JP2002226610A - 離型用ポリプロピレンフィルム - Google Patents

離型用ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JP2002226610A
JP2002226610A JP2001030917A JP2001030917A JP2002226610A JP 2002226610 A JP2002226610 A JP 2002226610A JP 2001030917 A JP2001030917 A JP 2001030917A JP 2001030917 A JP2001030917 A JP 2001030917A JP 2002226610 A JP2002226610 A JP 2002226610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
center line
heat shrinkage
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001030917A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oda
晃 小田
Isamu Moriguchi
勇 森口
Masaichi Kawada
正市 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001030917A priority Critical patent/JP2002226610A/ja
Publication of JP2002226610A publication Critical patent/JP2002226610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手素材への転写が少なく、かつ次工程での
剥離を容易ならしめる離型用ポリプロピレンフィルムを
提供する。 【解決手段】 フィルム中に含有する酸化防止剤がカル
ボニル基を含まない酸化防止剤であって、少なくとも貼
り合わせ面の中心線平均粗さRaが0.04μm以下で
あることを特徴とする離型用ポリプロピレンフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離型用ポリプロピ
レンフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンフィルムは、その平滑性
や透明性が優れていることなどの理由から工業用途に広
く用いられている。最近になって光学用途積層フィルム
やプリント配線基盤などの加工途中における保護及びそ
の後の離型材料としての需要の伸びは著しく、その品質
及び加工性の向上が重要な要求事項になっている。
【0003】これらの用途では加工途中の本体素材の保
護層として、一旦、本体素材に貼り合わされた後、次工
程で再び剥がされることが多い。
【0004】一般に本体素材と接する面は、本体素材に
施された粘着層や感光層に離型用フィルムの表面凹凸が
転写しないような平滑性と、次工程での剥がれ易さが要
求される。このため、離型用フィルムと本体素材との貼
り合わせ圧力や貼り合わせ温度などの加工条件と次工程
で剥がす際の剥離速度などを調整することで対応がなさ
れてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法では貼り合わせ条件の自由度が小さいばかりでな
く、貼り合わせ圧力を上げると離型用フィルムの表面凹
凸の本体フィルムへの転写が強くなるとともに、次工程
での剥離力が大きくなるため、剥離速度、即ち加工生産
性を落とすことになり、前述のような要求を満たすには
不十分であった。
【0006】一方、貼り合わせ圧力を下げると、離型用
フィルムと本体素材との間に隙間ができ、離型用フィル
ムの本来の働きである保護効果を落とす結果になり、こ
れも不十分であった。
【0007】そこで本発明の課題は、かかる従来技術の
欠点を改良し、本体素材への転写が少なく、かつ次工程
での剥離を容易ならしめる離型用ポリプロピレンフィル
ムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の離型用ポリプロピレンフィルムは、フィル
ム中に含有する酸化防止剤がカルボニル基を含まない酸
化防止剤のみであって、少なくとも貼り合わせ面の中心
線平均粗さRaが0.04μm以下であることを特徴と
するものからなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について、望まし
い実施の形態とともに詳細に説明する。本発明の離型用
ポリプロピレンフィルムの少なくとも貼り合わせ面の中
心線平均粗さRaは0.04μm以下である必要があ
る。0.04μmを超えると貼り合わせる相手となる他
素材への転写が強くなり、不適当である。好ましくは
0.03μm以下であり、より好ましくは0.02μm
以下である。
【0010】本発明の離型用ポリプロピレンフイルムに
含有される酸化防止剤は、カルボニル基を含まない酸化
防止剤であることが必要であり、好ましくはそれのみと
される。カルボニル基を含む酸化防止剤では、カルボニ
ル基がもつ二重結合の特質によって他の物質分子と結合
することがあり、結果として剥離性に劣るため不適当で
ある。カルボニル基を含まない酸化防止剤としては、
1,3,5トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−ターシャリブチル−4ハイドロキシベンジル)ベン
ゼン、2,6−ジ−ターシャリブチル−4−メチルフェ
ノール、2,4−ビス−[(n−オクチルシオ)−6−
(4−ハイドロキシ−3,5−ジ−ターシャリブチラニ
リノ)−1,3,5−トリアジン]などが例示される
が、取り扱い性や経済性などから、フェノール系酸化防
止剤が好ましく、中でも1,3,5トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−ターシャリブチル−4ハ
イドロキシベンジル)ベンゼンがより好ましい。
【0011】また、カルボニル基を含まない酸化防止剤
の含有量は少なすぎると本来の酸化防止効果が薄れる。
経済性も考慮して0.02wt%以上2wt%以下が好
ましい。より好ましくは0.04wt%以上1.5wt
%以下である。
【0012】また、本発明の離型用ポリプロピレンフィ
ルムは、保護層として他素材と貼り合わされたとき、他
素材との接触面が観察しやすい方がよく、この点でヘー
ズは2.5%以下であることが好ましい。より好ましく
は2%以下である。
【0013】また、本発明の離型用ポリプロピレンフィ
ルムには、フィルムに走行性を付与する目的で、非貼り
合わせ面にコロナ放電処理などの表面処理を施すことが
好ましく、その濡れ張力は低すぎると走行性向上の効果
が小さく、高すぎるとブロッキングを引き起こすことが
あるので、33mN/m以上37mN/m以下が好まし
い。
【0014】また、本発明のポリプロピレンフィルムの
長手方向の加熱収縮率と幅方向の加熱収縮率の和は4%
以下であることが好ましい。4%を超えると加工時の変
形が大きくなり、光学用途などでは光の歪みなどを引き
起こすことがあるので好ましくなく、より好ましくは
3.5%以下である。
【0015】本発明に係るポリプロピレンフィルムを構
成するポリマーは、特に限定されるものではなくポリプ
ロピレンのホモポリマー以外に、プロピレンと他のαー
オレフィン(例えばエチレン、ブテンなど)の共重合体
であっても、またポリプロピレンと他のα−オレフイン
重合体(例えばポリエチレン、ポリブテン、ポリメチル
ペンテンなど)とのブレンド品であってもかまわない。
【0016】さらに、本発明に係るポリプロピレンフィ
ルムは、テンター法、インフレーション法のいずれで得
たものでもかまわないし、延伸方法も特に限定されない
が、厚みむらの小さいことが要求されることから、テン
ター法二軸延伸が好ましい。
【0017】次に本発明の離型用ポリプロピレンフィル
ムの製造法の一例を示すが、特にこれに限定されるもの
ではない。1,3,5トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−ターシャリブチル−4ハイドロキシベン
ジル)ベンゼンを0.1〜1wt%含有したポリプロピ
レン樹脂にポリメチルペンテンを0.5wt%〜5wt
%添加したポリマーを、200〜270℃の温度の押出
機に供給して溶融し、スリットを施したTダイよりシー
ト状に押し出し、20〜75℃の温度の冷却ロールで冷
却固化する。このとき、ポリプロピレン樹脂のメルトイ
ンデックスが高いほど加熱収縮率は小さくなるので、適
宜選択すればよい。また、一般に冷却ロール温度が高い
ほど、面粗さやヘーズが大きくなる関係にあるので、適
宜冷却ロール温度を選択すればよい。
【0018】次に、115〜155℃の延伸ロールでフ
ィルムを長手方向に3〜7倍に延伸する。この場合も延
伸温度を選択することで面粗さの大きさを変えられる。
次いで、幅方向に155〜175℃の温度で7〜12倍
延伸し、さらに、140〜165℃で熱処理を施す。一
般に延伸温度や熱処理温度が低いほど、また延伸倍率が
高いほど加熱収縮率が大きくなる関係にあるので、これ
らの条件を適宜選択すればよい。こうして得られたポリ
プロピレンフィルムの非貼り合わせ面にコロナ放電処理
を施してワインダーで巻き取る。
【0019】次に本発明において用いる測定法及び評価
法について説明する。 (1)フィルム剥離力 長手方向に10cm、幅方向に5cmの大きさの試料を
採取し、該試料2枚を、ある面と反対面が接するように
重ね合わせ、長手方向の一端から半面積(5cm×5c
m)を、ガラス板2枚の間に挟み、該面積にかかる荷重
が1kgとなるよう、重りを乗せる。このようにセット
したサンプルを、90℃に昇温させた熱風循環式オーブ
ンで、1時間熱処理した後、室温で1時間以上放冷す
る。この試料2枚を180゜の角度で剥離し、その剥離
力をバネばかりで読みとり、n=3の平均値を求めた。
【0020】(2)中心線平均粗さ(Ra) JIS B−0601(1982)により測定した。但
し、カットオフは0.25mmとした。
【0021】(3)ヘーズ JIS K−7105(1981)の6.4により測定
した。
【0022】(4)加熱収縮率 JIS C−2330(1995)によって長手方向、
幅方向各々の加熱収縮率を測定した後、長手方向の加熱
収縮率と幅方向の加熱収縮率の和を求めた。
【0023】(5)濡れ張力 JIS K−6768(1995)により測定した。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例に基づき説明する。 実施例1 1,3,5トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−
ジ−ターシャリブチル−4ハイドロキシベンジル)ベン
ゼンを0.5wt%含有したポリプロピレン樹脂を26
0℃の押出機に供給して溶融し、Tダイよりシート状に
押し出し、35℃の温度の冷却ロールで冷却固化した
後、140℃の温度で長手方向に5倍に延伸し、次いで
幅方向に167℃の温度で10倍に延伸し、次いで、1
65℃の温度で熱処理した。その後、非貼り合わせ面に
コロナ放電処理を施し、ワインダーで巻き取った。
【0025】このとき、フィルム厚さは15μm、他素
材に貼り合わせる面の中心線平均粗さRaが0.02μ
m、反対面の中心線平均粗さが0.03μm、ヘーズが
0.5%、長手方向の加熱収縮率が2.8%、幅方向の
加熱収縮率が0.5%、非貼り合わせ面の濡れ張力が3
5mN/mであり、フィルム剥離力は1.0gであっ
た。
【0026】また、このフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルムを基層に用いた粘着テープ(日東電工
製スプライシングテープNO,322)に貼り合わせ面
を貼り付け、その後再び剥がしたときの粘着層への転写
跡を観察したが、転写跡はなかった。
【0027】実施例2 Tダイよりシート状に押出したポリマーを65℃の温度
の冷却ロールで冷却固化した以外は実施例1と同じ条件
でポリプロピレンフイルムを得た。
【0028】このとき、フィルム厚さは15μm、他素
材に貼り合わせる面の中心線平均粗さRaが0.03μ
m、反対面の中心線平均粗さが0.07μm、ヘーズが
1.5%、長手方向の加熱収縮率が2.8%、幅方向の
加熱収縮率が0.5%、非貼り合わせ面の濡れ張力が3
5mN/mであり、フィルム剥離力は0.5gであっ
た。
【0029】また、このフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルムを基層に用いた粘着テープ(日東電工
製スプライシングテープNO,322)に貼り付け、そ
の後再び剥がしたときの粘着層への転写跡を観察した
が、転写跡はなかった。
【0030】実施例3 非貼り合わせ面の濡れ張力が37mN/mになるようコ
ロナ放電処理を施した以外は実施例1と同じ条件でポリ
プロピレンフイルムを得た。
【0031】このとき、フィルム厚さは15μm、他素
材に貼り合わせる面の中心線平均粗さRaが0.02μ
m、反対面の中心線平均粗さが0.03μm、ヘーズが
0.5%、長手方向の加熱収縮率が2.8%、幅方向の
加熱収縮率が0.5%、フィルム剥離力は3.0gであ
った。
【0032】また、このフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルムを基層に用いた粘着テープ(日東電工
製スプライシングテープNO,322)に貼り合わせ面
を貼り付け、その後再び剥がしたときの粘着層への転写
跡を観察したが、転写跡はなかった。
【0033】比較例1 テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−ターシャリブ
チル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネート]メ
タンを0.5wt%含有したポリプロピレン樹脂を用い
た以外は実施例1と同じ条件でポリプロピレンフイルム
を得た。
【0034】このとき、フィルム厚さは15μm、他素
材に貼り合わせる面の中心線平均粗さRaが0.02μ
m、反対面の中心線平均粗さが0.03μm、ヘーズが
0.5%、長手方向の加熱収縮率が2.8%、幅方向の
加熱収縮率が0.5%、非貼り合わせ面の濡れ張力が3
5mN/mであり、フィルム剥離力は8.0gであっ
た。
【0035】また、このフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルムを基層に用いた粘着テープ(日東電工
製スプライシングテープNO,322)に貼り付け、そ
の後再び剥がしたときの粘着層への転写跡を観察したと
ころ転写跡はなかったが、逆に粘着層が離型フィルムに
転写し、実用に耐えるものではなかった。
【0036】比較例2 Tダイよりシート状に押出したポリマーを95℃の温度
の冷却ロールで冷却固化した以外は比較例1と同じ条件
でポリプロピレンフイルムを得た。
【0037】このとき、フィルム厚さは15μm、他素
材に貼り合わせる面の中心線平均粗さRaが0.05μ
m、反対面の中心線平均粗さが0.10μm、ヘーズが
3.5%、長手方向の加熱収縮率が2.8%、幅方向の
加熱収縮率が0.5%、非貼り合わせ面の濡れ張力が3
5mN/mであり、フィルム剥離力は6.0gであっ
た。
【0038】また、このフィルムをポリエチレンテレフ
タレートフィルムを基層に用いた粘着テープ(日東電工
製スプライシングテープNO,322)に貼り付けた
が、ヘーズが高過ぎるため貼り合わせた状態での粘着層
の観察ができず、その後再び剥がしたときの粘着層への
転写跡も多く、実用に耐えるものではなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明により、他素材と貼り合わせた
後、再度剥がすときに剥がしやすく、かつ剥がしたあと
の転写跡が他素材に残りにくい離型用ポリプロピレンフ
イルムを得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00 (72)発明者 川田 正市 茨城県土浦市北神立町2番1 東レ株式会 社土浦工場内 Fターム(参考) 4F071 AA20 AC05 AC11 AC19 AE05 AF04Y AF30Y AH19 BC01 BC16 4F210 AA11 AB06 AF16 AG01 QC06 QG01 QG18 4J002 BB121 BB14W BB15W EC056 EJ026 EU186 FD076 GT00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム中に含有する酸化防止剤がカル
    ボニル基を含まない酸化防止剤であって、少なくとも貼
    り合わせ面の中心線平均粗さRaが0.04μm以下で
    あることを特徴とする離型用ポリプロピレンフィルム。
  2. 【請求項2】 フィルム中の酸化防止剤として、カルボ
    ニル基を含まないフェノール系酸化防止剤のみを含有す
    ることを特徴とする、請求項1記載の離型用ポリプロピ
    レンフィルム。
  3. 【請求項3】 ヘーズが2.5%以下であることを特徴
    とする、請求項1または2に記載の離型用ポリプロピレ
    ンフィルム。
  4. 【請求項4】 フィルムの非貼り合わせ面の濡れ張力が
    33mN/m以上37mN/m以下であることを特徴と
    する、請求項1ないし3のいずれかに記載の離型用ポリ
    プロピレンフィルム。
JP2001030917A 2001-02-07 2001-02-07 離型用ポリプロピレンフィルム Pending JP2002226610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030917A JP2002226610A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 離型用ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030917A JP2002226610A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 離型用ポリプロピレンフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226610A true JP2002226610A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18895066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030917A Pending JP2002226610A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 離型用ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226610A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148081A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 離型フィルムおよび回路基板の製造方法
JP2006212954A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Chemicals Inc 離型フィルム
JP2007126644A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Toray Ind Inc 離型用ポリプロピレンフイルム
US20110240211A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Fujifilm Corporation Method for producing functional film
US9067381B2 (en) 2010-02-19 2015-06-30 Fujifilm Corporation Manufacturing method of functional film and functional film
JP2015120331A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 王子ホールディングス株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2016022622A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 リンテック株式会社 シート状積層体およびシート状積層体の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223144A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toray Ind Inc 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JPH0468033A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Toray Ind Inc 軟質ポリオレフィンフィルム
JPH0994904A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車用塗膜保護フィルム
JPH09270364A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toray Ind Inc コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JPH10323944A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Tokuyama Corp 離型フィルム
JPH10335173A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Toray Ind Inc コンデンサ用ポリプロピレンフィルム及びそれからなるコンデンサ
JPH115365A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Oji Paper Co Ltd シャウカステン用感熱記録体
JPH11115311A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体およびその製造方法
JPH11181363A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Oji Paper Co Ltd 粘着シート

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223144A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toray Ind Inc 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JPH0468033A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Toray Ind Inc 軟質ポリオレフィンフィルム
JPH0994904A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車用塗膜保護フィルム
JPH09270364A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toray Ind Inc コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JPH10335173A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Toray Ind Inc コンデンサ用ポリプロピレンフィルム及びそれからなるコンデンサ
JPH10323944A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Tokuyama Corp 離型フィルム
JPH115365A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Oji Paper Co Ltd シャウカステン用感熱記録体
JPH11115311A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体およびその製造方法
JPH11181363A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Oji Paper Co Ltd 粘着シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148081A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 離型フィルムおよび回路基板の製造方法
JP2006212954A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Mitsui Chemicals Inc 離型フィルム
JP2007126644A (ja) * 2005-10-04 2007-05-24 Toray Ind Inc 離型用ポリプロピレンフイルム
US9067381B2 (en) 2010-02-19 2015-06-30 Fujifilm Corporation Manufacturing method of functional film and functional film
US20110240211A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Fujifilm Corporation Method for producing functional film
JP2015120331A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 王子ホールディングス株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2016022622A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 リンテック株式会社 シート状積層体およびシート状積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI773665B (zh) 雙軸配向聚丙烯膜
TWI711539B (zh) 雙軸延伸積層聚丙烯膜
RU2461074C2 (ru) Пленка для изготовления вплавляемой этикетки, способ повышения ее технологичности, способ этикетирования изделий и этикетированное изделие (варианты)
JP2023017015A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
TWI793097B (zh) 雙軸配向聚丙烯系膜以及積層體
CN112888729B (zh) 聚丙烯膜及脱模膜
TWI781149B (zh) 二軸配向聚丙烯膜
JP2009166305A (ja) 表面保護用ポリオレフインフイルムおよびその製造方法
JP4000544B2 (ja) 感光性版用フォトレジストカバーフイルム
JP2002226610A (ja) 離型用ポリプロピレンフィルム
JP6565907B2 (ja) 複層フィルム及び巻回体
JP2010070748A (ja) 表面保護フィルム
JP6728681B2 (ja) 積層フィルム、その製造方法および表面保護フィルム
JP4826197B2 (ja) 改ざん防止ラベル用シートおよび改ざん防止ラベル
JPS59215833A (ja) 超高分子量ポリエチレン多孔質フイルムの製造方法
JP3142396B2 (ja) プリントラミネ−ト用複合ポリオレフィンフイルム
JP2004083748A (ja) 液晶カラーフィルター製造工程用離型用ポリプロピレンフィルム
KR101502330B1 (ko) 드라이필름 포토레지스트용 보호필름
JPH0683066A (ja) 感光製版用フォトレジストカバーフイルム
JP2001011207A (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP2000177057A (ja) 離型フィルムの製造方法
WO2023234189A1 (ja) 粘着フィルム及び粘着ラベル
JPH0468033A (ja) 軟質ポリオレフィンフィルム
JP2002226646A (ja) 発泡プラスチックス貼り合わせ用ポリプロピレンフィルム
JPH0243630B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02