufacturing Company in China