JP2006292576A - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006292576A
JP2006292576A JP2005114612A JP2005114612A JP2006292576A JP 2006292576 A JP2006292576 A JP 2006292576A JP 2005114612 A JP2005114612 A JP 2005114612A JP 2005114612 A JP2005114612 A JP 2005114612A JP 2006292576 A JP2006292576 A JP 2006292576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal level
signal
abnormality
determination threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4188336B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ando
宏行 安藤
Masahito Shingyouchi
誠仁 新行内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005114612A priority Critical patent/JP4188336B2/ja
Priority to US11/401,753 priority patent/US7427946B2/en
Publication of JP2006292576A publication Critical patent/JP2006292576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188336B2 publication Critical patent/JP4188336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4017Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of HF systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 FM−CWモードで物体を検知する物体検知装置の異常を精度良く判定する。【解決手段】 送受信アンテナ6から送信する電磁波の周波数を連続的に変調する物体検知用のFM−CWモードと、送受信アンテナ6から送信する電磁波の周波数を変調しない異常判定用のCWモードとを切り換え、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが前記第1判定閾値よりも高い第2判定閾値以下であるときに異常を判定するので、FM−CWモードの受信信号の信号レベルだけ、あるいはCWモードの受信信号の信号レベルだけから異常を判定する場合に比べて判定精度を高めることができ、しかも物体検知用のFM−CWモードの機能が健在なのに、異常判定用のCWモードの機能が失われたことで異常と判定されてしまう不具合を回避することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、FM−CW波を用いて物体の検知を行なうようにした物体検知装置に関する。
周波数を時間とともに三角波状に増減させたFM−CW波を送信するFM−CWモードと、周波数変調しないCW波を送信するCWモードとを切り換え可能なレーダー装置が、下記特許文献1により公知である。このレーダー装置は、通常時はFM−CWモードで先行車等を検知し、雪や泥の付着によってFM−CWモードによる先行車等の検知が不能になると、CWモードで路面や路側物を検知する。そしてCWモードによる検知結果に基づいてFM−CWモードによる検知が再度可能になったと判定されると、FM−CWモードによる先行車等の検知を再開するようになっている。
特許第3488610号公報
ところで上記特許文献1に記載されたものは、FM−CWモードによる先行車等の検知中に、反射波の信号レベルが低下して先行車等を検知できなくなったときに異常を判定しているが、FM−CWモードによる反射波の信号レベルだけから異常を判定するのでは判定精度が充分とはいえず、FM−CWモードの検知機能が残されているのに異常判定がなされたり、検知機能が失われているのに正常判定がなされたりする可能性があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、FM−CWモードで物体を検知する物体検知装置の異常を精度良く判定することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、電磁波を所定の領域に送信するとともに送信した電磁波の物体からの反射波を受信する送受信手段と;該送受信手段により受信された受信信号に基づいて物体を検知する物体検知手段と;前記送受信手段により受信された受信信号の信号レベルに基づいて異常を判定する異常判定手段と;を備えた物体検知装置において、前記送受信手段は、送信する電磁波の周波数を連続的に変調可能なFM−CWモードと、周波数変調を行わないCWモードとを切り換え可能であり、前記異常判定手段は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルとCWモードの受信信号の信号レベルとに基づいて異常を判定することを特徴とする物体検知装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記異常判定手段は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが第2判定閾値以下であるときに異常を判定することを特徴とする物体検知装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの前記第1判定閾値と、CWモードの受信信号の信号レベルの前記第2判定閾値とが異なる値であることを特徴とする物体検知装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項2または請求項3の構成に加えて、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの前記第1判定閾値が、CWモードの受信信号の信号レベルの前記第2判定閾値よりも低い値であることを特徴とする物体検知装置が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記異常判定手段は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第3判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第4判定閾値以下であるときに異常を判定することを特徴とする物体検知装置が提案される。
尚、実施例の送受信アンテナ6は本発明の送受信手段に対応する。
請求項1の構成によれば、送受信手段から送信する電磁波の周波数を連続的に変調する物体検知用のFM−CWモードと、送受信手段から送信する電磁波の周波数を変調しない異常判定用のCWモードとを切り換え、FM−CWモードの受信信号の信号レベルとCWモードの受信信号の信号レベルとに基づいて異常判定手段が異常を判定するので、FM−CWモードの受信信号の信号レベルだけ、あるいはCWモードの受信信号の信号レベルだけから異常を判定する場合に比べて判定精度を高めることができる。
請求項2の構成によれば、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが第2判定閾値以下であるときに異常を判定するので、正常なのに異常と判定する誤判定を確実に回避することができる。
請求項3の構成によれば、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの第1判定閾値と、CWモードの受信信号の信号レベルの第2判定閾値とが異なる値であるので、FM−CWモードおよびCWモードの受信信号の信号レベルに同じ判定閾値を適用する場合に比べて的確な判定を行うことができる。
請求項4の構成によれば、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの第1判定閾値が、CWモードの受信信号の信号レベルの第2判定閾値よりも低い値であるので、物体検知用のFM−CWモードの機能が健在なのに、異常判定用のCWモードの機能が失われたことで異常と判定されてしまう不具合を回避することができる。
請求項5の構成によれば、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第3判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第4判定閾値以下であるときに異常を判定するので、正常なのに異常と判定する誤判定を確実に回避することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施例を示すものであり、図1は物体検知装置の構成を示すブロック図、図2は送受信アンテナに対して物体が近接移動しているときの送・受信波の波形およびピーク周波数を示す図、図3はピーク検出手段で検出されたピークを示す図、図4は異常時の反射波の信号レベルを示すグラフ、図5は正常時の反射波の信号レベルを示すグラフである。
先ず図1において、タイミング信号生成回路1から入力されるタイミング信号に基づいて発振器3の発振作動がFM変調制御回路2により変調制御され、図2(a)の実線で示すように周波数が三角波状に変調され、発振器3からの変調された送波信号がアンプ4およびサーキュレータ5を介して送受信手段としての送受信アンテナ6に入力され、送受信アンテナ6からFM−CW波が送信される。FM変調制御回路2は所定周期だけ周波数を三角波状に変調した後の所定時間は周波数を変調せず、その所定時間には送受信アンテナ6から一定周波数のCW波が送信される。即ち、本実施例の物体検知装置はFM−CWモードとCWモードとが所定時間毎に切り換えられるようになっている。
送受信アンテナ6の前方に先行車等の物体が存在すると、該物体で反射された反射波が送受信アンテナ6で受信される。この反射波は、例えば、前方の物体が接近してくる場合には、図2(a)の破線で示すように出現するものであり、送信波が直線的に増加する上昇側では送信波よりも低い周波数で送信波から遅れて出現し、また送信波が直線的に減少する下降側では送信波よりも高い周波数で送信波から遅れて出現する。
送受信アンテナ6で受信した受信波はサーキュレータ5を介してミキサ7に入力される。またミキサ7には、サーキュレータ5からの受信波の他に発振器3から出力される送波信号から分配された送波信号がアンプ8を介して入力されており、ミキサ7では送信波および受信波が混合されることにより、図2(b)で示すように、FM−CW波の反射波が受信される期間は、送信波が直線的に増加する上昇側でピーク周波数fupならびに送信波が直線的に減少する下降側でピーク周波数fdnを有するビート信号が生成され、CW波の反射波が受信される期間は、一定のピーク周波数fを有するビート信号が生成される。
前記ミキサ7で得られたビート信号はアンプ9で必要なレベルの振幅に増幅され、A/Dコンバータ10によりサンプリングタイム毎にA/D変換され、デジタル化された増幅データがメモリ11に時系列的に記憶保持される。このメモリ11には、タイミング信号生成回路1からタイミング信号が入力されており、そのタイミング信号に応じてメモリ11は、送受信波の周波数が増加する上昇側および前記周波数が減少する下降側別にデータを記憶保持することになる。
メモリ11に保持されたデータはCPU12に入力され、該CPU12において前記入力データに基づく演算処理が実行される。
前記CPU12は、周波数分析手段13と、ピーク周波数検出手段14と、物体検知手段15と、異常判定手段16とを備えるものである。
周波数分析手段13は、メモリ11に記憶保持されたビート信号のデータを周波数分析してスペクトル分布を求めるものであり、周波数分析の手法としては、FFT(高速フーリエ変換)が用いられる。
先ず、物体検知装置のFM−CWモードの機能を説明する。
ピーク周波数検出手段14は、周波数分析手段13での周波数分析により得られたスペクトルデータを基に、スペクトルレベルが所定のしきい値以上で極大値となるスペクトル(ピークスペクトル)を検出する。この検出にあたっては、例えば、所定のしきい値以上のスペクトルレベルを検出したときに、その前後の周波数のスペクトルレベルが増加傾向から減少傾向に反転するようなスペクトルであることをもってピークスペクトルであると判断するものであり、図3(a)で示す上昇側のピークスペクトルと、図3(b)で示す下降側のピークスペクトルとが、物体との相対速度が「0」であるときの等距離のピーク一を相互間に挟むようにしてピーク周波数検出手段14で検出されることになる。
物体検知手段15は、前記ピーク周波数検出手段14得られた上昇側および下降側のピーク周波数fup,fdnに基づいて物体との距離および相対速度を算出可能であるとともに、複数の物体についての上昇側および下降側のピーク周波数fup,fdnが前記ピーク周波数検出手段14で得られたときには上昇側および下降側のピーク周波数fup,fdnの組み合わせを確定する処理を行ない、最終的に確定した組み合わせのピーク周波数fup,fdnを持つ物体について距離および相対速度をそれぞれ算出する。
ここで送信波が上昇側のピーク周波数fupと、下降側のピーク周波数fdnとは、FM変調幅をΔf、光速をc、変調繰返し周期をTm 、物体までの距離をr、送信中心周波数をfO 、物体との相対速度をvとしたときに、次の第(1)式および第(2)式でそれぞれ表わされる。
up=(4・Δf・r)/(c・Tm )+{(2・fO )/c}・v …(1)
dn=(4・Δf・r)/(c・Tm )−{(2・fO )/c}・v …(2)
この第(1)式および第(2)式に基づけば、物体までの距離rおよび相対速度vが次の第(3)式および第(4)式に従って演算されることになる。
r=(c・Tm )・(fup+fdn)/(8・Δf) …(3)
v=c・(fup−fdn)/(4・fO ) …(4)
即ち、上昇側のピーク周波数fupと、下降側のピーク周波数fdnとに基づいて距離rおよび相対速度vが得られることになる。
それに対して、物体検知装置のCWモードでは、図2のドップラーシフト分に対応するピーク周波数fによって物体との相対速度vが算出可能である。しかしながら、本実施例ではCWモードを異常判定用として用いているので、反射波の信号レベルだけが問題になる。
図4および図5のグラフにおいて、実線はFM−CWモードの反射波の信号レベル、破線はCWモードの全体の反射波の信号レベル、鎖線はCWモードの反射波のうちの路側物のような静止物からの反射波の信号レベルを示している。図4は物体検知装置に雪や泥が付着した異常時のものであり、図5は物体検知装置の正常時のものである。
図4および図5を比較すると明らかなように、図5の正常時に比べて図4の異常時にはFM−CWモードおよびCWモードの反射波の信号レベルが共に低下していることから、両モードの反射波の信号レベルを所定の判定閾値と比較することで物体検知装置に異常を判定することができる。本実施例ではFM−CWモードの反射波の信号レベルの第1判定閾値L1とCWモードの反射波の信号レベルの第2判定閾値L2とが同じ値(例えば−60dB)に設定されている。
図5の正常時にはFM−CWモードの反射波の信号レベル(実線参照)およびCWモードの静止物の反射波の信号レベル(鎖線参照)は完全に対応する第1、第2判定閾値L1,L2を超えているが、図4の異常時にはFM−CWモードの反射波の信号レベルおよびCWモードの静止物の反射波の信号レベル(鎖線参照)は殆ど第1、第2判定閾値L1,L2以下になっている。従って、FM−CWモードの反射波の信号レベルが第1判定閾値L1以下になり、かつCWモードの静止物の反射波の信号レベルが第2判定閾値L2以下になったときに、異常判定手段16が物体検知装置の異常を判定することができる。
尚、正常時であってもノイズ等の影響で瞬間的に信号レベルが判定閾値以下になることがあるので、車両が所定時間走行する間あるいは所定距離を走行する間に信号レベルが判定閾値以下になる時間をカウントしておき、そのカウント時間が設定時間を超えた場合に異常を判定するようになっている。
以上のように、物体検知用のFM−CWモードと故障判定用のCWモードとを切り換え、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが第2判定閾値以下であるときに異常を判定するので、FM−CWモードあるいはCWモードの一方だけを用いて異常判定する場合に比べて、誤判定の発生を大幅に低減することができる。
ところで、図4の異常時のグラフにおいて、FM−CWモードの反射波の信号レベル(実線参照)の最大値および最小値の差aと、CWモードの全体の反射波の信号レベル(破線参照)の最大値および最小値の差bとが、図5に示す正常時に比べて極端に小さくなっていることが分かる。従って、所定時間走行する間あるいは所定距離走行する間に、FM−CWモードの反射波の信号レベル(実線参照)の最大値および最小値の差aが第3判定閾値D1以下になり、かつCWモードの全体の反射波の信号レベル(破線参照)の最大値および最小値の差bが第4判定閾値D2以下になったという異常判定の条件を、上述した第1、第2判定閾値L1,L2による異常判定の条件にAND条件で追加すれば、異常の誤判定を更に確実に避けることができる。
つまりFM−CWモードの反射波の信号レベルおよびCWモードの全体の反射波の信号レベルが共に第1、第2判定閾値L1,L2以下になり、FM−CWモードの反射波の信号レベルの最大値および最小値の差aが第3判定閾値D1以下になり、かつCWモードの全体の反射波の信号レベルの最大値および最小値の差bが第4判定閾値D2以下になったときに、異常判定手段16が物体検知装置の異常を判定するようにしても良い。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
例えば、実施例では第1、第2判定閾値L1,L2を同じ値に設定しているが、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの第1判定閾値L1と、CWモードの受信信号の信号レベルの第2判定閾値L2とを異なる値に設定しても良い。特に、第1判定閾値L1を第2判定閾値L2よりも低い値に設定すれば、物体検知用のFM−CWモードの機能が健在なのに、異常判定用のCWモードの機能が失われたことで異常と判定されてしまう不具合を回避することができる。
また送受信手段が送信アンテナと受信アンテナとから成るものであってもよい。
物体検知装置の構成を示すブロック図 送受信アンテナに対して物体が近接移動しているときの送・受信波の波形およびピーク周波数を示す図 ピーク検出手段で検出されたピークを示す図 異常時の反射波の信号レベルを示すグラフ 正常時の反射波の信号レベルを示すグラフ
符号の説明
6 送受信アンテナ(送受信手段)
15 物体検知手段
16 異常判定手段
L1 第1判定閾値
L2 第1判定閾値
D1 第3判定閾値
D2 第4判定閾値

Claims (5)

  1. 電磁波を所定の領域に送信するとともに送信した電磁波の物体からの反射波を受信する送受信手段(6)と;
    該送受信手段(6)により受信された受信信号に基づいて物体を検知する物体検知手段(15)と;
    前記送受信手段(6)により受信された受信信号の信号レベルに基づいて異常を判定する異常判定手段(16)と;
    を備えた物体検知装置において、
    前記送受信手段(6)は、送信する電磁波の周波数を連続的に変調可能なFM−CWモードと、周波数変調を行わないCWモードとを切り換え可能であり、
    前記異常判定手段(16)は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルとCWモードの受信信号の信号レベルとに基づいて異常を判定することを特徴とする物体検知装置。
  2. 前記異常判定手段(16)は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルが第1判定閾値(L1)以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルが第2判定閾値(L2)以下であるときに異常を判定することを特徴とする、請求項1に記載の物体検知装置。
  3. FM−CWモードの受信信号の信号レベルの前記第1判定閾値(L1)と、CWモードの受信信号の信号レベルの前記第2判定閾値(L2)とが異なる値であることを特徴とする、請求項2に記載の物体検知装置。
  4. FM−CWモードの受信信号の信号レベルの前記第1判定閾値(L1)が、CWモードの受信信号の信号レベルの前記第2判定閾値(L2)よりも低い値であることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の物体検知装置。
  5. 前記異常判定手段(16)は、FM−CWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第3判定閾値(D1)以下であり、かつCWモードの受信信号の信号レベルの最大値および最小値の差が第4判定閾値(D2)以下であるときに異常を判定することを特徴とする、請求項1に記載の物体検知装置。
JP2005114612A 2005-04-12 2005-04-12 物体検知装置 Expired - Fee Related JP4188336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114612A JP4188336B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 物体検知装置
US11/401,753 US7427946B2 (en) 2005-04-12 2006-04-10 Object sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114612A JP4188336B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 物体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292576A true JP2006292576A (ja) 2006-10-26
JP4188336B2 JP4188336B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=37082696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114612A Expired - Fee Related JP4188336B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 物体検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7427946B2 (ja)
JP (1) JP4188336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006072A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nec Corp レーダ装置、目標データ取得方法及び、目標追尾システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447389B2 (ja) * 2004-07-09 2010-04-07 本田技研工業株式会社 レーダ装置、及び該レーダ装置を備えた車両制御装置
DE102007026033A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Audi Ag Verfahren zur Erfassung einer Vereisung eines der Erfassung von Objekten dienenden Radarsensors eines in einem Kraftfahrzeug vorgesehenen Fahrerassistenzsystems
DE102011055693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zur Erkennung eines Ausfalls eines Empfangskanals eines Radargerätes
EP2952926B1 (en) * 2013-02-01 2018-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Radar system
JP6170704B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
EP2806286B1 (en) * 2013-05-23 2019-07-10 Veoneer Sweden AB FMCW radar blocking detection
US9582109B2 (en) * 2013-09-30 2017-02-28 Himax Technologies Limited Method for detecting touch panel noise and performing signal control and associated controller
DE102013111517A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zum Betreiben eines Radargerätes
US9453910B2 (en) * 2014-04-23 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Detecting radar blockage based on drive history
CN112649812B (zh) * 2020-11-24 2023-08-15 中国电子科技集团公司第十一研究所 一种非匹配滤波的单脉冲多通道数据处理方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864159B2 (ja) 1990-08-24 1999-03-03 富士通テン株式会社 間欠fm―cwレーダ
US5325097A (en) * 1993-06-01 1994-06-28 Delco Electronics Corporation Multimode radar for road vehicle blind-zone target discrimination
JP3488610B2 (ja) 1997-12-03 2004-01-19 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP4045041B2 (ja) * 1999-02-05 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP2000241529A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Honda Motor Co Ltd レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP4045043B2 (ja) * 1999-02-24 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3308231B2 (ja) * 1999-05-17 2002-07-29 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3401618B2 (ja) 1999-12-14 2003-04-28 株式会社ホンダエレシス レーダ装置及びノイズレベル閾値変更方法
US6611227B1 (en) * 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
JP4408638B2 (ja) * 2003-03-04 2010-02-03 富士通テン株式会社 異常検出機能を備えたレーダ装置
JP2004271233A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fujitsu Ten Ltd 異常検出機能を備えたレーダ装置
US7057550B1 (en) * 2005-02-16 2006-06-06 Applied Concepts, Inc. System and method for calibrating a vehicular traffic surveillance Doppler radar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006072A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nec Corp レーダ装置、目標データ取得方法及び、目標追尾システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4188336B2 (ja) 2008-11-26
US20060227037A1 (en) 2006-10-12
US7427946B2 (en) 2008-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188336B2 (ja) 物体検知装置
US6888494B2 (en) FMCW radar system
JP4871104B2 (ja) レーダ装置及び信号処理方法
KR102488038B1 (ko) 차량용 레이더 장치 및 그의 타겟 결정 방법
JP4356758B2 (ja) Fmcwレーダ
US7492309B2 (en) Frequency shift keying radar with ambiguity detection
JP4275694B2 (ja) レーダ装置
US6795012B2 (en) Radar for detecting a target based on a frequency component
US6831595B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
JP4287403B2 (ja) 物体検知装置
WO2010143513A1 (ja) 物体検知方法
US6825799B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
JP2008089505A (ja) レーダ装置
JP2018119935A (ja) レーダ装置、レーダ装置の制御方法、および、レーダシステム
JP5697904B2 (ja) レーダ装置及び検知方法
JP2003139848A (ja) 2周波式マイクロウエーブセンサ
JP2765251B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP3304792B2 (ja) 車載レーダ装置
JP4863679B2 (ja) 位置測定装置
JP2013221893A (ja) レーダ制御装置
JP3999472B2 (ja) 車両の物体検知装置
JP2762143B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ装置
JP2009198272A (ja) レーダ装置
JP2011047806A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、車両制御システム、信号処理方法、および、プログラム
JP2007315951A (ja) パルスレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees