JP2002064226A - 光 源 - Google Patents

光 源

Info

Publication number
JP2002064226A
JP2002064226A JP2001188140A JP2001188140A JP2002064226A JP 2002064226 A JP2002064226 A JP 2002064226A JP 2001188140 A JP2001188140 A JP 2001188140A JP 2001188140 A JP2001188140 A JP 2001188140A JP 2002064226 A JP2002064226 A JP 2002064226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
substrate
light emitting
led
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001188140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926337B2 (ja
JP2002064226A5 (ja
Inventor
Huck Khim Koay
ハック・ヒム・コーエイ
Seong Choon Lim
セオン・チョン・リム
Cheng Why Tan
チェン・ホワイ・タン
Gurbir Singh
グービル・シン
Chee Keong Chong
チー・ケオン・チョン
Yoganandan Sundar A Natarajan
スンダー・エイエル・ナタラヤン・ヨガナンダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2002064226A publication Critical patent/JP2002064226A/ja
Publication of JP2002064226A5 publication Critical patent/JP2002064226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926337B2 publication Critical patent/JP4926337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ヒ゛テ゛オテ゛ィスフ゜レイでの使用に最適化された発光タ゛イ
オート゛ハ゜ッケーシ゛の提供。 【解決手段】フ゜リント回路基板上へ表面実装するのに適し
た光源。光源は、中央に位置付けられた凹部220を有
する平面基板210を含む。発光タ゛イオート゛230が凹部
220内に実装され、基板は、その発光タ゛イオート゛の上に
楕円ト゛ームを形成する透明な封入材料260によって、封
入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源に関する。と
りわけ、本発明は、LEDマトリックスビデオディスプ
レイに用いるのに適した発光ダイオード(LED)パッ
ケージの形態をなす光源に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハから製作される発光ダ
イオード(LED)は、一般に、単純な小電力表示灯か
らより大電力のLED交通信号灯群及びLEDマトリッ
クスビデオディスプレイまでの範囲にわたるさまざまな
用途において、光を発生させるために用いられる。一般
に、発光ダイオードのダイは、ダイとパッケージの外側
表面に露出した端子パッドとの間の電気的接続部を含
む、シールされたパッケージをなすように組み立てられ
る。こうしたパッケージによって、外部回路要素に対し
てダイオードを簡単に接続することが可能になり、パッ
ケージのシール特性によって、ダイが外的損傷から保護
されることになる。
【0003】最近では、表面実装LEDパッケージをさ
らに小形化し、それによって、比較的高速度で、LED
をプリント回路基板に確実に実装できるようにしようと
する努力がなされてきた。個々のLEDパッケージを小
さくすることによって、複数のLEDパッケージにおけ
る単位面積当たりのLEDダイの数を増すことが可能に
なる。さらに、LEDを回路基板に実装した場合、組み
立てられた回路基板の厚さを薄くすることができる。
【0004】小形表面実装LEDパッケージの用途の1
つが、大形ビルの外側または大形スポーツ競技場におい
てしばしば見受けられる大規模ビデオディスプレイまた
はビデオウォールの分野である。こうしたビデオディス
プレイの明るさのレベルは、ディスプレイが良好なコン
トラストを有し、観客にはっきりと見ることができるよ
うに表示されるためには、できる限り高くなければなら
ない。この必要性にかんがみて、ディスプレイの単位面
積当たりの発光量を増すことになる可能性があるので、
表面実装LEDパッケージによって提供されるLED面
積密度を高めることが重要である。さらに、ディスプレ
イのLED面積密度を高めるために、表面実装LEDパ
ッケージを用いることにより、ディスプレイによって実
現可能な最大のピクセル解像度も向上する。
【0005】今日の表面実装LEDパッケージは、広範
囲のさまざまな構成で利用可能である。図1には、回路
基板120に実装されたLEDダイ110を含む、典型
的な表面実装LEDパッケージ100の1つが示され、
LEDダイ110が透明材料130により封入されてい
る。パッケージには、LEDを外部回路要素に結合する
ための1対の導電性相互接続部140、142が含まれ
る。LED110の下部表面の第1の電極は、対をなす
導電性相互接続部の一方140に取り付けられ、電気的
に結合される。さらに、極めて細いワイヤ144の一方
の端部が、LED110の上部表面の第2の電極に対し
て「ワイヤボンディング」または溶接され、もう一方の
端部が、対をなす導電性相互接続部のもう一方142に
対してワイヤボンディングまたは溶接される。
【0006】図1のパッケージの特性は、LEDによっ
て発生する光の指向性が比較的広いということである。
従って、このタイプのLEDパッケージをビデオディス
プレイに組み込む場合、ビデオディスプレイの画角が水
平方向と垂直方向の両方において比較的広くなる。しか
し、LEDパッケージの広い指向性に関する問題は、L
EDによって放出される光エネルギーが、より大きい角
度にわたって分散されることにより、順視方向において
LEDが薄暗く見えるようになるという点である。従っ
て、図1のLEDパッケージを組み込んだビデオディス
プレイは、観客にはそれ相応に薄暗く見えることにな
る。ビデオディスプレイは、既知のように、水平面にお
いて約60度、垂直面において約30度の視野角しか必
要としない。
【0007】ビデオマトリックスディスプレイに既知の
表面実装LEDを利用することに関する欠点を克服する
ため、日本のソニーに譲渡された米国特許第5,83
5,269号では、波形のシートの形態をなす単一の反
射部材を備えたビデオディスプレイ装置を用いることが
提案されている。波形のシートは、迷光を反射して、順
視方向に戻すことによって、既知の表面実装LEDの広
い指向性を補償する。しかし、ビデオディスプレイに追
加の構造を使用すると、ビデオディスプレイの製造のコ
スト及び複雑性が増すことになり、望ましくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、光源によって
放出された光エネルギーを順視方向に集中させることが
できるように、ビデオディスプレイでの使用に最適化さ
れた発光ダイオードパッケージが必用とされている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、上部表面と下部表面を備え、上部表面の一部に、
上部表面に向かうにつれて外方に傾斜する側壁を備える
凹部が形成された、平面基板と、基板の凹部に取り付け
られた発光ダイオードと、上部表面と下部表面との間に
延び、発光ダイオードに結合された端子を上部表面上に
備え、外部回路要素に結合するための露出パッドを下部
表面上に備える、第1の導電性相互接続部と、上部表面
と下部表面との間に延び、発光ダイオードに結合された
端子を上部表面上に備え、外部回路要素に結合するため
の導電性パッドを下部表面上に備える、第2の導電性相
互接続部と、基板の第1の表面に接着されて、発光ダイ
オードを封入する透明な封入材料であって、発光ダイオ
ードの上に集束楕円ドームを形成するように成形された
透明な封入材料とからなる、発光ダイオードパッケージ
が提供される。
【0010】本発明による発光ダイオードパッケージに
は、発光ダイオードによって放出される光エネルギが、
基板凹部の壁からの反射の組み合わせ、及び集束楕円ド
ームからの屈折によって、集中させらるという利点があ
る。この発光ダイオードパッケージによれば、基板の凹
部に発光ダイオードを取り付けることによって、パッケ
ージの占める容積が小さくなるというさらなる利点も提
供される。
【0011】好適には、集束楕円ドームは、水平面及び
垂直面におけるある角度範囲内に光を集中するように成
形される。従って、発光ダイオードパッケージは、水平
面及び垂直面において所定の視野角だけしか必要としな
いLEDマトリックスビデオディスプレイでの使用のた
めに最適化される。
【0012】好適な実施形態の場合、凹部の側壁は、発
光ダイオードに対して銀色に光る反射表面をもたらす、
金属層でメッキされる。銀色に光る反射表面により、発
光ダイオードに対して金色の外観を呈する、従来用いら
れた金層と比較して反射率が向上する。
【0013】金属層によって、第1の相互接続部の端子
を形成するのは適切である。
【0014】基板に、上部表面と下部表面の間に延びる
第1と第2のバイアが形成されて、第1と第2の相互接
続部のそれぞれの一部が、それぞれ、第1と第2のバイ
アを通って延びるのが理想的である。
【0015】第1と第2の相互接続部の導電性パッドの
それぞれが、外部回路要素に電気的に結合するための金
メッキ層を含むことが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態は、一例として
添付図面に関して説明される。
【0017】図2を参照すると、例えば、リフローはん
だ付けによって、または場合によっては手作業のはんだ
付けによって、プリント回路基板に表面実装することが
可能なLEDパッケージ200が示されている。LED
パッケージの寸法は、縦2ミリメートル×横1.25ミ
リメートル×高さ1.2ミリメートルが好ましい。
【0018】表面実装LEDパッケージ200には、エ
ポキシまたはガラス積層板、ポリエステルまたはポリア
ミド基板、ビスマレイミド・トリアジン(BT)樹脂基
板、または熱硬化性ポリフェニレンエーテル基板のよう
な矩形平面基板210が含まれる。基板の上部表面21
2には、上部表面の中心に位置付けられた円錐曲線形状
の凹部(リセス)220が含まれる。凹部220は、ほ
ぼ円形のフロア222と、フロアから上部表面212の
円形エッジ226に向かって、同心円状に外方に傾斜す
る湾曲側壁224からなる。
【0019】LEDパッケージ200の発光素子は、基
板210の凹部220の中央に取り付けられた発光ダイ
オード(LED)ダイ230によって提供される。LE
Dパッケージの正面図に図示のように、2本の細い金の
ワイヤ240、242の一方の端部が、LEDダイの半
導体接合の両端に電流を供給するため、LEDダイ23
0に電気的に結合される。金のワイヤ240、242の
もう一方の端部は、基板210の上部表面212のそれ
ぞれの端子に電気的に結合される。
【0020】上部表面212の端子は、次に、さらに詳
細に後述することになる1対の導電性バイアによって、
基板210の下部表面214における1対の導電性パッ
ド250、252に結合される。基板の下部表面上にお
いて露出した1対の導電性パッド250、252によっ
て、LEDパッケージの底面をプリント回路基板に表面
実装するのに適した2つのほぼ平坦な表面が提供され
る。
【0021】透明または半透明の封入材料260が、基
板210の上部表面212に接着されて、上部表面21
2上の端子、金のワイヤ240、242、及びLEDダ
イ230を封入している。封入材料は、発光ダイオード
の上に集束楕円ドームを形成するように成形される。封
入のドームの楕円形状によって、表面実装LEDパッケ
ージがビデオマトリックスディスプレイにおける使用の
ために最適化される。図2に示すように、正面図で示さ
れた楕円の長軸の曲率半径は、約120度の広い視野角
が得られるように、比較的大きい。こうした広い視野角
は、ビデオディスプレイの分野において周知のように、
水平面において理想的に設定される。対照的に、側面図
で示された楕円の短軸の曲率半径は、約60度の狭い視
野角が得られるように、比較的小さい。こうした狭い視
野角は、ビデオディスプレイの分野において周知のよう
に、垂直面において理想的に設定される。
【0022】図3は、図2に示す表面実装LEDパッケ
ージの製造中に用いられるプロセスステップ300〜3
50を一例として示すフローチャートである。
【0023】速度及び効率のために、製造プロセスは、
実際には、複数の表面実装LEDパッケージを1ロット
で製造するように設計される。製造プロセスの開始材料
は、同一の矩形ユニットのアレイまたはグリッドへと分
割される、大形のグラスファイバ積層板である。こうし
た積層板は、例えば、ガラス転移温度(glass transiti
on phase)が180℃のFR4タイプの基板とすること
が可能である。基板は、好ましくは横40ユニット×縦
20ユニットのユニットアレイを備え、寸法は、約70
ミリメートル×70ミリメートル×0.4ミリメートル
である。
【0024】基板上の各矩形ユニットは、図2のLED
パッケージの矩形基板210の基礎を形成する。鋸引き
ステップ350における個々のユニットの物理的分離前
に、同じ処理ステップ300、310、320、33
0、及び340が、各矩形ユニットに施される。大形基
板上の複数のユニットに対する処理によって、ユニット
をより正確に処理することが可能になる。以下の説明で
は、処理ステップは、基板上における単一の矩形ユニッ
トに関して説明される。しかし、これらのステップが、
基板上の全てのユニットに適用されることは言うまでも
ない。
【0025】基板製作 製造プロセスの第1のステップ300では、ダイ取り付
けステップ310に備えて、基板のユニットを準備する
ことが必要とされる。基板製作ステップ300は、図4
〜図14に順次図示される。
【0026】図4を参照すると、まず、標準的なメッキ
技法を利用して、裸グラスファイバ基板ユニット400
の上部表面及び下部表面に、銅410のメッキが施され
る。
【0027】銅メッキの後、図5に図示のように、2つ
の形状の異なるドリルビット430、450を用いて、
基板の各矩形ユニット400に穴があけられる。図20
をさらに参照すると、第1の円筒形状のドリルビット4
30を用いて、矩形ユニットの対向するコーナに2つの
穴420、425があけられる。これらのバイア状の穴
420、425は、基板の上部表面と下部表面の間を、
銅メッキ410を貫いて延びている。さらに、テーパ状
または面取りされた端部を持つ第2の円筒形状のドリル
ビット450を用いて、矩形ユニットの中央にあたる基
板の上部表面に、円錐曲線形状の凹部440がドリル加
工される。
【0028】ドリルビットによって、ドリル加工領域の
銅メッキ410が除去されると、2つの穴420、42
5、及び凹部440における基板表面は露出されたまま
になる。次に、これら露出領域は黒鉛の薄膜でコーティ
ングされて、ユニットの全表面が導電性になる。
【0029】黒鉛コーティングの後、ドリル加工された
ユニットは、ユニット表面の所定の領域に金属層を選択
的に堆積させる、一連の光化学エッチングプロセスを受
ける。図6には、第1の光化学エッチングプロセスが図
示される。
【0030】図6を参照すると、光化学エッチングプロ
セスには、ユニット400の上部表面及び下部表面に感
光抵抗性材料から造られた乾燥薄膜600を付着させる
ことが含まれる。次に、フォトマスク610、612
が、それぞれ、上部及び下部の乾燥薄膜600の上方及
び下方に付着される。それぞれ、図21及び図22に平
面図で示されたフォトマスク610、612は、金属層
を堆積させるべき場所を画定する不透明領域を除いて、
ほぼ透明である。
【0031】フォトマスクがユニット400上の所定位
置にある状態で、ユニットが上方及び下方からの紫外
(UV)線にさらされる。フォトマスク上の透明領域に
対応する乾燥薄膜上の領域が、UV光にさらされること
によって選択的に硬化させられる。これらの硬化領域
は、耐薬品性エッチングマスクを形成し、一方、乾燥薄
膜の非露光及び非硬化領域は、クロム酸溶液または塩化
第二鉄のような適切なエッチング液に溶解可能である。
従って、乾燥薄膜に化学的エッチング除去を施すと、図
7に図示のように、ユニット400の上部表面及び下部
表面に適切なマスク700が形成される。
【0032】図8には、銅800とニッケル810でユ
ニットに電解メッキを施した結果が図示される。マスク
は電気的に絶縁性であるため、マスク領域上ではメッキ
が生じない。対照的に、ユニットの残りの部分は、導電
性であり(穴及び凹部を含めて)、そのためマスク領域
を除く全てにメッキが行われる。メッキされた領域によ
って、ユニット400の上部表面及び下部表面に、LE
Dダイのための1対の相互接続部が形成される。
【0033】メッキプロセスが完了すると、適切な高温
の有機ストリッパで、硬化マスク領域を除去し、図9に
図示した形態をなすユニットが残されようにすることが
可能である。
【0034】次に、第2の光化学エッチングプロセス
が、ユニット400の上部表面だけに施される。前述の
ように、感光抵抗性材料から造られた乾燥薄膜605
が、ユニット400の上部表面に付着させられる。次
に、図23に平面図で示されたフォトマスク614が、
乾燥薄膜上に付着させられ、ユニット400の上部表面
がUV光にさらされる。フォトマスクによって、凹部領
域だけがUV光にさらされるので、乾燥薄膜の凹部上の
領域は硬化し、所定位置にとどまるが、被い隠された領
域は、適切なエッチング液によって溶解してなくなる。
図11には、このフォトマスキングの結果が示される。
【0035】導電層との接続性が改善されるようにする
ため、図11のユニットには、フラッシュゴールド(fl
ash gold)のコーティング820が施されている。フラ
ッシュゴールドは、図12に示すようにニッケルメッキ
領域に付着するだけである。しかし、凹部領域は、硬化
した乾燥薄膜のマスキングのため、金メッキが施されな
い。従って、凹部は、好都合にニッケルメッキの高い反
射特質を保持することになる。図13には、適切な高温
の有機ストリッパを用いて硬化マスク領域を除去した後
のユニット400が示される。
【0036】適切なエッチング用化学薬品を用いて、ユ
ニット400の外側に露出した不要な銅層を簡単に除去
し、図14に示すように、ニッケルコーティングされた
凹部と、金コーティングされた相互接続部だけが残され
る。
【0037】基板製作ステップ300の最終段階は、ソ
ルダーレジストのような熱硬化性ポリマによって穴42
0、425を密封することである。これで、基板のダイ
取り付けステップの準備が整うことになる。
【0038】ダイ取り付け 製造プロセスにおける次のステップ310は、凹部44
0の中にLEDダイ230を実装する、または取り付け
ることである。このダイ取り付けステップの第1段階で
は、凹部のフロアまたはベース上に少量の導電性銀エポ
キシ720を付着すること、または点着することが必要
とされる。次の段階では、LEDダイ230を取り上げ
て、図15に示すように、凹部の銀エポキシ上に配置す
ることが必要とされる。ダイ取り付けステップの最終段
階では、ボックスオーブン内において、約1時間の期間
にわたって、約180℃で、銀エポキシをユニット40
0の残りの部分と共に硬化させることが必要とされる。
硬化した銀エポキシによって、ダイが凹部内の所定位置
に固定され、ダイからの優れた熱伝導率が提供される。
【0039】ワイヤボンド 本実施形態では、ワイヤボンディングのステップ320
を用いて、LEDダイの半導体接合部の2つの側部がユ
ニット基板の上部側の2つの電気的に分離された端子に
電気的に結合される。2つの端子は、ユニット基板の両
端における金メッキ層822、824によって提供され
る。
【0040】2つのワイヤのそれぞれについて、ワイヤ
ボンディングプロセスによって、金ワイヤの一方の端部
とLEDダイのボンドパッドとの間にボールジョイント
が形成され、ワイヤのもう一方の端部とユニット基板の
金メッキ端子との間にウェッジジョイントが形成され
る。米国特許第4,600,138号には、こうしたワ
イヤボンドを形成するのに適した装置及び方法が記載さ
れている。図16には、結果として得られるワイヤボン
ディングされたLEDダイが図示される。
【0041】トランスファ成形 複数ユニットのバッチ処理は、エポキシ封入材料が、既
知のトランスファ成形プロセスを利用してユニット40
0の上部表面に成形される、トランスファ成形ステップ
330において完了する。金型は、もとのグラスファイ
バ基板に匹敵する長さと幅を備えており、基板上のユニ
ットのアレイを補完するために楕円形の金型カップのア
レイを含む。この成形プロセスには、金型を基板の上部
表面にクランピングし、金型カップのアレイが、基板上
のユニットのアレイを補完するように配置される第1の
ステップが含まれる。第2のステップでは、高温及び高
圧条件下で、金型カップに成形化合物を「送り込む」こ
とになる。例えば、成形化合物は、米国のDexter Hysol
社から入手可能なMG18エポキシとすることが可能で
あり、これが、約155℃まで加熱されて、1500キ
ロパスカルの圧力下で金型に送り込まれる。
【0042】成形後の硬化 封入ステップの後、ユニットのアレイは、成形後の硬化
ステップ340を受け、約150℃の温度で、約3時間
の期間にわたって、ボックスオーブン内でベーキングさ
れる。この硬化ステップによって、封入エポキシが硬化
し、外部衝撃及び摩耗に耐えることが可能になる。
【0043】硬化封入材料は、LEDダイから放出され
る光を集束させるのに役立つが、さらに、水分及び他の
物質がLEDダイ30に接触し、損傷を与えるのを防止
する障壁層も提供する。図17には、硬化封入されたユ
ニットが詳細に示される。
【0044】鋸引き 基板上にアレイをなす個々のユニットが鋸引きで分離さ
れる最終の鋸引きステップ350でもって、個々のLE
Dパッケージがもたらされる。カリフォルニア州マウン
テンビューのDisco Abrasive Systems Inc.から入手可
能な0.2ミリメートルのダイシングソーを用いて、ユ
ニットを切り離すのが好ましい。図17、図18、及び
図19には、最終の表面実装LEDパッケージの詳細図
が示される。
【0045】もちろん、特許請求の範囲内において、上
記の詳細な説明以外に、本発明を実施することが可能で
ある。例えば、LEDダイに対して銀色に光る表面をも
たらす凹部のニッケルメッキを銀メッキに置き換えて、
銀色に光る表面を形成することも可能である。
【0046】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施形態を示す。 1.光源であって、 a)上部表面と下部表面を備え、前記上部表面の一部
に、前記上部表面に向かうにつれて外方に傾斜する側壁
を備える凹部が形成された、平面基板と、 b)前記側壁に隣接して前記基板の前記凹部に取り付け
られた発光ダイオードと、 c)前記上部表面と前記下部表面との間に延び、前記発
光ダイオードに結合された端子を前記上部表面上に備
え、外部回路要素に結合するための露出パッドを前記下
部表面上に備える、第1の導電性相互接続部と、 d)前記上部表面と前記下部表面との間に延び、前記発
光ダイオードに結合された端子を前記上部表面上に備
え、外部回路要素に結合するための導電性パッドを前記
下部表面上に備える、第2の導電性相互接続部と、 e)前記基板の第1の表面に接着されて、前記発光ダイ
オードを封入する透明な封入材料であって、前記発光ダ
イオードの上に楕円ドームを形成するように成形され
た、透明な封入材料とからなる、光源。 2.前記凹部の前記側壁が、前記発光ダイオードに対し
て銀色に光る反射表面をもたらす、金属層でメッキされ
ている、上記1に記載の光源。 3.前記金属層が、前記第1の相互接続部の前記端子を
形成する、上記2に記載の光源。 4.前記基板に、前記上部表面と前記下部表面の間に延
びる第1と第2のバイアが形成され、前記第1と第2の
相互接続部のそれぞれの一部が、それぞれ、前記第1と
第2のバイアを通って延びる、上記1に記載の光源。 5.前記第1と第2の相互接続部の前記導電性パッドの
それぞれが、外部回路要素に電気的に結合するための金
メッキ層を含む、上記1に記載の光源。
【0047】
【発明の効果】本発明により、光源によって放出された
光エネルギーを順視方向に集中させることができるよう
に、ビデオディスプレイでの使用に最適化された発光ダ
イオードパッケージが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の表面実装LEDパッケージの側断面図で
ある。
【図2】本発明による表面実装LEDパッケージの正面
図、平面図、及び側面図を示す直角投影図である。
【図3】図2に示す表面実装LEDパッケージの製造中
に用いられる典型的なステップを例示したフローチャー
トである。
【図4】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図5】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図6】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図7】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図8】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図9】製造プロセスの異なる段階における図2の表面
実装LEDパッケージの側断面図である。
【図10】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図11】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図12】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図13】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図14】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図15】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図16】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図17】製造プロセスの異なる段階における図2の表
面実装LEDパッケージの側断面図である。
【図18】図17に示す表面実装LEDパッケージの上
部を示す平面図である。
【図19】図17に示す表面実装LEDパッケージの底
部を示す平面図である。
【図20】初期製造段階における図5の表面実装LED
パッケージの上部を示す平面図である。
【図21】図6及び図10に示す製造プロセスステップ
において用いられるUVマスクの平面図である。
【図22】図6及び図10に示す製造プロセスステップ
において用いられるUVマスクの平面図である。
【図23】図6及び図10に示す製造プロセスステップ
において用いられるUVマスクの平面図である。
【符号の説明】
200 LEDパッケージ 210 矩形平面基板 212 上部表面 214 下部表面 220、440 凹所 230 発光ダイオードダイ 240、242 金ワイヤ 250、252 導電性パッド 260 封入材料 400 グラスファイバ基板ユニット 420、425 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A. (72)発明者 セオン・チョン・リム マレーシア国ペナン11900,エスジー・エ イラ,ロロング・ケナリ,ブロック・イー エイ−2−2 (72)発明者 チェン・ホワイ・タン マレーシア国ペナン14000,ブキット・メ ータジャム,ブキット・テンガー,チッ プ・ジョー・エステート,3843 (72)発明者 グービル・シン マレーシア国ペナン11600,ジョージタウ ン,アイランド・パーク,ソロク・ベシ, 11 (72)発明者 チー・ケオン・チョン マレーシア国ペナン13700,ペライ,セベ ラング・ジャヤ,ティングカト・シアカ プ・11,37 (72)発明者 スンダー・エイエル・ナタラヤン・ヨガナ ンダン マレーシア国ペナン11700,ジェルゴー, デサ・パーマイ・インダー,ジャラン・ヘ ラン,ピー−1−5 Fターム(参考) 5C058 AA13 AB06 AB07 AB08 BA35 5F041 DA07 DA19 DA39 DA43 DA57 DA92 DC03 DC23 DC26 DC83 FF06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源であって、 a)上部表面と下部表面を備え、前記上部表面の一部
    に、前記上部表面に向かうにつれて外方に傾斜する側壁
    を備える凹部が形成された、平面基板と、 b)前記側壁に隣接して前記基板の前記凹部に取り付け
    られた発光ダイオードと、 c)前記上部表面と前記下部表面との間に延び、前記発
    光ダイオードに結合された端子を前記上部表面上に備
    え、外部回路要素に結合するための露出パッドを前記下
    部表面上に備える、第1の導電性相互接続部と、 d)前記上部表面と前記下部表面との間に延び、前記発
    光ダイオードに結合された端子を前記上部表面上に備
    え、外部回路要素に結合するための導電性パッドを前記
    下部表面上に備える、第2の導電性相互接続部と、 e)前記基板の第1の表面に接着されて、前記発光ダイ
    オードを封入する透明な封入材料であって、前記発光ダ
    イオードの上に楕円ドームを形成するように成形され
    た、透明な封入材料とからなる、光源。
JP2001188140A 2000-06-28 2001-06-21 光源 Expired - Fee Related JP4926337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI20002918 2000-06-28
MYPI20002918 2000-06-28
MY20002918 2000-06-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002064226A true JP2002064226A (ja) 2002-02-28
JP2002064226A5 JP2002064226A5 (ja) 2008-08-07
JP4926337B2 JP4926337B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=19749463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001188140A Expired - Fee Related JP4926337B2 (ja) 2000-06-28 2001-06-21 光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6806583B2 (ja)
EP (1) EP1168461B1 (ja)
JP (1) JP4926337B2 (ja)
DE (1) DE60130520T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228170A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 配線板及び発光装置
KR100604602B1 (ko) 2004-05-19 2006-07-24 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 렌즈 및 그것을 갖는 발광 다이오드
WO2006106901A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led部品およびその製造方法
KR100691174B1 (ko) 2005-05-24 2007-03-09 삼성전기주식회사 측면형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2014063967A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Towa Corp 発光デバイス及びその製造方法、並びに発光デバイス成形用金型

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030102527A1 (en) * 1997-12-31 2003-06-05 Bily Wang Method of fabricating light emitting diode package
US7268479B2 (en) * 2001-02-15 2007-09-11 Integral Technologies, Inc. Low cost lighting circuits manufactured from conductive loaded resin-based materials
DE10142654A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sicherungsbauelement mit optischer Anzeige
US6906403B2 (en) * 2002-06-04 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Sealed electronic device packages with transparent coverings
DE10246786A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Ultrastar Limited Gehäusekonstruktion einer LED für Oberflächenmontage sowie Verfahren zum Herstellen derselben
ITMI20022467A1 (it) * 2002-11-20 2004-05-21 St Microelectronics Srl Processo per realizzare un transistore di selezione di byte per
TW560697U (en) * 2002-11-26 2003-11-01 Topson Technology Co Ltd Surface-mounting type light-emitting diode structure
US7734168B2 (en) * 2003-01-21 2010-06-08 Fujifilm Corporation Lighting apparatus, electronic flash apparatus and camera
JP2004265979A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 発光ダイオード光源ユニット
US20040173808A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Bor-Jen Wu Flip-chip like light emitting device package
US7220020B2 (en) * 2003-05-06 2007-05-22 Ji-Mei Tsuei Light source device
US6995402B2 (en) * 2003-10-03 2006-02-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Integrated reflector cup for a light emitting device mount
JP2006093672A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Toshiba Corp 半導体発光装置
US7405433B2 (en) 2005-02-22 2008-07-29 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Semiconductor light emitting device
CA2617314A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Tir Technology Lp Mounting assembly for optoelectronic devices
US7105863B1 (en) 2005-06-03 2006-09-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light source with improved life
JP2007088155A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led基板
EP1949770B1 (en) * 2005-11-09 2018-12-12 Koninklijke Philips N.V. Method of manufacturing a package carrier for enclosing at least one microelectronic element and method of manufacturing a diagnostic device
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
JP4654942B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-23 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR20080032882A (ko) * 2006-10-11 2008-04-16 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지
US20080246397A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Bily Wang Manufacturing method of white light led and structure thereof
DE102007043401A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US8946987B2 (en) 2007-11-07 2015-02-03 Industrial Technology Research Institute Light emitting device and fabricating method thereof
TWI401820B (zh) * 2007-11-07 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 發光元件及其製作方法
GB2458345B (en) * 2008-03-12 2012-05-23 Dialight Lumidrives Ltd Method and apparatus for providing illumination
US8598602B2 (en) 2009-01-12 2013-12-03 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US7923739B2 (en) 2009-06-05 2011-04-12 Cree, Inc. Solid state lighting device
US8309973B2 (en) * 2009-02-12 2012-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-based sub-mount for an opto-electronic device
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
US8860043B2 (en) * 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
JP5612355B2 (ja) * 2009-07-15 2014-10-22 株式会社Kanzacc メッキ構造及び電気材料の製造方法
US8101962B2 (en) * 2009-10-06 2012-01-24 Kuang Hong Precision Co., Ltd. Carrying structure of semiconductor
CN102237466B (zh) * 2010-04-28 2013-11-06 展晶科技(深圳)有限公司 发光组件封装结构及其制程
EP2390909A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-30 Jerry Hu Miniature packaging for discrete circuit components
US8269244B2 (en) 2010-06-28 2012-09-18 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US11101408B2 (en) 2011-02-07 2021-08-24 Creeled, Inc. Components and methods for light emitting diode (LED) lighting
TW201251140A (en) 2011-01-31 2012-12-16 Cree Inc High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
KR101912290B1 (ko) * 2017-12-06 2018-10-29 삼성전기 주식회사 팬-아웃 반도체 패키지

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500880A (ja) * 1981-07-16 1983-05-26 “エルコズ”エレクトロエク コンサルティング サ−ビスィズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクコンポ−ネント
JPS61240687A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JPH04102378A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード装置の製造方法
JPH07202271A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JPH07209764A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Nikon Corp 光源装置
JPH07235696A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Sharp Corp チップ部品型led及びその製造方法
JPH08274377A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ
JPH1126647A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp 光半導体装置
JP2000223751A (ja) * 1998-11-25 2000-08-11 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びそれを用いた表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278429A (en) * 1989-12-19 1994-01-11 Fujitsu Limited Semiconductor device having improved adhesive structure and method of producing same
US5221641A (en) * 1991-06-21 1993-06-22 Rohm Co., Ltd. Process for making light emitting diodes
DE4242842C2 (de) * 1992-02-14 1999-11-04 Sharp Kk Lichtemittierendes Bauelement zur Oberflächenmontage und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2812614B2 (ja) * 1992-06-25 1998-10-22 ローム株式会社 発光ダイオード
JP3110182B2 (ja) * 1992-12-03 2000-11-20 ローム株式会社 発光ダイオードランプ
KR100309623B1 (ko) * 1994-02-28 2002-04-24 사토 게니치로 발광다이오드램프및이를이용한매트릭스표시기
JP3579944B2 (ja) 1995-01-27 2004-10-20 ソニー株式会社 表示装置
DE19549818B4 (de) * 1995-09-29 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
US5786626A (en) * 1996-03-25 1998-07-28 Ibm Corporation Thin radio frequency transponder with leadframe antenna structure
US6045240A (en) * 1996-06-27 2000-04-04 Relume Corporation LED lamp assembly with means to conduct heat away from the LEDS
US5777433A (en) * 1996-07-11 1998-07-07 Hewlett-Packard Company High refractive index package material and a light emitting device encapsulated with such material
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6054716A (en) * 1997-01-10 2000-04-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a protecting device
KR100266071B1 (ko) * 1997-07-03 2000-09-15 윤종용 칩 온 보드 패키지용 인쇄회로기판 및 그를 이용한 칩 온 보드 패키지
JP3472450B2 (ja) * 1997-09-04 2003-12-02 シャープ株式会社 発光装置
TW414924B (en) * 1998-05-29 2000-12-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device of resin package
DE19829197C2 (de) * 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
JP2000183407A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
US6407411B1 (en) * 2000-04-13 2002-06-18 General Electric Company Led lead frame assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58500880A (ja) * 1981-07-16 1983-05-26 “エルコズ”エレクトロエク コンサルティング サ−ビスィズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクコンポ−ネント
JPS61240687A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子
JPH04102378A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード装置の製造方法
JPH07202271A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JPH07209764A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Nikon Corp 光源装置
JPH07235696A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Sharp Corp チップ部品型led及びその製造方法
JPH08274377A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ
JPH1126647A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp 光半導体装置
JP2000223751A (ja) * 1998-11-25 2000-08-11 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びそれを用いた表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228170A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 配線板及び発光装置
KR100604602B1 (ko) 2004-05-19 2006-07-24 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 렌즈 및 그것을 갖는 발광 다이오드
WO2006106901A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led部品およびその製造方法
KR100691174B1 (ko) 2005-05-24 2007-03-09 삼성전기주식회사 측면형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2014063967A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Towa Corp 発光デバイス及びその製造方法、並びに発光デバイス成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
DE60130520D1 (de) 2007-10-31
JP4926337B2 (ja) 2012-05-09
US20020047130A1 (en) 2002-04-25
US6806583B2 (en) 2004-10-19
EP1168461A2 (en) 2002-01-02
DE60130520T2 (de) 2008-06-26
EP1168461A3 (en) 2003-01-22
EP1168461B1 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926337B2 (ja) 光源
US6949771B2 (en) Light source
US6730533B2 (en) Plastic packaging of LED arrays
US7626211B2 (en) LED reflecting plate and LED device
JP3227295B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
US6531328B1 (en) Packaging of light-emitting diode
US20060261450A1 (en) Leadframeless package structure and method
JP2009117536A (ja) 樹脂封止発光体及びその製造方法
US8487328B2 (en) Light emitting device
JPH0669402A (ja) プリント基板およびその製造方法
TWI425599B (zh) 具有凸柱/基座之散熱座及基板之半導體晶片組體
TW201218468A (en) Semiconductor chip assembly with bump/base heat spreader and cavity in bump
US7867908B2 (en) Method of fabricating substrate
JP2002009347A (ja) Led光源およびその製造方法
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
TWI445222B (zh) 具有凸塊/基座之散熱座及凸塊內含倒置凹穴之半導體晶片組體
US9117941B2 (en) LED package and method of the same
JPH1167838A (ja) バンプ付電子部品の製造方法
JP2011077275A (ja) Ledパッケージおよびその製造方法
TW202322425A (zh) 發光二極體及其製造方法
KR20050051806A (ko) 방열특성이 개선된 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR101824177B1 (ko) 리드프레임을 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2002057173A (ja) 回路装置の製造方法
US20150001570A1 (en) LED Package and Method of the Same
JP2002026180A (ja) 回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees