JP2002134847A - 半導体装置モジュール用フレームおよびその群 - Google Patents

半導体装置モジュール用フレームおよびその群

Info

Publication number
JP2002134847A
JP2002134847A JP2000320576A JP2000320576A JP2002134847A JP 2002134847 A JP2002134847 A JP 2002134847A JP 2000320576 A JP2000320576 A JP 2000320576A JP 2000320576 A JP2000320576 A JP 2000320576A JP 2002134847 A JP2002134847 A JP 2002134847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
device module
frame
forming portion
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000320576A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hasegawa
愼一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000320576A priority Critical patent/JP2002134847A/ja
Priority to US09/794,029 priority patent/US6670697B2/en
Publication of JP2002134847A publication Critical patent/JP2002134847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0169Using a temporary frame during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0008Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for aligning or positioning of tools relative to the circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗せ具を使用しなくても、マガジンに収容可
能であり、基板のサイズが変わっても生産ラインを止め
ることなく、円滑に各種処理を行なえるようにする。 【解決手段】 半導体装置モジュール用フレーム101
は、電子部品を実装した基板である半導体装置モジュー
ルを形成するための半導体装置モジュール形成部10
と、半導体装置モジュール形成部10を2方向から挟
み、外形幅W1を規定するように位置する枠部1と、枠
部1と半導体装置モジュール形成部10とを連結するこ
とにより両者の相対位置関係を固定するリブ部2とを備
える。さらに、好ましくは、半導体装置モジュール形成
部10の位置決めを行なうための位置決め手段として位
置決め穴3を枠部1に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置モジュ
ールの製造ラインにおいて半導体装置モジュールの搬送
や位置決めのために使用する半導体装置モジュール用フ
レームに関するものである。
【0002】なお、本明細書においては、「半導体装
置」とは、IC(Integrated Circuit)、LSI(Larg
e Scale Integration)などのようにチップ状で提供さ
れる電子部品の単体をいうものとする。さらに、「半導
体装置モジュール」とは、一定の基板の表面に半導体装
置やコンデンサや接続端子などのような電子部品を実装
したものをいうものとする。「半導体装置モジュール」
は、一般には、「実装基板」、「モジュール基板」など
とも呼ばれる場合がある。
【0003】
【従来の技術】従来、半導体装置モジュールを製造する
現場においては、半導体装置モジュールを形成しようと
する基板9を各工程に順次搬送するために、図6に示す
マガジン18と、図7に示すような凹部16を有する乗
せ具17を用いていた。乗せ具17の凹部16は、基板
9の外形に対応した形状および大きさになっており、基
板9は凹部16の中に嵌めこむように収容する。
【0004】たとえば、基板9の表面には、外部接続端
子41、コンデンサ搭載領域31,32、IC搭載領域
33,34などが設けられており、基板9を乗せ具17
に収容する際には、図8に示すように、これらの設けら
れた面を上側に露出させるように収容される。この状態
で、各種電子部品の取付け、たとえば、コンデンサ搭載
領域31,32にコンデンサ51,52を設置したり、
IC搭載領域33,34にIC53,54を設置したり
する作業を行なう。
【0005】図8に示すように、基板9を乗せ具17に
嵌めこむように収容することで、この乗せ具17ごと取
り扱うことができるので、ハンドリング装置(図示省
略)で把持するなどの取り扱いが容易となる。また、一
定幅の乗せ具17に収容することで、一定幅の収容スペ
ースをもつマガジン18に収容することが可能となり、
多数の乗せ具17をマガジン18に収容した状態で搬送
や保管を行なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように乗せ具1
7を使用していた場合、製造しようとする半導体装置モ
ジュールの基板9の大きさが変わったときには、これに
応じた凹部16を有する乗せ具17を使用する必要があ
るため、使用する乗せ具17を変更しなければならなか
った。そのため、乗せ具17の変更のために生産ライン
を停止したり、新規な乗せ具17を製作するために余分
なコストがかかったりという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、乗せ具を使用しなくて
も、マガジンに収容可能であり、基板のサイズが変わっ
ても生産ラインを止めることなく、円滑に各種処理を行
なえるようにする道具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に基づく半導体装置モジュール用フレーム
は、電子部品を実装した基板である半導体装置モジュー
ルを形成するための半導体装置モジュール形成部と、上
記半導体装置モジュール形成部を2方向から挟み、外形
幅を規定するように位置する枠部と、上記枠部と上記半
導体装置モジュール形成部とを連結することにより両者
の相対位置関係を固定するリブ部とを備える。
【0009】上記構成を採用することにより、乗せ具に
収めた基板の代わりに、半導体装置モジュール用フレー
ムという形式で、あたかも一定の外形幅を有する板状の
ものであるかのように取り扱うことができる。したがっ
て、半導体装置モジュール形成部の大きさに応じた個別
の乗せ具を用意する必要がなくなる。また、製作しよう
とする半導体装置モジュールの大きさにかかわらず、共
通した搬送ユニットやマガジンを使用可能とするため
に、外形幅を統一することが可能となる。
【0010】上記発明において好ましくは、上記半導体
装置モジュール形成部に対する処理を行なう際に上記半
導体装置モジュール形成部の位置決めを行なうための位
置決め手段を備える。この構成を採用することにより、
半導体装置モジュール自体の外形が外周に未だ表れてい
ない半導体装置モジュール用フレームの状態であって
も、電子部品の搭載のための位置決めを容易に行なうこ
とができる。
【0011】上記発明において好ましくは、上記位置決
め手段は位置決め穴である。この構成を採用することに
より、比較的容易に位置決め手段を形成することがで
き、簡単な構造で半導体装置モジュール用フレームの位
置を確認することができる。
【0012】上記発明において好ましくは、上記位置決
め穴は上記枠部に設けられている。この構成を採用する
ことにより、半導体装置モジュール形成部に位置決め穴
をあけて、半導体装置モジュールの基板上の貴重なスペ
ースを位置決め穴のために占有することや、半導体装置
モジュールの形状精度に悪影響を及ぼすことを避けるこ
とができる。
【0013】上記発明において好ましくは、上記リブ部
を切断するのみで、上記半導体装置モジュール形成部を
半導体装置モジュールとして取り出すことができる構造
を備える。この構成を採用することにより、電子部品の
搭載など必要な処理が終わった半導体装置モジュール用
フレームから、簡単な設備で迅速に半導体装置モジュー
ルを取り出すことができる。
【0014】上記発明において好ましくは、上記半導体
装置モジュール形成部は、上記半導体装置モジュールが
外部との接続を行なうための外部接続端子を含み、上記
リブ部の切断による前記外部接続端子の機能への影響を
回避できる程度に、上記外部接続端子と上記リブ部とが
離れている。この構成を採用することにより、半導体装
置モジュールを取り出すための切断を行なっても、半導
体装置モジュールにとって重要な部分である外部接続端
子の機能を損なうことなく、半導体装置モジュールを得
ることができる。
【0015】上記発明において好ましくは、上記半導体
装置モジュール形成部をさらに他の2方向から挟む補助
枠部を備え、上記補助枠部は、外形長さを規定する。こ
の構成を採用することにより、半導体装置モジュール形
成部の大きさにかかわらず外形長さを規定することがで
きる。したがって、乗せ具に収めた基板の代わりに、半
導体装置モジュール用フレームという形式で、あたかも
一定の外形幅および外形長さを有する板状のものである
かのように取り扱うことができる。特に、製作しようと
する半導体装置モジュールの幅のみならず長さが大きく
異なる場合であっても、半導体装置モジュール用フレー
ムとしては一定の外形長さに規定することが可能とな
る。その結果、製作しようとする半導体装置モジュール
の大きさにかかわらず、共通した搬送ユニットやマガジ
ンをより円滑に使用可能とするために、外形幅および外
形長さを統一することが可能となる。
【0016】上記目的を達成するため、本発明に基づく
半導体装置モジュール用フレーム群は、電子部品を実装
した基板である半導体装置モジュールを複数の形式につ
いて製作するために、複数の半導体装置モジュール用フ
レームを含み、上記各半導体装置モジュール用フレーム
は、それぞれ、対応する半導体装置モジュールを形成す
るための半導体装置モジュール形成部と、上記半導体装
置モジュール形成部を2方向から挟み、外形幅を規定す
るように位置する枠部と、上記枠部と上記半導体装置モ
ジュール形成部とを連結することにより両者の相対位置
関係を固定するリブ部とを備え、複数の上記半導体装置
モジュール用フレームの上記外形幅は一つの値または段
階的な複数の値に統一されている。
【0017】上記構成を採用することにより、製作しよ
うとする半導体装置モジュールの大きさにかかわらず、
基板を乗せ具に収めたものの代わりに、半導体装置モジ
ュール用フレームという統一された外形幅を有する板状
のものであるかのように取り扱うことができる。したが
って、半導体装置モジュール形成部の大きさに応じた個
別の乗せ具を用意する必要がなくなり、共通した搬送ユ
ニットやマガジンが使用可能となる。その結果、製作し
ようとする半導体装置モジュールの大きさが変わっても
生産ラインを止めることなく、連続して稼動することが
可能となる。
【0018】上記発明において好ましくは、上記各半導
体装置モジュール用フレームは、それぞれ、上記半導体
装置モジュール形成部に対する処理を行なう際に上記半
導体装置モジュール形成部の位置決めを行なうための位
置決め手段を備える。この構成を採用することにより、
半導体装置モジュール用フレーム群を構成する個々の半
導体装置モジュール用フレームにおいて、半導体装置モ
ジュール自体の外形が外周に未だ表れていない状態であ
っても、電子部品の搭載のための位置決めを容易に行な
うことができる。その結果、生産ラインの自動化がより
効率良く行なえる。
【0019】上記発明において好ましくは、上記位置決
め手段は位置決め穴である。この構成を採用することに
より、半導体装置モジュール用フレーム群を構成する個
々の半導体装置モジュール用フレームに比較的容易に位
置決め手段を形成することができ、簡単な構造で半導体
装置モジュール用フレームの位置を確認することができ
る。その結果、生産ラインの自動化がより容易となる。
【0020】上記発明において好ましくは、上記位置決
め穴は上記枠部に設けられている。この構成を採用する
ことにより、半導体装置モジュール用フレーム群を構成
する個々の半導体装置モジュール用フレームの半導体装
置モジュール形成部に位置決め穴をあけて、半導体装置
モジュールの基板上の貴重なスペースを位置決め穴のた
めに占有することや、半導体装置モジュールの形状精度
に悪影響を及ぼすことを避けることができる。
【0021】上記発明において好ましくは、上記各半導
体装置モジュール用フレームは、それぞれ、上記リブ部
を切断するのみで、上記半導体装置モジュール形成部を
半導体装置モジュールとして取り出すことができる構造
を備える。この構成を採用することにより、電子部品の
搭載など必要な処理が終わった個々の半導体装置モジュ
ール用フレームから、簡単な設備で迅速に半導体装置モ
ジュールを取り出すことができる。
【0022】上記発明において好ましくは、上記半導体
装置モジュール形成部は、上記半導体装置モジュールが
外部との接続を行なうための外部接続端子を含み、上記
リブ部の切断による前記外部接続端子の機能への影響を
回避できる程度に、上記外部接続端子と上記リブ部とが
離れている。この構成を採用することにより、半導体装
置モジュール用フレーム群を構成する個々の半導体装置
モジュール用フレームにおいて、半導体装置モジュール
を取り出すための切断を行なっても、半導体装置モジュ
ールにとって重要な部分である外部接続端子の機能を損
なうことなく、半導体装置モジュールを得ることができ
る。
【0023】上記発明において好ましくは、上記各半導
体装置モジュール用フレームは、それぞれ、上記半導体
装置モジュール形成部をさらに他の2方向から挟む補助
枠部を備え、上記補助枠部は、外形長さを規定する。こ
の構成を採用することにより、半導体装置モジュール形
成部の大きさにかかわらず、外形長さを規定することが
できる。したがって、基板を乗せ具に収めたものの代わ
りに、半導体装置モジュール用フレームという形式で、
統一された外形幅および外形長さを有する板状のもので
あるかのように取り扱うことができる。外形長さも外形
幅と同様に統一すればさらに好ましい。特に、製作しよ
うとする半導体装置モジュールの幅のみならず長さが大
きく異なる場合であっても、半導体装置モジュール用フ
レームとしては一定の外形長さに規定することが可能と
なる。その結果、製作しようとする半導体装置モジュー
ルの大きさにかかわらず、共通した搬送ユニットやマガ
ジンがより円滑に使用可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1に、本発明
に基づく実施の形態1における半導体装置モジュール用
フレーム101を示す。
【0025】(構成)この半導体装置モジュール用フレ
ーム101は、図1に示すように、半導体装置モジュー
ルを形成するための略長方形の半導体装置モジュール形
成部10を中央に備え、この半導体装置モジュール形成
部10から一定間隔を隔てて半導体装置モジュール形成
部10を幅方向に挟むように枠部1を備えている。すな
わち、枠部1は、外形幅がW1となるように、半導体装
置モジュール形成部10の長手方向に平行に配置されて
いる。枠部1と、半導体装置モジュール形成部10との
間は、リブ部2が連結することによって、両者の相対位
置関係を固定している。その結果、枠部1は、外形幅を
規定している。図1の例では、外形幅はW1となってい
る。
【0026】図1に示すように、枠部1には、位置決め
穴3が設けられている。図1に示すように、半導体装置
モジュール形成部10は、従来の基板9(図8参照)と
似ており、表面には、外部接続端子41、コンデンサ搭
載領域31,32、IC搭載領域33,34などが設け
られている。
【0027】(使用方法)図1を参照して説明した半導
体装置モジュール用フレーム101を用いて、半導体装
置モジュールを製作する工程について説明する。
【0028】まず、各種電子部品の取付けを行なう。こ
の取付け工程を以下に説明する。マガジン18に収容さ
れた半導体装置モジュール用フレーム101を自動的に
1枚ずつ取り出す。半導体装置モジュール用フレーム1
01の枠部1をハンドリング装置(図示省略)で把持
し、位置決め穴3を利用して、加工機械の実装加工部の
所定位置に位置決めする。実装加工部の周辺にあらかじ
め供給された電子部品をロボットなどで自動的に拾い上
げ、半導体装置モジュール用フレーム101の表面の所
定箇所に自動的に据え付ける。その結果得られたものを
図2(a),(b)に示す。コンデンサ搭載領域31,
32にはコンデンサ51,52が搭載され、IC搭載領
域33,34にはIC53,54が搭載されている。
【0029】次に、切断を行なう。この切断工程を以下
に説明する。これには、シャーカッタまたはRパンチャ
を用いて、図2(a)に示す切断線43a〜43dにお
いて切断する。切断することで、図3(a),(b)に
示すように、半導体装置モジュール形成部10が半導体
装置モジュール70として取り出される。
【0030】上述の例では、半導体装置モジュール形成
部10の内側にやや入り込んだ切断線43a〜43dで
切断することによって、半導体装置モジュール70を取
り出したが、図4に示すように、半導体装置モジュール
形成部10から外側にやや突出したリブ部2の途中にお
ける切断線44a〜44dで切断することによって、半
導体装置モジュール70を取り出してもよい。あるい
は、一部は突出し、他の一部は内部に入り込んだ位置と
なるような、切断線44a,44c,44e,44fで
切断することにしてもよい。いずれにしても外部接続端
子41と十分離れた箇所において、リブ部またはリブ部
の付け根を切断することとして、切断による基板の変
形、切断位置の誤差などによって、外部接続端子41の
機能を損なわないように切断位置を選択していればよ
い。
【0031】(作用・効果)各半導体装置モジュール用
フレームにおいては、枠部1を設けることによって、半
導体装置モジュール形成部の大きさにかかわらず外形幅
を規定することが可能となっている。枠部1の規定する
外形を1枚の板であるとみなして取り扱うことが可能で
あるので、外形幅をW1に統一すれば、W1の幅の板状
のものを扱えるように設定された搬送ユニットや把持装
置や、図6に示すように、幅WをW1に対応させた収容
部を有するマガジン18を一貫して使用することができ
る。乗せ具を使用した場合のように、半導体装置モジュ
ールの大きさに対応した新たな部品を製作する必要もな
いため、半導体装置モジュールの形式変更によって余分
なコストは発生しない。
【0032】複数の形式の半導体装置モジュールを製作
するためには、外形幅を統一した複数の半導体装置モジ
ュール用フレームを用意して半導体装置モジュール用フ
レーム群を構成し、この半導体装置モジュール用フレー
ム群を生産ラインに流すようにすればよい。外形幅の統
一は、一つの値または段階的な複数の値に統一する。製
作しようとする半導体装置モジュールの大きさに差が著
しいときは、いくつか基準値を設定し、段階的な複数の
値に統一するようにすれば、材料費や切断工程の無駄を
防げて、好ましい。
【0033】上述のように統一された半導体装置モジュ
ール用フレーム群を用い、半導体装置モジュール用フレ
ームを生産ラインに次々流すことにより、製作しようと
する半導体装置モジュールの大きさが変わっても、生産
ラインを止めることなく、生産設備を連続して稼動する
ことができる。
【0034】なお、枠部1を半導体装置モジュール形成
部10の長手方向に平行に配置して、幅方向に挟む以外
に、枠部1を半導体装置モジュール形成部10の長手方
向に垂直な方向に平行に配置して、半導体装置モジュー
ル形成部10を長手方向に挟むこととしてもよい。この
場合、外形幅は半導体装置モジュール形成部10の長手
方向と垂直な方向に規定される。
【0035】(実施の形態2)図5に、本発明に基づく
実施の形態2における半導体装置モジュール用フレーム
102を示す。
【0036】(構成)この半導体装置モジュール用フレ
ーム101は、図5に示すように、基本的には、図1に
示した半導体装置モジュール用フレーム101と同様で
あるが、半導体装置モジュール形成部10から一定間隔
を隔てて半導体装置モジュール形成部10を長手方向に
挟むように補助枠部4を備えている。すなわち、補助枠
部4は、外形長さを規定するように、半導体装置モジュ
ール形成部10の幅方向に平行に配置されている。図5
の例では、外形長さはL1となっている。
【0037】(作用・効果)補助枠部を設けることで、
半導体装置モジュール形成部の大きさにかかわらず外形
長さを規定することができる。外形幅W1の統一に加え
て外形長さをL1に統一すれば、長さL1、幅W1の板
とみなして扱うことができ、この大きさを扱えるように
設定された搬送ユニットや把持装置やマガジンを一環し
て使用することができる。その結果、実施の形態1で述
べたような効果がある。さらに、実施の形態1の場合に
比べて、長さも統一することが可能であるので、外形幅
に加えて外形長さも統一した半導体装置モジュール用フ
レーム群とすれば、より扱いやすく、長さが大きく異な
る半導体装置モジュールの製作に当たっても、生産ライ
ンを止めることなく、生産設備を連続して稼動すること
ができる。
【0038】なお、今回開示した上記実施の形態はすべ
ての点で例示であって制限的なものではない。本発明の
範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって
示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での
すべての変更を含むものである。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置モジュール
形成部を2方向から挟み、外形幅を規定するように枠部
を設けたため、外形幅を統一することができ、統一され
た一定の外形幅を有する板状のものとして取り扱うこと
が可能となる。さらに外形幅を統一した半導体装置モジ
ュール群においては、製作しようとする半導体装置モジ
ュールの大きさにかかわらず、共通した搬送ユニットや
マガジンを使用することができる。その結果、製作しよ
うとする半導体装置モジュールの大きさが変わっても生
産ラインを止めることなく、連続して稼動することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく実施の形態1における半導体
装置モジュール用フレームの斜視図である。
【図2】 本発明に基づく実施の形態1における半導体
装置モジュール用フレームによって半導体装置モジュー
ルを製作する一例の途中の工程を表す、(a)は平面図
であり、(b)は側面図である。
【図3】 本発明に基づく実施の形態1における半導体
装置モジュール用フレームによって製作した半導体装置
モジュールを表す、(a)は平面図であり、(b)は側
面図である。
【図4】 本発明に基づく実施の形態1における半導体
装置モジュール用フレームによって半導体装置モジュー
ルを製作する他の例の途中の工程を表す、(a)は平面
図であり、(b)は側面図である。
【図5】 本発明に基づく実施の形態2における半導体
装置モジュール用フレームの斜視図である。
【図6】 マガジンの斜視図である。
【図7】 従来技術において用いられていた乗せ具の斜
視図である。
【図8】 従来技術における乗せ具の使用例の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 枠部、2 リブ部、3 位置決め穴、4 補助枠
部、9 基板、10,11 半導体装置モジュール形成
部、16 凹部、17 乗せ具、18 マガジン、3
1,32 コンデンサ搭載領域、33,34 IC搭載
領域、41 外部接続端子、43a〜43d,44a〜
44d 切断線、51,52 コンデンサ、53,54
IC、70 半導体装置モジュール、101,102
半導体装置モジュール用フレーム。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を実装した基板である半導体装
    置モジュールを形成するための半導体装置モジュール形
    成部と、 前記半導体装置モジュール形成部を2方向から挟み、外
    形幅を規定するように位置する枠部と、 前記枠部と前記半導体装置モジュール形成部とを連結す
    ることにより両者の相対位置関係を固定するリブ部とを
    備える、 半導体装置モジュール用フレーム。
  2. 【請求項2】 前記半導体装置モジュール形成部に対す
    る処理を行なう際に前記半導体装置モジュール形成部の
    位置決めを行なうための位置決め手段を備える、請求項
    1に記載の半導体装置モジュール用フレーム。
  3. 【請求項3】 前記位置決め手段は位置決め穴である、
    請求項2に記載の半導体装置モジュール用フレーム。
  4. 【請求項4】 前記位置決め穴は前記枠部に設けられて
    いる、請求項3に記載の半導体装置モジュール用フレー
    ム。
  5. 【請求項5】 前記リブ部を切断するのみで、前記半導
    体装置モジュール形成部を半導体装置モジュールとして
    取り出すことができる構造を備える、請求項1から4の
    いずれかに記載の半導体装置モジュール用フレーム。
  6. 【請求項6】 前記半導体装置モジュール形成部は、前
    記半導体装置モジュールが外部との接続を行なうための
    外部接続端子を含み、前記リブ部の切断による前記外部
    接続端子の機能への影響を回避できる程度に、前記外部
    接続端子と前記リブ部とが離れている、請求項5に記載
    の半導体装置モジュール用フレーム。
  7. 【請求項7】 前記半導体装置モジュール形成部をさら
    に他の2方向から挟む補助枠部を備え、前記補助枠部
    は、外形長さを規定する、請求項1から6のいずれかに
    記載の半導体装置モジュール用フレーム。
  8. 【請求項8】 電子部品を実装した基板である半導体装
    置モジュールを複数の形式について製作するために、複
    数の半導体装置モジュール用フレームを含み、 前記各半導体装置モジュール用フレームは、それぞれ、 対応する半導体装置モジュールを形成するための半導体
    装置モジュール形成部と、 前記半導体装置モジュール形成部を2方向から挟み、外
    形幅を規定するように位置する枠部と、 前記枠部と前記半導体装置モジュール形成部とを連結す
    ることにより両者の相対位置関係を固定するリブ部とを
    備え、 複数の前記半導体装置モジュール用フレームの前記外形
    幅は一つの値または段階的な複数の値に統一されてい
    る、半導体装置モジュール用フレーム群。
  9. 【請求項9】 前記各半導体装置モジュール用フレーム
    は、それぞれ、前記半導体装置モジュール形成部に対す
    る処理を行なう際に前記半導体装置モジュール形成部の
    位置決めを行なうための位置決め手段を備える、請求項
    8に記載の半導体装置モジュール用フレーム群。
  10. 【請求項10】 前記位置決め手段は位置決め穴であ
    る、請求項9に記載の半導体装置モジュール用フレーム
    群。
  11. 【請求項11】 前記位置決め穴は前記枠部に設けられ
    ている、請求項10に記載の半導体装置モジュール用フ
    レーム群。
  12. 【請求項12】 前記各半導体装置モジュール用フレー
    ムは、それぞれ、前記リブ部を切断するのみで、前記半
    導体装置モジュール形成部を半導体装置モジュールとし
    て取り出すことができる構造を備える、請求項8から1
    1のいずれかに記載の半導体装置モジュール用フレーム
    群。
  13. 【請求項13】 前記半導体装置モジュール形成部は、
    前記半導体装置モジュールが外部との接続を行なうため
    の外部接続端子を含み、前記リブ部の切断による前記外
    部接続端子の機能への影響を回避できる程度に、前記外
    部接続端子と前記リブ部とが離れている、請求項12に
    記載の半導体装置モジュール用フレーム群。
  14. 【請求項14】 前記各半導体装置モジュール用フレー
    ムは、それぞれ、前記半導体装置モジュール形成部をさ
    らに他の2方向から挟む補助枠部を備え、前記補助枠部
    は、外形長さを規定する、請求項8から13のいずれか
    に記載の半導体装置モジュール用フレーム群。
JP2000320576A 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置モジュール用フレームおよびその群 Withdrawn JP2002134847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320576A JP2002134847A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置モジュール用フレームおよびその群
US09/794,029 US6670697B2 (en) 2000-10-20 2001-02-28 Semiconductor device module frame and group thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320576A JP2002134847A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置モジュール用フレームおよびその群

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134847A true JP2002134847A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18798838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320576A Withdrawn JP2002134847A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 半導体装置モジュール用フレームおよびその群

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670697B2 (ja)
JP (1) JP2002134847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111031686A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 沪士电子股份有限公司 一种抓取pcb板的定位方法及pcb板的定位孔除胶装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134847A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置モジュール用フレームおよびその群
US7394149B2 (en) * 2006-03-08 2008-07-01 Microelectronics Assembly Technologies, Inc. Thin multichip flex-module
US7393226B2 (en) * 2006-03-08 2008-07-01 Microelectronics Assembly Technologies, Inc. Thin multichip flex-module
US7520781B2 (en) * 2006-03-08 2009-04-21 Microelectronics Assembly Technologies Thin multichip flex-module
US7429788B2 (en) * 2006-03-08 2008-09-30 Microelectronics Assembly Technologies, Inc. Thin multichip flex-module
CN109935248B (zh) * 2017-12-18 2021-04-13 陈松佑 存储模块卡

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479563A (en) * 1977-12-07 1979-06-25 Kyushu Nippon Electric Lead frame for semiconductor
DE3113031A1 (de) * 1981-04-01 1982-10-21 Hagenuk GmbH, 2300 Kiel "handhabungsvorrichtung fuer leiterplatten"
JPS63169752A (ja) 1986-12-31 1988-07-13 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 多段icパッケージを製造するためのマトリクスリードフレーム
JPH05226534A (ja) 1991-11-12 1993-09-03 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR100552353B1 (ko) * 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
US5731633A (en) * 1992-09-16 1998-03-24 Gary W. Hamilton Thin multichip module
JP3424929B2 (ja) * 1992-09-16 2003-07-07 クレイトン,ジェイムズ,イー. 薄マルチチップ・モジュール
US6665190B2 (en) * 1992-09-16 2003-12-16 James E. Clayton Modular PC card which receives add-in PC card modules
US5394609A (en) * 1993-10-26 1995-03-07 International Business Machines, Corporation Method and apparatus for manufacture of printed circuit cards
DE19600928A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-24 Ibm Vorrichtung zur Handhabung von Leiterplatten und deren Herstellung
TW511723U (en) * 1998-12-28 2002-11-21 Foxconn Prec Components Co Ltd Memory bus module
SG93192A1 (en) * 1999-01-28 2002-12-17 United Microelectronics Corp Face-to-face multi chip package
US6362966B1 (en) * 1999-05-13 2002-03-26 Intel Corporation Protective cover and packaging for multi-chip memory modules
US6188576B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-13 Intel Corporation Protective cover and packaging for multi-chip memory modules
US6353538B1 (en) * 1999-05-13 2002-03-05 Intel Corporation Protective cover and packaging for multi-chip memory modules
US6617671B1 (en) * 1999-06-10 2003-09-09 Micron Technology, Inc. High density stackable and flexible substrate-based semiconductor device modules
JP2002134847A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置モジュール用フレームおよびその群

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111031686A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 沪士电子股份有限公司 一种抓取pcb板的定位方法及pcb板的定位孔除胶装置
CN111031686B (zh) * 2019-12-26 2021-10-12 沪士电子股份有限公司 一种抓取pcb板的定位方法及pcb板的定位孔除胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020047197A1 (en) 2002-04-25
US6670697B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102484B1 (ko) 카세트 어셈블리
US4399610A (en) Assembling an electronic device
JP2002134847A (ja) 半導体装置モジュール用フレームおよびその群
JP5666947B2 (ja) ワーク吸引治具及びワーク把持方法
JP5339908B2 (ja) 半導体チップ用の基板の製造のための方法
JP4324342B2 (ja) 電子部品の整列方法及び電子部品整列装置
JP5005605B2 (ja) パッケージ基板の切削方法
JP4361325B2 (ja) 実装基板の製造方法、電子部品の実装方法、実装済基板の検査方法、実装済基板の分割方法、補強用基板および積層基板
JP3789741B2 (ja) 基板搬送用治具
JP2009295807A (ja) 配線基板の製造方法およびチップトレイ
JP4952939B2 (ja) 電子部品の製造方法及び当該方法に供せられる治具
JP6163085B2 (ja) 部品整列用パレットおよびその製造方法
JP4671258B2 (ja) 基板輸送用治具及びその製造方法
JP2002246338A (ja) ハブブレード及びマルチブレード
JP2003160188A (ja) 圧電振動デバイスの実装位置決め方法、および搬送治具
JP7129944B2 (ja) 半導体装置
US7122091B2 (en) Structure of retaining cut-processed components, method of fabricating cut-processed components, tray for housing cut-processed components, and method of cleaning cut-processed components
JP3476311B2 (ja) 実装装置における電子部品保持装置及び実装装置における電子部品保持方法
KR100377466B1 (ko) 반도체패키지용 써킷테이프의 라미네이션 장치 및 그 방법
JP4626494B2 (ja) 電子部材の載置方法
JP2002334963A (ja) 電子部品の製造装置及び製造方法
JPH0215658A (ja) 半導体装置
JPH0779194B2 (ja) フレキシブル基板への電気部品の実装方法
JP2001326498A (ja) プリント基板搬送方法及び装置
US20030168177A1 (en) Device and method for core buildup using a separator

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108