JP2002081505A - トーション振動減衰器 - Google Patents

トーション振動減衰器

Info

Publication number
JP2002081505A
JP2002081505A JP2001228493A JP2001228493A JP2002081505A JP 2002081505 A JP2002081505 A JP 2002081505A JP 2001228493 A JP2001228493 A JP 2001228493A JP 2001228493 A JP2001228493 A JP 2001228493A JP 2002081505 A JP2002081505 A JP 2002081505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion vibration
vibration damper
energy storage
storage device
intermediate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228493A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Jaeckel
イェッケル ヨハン
Hartmut Mende
メンデ ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG, LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2002081505A publication Critical patent/JP2002081505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/137Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs the elastic members consisting of two or more springs of different kinds, e.g. elastomeric members and wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/13484Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動側の伝達部材及び被駆動側の伝達部材、
並びに伝達部材間に設けられて伝達部材の相対回動を可
能にする減衰装置を備える形式のトーション振動減衰器
の構造及び機能を改善する。 【解決手段】 蓄力器のための制御領域と蓄力器の周方
向の端部との間に中間部材を設け、中間部材が蓄力器の
半径方向内側に伝達部材間の、減衰装置によって可能な
相対回動の制限のためにストッパ領域を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トーション振動減
衰器であって、駆動側の伝達部材及び被駆動側の伝達部
材を備えており、伝達部材が該伝達部材間に設けられた
減衰装置を介して互いに相対的に回動可能である形式の
ものに関する。
【0002】前記形式のトーション振動減衰器は、例え
ばドイツ連邦共和国特許出願公開第19912970A
1号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19909
044A1号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1
9648342A1号公報、ドイツ連邦共和国特許出願
公開第19603248A1号公報及び、ドイツ連邦共
和国特許出願公開第4117584A1号公報、により
公知である。該トーション振動減衰器の基本的な構造及
び機能は前記技術文献に記載してあり、従って該トーシ
ョン振動減衰器の基本的な構造及び機能の本明細書での
説明は省略する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式のトーション振動減衰器の構造及び機能を
改善することである。特に本発明の目的が、両方の伝達
部材間で有効な減衰装置の構造及び機能を改善すること
にある。さらに本発明に基づき構成されたトーション振
動減衰器が特に簡単かつ経済的に製造できるようにし、
かつ減衰特性の種々の変化例が可能であるようにするこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の構成では、減衰装置が少なくとも弾性的に変
形可能な蓄力器を有しており、蓄力器が前記伝達部材に
保持された制御領域を用いて変形可能であり、この場
合、制御領域と蓄力器の周方向の端部との間に中間部材
を設けてあり、中間部材が蓄力器の半径方向内側に伝達
部材間の、減衰装置によって可能な相対回動の制限のた
めにストッパ領域を備えている。トーション振動減衰器
のこのような構成によって、蓄力器をトーション振動減
衰器の大きな直径に、特にトーション振動減衰器の半径
方向外側の領域に配置することが可能であり、それとい
うのは制限ストッパが蓄力器の半径方向内側で有効であ
るからである。さらに、蓄力器を大きな直径に配置する
ことによって、伝達部材間にばね容量の大きな蓄力器を
配置することが可能であり、それというのは蓄力器のた
めに周方向の大きな長さが得られるからである。
【0005】特に有利には、トーション振動減衰器が、
互いに相対回動可能な少なくとも2つの質量体を有する
はずみ車であり、各伝達部材が各質量体の構成部分であ
り、若しくは少なくとも該質量体と回動結合されていて
よい。
【0006】有利には、蓄力器が、トーション振動減衰
器の静止位置から出発して牽引方向及び/又は推力方向
で少なくとも30°の回動角にわたって有効な長い行程
の蓄力器として形成されてよい。牽引方向若しくは牽引
運転は、トーション振動減衰器がエンジン若しくは原動
機を介して駆動される、即ち車両がエンジン若しくは原
動機によって駆動される状態を意味している。推力方向
若しくは推力運転は、エンジンが自動車を制動する、若
しくは自動車が運動エネルギーに基づきトーション振動
減衰器を介してエンジンを駆動する状態を意味してい
る。有利には、蓄力器は外径の6乃至20倍の長さを有
している。蓄力器によって生ぜしめられる回動こわさ
(回動強度若しくは回動抵抗ともいう)は、有利には少
なくとも蓄力器の圧縮開始時に1乃至6Nm/°の大き
さである。圧縮距離の増大に伴って回動こわさは増大す
る。有利には、蓄力器が、圧縮可能及び/又は引っ張り
負荷可能なコイルばねによって形成されている。蓄力器
としてのばねが引っ張り負荷も受けるようになっている
場合には、該ばねは少なくとも一方の端部で少なくとも
一方の伝達部材に結合されている。多くの使用例にとっ
て有利には、蓄力器が行程の長い一体構造のコイルばね
によって形成されている。蓄力器が、軸線方向で互いに
入れ子式に配置された少なくとも2つのコイルばねによ
って形成されていてもよい。
【0007】トーション振動減衰器の減衰特性の多様な
適合を可能にするために、特に有利には、行程の長い少
なくとも1つの蓄力器が直列に若しくは前後に配置され
た複数の個別蓄力器、例えばコイルばねによって形成さ
れている。この場合、少なくとも1つの個別蓄力器が互
いに入れ子式に配置された少なくとも2つのコイルばね
から成っていてよい。
【0008】蓄力器を成すコイルばねが直線的に構成さ
れていてよい。しかしながら特に有利には、トーション
振動減衰器の組立を容易にするために、コイルばねが予
め湾曲されている。該湾曲はほぼ、蓄力器を配置する領
域の直径に対応して規定されていてよい。
【0009】有利には、蓄力器の端部領域と伝達部材に
設けられた制御領域との間に配置された中間部材がプラ
スチックから成っている。該プラスチックは例えば熱可
塑性プラスチック、若しくはエラストマーから成ってい
る。このようなプラスチック、例えば熱可塑性プラスチ
ックとエラストマーとの化合物から中間部材を形成する
ことも有利である。比較的高い温度でも機械的な良好な
特性を有するプラスチックを使用することも有利であ
る。使用される材料は少なくとも160℃の温度、有利
には200℃より高い温度に耐えるものでありたい。こ
の種のプラスチックの特性は、出版物「Kraftfahrzeugt
echnisches Taschenbuch, Duesseldorf, VDI-Verlag, 1
995(ISBN 3-18-419122-2)[自動車技術・ポケットブッ
ク、デュッセルドルフ、VDI・出版社、1995年(ISBN 3-1
8-419122-2)]の215頁乃至221頁に記載してある。
【0010】トーション振動減衰器の申し分のない機能
を保証するために、特に有利には、中間部材が、周方向
に延びる蓄力器の軸線の方向で見て、各蓄力器の所属の
端部領域に堅く、即ち紛失しないように結合されてい
る。このような結合自体は例えば、既に述べたドイツ連
邦共和国特許出願公開第19603248A1号公報に
開示されている。中間部材のストッパ領域が、有利には
該中間部材に一体成形された付加部によって形成されて
おり、該付加部が隣接の若しくは所属の蓄力器の半径方
向内側で、トーション振動減衰器の周方向に、該蓄力器
の長さの少なくとも一部分にわたって延びている。
【0011】幾つかの使用例にとって蓄力器の1つの端
部にのみ所属して1つの中間部材を配置するだけで有利
であるものの、多くの使用例にとって特に有利には、蓄
力器の両方の端部に中間部材が設けられている。トーシ
ョン振動減衰器の伝達部材間の、減衰装置によって可能
な相対回動の制限が有利な形式では、各蓄力器に所属し
て配置された両方の中間部材の付加部の当接によって行
われ、若しくは付加部が対向ストッパに接触するように
なっており、対向ストッパが伝達部材を成す構成部分に
保持されている。この場合有利には、付加部及び/又は
対向ストッパが少なくともわずかに弾性変形可能、たわ
み可能若しくは変位可能であり、この場合に規定される
若しくは得られる回動こわさが比較的大きく、例えば5
0乃至300Nm/の大きさである。これによって、特
に内燃機関若しくは自動車の特定の運転状態において内
燃機関の定格トルクの複数倍になる極めて高いトルク
(インパクト・モーメント[Impact-Moment])が、受け
止められ若しくは減衰され、その結果、トルク伝達のた
めの構成部分が衝撃的な超過モーメントから保護され
る。これによって金属的な騒音も著しく避けられる。所
望の弾性的な変形は、付加部若しくは対向ストッパに適
当な形状を与えることによって、及び/又は付加部若し
くは対向ストッパを形成する材料の適切な選択によって
実施されてよい。例えば弾性若しくは伸縮性(Elastizit
aet)を変化させる若しくは適合させるために、対応する
構成部分内にスリット若しくは切欠きが設けられてよ
い。このような手段に加えて、若しくはこのような手段
の代わりに、両方の伝達部材間の、減衰装置によって可
能な相対運動の終端領域で作用する少なくとも1つの減
衰器段若しくは、ばね定数の高い減衰部材が設けられて
いてよい。このような減衰器段に加えて、若しくは減衰
器段に対して選択的に、高い摩擦モーメントを有する摩
擦装置が作用するようになっていてもよい。この場合に
摩擦装置は、伝達部材間の相対回動量の増大に伴って摩
擦作用を増大させ、即ち強めるように構成されていてよ
い。前記相対運動の少なくとも終端領域で作用する減衰
器段の形成のために有利には、トーション振動減衰器の
周方向で見て、各蓄力器に所属して配置された両方の中
間部材の互いに相対する付加部間に蓄力器を設けてあ
り、該蓄力器が高い少なくとも1つのばね定数若しくは
高いばねこわさを有している。このような蓄力器は例え
ばコイルばね、若しくはゴムばね、若しくは種々のばね
の組み合わせによって形成されてよい。
【0012】中間部材のストッパ領域若しくは中間部材
の付加部が有利には、該ストッパ領域若しくは付加部の
作用時に、伝達部材間に生じる減衰作用を増大させるよ
うに構成されている。このことは例えば、ストッパ領域
が構成部分間で締め付け作用を生ぜしめる傾斜部として
形成されることによって達成できる。このような傾斜部
は、トーション振動減衰器の軸線方向及び/又は半径方
向に延びていてよい。前述の締め付け作用によって、高
められた摩擦減衰作用が得られる。
【0013】中間部材は、遠心力の作用下で蓄力器の半
径方向内側の領域に支えられるように構成されていてよ
い。この場合に有利には、中間部材が蓄力器の、該中間
部材と協働する領域に適合された輪郭の面を有してお
り、これによって蓄力器と中間部材との間の有効な支持
面が増大される。トーション振動減衰器の特に有利な実
施態様では、中間部材が遠心力の作用下で伝達部材の少
なくとも一方に支持されるように構成されている。該支
持が有利な形式では中間部材の付加部を介して行われ
る。このために付加部が成形部を有しており、該成形部
が中間部材の少なくとも一方の対応する案内成形部内に
案内されている。例えば、中間部材が軸線方向の少なく
とも1つの突出部及び/又は軸線方向の引っ込み部若し
くは段部を有しており、該突出部及び/又は引っ込み部
若しくは段部が、トーション振動減衰器の周方向に延び
る適当な対向成形部(対向輪郭)内に案内されていてよ
く、該対向成形部が同じく引っ込み部、段部若しくは突
出部によって形成されていてよい。
【0014】有利な形式では一方の伝達部材が、軸線方
向で互いに離隔されて半径方向外側で互いに結合された
少なくとも2つの側壁によって形成されており、他方の
伝達部材が前記両方の側壁間に配置されたフランジ状の
少なくとも1つの構成部分によって形成されている。こ
の場合有利には、駆動側の伝達部材が両方の側壁を有し
ており、被駆動側の伝達部材がフランジ状の構成部分を
有している。中間部材の遠心力の作用下での前述の支持
が、この場合有利な形式では少なくとも1つの側壁及び
/又はフランジ状の構成部分で行われてよい。中間部材
が有利には、摩擦減衰作用を生ぜしめるための摩擦手段
としても用いられており、この場合、摩擦減衰作用が遠
心力に依存していてよい。中間部材を用いて摩擦減衰作
用を生ぜしめるために、該中間部材が、少なくとも1つ
の蓄力器によって負荷されていてよく、該蓄力器がばね
部材として形成されていてよい。これによって、隣接の
構成部分との摩擦作用が増大される。
【0015】特に有利な形式では、トーション振動減衰
器が、互いに相対回動可能に支承された少なくとも2つ
の質量体を備える複数構造のはずみ車の構成部分であっ
てよい。このように用いられるトーション振動減衰器に
おいては、中間部材が該中間部材によって前記両方の質
量体間の相対的な回動運動若しくは揺動又は旋回運動を
制限するように構成して配置されていてよい。これによ
って、両方の質量体間に設けられた支承部、例えば滑り
支承部若しくは転がり支承部も過負荷から保護される。
【0016】トーション振動減衰器の構成部分が、有利
な形式では環状の室を形成しており、該室が蓄力器を受
容していて、かつ少なくとも部分的に、粘性の媒体で満
たされている。中間部材がトーション振動減衰器の周方
向に延びる付加部を備えており、該付加部が前記室を蓄
力器の半径方向内側で少なくとも部分的に密閉してい
る。
【0017】有利な形式では、蓄力器を形成するコイル
ばねが、該コイルばねの縦軸線を中心とした回動に対し
て確保されている、即ち該回動を防止されている。
【0018】本発明に基づくトーション振動減衰器の機
能にとって特に有利には、蓄力器の少なくとも1つが、
前後に配置された複数のばねによって形成されており、
該ばねがばねこわさの異なる少なくとも2種類のばねか
ら成っており、この場合、ばねこわさの高いばねが伝達
部材間で、伝達すべきトルクをトーション振動減衰器内
に導入することに関連して、牽引側に配置されるのに対
して、ばねこわさの低いばねが推力側に配置されてい
る。
【0019】有利な形式では、少なくとも一方の中間部
材に所属して補助ばねを設けてあり、該補助ばねが該中
間部材の、周方向で蓄力器と逆の側に配置されている。
【0020】さらに特に有利には、中間部材が紛失しな
いように前記補助ばね及び/又は蓄力器に結合されてい
る。このことは、補助ばね及び/又は蓄力器の端部領域
が対応する所属の中間部材から離れないようになってい
て、即ち該中間部材とトーション振動減衰器の周方向で
堅く連結されていることを意味している。このような連
結は、例えば形状接続(形状による束縛)によって行わ
れてよい。補助ばねは、少なくともトーション振動減衰
器の推力負荷に対して設けられており、この場合に多く
の使用例にとって有利には、トーション振動減衰器の推
力負荷に対しても牽引負荷に対しても少なくとも1つの
補助ばねが設けられている。このような補助ばねは互い
に異なって設計され、若しくはトーション振動減衰器内
で互いに異なる回動こわさを生ぜしめるようになってい
てよい。有利には、駆動側の伝達部材と被駆動側の伝達
部材とが所定の範囲内で、即ち限定的に互いに相対回動
可能であり、両方の伝達部材間の相対回動が少なくとも
1つの蓄力器及び少なくとも1つのヒステリシス装置の
作用に抗して行われるようになっている。
【0021】
【発明の実施の形態】図1乃至図15に本発明の実施例
が示してある。図1及び図6に示す実施例のトーション
振動減衰器1は、駆動側の伝達部材2並びに被駆動側の
伝達部材4を備えており、駆動側の伝達部材が駆動側の
慣性質量体3を有しており、被駆動側の伝達部材が被駆
動側の慣性質量体5を有している。換言すれば、トーシ
ョン振動減衰器1はいわゆるツーマスはずみ車(二質量
型はずみ車)を形成している。
【0022】ツーマスはずみ車の基本的な構造及び一般
的な機能は、例えば次の特許公報:ドイツ連邦共和国特
許出願公開第19728422A1号公報、ドイツ連邦
共和国特許出願公開第19603248A1号公報、ド
イツ連邦共和国特許出願公開第19522718A1号
公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4117582
A1号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4117
581A1号公報、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4
117579A1号公報に詳細に記載してある。
【0023】本発明の対象とするツーマスはずみ車は、
特に国際分類(internationale Klasse)F16D13
/..及びF16F15..に属する文献により公知で
ある。
【0024】駆動側の慣性質量体3が駆動フランジ6を
有しており、駆動フランジが半径方向内側の領域にハブ
7を保持しており、該ハブに支承部8を介して被駆動側
の慣性質量体5が回動可能に支承されている。支承部8
がここでは滑り支承部として形成されている。このよう
な滑り支承部の可能な構造については、ドイツ連邦共和
国特許出願公開第19834728A1号公報、及びド
イツ連邦共和国特許出願公開第19834729A1号
公報が参照される。
【0025】図示の実施例では、ハブ7と駆動フランジ
6とが二部構造で構成されている。しかしながらハブ7
は駆動フランジ6と一体的に構成されていてよい。駆動
フランジ6がハブ7と一緒に、取り付け手段9、ここで
はねじを介して駆動原動機若しくはエンジンの出力軸に
結合可能である。図示の実施例において、取り付け手段
9が支承部8の半径方向外側に配置されており、被駆動
側の慣性質量体5内、若しくは被駆動側の慣性質量体5
を形成する構成部分内に適当な貫通部10が設けられて
おり、該貫通部を介して取り付け手段9がアクセス可能
である。
【0026】駆動フランジ6が半径方向外側に軸線方向
の付加部11を保持しており、該付加部がここでは一体
的に形成されていて、始動歯環(リングギア)12を支
持している。軸線方向の付加部11にカバープレート1
3を取り付けてあり、該カバープレートが軸線方向で被
駆動側の慣性質量体5に隣接していて半径方向内側へ延
びている。半径方向の駆動フランジ6、軸線方向の付加
部11及びカバープレート13が環状の室14を制限
(形成)しており、該室が粘性の媒体、例えばグリスで
少なくとも部分的に満たされていてよい。環状の室14
内に減衰装置15が配置されている。
【0027】環状の室14内に、フランジ17の少なく
とも半径方向のブラケット16が係合(突入)してい
る。フランジ17が半径方向内側の領域で被駆動側の慣
性質量体5に、図示の実施例ではリベット結合部(リベ
ット止め)18を介して堅く結合されている。
【0028】図1から明らかなように、フランジ17が
半径方向内側の輪郭から半径方向外側に向かって延びる
空間領域19を有しており、該空間領域が所定の角度間
隔に配置されて、ねじ9の図2に示す頭部9aを該空間
領域内に少なくとも部分的に受容するようになってい
る。
【0029】被駆動側の伝達部材4若しくは慣性質量体
5が、それ自体公知の形式で摩擦クラッチ(図示せず)
を介して伝動装置に結合可能であり、摩擦クラッチのク
ラッチ板が伝動装置入力軸に受容されている。
【0030】図1は、トーション振動減衰器1の種々の
構成部分の角度位置(相対回動位置)を該トーション振
動減衰器の無負荷の状態で示している。即ち図1は実質
的にトーション振動減衰器1の静止状態を示しており、
該静止状態ではトルクは伝達されない。トーション振動
減衰器1の静止状態において、フランジ17のブラケッ
ト16が軸線方向で、構成部分6,13に保持された支
持領域若しくは負荷領域20,21間に配置されてい
る。図示の実施例では、支持領域若しくは負荷領域2
0,21が、構成部分6,13内にエンボスの形で設け
られた一体成形部によって形成されている。さらに図1
から明らかなように、ブラケット16の周方向の寸法が
減衰装置15の蓄力器22のための支持領域若しくは負
荷領域の周方向の寸法よりも小さくなっている。
【0031】既に述べてあるように、減衰装置15がエ
ネルギー蓄え部若しくは蓄圧器とも呼ばれる蓄力器22
を備えており、該蓄力器が図示の実施例ではコイルばね
23によって形成されている。蓄力器22が環状の室1
4の半径方向外側の領域に配置されている。
【0032】図示の実施例では、蓄力器22は、前後に
若しくは直列に接続された複数のコイルばね23a,2
3b,23c…から成っている。図示の実施例では2つ
の蓄力器22を設けてあり、両方の蓄力器が直径方向で
相対して配置されていて、ほぼ150度にわたって延び
ている。有利には、蓄力器の周方向の延び(長さ)が9
0°乃至160°にわたっている。図示の実施例では1
つの蓄力器22は、前後に配置された7つの個別ばね2
3a,23b,23c…から成っている。前後に配置さ
れる個別ばねの数は、2乃至8であってよい。個別ばね
23a,23b,23c…の少なくともいくつかが、内
側と外側とに入れ子式に配置された少なくとも2つのコ
イルばねから成っていてもよく、このことは特に隣接の
個別ばね間に中間片を設ける場合に有利である。この種
の中間片は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第41
24614A1号公報、及びドイツ連邦共和国特許出願
公開第4128868A1号公報により公知である。
【0033】1つの蓄力器22の形成のために直列に配
置された複数の個別ばね23a,23b,23c…を使
用する場合に特に有利には、ばねこわさの異なる少なく
とも2種類の個別ばねが用いられる。個別のばねは有利
には次のように配置されており、即ち、トーション振動
減衰器1を推力で負荷する場合に、ばねこわさの低いば
ねが蓄力器22内で推力側に配置されているのに対し
て、該蓄力器22の牽引側はばねこわさ若しくはばね定
数の高い少なくとも1つのばねによって形成されてい
る。蓄力器22はばねこわさの段階的な複数の個別ばね
によって形成されていてもよく、この場合、個別ばねの
配置は蓄力器22の牽引側に向けられた端部から出発し
て、ばねこわさを減少させるように行われており、従っ
て、該蓄力器の推力側に有利にこわさの最小の個別ばね
が位置する。多くの実施例にとって有利には、こわさの
異なる個別のばねの前述の配置が逆に行われ、若しくは
こわさの異なる個別のばねが前後に交互に配置される。
即ち例えば一方のばね端部から出発して、まずばねこわ
さの高いばねが、次いでばねこわさの低いばねが、次い
で再び該二番目のばねよりもばねこわさの高いばねが、
という順序で配置される。前述の配置とは逆の配置も可
能であり、このことは一方の端部にまずばねこわさの低
い1つのばねが設けてあることを意味している。既に述
べたように、個別ばねが互いに入れ子式に配置された複
数のコイルばねによって形成されていてもよい。さら
に、個別のコイルばねの内側にゴム部材を設けること、
若しくは各蓄力器の個別のばねをゴム部材によって互い
に結合することも可能であり、個別のばねをゴム部材に
よって結合する場合には、該ゴム部材が場合によっては
軸線方向で少なくとも部分的に隣接のばね内に入り込ん
でいてよい。
【0034】図示の実施例では、蓄力器22の各端部2
4,25と駆動側の伝達部材2の支持領域若しくは負荷
領域20,21若しくは被駆動側の伝達部材4の支持領
域若しくは負荷領域16との間に中間部材26,27を
設けてある。中間部材26,27が有利にはプラスチッ
ク、例えばポリアミドから成っている。十分に耐摩耗性
であり、かつ機械的な必要な特性、例えば耐熱性、圧縮
性及び所望の弾性変形特性を有する別のプラスチックを
用いることもできる。弾性変形特性は中間部材26,2
7の適当な形状(形状付与)によって適合され、若しく
は調節されてよい。
【0035】多くの使用例にとって有利には、蓄力器2
2の一方の端部にのみ中間部材を設けてある。この場合
に中間部材は有利には、トーション振動減衰器1内にア
ンバランスを生ぜしめないように個別の蓄力器22に関
連して配置されている。
【0036】中間部材26,27は半径方向に延びる端
部区分28を有しており、端部区分が蓄力器22のため
の周方向に有効な本来の支持領域を形成している。半径
方向の端部区分28は半径方向内側でストッパ領域29
内へ移行している。図示の実施例ではストッパ領域29
が蓄力器22の半径方向内側をトーション振動減衰器1
の周方向に延びている。中間部材26のストッパ領域2
9が、図示の実施例では円弧状に、それも対応する蓄力
器22の長さ(角度)の一部分にわたって延びている。
トーション振動減衰器1の図示の実施例では、蓄力器2
2に関して推力側及び牽引側に設けられた中間部材2
6,27がストッパ領域29を備えており、該ストッパ
領域が蓄力器22に沿って互いに同じ距離で、即ち角度
にわたって延びている。しかしながら多くの使用例にと
って有利には、中間部材26が中間部材27に対して異
なる長さのストッパ領域29を備えていてよい。
【0037】特に図1、図5及び図6に示してあるよう
に、半径方向の端部区分28の、周方向で見て主蓄力器
22と逆の側に別の蓄力器を設けてあり、該蓄力器がこ
こではコイルばね30によって形成されている。図示の
実施例では、トーション振動減衰器1の牽引運転のため
にも推力運転のためにも少なくとも1つのばね30が設
けられている。しかしながら有利には、主蓄力器22に
所属してもっぱら1つのばね30を配置するだけでよ
く、該ばねがトーション振動減衰器1の推力負荷若しく
は牽引負荷に際してのみ作用する。
【0038】図5から明らかなように、蓄力器30は対
応する中間部材26及び/又は27に紛失しないように
結合されており、このことは図示の実施例では形状接続
的(formschluessig)な結合部(形状により束縛を伴った
結合部)31を介して行われている。このために半径方
向の端部区分28に付加部32を一体形成してあり、該
付加部が係止部若しくはアンダーカット部を形成してお
り、該係止部若しくはアンダーカット部内にばね30の
端部巻条が形状接続的に係合する。ばね30の周方向で
の支持のために、室14を制限(形成)する少なくとも
1つの側壁6,13がストッパーを保持しており、該ス
トッパーが図3に符号33で表してある。図示の実施例
ではストッパー33は側壁13のエンボス加工部によっ
て形成されている。図3から明らかなように、側壁6,
13がばね30の領域で該ばねを軸線方向でも半径方向
でも案内するように形成されている。
【0039】フランジ17の半径方向のブラケット16
が幅の狭められた領域34(図1)を有しており、該領
域が半径方向のブラケットに少なくとも1つの段部35
を形成しており、該段部が少なくとも部分的にばね30
を受容している。アーム(ブラケット)16は、伝達部
材2,4間の可能な相対回動の少なくとも1つの相対回
動方向で回動遊び36を有するように構成されている。
該回動遊びに基づき、ばね30が蓄力器22の圧縮を行
う前に所定のばね距離にわたって圧縮される。換言すれ
ば、回動遊び36を克服した後にはじめてブラケット1
6が対応する中間部材26,27に接触するようにな
り、即ち、回動遊び36を克服した後にはじめて中間部
材26若しくは27がフランジ17によって回動させら
れる。
【0040】図示の実施例では幅の狭められた領域34
が周方向で、ばね30の周方向での支持に用いられる領
域33よりもわずかに狭くなっており、従って両方の伝
達部材2,4間に、図1に示す静止位置から所定の回動
領域が存在しており、該回動領域内では蓄力器30,2
2は有効ではなく、その結果、該領域内では摩擦減衰作
用は全く若しくはわずかしか生じない。このような回動
遊びが図1の下側の部分に符号36で表してある。
【0041】図6から明らかなように、両方の伝達部材
2,4間の、回動弾性的な減衰装置15によって可能な
最大の回動角が、互いに協働する中間部材26,27の
ストッパ領域29の周方向の端部区分間若しくは端面間
の当接によって制限される。
【0042】図2から明らかなように、中間部材26,
27の周方向に延びる領域29が、軸線方向で、両方の
側壁6,13の半径方向に延びる領域間に受容(収容)
されて、該側壁によって軸線方向で案内されている。こ
のために、ストッパ領域29の軸線方向の厚さが両方の
側壁6,13間の間隔に適合されている。ストッパ領域
29が少なくとも半径方向内側に一体成形部37を備え
ており、該一体成形部が半径方向でフランジ17のリン
グ状の領域17aとオーバーラップしている。有利には
中間部材26,27は、該中間部材と協働する構成部分
(特に駆動フランジ6、カバープレート13及びフラン
ジ17)に関連して、両方の質量体3,5間の揺動運動
若しくは旋回運動を減少させて、これによって支承部8
の負荷を軽減するように構成されている。さらに中間部
材26,27は、室14の、蓄力器22を受容する環状
の領域38の半径方向内側を少なくとも部分的にシール
するように構成されている。即ち、中間部材26,27
が環状の領域38に対して汚れの侵入及び/又は粘性の
媒体の流出を防止している。
【0043】中間部材26,27は遠心力の作用を受け
て蓄力器22に支えられるようになっていてよく、蓄力
器自体も軸線方向の付加部11に、それも実施例では摩
耗防止部材39を介在して支えられている。ばね30が
同じく半径方向で付加部11に少なくとも部分的に支え
られており、この場合も摩耗防止部材39の部分が介在
されていてよい。
【0044】しかしながら有利には、中間部材26,2
7は、該中間部材に生じる遠心力が蓄力器22に作用し
ないように案内されている。このような構成は図7乃至
図9に関連して述べる。
【0045】補助ばね30は、装置1の回転時にも負荷
されていない状態でも実質的に初期荷重(予荷重)を有
していないように構成して配置されている。従って、ば
ね30が伝達部材2,4間の回転方向転換を生ぜしめる
負荷変換に際しても実質的に締め付けられておらず、負
荷に際して相応に確実に弾性変形される。このような機
能は、特に牽引運転から推力運転への移行に際して、個
別の構成部材間の当接騒音(接触音)及び/又は振動に
起因する低騒音を抑制するために重要である。
【0046】中間部材26,27においては別の利点と
して、通常の機関トルクの数倍になり「インパクト・モ
ーメント(Impactmoment)」とも呼ばれる高いピークモー
メントが中間部材26,27によって受け止められる。
プラスチックから成っていて周方向にある程度の弾性作
用を有する中間部材26,27の使用によって、堅い金
属的な当接、ひいてはこれに起因する騒音が避けられ、
若しくは著しく抑制される。フランジ17若しくはブラ
ケット16が中間部材26,27に関連して、前述の高
いモーメントを直接にフランジ17から中間部材26,
27に伝達するように構成されており、これによって補
助ばね30がピークモーメントに対して保護されてい
る。
【0047】高いピークモーメントを受け止める中間部
材26,27の使用によって、蓄力器22としてのコイ
ルばねの最適な構成が可能である。
【0048】図7乃至図9に示すトーション振動減衰器
101は、図1乃至図6に示すトーション振動減衰器1
と類似の構造及び類似の機能を有している。トーション
振動減衰器101とトーション振動減衰器1との間の相
違点として、中間部材126,127が遠心力作用下
で、蓄力器122に半径方向の影響をほとんど若しくは
実質的に及ぼさないように支持されており、かつ中間部
材126,127の領域129間の当接の前にばね段1
40を作用させるようになっており、該ばね段は有利に
は高い回動強度(ばね力)を生ぜしめるものである。
【0049】図示の実施例では、中間部材126,12
7の遠心力に対向した支持が、中間部材の領域129の
両側を延びる壁106,113の少なくとも1つを介し
て行われる。中間部材126,127のこのような半径
方向の支持が特に図8に示してある。中間部材126,
127が軸線方向の少なくとも一方の面(側面)に突出
部141,142を有しており、該突出部が、該突出部
に対応して壁に設けられて周方向に延びる引っ込み部若
しくは凹部143,144内に半径方向で支えられてい
る。逆の構造も有利であり、即ち、少なくとも1つの壁
106,113に少なくとも1つの突出部を設けてあ
り、該突出部が中間部材126,127の凹部若しくは
引っ込み部内に係合している。図示の実施例では中間部
材126,127が両側に半径方向の支持部を備えてい
る。
【0050】ばね段若しくは減衰段140はここではコ
イルばね145によって形成されており、該コイルばね
が紛失しないように中間部材の領域129の周方向の切
欠き146内に受容されている。図示の実施例では、中
間部材126が周方向に延びる突出部147を備えてお
り、該突出部が対応する中間部材の切欠き146内に入
り込むようになっており、これによってばね145が圧
縮される。ばね145は少なくとも部分的にゴムブロッ
クによって形成されていてもよい。図9には、トーショ
ン振動減衰器101の構成部分が、減衰装置115によ
って可能な最大の回動角に際して占める角度位置で示し
てある。
【0051】高いばねこわさを有する減衰段145は、
例えば自動車の内燃機関若しくは原動機の特定の運転状
態で発生する著しく高いトルク(インパクト・モーメン
ト)の特に効果的な制動若しくは受け止めを可能にし、
従って、ロックすることになる中間部材126,127
も過度に高い負荷から保護される。
【0052】中間部材としてのプラスチック部材12
6,127;26,27がある程度のばね作用若しくは
弾性的な変形若しくは変位を生ぜしめるように構成され
ていても有利である。これによって対応する中間部材間
のロックに際して、柔らかい若しくはわずかに弾性的な
当接が保証される。このために、例えば中間部材の領域
129,29にスリット及び/又は切欠きを設けてあっ
てよく、スリット及び/又は切欠きが該領域129,2
9をトーション振動減衰器の周方向で弾性的に変位若し
くは変形させ得るように配置されている。蓄力器22,
122が前後に配置された複数のばねから成っている場
合に有利には、これらのばねの少なくとも1つが初期荷
重(プレロード若しくは締め付け力)を与えて組み込ま
れている。このことは特に圧縮ばねの場合に有利であ
る。さらに、蓄力器22が全体的に見て所定の初期荷重
を有していても有利である。蓄力器若しくはばねに初期
荷重を与えることによって、ばね容量が増大され、それ
というのはこれによってばね線材内に生じる応力が高め
られるからである。さらに、トーション振動減衰器の作
動時に蓄力器若しくはばね内に発生するすえ込み若しく
は縮みが補償される。場合によっては、ばね若しくは蓄
力器の組み込みも容易になる。
【0053】図10は別の実施例のトーション振動減衰
器201を示している。該実施例においては、中間部材
226,227の輪郭226a,227aが、減衰装置
215の相対回動角の制限に際して、トーション振動減
衰器201内の回動抵抗を増大させるように、互いに協
働し、若しくは互いに接触する。図示の実施例では、前
記輪郭が傾斜面(乗り上げランプ)226a,227a
を形成しており、該傾斜面が中間部材226,227の
半径方向の締め付けを生ぜしめ、これによって中間部材
226,227と該中間部材を支持する構成部分との間
の高められた摩擦作用が生ぜしめられる。該構成部分は
蓄力器222、フランジ217、若しくは中間部材22
6,227の両側を延びる壁部材(側壁)であり、該壁
部材は壁6,13;106,113と同じように形成さ
れていてよい。減衰作用を高める輪郭226a,227
aは、半径方向に斜めに延びる代わりに、軸線方向に斜
めに延びるように構成されていてよく、これによって、
互いに協働する中間部材226,227が軸線方向で例
えば側壁に向けて押圧される。
【0054】図11及び図12に示すトーション振動減
衰器301は、既に述べた実施例と類似の構造及び類似
の機能を有しており、該実施例で説明した特別な構成が
図11及び図12のトーション振動減衰器の実施例でも
用いられてよく、また逆に図11及び図12に示すトー
ション振動減衰器の構成が図1乃至図10のトーション
振動減衰器の実施例に用いられてよい。
【0055】図11から明らかなように、中間部材32
6,327の少なくとも1つが、有利には半径方向内側
に、全周にわたって延びるリング345を備えている。
該リング345は、該リングによって、環状の室314
若しくは該室314の、蓄力器322を受容する環状の
領域338を半径方向内側でほぼ密閉できるように形成
されていてよい。有利にはリング状の領域345が、軸
線方向で見てフランジ317のリング状の領域317a
と側壁306,313のうちの一方の側壁の軸線方向で
相対する領域との間を延びている。フランジ317の両
側に前記形式のリング状の領域345を設けてある場合
には、環状の室314が半径方向内側を実質的に完全に
閉じられて、従って密閉されている。
【0056】図11及び図12に示す実施例において、
リング状の領域345がそれぞれ1つの中間部材326
若しくは327にのみ所属して配置されていてよい。し
かしながら、1つの回動方向で有効な複数の中間部材、
例えば複数の中間部材327をリング状の1つの領域3
45によって互いに結合すること、及び場合によっては
別の回動方向で有効な複数の中間部材326をリング状
の1つの領域によって互いに結合することも可能であ
る。有利には、相対する中間部材326及び/又は32
7が結合ウエブ若しくは付加的な手段を介して互いに駆
動可能に結合されており、従って互いに結合された中間
部材が互いに同期的な運動過程を生ぜしめる。これによ
って、アンバランスの発生が減少せしめられる。
【0057】図13には、例えば図12の実施例に用い
られ得る構成部分を拡大して示してある。該実施例にお
いては、中間部材326,327が蓄力器346,34
7を用いて負荷されており、これによって中間部材32
6,327と隣接の構成部分との間の摩擦作用が増大さ
れる。該実施例では蓄力器346,347が、皿ばね部
材として構成されたリング状のばねによって形成されて
おり、該ばねが軸線方向で隣接の側壁306,313の
領域と所属の中間部材326,327との間に締め込ま
れている。図示の実施例では、皿ばね状の構成部分34
6,347が付加的に掛け止め部分346a,347a
を備えており、該掛け止め部分が所属の中間部材32
6,327に回動結合されている。この種の回動結合に
よって、中間部材326若しくは中間部材327を互い
に駆動可能に連結することも可能である。即ちばね部材
346,347が、前に述べたリング状の領域345と
同様に中間部材326及び/又は中間部材327間の少
なくともほぼ同期的な運動を保証する。
【0058】図14及び図15に示す実施例のトーショ
ン振動減衰器401においては、中間部材426,42
7が、少なくとも1つの側壁406,413に保持され
たストッパ領域448と協働するように構成されてい
る。該図示の実施例ではストッパ領域が、図15から明
らかなように両方の側壁406,413のエンボス加工
部448によって形成されている。このような構成によ
って、中間部材の周方向に延びるストッパ領域429が
著しく短くでき、その結果、中間部材426,427の
形成のために少ない材料量しか必要としない。図示の実
施例では中間部材426とストッパ領域448との間に
回動角449が設定されており、中間部材427とスト
ッパ領域448との間に回動角450が設定されてい
る。回動角449,450は互いに同じ大きさであって
もよく、また互いに異なる大きさであってもよい。この
場合有利には、牽引駆動に所属する回動角、例えば44
9が、牽引駆動に所属する回動角、例えば450よりも
大きくなっていてよい。逆に、推力駆動に所属する回動
角が、牽引駆動に所属する回動角よりも大きくなってい
てもよい。図14には、中間部材426,427と蓄力
器422のそれぞれ隣接の端部領域若しくは端部巻条と
の間の結合部451も見える。図示の実施例において蓄
力器422を成すコイルばねは、該コイルばねの端部巻
条が端部巻条間に位置する巻条とほぼ同じリードを有す
るように構成されており、従って巻かれたばね線材の簡
単な切り詰めによってばねが形成される。中間部材42
6,427の支持領域が、ばねの隣接の端部巻条に、若
しくは該端部巻条のリードに適合されている。蓄力器4
22が簡単に切り詰められた複数のばね(個別ばね)に
よって形成されている場合に有利には、個別ばねの端部
巻条の端部が、一方の個別ばねの端部巻条の端面と隣接
の他方の個別ばねの端部巻条の端面とを互いに接触させ
るように位置決めされており、これによって個別ばねの
回動防止が保証される。中間部材426,427と直接
に協働する端部ばねは、ばね縦軸線を中心とした回動を
有利には中間部材426,427によって防止されてい
てよい。
【0059】本明細書によって提出した請求の範囲は、
広い特許権を得るための先例のない文章表現による提案
であり、本明細書及び/又は図面にのみ開示のその他の
特徴事項の特許請求を放棄するものではない。
【0060】本明細書の従属請求項における先行の独立
請求項及び/又は従属請求項の引用は、本明細書の先行
の独立請求項及び/又は従属請求項に記載の構成(特
徴)を、該各従属請求項に記載の構成(特徴)によって
さらに改善することを示すものであり、該各従属請求項
に記載の構成に対して、独立した発明の特許権の獲得を
断念するものではない。
【0061】本明細書の従属請求項に記載の構成は、先
行の従属請求項に記載の構成に左右されない構成を有す
る独立した発明を成し得るものでもある。
【0062】又、本発明は本明細書に記載の実施例に限
定されるものではなく、むしろ、本発明の思想の枠内で
本発明は、種々異なる多数の態様で実施することがで
き、特に本明細書全体及び請求の範囲に記載しかつ本図
面に示した個別の構成手段若しくは構成要素又は方法段
階を組合せかつ変形することによって、新規性並びに発
明の高度性を具備した種々異なる実施態様を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づき構成されたトーション振動減衰
器の部分平面図。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図。
【図4】図1のIV−IV線に沿った断面図。
【図5】図1の部分拡大図で、補助ばねを断面して示
す。
【図6】トーション振動減衰器を最大の相対回動位置で
示す図。
【図7】別の実施例のトーション振動減衰器の部分平面
図。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿った断面図。
【図9】図7のトーション振動減衰器を最大の相対回動
位置で示す図。
【図10】さらに別の実施例のトーション振動減衰器を
相対回動位置で示す図。
【図11】さらに別の実施例のトーション振動減衰器の
部分平面図。
【図12】図11のXII−VII線に沿った断面図。
【図13】図12の部分拡大図。
【図14】さらに別の実施例のトーション振動減衰器の
部分平面図。
【図15】図14のXV−XV線に沿った断面図。
【符号の説明】
1 トーション振動減衰器、 2 伝達部材、 3
慣性質量体、 4伝達部材、 5 慣性質量体、
6 駆動フランジ、 7 ハブ、8 支承部、
9 取り付け手段、 10 貫通部、 11 付
加部、12 始動歯環、 13 カバープレート、
14 環状の室、 15減衰装置、 16 ブラ
ケット、 17 フランジ、 18 リベット結合
部、 19 空間領域、 20,21 支持領域若
しくは負荷領域、22 蓄力器、 23 コイルば
ね、 26,27 中間部材、 28端部区分、
29 ストッパ領域、 30 コイルばね、 3
1 結合部、 33 ストッパ、 34 領域、
35 段部、 36 回動遊び、 37 一体成
形部、 38 環状の領域、 39 摩耗防止部
材、106,113 壁、 115 減衰装置、
126,127 中間部材、 129 領域、 1
40 ばね段、 141,142 突出部、143,
144 引っ込み部若しくは凹部、 145 コイル
ばね、 146 切欠き、 147 突出部、
306 側壁、 313 側壁、314 室、 3
26,327 中間部材、 345 リング、 3
46a,347a 掛け止め部分、 401 トーシ
ョン振動減衰器、 406,413 側壁、 42
2 蓄力器、 426,427 中間部材、448
ストッパ領域、 451 結合部
フロントページの続き (72)発明者 ヨハン イェッケル ドイツ連邦共和国 バーデン−バーデン シュポンハイマー シュトラーセ 10 (72)発明者 ハルトムート メンデ ドイツ連邦共和国 ビュール メルケルブ ッケル 45

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トーション振動減衰器であって、駆動側
    の伝達部材及び被駆動側の伝達部材を備えており、伝達
    部材が該伝達部材間に設けられた減衰装置を介して互い
    に相対的に回動可能であり、減衰装置が少なくとも弾性
    的に変形可能な蓄力器を有しており、蓄力器が前記伝達
    部材に保持された制御領域を用いて変形可能である形式
    のものにおいて、制御領域と蓄力器の周方向の端部との
    間に中間部材を設けてあり、中間部材が蓄力器の半径方
    向内側に伝達部材間の、減衰装置によって可能な相対回
    動の制限のためにストッパ領域を備えていることを特徴
    とするトーション振動減衰器。
  2. 【請求項2】 トーション振動減衰器が、互いに相対回
    動可能な少なくとも2つの質量体を有するはずみ車であ
    り、各伝達部材が各質量体の構成部分であり、若しくは
    少なくとも該質量体と回動結合されている請求項1記載
    のトーション振動減衰器。
  3. 【請求項3】 蓄力器が、トーション振動減衰器の静止
    位置から出発して牽引方向及び/又は推力方向で少なく
    とも30°の回動角にわたって有効な長い行程の蓄力器
    として形成されている請求項1又は2記載のトーション
    振動減衰器。
  4. 【請求項4】 蓄力器が、圧縮可能及び/又は引っ張り
    負荷可能なコイルばねによって形成されている請求項1
    から3のいずれか1項記載のトーション振動減衰器。
  5. 【請求項5】 行程の長い蓄力器を成すばねが、直列
    (前後)に配置された複数のコイルばねによって形成さ
    れている請求項1から4のいずれか少なくとも1項記載
    のトーション振動減衰器。
  6. 【請求項6】 少なくとも幾つかの蓄力器が、行程の長
    い、有利には予め湾曲されたコイルばねによって形成さ
    れている請求項1から4のいずれか1項記載のトーショ
    ン振動減衰器。
  7. 【請求項7】 少なくとも幾つかの蓄力器が、互いに入
    れ子式に配置された少なくとも2つのコイルばねによっ
    て形成されている請求項1から6のいずれか少なくとも
    1項記載のトーション振動減衰器。
  8. 【請求項8】 中間部材が少なくとも部分的にプラスチ
    ックから成っている請求項1から7のいずれか少なくと
    も1項記載のトーション振動減衰器。
  9. 【請求項9】 中間部材が、周方向に延びる蓄力器の軸
    線の方向で見て、各蓄力器の所属の端部領域に堅く結合
    されている請求項1から8のいずれか少なくとも1項記
    載のトーション振動減衰器。
  10. 【請求項10】 中間部材が、該中間部材に所属する蓄
    力器の半径方向内側に、トーション振動減衰器の周方向
    に延びる付加部を有しており、該付加部が所属の蓄力器
    の長さの少なくとも一部分にわたって延びてストッパ領
    域を成している請求項1から9のいずれか少なくとも1
    項記載のトーション振動減衰器。
  11. 【請求項11】 蓄力器のうちの少なくとも1つの蓄力
    器の両方の端部に所属してそれぞれ1つの中間部材が配
    置されており、伝達部材間の、減衰装置によって可能な
    相対回動の制限が、両方の中間部材の付加部の当接によ
    って行われるようになっている請求項1記載のトーショ
    ン振動減衰器。
  12. 【請求項12】 付加部が少なくともわずかに弾性変形
    可能に構成されている請求項10又は11記載のトーシ
    ョン振動減衰器。
  13. 【請求項13】 伝達部材間の、減衰装置によって可能
    な相対運動の端部領域で、高い少なくとも1つのばね定
    数を有する減衰器段が有効である請求項1から12のい
    ずれか少なくとも1項記載のトーション振動減衰器。
  14. 【請求項14】 伝達部材間の、減衰装置によって可能
    な相対運動の少なくとも端部領域で、高い少なくとも1
    つの摩擦モーメント値を有する減衰器段が有効である請
    求項1から13のいずれか少なくとも1項記載のトーシ
    ョン振動減衰器。
  15. 【請求項15】 中間部材のストッパ領域が有効になる
    直前に、ばね定数の高い及び/又は摩擦モーメントの高
    い減衰器段が有効である請求項1から14のいずれか少
    なくとも1項記載のトーション振動減衰器。
  16. 【請求項16】 周方向で見て、各蓄力器に所属して配
    置された両方の中間部材の互いに相対する付加部間に蓄
    力器を設けてあり、該蓄力器が高い少なくとも1つのば
    ね定数を有している請求項10から15のいずれか1項
    記載のトーション振動減衰器。
  17. 【請求項17】 ストッパ領域が傾斜部として形成され
    ており、該傾斜部がストッパ領域の作用時に、伝達部材
    間に生じる減衰作用を増大させるようになっている請求
    項1から16のいずれか少なくとも1項記載のトーショ
    ン振動減衰器。
  18. 【請求項18】 減衰作用の増大が摩擦の増大によって
    行われるようになっている請求項17記載のトーション
    振動減衰器。
  19. 【請求項19】 中間部材が遠心力の作用下で蓄力器の
    半径方向内側の領域に支えられるようになっている請求
    項1から18のいずれか少なくとも1項記載のトーショ
    ン振動減衰器。
  20. 【請求項20】 中間部材が遠心力の作用下で少なくと
    も1つの伝達部材に支えられるようになっている請求項
    1から19のいずれか少なくとも1項記載のトーション
    振動減衰器。
  21. 【請求項21】 中間部材が遠心力の作用下で付加部を
    介して支えられるようになっている請求項10から20
    のいずれか少なくとも1項記載のトーション振動減衰
    器。
  22. 【請求項22】 一方の伝達部材が、軸線方向で互いに
    離隔された少なくとも2つの側壁によって形成されてお
    り、他方の伝達部材が前記両方の側壁間に配置されたフ
    ランジ状の少なくとも1つの構成部分によって形成され
    ている請求項1から21のいずれか少なくとも1項記載
    のトーション振動減衰器。
  23. 【請求項23】 駆動側の伝達部材が両方の側壁を有し
    ており、被駆動側の伝達部材がフランジ状の構成部分を
    有している請求項22記載のトーション振動減衰器。
  24. 【請求項24】 中間部材が遠心力の作用下で少なくと
    も1つの側壁及び/又はフランジ状の構成部分に支えら
    れるようになっている請求項22又は23記載のトーシ
    ョン振動減衰器。
  25. 【請求項25】 中間部材が同時に、摩擦減衰作用を生
    ぜしめるための摩擦手段として用いられている請求項1
    から24のいずれか少なくとも1項記載のトーション振
    動減衰器。
  26. 【請求項26】 中間部材を用いて摩擦減衰作用を生ぜ
    しめるために、該中間部材がばね部材によって負荷され
    ている請求項25記載のトーション振動減衰器。
  27. 【請求項27】 トーション振動減衰器が、互いに相対
    回動可能に支承された少なくとも2つの質量体を備える
    複数構造のはずみ車の構成部分であり、中間部材が該中
    間部材によって前記両方の質量体間の相対的な回動運動
    を制限するように構成して配置されている請求項1から
    26のいずれか少なくとも1項記載のトーション振動減
    衰器。
  28. 【請求項28】 トーション振動減衰器が環状の室(1
    4)を備えており、該室内に蓄力器が収容されており、
    該室が少なくとも部分的に、粘性の媒体で満たされてお
    り、中間部材がトーション振動減衰器の周方向に延びる
    付加部を備えており、該付加部が前記室を蓄力器の半径
    方向内側で少なくとも部分的に密閉している請求項1か
    ら27のいずれか少なくとも1項記載のトーション振動
    減衰器。
  29. 【請求項29】 蓄力器を形成するコイルばねが少なく
    とも個別に、コイルばねの縦軸線を中心とした回動を防
    止されている請求項1から28のいずれか少なくとも1
    項記載のトーション振動減衰器。
  30. 【請求項30】 蓄力器の少なくとも1つが前後に配置
    された複数のばねによって形成されており、該ばねがば
    ねこわさの異なる少なくとも2種類のばねから成ってお
    り、この場合、ばねこわさの高いばねが伝達部材間で牽
    引側に配置されかつ、ばねこわさの低いばねが伝達部材
    間で推力側に配置されている請求項1から30のいずれ
    か少なくとも1項記載のトーション振動減衰器。
  31. 【請求項31】 少なくとも一方の中間部材に所属し
    て、該中間部材の、周方向で蓄力器と逆の側に補助ばね
    が配置されている請求項1から30のいずれか少なくと
    も1項記載のトーション振動減衰器。
  32. 【請求項32】 補助ばねが紛失しないように中間部材
    に結合されている請求項31記載のトーション振動減衰
    器。
  33. 【請求項33】 少なくともトーション振動減衰器の推
    力負荷のために補助ばねが設けられている請求項31又
    は32記載のトーション振動減衰器。
  34. 【請求項34】 トーション振動減衰器の牽引負荷のた
    めにも推力負荷のためにも補助ばねが設けられている請
    求項31から33のいずれか1項記載のトーション振動
    減衰器。
  35. 【請求項35】 トーション振動減衰器であって、駆動
    側の伝達部材及び被駆動側の伝達部材を備えており、該
    伝達部材が所定の範囲内で互いに相対的に回動可能であ
    る形式のものにおいて、両方の伝達部材間の相対回動が
    少なくとも1つの蓄力器及び少なくとも1つのヒステリ
    シス装置の作用に抗して行われるようになっていること
    を特徴とするトーション振動減衰器。
  36. 【請求項36】 トーション振動減衰器が請求項1から
    32のいずれか少なくとも1項に記載の構成に基づき形
    成されている請求項33記載のトーション振動減衰器。
JP2001228493A 2000-07-27 2001-07-27 トーション振動減衰器 Pending JP2002081505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036503.5 2000-07-27
DE10036503 2000-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081505A true JP2002081505A (ja) 2002-03-22

Family

ID=7650342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228493A Pending JP2002081505A (ja) 2000-07-27 2001-07-27 トーション振動減衰器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6575838B2 (ja)
JP (1) JP2002081505A (ja)
BR (1) BR0103029A (ja)
DE (1) DE10133694A1 (ja)
FR (1) FR2812920A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137234A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
KR101449526B1 (ko) 2010-12-17 2014-10-13 현대중공업 주식회사 개방형 코일 스프링 비틀림 진동 댐퍼
KR101449530B1 (ko) 2010-12-17 2014-10-13 현대중공업 주식회사 폐쇄형 코일 스프링 비틀림 진동 댐퍼

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209409A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer
DE10162162B4 (de) * 2001-12-18 2014-09-18 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfer, insbesondere Zweimassenschwungrad
US7343832B2 (en) * 2003-02-14 2008-03-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsional vibration damper
JP2004278792A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ねじり振動減衰装置
EP1668267B1 (en) * 2003-09-22 2012-10-31 Litens Automotive Partnership Crankshaft decoupler
DE502004005490D1 (de) 2004-04-08 2007-12-27 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer
KR100614444B1 (ko) * 2004-08-11 2006-08-21 현대자동차주식회사 비틀림 진동 댐퍼
FR2882416B1 (fr) 2005-02-23 2010-09-10 Valeo Embrayages Double volant amortisseur
FR2885195B1 (fr) * 2005-04-28 2011-04-08 Valeo Embrayages Double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile
FR2887316B1 (fr) * 2005-06-21 2007-09-28 Valeo Embrayages Double volant amortisseur a amortissement progressif
FR2894005B1 (fr) * 2005-11-30 2010-08-27 Valeo Embrayages Double volant amortisseur
US7955178B2 (en) * 2006-02-16 2011-06-07 Magna Powertrain, Inc. Power transmission damper for a torque limiter
ITPD20060059A1 (it) * 2006-02-24 2007-08-25 Holmac Sas Dispositivo perfezionato per la rotazione combinata di un albero attorno al proprio asse
ATE495387T1 (de) 2006-10-26 2011-01-15 Schaeffler Technologies Gmbh Torsionsschwingungsdämpfer
EP1956264A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-13 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Torsionsschwingungsdämpfer
DE102008009656A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102007022891A1 (de) 2007-05-14 2008-11-20 Borgwarner Inc., Auburn Hills Schuh mit einer Federpositionsbegrenzung bzw. Torsionsschwingungsdämpfer mit einem solchen Schuh
DE102008005750B4 (de) 2008-01-24 2019-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zweimassenschwungrad mit Drahtkissenkörper
DE102008015476A1 (de) 2008-03-25 2009-10-01 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Torsionsschwingungsdämpfer
JP4489822B2 (ja) * 2008-08-27 2010-06-23 株式会社エクセディ フライホイール組立体
US8057310B2 (en) * 2008-09-26 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Integrated damper and starter ring gear for a hybrid vehicle
WO2010066231A1 (de) * 2008-12-08 2010-06-17 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
JP2013545081A (ja) * 2010-10-08 2013-12-19 ロールス−ロイス・コーポレーション 駆動列内の故障状態を、トルク振動データを用いて検出するシステムおよび方法
EP2636922B1 (en) * 2010-11-02 2016-04-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque variation absorption device
FR2981713B1 (fr) * 2011-10-21 2013-11-15 Valeo Embrayages Filtre de transmission, en particulier pour vehicule automobile
KR20130044888A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 주식회사 케이티 복수의 단말을 이용한 교육 콘텐츠 제공 방법 및 시스템
ES2791064T3 (es) * 2012-05-14 2020-10-30 Clutch Ind Pty Ltd Conjunto de embrague de fricción
ITTO20120567A1 (it) * 2012-06-26 2013-12-27 Dayco Europe Srl Puleggia disaccoppiatrice
CN104822965B (zh) 2012-10-12 2017-11-28 利滕斯汽车合伙公司 通过环形传动构件由mgu或马达辅助或起动的发动机所使用的隔离器
KR101417453B1 (ko) * 2012-12-06 2014-07-08 현대자동차주식회사 플라이휠의 댐핑장치
DE102014200901A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dämpferanordnung für Ketten- oder Riementrieb
CN105393024B (zh) * 2013-05-23 2018-04-03 利滕斯汽车合伙公司 降低噪音的具有双作用弹簧***的隔离器
US10267405B2 (en) * 2013-07-24 2019-04-23 Litens Automotive Partnership Isolator with improved damping structure
WO2015010187A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Litens Automotive Partnership Spring assembly for isolator
EP3066354B1 (en) * 2013-11-10 2018-12-26 Litens Automotive Partnership Isolator with dual springs
KR101637752B1 (ko) * 2014-12-01 2016-07-20 현대자동차주식회사 임팩트 스프링 상수가 부여된 토크 필터 및 이를 적용한 보기류 벨트 시스템
DE102015203105B4 (de) * 2015-02-20 2017-12-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
JP2017048884A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 本田技研工業株式会社 ダンパー
DE102015221542A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Vermeidung von Zugaussetzern im Antriebsstrang eines Fahrzeugs
CN208565375U (zh) * 2018-05-30 2019-03-01 深圳市大疆创新科技有限公司 一种阻尼结构、底盘悬挂结构及车辆
CN109245428B (zh) * 2018-10-23 2024-07-12 浙江宏泰电子设备有限公司 一种双向离合的减速电机
DE112020002277T5 (de) * 2019-05-08 2022-02-10 Litens Automotive Partnership Isolationsvorrichtung mit zwei oder mehr Federn in Serie
DE102021206631A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Drehschwingungsdämpfer

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1258639A (en) * 1915-10-27 1918-03-05 Westinghouse Electric & Mfg Co Resilient gear.
US1417721A (en) * 1921-10-25 1922-05-30 Westinghouse Electric & Mfg Co Resilient driving connection
DE745607C (de) * 1936-09-16 1944-05-15 Siemens Ag Nachgiebiger Einzelachshohlwellenantrieb fuer Fahrzeuge
DE730205C (de) * 1938-12-25 1943-01-08 Saurer Ag Adolph Federnde Kupplung
US4148200A (en) * 1978-06-05 1979-04-10 General Motors Corporation Torsional vibration damper for a lock-up clutch
US5273372A (en) 1986-07-05 1993-12-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping vibrations
US5156067A (en) * 1988-04-01 1992-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsional damper type flywheel device
FR2662761B1 (fr) 1990-05-31 1996-09-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif de transmission de couple.
DE4117582B4 (de) 1990-05-31 2008-02-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4117581B4 (de) 1990-05-31 2006-03-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4117579B4 (de) 1990-05-31 2007-07-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
US5161660A (en) 1990-11-15 1992-11-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Clutch plate with plural dampers
DE4141723C2 (de) * 1991-12-20 1999-12-16 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit Leerlauffederung
DE19522718B4 (de) 1994-07-01 2009-07-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE19603248B4 (de) 1995-02-03 2011-09-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
DE19544832C2 (de) * 1995-12-01 1998-01-22 Patentverwertung Ag Kupplung
DE19648342B4 (de) 1995-12-14 2010-10-21 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
US6119839A (en) 1996-07-05 2000-09-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torsional vibration damper
DE19909044B4 (de) 1998-03-07 2018-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE19912970A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehschwingungsdämpfer sowie Schraubendruckfeder für einen Drehschwingungsdämpfer
DE19830432A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-13 Rohs Voigt Patentverwertungsge Verfahren zur Dämpfung von Torsionsschwingungen sowie Torsionsschwingungsdämpfer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449526B1 (ko) 2010-12-17 2014-10-13 현대중공업 주식회사 개방형 코일 스프링 비틀림 진동 댐퍼
KR101449530B1 (ko) 2010-12-17 2014-10-13 현대중공업 주식회사 폐쇄형 코일 스프링 비틀림 진동 댐퍼
WO2012137234A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
JP5223999B2 (ja) * 2011-04-01 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
US8562446B2 (en) 2011-04-01 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsion vibration damping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2812920A1 (fr) 2002-02-15
DE10133694A1 (de) 2002-02-07
US6575838B2 (en) 2003-06-10
BR0103029A (pt) 2002-02-26
US20020019263A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002081505A (ja) トーション振動減衰器
JP5850912B2 (ja) プーリダンパ
JP5783542B2 (ja) 遠心振り子装置
US6905004B2 (en) Parking gear for a motor vehicle
EP2850332B1 (en) Friction clutch assembly
US4669595A (en) Clutch disc for a motor vehicle friction clutch
JP4106222B2 (ja) ねじり振動減衰器
JPH03172646A (ja) 複数部分から成るはずみ車
JP3446538B2 (ja) 動力伝達装置
US6435998B1 (en) Drive train with rigidity dependent on rotational speed
JPH1054442A (ja) ねじり振動ダンパ
JPH11287309A (ja) 力伝達装置
US6012558A (en) Hydrodynamic coupling device with a lockup clutch
KR100299295B1 (ko) 댐퍼메커니즘
US9638282B2 (en) Damper apparatus
KR20170058945A (ko) 회전 진동 댐퍼를 갖는 클러치 디스크
KR20060060579A (ko) 비틀림 진동 댐퍼
JP3680093B2 (ja) 自動車用フライホイール及び二重質量フライホイール
CN107023587B (zh) 特别地用于机动车辆的扭矩传递设备
JP2021505824A (ja) ねじり振動ダンパー
US6375575B2 (en) Damper mechanism
JPH0141849B2 (ja)
KR20070030694A (ko) 자동차용 마찰 클러치
JP3577671B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的結合装置
US6264563B1 (en) Damper mechanism