JP2002108232A - 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器 - Google Patents

表示装置およびその製造方法ならびに電子機器

Info

Publication number
JP2002108232A
JP2002108232A JP2000300931A JP2000300931A JP2002108232A JP 2002108232 A JP2002108232 A JP 2002108232A JP 2000300931 A JP2000300931 A JP 2000300931A JP 2000300931 A JP2000300931 A JP 2000300931A JP 2002108232 A JP2002108232 A JP 2002108232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
panel substrate
terminal
resin
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000300931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744334B2 (ja
Inventor
Kazuo Iguchi
一男 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000300931A priority Critical patent/JP3744334B2/ja
Publication of JP2002108232A publication Critical patent/JP2002108232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744334B2 publication Critical patent/JP3744334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクトピンと表示パネルとが高い接合強度
で接続された表示装置を提供する。 【解決手段】 表示パネル30のパネル基板34の一辺
に沿った端子部32には電極端子33が設けられてお
り、コネクトピン10のクリップ部12がその端子部3
2を挾持して電極端子33に電気的に接続される。その
クリップ部12は樹脂部37によってパネル基板34の
端子部32に接着される。複数の層38,39からなる
樹脂部37は、パネル基板34の電極端子33が配置さ
れた側とは逆側に位置する背面側クリップ片14を覆う
状態で、クリップ部37をパネル基板34の端子部32
に接着する。端子側クリップ片13および背面側クリッ
プ片14の少なくともいずれかは、パネル基板34の電
極端子33が形成された一辺とほぼ平行な方向に突出す
る突起部、または開口部を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示パネルの縁部
を挾持し樹脂により接着されたコネクトピンを備える表
示装置およびその製造方法ならびに電子機器に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】一辺に
沿った縁部に端子部が設けられている表示パネルを回路
基板などに電気的に接続するために、例えば図10に示
したように、クリップ部12と延在部16とを備えるコ
ネクトピン10を用いることがある。この接続において
は、図10に示すように、コネクトピン10のクリップ
部12で表示パネル30のパネル基板の端子部を挾持さ
せて、パネル基板に設けられている電極端子にクリップ
部を電気的に接続させ、さらに、コネクトピン10の延
在部16を回路基板50などに電気的に接続させる。そ
して、この図には示していないが、樹脂によってクリッ
プ部12と表示パネル30の端子部とを接着して、コネ
クトピン10とパネル基板との接合強度を増すととも
に、湿気などの侵入を抑えて電気的な接続の信頼性を高
めている。
【0003】ところで、このような構造においては、さ
まざまな使用環境例えば外部から衝撃が加わった場合な
どにおいても接続信頼性を保つために、コネクトピンと
表示パネルとの機械的な接合強度も十分であることが要
求される。特に、パネル基板を挾持しているクリップ部
を引き抜く方向に働く引っ張り力に対する強度は、使用
環境によっては十分とは言えないことがあった。
【0004】本発明は、上記のような点に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、コネクトピンと表示パネ
ルとが高い接合強度で接続された表示装置およびその製
造方法ならびに電子機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明に係る表
示装置は、パネル基板を備え、該パネル基板の一辺に沿
った縁部に電極端子を備える表示パネルと、前記パネル
基板の縁部を挾持して前記電極端子に電気的に接続され
るクリップ部を備えるコネクトピンと、前記クリップ部
を前記パネル基板の縁部に接着する樹脂部と、を有し、
前記クリップ部は、前記パネル基板において前記電極端
子が配置された側に位置する端子側クリップ片と、前記
パネル基板において前記電極端子が配置された側とは逆
の側に配置された背面側クリップ片とを備え、前記樹脂
部は、前記背面側クリップ片を覆う状態で、前記クリッ
プ部を前記パネル基板の縁部に接着することを特徴とし
ている。
【0006】本発明によれば、樹脂部がクリップ部の背
面側クリップ片を覆う状態でクリップ部が樹脂部によっ
てパネル基板の縁部に接着されているため、背面側クリ
ップ片付近では樹脂が背面側クリップ片とパネル基板と
が近接した領域のみに配置される場合に比べて、クリッ
プ部をパネル基板の縁部に大きな強度で接合することが
できる。
【0007】(2) 本発明に係る表示装置は、前記樹
脂部が複数の層を有することを特徴としている。
【0008】このため、まず、内側の層を低粘度の樹脂
で形成すればクリップ部とパネル基板の縁部との近接す
る領域に毛細管現象によって確実にいきわたらせること
ができる。そして、外側の層を高粘度の樹脂で形成すれ
ば不要な部分まで樹脂が流れることなく背面側クリップ
片を樹脂で覆うことが可能となり、コネクトピンと表示
パネルとの十分な接合強度を得るために必要な厚さの樹
脂部を形成することができる。このようにして、樹脂部
が一つの層のみからなる場合に比べて接合強度を増すこ
とができる。
【0009】(3) 本発明に係る表示装置は、パネル
基板を備え、該パネル基板の一辺に沿った縁部に電極端
子を備える表示パネルと、前記パネル基板の縁部を挾持
して前記電極端子に電気的に接続されるクリップ部を備
えるコネクトピンと、前記クリップ部を前記パネル基板
の縁部に接着する樹脂部と、を有し、前記クリップ部
は、前記パネル基板において前記電極端子が配置された
側に位置する端子側クリップ片と、前記パネル基板にお
いて前記電極端子が配置された側とは逆の側に配置され
た背面側クリップ片とを備え、前記端子側クリップ片お
よび前記背面側クリップ片の少なくともいずれかは、開
口部を有することを特徴としている。
【0010】本発明によれば、端子側クリップ片および
背面側クリップ片の少なくともいずれかが開口部を備え
ているため、樹脂部をクリップ部とパネル基板の縁部と
の近接領域に確実に配置することができ、コネクトピン
と表示パネルとの間の十分な接合強度を確実に得ること
ができる。また、パネル基板を挾持しているクリップ部
を引き抜く方向に働く引っ張り力に対する、クリップ部
とパネル基板との間の摩擦力が、この開口部の存在によ
って増すため、その方向に働く引っ張り力に対する強度
が増加する。
【0011】(4) 本発明に係る表示装置は、パネル
基板を備え、該パネル基板の一辺に沿った縁部に電極端
子を備える表示パネルと、前記パネル基板の縁部を挾持
して前記電極端子に電気的に接続されるクリップ部を備
えるコネクトピンと、前記クリップ部を前記パネル基板
の縁部に接着する樹脂部と、を有し、前記クリップ部
は、前記パネル基板において電極端子が配置された側に
位置する端子側クリップ片と、前記パネル基板において
電極端子が配置された側とは逆の側に配置された背面側
クリップ片とを備え、前記端子側クリップ片および前記
背面側クリップ片の少なくともいずれかは、前記パネル
基板の前記一辺とほぼ平行な方向に突出する突起部を有
することを特徴としている。
【0012】本発明によれば、パネル基板を挾持してい
るクリップ部を引き抜く方向に働く引っ張り力に対す
る、クリップ部と樹脂部との間の摩擦力が、突起部の存
在によって増すため、その方向に働く引っ張り力に対す
る強度が増加する。
【0013】(5) 本発明に係る表示装置は、前記い
ずれかの表示装置において、回路基板をさらに有し、前
記コネクトピンは前記クリップ部から延在してなる延在
部を備え、前記延在部と前記回路基板とが電気的に接続
されていることを特徴としている。
【0014】本発明によれば、前述したように表示パネ
ルとが大きな強度で接合されたコネクトピンを介して、
表示パネルと回路基板とが電気的に接続された表示装置
が得られる。
【0015】(6) 本発明に係る電子機器は、前記い
ずれかに記載の表示装置を表示部として用いたことを特
徴としている。
【0016】(7) 本発明に係る表示装置の製造方法
は、(2)に記載の表示装置の製造方法であって、前記
クリップ部と前記縁部とが近接する領域に低粘度の樹脂
を位置させて硬化させる工程と、前記硬化させた樹脂に
密着し前記背面側クリップ片を覆うように高粘度の樹脂
を位置させて硬化させる工程と、を有することを特徴と
している。
【0017】本発明によれば、まず、低粘度の樹脂を毛
細管現象によってクリップ部とパネル基板との近接する
領域にいきわたらせることができる。そして、低粘土の
樹脂を硬化させた後、その樹脂層に密着させて高粘度の
樹脂が背面側クリップ片を覆うように配置されるため、
不要な部分まで樹脂が流れることなく、コネクトピンと
表示パネルとの十分な接合強度を得るために必要な厚さ
の樹脂部を形成することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、図面を参照しながら、さらに具体的に説明す
る。
【0019】1. <第1実施形態> 図1は、本実施形態において用いられるコネクトピン1
0の模式的な斜視図である。この図に示すように、コネ
クトピン10は、表示パネルの端子部の電極端子に電気
的に接続されるクリップ状に形成されたクリップ部12
と、クリップ部12から延在し回路基板にはんだ接続さ
れる延在部16とを備えている。クリップ部12は、2
つのクリップ片すなわち端子側クリップ片13と背面側
クリップ片14とを備えている。コネクトピン10は、
通常複数が所定ピッチ例えば1.5〜3.0mm程度の
所定ピッチで配置される。また、コネクトピンは前記所
定ピッチのみだけでなく、ランダム配置或いは単品での
実装にも適応される。この図では、延在部16の端部同
士を連結する連結部20が示されている。連結部20
は、コネクトピン10の接続過程において延在部16が
変形するのを防ぐとともに、複数のコネクトピン10を
所定ピッチに保つためのものであり、コネクトピン10
が表示パネルの端子部に接続された後に切断される。こ
のコネクトピン10は、側面形状がF字状であり、F型
あるいはDIP型と呼ばれ、延在部とほぼ直角な状態で
液晶パネルを保持するように形成されている。コネクト
ピン10には、バネ用燐青銅(PBSR−1/2H,P
BSR−H)、特殊アルミニウム黄銅(TSB)、また
は冷間圧延鋼(SPCC)等の材料にはんだメッキが施
された材料が用いられている。
【0020】図2は、このコネクトピン10が、表示パ
ネルとしての液晶パネル30に接続され固定されて形成
された表示装置6を示す模式図である。この図に示すよ
うに、液晶パネル30は、その一辺に沿って、2枚のパ
ネル基板34の一方が他方のパネル基板34からはみ出
した状態で互いにスペーサーを介して接合されており、
そのはみ出した縁部が端子部32となっている。表示装
置6は、例えば、図10に模式図として示したように、
コネクトピンの延在部16が回路基板50のスルーホー
ル52に挿入された状態でハンダによって回路基板50
に電気的に接続される。なお、コネクトピン10と回路
基板50との電気的な接続は、回路基板50にソケット
を設け、そのソケットにコネクトピン10の延在部16
を挿入して行うようにしてもよい。
【0021】図3は、図2に示した表示装置6におい
て、コネクトピン10との液晶パネル30の端子部32
とが接続された領域付近を拡大して示す模式図である。
この図に示すように、液晶パネル30の端子部32には
電極端子33が設けられている。そして、コネクトピン
10のクリップ部12は、パネル基板34において電極
端子33が配置された側に端子側クリップ片13が位置
し、パネル基板34において電極端子33が配置された
側とは逆の側に背面側クリップ片14が位置する状態
で、導電材35が塗布された端子部32を挾持してい
る。その結果として、電極端子33が配置された側に位
置する端子側クリップ片13が端子部32の電極端子3
3に電気的に接続されている。導電材35としてはカー
ボン系ペースト、銀系ペースト、または銅系ペーストが
用いられる。
【0022】さらに、端子部32に接続されたクリップ
部12は、樹脂部37例えば紫外線硬化性樹脂によって
端子部32に接着され被覆されている。これによって、
端子部32とクリップ部12との接合力が強化・向上さ
れる。また、樹脂部37は、表示装置6の耐湿性を向上
させる役割も果たす。特に、本実施形態においては、樹
脂部37は、背面側クリップ片14を覆う状態とされ
て、クリップ部12をパネル基板の縁部すなわち端子部
32に接着している。樹脂部37の材料としてはメタク
リレート系樹脂や、エポキシ系樹脂などを用いることが
できる。
【0023】このように、本実施形態の表示装置6にお
いては、樹脂部37がクリップ部12の背面側クリップ
片14を覆う状態で、クリップ部12がパネル基板34
の端子部32に接着されているため、背面側クリップ片
14付近では樹脂が背面側クリップ片14とパネル基板
34とが近接した領域のみに配置される場合に比べて、
クリップ部12を端子部32に大きな強度で接合するこ
とができる。本願発明者の実験によれば、パネル基板3
4を挾持しているクリップ部12を引き抜く方向への引
っ張り強度は、背面側クリップ片14付近では樹脂が背
面側クリップ片14とパネル基板34とが近接した領域
のみに配置される場合においては1本のコネクトピンあ
たり0.8kg・Gであったのに対して、本実施形態に
おいては1本のコネクトピンあたり3.0kg・Gであ
った。
【0024】2. <第2実施形態> 第2実施形態は、クリップ部をパネル基板に接着する樹
脂部の構造が第1実施形態とは異なる。以下において
は、第1実施形態と異なる部分についてのみ述べる。本
実施形態は、それ以外においては、第1実施形態の場合
と同様に構成されている。なお、図において対応する部
分には、第1実施形態と同一の符号を用いる。
【0025】図4(B)は、本実施形態における表示装
置6において、コネクトピン10と液晶パネル30の端
子部32とが接続された領域付近を拡大して示す模式図
である。この図に示すように、本実施形態において樹脂
部37は、端子部32とコネクトピン10との近接領域
に配置された第1層38と、第1層38を覆い背面側ク
リップ片14を覆うように配置された第2層39との2
つの層から形成されている。
【0026】この樹脂部37の形成においては、まず、
パネル基板34の縁部である端子部32とクリップ部1
2とが近接する領域に低粘度の樹脂を位置させて硬化さ
せることによって図4(A)に示すように第1層38を
形成する。低粘度の樹脂は毛細管現象によってクリップ
部12とパネル基板34の端子部32との近接する領域
にいきわたらせることができるため、クリップ部12と
端子部32との近接する領域に確実に樹脂を位置させる
ことができる。なお、低粘度の樹脂としては、粘度が1
000〜7000cP(センチポアズ)程度の樹脂を用
いることができる。
【0027】次に、硬化させた樹脂により形成された第
1層38に密着し背面側クリップ片14を覆うように高
粘度の樹脂を位置させて硬化させることによって第2層
39を形成して図4(B)に示したように2つの層から
なる樹脂部37が得られる。このように、第2層39は
第1層38に密着させて高粘度の樹脂が背面側クリップ
片14を覆うように配置して形成されるため、低粘度の
樹脂を使用した場合のように不要な領域例えば偏光板4
5が貼付されている領域まで樹脂が流れることなく、コ
ネクトピン10と表示パネル30との十分な接合強度を
得るために必要な厚さの樹脂部37を形成することがで
きる。なお、高粘度の樹脂としては、粘度が7000c
P(センチポアズ)以上程度の樹脂を用いることができ
る。
【0028】このように樹脂部37を2つの層38,3
9で形成することによって、樹脂部37を一つの層のみ
で形成する場合(高粘度の樹脂を用いて樹脂層を厚く形
成しても)に比べて、接合強度が増すことを本願発明者
は実験により確認した。
【0029】3. <第3実施形態> 第3実施形態は、クリップ部の形状が第1実施形態とは
幾分異なる。以下においては、第1実施形態と異なる部
分についてのみ述べる。本実施形態は、それ以外におい
ては、第1実施形態の場合と同様に構成されている。な
お、図において対応する部分には、第1実施形態と同一
の符号を用いる。
【0030】図6は、本実施形態における表示装置6に
おいて、コネクトピン10との液晶パネル30の端子部
32とが接続された領域付近を拡大して示す模式図であ
る。また、図5は本実施形態において用いられるコネク
トピン10を示す模式的な斜視図である。なお、図6に
おいては複数のコネクトピン10が連結部20によって
連結された状態を示しており、連結部20はコネクトピ
ン10が液晶パネル30に取り付けられた後に切断され
て除去される。これらの図に示すように、本実施形態に
おいてクリップ部12の背面側クリップ片14は開口部
60を備えている。なお、開口部60は、端子側クリッ
プ片13に形成されていてもよいし、端子側クリップ片
13と背面側クリップ片14の両方に形成されていても
よい。
【0031】このように本実施形態においては、端子側
クリップ片13および背面側クリップ片14の少なくと
もいずれかが開口部60を備えているため、開口部60
を介して樹脂部37をクリップ部12とパネル基板34
の端子部32との近接領域に確実に配置することがで
き、コネクトピン10と液晶パネル30との間の十分な
接合強度を確実に得ることができる。また、パネル基板
34を挾持しているクリップ部12を引き抜く方向に働
く引っ張り力に対する、クリップ部12とパネル基板3
4との間の摩擦力が、この開口部60の存在によって増
すため、その方向に働く引っ張り力に対する強度が増加
する。
【0032】4. <第4実施形態> 第4実施形態は、クリップ部の形状が第1実施形態とは
幾分異なる。以下においては、第1実施形態と異なる部
分についてのみ述べる。本実施形態は、それ以外におい
ては、第1実施形態の場合と同様に構成されている。な
お、図において対応する部分には、第1実施形態と同一
の符号を用いる。
【0033】図7は、本実施形態における表示装置6に
おいて、コネクトピン10と液晶パネル30の端子部3
2とが接続された領域付近を背面側クリップ片14の側
から見た模式的な拡大底面図である。なお、この図にお
いては樹脂部37を省略して描いてあるが、樹脂部37
は第1実施形態の場合と同様に形成されている。図7に
示すように、本実施形態においてクリップ部12の背面
側クリップ片14は、パネル基板34において端子部3
2が形成されている一辺とほぼ平行な方向に突出する突
起部65を備えている。なお、突起部65は、端子側ク
リップ片13に形成されていてもよいし、端子側クリッ
プ片13と背面側クリップ片14の両方に形成されてい
てもよい。
【0034】このように本実施形態においては、背面側
クリップ片14および端子側クリップ片13の少なくと
もいずれかが、パネル基板34において端子部32が形
成されている一辺とほぼ平行な方向に突出する突起部6
5を備えているため、パネル基板34を挾持しているク
リップ部12を引き抜く方向に働く引っ張り力に対す
る、クリップ部12と樹脂部37との間の摩擦力が、突
起部65の存在によって増し、その方向に働く引っ張り
力に対する強度が増加する。
【0035】5. <表示装置を用いた電子機器> 図8(A)、(B)、および(C)は、第1実施形態の
表示装置6を表示部として用いた電子機器の例を示す外
観図である。なお、表示装置としては第1実施形態のも
のに限らず他の実施形態の表示装置を用いることができ
る。図8(A)は、携帯電話機88であり、その前面上
方に表示装置6を備えている。図8(B)は、腕時計9
2であり、本体の前面中央に表示装置6を用いた表示部
が設けられている。図8(C)は、携帯情報機器96で
あり、表示装置6からなる表示部と入力部98とを備え
ている。これらの電子機器は、表示装置6の他に、図示
しないが、表示情報出力源、表示情報処理回路、クロッ
ク発生回路などの様々な回路や、それらの回路に電力を
供給する電源回路などからなる表示信号生成部を含んで
構成される。表示部には、例えば携帯情報機器96の場
合にあっては入力部98から入力された情報等に基づき
表示信号生成部によって生成された表示信号が供給され
ることによって表示画像が形成される。
【0036】なお、本実施形態の表示装置6が組み込ま
れる電子機器としては、携帯電話機、腕時計、および携
帯情報機器に限らず、ノート型パソコン、電子手帳、ペ
ージャ、電卓、POS端末、ICカード、ミニディスク
プレーヤなど様々な電子機器が考えられる。
【0037】6. <他の変形例> 6.1 なお、前述した各実施形態においては、コネク
トピン10としてF型あるいはDIP型と呼ばれるタイ
プが用いられた例を示したが、コネクトピン10として
は、図9に模式的な斜視図として示した、Y型あるいは
SIP型と呼ばれるタイプを用いてもよい。このような
タイプのコネクトピン10は、延在部16とほぼ平行な
状態で液晶パネル30の端子部(縁部)32を保持する
ように形成されている。
【0038】6.2 前述した各実施形態においては、
コネクトピン10が接続される表示パネルが液晶パネル
30である例を示した。しかしながらコネクトピンが接
続される表示パネルは、液晶パネル30に限らず、少な
くとも一辺に沿って端子部を備えた、平板形状の他の表
示パネル、例えばプラズマディスプレイ、FED(Field
Emission Display)等であってもよい。
【0039】6.3 さらに、本発明は前述した各実施
形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲
内、または、特許請求の範囲の均等範囲内で、各種の変
形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態において用いられるコネクトピン
の模式的な斜視図である。
【図2】図1に示したコネクトピンが液晶パネルに接続
され固定されて形成された表示装置を示す模式図であ
る。
【図3】図2に示した表示装置においてコネクトピンと
の液晶パネルの端子部とが接続された領域付近を拡大し
て示す模式図である。
【図4】(A)および(B)は、第2実施形態における
表示装置の製造工程において、コネクトピンと液晶パネ
ルの端子部とが接続された領域付近を拡大して示す模式
図である。
【図5】第3実施形態において用いられるコネクトピン
を示す模式的な斜視図である。
【図6】第3実施形態の表示装置においてコネクトピン
との液晶パネルの端子部とが接続された領域付近を拡大
して示す模式図である。
【図7】第4実施形態における表示装置においてコネク
トピンと液晶パネルの端子部とが接続された領域付近を
背面側クリップ片の側から見た模式的な拡大底面図であ
る。
【図8】(A)、(B)、および(C)は、第1実施形
態の表示装置を用いた電子機器の例を示す外観図であ
る。
【図9】Y型のコネクトピンを示す模式的な斜視図であ
る。
【図10】表示パネルと回路基板とをコネクトピンで接
続して形成した表示装置を示す模式図である。
【符号の説明】
6 表示装置 10 コネクトピン 12 クリップ部 13 端子側クリップ片 14 背面側クリップ片 16 延在部 30 液晶パネル(表示パネル) 32 端子部(縁部) 33 電極端子 34 パネル基板 37 樹脂部 50 回路基板 60 開口部 65 突起部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA52 GA55 GA56 NA15 NA27 NA30 5E077 BB11 BB26 BB31 BB34 CC02 CC22 DD01 DD15 EE13 FF22 JJ10 5G435 AA00 AA16 EE42 EE43 EE44 KK05 KK10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル基板を備え、該パネル基板の一辺
    に沿った縁部に電極端子を備える表示パネルと、 前記パネル基板の縁部を挾持して前記電極端子に電気的
    に接続されるクリップ部を備えるコネクトピンと、 前記クリップ部を前記パネル基板の縁部に接着する樹脂
    部と、 を有し、 前記クリップ部は、前記パネル基板において前記電極端
    子が配置された側に位置する端子側クリップ片と、前記
    パネル基板において前記電極端子が配置された側とは逆
    の側に配置された背面側クリップ片とを備え、 前記樹脂部は、前記背面側クリップ片を覆う状態で、前
    記クリップ部を前記パネル基板の縁部に接着することを
    特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記樹脂部は、複数の層を有することを特徴とする表示
    装置。
  3. 【請求項3】 パネル基板を備え、該パネル基板の一辺
    に沿った縁部に電極端子を備える表示パネルと、 前記パネル基板の縁部を挾持して前記電極端子に電気的
    に接続されるクリップ部を備えるコネクトピンと、 前記クリップ部を前記パネル基板の縁部に接着する樹脂
    部と、 を有し、 前記クリップ部は、前記パネル基板において前記電極端
    子が配置された側に位置する端子側クリップ片と、前記
    パネル基板において前記電極端子が配置された側とは逆
    の側に配置された背面側クリップ片とを備え、 前記端子側クリップ片および前記背面側クリップ片の少
    なくともいずれかは、開口部を有することを特徴とする
    表示装置。
  4. 【請求項4】 パネル基板を備え、該パネル基板の一辺
    に沿った縁部に電極端子を備える表示パネルと、 前記パネル基板の縁部を挾持して前記電極端子に電気的
    に接続されるクリップ部を備えるコネクトピンと、 前記クリップ部を前記パネル基板の縁部に接着する樹脂
    部と、 を有し、 前記クリップ部は、前記パネル基板において電極端子が
    配置された側に位置する端子側クリップ片と、前記パネ
    ル基板において電極端子が配置された側とは逆の側に配
    置された背面側クリップ片とを備え、 前記端子側クリップ片および前記背面側クリップ片の少
    なくともいずれかは、前記パネル基板の前記一辺とほぼ
    平行な方向に突出する突起部を有することを特徴とする
    表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかにお
    いて、 回路基板をさらに有し、 前記コネクトピンは前記クリップ部から延在してなる延
    在部を備え、 前記延在部と前記回路基板とが電気的に接続されている
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
    載の表示装置を表示部として用いたことを特徴とする電
    子機器。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の表示装置の製造方法で
    あって、 前記クリップ部と前記縁部とが近接する領域に低粘度の
    樹脂を位置させて硬化させる工程と、 前記硬化させた樹脂に密着し前記背面側クリップ片を覆
    うように高粘度の樹脂を位置させて硬化させる工程と、 を有することを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2000300931A 2000-09-29 2000-09-29 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器 Expired - Fee Related JP3744334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300931A JP3744334B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300931A JP3744334B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108232A true JP2002108232A (ja) 2002-04-10
JP3744334B2 JP3744334B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18782538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300931A Expired - Fee Related JP3744334B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744334B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045516A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Stanley Electric Co Ltd クリップ端子および該クリップ端子を具備する液晶表示素子
JP2008159514A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Optrex Corp クリップピン
CN110658656A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045516A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Stanley Electric Co Ltd クリップ端子および該クリップ端子を具備する液晶表示素子
JP4627127B2 (ja) * 2001-08-03 2011-02-09 スタンレー電気株式会社 クリップ端子および該クリップ端子を具備する液晶表示素子
JP2008159514A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Optrex Corp クリップピン
CN110658656A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744334B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100546429C (zh) 柔性连接衬底和折叠式电子装置
JP2002076559A (ja) 半導体装置及びそれを用いた液晶モジュール並びに液晶モジュールの製造方法
CN110379312B (zh) 一种显示装置和显示设备
JP2003332386A (ja) 集積回路チップ、電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH025375A (ja) 電子部品の実装方法
JP3110408B2 (ja) 携帯機器の液晶表示デバイス保持構造
JP2008275894A (ja) 表示パネル及び表示装置
JP3538371B2 (ja) 電気部品組立体及びその製造方法
JP2001223445A (ja) フレキシブル配線板
JPH09288278A (ja) 液晶表示装置
US7264483B2 (en) Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same
JPH10209581A (ja) プリント配線板、液晶表示装置及び電子機器
CN109559643A (zh) 一种显示面板
JP2002108232A (ja) 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JPH09114391A (ja) 表示装置
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
JPH11148058A (ja) 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器
JP2007027712A (ja) 接着方法及び液晶装置の製造方法
JP2001147643A (ja) 表示装置の保持構造
JP2007329316A (ja) 配線基板及び実装構造体
JP2004136673A (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
JP2003243821A (ja) 配線基板の接続方法及び配線基板
JP3085234B2 (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees