JP2002201013A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002201013A5
JP2002201013A5 JP2000402542A JP2000402542A JP2002201013A5 JP 2002201013 A5 JP2002201013 A5 JP 2002201013A5 JP 2000402542 A JP2000402542 A JP 2000402542A JP 2000402542 A JP2000402542 A JP 2000402542A JP 2002201013 A5 JP2002201013 A5 JP 2002201013A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine hollow
hollow carbon
carbon
diameter
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000402542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872154B2 (ja
JP2002201013A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000402542A priority Critical patent/JP4872154B2/ja
Priority claimed from JP2000402542A external-priority patent/JP4872154B2/ja
Publication of JP2002201013A publication Critical patent/JP2002201013A/ja
Publication of JP2002201013A5 publication Critical patent/JP2002201013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872154B2 publication Critical patent/JP4872154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmの微細中空状炭素。
【請求項2】 直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmの微細中空状炭素からなる黒色着色材。
【請求項3】 少なくともメタンと二酸化炭素を含む混合ガスを温度400〜600℃、圧力0.1〜0.3MPa.absの条件下でニッケル系触媒に接触させることを特徴とする微細中空状炭素の製造方法。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の微細中空状炭素は、直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmの微細中空状炭素である。
本発明の黒色着色材、この微細中空状炭素からなるものである。
この製造方法により、均質な形状と物性を持つ微細中空状炭素を大量に、かつ安価に製造することができるようになる。
この製造方法により得られる微細中空状炭素は、直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmのサイズをもつ。そして、この微細中空状炭素は、セメント混練、建設材などの製造工程で、着色材として加えて素材を着色することができる。この微細中空状炭素を混入した素材は、長期間着色が落ちず、素材強度を低下させることなく、比較的安価、かつ容易にセメントや建材などに着色を施すことができる。
これらの写真から、直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmの非直線状で微細中空状の炭素が生成している。図3中の符号Aで示されるように、長い炭素の先端に付着している黒い塊は触媒である。また符号Bで示されるように、先端が白く中空になっているのは、触媒から離脱した後を示している。図3の写真からこの長い炭素が中空であることがわかる。付着している触媒は不純物であるが、建材等の着色材として使用する場合には炭素と分離することなく使用しても差し支えがない。
【0022】
【発明の効果】
本発明の微細中空状炭素は、直径が10〜200nm、長さが50nm〜10μmの微細中空状炭素であるので、セメント、建設材などの黒色着色材として好適である。
本発明の製造方法は、少なくともメタンと二酸化炭素を含む混合ガスを温度400〜600℃、圧力0.1〜0.3MPa.absの条件下でニッケル系触媒に接触させることにより、均質な形状と物性を持つ微細中空状炭素を大量に、かつ安価に製造することができる。
JP2000402542A 2000-12-28 2000-12-28 微細中空状炭素の製造方法 Expired - Lifetime JP4872154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402542A JP4872154B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細中空状炭素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402542A JP4872154B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細中空状炭素の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002201013A JP2002201013A (ja) 2002-07-16
JP2002201013A5 true JP2002201013A5 (ja) 2007-12-13
JP4872154B2 JP4872154B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=18866806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402542A Expired - Lifetime JP4872154B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細中空状炭素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872154B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155628A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Japan Science & Technology Agency 原料循環カーボン構造物製造方法および装置
JP6202359B2 (ja) * 2010-10-26 2017-09-27 日立化成株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP5572874B2 (ja) * 2010-11-16 2014-08-20 学校法人早稲田大学 カーボンナノチューブの製造方法
CN104284861A (zh) 2012-04-16 2015-01-14 赛尔斯通股份有限公司 处理含有碳氧化物的废气的方法
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
EP2838837A4 (en) 2012-04-16 2015-12-23 Seerstone Llc METHODS AND STRUCTURES FOR REDUCING CARBON OXIDES WITH NON-FERROUS CATALYSTS
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368664A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Mitsubishi Materials Corp 表面を改質した炭素系黒色粉末及びその製造方法
JPH07296795A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JP4046785B2 (ja) * 1996-05-23 2008-02-13 大日本印刷株式会社 非導電性炭素質粉体及びその製造方法
JP3415038B2 (ja) * 1998-03-25 2003-06-09 株式会社島津製作所 カーボンの製造方法
KR100458108B1 (ko) * 1998-12-28 2004-11-26 오사까 가스 가부시키가이샤 아몰퍼스 나노 스케일 카본 튜브 및 그 제조 방법
JP2000271472A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Shimadzu Corp 嫌気性発酵ガスによる二酸化炭素固定化装置
JP4535634B2 (ja) * 2000-03-31 2010-09-01 大阪瓦斯株式会社 ナノスケール針状物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109627006A (zh) 一种大尺寸碳化硅气凝胶及其制备方法
JPS58204868A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JP2002201013A5 (ja)
KR910009194A (ko) 질화금속, 산화금속 및 탄소로 이루어진 화학열원
CN113651328B (zh) 一种具有定向孔结构的耐高温碳化硅气凝胶的制备方法
TW200619366A (en) Mixed rare earth oxide, mixed rare earth fluoride, cerium-based abrasive using the materials and production processes thereof
JP2000143368A5 (ja)
Li et al. One-step synthesis of flower-like Si2N2O nanowires on the surface of porous SiO2 ceramic membranes for membrane distillation
CN110511001B (zh) 一种石墨烯导电氧化铝陶瓷的制备方法
WO2000015548A3 (en) Fullerene based sintered carbon materials
CN105753492A (zh) 氮化硅和碳纳米管纤维的复合材料及其制备方法
CN109503172A (zh) 一种具有蠕虫状晶粒的多孔碳化硅陶瓷的制备方法
JP5148046B2 (ja) 炭素源の存在下でセラミック粉末を製造するための方法および得られる粉末とその使用
JP2005279624A5 (ja)
US20220023826A1 (en) Method of preparing an adsorption material for a vaporizer
TWI314923B (ja)
TWI639577B (zh) Low-temperature sintering ceramic matrix composite material manufacturing method
KR960004291A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 이붕소화티탄 세라믹의 제조방법
JPS62129370A (ja) 鉛筆芯の製造方法
US365832A (en) Charles m
JPS6099005A (ja) 炭化ケイ素繊維の製造方法
JP4282116B2 (ja) 焼成色鉛筆芯の製造方法
Kakimoto et al. Microstructural stability of Si-Ti-CO fibers at high temperatures
RU2566247C1 (ru) Электротехническое изделие, изготовленное из токопроводящего композиционного материала, и способ его изготовления
JP2004244264A (ja) 炭素同素体からなる構造体及びその製造方法