JP2002162643A - 共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002162643A
JP2002162643A JP2000356218A JP2000356218A JP2002162643A JP 2002162643 A JP2002162643 A JP 2002162643A JP 2000356218 A JP2000356218 A JP 2000356218A JP 2000356218 A JP2000356218 A JP 2000356218A JP 2002162643 A JP2002162643 A JP 2002162643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
substrate
common electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402280B2 (ja
Inventor
Yoji Taniguchi
洋二 谷口
Hiroyasu Inoue
弘康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000356218A priority Critical patent/JP4402280B2/ja
Priority to US09/923,076 priority patent/US6839104B2/en
Priority to TW090119518A priority patent/TWI297409B/zh
Priority to KR1020010055718A priority patent/KR100767770B1/ko
Publication of JP2002162643A publication Critical patent/JP2002162643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402280B2 publication Critical patent/JP4402280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、共通電極基板及びそれを備えた液晶
表示装置に関し、輝度が高く良好な表示特性の得られる
共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】複数のゲートバスライン及びドレインバス
ラインで画定された画素領域内に形成された画素電極1
6を有するアレイ基板に対向して配置され、負の誘電率
異方性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板と、透明
絶縁性基板上に形成された共通電極と、共通電極上に形
成された線状の突起8と、透明絶縁性基板上に形成さ
れ、画素電極16端部に生じた液晶の配向不良領域を遮
光するように、透明絶縁性基板面に垂直な方向から見
て、画素電極16と重なる重なり領域18を有する遮光
膜6とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレイ基板に対向
して配置される共通電極基板及びそれを備えた液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は一対の基板の間に封入さ
れた液晶を含む。一対の基板はそれぞれ電極及び配向膜
を有する。従来から広く用いられているTN(Twis
tedNematic)モード液晶表示装置は水平配向
膜及び正の誘電率異方性を有する液晶を含み、電圧が印
加されていないときに液晶は水平配向膜に対してほぼ平
行に配向する。電圧を印加すると、液晶は水平配向膜に
対してほぼ垂直になる方向に立ち上がる。
【0003】TNモード液晶表示装置は薄型化が可能で
ある等の利点を有するが、第1に視野角が狭い、第2に
コントラストが低いという欠点をもつ。この第1の欠点
を改良し、広い視野角を図る方法として配向分割があ
る。配向分割は、一画素を2つの領域に分割して、一方
の領域では液晶が一方の側に向かって立ち上がり又は倒
れ、他方の領域では液晶が反対の側に向かって立ち上が
り又は倒れるようにする。一画素内で視角特性の異なる
領域を形成することで、全体として見た場合に視角特性
を平均化して広い視野角を得ることができる。
【0004】液晶の配向を制御するためには、通常、配
向膜にラビングを行う。配向分割を行う場合には、マス
クを使用して一画素の一方の領域を第1の方向にラビン
グし、それから補完的なマスクを使用して一画素の他方
の領域を第1の方向とは反対の第2の方向にラビングす
る。あるいは、配向膜全体を第1の方向にラビングし、
マスクを使用して一画素の一方の領域又は他方の領域に
選択的に紫外線照射を行い、一方の領域と他方の領域と
で液晶のプレチルトに差ができるようにする。
【0005】水平配向膜を用いた液晶表示装置では、ラ
ビングを行う必要があり、ラビング時に発生する汚染や
静電気による障害が歩留まり低下の要因となっている。
【0006】一方、垂直配向膜を使用したVA(Ver
tically Aligned)モード液晶表示装置
では、電圧が印加されていないときに液晶は垂直配向膜
に対してほぼ垂直に配向し、電圧を印加すると液晶は垂
直配向膜に対して水平となる方向に倒れる。このように
することで高いコントラストが得られ、前記TNモード
液晶表示装置の第2の欠点であるコントラストの低さは
解消されるが、垂直配向膜を使用した一般的なVAモー
ド液晶表示装置でも、液晶の配向を制御するためには通
常配向膜にラビングを行う。
【0007】本願の出願人による特願平10−1858
36号は、ラビングを行わずに液晶の配向を制御するこ
とのできる液晶表示装置を提案している。この液晶表示
装置は、垂直配向膜及び負の誘電率異方性を有する液晶
を有するVAモード液晶表示装置であり、液晶の配向を
制御するために一対の基板の各々に設けられた線状の配
向規制用構造物(突起又はスリット)を備えている。
【0008】なお、本明細書内においては、以後この方
式のVAモード液晶表示装置をMVA(Multi−d
omain Vertical Alignment)
液晶表示装置という。
【0009】MVA液晶表示装置は、ラビングが不要で
あり、しかも線状の配向規制用構造物の配置により配向
分割を達成することができるという利点を有している。
したがって、MVA液晶表示装置は、広い視野角と高い
コントラストを得ることが可能となる。ラビングを行う
必要がないので、液晶表示装置の製造が簡単であり、ラ
ビング時の配向膜の削りかす等による汚染がなく、液晶
表示装置の信頼性が向上する。
【0010】図21は、従来のMVA液晶表示装置の基
本構成を示す平面図であり、一画素とその周辺領域を示
している。MVA液晶表示装置は、各画素にスイッチン
グ素子として薄膜トランジスタ(TFT)102を備え
たアクティブマトリクス型の液晶表示装置である。
【0011】TFT102が設けられているアレイ基板
122には、図中左右方向に延びるゲートバスライン1
04と、図中上下方向に延びるドレインバスライン10
6が形成されている。TFT102は、ドレインバスラ
イン106から延びるドレイン電極108と、ドレイン
電極108と対向配置されるソース電極110と、ゲー
トバスライン104のうちドレイン電極108及びソー
ス電極110とオーバーラップする部分(ゲート電極)
とからなる。また、図示しないが、ゲートバスライン1
04上には、例えばアモルファスシリコン(α−Si)
膜からなるチャネル層が形成されている。さらに、アレ
イ基板122にはソース電極110に接続される画素電
極112が形成されている。画素電極112には、画素
電極112端辺に対して斜めになるようにスリット11
4が設けられ、このスリット114がアレイ基板122
側の液晶の配向を制御する配向規制用構造物となる。画
素電極112にはスリット114によって電気的に分離
されないように接続部116が設けられ、これによって
一画素内の画素電極112は電気的に接続されている。
【0012】共通電極及びカラーフィルタ(図21では
共に図示せず)が形成される共通電極基板128上に
は、アレイ基板122上のTFT102が形成されてい
る領域と、それ以外の領域であって画素電極112又は
配向規制用構造物(図21ではスリット114)が形成
されていない領域に遮光膜136(図中左上から右下へ
引いたハッチングで示している)が形成されている。遮
光膜136は、TFT102のチャネル層に光が入射し
て生じるリーク電流を抑制し、また隣接する画素電極1
12間からの光漏れを防ぎ、さらに隣接画素間の混色を
防止するために形成されている。そのため遮光膜136
は、共通電極基板128面に垂直な方向から見て、画素
電極112端辺に遮光膜136端辺がほぼ一致するよう
に形成されている。また、共通電極基板128上には、
配向規制用構造物となる突起118が形成され、対向す
るアレイ基板122上に形成されているスリット114
とともに液晶の配向を制御している。
【0013】例えば、対角15インチのXGAの液晶表
示装置(LCDパネル)の場合、一画素の大きさは99
μm×297μmである。スリット114及び突起11
8の幅はそれぞれ10μmであり、スリット114と突
起118との間隔は基板面方向に見て25μmである。
また、画素電極112の接続部116の幅は4μmであ
り、ドレインバスライン106端部と画素電極112端
部の距離は7μmである。
【0014】図22乃至図24は、図21におけるE−
E線での簡略化した断面図であり、液晶の配向を制御す
る配向規制用構造物であるスリット114と突起118
の作用を示している。図22は、一対の基板122、1
28の電極間に電圧が印加されていないときの液晶の状
態を示している。アレイ基板122側には、ガラス基板
120上に画素電極112が形成され、画素電極112
にはスリット114が形成されている。さらに、画素電
極112及びスリット114を覆って配向膜(垂直配向
膜)126が形成されている。一方、共通電極基板12
8側には、ガラス基板120上に画素電極112と対向
して全面に共通電極124が形成され、共通電極124
上にレジスト等の絶縁体(誘電体)からなる突起118
が形成されている。さらに、共通電極124及び突起1
18を覆って配向膜126が形成されている。
【0015】また、アレイ基板122と共通電極基板1
28との間には液晶LCが封止されており、液晶分子
(図中、長円で示す)は配向膜126に対して垂直に配
向している。したがって、突起118表面に形成されて
いる配向膜126に対しても液晶分子は垂直に配向し、
突起118表面近傍の液晶分子はガラス基板120に対
して傾斜した状態となる。ただし、厳密に見ると、突起
118表面近傍の液晶分子は配向膜126に対して垂直
には配向していない。それは、突起118が形成されて
いない領域では液晶分子は配向膜126によりガラス基
板120に対して略垂直に配向しており、液晶の連続体
性のために画素中の大部分を占める液晶分子に倣い、配
向膜126に垂直な方向からガラス基板120の法線方
向よりに傾斜した状態となっている。また、図示してい
ないが、アレイ基板122及び共通電極基板128のガ
ラス基板120の外側には一対の偏光板がクロスニコル
の状態で配置され、よって、電圧無印加の状態では黒表
示となる。
【0016】図23は、一対の基板の電極間に電圧を印
加したときの等電位線を示している。図24はそのとき
の液晶の状態を示している。図23中に破線で示す等電
位線に示されるように、画素電極112及び共通電極1
24間に電圧を印加すると、スリット114や突起11
8が形成された部分での電界の分布が他の部分とは異な
るようになる。これは、スリット114が形成された部
分では、画素電極112の端部より対向する共通電極1
24へ向けて斜めの電界が形成されるためであり、突起
118が形成された部分では、突起118が共通電極1
24上に設けられた誘電体であることによって電界が歪
められるためである。したがって、図24に示されるよ
うに、液晶分子は図中矢印の方向に、すなわち電界の方
向と垂直となる方向に電圧の大きさに応じて倒れてい
き、電圧印加の状態では白表示が得られることとなる。
【0017】このとき突起118近傍の液晶分子は、突
起118が図21に示すように線状に設けられたもので
ある場合、突起118を境界として突起118が設けら
れる方向に対して略垂直な2方向に倒れる。突起118
近傍の液晶分子は、電圧無印加の状態でもガラス基板1
20に対する垂直方向よりわずかに傾斜しているので電
界に素早く応答して倒れ込み、周りの液晶分子もその挙
動に倣うようにして、さらに、電界の影響も受けながら
素早く倒れていく。同様に、スリット114近傍の液晶
分子も、スリット114が図21に示されるように線状
に設けられたものである場合、スリット114を境界と
してスリット114が設けられる方向に対して略垂直な
2方向に倒れる。
【0018】このようにして、図22に示した2つの一
点鎖線の間の領域では、液晶分子が同じ方向に倒れ、す
なわち同じ方向に配向する領域が形成される。図21中
の〔A〕で示す領域である。そして、図21に〔A〕〜
〔D〕で代表的に示すように、MVA液晶表示装置で
は、1つの画素中に4つの異なる配向方向の領域が形成
されるため、広視野角という特性が得られる。なお、こ
のような配向規制用構造物による配向制御は、図21乃
至図24に示すようなスリット114と突起118の組
合せの場合のみではなく、配向規制用構造物として、突
起と突起、あるいはスリットとスリットを用いた場合で
も、同様な配向制御を行うことができる。
【0019】MVA液晶表示装置においては広視野角は
得られるものの、液晶分子の配向の安定しない領域が存
在し、それにより輝度が低下するという問題が存在し
た。すなわち、電極間に電圧を印加した場合に、図21
において斜線で示すような配向不良領域130が発生す
る。この配向不良領域130は光の透過率が悪い領域で
あるため、白表示を行った場合に輝度を低下させる原因
となっている。この配向不良領域130は、基板面に垂
直な方向から見て、共通電極基板128に設けられた配
向規制用構造物(図21では突起118)が画素電極1
12端辺と鈍角をなす側のドレインバスライン106に
沿う方向に発生する。配向不良領域130が発生してい
る領域では、液晶分子は一対の基板に設けられた配向規
制用構造物(図21では突起118及びスリット11
4)によって制御される配向方向とは異なる配向方向と
なっている。
【0020】図25は、上記従来の課題を解決したMV
A液晶表示装置を示す平面図であり、一画素とその周辺
領域を示している。なお、図21に示した概略断面図の
構成要素と同一の機能作用を有する構成要素について
は、同一の符号を付してその説明を省略する。図25に
示すMVA液晶表示装置は、図21に示した配向不良領
域130を強く配向規制するために形成された配向規制
用構造物である補助突起132を有している。補助突起
132は、突起118から延出し、画素電極112端部
であってドレインバスライン106に沿う方向に形成さ
れている。この補助突起132により、液晶分子(図
中、円柱で示す)aは液晶分子bと連続的に配向し、配
向不良領域130の液晶分子の配向は安定する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】図26は、従来のMV
A液晶表示装置で白を背景にして、図中上下方向に長い
帯状の黒色の図形(以下黒縦帯という)を表示したとき
の表示領域を示している。表示領域134において、背
景の一部である画素Aは白を表示しており、黒縦帯状の
中の画素Bは黒を表示している。図中で黒縦帯の下に位
置する画素Cは白を表示しているが、画素Aと比較する
と暗くなっている。画素Aと比較したときの画素Cの暗
さは、黒縦帯が図中縦に長くなるほど増加する。上記の
ように、従来のMVA液晶表示装置は、白背景において
黒縦帯を表示したとき、白を表示している黒縦帯の下の
領域が他の白を表示している領域と比較して暗く表示さ
れてしまうという問題を有している。
【0022】また同様に、図27は従来のMVA液晶表
示装置で黒を背景にして、図中上下方向に長い帯状の白
色の図形(以下白縦帯という)を表示したときの表示領
域を示している。表示領域134において、背景の一部
である画素Aは黒を表示しており、白縦帯の中の画素B
は白を表示している。図中で白縦帯の下に位置する画素
Cは黒を表示しているが、画素Aと比較すると明るくな
っている。画素Aと比較したときの画素Cの明るさは、
白縦帯が図中縦に長くなるほど増加する。上記のよう
に、従来のMVA液晶表示装置は、黒背景において白縦
帯を表示したとき、黒を表示している白縦帯の下の領域
が他の黒を表示している領域と比較して明るく表示され
てしまうという問題を有している。以後上記のように、
画素C周辺の領域が画素A周辺の領域と比較して明るく
又は暗くなる現象を縦クロストークという。縦クロスト
ークは、補助突起132が形成されていない画素電極1
12端部とドレインバスライン106との間に生じる横
電界が液晶の配向に影響を与えることにより発生する。
【0023】本発明の目的は、輝度が高く良好な表示特
性の得られる共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装
置を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数のゲー
トバスライン及びドレインバスラインで画定された画素
領域内に形成された画素電極を有するアレイ基板に対向
して配置され、負の誘電率異方性を有する液晶を挟持す
る透明絶縁性基板と、前記透明絶縁性基板上に形成され
た共通電極と、前記共通電極上に形成された線状の突起
を有する配向規制用構造物と、前記透明絶縁性基板上に
形成され、前記画素電極端部に生じた前記液晶の配向不
良領域を遮光するように、前記透明絶縁性基板面に垂直
な方向から見て、前記画素電極と重なる重なり領域を有
する遮光膜とを備えることを特徴とする共通電極基板に
よって達成される。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態による
共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置を図1乃至
図18を用いて説明する。まず、本発明の実施の形態の
前提となる従来のMVA液晶表示装置における縦クロス
トークの主な発生原因について、図1乃至図11を用い
て説明する。図1乃至図3は、図26に示した各画素
A、B、C内におけるゲート電圧、ドレイン電圧、画素
電圧及びコモン電圧の一例を示すグラフである。図1
は、画素Aにおけるゲート電圧Vg、ドレイン電圧Vd
画素電圧Vp及びコモン電圧Vcomを示している。横軸は
時間を表しており、図1ではほぼ2フレーム分(例えば
約1/30秒)を示している。縦軸は電圧(V)を表し
ている。図26中で画素Aを含むドレインバスライン上
の全ての画素は白を表示しているので、ドレイン電圧V
dはフレーム周期で+5V又は−5Vとなる。ゲート電
極(図示せず)にゲート電圧Vgが印加されたとき、ド
レイン電圧Vdの+5V又は−5Vが画素電圧Vpとして
画素Aに書き込まれる。画素電圧Vpは、蓄積容量(図
示せず)により次のフレームまでほぼその電位が保持さ
れる。本例ではコモン電圧Vcomは常に0Vである。画
素電圧Vpとドレイン電圧Vdの電位差eはフレーム期間
中の大部分で10Vである。
【0026】図2は、図26に示した画素Bにおけるゲ
ート電圧Vg、ドレイン電圧Vd、画素電圧Vp及びコモ
ン電圧Vcomを示している。図2の横軸は時間を表して
おり、図1の横軸と同一でほぼ2フレーム分を示してい
る。縦軸は電圧(V)を表している。画素Bは黒を表示
しており、図26中で画素Bを含むドレインバスライン
上の画素の大部分も黒を表示している。そのため、ドレ
イン電圧Vdは、フレーム期間中の大部分で+1V又は
−1Vであり、一部が+5V又は−5Vである。ゲート
電極にゲート電圧Vgが印加されたとき、ドレイン電圧
dの+1V又は−1Vが画素電圧Vpとして画素Bに書
き込まれる。
【0027】図3は、図26に示した画素Cにおけるゲ
ート電圧Vg、ドレイン電圧Vd、画素電圧Vp及びコモ
ン電圧Vcomを示している。図3の横軸は時間を表して
おり、図1及び図2と同一のほぼ2フレーム分を示して
いる。縦軸は電圧(V)を表している。画素Cは白を表
示しているが、図26中で画素Cを含むドレインバスラ
イン上の画素の大部分は黒を表示している。そのため、
ドレイン電圧Vdは、フレーム期間中の大部分で+1V
又は−1Vであり、一部が+5V又は−5Vである。黒
縦帯の縦方向の長さに比例して、ドレイン電圧Vdが+
1V又は−1Vである時間は長くなる。ゲート電極にゲ
ート電圧Vgが印加されたとき、ドレイン電圧Vdの+5
V又は−5Vが画素電圧Vpとして画素Cに書き込まれ
る。画素電圧Vpとドレイン電圧Vdの電位差eは大部分
で6Vであり、一部で10Vである。実際に画素電極と
ドレインバスラインの間に生じる電位差eはこれらの平
均値であるが、黒縦帯の縦方向の長さが長くなれば電位
差eはほぼ6Vとなる。
【0028】ここで、画素Aと画素Cにおける液晶の状
態を図4乃至図6を用いて説明する。図4は、画素Aに
おけるドレインバスライン42に沿う方向の画素電極1
6端部の概略断面図を示している。アレイ基板32は、
ガラス基板22上にドレインバスライン42と画素電極
16を有している。アレイ基板32と対向する共通電極
基板34は、ほぼ画素電極16の形成されていない領域
に形成された遮光膜6と、ほぼ基板全面に形成された共
通電極24とを有している。両基板32、34の対向面
には、電圧無印加状態で液晶分子を両基板32、34に
対して垂直に配向させるための垂直配向膜(図示せず)
が形成されている。また、両基板32、34間には負の
誘電率異方性を有する液晶LCが封入されている。液晶
分子の多くは、画素電極16と共通電極24の間の電界
によって図中右方向へ倒れている。液晶分子が倒れてい
ることによって、画素Aでは白表示が得られている。
【0029】図1に示したように、画素Aではドレイン
バスライン42のドレイン電圧Vdはフレーム周期で+
5V又は−5Vであり、画素電極16の画素電圧Vp
−5V又は+5Vである。共通電極24のコモン電圧V
comは0Vである。したがって、画素電極16とドレイ
ンバスライン42の間の電位差はほぼ10Vであり、画
素電極16と共通電極24の間の電位差は5Vである。
図4中の破線は電極間に生じる電界E1、E2を表してお
り、|E2|>|E1|となる。つまり、画素電極16と
ドレインバスライン42の間には、画素電極16と共通
電極24の間の電界E1より強い横電界E2が生じてい
る。
【0030】この強い横電界E2の影響で、画素電極1
6とドレインバスライン42の間の液晶分子は、両基板
32、34面に対してほぼ垂直に配向する。しかし、遮
光膜6はドレインバスライン42上から画素電極16端
部までを遮光しているので、これらの領域の配向不良は
表示には影響しない。また、画素電極16端部の液晶分
子は横電界E2の影響を受けて倒れるものの、もともと
白表示のため問題とならない。
【0031】図5は、画素Cにおけるドレインバスライ
ンに沿う方向の画素電極端部の概略断面を示している。
なお、図4に示した概略断面図の構成要素と同一の機能
作用を有する構成要素については、同一の符号を付して
その説明を省略する。液晶分子の多くは、図4に示した
画素Aと同様に、画素電極16と共通電極24の間の電
界によって図中右方向へ倒れている。液晶分子が倒れて
いることによって、画素Cではほぼ白表示が得られてい
る。
【0032】図3に示したように、画素Cでは、ドレイ
ンバスライン42のドレイン電圧V dはフレーム期間中
の大部分で+1V又は−1Vであり、画素電極16の画
素電圧Vpは−5V又は+5Vである。共通電極24の
コモン電圧Vcomは0Vである。したがって、画素電極
16とドレインバスライン42の間の電位差eはほぼ6
Vであり、画素電極16と共通電極24の間の電位差は
5Vである。図5中の破線は電極間に生じる電界E1
2を表しており、|E2|≒|E1|である。画素電極
16とドレインバスライン42の間には、画素電極16
と共通電極24の間の電界E1とほぼ同じ強さの横電界
2が生じている。
【0033】この横電界E2の影響で、画素電極16と
ドレインバスライン42の間の液晶分子は、両基板3
2、34面に対してほぼ垂直に配向する。しかし、遮光
膜6はドレインバスライン42上から画素電極16端部
までを遮光しているので、これらの領域の配向不良は表
示には影響しない。画素電極16端部の液晶分子は、両
基板32、34に垂直な方向の電界E1とほぼ同じ強さ
の横電界E2の影響を受けるため十分に倒れない。これ
により画素電極16端部では同一画素の他の部分と比較
して光透過量が減少するため、画素Cは画素Aと比較す
ると暗く表示され、縦クロストークが発生する。図6
は、縦クロストークが生じている液晶表示装置における
図25と同様の一画素の平面を示している。上記の配向
不良が生じる配向不良領域56は、画素電極112端部
のドレインバスライン106に沿う方向であって補助突
起132が形成されていない領域に発生する。
【0034】図7乃至図9は、図27に示した各画素
A、B、Cにおけるゲート電圧、ドレイン電圧、画素電
圧及びコモン電圧の一例を示すグラフである。図7乃至
図9は図1乃至図3と同様のグラフであり、横軸はほぼ
2フレーム分の時間を表している。縦軸は電圧(V)を
表している。図7は、画素Aにおけるゲート電圧Vg
ドレイン電圧Vd、画素電圧Vp及びコモン電圧Vcom
示している。図7中で画素Aを含むドレインバスライン
42上の全ての画素は黒を表示しているので、ドレイン
電圧Vdはフレーム周期で+1V又は−1Vとなる。ゲ
ート電極にゲート電圧Vgが印加されたとき、ドレイン
電圧Vdの+1V又は−1Vが画素電圧Vpとして画素A
に書き込まれる。画素電圧Vpとドレイン電圧Vdの電位
差eはフレーム期間中の大部分で2Vである。
【0035】図8は、図27に示した画素Bにおけるゲ
ート電圧Vg、ドレイン電圧Vd、画素電圧Vp及びコモ
ン電圧Vcomを示している。画素Bは白を表示してお
り、図8中で画素Bを含むドレインバスライン42上の
画素の大部分も白を表示している。そのため、ドレイン
電圧Vdは、フレーム期間中の大部分で+5V又は−5
Vであり、一部が+1V又は−1Vである。ゲート電極
にゲート電圧Vgが印加されたとき、ドレイン電圧Vd
+5V又は−5Vが画素電圧Vpとして画素Bに書き込
まれる。
【0036】図9は、図27に示した画素Cにおけるゲ
ート電圧Vg、ドレイン電圧Vd、画素電圧Vp及びコモ
ン電圧Vcomを示している。画素Cは黒を表示している
が、図27中で画素Cを含むドレインバスライン42上
の画素の大部分は白を表示している。そのため、ドレイ
ン電圧Vdは、フレーム期間中の大部分で+5V又は−
5Vであり、一部が+1V又は−1Vである。白縦帯の
縦方向の長さに比例して、ドレイン電圧Vdが+5V又
は−5Vである時間は長くなる。ゲート電極にゲート電
圧Vgが印加されたとき、ドレイン電圧Vdの+1V又は
−1Vが画素電圧Vpとして画素Cに書き込まれる。画
素電圧Vpとドレイン電圧Vdの電位差eはフレーム期間
中の大部分で6Vであり、一部で2Vである。実際に画
素電極16とドレインバスライン42の間に生じる電位
差eはこれらの平均値であるが、白縦帯の縦方向の長さ
が長くなれば電位差eはほぼ6Vとなる。
【0037】ここで、画素Aと画素Cの液晶の状態を図
10及び図11を用いて説明する。図10は、画素Aに
おけるドレインバスライン42に沿う方向の画素電極1
6端部の概略断面図を示している。なお、図4に示した
概略断面図の構成要素と同一の機能作用を有する構成要
素については、同一の符号を付してその説明を省略す
る。電圧無印加状態の液晶分子は、垂直配向膜(図示せ
ず)により両基板32、34に対してほぼ垂直に配向し
ている。それによって画素Aでは黒表示が得られてい
る。
【0038】図7に示したように、画素Aでは、ドレイ
ンバスライン106のドレイン電圧Vdはフレーム周期
で+1V又は−1Vであり、画素電極16の画素電圧V
pは−1V又は+1Vである。共通電極24のコモン電
圧Vcomは0Vである。したがって、画素電極16とド
レインバスライン42の間の電位差eはほぼ2Vであ
り、画素電極16と共通電極24の間の電位差は1Vで
ある。図10中の破線は電極間に生じる電界E2を表し
ている。画素電極16とドレインバスライン42の間に
は、画素電極16と共通電極24の間の電界と比較して
強い横電界は生じていない。
【0039】図11は、画素Cにおけるドレインバスラ
イン42に沿う方向の画素電極16端部の概略断面図を
示している。なお、図4に示した概略断面図の構成要素
と同一の機能作用を有する構成要素については、同一の
符号を付してその説明を省略する。電圧無印加状態の液
晶分子の多くは、図10に示した画素Aと同様に、垂直
配向膜により両基板32、34に対してほぼ垂直に配向
している。それによって画素Cではほぼ黒表示が得られ
ている。
【0040】図9に示したように、画素Cでは、ドレイ
ンバスライン42のドレイン電圧V dはフレーム期間中
の大部分で+5V又は−5Vであり、画素電極16の画
素電圧Vpは−1V又は+1Vである。共通電極24の
コモン電圧Vcomは0Vである。したがって、画素電極
16とドレインバスライン42の間の電位差eはほぼ6
Vであり、画素電極16と共通電極24の間の電位差は
1Vである。また、ドレインバスライン42と共通電極
24の間の電位差は5Vである。なお、図11中の破線
は電極間に生じる電界E2、E3を表している。画素電極
16とドレインバスライン42の間には、画素電極16
と共通電極24の間の電界と比較して強い横電界E2
生じている。また、ドレインバスライン42と共通電極
24の間にも強い電界E3が生じている。
【0041】この画素電極16とドレインバスライン4
2の間の横電界E2と、ドレインバスライン42と共通
電極24の間の電界E3との影響で、画素電極16端部
の液晶分子は図中右側に倒れる。この配向不良のため、
画素電極16端部で光漏れが生じ、その影響で画素Cは
画素Aと比較すると明るく表示され、縦クロストークが
発生する。上記の配向不良は、図6に示した配向不良領
域56で生ずる。
【0042】さて、本実施の形態による共通電極基板及
びそれを備えた液晶表示装置の概略の構成について図1
2及び図13を用いて説明する。図12は本実施の形態
による液晶表示装置の全体構成を示している。アレイ基
板32上には、TFT2と、蓄積容量4と、例えばイン
ジウム酸化スズ(ITO:Indium Tin Ox
ide)等の透明導電膜からなる画素電極を有する画素
領域84とがマトリクス状に多数配置された表示領域8
6が画定されている。なお、図12では画素領域84内
に液晶表示装置の1画素分の等価回路を示している。表
示領域の周囲の図中左方にはゲートバスライン駆動回路
88が配置され、図中上方にはドレインバスライン駆動
回路90が配置されている。また、システム側からのド
ットクロックや、水平同期信号(Hsync)、垂直同
期信号(Vsync)、及びRGBデータが入力する入
力端子92が図中パネル上方に設けられている。
【0043】アレイ基板32は図示しないシール剤を介
して共通電極基板34と対向して貼り合わされている。
アレイ基板32と共通電極基板94との間のセルギャッ
プに負の誘電率異方性を有する液晶LCが封入されてい
る。アレイ基板32上の画素電極と共通電極基板34上
の共通電極、及びそれらに挟まれた液晶LCで液晶容量
Clcが形成されている。一方、アレイ基板32側で表
示電極と蓄積容量バスラインが形成されて蓄積容量4が
形成されている。
【0044】表示領域86内には図中上下方向に延びる
ドレインバスライン42が図中左右方向に平行に複数形
成されている。複数のドレインバスライン42のそれぞ
れは、ドレインバスライン駆動回路90に接続されてお
り、ドレインバスライン42毎に所定の階調電圧が印加
されるようになっている。
【0045】また、ドレインバスライン42とほぼ直交
する方向に延びるゲートバスライン36が図中上下方向
に平行に複数形成されている。複数のゲートバスライン
36のそれぞれは、ゲートバスライン駆動回路88に接
続されている。ゲートバスライン駆動回路88は、内蔵
したシフトレジスタから出力されるビット出力に同期し
て、複数のゲートバスライン36に対して順にゲートパ
ルスを出力するようになっている。
【0046】ゲートバスライン駆動回路88により複数
のゲートバスライン36のいずれか1つにゲートパルス
が出力されると、当該ゲートバスライン36に接続され
ている複数のTFT2がオン状態になる。これにより、
ドレインバスライン駆動回路90から複数のドレインバ
スライン42のそれぞれに印加されている階調電圧が各
画素電極に印加される。
【0047】図13は、本実施の形態による共通電極基
板及びそれを備えた液晶表示装置の構成を示す平面図で
ある。図13は液晶表示装置の一画素を示しており、T
FT2が設けられているアレイ基板32上には、図中左
右方向に延びるゲートバスライン36と、図中上下方向
に延びるドレインバスライン42が形成されている。T
FT2は、ドレインバスライン42から延びるドレイン
電極52と、ドレイン電極52と対向配置されるソース
電極54と、ゲートバスライン36のうちドレイン電極
52及びソース電極54とオーバーラップする部分(ゲ
ート電極)とからなる。また、図示しないが、ゲートバ
スライン36上には、例えばアモルファスシリコン(α
−Si)膜からなるチャネル層が形成されている。さら
に、アレイ基板32にはソース電極54に接続される画
素電極16が形成されている。画素電極16には、画素
電極16端辺に対して斜めにスリット12が設けられ、
このスリット12がアレイ基板32側の液晶の配向を制
御する配向規制用構造物となる。画素電極16にはスリ
ット12によって電気的に分離されないように接続部1
4が設けられ、これによって一画素内の画素電極16は
電気的に接続されている。なお、図13では画素中央を
横切る蓄積容量バスラインの図示は省略している。
【0048】共通電極及びカラーフィルタ(図13では
共に図示せず)が形成される共通電極基板34上には、
アレイ基板32上のTFT2が形成されている領域と、
それ以外の領域であって画素電極16又は配向規制用構
造物(図13ではスリット12)が形成されていない領
域に、遮光膜6(図中ハッチングで示す)がCr等の金
属で形成されている。遮光膜6は、共通電極基板34面
に垂直な方向から見て、画素電極16端辺に遮光膜6端
辺がほぼ一致するように形成されている。共通電極基板
34上には、配向規制用構造物となる線状の突起8が画
素電極16端辺に対して斜めに形成されている。また、
突起8から延出して画素電極16端部のドレインバスラ
インに沿う方向に配向規制用構造物となる補助突起10
が形成されている。遮光膜6には、共通電極基板34面
に垂直な方向から見て、ドレインバスライン42に沿う
方向であって補助突起10の形成されていない領域の画
素電極16と重なる重なり領域18が形成されている。
重なり領域18は、画素電極16端部に生じた配向不良
領域56を遮光するように設けられている。
【0049】図14は、遮光膜6に設けられた重なり領
域18の幅に対する遮光効果を示すグラフである。横軸
は重なり領域18の幅(μm)を表しており、縦軸は縦
クロストークの程度を図26又は図27に示した画素C
と画素Aの明るさの変化に対する視認の程度で表してい
る。なお、重なり領域18の幅は、基板面に垂直な方向
から見て、重なり領域18のドレインバスライン42方
向の端辺と画素電極16のドレインバスライン方向の端
辺との距離である。図14に示すように、重なり領域1
8の幅が2μm以下では、明るさの変化が視認できるた
め縦クロストークは生じている。重なり領域18の幅が
4μmでは、明るさの変化が微かに見えるため縦クロス
トークは発生している。重なり領域18の幅が6μm以
上では、明るさの変化が見えなくなるため縦クロストー
クは生じない。よって、重なり領域18の幅を基板面に
垂直な方向から見て2μm以上に形成すれば縦クロスト
ークの発生を防ぐ効果がある。
【0050】図15は、遮光膜6の重なり領域18の幅
に対するパネル透過率の変化を示すグラフである。横軸
は重なり領域18の幅(μm)を表しており、縦軸はパ
ネル透過率(%)を表している。図15に示すように、
重なり領域18の幅が0μmのとき(重なり領域18が
ないとき)のパネル透過率は5.0%である。重なり領
域18の幅が増加するにしたがってパネル透過率は減少
し、重なり領域18の幅が12μmのときのパネル透過
率は4.0%となる。そのため、例えば4.0%以上の
パネル透過率を確保するためには、重なり領域18の幅
を基板面に垂直な方向から見て12μm以下に形成する
必要がある。
【0051】本実施の形態によれば、遮光膜6の重なり
領域18で配向不良領域56を遮光することにより、縦
クロストークの発生を防ぐことができる。
【0052】次に、本実施の形態による共通電極基板の
変形例を図16乃至図18を用いて説明する。図16は
本実施の形態による共通電極基板が有する遮光膜の形状
の変形例を示す平面図である。なお、図13に示した平
面図の構成要素と同一の機能作用を有する構成要素につ
いては、同一の符号を付してその説明を省略する。本変
形例は、補助突起10が形成されている正常配向領域
で、共通電極基板34面に垂直な方向から見て遮光膜6
が画素電極16より外側に形成されていることを特徴と
している。図16において、補助突起10の形成領域に
ある遮光膜6の端部19は、図中補助突起10内に引い
た画素電極16端部20の隠れ線より外側に位置してい
る。
【0053】図17は、図16におけるD−D線での概
略断面図である。アレイ基板32は、透明絶縁性基板で
あるガラス基板22上に形成された絶縁膜30を有して
いる。絶縁膜30上の図中右側にはドレインバスライン
42が形成されている。ドレインバスライン42上の基
板全面には保護膜28が形成されている。保護膜28上
の図中左側には画素電極16が形成されている。
【0054】一方、アレイ基板32と対向する共通電極
基板34は、ガラス基板22上に形成された遮光膜6を
有している。遮光膜6は、共通電極基板34面に垂直な
方向から見て、画素電極16の図中右端部と重なる重な
り領域18を有している。遮光膜6上にはカラーフィル
タ26が形成されている。カラーフィルタ26上の基板
全面には共通電極24が形成されている。
【0055】図18は、図16におけるE−E線での概
略断面図である。なお、図17に示した概略断面図の構
成要素と同一の機能作用を有する構成要素については、
同一の符号を付してその説明を省略する。図18に示し
た領域は、共通電極24上であって画素電極16端部に
対向する位置に補助突起10が形成されている正常配向
領域である。遮光膜6は、共通電極基板34面に垂直な
方向から見て画素電極16より外側に形成されている。
【0056】なお、ドレインバスライン42表面が露出
されることによる反射を防ぐため、共通電極基板34面
方向に見た遮光膜6端部19と画素電極16端部20と
の距離は、画素電極16からドレインバスライン42ま
での距離(例えば7μm)以下であることが望ましい。
【0057】共通電極基板34上に形成されている補助
突起10は、液晶分子の配向を強く規制するため、補助
突起10が形成されている領域では配向不良は発生しな
い。そのため、共通電極基板34面に垂直な方向から見
て、補助突起10が形成されている領域では、画素電極
16より外側に遮光膜6を配置することで開口率を向上
させることができる。したがって本変形例によれば、パ
ネル透過率を低下させずに上記第1の実施の形態と同様
の効果を奏することができる。
【0058】次に、本発明の第2の実施の形態による共
通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置を図19及び
図20を用いて説明する。まず、本実施の形態による共
通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置の構成につい
て図19を用いて説明する。液晶表示装置の全体構成
は、図12に示した第1の実施の形態と同様の構成を有
するのでその説明は省略する。図19は、本実施の形態
による共通電極基板及びそれを備えた液晶表示装置にお
ける一画素の構成を示す平面図である。なお、図13に
示した平面図の構成要素と同一の機能作用を有する構成
要素については、同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0059】共通電極基板34上には、直線αと直線β
に挟まれた領域に赤色のカラーフィルタRが形成されて
いる。直線αの図中右側には緑色のカラーフィルタGが
形成されており、直線βの図中左側には青色のカラーフ
ィルタBが形成されている。また、ドレインバスライン
42と画素電極16との間の領域に対向する領域であっ
て、補助突起10が形成されている正常配向領域以外の
領域には、カラーフィルタの形成材料を2層以上重ねて
形成され、画素電極16と対向する領域よりも厚く形成
されている樹脂2層重ね部50が形成されている。
【0060】次に、本実施の形態による共通電極基板及
びそれを備えた液晶表示装置における液晶の状態につい
て図20を用いて説明する。図20は、図19における
F−F線での簡略化した断面図であり、図26に示した
画素C部を示している。アレイ基板32上にはドレイン
バスライン42が図中左側に形成されており、画素電極
16が図中右側に形成されている。一方、共通電極基板
34上の画素電極16に対向する領域以外の領域には遮
光膜6が形成されている。また、共通電極基板34上に
は、カラーフィルタRとカラーフィルタBが形成されて
いる。カラーフィルタRとカラーフィルタBは、樹脂2
層重ね部50で重なって形成されており、画素電極16
とドレインバスライン42との間の領域に対向する領域
で段差が形成されている。カラーフィルタR、カラーフ
ィルタB及びそれらで形成されている段差上には共通電
極24が形成されており導電性の突起となっている。
【0061】図中の破線は電極間に生じる電界E1
2、E4を表している。画素電極16端部には、共通電
極24に形成された段差の影響で強い斜め方向の電界E
4が生じている。そのため、画素電極16端部の液晶分
子は、図5に示した液晶分子と異なり図中右方向へ倒
れ、図4に示した画素Aの画素電極16端部の液晶分子
と同様の配向となる。
【0062】本実施の形態によれば、共通電極24は、
画素電極16とドレインバスライン42との間の領域に
対向する領域に形成された段差の影響で生じる強い斜め
方向の電界により、画素電極16端部の液晶分子を配向
規制できる。そのため、画素電極16端部の配向不良領
域56に起因する縦クロストークの発生を防ぐことがで
きる。また、配向不良領域56が減少するため、重なり
領域18の重なり幅を減少させることができ、パネル透
過率を向上させることができる。
【0063】本発明は、上記実施の形態に限らず種々の
変形が可能である。例えば、上記第1の実施の形態で
は、遮光膜6が重なり領域18を有する例について説明
し、さらに、遮光膜6が重なり領域18を有し、補助突
起10が形成された領域でドレインバスライン42より
外側に遮光膜6が形成された変形例について説明した
が、本発明はこれに限られない。例えば、補助突起10
が形成された領域でドレインバスライン42より外側に
遮光膜6を形成するだけでもよい。補助突起10が形成
された領域では液晶の配向不良が生じないため、縦クロ
ストークを悪化させずにパネル透過率を向上させること
ができる。
【0064】また、上記第2の実施の形態においては、
カラーフィルタの形成材料を重ねて形成することにより
樹脂2層重ね部50で段差を形成しているが、本発明は
これに限らず、黒色樹脂等の他の樹脂で段差を形成して
もよい。
【0065】さらに、上記実施の形態においては、Cr
等の金属で遮光膜6を形成しているが、本発明はこれに
限らず、カラーフィルタの形成材料を重ねて遮光膜6を
形成してもよい。
【0066】以上説明した実施の形態に基づき、本発明
は以下のようにまとめられる。 (付記1)複数のゲートバスライン及びドレインバスラ
インで画定された画素領域内に形成された画素電極を有
するアレイ基板に対向して配置され、負の誘電率異方性
を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板と、前記透明絶
縁性基板上に形成された共通電極と、前記共通電極上に
形成された線状の突起を有する配向規制用構造物と、前
記透明絶縁性基板上に形成され、前記画素電極端部に生
じた前記液晶の配向不良領域を遮光するように、前記透
明絶縁性基板面に垂直な方向から見て、前記画素電極と
重なる重なり領域を有する遮光膜とを備えることを特徴
とする共通電極基板。
【0067】(付記2)付記1記載の共通電極基板にお
いて、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方
向から見て、前記ドレインバスラインに沿う方向に前記
重なり領域を有していることを特徴とする共通電極基
板。
【0068】(付記3)付記2記載の共通電極基板にお
いて、前記重なり領域の幅は、前記透明絶縁性基板面に
垂直な方向から見て2μm以上12μm以下であること
を特徴とする共通電極基板。
【0069】(付記4)付記1乃至3のいずれか1項に
記載の共通電極基板において、前記配向規制用構造物
は、前記突起より延出し、前記画素電極端部であって前
記ドレインバスラインに沿う方向に形成された補助突起
をさらに有し、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に
垂直な方向から見て、前記補助突起の形成されていない
領域で前記重なり領域を有していることを特徴とする共
通電極基板。
【0070】(付記5)付記1乃至4のいずれか1項に
記載の共通電極基板において、前記遮光膜は、前記透明
絶縁性基板面に垂直な方向から見て、前記液晶の前記配
向不良領域以外の正常配向領域で前記画素電極より外側
に形成されていることを特徴とする共通電極基板。
【0071】(付記6)付記5記載の共通電極基板にお
いて、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方
向から見て、前記ドレインバスラインに沿う方向で前記
画素電極より外側に形成されていることを特徴とする共
通電極基板。
【0072】(付記7)付記6記載の共通電極基板にお
いて、前記液晶の前記正常配向領域での前記遮光膜の端
部と前記画素電極端部との距離は、前記透明絶縁性基板
面方向に見て7μm以下であることを特徴とする共通電
極基板。
【0073】(付記8)付記5乃至7のいずれか1項に
記載の共通電極基板において、前記配向規制用構造物
は、前記突起より延出し、前記画素電極端部であって前
記ドレインバスラインに沿う方向に形成された補助突起
をさらに有し、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に
垂直な方向から見て、前記補助突起が形成された領域で
前記画素電極より外側に形成されていることを特徴とす
る共通電極基板。
【0074】(付記9)複数のゲートバスライン及びド
レインバスラインで画定された画素領域内に形成された
画素電極を有するアレイ基板に対向して配置され、負の
誘電率異方性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板
と、前記透明絶縁性基板上に形成された共通電極と、前
記共通電極上に形成された線状の突起を有する配向規制
用構造物と、前記透明絶縁性基板上に形成され、前記透
明絶縁性基板面に垂直な方向から見て、前記液晶の配向
不良領域以外の正常配向領域で前記画素電極より外側に
形成された遮光膜とを備えることを特徴とする共通電極
基板。
【0075】(付記10)付記9記載の共通電極基板に
おいて、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な
方向から見て、前記ドレインバスラインに沿う方向で前
記画素電極より外側に形成されていることを特徴とする
共通電極基板。
【0076】(付記11)付記9又は10に記載の共通
電極基板において、前記配向規制用構造物は、前記突起
より延出し、前記画素電極端部であって前記ドレインバ
スラインに沿う方向に形成された補助突起をさらに有
し、前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方向
から見て、前記補助突起が形成された領域で前記画素電
極より外側に形成されていることを特徴とする共通電極
基板。
【0077】(付記12)付記1乃至11のいずれか1
項に記載の共通電極基板において、前記遮光膜は、前記
画素領域毎に形成されたカラーフィルタの形成材料を重
ねて形成されていることを特徴とする共通電極基板。
【0078】(付記13)複数のゲートバスライン及び
ドレインバスラインで画定された画素領域内に形成され
た画素電極を有するアレイ基板に対向して配置され、負
の誘電率異方性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板
と、前記透明絶縁性基板上に形成され、前記画素電極と
前記ドレインバスラインとの間の領域に対向する領域に
前記液晶を配向規制するための段差が形成された共通電
極と、前記共通電極上に形成された線状の突起を有する
配向規制用構造物と、を備えることを特徴とする共通電
極基板。
【0079】(付記14)付記13記載の共通電極基板
において、前記段差は、前記画素電極に対向する領域よ
り厚く形成されていることを特徴とする共通電極基板。
【0080】(付記15)付記13又は14に記載の共
通電極基板において、前記配向規制用構造物は、前記突
起より延出し、前記画素電極端部であって前記ドレイン
バスラインに沿う方向に形成された補助突起をさらに有
し、前記段差は、前記補助突起の形成されていない領域
に形成されていることを特徴とする共通電極基板。
【0081】(付記16)付記13乃至15のいずれか
1項に記載の共通電極基板において、前記段差は、前記
共通電極の下層に樹脂で形成されていることを特徴とす
る共通電極基板。
【0082】(付記17)付記16記載の共通電極基板
において、前記段差は、前記画素領域毎に形成されたカ
ラーフィルタの形成材料を重ねて形成されていることを
特徴とする共通電極基板。
【0083】(付記18)付記16記載の共通電極基板
において、前記段差は、黒色樹脂で形成されていること
を特徴とする共通電極基板。
【0084】(付記19)付記1乃至18記載の共通電
極基板において、前記突起は、前記画素電極端辺に対し
て斜めに形成されていることを特徴とする共通電極基
板。
【0085】(付記20)複数のゲートバスライン及び
ドレインバスラインで画定された画素領域内に形成され
た画素電極を有するアレイ基板と、前記アレイ基板に対
向して配置され全面に共通電極が形成された対向基板
と、前記アレイ基板及び前記対向基板の間に封入された
負の誘電率異方性を有する液晶とを有する液晶表示装置
であって、前記対向基板として、付記1乃至19のいず
れか1項に記載の共通電極基板を用いることを特徴とす
る液晶表示装置。
【0086】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、輝度が高
く良好な表示特性の得られる共通電極基板及びそれを備
えた液晶表示装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図2】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図3】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図4】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
する図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
する図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置の構成を示す平面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図8】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図9】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来の
液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説明
するグラフである。
【図10】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来
の液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説
明する図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態の前提となる従来
の液晶表示装置における縦クロストークの主な原因を説
明する図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態による液晶表示装
置の全体構成を示す図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態による共通電極基
板を説明する平面図である。
【図14】遮光膜が有する重なり領域の画素電極端部か
らの重なり幅による効果を示すグラフである。
【図15】遮光膜が有する重なり領域の画素電極端部か
らの重なり幅によるパネル透過率の変化を示すグラフで
ある。
【図16】本発明の第1の実施の形態の変形例による共
通電極基板を説明する平面図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態の変形例による共
通電極基板を説明する概略断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態の変形例による共
通電極基板を説明する概略断面図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態による共通電極基
板を説明する平面図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態による共通電極基
板を説明する概略断面図である。
【図21】従来の液晶表示装置の構成を示す平面図であ
る。
【図22】従来の液晶表示装置の構成を示す概略断面図
である。
【図23】従来の液晶表示装置の構成を示す概略断面図
である。
【図24】従来の液晶表示装置の構成を示す概略断面図
である。
【図25】従来の液晶表示装置の構成を示す平面図であ
る。
【図26】従来の液晶表示装置の課題を説明する図であ
る。
【図27】従来の液晶表示装置の課題を説明する図であ
る。
【符号の説明】
2 TFT 4 蓄積容量 6 遮光膜 8 突起 10 補助突起 12 スリット 14 接続部 16 画素電極 18 重なり領域 19 遮光膜端部 20 画素電極端部 22 ガラス基板 24 共通電極 28 保護膜 30 絶縁膜 32 アレイ基板 34 共通電極基板 36 ゲートバスライン 42 ドレインバスライン 50 樹脂2層重ね部 52 ドレイン電極 54 ソース電極 56 配向不良領域 84 画素領域 86 表示領域 88 ゲートバスライン駆動回路 90 ドレインバスライン駆動回路 92 入力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 HD05 HD14 KA05 LA01 LA04 LA05 LA15 5C094 AA06 AA10 BA03 BA44 CA19 EA04 EA07 EB02 ED15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のゲートバスライン及びドレインバス
    ラインで画定された画素領域内に形成された画素電極を
    有するアレイ基板に対向して配置され、負の誘電率異方
    性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板と、 前記透明絶縁性基板上に形成された共通電極と、 前記共通電極上に形成された線状の突起を有する配向規
    制用構造物と、 前記透明絶縁性基板上に形成され、前記画素電極端部に
    生じた前記液晶の配向不良領域を遮光するように、前記
    透明絶縁性基板面に垂直な方向から見て、前記画素電極
    と重なる重なり領域を有する遮光膜とを備えることを特
    徴とする共通電極基板。
  2. 【請求項2】請求項1記載の共通電極基板において、 前記配向規制用構造物は、前記突起より延出し、前記画
    素電極端部であって前記ドレインバスラインに沿う方向
    に形成された補助突起をさらに有し、 前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方向から
    見て、前記補助突起の形成されていない領域で前記重な
    り領域を有していることを特徴とする共通電極基板。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の共通電極基板にお
    いて、 前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方向から
    見て、前記液晶の前記配向不良領域以外の正常配向領域
    で前記画素電極より外側に形成されていることを特徴と
    する共通電極基板。
  4. 【請求項4】複数のゲートバスライン及びドレインバス
    ラインで画定された画素領域内に形成された画素電極を
    有するアレイ基板に対向して配置され、負の誘電率異方
    性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板と、 前記透明絶縁性基板上に形成された共通電極と、 前記共通電極上に形成された線状の突起を有する配向規
    制用構造物と、 前記透明絶縁性基板上に形成され、前記透明絶縁性基板
    面に垂直な方向から見て、前記液晶の配向不良領域以外
    の正常配向領域で前記画素電極より外側に形成された遮
    光膜とを備えることを特徴とする共通電極基板。
  5. 【請求項5】請求項4記載の共通電極基板において、 前記配向規制用構造物は、前記突起より延出し、前記画
    素電極端部であって前記ドレインバスラインに沿う方向
    に形成された補助突起をさらに有し、 前記遮光膜は、前記透明絶縁性基板面に垂直な方向から
    見て、前記補助突起が形成された領域で前記画素電極よ
    り外側に形成されていることを特徴とする共通電極基
    板。
  6. 【請求項6】複数のゲートバスライン及びドレインバス
    ラインで画定された画素領域内に形成された画素電極を
    有するアレイ基板に対向して配置され、負の誘電率異方
    性を有する液晶を挟持する透明絶縁性基板と、 前記透明絶縁性基板上に形成され、前記画素電極と前記
    ドレインバスラインとの間の領域に対向する領域に前記
    液晶を配向規制するための段差が形成された共通電極
    と、 前記共通電極上に形成された線状の突起を有する配向規
    制用構造物と、 を備えることを特徴とする共通電極基板。
  7. 【請求項7】請求項6記載の共通電極基板において、 前記配向規制用構造物は、前記突起より延出し、前記画
    素電極端部であって前記ドレインバスラインに沿う方向
    に形成された補助突起をさらに有し、 前記段差は、前記補助突起の形成されていない領域に形
    成されていることを特徴とする共通電極基板。
  8. 【請求項8】複数のゲートバスライン及びドレインバス
    ラインで画定された画素領域内に形成された画素電極を
    有するアレイ基板と、前記アレイ基板に対向して配置さ
    れ全面に共通電極が形成された対向基板と、前記アレイ
    基板及び前記対向基板の間に封入された負の誘電率異方
    性を有する液晶とを有する液晶表示装置であって、 前記対向基板として、請求項1乃至7のいずれか1項に
    記載の共通電極基板を用いることを特徴とする液晶表示
    装置。
JP2000356218A 2000-11-22 2000-11-22 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4402280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356218A JP4402280B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 液晶表示装置
US09/923,076 US6839104B2 (en) 2000-11-22 2001-08-06 Common electrode substrate and liquid crystal display device having the same
TW090119518A TWI297409B (en) 2000-11-22 2001-08-09 Common electrode substrate and liquid crystal display device having the same
KR1020010055718A KR100767770B1 (ko) 2000-11-22 2001-09-11 공통 전극 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356218A JP4402280B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162643A true JP2002162643A (ja) 2002-06-07
JP4402280B2 JP4402280B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18828504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356218A Expired - Lifetime JP4402280B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6839104B2 (ja)
JP (1) JP4402280B2 (ja)
KR (1) KR100767770B1 (ja)
TW (1) TWI297409B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040002155A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직 배향 모드 액정표시장치
JP2007052040A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Sharp Corp 液晶表示装置
US20090122223A1 (en) * 2006-07-18 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
CN112731708A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 上海天马微电子有限公司 用于显示装置的光源装置及液晶显示装置

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010055074A1 (en) * 1997-07-22 2001-12-27 Hiroshi Komatsu In-plane switching mode lcd with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100746283B1 (ko) * 2002-01-25 2007-08-03 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR20030078355A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100628263B1 (ko) * 2002-08-21 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
CN100362405C (zh) * 2002-09-13 2008-01-16 奇美电子股份有限公司 液晶显示器
US7133098B2 (en) * 2002-10-16 2006-11-07 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display including array of protrusions in a broken zigzag pattern all formed within area of light-shielding matrix
KR100900541B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
US7265809B2 (en) * 2003-10-07 2007-09-04 Universal Avionics Systems Corporation Flat panel display having integral metal heater optically hidden behind an EMI shield
US7292291B2 (en) * 2003-10-07 2007-11-06 American Panel Corporation Flat panel display having integral heater, EMI shield, and thermal sensors
US7495714B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-24 American Panel Corporation Flat panel display having an isolated EMI layer and integral heater and thermal sensors
US7324176B2 (en) * 2003-10-07 2008-01-29 American Panel Corporation Flat panel display having integral heater, EMI shield, and thermal sensors
US7480022B2 (en) * 2003-12-10 2009-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP4338511B2 (ja) 2003-12-24 2009-10-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100680103B1 (ko) * 2004-02-02 2007-02-28 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP3891995B2 (ja) 2004-04-26 2007-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4230425B2 (ja) * 2004-07-26 2009-02-25 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板、および表示装置
TWI261712B (en) * 2004-09-30 2006-09-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display
US7430032B2 (en) * 2004-10-29 2008-09-30 Lg Display Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and fabrication method with central and peripheral control electrodes formed on same layer and plurality of field distortion slits formed in pixel electrode
TW200634413A (en) * 2005-03-22 2006-10-01 Au Optronics Corp Pixel struxture for wide-viewing angle liquid crystal display
KR20060116878A (ko) * 2005-05-11 2006-11-15 삼성전자주식회사 표시장치용 기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI313768B (en) * 2005-05-27 2009-08-21 Innolux Display Corp A liquid crystal display
TWI307992B (en) * 2005-06-30 2009-03-21 Delta Electronics Inc Dual fan and motor thereof
KR101137866B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
CN102436097A (zh) * 2005-09-19 2012-05-02 奇美电子股份有限公司 液晶显示器
TWI357517B (en) * 2006-01-27 2012-02-01 Au Optronics Corp Optical compensated bend type lcd
KR100738104B1 (ko) * 2006-02-08 2007-07-12 삼성전자주식회사 편광 도광판 및 그 제조 방법 및 상기 편광 도광판을이용한 평판표시장치용 조명장치
TWI331691B (en) * 2006-02-09 2010-10-11 Wintek Corp Multi-domain liquid crystal display
TWI352843B (en) * 2006-06-16 2011-11-21 Wintek Corp Liquid crystal display
TWI340268B (en) 2006-03-31 2011-04-11 Wintek Corp Multi-domain lcd
TWM303386U (en) * 2006-05-19 2006-12-21 Wintek Corp Multi-domain vertically aligned liquid crystal display
JP4927851B2 (ja) 2006-09-12 2012-05-09 シャープ株式会社 マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネル、その製造方法、および液晶表示装置
US8174641B2 (en) 2006-09-28 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel with microlens array, its manufacturing method, and liquid crystal display device
TW200817767A (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Wintek Corp Transflective multi-domain liquid crystal display device
TWI352846B (en) * 2006-11-03 2011-11-21 Wintek Corp Multi-domain liquid crystal display device
WO2008075549A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US8300188B2 (en) 2007-01-11 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel with micro-lens array and liquid crystal display device
EP2140426B1 (en) 2007-03-26 2019-05-01 Covidien LP Ct-enhanced fluoroscopy
TWI356261B (en) * 2007-04-04 2012-01-11 Wintek Corp Liquid crystal display and active matrix substrate
TWI352866B (en) * 2007-04-12 2011-11-21 Wintek Corp Liquid crystal display and active matrix substrate
TWI360682B (en) * 2007-06-08 2012-03-21 Wintek Corp Multi-domain liquid crystal display and array subs
US8077286B2 (en) * 2007-08-10 2011-12-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
TW200909923A (en) * 2007-08-30 2009-03-01 Wintek Corp Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel, pixel array structure and driving methods thereof
TWI369530B (en) * 2007-09-19 2012-08-01 Wintek Corp Multi-domain liquid crystal display
TWI377419B (en) * 2007-10-04 2012-11-21 Wintek Corp Multi-domain liquid crystal display and array substrate thereof
US8379182B2 (en) * 2007-11-16 2013-02-19 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for outdoor electronic displays
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
US20090126914A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated Gas Cooling System for Cooling Electrical Components of an Electronic Display
US8373841B2 (en) * 2007-11-16 2013-02-12 Manufacturing Resources International, Inc. Shared isolated gas cooling system for oppositely facing electronic displays
US20090126907A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated Gas Heating System for an Electronic Display
US8879042B2 (en) * 2007-11-16 2014-11-04 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated cooling system having an insulator gap and front polarizer
US8854595B2 (en) 2008-03-03 2014-10-07 Manufacturing Resources International, Inc. Constricted convection cooling system for an electronic display
US8767165B2 (en) * 2007-11-16 2014-07-01 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated gas cooling system for an electronic display
US8351014B2 (en) 2008-03-03 2013-01-08 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for back to back electronic displays
US8654302B2 (en) 2008-03-03 2014-02-18 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for an electronic display
US8773633B2 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Manufacturing Resources International, Inc. Expanded heat sink for electronic displays
US8310824B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-13 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable electronic display
US9173325B2 (en) 2008-03-26 2015-10-27 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for back to back electronic displays
US8274622B2 (en) 2008-03-03 2012-09-25 Manufacturing Resources International, Inc. System for using constricted convection with closed loop plenum as the convection plate
US8351013B2 (en) 2008-03-03 2013-01-08 Manufacturing Resources International, Inc. Combined serial/parallel light configuration and single layer PCB containing the same
US8497972B2 (en) 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
US8358397B2 (en) * 2008-03-03 2013-01-22 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic display
US8693185B2 (en) 2008-03-26 2014-04-08 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for maintaining a consistent temperature gradient across an electronic display
US8125163B2 (en) 2008-05-21 2012-02-28 Manufacturing Resources International, Inc. Backlight adjustment system
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US8988011B2 (en) * 2008-05-21 2015-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for managing backlight luminance variations
US10827656B2 (en) 2008-12-18 2020-11-03 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with circulating gas and ambient gas
US8749749B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with manifolds and ambient gas
ES2681722T3 (es) * 2009-02-24 2018-09-14 Manufacturing Resources International, Inc. Sistema y procedimiento para controlar los parámetros de funcionamiento de una pantalla en respuesta al consumo de corriente
JPWO2010098341A1 (ja) * 2009-02-26 2012-09-06 日本電気株式会社 液晶シャッターおよび液晶シャッターめがね
US8418387B2 (en) * 2009-11-13 2013-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated access assembly for back-to-back electronic display and static display
WO2012018481A1 (en) 2010-07-09 2012-02-09 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for selectively engaging cooling fans within an electronic display
US8804091B2 (en) 2010-08-20 2014-08-12 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for thermally controlling an electronic display with reduced noise emissions
KR20190130079A (ko) 2011-09-23 2019-11-20 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 디스플레이 특성들의 환경 적응을 위한 시스템 및 방법
WO2014062815A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Manufacturing Resources International, Inc. Back pan cooling assembly for electric display
US10524384B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling assembly for an electronic display
US9648790B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger assembly for an electronic display
WO2015006335A2 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Manufacturing Resources International, Inc. Figure eight closed loop cooling system for electronic display
ES2745563T3 (es) 2014-03-11 2020-03-02 Mri Inc Cubierta posterior híbrida y soporte de montaje para una pantalla electrónica
WO2015168375A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Manufacturing Resources International, Inc. Back to back electronic display assembly
CN104166281A (zh) * 2014-08-13 2014-11-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其制造方法
US9613548B2 (en) 2015-01-06 2017-04-04 Manufacturing Resources International, Inc. Advanced cooling system for electronic display
US9723765B2 (en) 2015-02-17 2017-08-01 Manufacturing Resources International, Inc. Perimeter ventilation system for electronic display
US10321549B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
ES2909480T3 (es) 2016-03-04 2022-05-06 Mri Inc Sistema de refrigeración para conjunto de pantalla de doble cara
US10586508B2 (en) 2016-07-08 2020-03-10 Manufacturing Resources International, Inc. Controlling display brightness based on image capture device data
US10485113B2 (en) 2017-04-27 2019-11-19 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable display
WO2018200905A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for preventing display bowing
US10559965B2 (en) 2017-09-21 2020-02-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly having multiple charging ports
US10578658B2 (en) 2018-05-07 2020-03-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for measuring power consumption of an electronic display assembly
US10782276B2 (en) 2018-06-14 2020-09-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US10602626B2 (en) 2018-07-30 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit
WO2020168560A1 (zh) * 2019-02-22 2020-08-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置
US11096317B2 (en) 2019-02-26 2021-08-17 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US10795413B1 (en) 2019-04-03 2020-10-06 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
US11477923B2 (en) 2020-10-02 2022-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Field customizable airflow system for a communications box
US11778757B2 (en) 2020-10-23 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US11470749B2 (en) 2020-10-23 2022-10-11 Manufacturing Resources International, Inc. Forced air cooling for display assemblies using centrifugal fans
US11966263B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11744054B2 (en) 2021-08-23 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Fan unit for providing improved airflow within display assemblies
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US12010813B2 (en) 2022-07-22 2024-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967883A (en) * 1975-05-22 1976-07-06 Rca Corporation Liquid crystal devices of the surface aligned type
US4878742A (en) * 1986-08-04 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical modulator
TW454101B (en) * 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
DE69840759D1 (de) 1997-06-12 2009-05-28 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall
KR100283511B1 (ko) * 1998-05-20 2001-03-02 윤종용 광시야각 액정 표시장치
JP2001142073A (ja) * 1999-11-05 2001-05-25 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
TW594135B (en) * 2000-01-29 2004-06-21 Chi Mei Optorlrctronics Co Ltd Wide viewing-angle liquid crystal display and the manufacturing method thereof
KR100840308B1 (ko) * 2000-06-13 2008-06-20 삼성전자주식회사 도메인 크기가 최적화된 수직 배향 액정 표시 장치
CN1264059C (zh) * 2001-01-25 2006-07-12 松下电器产业株式会社 液晶显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040002155A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직 배향 모드 액정표시장치
JP2007052040A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Sharp Corp 液晶表示装置
US20090122223A1 (en) * 2006-07-18 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
CN112731708A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 上海天马微电子有限公司 用于显示装置的光源装置及液晶显示装置
CN112731708B (zh) * 2019-10-28 2023-06-20 上海天马微电子有限公司 用于显示装置的光源装置及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6839104B2 (en) 2005-01-04
JP4402280B2 (ja) 2010-01-20
TWI297409B (en) 2008-06-01
KR100767770B1 (ko) 2007-10-17
KR20020040544A (ko) 2002-05-30
US20020060764A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402280B2 (ja) 液晶表示装置
US11774809B2 (en) Liquid crystal display panel
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
US6721028B2 (en) Apparatus for fringe field switching liquid crystal display
US7688393B2 (en) Liquid crystal display device with a buffer capacitor electrode disposed in a non-pixel electrode region
US6667790B2 (en) Liquid crystal display having particular spacer
US8094277B2 (en) Liquid crystal display device
JP2701832B2 (ja) 液晶表示装置
US20080273135A1 (en) Liquid crytal display device having particular pixel region
US7800570B2 (en) LCD device capable of controlling a viewing angle and method for driving the same
WO2011040080A1 (ja) 液晶表示装置
JP2000039626A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2006201356A (ja) 液晶表示装置
JP3754179B2 (ja) 液晶表示装置
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
JP2979458B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JP2001091974A (ja) 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法
JP2005196207A (ja) 上部基板及びこれを有する液晶表示装置
US7646459B2 (en) Liquid crystal display device
US20060274003A1 (en) Liquid crystal display device
JP3282542B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US9030635B2 (en) Liquid crystal display device comprising a stage having an electrode formation surface
JPH09171175A (ja) 液晶表示素子
KR100862871B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
JP3132964B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term