JPH115365A - シャウカステン用感熱記録体 - Google Patents

シャウカステン用感熱記録体

Info

Publication number
JPH115365A
JPH115365A JP9159671A JP15967197A JPH115365A JP H115365 A JPH115365 A JP H115365A JP 9159671 A JP9159671 A JP 9159671A JP 15967197 A JP15967197 A JP 15967197A JP H115365 A JPH115365 A JP H115365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcoat layer
schaukasten
average particle
parts
thermosensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9159671A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9159671A priority Critical patent/JPH115365A/ja
Publication of JPH115365A publication Critical patent/JPH115365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】未記録部の透明性に優れ、かつ記録走行性に優
れたシャウカステン用感熱記録体を提供することにあ
る。 【解決手段】支持体の少なくとも片面上に、ロイコ染
料、呈色剤および接着剤を含有する感熱記録層、水性樹
脂を含有する中間層、および電離放射線硬化性化合物を
含有する塗液を塗布後、電離放射線を照射して硬化され
たオーバーコート層を順次設けた感熱記録体において、
上記の課題を解決するための一つの手段として、本発明
は、支持体として透明フィルムを用い、平均粒子径が
0.05〜0.5μmのロイコ染料を用い、且つ感熱記
録体のヘイズ値を45%以下とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロイコ染料と呈色剤
との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に透明性
と記録走行性に優れたシャウカステン用感熱記録体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ロイコ染料と呈色剤との発色反応
を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて発色像を
得るようにした感熱記録体は良く知られている。かかる
感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器がコンパ
クトでかつその保守も比較的容易であるため、ファクシ
ミリや各種計算機などの記録媒体としてのみならずCR
T医療診断、X線画像用プリンター、CAD用のプロッ
ターなどの記録媒体としても使用されている。
【0003】その中で、CRT医療診断用、X線画像用
プリンターの記録媒体として使用される感熱記録体は、
記録画質を高めるために支持体に透明フィルムが使用さ
れている。かかる感熱記録体の記録像を観察するのにシ
ャウカステン(透過画像を観察するための証明器具)が
使用されるが、未記録部の透明性が低いと鮮明な透過画
像が得られない問題がある。ところで、記録走行性と記
録画質を高めるために、プラステックフィルム上に感熱
記録層、中間層および電離放射線照射により硬化された
オーバーコート層を順次設けた感熱記録体は特開昭63
−99984号公報に記載されているが、充分な透明性
が得れていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、未記
録部の透明性に優れ、かつ記録走行性に優れたシャウカ
ステン用感熱記録体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】支持体の少なくとも片面
上に、ロイコ染料、呈色剤および接着剤を含有する感熱
記録層、水性樹脂を含有する中間層、および電離放射線
硬化性化合物を含有する塗液を塗布後、電離放射線を照
射して硬化されたオーバーコート層を順次設けた感熱記
録体において、上記の課題を解決するための一つの手段
として、本発明は、支持体として透明フィルムを用い、
平均粒子径が0.05〜0.5μmのロイコ染料を用
い、且つ感熱記録体のヘイズ値を45%以下とするもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体の少なくとも片
面上に、ロイコ染料、呈色剤および接着剤を含有する感
熱記録層、水性樹脂を含有する中間層、および電離放射
線硬化性化合物を含有する塗液を塗布後、電離放射線を
照射して硬化されたオーバーコート層を順次設けた感熱
記録体において、支持体として透明フィルムを用い、平
均粒子径が0.05〜0.5μmのロイコ染料を用い、
且つ感熱記録体のヘイズ値として45%以下とすること
を特徴とし、ロイコ染料の平均粒子径が0.5μmを越
えると記録感度および感熱記録体の透明性が低下し、ま
たその平均粒子径が0.05μm未満になると地肌カブ
リが発生する恐れがある。更に、感熱記録体のヘイズ値
が45%を越えるとシャウカステンによる感熱記録体の
記録像が鮮明に見えない恐れがある。
【0007】感熱記録層が設けられる支持体は、透明フ
ィルムあれば、特に限定されないが、その厚みとしては
20〜200μm程度、フィルムのヘイズ値としては1
0以下であれば着色されていてもよい。また、感熱記録
層との密着性を高めるのに透明フィルム表面にアンカー
コート層を設けたり、コロナ放電処理したりすることも
できる。更に、透明フィルムに導電剤による導電処理を
施してもよい。透明フィルムとしては、ポリカーボネー
ト系フィルム、ポリエステル系フィルム、ポリスチレン
系フィルム、ポリオレフィン系フィルム、ポリアミド系
フィルム等が挙げられる。なかでも、ポリエステル系フ
ィルムであるポリエチレンテレフタレートフィルムがシ
ャウカステンへの装着性に優れ好ましい。
【0008】感熱記録層に含有されるロイコ染料および
呈色剤としては、各種公知のものが使用可能であり、ロ
イコ染料の具体例としては、例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミ
ノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−シクロヘキ
シルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−(N−メチル−N−シク
ロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−
(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1
−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,6,−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−(N−エチル
−N−2−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(4−ジメチルアミ
ノ)アニリノ−5,7−ジメチルフルオラン等 勿論、これらのロイコ染料に限定されるものではなく、
更に二種以上の併用も可能である。ロイコ染料の使用量
としては、感熱記録層の全固形量に対して5〜40重量
%程度である。
【0009】ロイコ染料と共に使用される呈色剤として
は、各種公知のものが使用でき、その具体例としては、
例えば下記のものが挙げられる。4,4’−イソプロピ
リデンジフェノール、4,4’−イソプロピリデンビス
(2−クロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデ
ンビス(2−メチルフェノール)、4,4’−シクロヘ
キシリデンジフェノール、4−tert−ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジアリ
ル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホン、2,4−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4−ジヒドロキ
シ−4’−メチルジフェニルスルホン、3,4−ジヒド
ロキシフェニル−p−トリスルホン、4−〔2−(p−
メチルフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4
−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サ
リチル酸亜鉛、4,4’−ビス(p−トリルスホニルア
ミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン等。
【0010】勿論、これらの呈色剤に限定されるもので
はなく、更に二種以上の併用も可能である。呈色剤は、
ロイコ染料1重量部に対し1〜5重量部、好ましくは1
〜3重量部の割合で使用される。また、呈色剤の平均粒
子径としては0.5μm以下が好ましい。
【0011】感熱記録層中に含有される接着剤として、
例えば完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、カル
ホキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性
ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコー
ル、澱粉、変性澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、カゼイ
ン、キトサン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアマイド、
ポリエステル樹脂、スチレン−アクリル酸エステル共重
合樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合樹脂、メチル
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合樹脂、イソプロ
ピレン−無水マレイン酸共重合樹脂等の水溶性樹脂、お
よび酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹
脂、スチレン−ブタジエン系樹脂等の疎水性樹脂が挙げ
られる。かかる接着剤の使用量としては、感熱記録層の
全固形量に対して5〜40重量%程度が好ましい。
【0012】更に、感熱記録層中には、必要によりステ
アリン酸アミド、m−ターフェニル、シュウ酸ジ−p−
メチルベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、1−
ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキ
シエタン、1−フェノキシ−2−ナフトキシエタン、p
−ベンジルビフェニル等の増感剤、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフ
ェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミ
ン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)リン酸ソーダ等の保存性改良剤、カオリ
ン、炭酸カルシウム、無定形シリカ、酸化チタン、水酸
化アルミニウム、焼成カオリン、酸化亜鉛等の顔料、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パラフィン
ワックス等の滑剤、および蛍光染料、着色染料、界面活
性剤、架橋剤等の助剤を添加することもできる。
【0013】感熱記録層は、平均粒子径が0.05〜
0.5μmに微分散されたロイコ染料、呈色剤、および
必要により増感剤、保存性改良剤等と接着剤とを混合攪
拌して得られた感熱記録層用塗液を透明フィルムの一方
の面に乾燥後の塗布量が2〜20g/m2 、好ましくは
4〜15g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成さ
れる。感熱記録層用塗液の媒体が水の場合、疎水性接着
剤はラテックスの形態で塗液中に添加される。感熱記録
層用塗液の媒体が有機溶剤の場合、疎水性接着剤は有機
溶剤に溶解された状態で塗液中に添加される。
【0014】感熱発色層上には、オーバーコート層用塗
液の感熱記録層への浸透による感熱記録層の地肌カブリ
の発生を防止するために、水性樹脂を主成分として含有
する中間層が形成される。水性樹脂としては成膜性を有
するものが好ましい。水性樹脂としては、例えば上記の
感熱記録層中に接着剤として添加される水溶性樹脂およ
び疎水性樹脂(ラテックスの形態で使用)が挙げられ
る。
【0015】中間層は、水を媒体とし、水性樹脂、およ
び必要により顔料、界面活性剤、蛍光染料、着色染料、
架橋剤等を含有する中間層用塗液を感熱記録層上に乾燥
後の塗布量が0.5〜7.0g/m2 、好ましくは1.
0〜5.0g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成
される。
【0016】中間層に含有し得る顔料としては、例えば
カオリン、無定形シリカ、水酸化アルミニウム、尿素−
ホルマリン樹脂フィラー等が挙げられる。かかる顔料の
平均粒子径としては1μm以下が好ましい。また、顔料
の使用量としては特に限定されないが、好ましくは中間
層の全固形量に対して5〜65重量%である。顔料が5
重量%未満になると中間層とオーバーコート層との密着
性が低下する恐れがあり、また65重量%を越えるとシ
ャウカステンにより透過されて観察される記録像が不鮮
明に見える恐れがある。
【0017】感熱記録層用塗液および中間層用塗液を塗
布する方式としては、例えばエアーナイフ方式、メイヤ
ーバー方式、ピュアーブレード方式、ロッドブレード方
式、リバースロール方式、マイクログラビア方式、グラ
ビア方式、スリットダイ方式等が挙げられる。
【0018】中間層上には、感熱記録体の透明性、耐水
性、記録像の保存性をより高めるために電離放射線硬化
性化合物を主成分として含有するオーバーコート層用塗
液を塗布後、電離放射線を照射して硬化されたオーバー
コート層が形成される。
【0019】オーバーコート層は、電離放射線硬化性化
合物、および必要により顔料、滑剤等が添加されたオー
バーコート層用塗液を中間層上に0.5〜5g/m2
好ましくは1〜3g/m2 程度となるように塗布後、電
離放射線を照射しすることにより電離放射線硬化性化合
物が硬化されて形成される。
【0020】オーバーコート層中に添加し得る顔料およ
び滑剤としては、例えば平均粒子径が1μm以下の軽質
(重質)炭酸カルシウム、カオリン、無定形シリカ、水
酸化アルミニウム等の顔料、およびステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム、パラフィンワックス等の滑剤
が挙げられる。かかる顔料または滑剤の使用量としては
特に限定されないが、オーバーコート層の全固形量に対
して3〜20重量%程度が好ましい。顔料の使用量が3
重量%未満になると記録時にスティッキングが発生し、
また20重量%を越えると感熱記録体の透明性が低下す
る恐れがある。
【0021】オーバーコート層用塗液中に含有される電
離放射線硬化性化合物とは、例えばX線、中性子線、紫
外線、電子線等の電離放射線の照射により硬化反応し得
る二重結合を1個以上有するモノマーまたはオリゴマー
である。かかる電離放射線硬化性化合物としては、例え
ばエチレン性不飽和モノカルボン酸又はポリカルボン酸
等のカルボキシル基含有モノマー及びその塩類、エチレ
ン性不飽和(メタ)アクリルアミド又はアルキル置換
(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有モノマー、脂
肪族又は芳香族ビニルスルホン酸等のスルホン酸基含有
モノマー及びその塩類、エチレン性不飽和エーテル、多
価アルコールの(メタ)アクリレートエステル等の水酸
基含有モノマー、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート−2−ビニルピリジン等のアミノ基含有モノマ
ー、多塩基酸と不飽和アルコールのジエステル等のエス
テル基含有2官能モノマー、ジビニルベンゼン、ジビニ
ルエチレングリコール、ジビニルスルホン、ジビニルエ
ーテル、ジビニルケトン等の2官能モノマー、ポリカル
ボン酸と不飽和アルコールとのポリエステル等のエステ
ル基含有多官能モノマー、及び脂肪族、脂環族,芳香脂
肪族2〜6価の多価アルコール及びポリアルキレングリ
コールのポリ(メタ)アクリレート、脂肪族、脂環族、
芳香脂肪族、芳香族2〜6価の多価アルコールにアルキ
レンオキサイドを付加した多価アルコールのポリ(メ
タ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリロイルオキシア
ルキルリン酸エステル、ポリエステルポリ(メタ)アク
リレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポウレタン
ポリ(メタ)アクリレート、ポリアミドポリ(メタ)ア
クリレート、側鎖及び/又は末端に(メタ)アクリロイ
ルオキシ基またはオルガノシロキサンを有するビニル系
またはジエン系オリゴマー等が挙げられる。なかでも、
オルガノシロキサンを有するビニル系またはジエン系オ
リゴマーが記録時にスティッキングの発生が少なく好ま
しい。
【0022】本発明の電離放射線照射により硬化される
オーバーコート層用塗液を塗布する方式としては、例え
ばグラビア方式、メイヤーバー方式、ブレード方式、リ
バースロール方式、スリットダイ方式等が挙げられる。
【0023】本発明のオーバーコート層を硬化させるた
め電離放射線を使用するが、電離放射線のうち、取扱が
容易な電子線や紫外線を使用するのが望ましい。電子線
を使用する場合、照射する電子線量は0.5〜10Mr
ad程度が望ましい。0.5Mrad以下では硬化が不
十分であるし、10Mradを越すと感熱記録体が発色
したり、硬化されたオーバーコート層が変色する危険性
がある。照射加速電圧は100〜300kV程度が良好
である。電子線の照射方式は、カーテンビーム方式、ス
キャニング方式、ブロードビーム方式等が利用できる。
【0024】紫外線を照射する場合は、塗液中に重合開
始剤を配合する必要があり、重合開始剤は電離放射線硬
化性化合物に対して0.2〜10重量%程度添加され
る。また、紫外線発生用の光源としては、1〜50個の
紫外線ランプ、セキノンランプ等が用いられ、40〜2
00W/cm程度の強度を有する紫外線が照射される。
【0025】重合開始剤としては、例えばチオキサント
ン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテルキサント
ン、ジメチルキサントン、ベンゾフェノン、アントラセ
ン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、アントラキノ
ン、1−クロロアントラキノン、2−エチルアントラキ
ノン、2−tert−ブチルアントラキノン等が挙げられ
る。
【0026】本発明のシャウカステン用感熱記録体は、
さらにカール防止、帯電防止を目的としてバック層を設
けたり、各層を形成した後にスーパーキャレンダー処理
する等の各種公知の技術を付加してもよい。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらに限定され
るものではない。各実施例および比較例中の「部」は
「重量部」を示す。
【0028】〔実施例1〕 A液(ロイコ染料分散液)調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、スルホン変性ポリビニルアルコー
ルの10%水溶液20部、および水10部からなる組成
物をウルトラビスコミルを用いて平均粒子径が0.3μ
mとなるまで粉砕してA液を得た。
【0029】 B液(呈色剤分散液)調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
フォン50部、スルホン変性ポリビニルアルコールの1
0%水溶液50部、および水25部からなる組成物をウ
ルトラビスコミルを用いて平均粒子径が0.3μmとな
るまで粉砕してB液を得た。
【0030】 感熱記録層用塗液の調製 A液40部、B液60部、ポリビニルアルコール(商品
名:PVA117、クラレ社製)の10%水溶液60
部、スチレン−ブタジエン系ラテックス(商品名L−1
537、固形分 50%、旭化成工業社製)48部、ス
テアリン酸アミド分散液(ハイミクロンG−270、融
点100℃、固形分21%、中京油脂社製)30部、お
よび水58部からなる組成物を混合攪拌して感熱記録層
用塗液を得た。
【0031】 中間層用塗液の調製 カオリン(商品名:UW−90、EC社製)の60%分
散液(平均粒径0.5μm)100部、カルボキシ変性
ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセナールT−33
0、日本合成化学工業社製)の10%水溶液300部、
ステアリン酸亜鉛分散液(ハイドリンZ−7−30、固
形分31.5%、中京油脂社製)25部、グリオキサー
ル40%水溶液5部、および水240部からなる組成物
を混合攪拌して中間層用塗液を得た。
【0032】 オーバーコート層用塗液の調製 アクリレートオリゴマー(商品名:KAYARAD R
−551、日本化薬社製)80部、トリメチルシリルメ
タクリレート3部、平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸
カルシウム15部、スアリン酸カルシウム2部からなる
組成物を3本ロールミルで分散してオーバーコート層用
塗液を得た。
【0033】 シャウカステン用感熱記録体の作製 透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:
HMW−100、厚さ100μm、ヘイズ値1%、帝人
社製)の片面上に、感熱記録層用塗液をスリットダイコ
ーターを用いて乾燥後の塗布量が8.0g/m2 となる
ように塗布乾燥して感熱記録層を設けた後、その上に中
間層用塗液をマイクログラビアコーターを用いて乾燥後
の塗布量が2.5g/m2 となるように塗布乾燥して中
間層を設けた後、スーパーカレンダー処理を行ない、中
間層面の王研式平滑度(J.TAPPI No.6)が
7000秒の中間層を得た。次に、中間層上に、オーバ
ーコート用塗液をマイクログラビアコーターを用いて
1.5g/m2 となるように塗布した後、4Mradの
電子線を照射して硬化されたオーバーコート層を有する
シャウカステン用感熱記録体を得た。
【0034】〔実施例2〕実施例1のオーバーコート層
用塗液の調製において、アクリレートオリゴマー(商品
名:KAYARAD R−551、日本化薬社製)80
部および平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸カルシウム
15部の代わりに、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート(商品名:アロニックスM−305、東亜合成社
製)89部およびベンゾグアナミン樹脂粉末(商品名:
エポスターMS、平均粒子径2.0μm、日本触媒社
製)6部を用いた以外は、実施例1と同様にしてシャウ
カステン用感熱記録体を得た。
【0035】〔実施例3〕実施例1のオーバーコート層
用塗液の調製において、トリメチルシリルメタクリレー
ト3部を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして
シャウカステン用感熱記録体を得た。
【0036】〔実施例4〕実施例1の中間層用塗液の調
製において、カオリン(商品名:UW−90、EC社
製)の60%分散液(平均粒径0.5μm)100部お
よびカルボキシ変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴ
ーセナールT−330、日本合成化学工業社製)の10
%水溶液300部の代わりに、カオリン(商品名:UW
−90、EC社製)の60%分散液(平均粒径0.5μ
m)5部およびカルボキシ変性ポリビニルアルコール
(商品名:ゴーセナールT−330、日本合成化学工業
社製)の10%水溶液850部を用いた以外は、実施例
1と同様にしてシャウカステン用感熱記録体を得た。
【0037】〔実施例5〕実施例1の中間層用塗液の調
製において、カオリン(商品名:UW−90、EC社
製)の60%分散液(平均粒径0.5μm)100部お
よびカルボキシ変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴ
ーセナールT−330、日本合成化学工業社製)の10
%水溶液300部の代わりに、カオリン(商品名:UW
−90、EC社製)の60%分散液(平均粒径0.5μ
m)120部およびカルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル(商品名:ゴーセナールT−330、日本合成化学工
業社製)の10%水溶液80部を用いた以外は、実施例
1と同様にしてシャウカステン用感熱記録体を得た。
【0038】〔実施例6〕実施例1のオーバーコート層
用塗液の調製において、アクリレートオリゴマー(商品
名:KAYARAD R−551、日本化薬社製)80
部および平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸カルシウム
15部の代わりに、アクリレートオリゴマー(商品名:
KAYARAD R−551、日本化薬社製)94部お
よび平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸カルシウム1部
を用いた以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン
用感熱記録体を得た。
【0039】〔実施例7〕実施例1のオーバーコート層
用塗液の調製において、アクリレートオリゴマー(商品
名:KAYARAD R−551、日本化薬社製)80
部および平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸カルシウム
15部の代わりに、アクリレートオリゴマー(商品名:
KAYARAD R−551、日本化薬社製)60部お
よび平均粒子径が0.2μmの軽質炭酸カルシウム35
部を用いた以外は、実施例1と同様にしてシャウカステ
ン用感熱記録体を得た。
【0040】〔実施例8〕実施例1のシャウカステン用
感熱記録体の作製において、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(商品名:HMW−100、厚さ100μ
m、帝人社製)の代わりにコロナ放電処理された二軸延
伸ポリスチレンフィルム(厚さ100μm、ヘイズ値1
%)を用いた以外は、実施例1と同様にしてシャウステ
ン用感熱記録体を得た。
【0041】〔実施例9〕実施例1のシャウカステン用
感熱記録体の作製において、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム(商品名:HMW−100、厚さ100μ
m、ヘイズ値1%、帝人社製)の代わりにコロナ放電処
理された二軸延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ100
μm、ヘイズ値1%)を用いた以外は、実施例1と同様
にしてシャウステン用感熱記録体を得た。
【0042】〔実施例10〕実施例1のオーバーコート
層用塗液の調製において得られたオーバーコート層用塗
液中に、更にベンゾフェノン1部を添加して得られた塗
液を、実施例1のシャウカステン用感熱記録体の作製に
おいて得られた中間層上に、マイクログラビアコーター
を用いて1.5g/m2 となるように塗布した後、1K
W/cmのキセノンランプによる紫外線を照射して硬化
されたオーバーコート層を有するシャウカステン用感熱
記録体を得た。
【0043】〔実施例11〕実施例1のA液調製におい
て、平均粒子径が0.1μmとなるまで粉砕してA液を
得た以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン用感
熱記録体を得た。
【0044】〔実施例12〕実施例1のA液調製におい
て、平均粒子径が0.5μmとなるまで粉砕してA液を
得た以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン用感
熱記録体を得た。
【0045】〔比較例1〕実施例1のシャウカステン用
感熱記録体の作製において、オーバーコート層を設けな
っかった以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン
用感熱記録体を得た。
【0046】〔比較例2〕比較例1において用いた中間
層用塗液の代わりに下記の中間層用塗液を用いた以外
は、比較例1と同様にしてシャウカステン用感熱記録体
を得た。 中間層用塗液の調製 カオリン(商品名:UW−90、EC社製)の60%分
散液(平均粒径0.5μm)20部、固形濃度51%K
アクリル系樹脂ラテックス(OLY−1493、昭和高
分子社製)145部、ステアリン酸亜鉛分散液(ハイド
リンZ−7−30、固形分31.5%、中京油脂社製)
25部、乳化濃度30%のエポキシ変性シリコンオイル
6部、および水240部からなる組成物を混合攪拌して
中間層用塗液を得た。
【0047】〔比較例3〕実施例1のA液調製におい
て、平均粒子径が0.03μmとなるまで粉砕してA液
を得た以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン用
感熱記録体を得た。
【0048】〔比較例4〕実施例1のA液調製におい
て、平均粒子径が1.0μmとなるまで粉砕してA液を
得た以外は、実施例1と同様にしてシャウカステン用感
熱記録体を得た。
【0049】かくして得られたシャウカステン用感熱記
録体について以下の評価を行い、その結果を表1に示
す。
【0050】 透明性 HAZEMETER(商品名:TC−H III 型、東京
電色社製)にて、未印字部を測定する。
【0051】 記録感度および地肌カブリ 感熱記録用プリンター(UP−860、ソニー社製)で
17ステップの階調記録を行い、10ステップ目、17
ステップ目および未記録部をマクベス濃度計(商品名:
TD−904型、マクベス社製)を用いて透過による測
定をした。
【0052】 耐スティッキング性 の記録感度の測定において、17ステップ目の記録を
行う際に、記録時にサーマルヘッドとオーバーコート層
との間でに発生するスティッキング音の大きさを下記の
ごとく聴覚判定した。 (判定基準) ◎ :ほとんどスティッキング音が発生せず、記録ムラ
もない。 ○ :少しスティッキング音が発生するが、記録ムラは
ない。 ○’:少しスティッキング音が発生し、横スジ状の記録
ムラが僅かにある。 △ :少し大きなスティッキング音が発生し、横スジ状
の記録ムラが少しある。 ×: 大きなスティッキング音が発生し、横スジ状の記
録ムラが多い。
【0053】 耐湿保存性 の記録感度の測定において記録されたシャウカステン
用感熱記録体を40℃、90%RHの条件下で24時間
放置した後、各記録部の記録濃度(B)をマクベス濃度
計(商品名:TD−904型、マクベス社製)を用いて
透過による測定をし、処理前の各記録部の記録濃度
(A)に対する処理後の記録部の記録濃度の比率が最小
のなるステップにおける最大濃度低下率(B/A)×1
00を求めた。値が小さい程、濃度低下が大きい。
【0054】 シャウカステン適性 感熱記録用プリンター(商品名:マルチスキャンビデオ
プリンター UP−930、ソニー社製)を用いてパタ
ーン記録した感熱記録体をシャウカステンを透して観察
した際の記録画像の鮮明さを下記の如く目視判定した。 (判定基準) ◎ :透過による記録画像が非常に鮮明に観察された。 ○ :透過による記録画像が鮮明に観察された。 ○’:透過による記録画像が僅かに不鮮明に観察され
た。 △ :透過による記録画像が少し不鮮明に観察された。 × :透過による記録画像が不鮮明に観察された。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明のシ
ャウカステン用感熱記録体は、未記録部の透明性に優
れ、かつ記録走行性に優れた効果を有するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の少なくとも片面上に、ロイコ染
    料、呈色剤および接着剤を含有する感熱記録層、水性樹
    脂を含有する中間層、および電離放射線硬化性化合物を
    含有する塗液を塗布後、電離放射線を照射して硬化され
    たオーバーコート層を順次設けた感熱記録体において、
    支持体が透明フィルムであり、ロイコ染料の平均粒子径
    が0.05〜0.5μmであり、且つ感熱記録体のヘイ
    ズ値が45%以下であることを特徴とするシャウカステ
    ン用感熱記録体。
  2. 【請求項2】オーバーコート層中に、顔料をオーバーコ
    ート層の全固形量に対して3〜20重量%含有させた請
    求項1記載のシャウカステン用感熱記録体。
  3. 【請求項3】透明フィルムが、ポリエチレンテレフタレ
    ートフィルムである請求項1または2記載のシャウカス
    テン用感熱記録体。
JP9159671A 1997-06-17 1997-06-17 シャウカステン用感熱記録体 Pending JPH115365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159671A JPH115365A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 シャウカステン用感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9159671A JPH115365A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 シャウカステン用感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115365A true JPH115365A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15698798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9159671A Pending JPH115365A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 シャウカステン用感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226610A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Toray Ind Inc 離型用ポリプロピレンフィルム
WO2018173810A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium and article
JP2021045949A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ダイニック株式会社 感熱記録体
JP2023052912A (ja) * 2018-11-19 2023-04-12 株式会社リコー 感熱記録媒体、感熱記録液、及び物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226610A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Toray Ind Inc 離型用ポリプロピレンフィルム
WO2018173810A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium and article
JP2018154099A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 感熱記録媒体、及び物品
JP2023052912A (ja) * 2018-11-19 2023-04-12 株式会社リコー 感熱記録媒体、感熱記録液、及び物品
JP2021045949A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ダイニック株式会社 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218638B2 (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP4484827B2 (ja) 感熱記録体
EP3919283A1 (en) Heat-sensitive recording body
JPH115365A (ja) シャウカステン用感熱記録体
JPH10272839A (ja) 感熱記録体
JPH09127871A (ja) 感熱記録ラベル
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JPH11321095A (ja) 感熱記録体
JPH1058829A (ja) 感熱記録ラベル
JPH10166730A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH10315628A (ja) 感熱記録体
JPH11254832A (ja) 感熱記録体
JPH0811436A (ja) 感熱記録体
JPH079762A (ja) 感熱記録体
JPH11157210A (ja) 感熱記録体
JPH11115311A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH11157212A (ja) 感熱記録体
JP3477938B2 (ja) 感熱記録体
JPH09156222A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH11245511A (ja) 感熱記録体
JP2000071617A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP2012076230A (ja) 感熱記録体
JP2005178101A (ja) 感熱記録体
JP2001253169A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH10166728A (ja) 感熱記録用粘着シート