JP2002160709A - ラベル装着装置 - Google Patents

ラベル装着装置

Info

Publication number
JP2002160709A
JP2002160709A JP2001114910A JP2001114910A JP2002160709A JP 2002160709 A JP2002160709 A JP 2002160709A JP 2001114910 A JP2001114910 A JP 2001114910A JP 2001114910 A JP2001114910 A JP 2001114910A JP 2002160709 A JP2002160709 A JP 2002160709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
opening
bottle
opened
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001114910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4777532B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sugimoto
宏 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2001114910A priority Critical patent/JP4777532B2/ja
Publication of JP2002160709A publication Critical patent/JP2002160709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777532B2 publication Critical patent/JP4777532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被装着体の所定の位置に確実に筒状のラベルを
装着することのできるラベル装着装置を提供する。 【解決手段】シート状に折り畳まれた筒状のラベルL
を、各装着ヘッド10に設けられたラベル開口手段21
によって予備的に開口した状態で閉成状態の開閉爪27
を挿入し、開閉爪27を開成させることによって拡開し
たラベルLにボトルBを挿入した後、開閉爪27をラベ
ルLから抜き取ることによって、ボトルBにラベルLを
装着する。ラベル開口手段21は、シート状に折り畳ま
れた筒状のラベルLを把持すると共にそのラベルLの把
持面を吸引した後、ラベルLの把持を解除して相互に離
間することでラベルLを開口させる揺動アーム22、2
3を有しており、揺動アーム22、23は開閉爪27が
ラベルLに挿入された後も吸引動作を継続し、揺動アー
ム23と開閉爪27との間にラベルLが挟み込まれた時
点で、その吸引動作を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、瓶、ボトル等の
被装着体にシュリンクラベルやストレッチラベル等の筒
状のラベルを装着するためのラベル装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】瓶やボトル等の胴部外周面に筒状のスト
レッチラベルを装着するラベル装着装置としては、複数
の装着ヘッドを備えたロータリ型のラベル装着装置があ
り、こういったロータリ型のラベル装着装置では、例え
ば、図12に示すように、筒状のストレッチラベルLに
導入された閉成状態の開閉爪61を開成することによっ
て、ストレッチラベルLを所定の開口状態に保持すると
共に、クランプ部材62によって開閉爪61部分でスト
レッチラベルLを把持することでストレッチラベルLを
開閉爪61に保持した状態で、ストレッチラベルLにボ
トルBを挿入した後、今度は、クランプ部材62によっ
て挿入されたボトルB部分でストレッチラベルLを把持
することでストレッチラベルLをボトルBに保持した状
態で、開閉爪61をストレッチラベルLから抜き取るこ
とによって、ボトルBにストレッチラベルLが装着され
るようになっている。
【0003】ところで、こういったラベル装着装置に
は、筒状のストレッチラベルLが連続的につながった状
態でシート状に折り畳まれた長尺帯状のラベル形成基材
を順次切断することで個別のストレッチラベルLを形成
しながら供給するのが一般的であるので、各装着ヘッド
には、折り畳まれた状態で供給されるシート状のストレ
ッチラベルLを、閉成状態の開閉爪61に嵌挿するため
に、予備的に開口するラベル開口手段が設けられてい
る。
【0004】ラベル開口手段は、図13に示すように、
シート状に折り畳まれた筒状のストレッチラベルLを把
持する、先端の把持面に吸引部72を有する一対の揺動
アーム71を備えており、同図(a)、(b)に示すよ
うに、この揺動アーム71によってストレッチラベルL
の中央部を把持した後、その把持したストレッチラベル
Lを吸引部72によってそれぞれ吸引保持した状態で、
同図(c)、(d)に示すように、揺動アーム71の把
持面を相互に離間させることでシート状に折り畳まれた
ストレッチラベルLを筒状に開口させるようになってい
る。
【0005】そして、このように、ラベル開口手段によ
って予備的に開口されたストレッチラベルLには、上述
したように、閉成状態の開閉爪61が導入されることに
なるが、ラベル開口手段によるストレッチラベルLの開
口作業は、ストレッチラベルLを所定の開口状態に保持
するための開閉爪61を導入するために行うものである
ことから、従来は、予備的に開口されたストレッチラベ
ルLに閉成状態の開閉爪61が導入された時点で、揺動
アーム71の吸引動作を直ちに停止し、揺動アーム71
によるストレッチラベルLの保持を解除していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、予備的に開口されたストレッチラベルLに閉
成状態の開閉爪61が導入された時点で、揺動アーム7
1によるストレッチラベルLの保持を即座に解除する
と、その時点で、ストレッチラベルLがある程度フリー
な状態となり、導入された閉成状態の開閉爪61を中心
として周方向にストレッチラベルLが動いたり、開閉爪
61の突出方向にストレッチラベルLがずり上がったり
するといった位置ずれを起こす可能性がある。
【0007】特に、上述したように、シート状に折り畳
まれた筒状のストレッチラベルLは、一旦開口したとし
ても、その折り癖によって、常時、元のシート状に復元
しようとする、所謂、スプリングバック力が作用するの
で、そのスプリングバック力が作用する際、即ち、揺動
アーム71によるストレッチラベルLの保持を解除した
瞬間にストレッチラベルLが位置ずれを起こすことが多
い。
【0008】また、ストレッチラベルLを装着しようと
するボトルBが円筒状の胴部を有している場合には、上
述したような周方向のラベルの位置ずれは特に問題とな
らないが、角筒状の胴部を有する角形のボトルに筒状の
シュリンクラベルを装着する場合は、ボトルに対するラ
ベルの装着位置がある程度定められており、周方向に位
置ずれした状態でラベルが装着されたボトルは不良品と
して分別しなければならないので、ラベル装着時に発生
するこういったラベルの位置ずれを確実に阻止すること
が望まれている。
【0009】そこで、この発明の課題は、シート状に折
り畳まれた状態の筒状のラベルを、ラベル開口手段によ
って予備的に開口した後、その開口された筒状のラベル
に導入された閉成状態の開閉爪を開成することで、筒状
のラベルを所定の開口状態に保持する際、筒状のラベル
が位置ずれを起こすことがなく、被装着体の所定の位置
に確実に筒状のラベルを装着することのできるラベル装
着装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記の課題
を解決するため、請求項1に係る発明は、複数の装着ヘ
ッドを備えたロータリ型のラベル装着装置であって、シ
ート状に折り畳まれた状態で前記装着ヘッドに供給され
る筒状のラベルをラベル開口手段によって予備的に開口
した後、その内側に導入された閉成状態の開閉爪を開成
することによって、筒状の前記ラベルを所定の開口状態
に保持しながら前記ラベルに被装着体を挿入し、前記開
閉爪を前記ラベルから抜き取ることによって、前記被装
着体に前記ラベルを装着するようにしたラベル装着装置
において、前記ラベル開口手段は、シート状に折り畳ま
れた筒状の前記ラベルを把持すると共にそのラベルの把
持面をそれぞれ吸引した後、前記ラベルの把持を解除し
て相互に離間することで前記ラベルを開口させる、先端
に吸引部を有する一対の揺動アームを備え、前記揺動ア
ームは、シート状に折り畳まれた状態の前記ラベルを予
備的に開口した後、そのラベルに導入された前記開閉爪
が開成することによって、その開閉爪との間に前記ラベ
ルを挟み込んで保持するまでの間、前記ラベルに対する
吸引動作を継続するようにしたのである。
【0011】以上のように構成されたラベル装着装置で
は、シート状に折り畳まれた状態のラベルを揺動アーム
によって予備的に開口した後、そのラベルに導入された
開閉爪が開成することによって、ラベルを所定の開口状
態に保持する際、その開閉爪が揺動アームとの間にラベ
ルを挟み込んで保持するまでの間、ラベルに対する揺動
アームの吸引動作を継続するようにしているので、シー
ト状に折り畳まれた状態から所定の開口状態に保持され
るまでの間、ラベルが全くフリーな状態になることがな
く、常時、揺動アームまたは開閉爪によって保持されて
いるので、揺動アームの吸引動作を解除することによっ
て、ラベルが位置ずれを起こすことがなく、被装着体の
所定位置にラベルが確実に装着される。
【0012】また、請求項2に係る発明のラベル装着装
置のように、複数の装着ヘッドを備えたロータリ型のラ
ベル装着装置であって、シート状に折り畳まれた状態で
前記装着ヘッドに供給される筒状のラベルを予備的に開
口した後、その内側に導入された閉成状態の開閉爪を開
成することによって、筒状の前記ラベルを所定の開口状
態に保持しながら前記ラベルに被装着体を挿入し、前記
開閉爪を前記ラベルから抜き取ることによって、前記被
装着体に前記ラベルを装着するようにしたラベル装着装
置において、シート状に折り畳まれた筒状の前記ラベル
を把持すると共にそのラベルの把持面をそれぞれ吸引し
た後、前記ラベルの把持を解除して相互に離間すること
で前記ラベルを予備的に開口させる、先端に吸引部を有
する一対の揺動アームを備えたラベル開口手段と、前記
開閉爪によって所定の開口状態に開口された前記ラベル
を、前記開閉爪との間に挟み込むように把持するラベル
把持手段とを設け、前記揺動アームがシート状に折り畳
まれた状態の前記ラベルを予備的に開口した後、前記開
閉爪との間に挟み込むように前記ラベル把持手段が前記
ラベルを把持するまでの間、前記ラベル開口手段が前記
ラベルに対する吸引動作を継続するようにしたものにつ
いても、シート状に折り畳まれた状態から把持アームが
把持するまでの間は、ラベルが全くフリーな状態になる
ことがないので、請求項1に係る発明のラベル装着装置
と同様に、被装着体の所定位置にラベルを確実に装着す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態について図面を
参照して説明する。図1は、PETボトル(以下、ボト
ルという。)Bにポリエステル系樹脂、ポリスチレン系
樹脂等からなる熱収縮性フィルムによって形成された筒
状のシュリンクラベル(以下、ラベルという。)Lを装
着するためのラベル装着システム1を示しており、この
ラベル装着システム1は、ベルトコンベア7、スターホ
イール2a、スクリューコンベア2b及びスターホイー
ル2cからなるボトル供給装置2と、基材繰出部3aに
よって基材ロールから繰り出された長尺のラベル形成基
材Mを順次切断しながらラベルLを形成し、そのラベル
Lを第1のラベル受渡位置αに順次供給するラベル供給
装置3と、このラベル供給装置3によって第1のラベル
受渡位置αに供給されたラベルLを受け取って第2のラ
ベル受渡位置βに搬送するラベル受渡装置4と、ボトル
供給位置γにおいて前記ボトル供給装置2から供給され
たボトルBを受け取り、ボトル送出位置δまで搬送する
と共に、前記ラベル受渡装置4によって搬送されてきた
ラベルLを第2のラベル受渡位置βにおいて受け取り、
ボトルBをボトル供給位置γからボトル送出位置δまで
搬送する間に、ラベルLをボトルBに装着するロータリ
型のラベル装着装置5と、このラベル装着装置5によっ
てラベルLが装着されたボトルBを搬出する、スターホ
イール6a、スクリューコンベア6b及びベルトコンベ
ア7からなるボトル搬送装置6とから構成されている。
【0014】なお、前記ラベル形成基材Mは、ボトルB
に装着する筒状のラベルLが連続的に繋がったものであ
り、前記基材繰出部3aにおいてはシート状に折り畳ん
だ状態でドラムに巻回されている。また、基材繰出部3
aから繰り出されたシート状のラベル形成基材Mは、ボ
トルBにラベルLを装着する際に再び筒状に開きやすく
するために、その供給途中において折り返すことで折り
畳み位置を変化させるようにしている(図1参照)。
【0015】前記ラベル装着装置5は、図1及び図2に
示すように、回転軸(図示せず)から放射状に張り出し
た複数の支持アーム11、12を介して、回転軸を中心
とした同心円上に一定間隔で取り付けられた多数のラベ
ル装着ヘッド10を備えており、各ラベル装着ヘッド1
0によって、第2のラベル受渡位置βにおいて受け取っ
たシート状に折り畳まれた筒状のラベルLがボトルBの
外径より大きく拡開され、この拡開されたラベルLが、
ボトル供給位置γにおいて受け取ったボトルBがボトル
送出位置δまで搬送される途中で、ボトルBの胴部に装
着されるようになっている。
【0016】前記ラベル装着ヘッド10は、第2のラベ
ル受渡位置βにおいて受け取ったシート状に折り畳まれ
た筒状のラベルLを、ラベル装着レベルでボトルBの外
径より大きく拡開するラベル拡開機構20と、ボトル供
給位置γにおいて前記ラベル装着レベルの下方位置にあ
る昇降台43に載置されたボトルBを、昇降台43を上
昇させることによって、ラベル装着レベルにおいて拡開
されたラベルLに挿入するボトル昇降機構40とから構
成されている。
【0017】前記ラベル拡開機構20は、図2に示すよ
うに、ラベル受渡装置4によって受け渡されるシート状
に折り畳まれたラベルLを、昇降台43に載置されたボ
トルBの直上位置で受け取って筒状に開口するラベル開
口手段21と、このラベル開口手段21によって開口さ
れたラベルLを、開閉爪27によってボトルBの外径よ
り大きく拡開するラベル拡開手段25とから構成されて
おり、前記ラベル開口手段21は、支持アーム11によ
ってラベル装着レベルに固定設置され、前記ラベル拡開
手段25は、その開閉爪27がラベル装着レベルに対し
て昇降自在に設置されている。
【0018】前記ラベル開口手段21は、図2ないし図
4に示すように、開閉可能な上下二対の揺動アーム2
2、23と、この揺動アーム22、23の把持部22
a、23aに形成された吸引口から吸引することで揺動
アーム22、23に把持されたラベルLの両面をそれぞ
れ把持部22a、23aに吸引保持させる図示しない吸
引手段と、揺動アーム22、23を開閉させる開閉駆動
手段24とから構成されており、ラベル受渡装置4によ
って搬送されてきたシート状に折り畳まれたラベルL
を、第2のラベル受渡位置βにおいて、揺動アーム2
2、23がそれぞれ把持することによって受け取った
後、吸引手段が作動することでラベルLの両面を把持部
22a、23aにそれぞれ吸引把持した状態で、その揺
動アーム22、23を開成してラベルLの両面を相互に
離間させることにより、ラベルLを筒状に開口するよう
になっている。
【0019】上下二対の揺動アーム22、23は、図3
に示すように、シート状に折り畳まれた筒状のラベルL
を、その下端開口部及び上端開口部付近の2箇所でそれ
ぞれ把持するようになっており、長尺のラベル形成基材
Mを切断することによって形成されるラベルLの両端開
口部に通常発生する融着(擬似接着)部分を集中的に開
口させるようになっている。
【0020】前記開閉駆動手段24は、図2ないし図4
に示すように、揺動アーム22、23を常時閉成方向に
付勢するバネ241、242と、揺動アーム22、23
の基端部側にそれぞれ取り付けられた一対のカムフォロ
ア243、244と、この一対のカムフォロア243、
244にそれぞれ当接する個別のカム面を有するカム部
材245と、このカム部材245をカムフォロア24
3、244間で進退させる操作杆246とを備えてお
り、操作杆246は、支持アーム11に取り付けられた
ベース部分に、カム部材245の進退方向にスライド自
在に支持されている。
【0021】支持アーム11には、軸受を介して上下に
貫通する回転軸247が支持されており、この回転軸2
47には、その下端部に、ラベル装着ヘッド10の回転
軌道に沿って配設された環状の板材31に形成されたカ
ム溝311に嵌り込むカムフォロア248がアーム24
8aを介して取り付けられていると共に(図2参照)、
その上端部に、操作杆246の裏面に形成された凹部に
嵌合するローラ249がアーム249aを介して取り付
けられている。
【0022】以上のように構成された開閉駆動手段24
では、カム溝311及びカムフォロア248からなるカ
ム機構によってアーム248aが揺動すると、回転軸2
47が回転し、これに伴って、図4に実線及び一点鎖線
で示すように、回転軸247の上端部に取り付けられた
アーム249aが揺動する。このアーム249aの揺動
によって、アーム249aに取り付けられたローラ24
9が操作杆246をスライドさせるので、カム部材24
5がカムフォロア243、244間で進退し、これに伴
って、カム部材245のカム面が揺動アーム22、23
に支持されたカムフォロア243、244を、バネ24
1、242の付勢力に抗して外側に押し広げることによ
り、揺動アーム22、23が開閉するようになってい
る。
【0023】また、このラベル開口手段21は、ラベル
Lを筒状に開口する際、シート状に折り畳まれたラベル
Lを揺動アーム22、23によって吸引把持した後、そ
の揺動アーム22、23を即座に開成してラベルLの両
面を相互に離間させるのではなく、図9(a)に示すよ
うに、シート状に折り畳まれたラベルLを揺動アーム2
2、23が把持した状態で、同図(b)〜(d)に示す
ように、把持部22a、23aをラベルLの周方向に相
対移動させることによって、ラベルLに捻りを加えるこ
とができるようになっており、このように、ラベルLの
両端開口部に捻りを加えることで、長尺のラベル形成基
材Mを順次切断することによって形成されたラベルLの
両端開口部における融着(擬似接着)状態が解除される
ので、シート状に折り畳まれたラベルLを容易かつ確実
に開口させることができる。
【0024】なお、このラベル開口手段21は、シート
状に折り畳まれた状態のラベルLを筒状に開口するもの
であるが、揺動アーム22、23は、ラベルLの開口作
業を行うだけではなく、後に詳述するように、ラベルL
をボトルBに装着する際に、ラベルLを開閉爪27と共
に把持することでラベルLを開閉爪27に保持したり、
ラベルLをボトルBと共に把持することでラベルLをボ
トルBに保持したりするクランプ機能を備えており、上
下二対の揺動アーム22、23は、こういったクランプ
動作の際に異なる動きをすることになるので、カム部材
245は、上下二対の揺動アーム22、23を開閉させ
るカムフォロア243、244が当接するカム面が相互
に異なる形状を有している。
【0025】前記ラベル拡開手段25は、図2、図5及
び図6に示すように、支持アーム11に上下方向にスラ
イド自在に支持されたベース板26と、このベース板2
6に支持された開閉可能な一対の開閉爪27と、ベース
板26、即ち、ベース板26に支持された一対の開閉爪
27を昇降させる昇降駆動手段28と、一対の開閉爪2
7を開閉させる開閉駆動手段29とから構成されてい
る。
【0026】昇降駆動手段28は、図5に示すように、
ベース板26の下端部に支持されたカムフォロア281
と、このカムフォロア281が嵌り込む、ラベル装着ヘ
ッド10の回転軌道に沿って配設された環状の板材32
の外周面に形成されたカム溝321とからなるカム機構
によって構成されており、カムフォロア281がカム溝
321に沿って昇降しながら移動することで、ベース板
26及びこのベース板26に支持された開閉爪27が昇
降するようになっている。
【0027】開閉駆動手段29は、図5及び図6に示す
ように、ベース板26に水平移動可能に支持された一対
のスライドベース291、292と、一対の開閉爪27
をそれぞれのスライドベース291、292に支持する
アーム293、294と、一対の開閉爪27を常時閉成
方向に付勢するために両アーム293、294に取り付
けられたバネ295と、スライドベース291、292
にそれぞれ取り付けられたカムフォロア296、297
と、このカムフォロア296、297にそれぞれ当接す
るカム面を有する、上下方向にスライド自在にベース板
26に支持されたカム板298と、このカム板298の
下端部に支持されたカムフォロア299及びこのカムフ
ォロア299が嵌り込む、板材32の外周面に形成され
たカム溝322からなるカム機構によって構成されてお
り、カムフォロア299がカム溝322に沿って昇降し
ながら移動することでカム板298が昇降し、これに伴
って、カム板298のカム面がスライドベース291、
292に支持されたカムフォロア296、297を、バ
ネ295の付勢力に抗して外側に押し広げることによ
り、スライドベース291、292に支持された開閉爪
27が開閉するようになっている(図6(a)、(b)
参照)。
【0028】前記ボトル昇降機構40は、図2に示すよ
うに、支持アーム12に上下動自在に支持された操作杆
41と、この操作杆41の下端部に取付アーム42を介
して取り付けられた、ボトルBを載置するための昇降台
43と、操作杆41に取付アーム44を介して取り付け
られた、図示しないカム溝に嵌り込むカムフォロア45
とを備えており、カム溝及びカムフォロア45からなる
カム機構によって操作杆41を上下動させることで、昇
降台43を昇降させるようになっている。
【0029】また、ボトル昇降機構40は、ボトルBが
載置された状態で昇降台43を降下させる際に、昇降台
43の降下動作と連動して降下しながら、ボトルBを昇
降台43上に保持する保持手段を備えており、この保持
手段は、支持アーム12に上下動自在に支持された操作
杆46と、この操作杆46の下端部に取り付けられた、
ボトルBの頭部に嵌り込む頭部ホルダ47と、操作杆4
6の上端部に取付アーム48を介して取り付けられた、
図示しないカム溝に嵌り込むカムフォロア49とから構
成され、カム溝及びカムフォロア49からなるカム機構
によって操作杆46を上下動させることで、頭部ホルダ
47を昇降させるようになっている。
【0030】以上のように構成されたラベル装着装置5
は、まず、図1に示すように、ラベル受渡装置4によっ
てラベル受渡位置βに搬送されてきたシート状に折り畳
まれた筒状のラベルLの上端開口部側及び下端開口部側
を、揺動アーム22、23がそれぞれ把持することによ
り受け取ることになるが、第2のラベル受渡位置βで
は、図7(a)に示すように、ラベル装着ヘッド10
は、ラベル装着レベルに固定設置されている揺動アーム
22、23の上方に頭部ホルダ47が、下方側に開閉爪
27がそれぞれ位置しており、ラベル装着ヘッド10が
ラベル受渡位置βに接近しながら、揺動アーム22、2
3が徐々に閉成すると共に開閉爪27も閉成し、同図
(a)に示すように、ラベル受渡位置βにおいて揺動ア
ーム22、23がラベルLを把持することで、ラベル受
渡装置4からラベルLを受け取ってボトル送出位置δま
でラベルLが搬送される(同図(b)参照)。なお、こ
のとき、同図(a)に示すように、昇降台43には、前
工程でラベルLが装着されたボトルBが載置されてお
り、同図(b)に示すように、ボトル送出位置δにおい
て、ラベルLが装着されたボトルBがボトル搬送装置6
に引き渡される。
【0031】揺動アーム22、23は、ラベルLを吸引
把持した後、直ちに開成することなく、まず、ラベルL
を吸引把持している把持部22a、23aを、ラベルL
の周方向に相互に位置ずれ(相対移動)させることでラ
ベルLに捻りを加えて、ラベルLの両端開口部に生じて
いる融着(擬似接着)状態を解除する(図9参照)。な
お、このとき、上下二対の揺動アーム22、23は、そ
れぞれの把持部22a、23aが同方向に位置ずれする
ようになっており、ラベルLは、その上下で同方向に捻
りが加えられることになる。
【0032】このようにして、ラベルLの両端開口部の
融着(擬似接着)状態が解除されると、図7(c)〜
(d)に示すように、ラベルLを把持している揺動アー
ム22、23が徐々に開成することで、ラベルLが徐々
に開口されていく。これに伴って、閉成状態の開閉爪2
7が上昇していき、揺動アーム22、23によって筒状
に開口されたラベルLに挿入されると共に、ボトル供給
位置γにおいて、ボトル供給装置2から引き渡された新
たなボトルBが昇降台43に載置される。
【0033】次に、同図(e)に示すように、ラベルL
に挿入された閉成状態の開閉爪27が開成することで、
ラベルLがラベル装着レベルにおいて拡開されると共
に、ボトルBを載置した昇降台43が上昇し始める。こ
のとき、図10(a)〜(e)に示すように、ラベルL
を予備的に開口している揺動アーム22、23は、開閉
爪27がラベルLに挿入された後もラベルLに対する吸
引動作を継続し、下位の揺動アーム23と開閉爪27と
の間にラベルLが挟み込まれた時点で、その吸引動作を
解除する。
【0034】このようにして、開閉爪27によって拡開
されたラベルLは、同図(f)に示すように、下位の揺
動アーム23によってクランプされることでその下端開
口部が開閉爪27に保持されると共に、吸引動作を解除
した上位の揺動アーム22がさらに開成してラベルLの
外周面から離反した状態で、昇降台43によって上昇し
てくるボトルBが下端開口部から拡開されたラベルLに
挿入される。このとき、上述したように、ラベルLは下
位の揺動アーム23によって開閉爪27に保持されてい
るので、ボトルBをラベルLに挿入する際に、ラベルL
がボトルBと共に持ち上げられることはない。
【0035】このようにして、拡開されたラベルLに挿
入されたボトルBが所定位置まで上昇すると、図7
(g)(図8(a))に示すように、予め揺動アーム2
2の上方位置に待機していた頭部ホルダ47にボトルB
の頭部が嵌り込む。ここで、図8(b)に示すように、
ボトルBに密着しているラベルLの上部を上位の揺動ア
ーム22がクランプすることによって、ラベルLの上部
をボトルBに保持すると共に、ラベルLの下端開口部を
開閉爪27に保持していた下位の揺動アーム23が開成
してラベルLの外周面から離反した後、同図(c)に示
すように、開閉爪27を降下させることによってラベル
Lから開閉爪27を抜き取ると、ラベルLがボトルBの
所定位置に完全に装着された状態となる。
【0036】ここで、同図(d)に示すように、上位の
揺動アーム22が開成することによってボトルBに対す
るラベルLの保持を解除すると共に開閉爪27が開成し
た状態で、同図(e)〜(f)に示すように、昇降台4
3及び頭部ホルダ47が共に降下することで、ラベルL
が装着されたボトルBをラベル装着レベルから退避させ
た後、頭部ホルダ47が上昇して元の位置に復帰し、上
述したように、ボトル送出位置δにおいて、ラベルLが
装着されたボトルBがボトル搬送装置6に引き渡され
る。その後、熱風ヒータやスチームヒータ等の加熱手段
によってラベルLを加熱すると、ラベルLがボトルBの
外周面に沿うように収縮し、ボトルBに密着する。
【0037】以上のように、このラベル装着装置5で
は、開閉爪27がラベルLに挿入された後も、ラベルL
を予備的に開口している揺動アーム22、23がラベル
Lに対する吸引動作を継続し、下位の揺動アーム23と
開閉爪27との間にラベルLが挟み込まれた時点で、そ
の吸引動作を解除するようにしたため、シート状に折り
畳まれた状態から開閉爪27によって拡開されるまでの
間、ラベルLが全くフリーな状態になることがなく、常
時、揺動アーム22、23または開閉爪27によって保
持されることになる。
【0038】このため、揺動アーム22、23の吸引動
作を解除しても、ラベルLがボトルBに対して位置ずれ
を起こすことがなく、ボトルBの所定位置にラベルLを
確実に装着することが可能となる。従って、ラベルLを
装着しようとするボトルBが角筒状の胴部を有する角形
のボトルのように、ボトルに対するラベルの装着位置が
ある程度定められている場合に特に効果的である。
【0039】また、このラベル装着装置5では、シート
状に折り畳まれた状態で供給される筒状のラベルLを、
その下端開口部及び上端開口部付近の2箇所でそれぞれ
開口する2組の揺動アーム22、23を有するラベル開
口手段21が各ラベル装着ヘッド10にそれぞれ設けら
れているので、ラベルLがある程度の長さを有するロン
グラベルの場合であっても、その開口力が、融着(擬似
接着)状態にある両端開口部に確実に伝搬され、ラベル
Lを十分かつ確実に開口することができる。従って、ラ
ベルL自体が付着力の強いポリエチレン系フィルムによ
って形成されている場合や、ラベルLを瞬時に開口しな
ければならない高速運転の場合であっても、ラベルLに
開口不良が発生することがなく、ボトルBに対するラベ
ルLの装着作業を確実に行うことができる。
【0040】また、このラベル装着装置5では、上述し
たように、ラベルLを開口する前に捻りを加えることに
より、ラベルLの両端開口部の融着(擬似接着)状態を
予め解除するようにしているので、ラベルLをより確実
に開口させることができるという効果がある。
【0041】また、このラベル装着装置5では、ラベル
開口手段21を構成している下位の揺動アーム23が、
開閉爪27によって拡開されたラベルLをクランプする
ことでラベルLを開閉爪27に保持するクランプ機能を
備えていると共に、上位の揺動アーム22が、ボトルB
が挿入されたラベルLをクランプすることでラベルLを
ボトルBに保持するクランプ機能を備えているので、開
閉爪27によって拡開されたラベルLを開閉爪27に保
持するためのクランプ部材やラベルLをボトルBに保持
するためのクランプ部材を別途設ける必要がなく、ラベ
ルLの開口機能と保持機能とを揺動アーム22、23に
よって実現することができるので、ラベル装着ヘッド1
0、ひいては装置5全体がさらにコンパクトになる。
【0042】また、このラベル装着装置5では、昇降台
43によって持ち上げられたボトルBの頭部に頭部ホル
ダ47を嵌め込んだ状態で、昇降台43の降下動作と連
動するように、昇降台43と共に頭部ホルダ47を降下
させることで、ボトルBを昇降台43上に確実に載置し
た状態で降下させるようにしたため、高速でラベルLの
装着を行うために、昇降台43の昇降速度を速くした場
合でも、ボトルBが昇降台43の降下動作に追従できず
に昇降台43から浮き上がった状態で自然落下したり、
ローター搬送による遠心力によってボトルBの姿勢が崩
れて周囲に配設されたクランプ部材22や開閉爪27と
接触して昇降台43から脱落するといったこともなく、
ボトル昇降機構40についても、ラベル装着装置5の高
速運転に対応できるようになっている。
【0043】なお、上述した実施形態では、ラベル開口
手段21における下位の揺動アーム23が、開閉爪27
との間に挟み込むようにラベルLを把持するようになっ
ているが、これに限定されるものではなく、例えば、図
11(a)〜(d)に示すように、ラベルLを予備的に
開口する揺動アーム22、23とは別に、開閉爪27に
よって所定の開口状態に開口されたラベルLを、開閉爪
27との間に挟み込むように把持する一対の把持アーム
51を備えたラベル把持手段を設けることも可能であ
り、その場合は、少なくとも、同図(a)、(b)に示
すように、ラベル開口手段21がシート状に折り畳まれ
た状態のラベルLを予備的に開口した後、同図(c)に
示すように、開閉爪27との間に挟み込むように把持ア
ーム51がラベルLを把持するまで、ラベル開口手段2
1によるラベルLに対する吸引動作を継続させるように
しておく必要がある。
【0044】また、上述した実施形態では、ボトルBに
装着しようとするラベルLが、ボトルBの胴部を略全体
的に覆うロングラベルの場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、本発明のラベル装着装置
は、容器の胴部を部分的に覆う短いラベルについても適
用することができることはいうまでもない。
【0045】また、上述した実施形態では、ラベルLに
捻りを加える際に、上位の揺動アーム22と下位の揺動
アーム23とを同方向に相対移動させるようにしている
が、これに限定されるものではなく、例えば、上位の揺
動アーム22と下位の揺動アーム23とを異なる方向に
相対移動させることも可能である。このように、ラベル
Lの上端開口部側と下端開口部側とに異なる方向に捻り
が加わると、ラベルLの上端開口部及び下端開口部にお
けるひずみ量が大きくなるので、ラベルLの上端開口部
及び下端開口部における融着(擬似接着)状態がさらに
解除され易くなるという効果がある。
【0046】また、上述した実施形態では、ラベルLを
ボトルBに保持するために、ラベルLの上端開口部付近
を開口する上位の揺動アーム22にクランプ機能を持た
せているが、ラベルを装着しようとするボトル等の被装
着体の形状によっては、ラベルの上端開口部側を開口さ
せる揺動アームによって、ラベルの上端開口部付近をク
ランプすることができない場合もあるので、そのような
場合には、上位の揺動アームにクランプ機能を持たせる
ことなく、ラベルの中間部分をクランプするクランプ部
材を別途設ける構成を採用することも可能である。
【0047】また、上述した実施形態では、昇降自在の
開閉爪27を上昇させることで、所定の高さ位置に固定
設置された揺動アーム22、23によって予備的に開口
されたラベルLに開閉爪27を挿入するようにしている
が、これに限定されるものではなく、昇降自在の揺動ア
ームを降下させることで、その揺動アームによって予備
的に開口されたラベルLを、所定の高さ位置に固定設置
されている開閉爪27に嵌挿する構成を採用することも
可能である。
【0048】また、上述した実施形態では、ラベル装着
レベルにおいて、開閉爪27及び揺動アーム23(把持
アーム51)によって拡開した状態に保持されたラベル
Lに、昇降台43を上昇させることによってボトルBを
挿入するようにしているが、これに限定されるものでは
なく、例えば、開閉爪27及び揺動アーム23(把持ア
ーム51)によって拡開した状態に保持されたラベルL
を、開閉爪27及び揺動アーム23(把持アーム51)
と共に降下させることで、所定の高さ位置に保持された
ボトルBにラベルLを嵌挿することも可能である。
【0049】また、上述した実施形態では、PETボト
ルBにシュリンクラベルLを装着する場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、本発明のラベ
ル装着装置は、瓶、缶等の種々の容器や筒状体にシュリ
ンクラベルやストレッチラベル等の種々の筒状ラベルを
装着する場合に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるラベル装着装置の一実施形態
を備えたラベル装着システムを示す概略平面図である。
【図2】同上のラベル装着装置におけるラベル装着ヘッ
ドを示す概略図である。
【図3】同上のラベル装着ヘッドにおけるラベル開口手
段を側方から視た概略構成図である。
【図4】同上のラベル開口手段を上方から視た概略構成
図である。
【図5】同上のラベル装着ヘッドにおけるラベル拡開手
段を側方から視た概略構成図である。
【図6】(a)は同上のラベル拡開手段における開閉爪
が開成した状態を示す概略正面図、(b)は同上のラベ
ル拡開手段における開閉爪が閉成した状態を示す概略正
面図である。
【図7】(a)〜(g)は同上のラベル装着装置におけ
るラベル装着動作を示す動作説明図である。
【図8】(a)〜(f)は同上のラベル装着装置におけ
るラベル装着動作を示す動作説明図である。
【図9】(a)〜(d)は同上のラベル開口手段におけ
るラベルの捻り動作を示す動作説明図である。
【図10】(a)〜(e)は同上のラベル拡開手段によ
るラベルの拡開動作の際における揺動アームの吸引状態
を説明するための説明図である。
【図11】(a)〜(d)は他の実施形態であるラベル
装着装置におけるラベル拡開手段によるラベルの拡開動
作の際における揺動アームの吸引状態を説明するための
説明図である。
【図12】従来のラベル装着装置におけるラベル装着動
作を示す動作説明図である。
【図13】(a)〜(d)は従来のラベル装着装置に搭
載されたラベル開口手段によるラベルの開口動作を示す
動作説明図である。
【符号の説明】
1 ラベル装着システム 5 ラベル装着装置 20 ラベル拡開機構 21 ラベル開口手段 22、23 揺動アーム 24 開閉駆動手段 25 ラベル拡開手段 27 開閉爪 28 昇降駆動手段 29 開閉駆動手段 40 ボトル昇降機構 51 把持アーム B ボトル L シュリンクラベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の装着ヘッドを備えたロータリ型の
    ラベル装着装置であって、シート状に折り畳まれた状態
    で前記装着ヘッドに供給される筒状のラベルをラベル開
    口手段によって予備的に開口した後、その内側に導入さ
    れた閉成状態の開閉爪を開成することによって、筒状の
    前記ラベルを所定の開口状態に保持しながら前記ラベル
    に被装着体を挿入し、前記開閉爪を前記ラベルから抜き
    取ることによって、前記被装着体に前記ラベルを装着す
    るようにしたラベル装着装置において、 前記ラベル開口手段は、シート状に折り畳まれた筒状の
    前記ラベルを把持すると共にそのラベルの把持面をそれ
    ぞれ吸引した後、前記ラベルの把持を解除して相互に離
    間することで前記ラベルを開口させる、先端に吸引部を
    有する一対の揺動アームを備え、 前記揺動アームは、シート状に折り畳まれた状態の前記
    ラベルを予備的に開口した後、そのラベルに導入された
    前記開閉爪が開成することによって、その開閉爪との間
    に前記ラベルを挟み込んで保持するまでの間、前記ラベ
    ルに対する吸引動作を継続するようにしたことを特徴と
    するラベル装着装置。
  2. 【請求項2】 複数の装着ヘッドを備えたロータリ型の
    ラベル装着装置であって、シート状に折り畳まれた状態
    で前記装着ヘッドに供給される筒状のラベルを予備的に
    開口した後、その内側に導入された閉成状態の開閉爪を
    開成することによって、筒状の前記ラベルを所定の開口
    状態に保持しながら前記ラベルに被装着体を挿入し、前
    記開閉爪を前記ラベルから抜き取ることによって、前記
    被装着体に前記ラベルを装着するようにしたラベル装着
    装置において、 シート状に折り畳まれた筒状の前記ラベルを把持すると
    共にそのラベルの把持面をそれぞれ吸引した後、前記ラ
    ベルの把持を解除して相互に離間することで前記ラベル
    を予備的に開口させる、先端に吸引部を有する一対の揺
    動アームを備えたラベル開口手段と、 前記開閉爪によって所定の開口状態に開口された前記ラ
    ベルを、前記開閉爪との間に挟み込むように把持するラ
    ベル把持手段とを有し、 前記ラベル開口手段は、前記揺動アームがシート状に折
    り畳まれた状態の前記ラベルを予備的に開口した後、前
    記ラベル把持手段が前記開閉爪との間に挟み込むように
    前記ラベルを把持するまでの間、前記ラベルに対する吸
    引動作を継続するようにしたことを特徴とするラベル装
    着装置。
JP2001114910A 2000-09-13 2001-04-13 ラベル装着装置 Expired - Fee Related JP4777532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114910A JP4777532B2 (ja) 2000-09-13 2001-04-13 ラベル装着装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277481 2000-09-13
JP2000277481 2000-09-13
JP2000-277481 2000-09-13
JP2001114910A JP4777532B2 (ja) 2000-09-13 2001-04-13 ラベル装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160709A true JP2002160709A (ja) 2002-06-04
JP4777532B2 JP4777532B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=26599820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114910A Expired - Fee Related JP4777532B2 (ja) 2000-09-13 2001-04-13 ラベル装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777532B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230590A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd シュリンクラベル装着ボトルとシュリンクラベルの周方向位置合せ方法
KR101162261B1 (ko) * 2006-12-15 2012-07-04 씨씨엘 라벨 게엠베하 신축성있는 필름 소재로 된 슬리브 라벨용 부착장치
WO2012108307A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 株式会社フジシールインターナショナル ラベル装着装置
JP2012162309A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fuji Seal International Inc ラベル拡開装置
WO2012165004A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 シブヤマシナリー株式会社 フィルムラベル嵌装装置
JP2013203401A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Seal International Inc ラベル装着装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597319A (en) * 1979-01-18 1980-07-24 Fuji Seal Ind Co Ltd Method of inserting thin* soft tube into cylindrical vessel and its device
JPS5910204A (ja) * 1983-06-06 1984-01-19 Taamo:Kk 係合具
JPS61115825A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 株式会社フジヤマ技研 シユリンクラベル装着方法およびその装置ならびにラベル装着ガイド
JPH0199935A (ja) * 1987-09-29 1989-04-18 Fuji Seal Kogyo Kk ストレッチラベルの装着方法及び装置
JPH0977032A (ja) * 1995-09-07 1997-03-25 Fuji Seal Co Ltd 筒状フィルムの装着方法及びその装置
JPH11227730A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Fuji Seal Inc ラベル開口装置及びそのラベル開口装置を用いたロータリ型ラベル嵌挿装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597319A (en) * 1979-01-18 1980-07-24 Fuji Seal Ind Co Ltd Method of inserting thin* soft tube into cylindrical vessel and its device
JPS5910204A (ja) * 1983-06-06 1984-01-19 Taamo:Kk 係合具
JPS61115825A (ja) * 1984-11-12 1986-06-03 株式会社フジヤマ技研 シユリンクラベル装着方法およびその装置ならびにラベル装着ガイド
JPH0199935A (ja) * 1987-09-29 1989-04-18 Fuji Seal Kogyo Kk ストレッチラベルの装着方法及び装置
JPH0977032A (ja) * 1995-09-07 1997-03-25 Fuji Seal Co Ltd 筒状フィルムの装着方法及びその装置
JPH11227730A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Fuji Seal Inc ラベル開口装置及びそのラベル開口装置を用いたロータリ型ラベル嵌挿装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230590A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd シュリンクラベル装着ボトルとシュリンクラベルの周方向位置合せ方法
KR101162261B1 (ko) * 2006-12-15 2012-07-04 씨씨엘 라벨 게엠베하 신축성있는 필름 소재로 된 슬리브 라벨용 부착장치
US8621745B2 (en) 2006-12-15 2014-01-07 Ccl Label Gmbh Stretch film sleeve label applicator
WO2012108307A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 株式会社フジシールインターナショナル ラベル装着装置
JP2012162309A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fuji Seal International Inc ラベル拡開装置
WO2012165004A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 シブヤマシナリー株式会社 フィルムラベル嵌装装置
JP2013203401A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Seal International Inc ラベル装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4777532B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744730B2 (ja) 容器へのラベル・スリーブの装着装置
CA2082316A1 (en) High speed sleever
JP2002160709A (ja) ラベル装着装置
JP2002087417A (ja) ラベル装着装置
JP5393795B2 (ja) フィルム被嵌システム
JP2002284130A (ja) ラベル装着装置
EP0492371B1 (en) Apparatus for applying closures to containers
JP2002128037A (ja) ラベル装着装置
JP2002293311A (ja) ラベル装着装置
JP5778289B2 (ja) ラベル装着装置
JP4306863B2 (ja) ラベル装着装置
JP2000238726A (ja) ロータリ型ラベル嵌挿方法及びそのラベル嵌挿装置並びにそのラベル嵌挿装置を備えたロータリ型ラベル装着システム
JP4306862B2 (ja) ラベル装着装置
JP3670477B2 (ja) ロータリ型ラベル嵌挿装置
JP4704151B2 (ja) ラベル装着装置
JP2005343509A (ja) フィルム嵌挿装置
JP4306869B2 (ja) ラベル拡開機構
JP4306861B2 (ja) ラベル装着装置
JP4382198B2 (ja) ラベル引渡機構及びそのラベル引渡機構を備えたラベル装着装置
JP4306867B2 (ja) ラベル装着装置
JP3599251B2 (ja) 瓶クランプ装置、及び瓶の袋詰め装置
JP4307064B2 (ja) フィルム嵌挿装置
JP4068359B2 (ja) フィルムオープナー
JP4068358B2 (ja) フィルム装着システム
JP5689675B2 (ja) ラベル装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4777532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees