JP2003186521A - 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法 - Google Patents

2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法

Info

Publication number
JP2003186521A
JP2003186521A JP2001382524A JP2001382524A JP2003186521A JP 2003186521 A JP2003186521 A JP 2003186521A JP 2001382524 A JP2001382524 A JP 2001382524A JP 2001382524 A JP2001382524 A JP 2001382524A JP 2003186521 A JP2003186521 A JP 2003186521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
production
product
information
production plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001382524A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yamamoto
雄一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2001382524A priority Critical patent/JP2003186521A/ja
Publication of JP2003186521A publication Critical patent/JP2003186521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】柔軟に部品の見込生産計画を立案することによ
り、保有在庫の圧縮と顧客からの短納期要求との双方を
解決する。 【解決手段】販売管理サーバ40では、製品の需要予測
を立て(S101)、製品の需要予測に基づいて製品の
受注台数および納期日の分布を表す受注傾向を算出する
(S103)。生産管理サーバ30は、製品の部品構成
情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出する
(S104〜S106)。生産計画サーバ20は、製品
の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手
配基準情報および稼動カレンダ情報を元に見込生産計画
を立案し(S107)、見込生産計画を生産管理サーバ
30に登録する(S109)。生産計画サーバ20は、
生産管理サーバ30から保有在庫情報および手配済オー
ダを抽出し(S110,S1011)、MRPを計算し
(S112)、算出された正味所要量および納期日を元
に手配オーダを生産管理サーバ30に登録する(S11
3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は見込生産計画立案方
法および見込生産計画引当方法に関し、特に2段階生産
を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画
引当方法に関する。ここで、2段階生産とは、見込生産
と受注生産とが複合した半受注生産を意味する。例え
ば、自動車の場合、色,オプションは違うけれども、本
体の基本部分は一緒というケースがあり、本体の基本部
分は見込で生産して、個別仕様の部分は受注オーダ(顧
客から注文を受け付けた製品のオーダ)が紐付いてから
生産活動を行うという形態がよく採られるが、このよう
な方式を2段階生産という。
【0002】
【従来の技術】2段階生産を行うための先行技術文献と
して、特開平5−342241号公報,特開平9−30
0179号公報等がある。
【0003】特開平5−342241号公報に開示され
た「MRP(資材所要量計画)方式」は、受注された製
品を所要量計算部に入力すると、受注引当計算部におい
て受注引当処理が行われ、製品の生産が行われる一方、
処理結果をもとに生産計画記憶部の生産計画を更新し
て、製品や部品の過剰在庫を防ぐようにしたものであ
る。
【0004】また、特開平9−300179号公報に開
示された「生産管理方式」は、先所要情報が投入される
と製品に対応する仮品名の見込み生産を行い、確定受注
情報が投入されるとこの仮品名を製品に引き当てること
により、受注生産向けの生産管理方式に簡単な修正を加
えるだけで製品の見込み生産を実現することができるよ
うにしたものである。
【0005】これら従来の技術では、見込生産において
見込生産計画を立案すると、受注オーダに対して他の受
注オーダに紐付けられていないどの部品の見込生産計画
を引き当ててもかまわなかった(一般的に完成日の古い
受注オーダに紐付けられていない部品の見込生産計画か
ら引き当て、在庫がなければ完成間近の受注オーダに紐
付けられていない部品の見込生産計画を引き当てい
た)。ここで、「見込生産計画を引き当てる」とは、受
注オーダに対して見込生産計画を紐付ける(見込生産計
画を消費する)ことを意味する。
【0006】一般的に、見込生産計画の部品は、製品の
部品構成上のレベル(以下、部品レベルという)が上位
の部品であればあるほど、使いまわしがきかず、保有在
庫が増加するが、製品を短納期で顧客に出荷できる。一
方、部品レベルが下位の部品であればあるほど、保有在
庫を圧縮できるが、製品を短納期で顧客に出荷すること
が難しくなる。すなわち、保有在庫と出荷リードタイム
とは、トレードオフの関係にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、部品在庫が増大しやすいという問題点があった。そ
の理由は、製品の需要予測や受注傾向を考慮ぜずに、部
品の引当(消費)予測により部品の見込生産計画を立案
していたからである。
【0008】また、従来の技術では、部品在庫が増大し
やすいにもかかわらず、出荷リードタイムを短くするこ
とが困難であるという問題点があった。その理由は、部
品レベルがより下位の部品に引き当てれば間に合う製品
の受注オーダに対しても、固定の部品レベルの部品を見
込生産して、その部品の見込生産計画を引き当てていた
からである。
【0009】本発明の目的は、製品の受注傾向と該製品
を構成する各部品のリードタイムとを考慮して部品の見
込生産計画を柔軟に変化させることにより、最小限の見
込生産計画の立案を実現するようにした2段階生産を行
うための見込生産計画立案方法を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、製品の受注オ
ーダを受け付けない期間である出荷固定期間を設定する
ことにより、保有在庫がさらに縮減されるようにした2
段階生産を行うための見込生産計画立案方法を提供する
ことにある。
【0011】さらに、本発明の別の目的は、受注オーダ
された製品を構成する各部品で、受注日以降に生産開始
可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画を抽出
し、抽出された引当可能範囲にある部品の見込生産計画
の内、部品レベルが最下位の部品の見込生産計画を受注
オーダに引き当てることにより、最小限の見込生産計画
の立案でも、出荷リードタイムを最短にできるようにし
た2段階生産を行うための見込生産計画引当方法を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の2段階生産を行
うための見込生産計画立案方法は、製品の需要予測を立
てる工程と、製品の需要予測に基づいて製品の受注台数
および納期日の分布を表す受注傾向を算出する工程と、
製品の部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ
情報を抽出する工程と、製品の需要予測,希望納期日,
受注傾向,部品構成情報,手配基準情報および稼動カレ
ンダ情報を元に製品を構成する各部品の見込生産計画を
立案する工程とを含むことを特徴とする。
【0013】また、本発明の2段階生産を行うための見
込生産計画立案方法は、製品の需要予測を立てる工程
と、出荷固定期間を設定する工程と、製品の需要予測お
よび出荷固定期間に基づいて製品の受注台数および納期
日の分布を表す受注傾向を算出する工程と、製品の部品
構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出
する工程と、製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,
部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を
元に製品を構成する各部品の見込生産計画を立案する工
程とを含むことを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の2段階生産を行うための
見込生産計画立案方法は、製品の需要予測を立てる工程
と、出荷固定期間を設定する工程と、製品の需要予測お
よび出荷固定期間に基づいて製品の受注台数および納期
日の分布を表す受注傾向を算出する工程と、製品の部品
構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出
する工程と、製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,
部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を
元に製品を構成する各部品の見込生産計画を立案する工
程と、立案された見込生産計画に対して調整を行う工程
と、調整済みの見込生産計画を登録する工程と、保有在
庫情報および手配済オーダを抽出する工程と、製品の部
品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有在
庫情報,手配済オーダおよび見込生産計画を元に資材所
要量を計算する工程と、算出された資材所要量を元に手
配オーダを登録する工程とを含むことを特徴とする。
【0015】さらにまた、本発明の2段階生産を行うた
めの見込生産計画立案方法は、生産計画サーバ,生産管
理サーバおよび販売管理サーバがネットワークを介して
接続されたシステムによる2段階生産を行うための見込
生産計画立案方法において、前記販売管理サーバが、製
品の需要予測を立てる工程と、前記販売管理サーバが、
製品の需要予測に基づいて製品の受注台数および納期日
の分布を表す受注傾向を算出する工程と、前記生産計画
サーバが、前記生産管理サーバから製品の部品構成情
報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出する工
程と、前記生産計画サーバが、製品の需要予測,希望納
期日,受注傾向,部品構成情報,手配基準情報および稼
動カレンダ情報を元に製品を構成する各部品の見込生産
計画を立案する工程とを含むことを特徴とする。
【0016】また、本発明の2段階生産を行うための見
込生産計画立案方法は、ユーザ端末,生産計画サーバ,
生産管理サーバおよび販売管理サーバがネットワークを
介して接続されたシステムによる2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法において、前記販売管理サーバ
が、製品の需要予測を立てる工程と、前記ユーザ端末か
ら出荷固定期間を設定する工程と、前記販売管理サーバ
が、製品の需要予測および出荷固定期間に基づいて製品
の受注台数および納期日の分布を表す受注傾向を算出す
る工程と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバ
から製品の部品構成情報,手配基準情報および稼動カレ
ンダ情報を抽出する工程と、前記生産計画サーバが、製
品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,
手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成
する各部品の見込生産計画を立案する工程とを含むこと
を特徴とする。
【0017】さらに、本発明の2段階生産を行うための
見込生産計画立案方法は、ユーザ端末,生産計画サー
バ,生産管理サーバおよび販売管理サーバがネットワー
クを介して接続されたシステムによる2段階生産を行う
ための見込生産計画立案方法において、前記販売管理サ
ーバが、製品の需要予測を立てる工程と、前記ユーザ端
末から出荷固定期間を設定する工程と、前記販売管理サ
ーバが、製品の需要予測および出荷固定期間に基づいて
製品の受注台数および納期日の分布を表す受注傾向を算
出する工程と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サ
ーバから製品の部品構成情報,手配基準情報および稼動
カレンダ情報を抽出する工程と、前記生産計画サーバ
が、製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成
情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品
を構成する各部品の見込生産計画を立案する工程と、前
記ユーザ端末から立案された見込生産計画に対して調整
を行う工程と、前記生産計画サーバが、調整済みの見込
生産計画を前記生産計画サーバに登録する工程と、前記
生産計画サーバが、前記生産管理サーバから保有在庫情
報および手配済オーダを抽出する工程と、前記生産計画
サーバが、製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カ
レンダ情報,保有在庫情報,手配済オーダおよび見込生
産計画を元に資材所要量を計算する工程と、前記生産計
画サーバが、算出された資材所要量を元に手配オーダを
前記生産計画サーバに登録する工程とを含むことを特徴
とする。
【0018】一方、本発明の2段階生産を行うための見
込生産計画引当方法は、製品の受注オーダを入力する工
程と、製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレン
ダ情報,保有在庫情報および手配済オーダを抽出する工
程と、受注オーダされた製品を構成する各部品で、受注
日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部品の見込
生産計画を抽出する工程と、抽出された引当可能範囲に
ある部品の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部
品を持つ見込生産計画を受注オーダに引き当てる工程と
を含むことを特徴とする。
【0019】また、本発明の2段階生産を行うための見
込生産計画引当方法は、製品の受注オーダを入力する工
程と、製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレン
ダ情報,保有在庫情報および手配済オーダを抽出する工
程と、受注オーダされた製品を構成する各部品で、受注
日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部品の見込
生産計画を抽出する工程と、抽出された引当可能範囲に
ある部品の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部
品を持つ見込生産計画を受注オーダに仮に引き当てる工
程と、受注オーダに仮に引き当てられた部品の見込生産
計画より部品レベルが上位の部品の手配オーダを仮に登
録する工程と、計算結果である回答納期を返却する工程
と、回答納期を確認し受注オーダの確定を行う工程と、
確定された受注オーダを登録する工程と、見込生産計画
の仮引当を本引当に変更する工程と、手配オーダの仮登
録を本登録に変更する工程とを含むことを特徴とする。
【0020】さらに、本発明の2段階生産を行うための
見込生産計画引当方法は、ユーザ端末,生産計画サーバ
および生産管理サーバがネットワークを介して接続され
たシステムによる2段階生産を行うための見込生産計画
引当方法において、前記ユーザ端末から製品の受注オー
ダを入力する工程と、前記生産計画サーバが、前記生産
管理サーバから製品の部品構成情報,手配基準情報,稼
動カレンダ情報,保有在庫情報および手配済オーダを抽
出する工程と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サ
ーバから受注オーダされた製品を構成する各部品で、受
注日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部品の見
込生産計画を抽出する工程と、前記生産計画サーバが、
抽出された引当可能範囲にある部品の見込生産計画の
内、部品レベルが最下位の部品を持つ見込生産計画を受
注オーダに引き当てる工程とを含むことを特徴とする。
【0021】さらにまた、本発明の2段階生産を行うた
めの見込生産計画引当方法は、ユーザ端末,生産計画サ
ーバ,生産管理サーバおよび販売管理サーバがネットワ
ークを介して接続されたシステムによる2段階生産を行
うための見込生産計画引当方法において、前記ユーザ端
末から製品の受注オーダを入力する工程と、前記生産計
画サーバが、前記生産管理サーバから製品の部品構成情
報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有在庫情報お
よび手配済オーダを抽出する工程と、前記生産計画サー
バが、前記生産管理サーバから受注オーダされた製品を
構成する各部品で、受注日以降に生産開始可能な引当可
能範囲にある部品の見込生産計画を抽出する工程と、前
記生産計画サーバが、抽出された引当可能範囲にある部
品の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部品を持
つ見込生産計画を受注オーダに仮に引き当てる工程と、
前記生産計画サーバが、受注オーダに仮に引き当てられ
た部品の見込生産計画より部品レベルが上位の部品の手
配オーダを前記生産管理サーバに仮に登録する工程と、
前記生産計画サーバが、計算結果である回答納期を前記
ユーザ端末に返却する工程と、前記ユーザ端末から回答
納期を確認し受注オーダの確定を行う工程と、前記販売
管理サーバが、確定された受注オーダを登録する工程
と、前記生産計画サーバが、見込生産計画の仮引当を本
引当に変更する工程と、前記生産計画サーバが、前記生
産管理サーバに仮登録された手配オーダを本登録に変更
する工程とを含むことを特徴とする。
【0022】他方、本発明のプログラムは、コンピュー
タに、製品の需要予測を立てる手順,製品の需要予測に
基づいて製品の受注台数および納期日の分布を表す受注
傾向を算出する手順,製品の部品構成情報,手配基準情
報および稼動カレンダ情報を抽出する手順,ならびに製
品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,
手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成
する各部品の見込生産計画を立案する手順を実行させる
ことを特徴とする。
【0023】また、本発明のプログラムは、コンピュー
タに、製品の需要予測を立てる手順,出荷固定期間を設
定する手順,製品の需要予測および出荷固定期間に基づ
いて製品の受注台数および納期日の分布を表す受注傾向
を算出する手順,製品の部品構成情報,手配基準情報お
よび稼動カレンダ情報を抽出する手順,ならびに製品の
需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手配
基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成する
各部品の見込生産計画を立案する手順を実行させること
を特徴とする。
【0024】さらに、本発明のプログラムは、コンピュ
ータに、製品の需要予測を立てる手順,出荷固定期間を
設定する手順,製品の需要予測および出荷固定期間に基
づいて製品の受注台数および納期日の分布を表す受注傾
向を算出する手順,製品の部品構成情報,手配基準情報
および稼動カレンダ情報を抽出する手順,製品の需要予
測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手配基準情
報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成する各部品
の見込生産計画を立案する手順,立案された見込生産計
画に対して調整を行う手順,調整済みの見込生産計画を
登録する手順,保有在庫情報および手配済オーダを抽出
する手順,製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カ
レンダ情報,保有在庫情報,手配済オーダおよび見込生
産計画を元に資材所要量を計算する手順,ならびに算出
された資材所要量を元に手配オーダを登録する手順を実
行させることを特徴とする。
【0025】さらにまた、本発明のプログラムは、コン
ピュータに、製品の受注オーダを入力する手順,製品の
部品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有
在庫情報および手配済オーダを抽出する手順,受注オー
ダされた製品を構成する各部品で、受注日以降に生産開
始可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画を抽出
する手順,ならびに抽出された引当可能範囲にある部品
の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部品を持つ
見込生産計画を受注オーダに引き当てる手順を実行させ
ることを特徴とする。
【0026】また、本発明のプログラムは、コンピュー
タに、製品の受注オーダを入力する手順,製品の部品構
成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有在庫情
報および手配済オーダを抽出する手順,受注オーダされ
た製品を構成する各部品で、受注日以降に生産開始可能
な引当可能範囲にある部品の見込生産計画を抽出する手
順,抽出された引当可能範囲にある部品の見込生産計画
の内、部品レベルが最下位の部品を持つ見込生産計画を
受注オーダに仮に引き当てる手順,受注オーダに仮に引
き当てられた部品の見込生産計画より部品レベルが上位
の部品の手配オーダを仮に登録する手順,計算結果であ
る回答納期を返却する手順,回答納期を確認し受注オー
ダの確定を行う手順,確定された受注オーダを登録する
手順,見込生産計画の仮引当を本引当に変更する手順,
ならびに手配オーダの仮登録を本登録に変更する手順を
実行させることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0028】図7を参照すると、本発明の第1の実施の
形態に係る2段階生産を行うための見込生産計画立案方
法および見込生産計画引当方法が適用されるシステム
は、ユーザ端末10と、生産計画サーバ20と、生産管
理サーバ30と、販売管理サーバ40と、これらを相互
に接続するインターネット等の通信ネットワーク100
とから構成されていて、一般にクライアント/サーバ形
式と呼ばれるシステム構成である。
【0029】ユーザ端末10は、複数(図示は1つ)の
端末があり、通信ネットワーク100に接続されてい
る。各業務担当の用途に応じて、生産計画サーバ20,
生産管理サーバ30,および販売管理サーバ40へのア
クセス権を持っていて、各情報の照会および更新機能を
有する。
【0030】図1を参照すると、ユーザ端末10での見
込生産計画立案時の処理手順は、出荷固定期間設定ステ
ップS102と、見込生産計画調整ステップS108と
からなる。なお、出荷固定期間とは、受注日から希望納
期日までの期間がこれ以上なければ製品の受注オーダを
受け付けない期間である。
【0031】図2を参照すると、ユーザ端末10での見
込生産計画引当時の処理手順は、受注オーダ入力ステッ
プS201と、納期回答ステップS210と、受注オー
ダ確定ステップS211とからなる。
【0032】生産計画サーバ20は、製品の見込生産計
画の立案および保管,MRP(資材所要量計画)計算,
見込生産計画の調整結果による計画シミュレーション,
ならびにMRP計算結果の部品手配計画の保管および管
理を行う機能を有する。
【0033】図1を参照すると、生産計画サーバ20で
の見込生産計画立案時の処理手順は、見込生産計画立案
ステップS107と、MRP計算ステップS112とか
らなる。
【0034】図2を参照すると、生産計画サーバ20で
の見込生産計画引当時の処理手順は、未引当見込生産計
画抽出ステップS207と、見込生産計画仮引当ステッ
プS208と、見込生産計画引当ステップS213とか
らなる。
【0035】生産管理サーバ30は、製品の部品構成情
報,手配基準情報(各部品を生産開始してから完成でき
るまでのリードタイム),技術情報等の生産基礎情報
と、取引先情報,購買オーダ情報,支給品等の購買管理
情報と、製造オーダ,工法,製造工程,品質等の製造管
理情報と、保有在庫,保管場所,受入検収,在庫移動,
破損,紛失等の在庫履歴を管理する在庫管理情報と、原
価管理情報等の生産活動に関わる基礎情報との実績およ
び履歴を保管および管理する機能を有する。
【0036】図1を参照すると、生産管理サーバ30で
の見込生産計画立案時の処理手順は、部品構成情報抽出
ステップS104と、手配基準情報抽出ステップS10
5と、稼動カレンダ情報抽出ステップS106と、見込
生産計画登録ステップS109と、保有在庫情報抽出ス
テップS110と、手配済オーダ抽出ステップS111
と、手配オーダ登録ステップS113とからなる。以
下、手配オーダは、購買オーダ(外注購買業者(取引
先)から購入しなさいというオーダ)と、製造オーダ
(社内加工オーダであり、いわゆる製造指示)とを包括
したオーダとして使用する。
【0037】図2を参照すると、生産管理サーバ30で
の見込生産計画引当時の処理手順は、部品構成情報抽出
ステップS202と、手配基準情報抽出ステップS20
3と、稼動カレンダ情報抽出ステップS204と、保有
在庫情報抽出ステップS205と、手配済オーダ抽出ス
テップS206と、手配オーダ仮登録ステップS209
と、手配オーダ登録ステップS214とからなる。
【0038】販売管理サーバ40は、営業からの受注確
定情報,受注見込および確度の情報,商談情報,販売拠
点在庫情報,過去の販売実績,販売動向,売れ筋情報等
の登録,保管,および照会機能を有する。また、過去の
販売実績,出荷実績,在庫実績,季節変動要因,特殊イ
ベント要因等から将来の需要予測を算出する機能を持
つ。
【0039】図1を参照すると、販売管理サーバ40で
の見込生産計画立案時の処理手順は、需要予測ステップ
S101と、受注傾向算出ステップS103とからな
る。
【0040】図2を参照すると、販売管理サーバ40で
の見込生産計画引当時の処理手順は、受注オーダ登録ス
テップS212からなる。
【0041】図3は、製品の受注オーダと在庫(部品の
見込生産計画)との関係を説明する図である。図3を参
照すると、製品1台を生産するために部品Aが1個必要
でリードタイム(生産開始から完成するまでの時間)は
1日かかる。同様に、部品Aを1個生産するには部品B
が1個必要でリードタイムは1日、部品Bを1個生産す
るには部品Cが1個必要でリードタイムは1日、部品C
を1個生産するには材料が1個必要で、材料は注文を発
行してから出荷されるまでに3日かかるとする。ここ
で、受注日の時点で、1日後(明日)納期の製品の受注
オーダと、4日後納期の製品の受注オーダとが2本入っ
たとする。1日後(明日)納期の製品の受注オーダに対
しては、部品Aを見込生産して在庫しておく必要がある
が、4日後納期の製品の受注オーダに対しては、部品A
を見込生産して在庫しておく必要はなく、使いまわしの
効く材料を在庫しておけばよい。
【0042】図4は、過去の受注実績を元に、ある製品
の1日当りの総受注台数を希望納期日別に振り分けたと
きに得られる製品の受注傾向を示す棒グラフである。以
下、図4に示す受注傾向を持つ製品が、図3に示す製品
の部品構成を持っているものとする。
【0043】図5は、1日当りの生産台数の算出を説明
する図である。図3で製品の部品構成、図4で1日当り
の製品の受注傾向、図5で1日当りの製品の受注傾向を
元に1日当り見込での準備が必要な数を求めている。1
日当りの見込生産台数は、数量の前に「見込」と書いて
ある部分を参照する。数量のみが記載されている部分は
製品の受注オーダが入ってから生産すれば間に合う部分
である。図5を参照すると、1日後納期の製品の受注オ
ーダが10台入るため、部品Aは1日当り10個分準備
する必要がある。同様に、2日後納期の製品の受注オー
ダ20台に対し1日当り20個の部品Bを、3日後納期
の製品の受注オーダ30台に対し1日当り30個の部品
Cを、材料に関しては、手配してから3日かかるため、
4日後納期の製品の受注オーダ30台に対し1日当り3
0個を、5日後納期の製品の受注オーダ10台に対し1
日当り10個を準備する必要がある。よって、1日当り
の材料は40個となる。以上から、製品に対する1日当
りの見込生産計画は、部品Aが10個、部品Bが20
個、部品Cが30個、材料が40個となる(この場合の
1日当りの受注台数100は、季節変動要因による増
減,拡販施策等のイベント要因による増減予測,欠品防
止のための在庫計画等が加味されている数量とする)。
【0044】図6は、見込生産計画として連続した場合
の生産台数を説明する図である。図3の製品の部品構
成,および図4の製品の受注傾向から、図5の理論で部
品の見込生産計画を立案したとすると、各部品に対し
て、図6に示すように部品の見込生産計画が立案され
る。詳しくは、図5では1日当りの生産台数の算出を、
図6では部品の見込生産計画として連続した場合の生産
台数を記述している。すなわち、図6では、1日当りの
見込で準備が必要な数量を複数日連続させて部品の見込
生産計画として表している。図6を参照すると、全ての
部品の見込生産計画が受注オーダに対して未引当で、3
日後納期(10/13)の製品の受注オーダが5台入っ
た場合、製品の部品構成を辿って未引当の部品の見込生
産計画を探すと、受注日(10/10)に完成予定の部
品Cを使用して、部品Bから生産を開始すれば、製品5
台が希望納期日に出荷できることがわかる。よって、部
品Cの見込生産計画30のうちの5個分を引当済にし、
なおかつ製品の製造オーダを10/13に5台、部品A
の製造オーダを10/12に5個、部品Bの製造オーダ
を10/11に5個を追加する。ここで、「製造オーダ
を追加する」とは、新たに新規オーダとして追加する
(見込生産計画は消費しない)ことを意味する。
【0045】次に、このように構成された第1の実施の
形態に係る2段階生産を行うための見込生産計画立案方
法および見込生産計画引当方法を、図1ないし図6を参
照しながら説明する。
【0046】(1) 見込生産計画立案からMRP計算
までの処理手順(図1参照)
【0047】まず、販売管理サーバ40では、製品の需
要予測を立てる(ステップS101)。一般に、過去の
販売実績,販売店での販促イベント,季節による販売数
の変動,新製品投入時の市場傾向,業種全体の販売数に
対する自社製品の占める割合等を考慮して、半期,四半
期毎に販売目標を立て、それを元に月/週/日の製品の
生産台数を決める。図3における1日当りの生産台数1
00は、上記需要予測を経て立てられた1日当りの生産
台数である。
【0048】次に、ユーザ端末10から出荷固定期間を
設定する(ステップS102)。出荷固定期間を設定す
るということは、直近の製品の受注オーダ(例えば、出
荷固定期間2日ということは今日入ってくる製品の受注
オーダで、希望納期日が明日および明後日のもの)を受
け付けないということになる。それゆえ、図4に示す製
品の受注傾向が変わってくる。直近の製品の受注オーダ
に応えるための在庫を準備しなくてもよいので、保有在
庫が縮減される。出荷固定期間の設定により、受注日の
製品の受注オーダに対し、受注日から出荷固定期間の間
に出荷することが必要な製品の受注オーダは0件とな
る。製品の受注傾向および該製品を構成する各部品のリ
ードタイムに応じて複数の部品レベルの部品に対して見
込生産計画を立案するので、部品レベルが上位の部品の
見込生産計画が必要なくなり、作成されなくなる。よっ
て、出荷固定期間を設定することにより、結果的に部品
レベルの部品が変化する。
【0049】次に、販売管理サーバ40では、製品の需
要予測に基づいて製品の受注台数および納期日の分布を
表す受注傾向を算出する(ステップS103)。例え
ば、今日受け付けた製品の受注オーダが、1日後(明
日)納期が3台、2日後(明後日)納期が4台、3日後
(明々後日)納期が5台、昨日受け付けた製品の受注オ
ーダが、1日後(明日)納期が2台、2日後(明後日)
納期が2台、3日後(明々後日)納期が5台、一昨日受
け付けた製品の受注オーダが、1日後(明日)納期が1
台、2日後(明後日)納期が5台、3日後(明々後日)
納期が5台、…となる場合、1日後に欲しい台数の百分
率は、(3+2+1)÷(3+4+5+2+2+5+1
+5+5)×100(%)=18.75(%)、2日後
に欲しい台数の百分率は、(4+2+5)÷(3+4+
5+2+2+5+1+5+5)×100(%)=34.
375(%)、3日後に欲しい台数の百分率は、(5+
5+5)÷(3+4+5+2+2+5+1+5+5)×
100(%)=46.875%である。1日の生産台数
が10台の場合、生産台数の内訳として、1日後に2台
(小数点以下、四捨五入。以下同様)、2日後に3台、
3日後に5台という製品の受注オーダを賄うための生産
台数だと予想できる。
【0050】続いて、生産計画サーバ20では、生産管
理サーバ30から、製品の部品構成情報,手配基準情報
(リードタイム),および稼動カレンダ情報を抽出する
(ステップS104,S105,S106)。生産管理
サーバ30において、製品の部品構成情報,手配基準情
報,および稼動カレンダ情報は、データベースの中に生
産基礎情報として登録されている。このデータベース内
の情報をSQL(Structured Query
Language)で抽出する。
【0051】次に、生産計画サーバ20では、製品の需
要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手配基
準情報(リードタイム),および稼動カレンダ情報を元
に、製品を構成する各部品の見込生産計画を立案する
(ステップS107)。たとえば、製品の生産台数と図
4の製品の受注傾向とから、図5の1日当りの部品の見
込生産計画、図6の1日当りの部品の見込生産計画を連
続して考えた場合の部品の見込生産計画が立案される。
製品の受注傾向と該製品を構成する各部品のリードタイ
ムとを考慮したことにより、可能な限り縮減された部品
の見込生産計画が得られる。
【0052】続いて、ユーザ端末10では、立案された
見込生産計画に対して調整を行う(ステップS10
8)。具体的には、オンライン画面等を使用して、立案
された見込生産計画を参照し、工場の操業度,工程の負
荷バランス,キャパシティ等を確認しながら、計画担当
者の経験および勘を元に見込生産計画の増減を調整す
る。
【0053】次に、生産計画サーバ20では、調整済み
の見込生産計画を生産管理サーバ30に登録する(ステ
ップS109)。
【0054】続いて、生産計画サーバ20では、生産管
理サーバ30から、保有在庫情報および手配済オーダ
(注文済購買オーダ,製造指示済製造オーダ)を抽出す
る(ステップS110およびS111)。
【0055】次に、生産計画サーバ20では、製品の部
品構成情報,手配基準情報(リードタイム),稼動カレ
ンダ情報,保有在庫情報,手配済オーダおよび見込生産
計画を元にMRPを計算する(ステップS112)。M
RP計算は、何月何日にある製品が何個欲しいという情
報を入力すると、製品の部品構成の繋がりから、何月何
日に各部品レベルの部品が何個必要であるという正味所
要量および納期日を出力する。また、各部品レベルの部
品で在庫がある場合、または手配済オーダがある場合
は、それ以外に不足は何月何日何個であるという結果も
出力する。
【0056】続いて、生産計画サーバ20は、MRP計
算の結果として算出された、正味所要量および納期日を
元に手配オーダを生産管理サーバ30に登録する(ステ
ップS113)。
【0057】(2) 受注オーダの受付および引当まで
の処理手順(図2参照)
【0058】まず、ユーザ端末10で製品の受注オーダ
が入力されると(ステップS201)、生産計画サーバ2
0で受け付けられる。
【0059】生産計画サーバ20では、生産管理サーバ
30から製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレ
ンダ情報,保有在庫情報,および手配済オーダを抽出す
る(ステップS202〜S206)。
【0060】次に、生産計画サーバ20では、受注オー
ダされた製品を構成する各部品で、受注日以降に生産開
始可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画(図6
の三角部分)を抽出する(ステップS207)。たとえ
ば、図6において、10/13に製品が5台必要であ
る。部品Aから製品になるまでのリードタイムが1日で
あるので、部品Aは10/12に5個必要である。同様
に、部品Bが部品Aになるまでのリードタイムは1日で
あるので、部品Bは10/11に5個必要である。部品
Cが部品Bになるまでのリードタイムは同様に1日であ
るので、部品Cは10/10に5個必要である。材料が
部品Cになるまでのリードタイムは1日であるので、材
料は10/9に5個必要である。材料は注文してから出
荷までに3日掛かかるので、材料は10/6に5個注文
する必要がある。受注日は10/10であるので、少な
くとも部品Cを使って部品Bの生産を開始しないと間に
合わない。見込生産計画ということは、計画通り、各部
品レベルの部品が完成するということが前提でできてい
る。受注日(10/10)完成予定の部品C,部品B,
部品Aの見込生産計画と、明日(10/11)完成予定
の部品B,部品Aの見込生産計画と、明後日(10/1
2)完成予定の部品Aの見込生産計画とが、見込生産計
画の引当可能範囲となる。
【0061】続いて、生産計画サーバ20では、抽出さ
れた引当可能範囲にある部品の見込生産計画(図6の三
角部分)の内、部品レベルが最下位の部品を持つ見込生
産計画を受注オーダに仮に引き当てる(ステップS20
8)。このとき、最下位の部品レベルに複数の部品の見
込生産計画がある場合には、納期日の一番遅い部品の見
込生産計画を受注オーダに引き当てる。本発明は、最小
限の部品の見込生産計画で計画し、製品の受注オーダを
有効に活用することを目的としている。部品の見込生産
計画を最小限に抑えているため、部品の見込生産計画は
出荷までのリードタイムが短い製品の受注オーダに対す
る引当のために取っておかなければならない。そのた
め、製品の受注オーダを受け付けてから、部品レベルが
最下位の部品の生産開始可能な受注オーダは、追加で手
配オーダを作成する。
【0062】次に、生産計画サーバ20では、受注オー
ダに引き当てられた部品の見込生産計画より部品レベル
が上位の部品の手配オーダ(製造オーダ,購買オーダ)
を生産管理サーバ30に仮登録する(ステップS20
9)。このとき、追加した手配オーダは、製品の受注オ
ーダに起因して追加されたことが識別できるようにす
る。識別の方法には、色々あるが、製造オーダ番号,購
買オーダ番号(手配オーダの識別キー)に識別情報を追
加してもいいし、製造オーダ,購買オーダの別フィール
ドに製品の受注オーダを登録する項目を追加してもよ
い。また、引当不可能で納期割れする製品の受注オーダ
については販売担当者に通知する。ここで、「納期割れ
する」とは、希望納期日に間に合わせるために引当可能
な部品の見込生産計画がなく、希望納期日を守れないこ
とをいう。「引当可能な部品の見込生産計画がない」
は、図6の引当可能範囲(三角部分)が、他の製品の受
注オーダにすでに引き当てられてしまっていて、未引当
の部品の見込生産計画が無いということである。ただ
し、受注オーダされた製品を部品レベルが最下位の部品
まで展開した結果、部品レベルが最下位の部品の生産開
始が受注日以降で間に合う場合は、受注オーダに対して
部品の見込生産計画を引き当てずに、受注オーダされた
製品を構成する全ての部品レベルの部品の手配オーダを
追加する。
【0063】続いて、生産計画サーバ20では、計算結
果である回答納期をユーザ端末10に返却する(ステッ
プS210)。
【0064】ユーザ端末10では、回答納期を確認し、
よければ受注オーダの確定を行う(ステップS21
1)。
【0065】すると、販売管理サーバ40では、受注オ
ーダを登録し(ステップS212)、生産計画サーバ2
0では、見込生産計画の仮引当を本引当に変更し(ステ
ップS213)、生産管理サーバ30では、手配オーダ
の仮登録を本登録に変更する(ステップS214)。
【0066】ところで、本発明の2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法
は、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能であ
る。たとえば、本発明の2段階生産を行うための見込生
産計画立案方法および見込生産計画引当方法を実現する
プログラムを格納した媒体(フロッピー(登録商標)デ
ィスク,CD−ROM等)から該プログラムをコンピュ
ータシステムにインストールすることにより、本発明の
2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見
込生産計画引当方法を実行することができる。
【0067】また、コンピュータシステムにプログラム
を供給するための媒体は、通信媒体(通信回線,通信ネ
ットワーク,通信システムのように、一時的かつ流動的
にプログラムを保持する媒体)でもよい。
【0068】
【発明の効果】第1の効果は、保有在庫の縮減に貢献で
きることである。その理由は、見込生産計画で生産活動
を行うことは、製品を短納期で出荷できる分、保有在庫
が膨らむというリスクがあるが、本発明では、部品の見
込生産計画を製品の受注傾向と該製品を構成する各部品
のリードタイムとを考慮することにより可能な限り縮減
しているため、見込で生産するリスクを極限まで減らし
ているからである。
【0069】第2の効果は、製品の受注オーダを受け付
けない期間である出荷固定期間を設定することにより、
保有在庫がさらに縮減されることである。その理由は、
直近の製品の受注オーダを受け付けないということにな
るので、製品の受注傾向が変化し、直近の製品の受注オ
ーダに応えるための在庫を準備しなくてもよいからであ
る。
【0070】第3の効果は、最小限の見込生産計画の立
案でも、出荷リードタイムを最短にできることである。
その理由は、受注オーダされた製品を構成する各部品
で、受注日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部
品の見込生産計画を抽出し、抽出された引当可能範囲に
ある部品の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部
品の見込生産計画を受注オーダに引き当てるようにした
からである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る2段階生産を
行うための見込生産計画立案方法における見込生産計画
立案時の処理手順を説明するフローチャートである。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る2段階生産を
行うための見込生産計画引当方法における見込生産計画
引当時の処理手順を説明するフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態に係る2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法に
おける製品の受注オーダと在庫(部品の見込生産計画)
との関係を説明する図である。
【図4】第1の実施の形態に係る2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法に
おける過去の受注実績を元に、ある製品の1日当りの総
受注台数を納期日別に振り分けたときに得られる棒グラ
フである。
【図5】第1の実施の形態に係る2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法に
おける1日当りの生産台数の算出を説明する図である。
【図6】第1の実施の形態に係る2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法に
おける見込生産計画として連続した場合の生産台数を説
明する図である。
【図7】第1の実施の形態に係る2段階生産を行うため
の見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法が
適用されるシステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ユーザ端末 20 生産計画サーバ 30 生産管理サーバ 40 販売管理サーバ 100 通信ネットワーク S101 需要予測ステップ S102 出荷固定期間設定ステップ S103 受注傾向算出ステップ S104 部品構成情報抽出ステップ S105 手配基準情報抽出ステップ S106 稼動カレンダ情報抽出ステップ S107 見込生産計画立案ステップ S108 見込生産計画調整ステップ S109 見込生産計画登録ステップ S110 保有在庫情報抽出ステップ S111 手配済オーダ抽出ステップ S112 MRP計算ステップ S113 手配オーダ登録ステップ S201 受注オーダ入力ステップ S202 部品構成情報抽出ステップ S203 手配基準情報抽出ステップ S204 稼動カレンダ情報抽出ステップ S205 保有在庫情報抽出ステップ S206 手配済オーダ抽出ステップ S207 未引当生産計画抽出ステップ S208 見込生産計画仮引当ステップ S209 手配オーダ仮登録ステップ S210 納期回答ステップ S211 受注オーダ確定ステップ S212 受注オーダ登録ステップ S213 見込生産計画引当ステップ S214 手配オーダ登録ステップ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製品の需要予測を立てる工程と、製品の需
    要予測に基づいて製品の受注台数および納期日の分布を
    表す受注傾向を算出する工程と、製品の部品構成情報,
    手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出する工程
    と、製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成
    情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品
    を構成する各部品の見込生産計画を立案する工程とを含
    むことを特徴とする2段階生産を行うための見込生産計
    画立案方法。
  2. 【請求項2】製品の需要予測を立てる工程と、出荷固定
    期間を設定する工程と、製品の需要予測および出荷固定
    期間に基づいて製品の受注台数および納期日の分布を表
    す受注傾向を算出する工程と、製品の部品構成情報,手
    配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出する工程と、
    製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情
    報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品を
    構成する各部品の見込生産計画を立案する工程とを含む
    ことを特徴とする2段階生産を行うための見込生産計画
    立案方法。
  3. 【請求項3】製品の需要予測を立てる工程と、出荷固定
    期間を設定する工程と、製品の需要予測および出荷固定
    期間に基づいて製品の受注台数および納期日の分布を表
    す受注傾向を算出する工程と、製品の部品構成情報,手
    配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出する工程と、
    製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部品構成情
    報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元に製品を
    構成する各部品の見込生産計画を立案する工程と、立案
    された見込生産計画に対して調整を行う工程と、調整済
    みの見込生産計画を登録する工程と、保有在庫情報およ
    び手配済オーダを抽出する工程と、製品の部品構成情
    報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有在庫情報,
    手配済オーダおよび見込生産計画を元に資材所要量を計
    算する工程と、算出された資材所要量を元に手配オーダ
    を登録する工程とを含むことを特徴とする2段階生産を
    行うための見込生産計画立案方法。
  4. 【請求項4】生産計画サーバ,生産管理サーバおよび販
    売管理サーバがネットワークを介して接続されたシステ
    ムによる2段階生産を行うための見込生産計画立案方法
    において、前記販売管理サーバが、製品の需要予測を立
    てる工程と、前記販売管理サーバが、製品の需要予測に
    基づいて製品の受注台数および納期日の分布を表す受注
    傾向を算出する工程と、前記生産計画サーバが、前記生
    産管理サーバから製品の部品構成情報,手配基準情報お
    よび稼動カレンダ情報を抽出する工程と、前記生産計画
    サーバが、製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部
    品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元
    に製品を構成する各部品の見込生産計画を立案する工程
    とを含むことを特徴とする2段階生産を行うための見込
    生産計画立案方法。
  5. 【請求項5】ユーザ端末,生産計画サーバ,生産管理サ
    ーバおよび販売管理サーバがネットワークを介して接続
    されたシステムによる2段階生産を行うための見込生産
    計画立案方法において、前記販売管理サーバが、製品の
    需要予測を立てる工程と、前記ユーザ端末から出荷固定
    期間を設定する工程と、前記販売管理サーバが、製品の
    需要予測および出荷固定期間に基づいて製品の受注台数
    および納期日の分布を表す受注傾向を算出する工程と、
    前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバから製品の
    部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を
    抽出する工程と、前記生産計画サーバが、製品の需要予
    測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手配基準情
    報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成する各部品
    の見込生産計画を立案する工程とを含むことを特徴とす
    る2段階生産を行うための見込生産計画立案方法。
  6. 【請求項6】ユーザ端末,生産計画サーバ,生産管理サ
    ーバおよび販売管理サーバがネットワークを介して接続
    されたシステムによる2段階生産を行うための見込生産
    計画立案方法において、前記販売管理サーバが、製品の
    需要予測を立てる工程と、前記ユーザ端末から出荷固定
    期間を設定する工程と、前記販売管理サーバが、製品の
    需要予測および出荷固定期間に基づいて製品の受注台数
    および納期日の分布を表す受注傾向を算出する工程と、
    前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバから製品の
    部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を
    抽出する工程と、前記生産計画サーバが、製品の需要予
    測,希望納期日,受注傾向,部品構成情報,手配基準情
    報および稼動カレンダ情報を元に製品を構成する各部品
    の見込生産計画を立案する工程と、前記ユーザ端末から
    立案された見込生産計画に対して調整を行う工程と、前
    記生産計画サーバが、調整済みの見込生産計画を前記生
    産計画サーバに登録する工程と、前記生産計画サーバ
    が、前記生産管理サーバから保有在庫情報および手配済
    オーダを抽出する工程と、前記生産計画サーバが、製品
    の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保
    有在庫情報,手配済オーダおよび見込生産計画を元に資
    材所要量を計算する工程と、前記生産計画サーバが、算
    出された資材所要量を元に手配オーダを前記生産計画サ
    ーバに登録する工程とを含むことを特徴とする2段階生
    産を行うための見込生産計画立案方法。
  7. 【請求項7】製品の受注オーダを入力する工程と、製品
    の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保
    有在庫情報および手配済オーダを抽出する工程と、受注
    オーダされた製品を構成する各部品で、受注日以降に生
    産開始可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画を
    抽出する工程と、抽出された引当可能範囲にある部品の
    見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部品を持つ見
    込生産計画を受注オーダに引き当てる工程とを含むこと
    を特徴とする2段階生産を行うための見込生産計画引当
    方法。
  8. 【請求項8】製品の受注オーダを入力する工程と、製品
    の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保
    有在庫情報および手配済オーダを抽出する工程と、受注
    オーダされた製品を構成する各部品で、受注日以降に生
    産開始可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画を
    抽出する工程と、抽出された引当可能範囲にある部品の
    見込生産計画の内、部品レベルが最下位の部品を持つ見
    込生産計画を受注オーダに仮に引き当てる工程と、受注
    オーダに仮に引き当てられた部品の見込生産計画より部
    品レベルが上位の部品の手配オーダを仮に登録する工程
    と、計算結果である回答納期を返却する工程と、回答納
    期を確認し受注オーダの確定を行う工程と、確定された
    受注オーダを登録する工程と、見込生産計画の仮引当を
    本引当に変更する工程と、手配オーダの仮登録を本登録
    に変更する工程とを含むことを特徴とする2段階生産を
    行うための見込生産計画引当方法。
  9. 【請求項9】ユーザ端末,生産計画サーバおよび生産管
    理サーバがネットワークを介して接続されたシステムに
    よる2段階生産を行うための見込生産計画引当方法にお
    いて、前記ユーザ端末から製品の受注オーダを入力する
    工程と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバか
    ら製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動カレンダ情
    報,保有在庫情報および手配済オーダを抽出する工程
    と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバから受
    注オーダされた製品を構成する各部品で、受注日以降に
    生産開始可能な引当可能範囲にある部品の見込生産計画
    を抽出する工程と、前記生産計画サーバが、抽出された
    引当可能範囲にある部品の見込生産計画の内、部品レベ
    ルが最下位の部品を持つ見込生産計画を受注オーダに引
    き当てる工程とを含むことを特徴とする2段階生産を行
    うための見込生産計画引当方法。
  10. 【請求項10】ユーザ端末,生産計画サーバ,生産管理
    サーバおよび販売管理サーバがネットワークを介して接
    続されたシステムによる2段階生産を行うための見込生
    産計画引当方法において、前記ユーザ端末から製品の受
    注オーダを入力する工程と、前記生産計画サーバが、前
    記生産管理サーバから製品の部品構成情報,手配基準情
    報,稼動カレンダ情報,保有在庫情報および手配済オー
    ダを抽出する工程と、前記生産計画サーバが、前記生産
    管理サーバから受注オーダされた製品を構成する各部品
    で、受注日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部
    品の見込生産計画を抽出する工程と、前記生産計画サー
    バが、抽出された引当可能範囲にある部品の見込生産計
    画の内、部品レベルが最下位の部品を持つ見込生産計画
    を受注オーダに仮に引き当てる工程と、前記生産計画サ
    ーバが、受注オーダに仮に引き当てられた部品の見込生
    産計画より部品レベルが上位の部品の手配オーダを前記
    生産管理サーバに仮に登録する工程と、前記生産計画サ
    ーバが、計算結果である回答納期を前記ユーザ端末に返
    却する工程と、前記ユーザ端末から回答納期を確認し受
    注オーダの確定を行う工程と、前記販売管理サーバが、
    確定された受注オーダを登録する工程と、前記生産計画
    サーバが、見込生産計画の仮引当を本引当に変更する工
    程と、前記生産計画サーバが、前記生産管理サーバに仮
    登録された手配オーダを本登録に変更する工程とを含む
    ことを特徴とする2段階生産を行うための見込生産計画
    引当方法。
  11. 【請求項11】コンピュータに、製品の需要予測を立て
    る手順,製品の需要予測に基づいて製品の受注台数およ
    び納期日の分布を表す受注傾向を算出する手順,製品の
    部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を
    抽出する手順,ならびに製品の需要予測,希望納期日,
    受注傾向,部品構成情報,手配基準情報および稼動カレ
    ンダ情報を元に製品を構成する各部品の見込生産計画を
    立案する手順を実行させるためのプログラム。
  12. 【請求項12】コンピュータに、製品の需要予測を立て
    る手順,出荷固定期間を設定する手順,製品の需要予測
    および出荷固定期間に基づいて製品の受注台数および納
    期日の分布を表す受注傾向を算出する手順,製品の部品
    構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出
    する手順,ならびに製品の需要予測,希望納期日,受注
    傾向,部品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ
    情報を元に製品を構成する各部品の見込生産計画を立案
    する手順を実行させるためのプログラム。
  13. 【請求項13】コンピュータに、製品の需要予測を立て
    る手順,出荷固定期間を設定する手順,製品の需要予測
    および出荷固定期間に基づいて製品の受注台数および納
    期日の分布を表す受注傾向を算出する手順,製品の部品
    構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を抽出
    する手順,製品の需要予測,希望納期日,受注傾向,部
    品構成情報,手配基準情報および稼動カレンダ情報を元
    に製品を構成する各部品の見込生産計画を立案する手
    順,立案された見込生産計画に対して調整を行う手順,
    調整済みの見込生産計画を登録する手順,保有在庫情報
    および手配済オーダを抽出する手順,製品の部品構成情
    報,手配基準情報,稼動カレンダ情報,保有在庫情報,
    手配済オーダおよび見込生産計画を元に資材所要量を計
    算する手順,ならびに算出された資材所要量を元に手配
    オーダを登録する手順を実行させるためのプログラム。
  14. 【請求項14】コンピュータに、製品の受注オーダを入
    力する手順,製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動
    カレンダ情報,保有在庫情報および手配済オーダを抽出
    する手順,受注オーダされた製品を構成する各部品で、
    受注日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部品の
    見込生産計画を抽出する手順,ならびに抽出された引当
    可能範囲にある部品の見込生産計画の内、部品レベルが
    最下位の部品を持つ見込生産計画を受注オーダに引き当
    てる手順を実行させるためのプログラム。
  15. 【請求項15】コンピュータに、製品の受注オーダを入
    力する手順,製品の部品構成情報,手配基準情報,稼動
    カレンダ情報,保有在庫情報および手配済オーダを抽出
    する手順,受注オーダされた製品を構成する各部品で、
    受注日以降に生産開始可能な引当可能範囲にある部品の
    見込生産計画を抽出する手順,抽出された引当可能範囲
    にある部品の見込生産計画の内、部品レベルが最下位の
    部品を持つ見込生産計画を受注オーダに仮に引き当てる
    手順,受注オーダに仮に引き当てられた部品の見込生産
    計画より部品レベルが上位の部品の手配オーダを仮に登
    録する手順,計算結果である回答納期を返却する手順,
    回答納期を確認し受注オーダの確定を行う手順,確定さ
    れた受注オーダを登録する手順,見込生産計画の仮引当
    を本引当に変更する手順,ならびに手配オーダの仮登録
    を本登録に変更する手順を実行させるためのプログラ
    ム。
JP2001382524A 2001-12-17 2001-12-17 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法 Pending JP2003186521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382524A JP2003186521A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382524A JP2003186521A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186521A true JP2003186521A (ja) 2003-07-04

Family

ID=27592839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382524A Pending JP2003186521A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128795A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 生産計画立案システム
JP2007213508A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 生産計画システムおよび半導体装置の製造方法
WO2011121703A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
JP2017191391A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社日立製作所 資材消費高作成システム
KR101908263B1 (ko) * 2018-05-10 2018-12-10 이절로 e―캘린더를 이용한 출하 스케줄 관리 시스템 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128795A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 生産計画立案システム
JP4544844B2 (ja) * 2003-10-23 2010-09-15 三菱電機株式会社 生産計画立案システム
JP2007213508A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hitachi Ltd 生産計画システムおよび半導体装置の製造方法
WO2011121703A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
JPWO2011121703A1 (ja) * 2010-03-29 2013-07-04 富士通フロンテック株式会社 生産管理装置、生産管理プログラムおよび生産管理方法
JP2017191391A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 株式会社日立製作所 資材消費高作成システム
KR101908263B1 (ko) * 2018-05-10 2018-12-10 이절로 e―캘린더를 이용한 출하 스케줄 관리 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552066B1 (en) Method and system for retail store supply chain sales forecasting and replenishment shipment determination
US8005761B1 (en) Dynamically determining actual delivery information for orders based on actual order fulfillment plans
US8428988B1 (en) Generating current order fulfillment plans to influence expected future conditions
US8655697B2 (en) Allocation table generation from assortment planning
Ball et al. Available to promise
US6463345B1 (en) Regenerative available to promise
US7689477B2 (en) Apparatus and program product for generating an allocation table in a computerized procurement system
US7444295B2 (en) Single level bill of material available to promise
JP3698433B2 (ja) 安全在庫量算出装置、安全在庫量算出プログラム及び発注点算出装置
US7908186B2 (en) Distribution matrix in an allocation table
US7734365B2 (en) Supply consumption optimization and multiple component utilization
JPH096862A (ja) 約束管理システム
US8046275B2 (en) Synchronizing an allocation table with a procurement system
JP2003091309A (ja) 生産管理システムおよび生産管理方法
JP2004517378A (ja) 出荷および輸送を最適化するシステムおよび方法
KR20030024538A (ko) 생산관리시스템
US20030050870A1 (en) Capacity-driven production planning tools
US20070150323A1 (en) Method and system for generating supply chain planning information
KR100433795B1 (ko) 배분율에 따른 재고 관리 시스템 및 재고 관리 방법
Agrawal et al. Multi-location Inventory Models for Retail Supply Chain Management: A Review of Recent Research
JP2003186521A (ja) 2段階生産を行うための見込生産計画立案方法および見込生産計画引当方法
Singha et al. Computational experiment of methods to determine periodic (R, Q) inventory policy parameters: a case study of information decentralised distribution network
JP2008015873A (ja) 製造可能枠計画システム及び方法
Bijvank Service inventory management: Solution techniques for inventory systems without backorders
Luo et al. A Case Study of Supply Chain Management in a Manufacturing Company in China

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004