JP2002100830A - 窒化ガリウム系発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム系発光素子

Info

Publication number
JP2002100830A
JP2002100830A JP2001202726A JP2001202726A JP2002100830A JP 2002100830 A JP2002100830 A JP 2002100830A JP 2001202726 A JP2001202726 A JP 2001202726A JP 2001202726 A JP2001202726 A JP 2001202726A JP 2002100830 A JP2002100830 A JP 2002100830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mirror surface
light emitting
gallium nitride
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001202726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033644B2 (ja
Inventor
Masanao Ochiai
真尚 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26596232&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002100830(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001202726A priority Critical patent/JP4033644B2/ja
Publication of JP2002100830A publication Critical patent/JP2002100830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033644B2 publication Critical patent/JP4033644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力動作時における端面破壊を抑制して寿
命を向上させ、かつ、スロープ効率の高い、高信頼性の
窒化ガリウム系発光素子を提供すること。 【解決手段】 光出射側鏡面には、窒化ガリウムより低
い屈折率を有する1層以上の低反射膜が、光出射側鏡面
から屈折率が順に低くなるように積層され、光出射側鏡
面の直上の第1の低反射膜が、ZrO,MgO,Al
,Si ,AlN,及びMgFから選ばれ
たいずれか1種の材料から形成されている。さらに、光
反射側鏡面には、ZrO,MgO,Si,Al
N及びMgFから選ばれたいずれか1種からなる保護
膜が形成され、かつ、保護膜の上に低屈折率層と高屈折
率層とを交互に積層してなる高反射膜が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードや
レーザダイオードに使用される、高出力で信頼性に優れ
た窒化ガリウム系発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の窒化物半導体発光素子の
構造を示す模式的な斜視図である。この発光素子100
は、サファイア基板101上にバッファ層102、n型
コンタクト層103、クラック防止層104、n型クラ
ッド層105、n型ガイド層106、活性層107、p
型キャップ層108、p型ガイド層109、p型クラッ
ド層110、p型コンタクト層111が順次積層され、
ドライエッチングによりストライプ状の発光層が形成さ
れ、次いで、p側電極112とn側電極113とが形成
されている。さらに、所定の共振器長でヘキ開面を形成
後、光反射側の鏡面にSiOとTiOとの積層膜1
21を複数積層した高反射膜120を形成して、発振光
を光出射側の鏡面から効率的に取り出せるようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高出
力、例えば30mW以上で動作させると、光反射側の鏡
面において端面破壊が起き易くなり、寿命が低下すると
いう問題があった。また、高出力で動作させる場合、ス
ロープ効率が低いと、駆動電流が大きくなってしまうと
いう問題もあった。
【0004】そこで、本発明は、高出力動作時における
端面破壊を抑制して寿命を向上させ、かつ、スロープ効
率の高い、高信頼性の窒化物半導体発光素子を提供する
ことを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ストライプ状の発光層の両端面に、光出
射側鏡面と光反射側鏡面を持つ共振器構造を有する窒化
ガリウム発光素子において、光出射側鏡面に、窒化ガリ
ウムより低い屈折率を有する2層以上の低反射膜が、該
光出射側鏡面から屈折率が順に低くなるように積層さ
れ、該光出射側鏡面の直上の第1の低反射膜が、ZrO
,MgO,Al,Si,AlN,及びM
gFから選ばれたいずれか1種からなることを特徴と
する。
【0006】本発明の窒化ガリウム系発光素子は、光出
射側鏡面に、窒化ガリウムより低い屈折率を有する2層
以上の低反射膜が、該光出射側鏡面から屈折率が順に低
くなるように積層されているので、光出射側鏡面から発
振光が直接空気中に取り出される場合に比べ、発振光の
反射が抑制され、光出射側鏡面から取り出される発振光
の割合を増加させることができる。また、光出射側鏡面
の直上の第1の低反射膜に、ZrO,MgO,Al
,Si,AlN,及びMgFから選ばれた
いずれか1種からなるものを用いることにより、動作時
における窒化ガリウムと低反射膜との反応による光出射
側鏡面の劣化を抑制することができるので、発光素子の
寿命を向上させる。
【0007】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、第1の低反射膜が、ZrO,Si,及びA
lNから選ばれたいずれか1種から成り、第1の低反射
膜の上に、SiO,Al,MgO,及びMgF
から選ばれたいずれか1種からなる第2の低反射膜が
形成されてなるものを用いることができる。
【0008】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、光出射側鏡面に、窒化ガリウムより低い屈折率を有
する1層の低反射膜が形成され、該低反射膜はMgO,
Al,及びMgFから選ばれたいずれか1種か
らなるものを用いることができる。
【0009】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、光反射側鏡面に、ZrO,MgO,Si
AlN,及びMgFから選ばれたいずれか1種からな
る保護膜を形成し、かつ、該保護膜の上に低屈折率層と
高屈折率層とを交互に積層してなる高反射膜を形成して
なるものを用いることができる。
【0010】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、ストライプ状の発光層の両端面に、光出射側鏡面と
光反射側鏡面を持つ共振器構造を有する窒化ガリウム系
発光素子において、光出射側鏡面には、窒化ガリウムよ
り低い屈折率を有する2層以上の低反射膜が、該光出射
側鏡面から屈折率が順に低くなるように積層され、該光
出射側鏡面の直上の第1の低反射膜が、ZrO,Mg
O,Al,Si,AlN及びMgFから
選ばれたいずれか1種から成り、光反射側鏡面には、Z
rO,MgO,Si,AlN及びMgFから
選ばれたいずれか1種からなる保護膜が形成され、か
つ、該保護膜の上に低屈折率層と高屈折率層とを交互に
積層してなる高反射膜が形成されてなることを特徴とす
る。
【0011】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子に
おいて、上記低屈折率層と上記高屈折率層には、それぞ
れ、SiOとZrOからなるものを用いることがで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明につい
て説明するが、本発明の窒化ガリウム系発光素子は、実
施の形態に示された素子構造や電極構成に限定されるも
のではない。
【0013】実施の形態1.本実施の形態1は、基板に
窒化物半導体基板を用いた窒化ガリウム系発光素子に関
するものである。図1と図2は、本発明の実施の形態1
に係る窒化ガリウム系発光素子の構造を示す模式図であ
り、図1は斜視図、図2は、図1のII-II'線における断
面構造を示す断面図である。図1に示すように、この発
光素子1は、光出射側鏡面には第1の低反射膜81と第
2の低反射膜82とからなる多層低反射膜80を、光反
射側鏡面には保護膜90と、低屈折率層と高屈折率層と
の積層膜92が複数積層された高反射膜91とを有して
いる。
【0014】さらに、図2に示すように、この発光素子
1は、GaNからなる窒化物半導体基板11を有し、基
板11上には、n型GaNからなるn型コンタクト層1
2が形成されている。このn型コンタクト層12の上に
は、n型InGaNからなるクラック防止層13が形成
され、このクラック防止層13の上には、n型AlGa
N/GaNからなるn型クラッド層14とn型GaNか
らなるn型ガイド層15とが形成されている。n型ガイ
ド層15の上には、多重量子井戸構造のInGaN/I
nGaNからなる活性層16が形成され、活性層16の
上には、p型AlGaNからなるp型キャップ層17が
形成されている。p型キャップ層17の上には、p型G
aNからなるp型ガイド層18が形成され、その上には
p型AlGaN/GaNからなるp型クラッド層19、
そしてp型GaNからなるp型コンタクト層20が形成
されている。そして、p型コンタクト層20の上にはp
側電極23が、n型コンタクト層12の上には、n側電
極22が形成されている。
【0015】本実施の形態1においては、窒化物半導体
からなる基板を用いることにより、その上に成長させる
窒化物半導体の転位を抑制して結晶性を向上することが
できるので、発光素子の寿命をより向上させることがで
きる。
【0016】ここで、窒化物半導体からなる基板は、例
えば、特開平11−191659号公報に記載された結
晶性のよい窒化物半導体の成長方法(以下、ELOG
(Epitaxially laterally overgrown GaN)成長法と呼
ぶ。)を用いて作製することができる。すなわち、C面
を主面とし、オリエンテーションフラット(オリフラ)
面をA面とするサファイア基板上に、GaNよりなるバ
ッファ層を成長させる。バッファ層成長後、アンドープ
のGaNよりなる第1の窒化物半導体層を成長させる。
次に、ストライプ状のフォトマスクを形成し、スパッタ
装置によりパターニングされたSiO膜を形成し、続
いて、RIE装置によりSiO膜の形成されていない
部分の第1の窒化物半導体をサファイア基板が露出する
までエッチングして凹凸を形成することにより、凹部側
面に第1の窒化物半導体を露出させる。次に、凸部の上
部のSiOを除去する。次に、SiをドープしたGa
Nよりなる第2の窒化物半導体層を成長させる。次に、
第2の窒化物半導体層を成長させたウエハを反応容器か
ら取り出し、サファイア基板、バッファ層、第1の窒化
物半導体層、及びSiO膜を研磨、除去して、第2の
窒化物半導体層のみからなる基板を得る。
【0017】光出射面側鏡面に形成する低反射膜には、
GaN(屈折率2.3)よりも低い屈折率を有し、融点
が高く熱安定性に優れた材料で、さらに、好ましくは発
光素子の発振波長域に吸収を有しない材料を用いること
ができる。これらの条件を満たす材料として、例えば、
ZrO(屈折率2.1),MgO(屈折率1.7),
Al(屈折率1.54),Si(屈折率
2.0),AlN(屈折率2.0),そして、MgF
(屈折率1.4)を挙げることができる。
【0018】ここで、光出射面側鏡面に形成する低反射
膜は、2層以上の多層とすることが好ましい。この低反
射膜は、光出射面側鏡面における光の反射を抑えること
ができ、反射防止膜となる。
【0019】この低反射膜は、光出射面側鏡面から屈折
率が順に低くなるように低反射膜を積層することが望ま
しい。さらに、光出射面側鏡面の直上の第1の低反射膜
は、ZrO,Si,及びAlNのいずれか1種
の材料を用いることができるが、熱安定性に優れたZr
が望ましい。また、第2の低反射層は、SiO
Al,MgO,及びMgFのいずれか1種の材
料を用いることができる。また低反射膜は1層で形成し
てもよく、1層とする場合には、MgO,Al
及びMgFのいずれか一つの材料を用いることが望ま
しい。
【0020】また、低反射膜は、蒸着、スパッタ、CV
D等の気相成膜技術を用いて形成することができる。低
反射膜の膜厚は、発振波長をλ、低反射膜の屈折率をn
とすると、λ/4nとすることが望ましい。また、低反
射膜を2層以上とした場合、第1の低反射膜の膜厚はλ
/2nとしてもよい。
【0021】また、光反射側鏡面に形成する保護膜に
は、融点が高く熱安定性に優れた材料を用いることがで
きる。例えば、ZrO,MgO,Si,Al
N,及びMgFを挙げることができるが、ZrO
用いることが望ましい。この膜を設けることで、従来の
構造でGaNとSiOとの間で起こっていた端面の劣
化を防止することができる。
【0022】また、保護膜は、蒸着、スパッタ、CVD
等の気相成膜技術を用いて形成することができる。発振
波長をλ、保護膜の屈折率をnとすると、保護膜の膜厚
は、λ/4n又はλ/2nとすることが望ましい。
【0023】また、保護膜の上には、低屈折率層と高屈
折率層とを交互に積層した高反射膜を形成する。この高
反射膜には、従来のレーザダイオード等に使用されてい
る材料を用いることができ、例えば、(低屈折率層:高
屈折率層)の組合せとして、(SiO:ZrO)又
は(SiO:TiO)等を用いることが最も好まし
いが、この組合せとしては相対的に屈折率の低い材料と
高い材料との組合せを選ぶだけでもよい。
【0024】また、低屈折率層と高屈折率層は保護膜を
設けた場合、これらを交互に繰り返して積層した2ペア
から5ペアの高反射膜とすることが好ましい。さらに好
ましくは3ペア又は4ペアとし、最も好ましくは3ペア
とする。このようにすることにより、高出力でさらに発
光素子の寿命を向上させることができる。
【0025】光出射側、光反射側鏡面への低反射膜、高
反射膜の形成方法としては、ウエハを各発光層のストラ
イプに対して垂直となる方向でバー状に劈開、または切
断した後に、バーを90度倒した状態で形成するのが好
ましい。これは、膜形成に用いる、蒸着、スパッタ等の
気相成長装置の特性を考慮したもので、膜の成長方向と
なる膜形成面を蒸着源、スパッタのターゲットに対向す
るように設置して形成することで、均一な膜厚の低反射
膜、高反射膜を得ることができる。また、気相成長にお
ける回り込みの効果で、バーを90度倒さなくても形成
できるが、倒して形成した膜に比べて膜厚の均一性など
は劣る。光出射側、光反射側となる共振器面がヘキ開に
よって形成された面であるときはバーを90度倒して、
共振器面がエッチングによって形成された面であるとき
は90度倒さないで、回り込みを利用して膜を形成とよ
い。
【0026】実施の形態2.本実施の形態2は、基板
に、ELOG成長法に形成された窒化物半導体層を有す
る異種基板を用いた窒化ガリウム系発光素子に関するも
のである。図3と図4は、本実施の形態2に係る窒化ガ
リウム系発光素子の構造を示す模式図である。図3は斜
視図、図4は図3のIV-IV'線における断面構造を示す断
面図である。図3に示すように、この発光素子は、光出
射側鏡面には第1の低反射膜81と第2の低反射膜82
とからなる多層低反射膜80を、光反射側鏡面には保護
膜90と、低屈折率層と高屈折率層との積層膜92が複
数積層された高反射膜91とを有している。
【0027】さらに、図4に示すように、この発光素子
1は、サファイア基板31を有し、基板31上には、G
aNからなるバッファ層32が形成されている。このバ
ッファ層32の上には、下地層となるアンドープGaN
層33,34が形成されている。アンドープGaN層3
4の上には、n型GaNからなるn型コンタクト層35
が形成され、その上にはn型InGaNからなるクラッ
ク防止層36が形成されている。クラック防止層36の
上には、n型GaNからなるn型クラッド層37、その
上にはアンドープのGaNからなるn型ガイド層38、
その上には多重量子井戸構造のn型InGaN/InG
aNからなる活性層39が形成されている。活性層39
の上には、p型AlGaNからなるp型キャップ層40
が形成され、その上には、アンドープのGaNからなる
p型ガイド層41が形成され、その上にはp型AlGa
N/GaNからなるp型クラッド層42が形成され、p
型クラッド層42の上には、p型GaNからなるp型コ
ンタクト層43が形成されている。p型コンタクト層4
3上に第1の絶縁膜60の開口部を介してp側電極50
が、さらに第2の絶縁膜61の開口部を介してパッド電
極70が形成されている。
【0028】ELOG成長法に形成された窒化物半導体
層を有する異種基板は、例えば、特開平11−1916
59号公報に記載された方法を用いて作製することがで
きる。すなわち、C面を主面とし、オリエンテーション
フラット(オリフラ)面をA面とするサファイア基板上
に、GaNよりなるバッファ層を成長させる。バッファ
層成長後、アンドープのGaNよりなる第1の窒化物半
導体層を成長させる。次に、ストライプ状のフォトマス
クを形成し、スパッタ装置によりパターニングされたS
iO膜を形成し、続いて、RIE装置によりSiO
膜の形成されていない部分の第1の窒化物半導体をサフ
ァイア基板が露出するまでエッチングして凹凸を形成す
ることにより、凹部側面に第1の窒化物半導体を露出さ
せる。次に、凸部の上部のSiOを除去する。次に、
SiをドープしたGaNよりなる第2の窒化物半導体層
を成長させることにより作製することができる。
【0029】窒化物半導体を成長させる基板としては、
サファイア(主面がC面、R面、A面)の他、SiC、
ZnO、スピネル(MgAl)、GaAs、Si
C(6H,4H,3Cを含む)等、窒化物半導体を成長
させるために従来知られている、窒化物半導体と異なる
材料よりなる異種基板を用いることができる。
【0030】本実施の形態2では、実施の形態1と同様
の方法により、光出射側鏡面に低反射膜、そして、光反
射面側に保護膜を形成することができ、実施の形態1と
同様の効果を得ることができる。
【0031】なお、実施の形態1と2においては、基板
に、それぞれ、窒化物半導体基板とELOG成長法によ
り形成された窒化物半導体層を有するサファイア等の異
種基板を用いた例を示したが、ELOG成長法により形
成された窒化物半導体層を有しない異種基板を用いた場
合においても、実施の形態1及び2と同様な効果が得ら
れることは言うまでもない。
【0032】実施の形態2における光出射側、光反射側
鏡面への低反射膜、高反射膜の形成方法としては、実施
の形態1と同様の方法でも形成することは可能である
が、異種基板がヘキ開しにくく、バー状に形成するのが
困難であるので、実施の形態1の方法の他に次のように
形成することもできる。
【0033】p型コンタクト層を成長し、低抵抗化した
後、n型コンタクト層の表面をエッチングにより露出さ
せるが、その際に光出射側、光反射側の共振器面もエッ
チングにより形成する。すなわちそのエッチングにより
光出射側鏡面および光反射側鏡面を得る。次にエッチン
グにより得られた光出射側鏡面および光反射側鏡面に回
り込みを利用して気相成長装置により低反射膜、高反射
膜を形成する。
【0034】また、さらに好ましい形成方法として、n
型表面をエッチングにより露出、同時に光出射側鏡面お
よび光反射側鏡面を得た後、素子をチップ化しやすいよ
うに素子の周りの窒化物半導体層をサファイアが露出す
るまでさらにエッチングして溝を形成する。このとき少
なくとも光出射側、さらには光反射側は出射するレーザ
光が良好なファーフィールドパターンとなるように、出
射光を遮らないような位置でエッチングする。次に光出
射側鏡面および光反射側鏡面に回り込みを利用して気相
成長装置により低反射膜、高反射膜を形成する。このよ
うに形成することで、マスクを利用してエッチングを形
成する際の、マスクによる低反射膜、高反射膜の膜厚の
不均一性が回避できると共に、サファイアまでエッチン
グした位置で容易にチップ化ができるので、好ましい。
【0035】
【実施例】実施例1には、基板にELOG成長させた窒
化物半導体層を有するサファイア基板を、実施例2,3
では、基板に窒化物半導体基板を用いた。
【0036】実施例1.図4を用いて実施例1を説明す
る。(0001)C面を主面とするサファイア基板サフ
ァイアからなる基板31をMOVPE反応容器内にセッ
トし、温度を500℃にして、トリメチルガリウム(T
MG)、アンモニア(NH)を用い、GaNよりなる
バッファ層32を200Åの膜厚で成長させた。
【0037】次に、バッファ層成長後、TMGのみ止め
て、温度を1050℃まで上昇させた。1050℃にな
ったら、原料ガスにTMG、アンモニアを用い、アンド
ープGaN層33を2μmの膜厚で成長させた。その
後、ストライプ状のフォトマスクを形成し、スパッタ装
置によりストライプ幅(凸部の上部になる部分)5μ
m、ストライプ間隔(凹部の底部となる部分)10μm
にパターニングされたSiO膜を形成し、続いて、R
IE装置によりSiO膜の形成されていない部分のア
ンドープGaN層33を基板31が露出するまでエッチ
ングして凹凸を形成することにより、凹部側面にアンド
ープGaN層33を露出させた後、凸部上部のSiO
を除去した。次に、反応容器内にセットし、常圧で、原
料ガスにTMG、アンモニアを用い、アンドープGaN
層34を2μmの膜厚で成長させた。アンドープGaN
層33とアンドープGaN層34とからなる下地層は、
素子構造を形成する各層の成長において基板として作用
する。
【0038】次に、温度1050℃で、原料にガスにT
MG、アンモニアを用い、不純物ガスにシランガス(S
iH)を用い、Siを3×1018/cmドープし
たGaNからなるn型コンタクト層35を4μmの膜厚
で成長させた。
【0039】次に、温度を800℃にして、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)及びアンモニ
アを用い、不純物ガスにシランガスを用い、Siを5×
10 18/cmドープしたIn0.06Ga0.94
Nよりなるクラック防止層36を膜厚0.15μmで成
長させた。
【0040】次に、温度を1050℃にして、原料ガス
にTMA(トリメチルアルミニウム)、TMG及びアン
モニアを用い、アンドープのAl0.14Ga0.86
Nを25Åの膜厚で成長させ、続いて、TMAを止め、
不純物ガスとしてシランガスを用い、Siを1×10
19/cmドープしたGaNを25Åの膜厚で成長さ
せた。この操作を交互に繰り返して、総膜厚1.2μm
の超格子構造よりなるn型クラッド層37を成長させ
た。
【0041】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
G、アンモニアを用い、アンドープのGaNよりなるn
型ガイド層38を0.2μmの膜厚で成長させた。
【0042】次に、温度を800℃にし、原料ガスにT
MG、TMI及びアンモニアを用い、不純物ガスにシラ
ンガスを用い、Siを5×1018/cmドープした
In 0.05Ga0.95Nよりなる障壁層(B層)を
100Åの膜厚で成長させた。続いて、シランガスを止
め、アンドープのIn0.2Ga0.8Nよりなる井戸
層(W層)を40Åの膜厚で成長させる。障壁層と井戸
層とを、B層−W層−B層−W層−B層の順に積層し、
総膜厚380Åの多重量子井戸構造の活性層39を成長
させた。
【0043】次に、温度800℃で、原料ガスにTM
A、TMG及びアンモニアを用い、不純物ガスとしてC
Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用
い、Mgを1×1020/cmドープしたAl0.3
Ga0.7Nよりなるp型キャップ層40を300Åの
膜厚で成長させた。
【0044】次に、温度を1050℃にして、原料ガス
にTMG、アンモニアを用い、アンドープのGaNより
なるp型ガイド層41を0.1μmの膜厚で成長させ
た。このp型ガイド層は、アンドープとして成長させた
が、p型キャップ層40からのMgの拡散により、Mg
濃度が1×1018/cmとなりp型を示す。
【0045】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
A、TMG及びアンモニアを用い、アンドープのAl
0.1Ga0.9Nを25Åの膜厚で成長させ、続い
て、TMAを止め、不純物ガスとしてCpMgを用
い、Mgを1×1020/cmドープしたGaNを2
5Åの膜厚で成長させた。この操作を交互に繰り返し
て、総膜厚0.6μmの超格子構造よりなるp型クラッ
ド層42を成長させた。
【0046】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
G、アンモニアを用い、不純物ガスとしてCpMgを
用い、Mgを1×1020/cmドープしたGaNよ
りなるp型コンタクト層43を25Åの膜厚で成長させ
た。
【0047】反応終了後、反応容器内において、ウエハ
を窒素雰囲気中、700℃でアニーリングを行い、p型
層をさらに低抵抗化した。
【0048】以上のようにして窒化物半導体を成長させ
たウエハを反応容器から取り出し、n型コンタクト層3
5を露出させるためにp型コンタクト層43の一部にS
iO マスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチン
グ)にてエッチングを行い、n型コンタクト層35の表
面を露出させた。
【0049】さらに、最上層のp型コンタクト層43の
表面と、露出したn型コンタクト層35の全面に、所定
の形状のマスクを介して、p型窒化物半導体層に、幅
1.5μmのストライプからなるSiOマスクを形成
した。SiOマスク形成後、RIEを用い、p型クラ
ッド層42とp型ガイド層41との界面付近までエッチ
ングを行い、幅1.5μmのストライプ状の導波路(リ
ッジ)を形成した。
【0050】リッジ形成後、SiOマスクを付けたま
ま、p型窒化物半導体層の表面にZrOよりなる第1
の絶縁膜60を形成した。この第1の絶縁膜60は、ま
ずn側電極51形成面をマスクして第1の絶縁膜60を
窒化物半導体層の全面に形成してもよい。第1の絶縁膜
形成後、バッファードフッ酸に浸漬して、p型コンタク
ト層43上に形成したSiOマスクを溶解除去し、リ
フトオフ法によりSiOとともに、p型コンタクト層
43(さらにはn型コンタクト層35上)にあるZrO
を除去した。このZrOは、本発明の光出射側鏡面
の低反射膜及び光反射側鏡面の保護膜として、1つの工
程で形成することも可能である。
【0051】次に、p型コンタクト層43上のリッジ最
表面と、第1の絶縁膜60に接してNi/Auよりなる
p側電極50をストライプ状に形成した。一方、n型コ
ンタクト層35上の表面(及び第1の絶縁膜60に接し
て)にTi/Alよりなるn側電極51をストライプ状
に形成した。これらを形成後、それぞれを酸素:窒素が
80:20の割合で、600℃でアニーリングしてp側
電極50とn側電極51を合金化して、良好なオーミッ
ク特性を得た。
【0052】次に、SiOからなる第2の絶縁膜61
を全面に形成し、p側電極50とn側電極の一部を除い
た全面にレジストを塗布し、ドライエッチングすること
で、p側電極50とn側電極51の一部を露出させた。
このSiOは、本発明の光出射側鏡面の低反射膜及び
光反射側鏡面の高反射膜の一部として、1つの工程で形
成することも可能である。
【0053】第2の絶縁膜61形成後、パッド電極70
としてp側はp型窒化物半導体層上の第2の絶縁膜61
及びp側電極50を覆うように、またn側は第2の絶縁
膜61の一部とn側電極51を覆うように1つの工程で
Niからなる密着層を1000Åの膜厚で形成した。さ
らに、密着層の上にTiからなるバリア層を1000Å
の膜厚で、続けてAuを8000Åの膜厚で形成した。
【0054】p側電極とn側電極とを形成したウエハの
サファイア基板を研磨して70μmとした後、ストライ
プ状の電極に垂直な方向で、基板側からバー状にヘキ開
し、ヘキ開面(11−00面、六角柱状の結晶の側面に
相当する面=M面)に共振器を作製した。この共振器は
エッチングによって形成されたものでもよい。
【0055】次に、共振器の光出射側鏡面に、スパッタ
装置を用い、ZrOからなる第1の低反射膜とSiO
からなる第2の低反射膜を形成した。ここで、第1の
低反射膜と第2の低反射膜の膜厚は、それぞれ、470
Åと690Åである。一方、光反射側鏡面には、スパッ
タ装置を用い、ZrOからなる保護膜を形成し、次い
で、SiOとZrOとを交互に3ペア積層して高反
射膜を形成した。ここで、保護膜と、高反射膜を構成す
るSiO膜とZrO膜の膜厚は、それぞれ、470
Åと690Åと470Åである。そして、最後にp側電
極に平行な方向で、バーを切断してレーザ素子とした。
【0056】得られたレーザ素子をヒートシンクに設置
し、それぞれの電極をワイヤーボンディングして、室温
でレーザ発振を試みた。その結果、室温においてしきい
値2.2kA/cm、しきい値電圧4.2Vで、発振
波長400nmの連続発振が確認され、寿命は比較例の
従来の素子と比べて1.8倍に向上した。また、しきい
値は従来と比べて若干高くなったが、電流−出力特性の
傾きを示すスロープ効率は従来と比べて30%の向上が
みられた。これらの結果から、この発光素子は高出力レ
ーザ素子に有用である。
【0057】実施例2. 図2を用いて、実施例2を説
明する。実施例1において、下地層を形成したサファイ
ア基板から、サファイア基板とバッファ層を研磨、除去
してアンドープGaN層のみとし、これを基板11とし
た。但し、アンドープGaN層34を成長させる際の膜
厚は80μmとした。
【0058】次に、温度1050℃で、原料にガスにT
MG、アンモニアを用い、不純物ガスにシランガスを用
い、Siを3×1018/cmドープしたGaNから
なるn型コンタクト層12を3μmの膜厚で成長させ
た。
【0059】次に、温度を800℃にして、原料ガスに
TMG、TMI(トリメチルインジウム)及びアンモニ
アを用い、不純物ガスにシランガスを用い、Siを5×
10 18/cmドープしたIn0.14Ga0.86
Nよりなるクラック防止層13を膜厚0.1μmで成長
させた。
【0060】次に、反応容器内を水素雰囲気とし、温度
を1050℃にして、原料ガスにTMA、TMG及びア
ンモニアを用い、アンドープのAl0.14Ga
0.86Nを25Åの膜厚で成長させ、続いて、TMA
を止め、不純物ガスとしてシランガスを用い、Siを1
×1019/cmドープしたGaNを25Åの膜厚で
成長させた。この操作を交互に240回繰り返して、総
膜厚1.2μmの超格子構造よりなるn型クラッド層1
4を成長させた。
【0061】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
G、アンモニアを用い、アンドープのGaNよりなるn
型ガイド層15を0.1μmの膜厚で成長させた。
【0062】次に、温度を800℃にし、原料ガスにT
MG、TMI及びアンモニアを用い、不純物ガスにシラ
ンガスを用い、Siを5×1018/cmドープした
In 0.02Ga0.98Nよりなる障壁層を50Åの
膜厚で成長させた。続いて、SiドープのIn0.15
Ga0.85Nよりなる井戸層を20Åの膜厚で成長さ
せた。この操作を4回繰り返し、最後に障壁層を積層し
た総膜厚330Åの多重量子井戸構造の活性層16を成
長させた。
【0063】次に、温度800℃で、原料ガスにTM
A、TMG及びアンモニアを用い、不純物ガスとしてC
Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用
い、Mgを1×1020/cmドープしたAl0.2
Ga0.8Nよりなるp型キャップ層17を200Åの
膜厚で成長させた。
【0064】次に、温度を1050℃にして、原料ガス
にTMG、アンモニアを用い、アンドープのGaNより
なるp型ガイド層18を0.1μmの膜厚で成長させ
た。このp型ガイド層は、アンドープとして成長させた
が、p型キャップ層17からのMgの拡散により、Mg
濃度が1×1018/cmとなりp型を示す。
【0065】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
A、TMG及びアンモニアを用い、アンドープのAl
0.14Ga0.86Nを25Åの膜厚で成長させ、続
いて、TMAを止め、不純物ガスとしてCpMgを用
い、Mgを1×1020/cm ドープしたGaNを2
5Åの膜厚で成長させた。この操作を交互に繰り返し
て、総膜厚0.6μmの超格子構造よりなるp型クラッ
ド層19を成長させた。
【0066】次に、温度1050℃で、原料ガスにTM
G、アンモニアを用い、不純物ガスとしてCpMgを
用い、Mgを1×1020/cmドープしたGaNよ
りなるp型コンタクト層20を0.05μmの膜厚で成
長させた。
【0067】反応終了後、反応容器内において、ウエハ
を窒素雰囲気中、700℃でアニーリングを行い、p型
層をさらに低抵抗化した。
【0068】以上のようにして窒化物半導体を成長させ
たウエハを反応容器から取り出し、n型コンタクト層1
2を露出させるためにp型コンタクト層20の一部にS
iO マスクを形成し、RIEにてエッチングを行い、
n型コンタクト層12の表面を露出させた。
【0069】さらに、最上層のp型コンタクト層20の
表面と、露出したn型コンタクト層12の全面に、所定
の形状のマスクを介して、p型窒化物半導体層に、幅
1.5μmのストライプからなるSiOマスクを形成
した。SiOマスク形成後、RIEを用い、p型クラ
ッド層19とp型ガイド層18との界面付近までエッチ
ングを行い、幅1.5μmのストライプ状の導波路(リ
ッジ)を形成した。
【0070】次に、p型コンタクト層20上のリッジ最
表面にNi/Auよりなるp側電極23をストライプ状
に形成した。一方、n型コンタクト層35上の表面にT
i/Alよりなるn側電極22をストライプ状に形成し
た。これらを形成後、それぞれを酸素:窒素が80:2
0の割合で、600℃でアニーリングしてp側電極23
とn側電極22を合金化して、良好なオーミック特性を
得た。
【0071】次に、SiOからなる絶縁膜21を全面
に形成し、p側電極23の一部とn側電極22を除いた
全面にレジストを塗布し、ドライエッチングすること
で、p側電極23の一部とn側電極22を露出させた。
このSiOは、本発明の光出射側鏡面の低反射膜及び
光反射側鏡面の高反射膜の一部として、1つの工程で形
成することも可能である
【0072】p側電極とn側電極とを形成したウエハの
サファイア基板を研磨して70μmとした後、ストライ
プ状の電極に垂直な方向で、基板側からバー状にヘキ開
し、ヘキ開面(11−00面、六角柱状の結晶の側面に
相当する面=M面)に共振器を作製した。この共振器は
エッチングによって形成されたものでもよい。
【0073】次に、共振器の光出射側鏡面に、スパッタ
装置を用い、ZrOからなる第1の低反射膜とSiO
からなる第2の低反射膜を形成した。ここで、第1の
低反射膜と第2の低反射膜の膜厚は、それぞれ、470
Åと690Åである。一方、光反射側鏡面には、スパッ
タ装置を用い、ZrOからなる保護膜を形成し、次い
で、SiOとZrOとを交互に3ペア積層して高反
射膜を形成した。ここで、保護膜と、高反射膜を構成す
るSiO膜とZrO膜の膜厚は、それぞれ、470
Åと690Åと470Åである。そして、最後にp側電
極に平行な方向で、バーを切断してレーザ素子とした。
【0074】得られたレーザ素子をヒートシンクに設置
し、それぞれの電極をワイヤーボンディングして、室温
でレーザ発振を試みた。その結果、室温においてしきい
値2.2kA/cm、しきい値電圧4.2Vで、発振
波長400nmの連続発振が確認され、寿命は比較例の
従来の素子と比べて2.0倍に向上した。また、しきい
値は従来と比べて若干高くなったが、スロープ効率は従
来と比べて30%の向上がみられた。これらの結果か
ら、この発光素子は高出力レーザ素子に有用である。
【0075】実施例3.図1に示すように、基板として
C面を主面、オリフラ面をA面とするサファイア基板を
用い、MOCVD装置にセットし、温度1050℃で1
0分間のサーマルクリーニングを行い水分や表面の付着
物を除去した。次に温度510℃にして、キャリアガス
に水素、原料ガスにアンモニアとトリメチルガリウムを
用い、GaNよりなるバッファ層を200オングストロ
ームの膜厚で成長させた。その後、アンドープからなる
GaN層を1050℃で膜厚20μmで形成した。
【0076】次にハイドライド気相エピタキシャル成長
(HVPE)装置にセットし、Gaメタルを石英ボート
に用意し、ハロゲンガスにHClガスを用いることによ
りGaClを生成し、次にNガス源としてのアンモニ
アガスと反応させ、アンドープGaNよりなる第2のG
aN層を200μmの膜厚で成長させた。
【0077】次にSiドープからなるn型窒化物半導体
層35から最上層のp型コンタクト層43を形成するま
では実施例1と同様にする。
【0078】p型コンタクト層43までを形成し、低抵
抗化した後、n型コンタクト層の表面が露出され、同時
に光出射側、光反射側の共振器面が形成されるようにエ
ッチングする。
【0079】さらに最上層のp型コンタクト層43の表
面と、露出したn型コンタクト層35の全面に、所定の
形状のマスクを介して、p型窒化物半導体層に、幅1.
5μmのストライプからなるSiOマスクを形成し
た。SiOマスク形成後、RIEを用い、p型クラッ
ド層42とp型ガイド層41との界面付近までエッチン
グを行い、幅1.5μmのストライプ状の導波路(リッ
ジ)を形成した。
【0080】リッジ形成後、SiOマスクを付けたま
ま、さらにSiOマスクを光出射面にも形成する。さ
らにp型窒化物半導体層の表面にZrOよりなる第1
の絶縁膜60を形成した。この第1の絶縁膜60は、ま
ずn側電極51形成面をマスクして第1の絶縁膜60を
窒化物半導体層の全面に形成してもよい。第1の絶縁膜
形成後、バッファードフッ酸に浸漬して、p型コンタク
ト層43上に形成したSiOマスクを溶解除去し、リ
フトオフ法によりSiOとともに、p型コンタクト層
43(さらにはn型コンタクト層35上)にあるZrO
を除去した。このZrOは、光反射側鏡面の保護膜
としても形成している。
【0081】次にp型コンタクト層43上のリッジ最表
面と第1の絶縁膜60に接してNi/Auよりなるp側
電極50をストライプ状に形成した。
【0082】一方n型コンタクト層35上の表面(およ
び第1の絶縁膜60の表面)にTi/Alよりなるn側
電極51をストライプ状に形成した。
【0083】これらを形成後、それぞれ酸素:窒素が8
0:20の割合で、600℃でアニーリングしてp側電
極50とn側電極51を合金化して、良好なオーミック
特性を得た。
【0084】次にリッジ最表面および光出射端面にレジ
ストを塗布し、第2の絶縁膜61としてSiOとZr
との多層膜をそれぞれの膜厚が690Åと470Å
で3ペア形成する。このとき、光反射面はあらかじめ形
成されたZrOに続いて、SiOとZrOの多層
膜が形成される。
【0085】続いて、レジストを除去し、パッド電極7
0としてp側はp型窒化物半導体層上の第2の絶縁膜6
1およびp側電極50を覆うように、またn側は第2の
絶縁膜61の一部とn側電極51を覆うように1つの工
程でNiから成る密着層を100Å、Tiからなるバリ
ア層を1000Å、Auを8000Åの膜厚で形成し
た。
【0086】次に、素子をチップ化しやすいように、ま
た光出射側から出射するレーザ光が良好なファーフィー
ルドパターンとなるように出射光を遮らないような位置
でエッチングする。この方法としては、まず非エッチン
グ部にマスクとしてはレジストを塗布する(第1のレジ
スト)。さらに続けて、第1のレジスト上にSiO
さらに第2のレジストを形成する。続けてRIEによ
り、SiOをエッチングしさらに続けてエッチング部
のGaNをサファイアが露出するまでRIEによりエッ
チングする。最後に第1のレジストを除去(第1のレジ
ストからリフトオフ)することにより、形成される。
【0087】次に出射面側のレーザ出射面を除く全面に
レジストを塗布し、スパッタ装置を用い、ZrOから
なる第1の低反射膜とSiOからなる第2の低反射膜
をそれぞれ470Åと690Åの膜厚で形成し、レジス
トを除去した。
【0088】そして、最後にサファイア露出面に沿っ
て、裏面からスクライビング等により切断し、レーザ素
子とした。得られたレーザ素子の特性は実施例1とほぼ
同等であった。
【0089】実施例4 図1に示すように、基板としてC面を主面、オリフラ面
をA面とするサファイア基板を用い、MOCVD装置に
セットし、温度1050℃で10分間のサーマルクリー
ニングを行い水分や表面の付着物を除去した。
【0090】次に温度510℃にして、キャリアガスに
水素、原料ガスにアンモニアとトリメチルガリウムを用
い、GaNよりなるバッファ層を200オングストロー
ムの膜厚で成長させた。その後、アンドープからなるG
aN層を1050℃で膜厚20μmで形成した。
【0091】次にハイドライド気相エピタキシャル成長
(HVPE)装置にセットし、Gaメタルを石英ボート
に用意し、ハロゲンガスにHClガスを用いることによ
りGaClを生成し、次にNガス源としてのアンモニ
アガスと反応させ、さらに不純物ドーピングガスとして
ジクロロシラン(SiHCl)ガスを用い、Siド
ープGaNよりなる第2のGaN層を200μmの膜厚
で成長させた。
【0092】次に、得られたウエハーを裏面のサファイ
アを研磨により除去し、SiドープGaNからなる単体
基板を得た。次にSiドープからなるn型窒化物半導体
層35から最上層のp型コンタクト層43を形成するま
では実施例1と同様にする。p型コンタクト層43まで
を形成し、低抵抗化した後、n型コンタクト層の表面を
ストライプ状に露出した。
【0093】さらに最上層のp型コンタクト層43の表
面と、露出したn型コンタクト層35の全面に、所定の
形状のマスクを介して、p型窒化物半導体層に、幅1.
5μmのストライプからなるSiOマスクを形成し
た。SiOマスク形成後、RIEを用い、p型クラッ
ド層42とp型ガイド層41との界面付近までエッチン
グを行い、幅1.5μmのストライプ状の導波路(リッ
ジ)を形成した。
【0094】リッジ形成後、p型窒化物半導体層の表面
にZrOよりなる第1の絶縁膜60を形成した。この
第1の絶縁膜60は、まずn側電極51形成面をマスク
して第1の絶縁膜60を窒化物半導体層の全面に形成し
てもよい。第1の絶縁膜形成後、バッファードフッ酸に
浸漬して、p型コンタクト層43上に形成したSiO
マスクを溶解除去し、リフトオフ法によりSiOとと
もに、p型コンタクト層43(さらにはn型コンタクト
層35上)にあるZrOを除去した。このZrO
は、光反射側鏡面の保護膜としても形成している。
【0095】次にp型コンタクト層43上のリッジ最表
面と第1の絶縁膜60に接してNi/Auよりなるp側
電極50をストライプ状に形成した。
【0096】一方n型コンタクト層35上の表面(およ
び第1の絶縁膜60の表面)にTi/Alよりなるn側
電極51をストライプ状に形成した。
【0097】これらを形成後、それぞれ酸素:窒素が8
0:20の割合で、600℃でアニーリングしてp側電
極50とn側電極51を合金化して、良好なオーミック
特性を得た。次にリッジ最表面にレジストを塗布し、第
2の絶縁膜61としてSiOを形成した。
【0098】続いて、レジストを除去し、パッド電極7
0としてp側はp型窒化物半導体層上の第2の絶縁膜6
1およびp側電極50を覆うように、またn側は第2の
絶縁膜61の一部とn側電極51を覆うように1つの工
程でNiから成る密着層を100Å、Tiからなるバリ
ア層を1000Å、Auを8000Åの膜厚で形成し
た。
【0099】次にウエハをSiドープGaN基板側から
ストライプ状の電極に平行な方向でヘキ開し、ヘキ開面
ヘキ開面(11−00面、六角柱状の結晶の側面に相当
する面=M面)に共振器を作製した。
【0100】次に、共振器の光出射側鏡面に、スパッタ
装置を用い、ZrOからなる第1の低反射膜とSiO
からなる第2の低反射膜を形成した。このとき光出射
側鏡面はスパッタ装置のターゲットに対向するように設
置する。ここで、第1の低反射膜と第2の低反射膜の膜
厚は、それぞれ、470Åと690Åである。
【0101】一方、光出射側鏡面を下にして、光出射側
鏡面をスパッタ装置のターゲットに対向するように設置
し、光反射側鏡面にZrOからなる保護膜を形成し、
次いで、SiOとZrOとを交互に3ペア積層して
高反射膜を形成した。ここで、保護膜と、高反射膜を構
成するSiO膜とZrO膜の膜厚は、それぞれ、4
70Åと690Åと470Åである。そして、最後にp
側電極に平行な方向で、バーを切断してレーザ素子とし
た。
【0102】得られたレーザ素子をヒートシンクに設置
し、それぞれの電極をワイヤーボンディングして、室温
でレーザ発振を試みた。その結果、室温においてしきい
値2.2kA/cm、しきい値電圧4.2Vで、発振
波長400nmの連続発振が確認され、寿命は比較例の
従来の素子と比べて1.8倍に向上した。また、しきい
値は従来と比べて若干高くなったが、電流−出力特性の
傾きを示すスロープ効率は従来と比べて30%の向上が
みられた。これらの結果から、この発光素子は高出力レ
ーザ素子に有用である。
【0103】実施例5 図1に示すように、基板としてC面を主面、オリフラ面
をA面とするサファイア基板を用い、MOCVD装置に
セットし、温度1050℃で10分間のサーマルクリー
ニングを行い水分や表面の付着物を除去した。
【0104】次に温度510℃にして、キャリアガスに
水素、原料ガスにアンモニアとトリメチルガリウムを用
い、GaNよりなるバッファ層を200オングストロー
ムの膜厚で成長させた。その後、アンドープからなるG
aN層を1050℃で膜厚20μmで形成した。
【0105】次にハイドライド気相エピタキシャル成長
(HVPE)装置にセットし、Gaメタルを石英ボート
に用意し、ハロゲンガスにHClガスを用いることによ
りGaClを生成し、次にNガス源としてのアンモニ
アガスと反応させ、さらに厚膜のアンドープからなるG
aN層を200μmの膜厚で成長させた。
【0106】次に、Siドープからなるn型窒化物半導
体層35から最上層のp型コンタクト層43を形成する
までは実施例1と同様にした。
【0107】p型コンタクト層43までを形成し、低抵
抗化した後、n型コンタクト層の表面をエッチングによ
りストライプ状に露出した。このエッチングにより、共
振器の端面も同時に形成した。
【0108】さらに最上層のp型コンタクト層43の表
面と、露出したn型コンタクト層35の全面に、所定の
形状のマスクを介して、p型窒化物半導体層に、幅1.
5μmのストライプからなるSiOマスクを形成し
た。SiOマスク形成後、RIEを用い、p型クラッ
ド層42とp型ガイド層41との界面付近までエッチン
グを行い、幅1.5μmのストライプ状の導波路(リッ
ジ)を形成した。
【0109】リッジ形成後、p型窒化物半導体層の表面
にZrOを470Å、さらにSiOを690ÅとZ
rOを470Åの組み合わせを3ペアとを順に積層
し、第1の絶縁膜60とした。この第1の絶縁膜60
は、まず光出射側鏡面をマスクして第1の絶縁膜60を
窒化物半導体層の全面に形成しても良く、その場合第1
の絶縁膜形成後、バッファードフッ酸に浸漬して、p型
コンタクト層43上に形成したSiOマスクを溶解除
去し、リフトオフ法によりSiOとともに、p型コン
タクト層43、光出射面側鏡面、さらにはn型コンタク
ト層35上にあるZrOを除去した。
【0110】次に第1のレジストを素子のチップサイズ
に合わせてパターニングし、さらにウエハー全面にSi
からなるマスクを形成し、さらにその上に第2のレ
ジストを第1のレジストと同じ形状でパターニングし
た。このとき第1のレジストは出射鏡面側が出射鏡面よ
り少し外側、ギリギリまでパターニングされている。そ
して、まずSiOをRIEによりエッチングし、Si
露出面のSiOを除去し、次に第1のレジストが
塗布されてない、窒化物半導体層露出面をRIEにより
基板のサファイアが露出するまでエッチングする。この
エッチングにより出射鏡面側は出射鏡面より少し外側、
ギリギリの窒化物半導体層がエッチングにより除去され
ているので、レーザ光を発振させた場合、出射光が窒化
物半導体層にあたることなく、良好なファーフィールド
パターンを形成することができる。最後に第1のレジス
トから除去することで、SiO、第2のレジストのマ
スクも一度に除去できる。
【0111】次に、光出射面側鏡面において、少なくと
もリッジ部、光出射部のみが露出するようにレジストに
よりパターニングし、その上にスパッタ装置も用い、Z
rO とSiOをそれぞれ光出射方向に対して、47
0Åと690Åの膜厚で形成した。最後にレジスト膜を
除去することで、光出射端面にZrOとSiOが、
光反射端面にZrOと、SiOとZrOの多層が
3ペアとが形成された。
【0112】最後にチップサイズに合わせてパターニン
グし、サファイアまで露出された部位において切断し、
レーザ素子とした。得られたレーザ素子の特性は実施例
1とほぼ同等であった。
【0113】実施例6.光出射側鏡面に低反射膜を形成
しなかった以外は、実施例2と同様の方法により、レー
ザ素子を作製し、室温でレーザ発振を試みた。その結
果、室温においてしきい値2.2kA/cm、しきい
値電圧4.2Vで、発振波長400nmの連続発振が確
認され、寿命は比較例の従来の素子と比べて2.0倍に
向上した。これらの結果から、この発光素子は高出力レ
ーザ素子に有用である。
【0114】比較例.光出射側鏡面に低反射膜に形成せ
ず、かつ、光反射側鏡面に保護膜を形成しなかった以外
は、実施例2と同様の方法によりレーザ素子を作製し、
室温でレーザ発振を試みた。その結果、室温においてし
きい値2.0kA/cm、しきい値電圧4.0Vで、
発振波長400nmの連続発振が確認され、室温で推定
寿命が1000時間以上を示した。
【0115】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の窒化ガリウ
ム系発光素子は、光出射側鏡面に、窒化ガリウムより低
い屈折率を有する2層以上の低反射膜を、光出射側鏡面
から屈折率が順に低くなるように積層し、光出射側鏡面
の直上の第1の低反射膜を、ZrO,MgO,Al
,Si,AlN,及びMgFから選ばれた
いずれか1種の材料で形成したので、スロープ効率と寿
命を向上させることができ、高出力で高信頼性の発光素
子を提供できる。
【0116】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、第1の低反射膜を、ZrO,Si,及びA
lNから選ばれたいずれか1種の材料で形成し、さら
に、第1の低反射膜の上に、SiO,Al,M
gO,及びMgFから選ばれたいずれか1種からなる
第2の低反射膜を形成するようにしたので、発光素子の
信頼性をより高めることができる。
【0117】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、光出射側鏡面に、MgO,Al,及びMgF
から選ばれたいずれか1種からなる1層の低反射膜を
形成するようにしたので、スロープ効率の高いレーザ素
子が得られる。
【0118】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、光反射側鏡面に、ZrO,MgO,Si
AlN,及びMgFから選ばれたいずれか1種からな
る保護膜を形成し、かつ、保護膜の上に低屈折率層と高
屈折率層とを交互に積層してなる高反射膜を形成するよ
うにしたので、端面破壊を抑制して高出力作動時におけ
る寿命を向上させることができる。
【0119】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、光出射側鏡面には、窒化ガリウムより低い屈折率を
有する2層以上の低反射膜が、光出射側鏡面から屈折率
が順に低くなるように積層され、光出射側鏡面の直上の
第1の低反射膜が、ZrO,MgO,Al,S
,AlN及びMgFから選ばれたいずれか1
種から成り、光反射側鏡面には、ZrO,MgO,S
,AlN及びMgFから選ばれたいずれか1
種からなる保護膜が形成され、かつ、保護膜の上に低屈
折率層と高屈折率層とを交互に積層してなる高反射膜が
形成されてなるようにしたので、特に、高出力作動時に
おける、スロープ効率と寿命を向上させることができ
る。
【0120】また、本発明の窒化ガリウム系発光素子
は、高反射層の、低屈折率層と高屈折率層を、それぞ
れ、SiOとZrOで形成したので、高反射層の反
射率を高めて出力をより向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る窒化ガリウム系
発光素子の構造を示す模式斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る窒化ガリウム系
発光素子の構造を示す模式断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2に係る窒化ガリウム系
発光素子の構造を示す斜視図である。
【図4】 本発明の実施の形態2に係る窒化ガリウム系
発光素子の構造を示す模式断面図である。
【図5】 従来の窒化ガリウム系発光素子の構造を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1,2 窒化ガリウム系発光素子、11 GaN基板、
12,35 n型コンタクト層、13,36 クラック防
止層、14,37 n型クラッド層、15,38n型ガイ
ド層、16,39 活性層、17,40 p型キャップ
層、18,41p型ガイド層、19,42 p型クラッド
層、20,43 p型コンタクト層、21 絶縁膜、2
2,51 n側電極、23,50 p側電極、31 サフ
ァイア基板、32 バッファ層、33,34 アンドー
プGaN層、60 第1の絶縁膜、61 第2の絶縁
膜、70 パッド電極、80 多層低反射膜、81 第
1の反射膜、82 第2の反射膜、90 保護膜、91
高反射膜、92 低屈折率層と高屈折率層の積層膜。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストライプ状の発光層の両端面に、光出
    射側鏡面と光反射側鏡面を持つ共振器構造を有する窒化
    ガリウム系発光素子において、 光出射側鏡面に、窒化ガリウムより低い屈折率を有する
    2層以上の低反射膜が、該光出射側鏡面から屈折率が順
    に低くなるように積層され、該光出射側鏡面の直上の第
    1の低反射膜が、ZrO,MgO,Al,Si
    ,AlN及びMgFから選ばれたいずれか1種
    からなる窒化ガリウム系発光素子。
  2. 【請求項2】 上記第1の低反射膜が、ZrO,Si
    及びAlNから選ばれたいずれか1種から成り、
    第1の低反射膜の上に、SiO,Al ,MgO
    及びMgFから選ばれたいずれか1種からなる第2の
    低反射膜が形成されてなる請求項1に記載の窒化ガリウ
    ム系発光素子。
  3. 【請求項3】 上記光出射側鏡面に、窒化ガリウムより
    低い屈折率を有する1層の低反射膜が形成され、該低反
    射膜はMgO,Al及びMgFから選ばれたい
    ずれか1種からなる請求項1記載の窒化ガリウム系発光
    素子。
  4. 【請求項4】 上記光反射側鏡面に、ZrO,Mg
    O,Si,AlN及びMgFから選ばれたいず
    れか1種からなる保護膜を形成し、かつ、該保護膜の上
    に低屈折率層と高屈折率層とを交互に積層してなる高反
    射膜を形成してなる請求項1〜3のいずれか一つに記載
    の窒化ガリウム系発光素子。
  5. 【請求項5】 ストライプ状の発光層の両端面に、光出
    射側鏡面と光反射側鏡面を持つ共振器構造を有する窒化
    ガリウム系発光素子において、 光反射側鏡面に、ZrO,MgO,Si,Al
    N及びMgFから選ばれたいずれか1種からなる保護
    膜を形成し、かつ、該保護膜の上に低屈折率層と高屈折
    率層とを交互に積層してなる高反射膜を形成してなる窒
    化ガリウム系発光素子。
  6. 【請求項6】 ストライプ状の発光層の両端面に、光出
    射側鏡面と光反射側鏡面を持つ共振器構造を有する窒化
    ガリウム系発光素子において、 光出射側鏡面には、窒化ガリウムより低い屈折率を有す
    る2層以上の低反射膜が、該光出射側鏡面から屈折率が
    順に低くなるように積層され、該光出射側鏡面の直上の
    第1の低反射膜が、ZrO,MgO,Al,S
    ,AlN及びMgFから選ばれたいずれか1
    種から成り、 光反射側鏡面には、ZrO,MgO,Si,A
    lN及びMgFから選ばれたいずれか1種からなる保
    護膜が形成され、かつ、該保護膜の上に低屈折率層と高
    屈折率層とを交互に積層してなる高反射膜が形成されて
    なる窒化ガリウム系発光素子窒化ガリウム系発光素子。
  7. 【請求項7】 上記低屈折率層と上記高屈折率層が、そ
    れぞれ、SiOとZrOからなる請求項4乃至請求
    項6に記載の窒化ガリウム系発光素子。
JP2001202726A 2000-07-18 2001-07-03 窒化ガリウム系発光素子 Expired - Lifetime JP4033644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202726A JP4033644B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-03 窒化ガリウム系発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217394 2000-07-18
JP2000-217394 2000-07-18
JP2001202726A JP4033644B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-03 窒化ガリウム系発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100830A true JP2002100830A (ja) 2002-04-05
JP4033644B2 JP4033644B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=26596232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202726A Expired - Lifetime JP4033644B2 (ja) 2000-07-18 2001-07-03 窒化ガリウム系発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033644B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363320A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
WO2005006506A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Nichia Corporation 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたレーザー装置
US7106775B2 (en) 2003-03-27 2006-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser devices
CN1311501C (zh) * 2003-10-21 2007-04-18 三星Sdi株式会社 等离子体显示板
JP2007103814A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2007109737A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2007189201A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2007273951A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体トランジスタ素子
US7385228B2 (en) 2005-02-14 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting element and light-emitting device
JP2008198743A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザダイオード
JP2008218865A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2008226867A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US7577173B2 (en) 2007-02-26 2009-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device having a low reflection film of stable reflectance
JP2009239241A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子
US7646798B2 (en) 2006-12-28 2010-01-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7668218B2 (en) 2007-02-20 2010-02-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7701995B2 (en) 2007-07-06 2010-04-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7701994B2 (en) 2004-12-20 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for fabrication thereof
US7764722B2 (en) 2007-02-26 2010-07-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7792169B2 (en) 2006-03-08 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
JP2012044230A (ja) * 2011-11-30 2012-03-01 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US8319235B2 (en) 2006-04-24 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method of manufacturing nitride semiconductor light-emitting device
US8541796B2 (en) 2005-12-16 2013-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and method of fabricating nitride semiconductor laser device
JP2014192475A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Oclaro Inc 窒化物光半導体素子及び光半導体装置
JP2017045815A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142892A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH06302004A (ja) * 1993-04-20 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH08191171A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JPH09129983A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Sony Corp 半導体発光素子
JPH09283843A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 半導体レーザ
JP2000022269A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nec Corp 青色半導体レーザ素子
JP2000049410A (ja) * 1998-04-06 2000-02-18 Matsushita Electron Corp 窒化物半導体レ―ザ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142892A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH06302004A (ja) * 1993-04-20 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH08191171A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JPH09129983A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Sony Corp 半導体発光素子
JPH09283843A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 半導体レーザ
JP2000049410A (ja) * 1998-04-06 2000-02-18 Matsushita Electron Corp 窒化物半導体レ―ザ装置
JP2000022269A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nec Corp 青色半導体レーザ素子

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106775B2 (en) 2003-03-27 2006-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser devices
JP2004363320A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
WO2005006506A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Nichia Corporation 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたレーザー装置
US7609737B2 (en) 2003-07-10 2009-10-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
CN1311501C (zh) * 2003-10-21 2007-04-18 三星Sdi株式会社 等离子体显示板
US7820542B2 (en) 2004-12-20 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for fabrication thereof
US7701994B2 (en) 2004-12-20 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for fabrication thereof
US8129732B2 (en) 2004-12-20 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for fabrication thereof
US7385228B2 (en) 2005-02-14 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting element and light-emitting device
US7795059B2 (en) 2005-02-14 2010-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a semiconductor light-emitting device
JP2007103814A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US7750363B2 (en) 2005-10-07 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device having an end face coating film and method of manufacturing the same
US7602829B2 (en) 2005-10-11 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of manufacturing same
JP2007109737A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
US8368095B2 (en) 2005-12-16 2013-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and method of fabricating nitride semiconductor laser device
US8735192B2 (en) 2005-12-16 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and method of fabricating nitride semiconductor laser device
US8541796B2 (en) 2005-12-16 2013-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and method of fabricating nitride semiconductor laser device
JP2007189201A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
US8367441B2 (en) 2006-03-06 2013-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device, method of manufacturing nitride semiconductor light emitting device, and nitride semiconductor transistor device
JP2007273951A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体トランジスタ素子
US7968898B2 (en) 2006-03-06 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device, method of manufacturing nitride semiconductor light emitting device, and nitride semiconductor transistor device
US8067255B2 (en) 2006-03-06 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device, method of manufacturing nitride semiconductor light emitting device, and nitride semiconductor transistor device
CN101034727B (zh) * 2006-03-08 2014-01-29 夏普株式会社 氮化物半导体发光器件
US9190806B2 (en) 2006-03-08 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
US7792169B2 (en) 2006-03-08 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
US9660413B2 (en) 2006-03-08 2017-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
US8319235B2 (en) 2006-04-24 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method of manufacturing nitride semiconductor light-emitting device
US7646798B2 (en) 2006-12-28 2010-01-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
JP2008198743A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザダイオード
US7668218B2 (en) 2007-02-20 2010-02-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7764722B2 (en) 2007-02-26 2010-07-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7577173B2 (en) 2007-02-26 2009-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device having a low reflection film of stable reflectance
US7555025B2 (en) * 2007-03-07 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2008218865A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US7555026B2 (en) 2007-03-08 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2008226867A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
US7701995B2 (en) 2007-07-06 2010-04-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US8102891B2 (en) 2007-07-06 2012-01-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
JP2009239241A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子
JP2012044230A (ja) * 2011-11-30 2012-03-01 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
JP2014192475A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Oclaro Inc 窒化物光半導体素子及び光半導体装置
JP2017045815A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033644B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033644B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子
JP3346735B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4288743B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP3770014B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3791246B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法、及びそれを用いた窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP4304750B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000277437A5 (ja)
JP2001007447A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3647236B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2003060298A (ja) 半導体発光素子の製造方法と半導体発光素子
JP3645994B2 (ja) GaN系半導体発光素子
JP4165040B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2001039800A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3604278B2 (ja) 窒化物半導体レーザー素子
JP4457417B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001044570A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3888080B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2000196199A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3329753B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2000058972A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4100013B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3589185B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法と窒化物半導体基板
JP3656454B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3438675B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4033644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term