JP2001517615A - ポリマーを基剤とした制御された放出製剤の製造方法 - Google Patents

ポリマーを基剤とした制御された放出製剤の製造方法

Info

Publication number
JP2001517615A
JP2001517615A JP2000512525A JP2000512525A JP2001517615A JP 2001517615 A JP2001517615 A JP 2001517615A JP 2000512525 A JP2000512525 A JP 2000512525A JP 2000512525 A JP2000512525 A JP 2000512525A JP 2001517615 A JP2001517615 A JP 2001517615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
activator
poly
active agent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000512525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517615A5 (ja
Inventor
トレーシー,マーク,エイ.
ハーバーガー,ジョン,ディー.
バーク,ポール,エイ.
ハーバート,ポール,エフ.
Original Assignee
アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド filed Critical アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド
Publication of JP2001517615A publication Critical patent/JP2001517615A/ja
Publication of JP2001517615A5 publication Critical patent/JP2001517615A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス、活性剤の徐放のためのデバイスの形成方法及び使用方法に関する。ポリマーを基剤とした徐放性デバイスを形成するための本発明の改良された方法は、ポリマーと、連続相と、活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成することを含む。連続相は、1種以上のポリマー溶媒、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物又はポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を含有しうる。連続相がポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を含有する場合、活性剤は、溶液状ではなく微細粒子として存在しうる。次いで、連続相を、ポリマー/活性剤溶液から除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 病気又は症状の多くは、最も効果的な予防又は治療の効果を得るために、薬物
又は生物学的に活性な成分の連続的又は持続的なレベルの投与を必要とする。こ
れは、反復投与療法(multiple dosing regimen)によ
り、又は薬物を徐放的に放出するシステムを用いることにより達成しうる。
【0002】 持続的なレベルの薬物を輸送するためのシステムでは、薬物をカプセル化する
ポリマー等の生分解性材料が用いられている。例えば、微細粒子又は微小担体の
形態の生分解性ポリマーの使用は、薬物の放出を制御するためにポリマーの固有
の生分解性を利用することによって、より連続的、持続的なレベルの薬物を与え
、かつ患者のコンプライアンスを改善することにより、薬物の徐放を提供する。
【0003】 ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの製造方法のあるものは、溶媒にポリマ
ーを溶解する工程、取り込むべき活性剤をポリマー溶液に添加する工程、及び混
合物から溶媒を除去することによりポリマーと、マトリックス全体に分散された
活性剤とのマトリックスを形成する工程とを含む。
【0004】 ポリマーを基剤とした徐放性デバイスを製造するこれらの方法の多くは、ポリ
マーを可溶化するが取り込まれるべき活性剤は可溶化することができない溶媒又
は溶媒の混合物を使用する。したがって、これらの方法は、例えば、活性剤及び
ポリマーの両方を溶解することができ、かつ非毒性で生体適合性であり、最終生
成物から容易に排除されうる適当な溶媒がない点;活性剤を活性な形態で可溶化
する点;及び所望の放出特性を有するデバイスを得るために、活性剤のカプセル
化効率を最適化する点において不都合を有する。
【0005】 したがって、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス、特に活性剤の含有量が多
いデバイスの改良された製造方法が必要である。
【0006】 発明の要旨 本発明は、ポリマー及び活性剤の両方を可溶化できる連続相を、デバイスの製
造方法に用いると、ポリマーを基剤とした徐放性の改良されたデバイスが得られ
得るという発見に基づいている。意外なことに、こうして得られる徐放性デバイ
スの利点は、活性剤の含有量が多いということである。例えば、デバイスは、ポ
リマー総重量のうち、過剰な活性剤の相対重量を達成し(例えば、デバイスの総
重量の約50重量%以上存在する)、改善されたカプセル化効率及び改善された
徐放特性を有する。
【0007】 本発明の別の利点は、カプセル化された薬物を含み、かつ改善された輸送特性
を示す小さな微細粒子の製造を可能にすることである。さらなる利点は、活性剤
の粒径に影響を与えるために活性剤の可溶性を利用することができ、さらに輸送
特性の改善が可能になることである。さらに、微細粒子の製造方法は、その能力
が成分を濾過滅菌処理すること又はポリマー/活性剤溶液又は分散液の霧化を容
易にすることを可能にすることにより改良されうる。
【0008】 したがって、本発明は、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス、及び活性剤の
徐放のための前記デバイスの形成方法及び使用方法に関する。ポリマーを基剤と
した徐放性デバイスを形成するための本発明の改良された方法は、ポリマーを溶
解し、かつポリマー溶液に活性剤を可溶化するために、例えば、1種以上のポリ
マー溶媒、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物又はポリマー溶媒/活性剤非溶
媒混合物を含有する連続相を用いる。また、連続相がポリマー溶媒/活性剤非溶
媒混合物を含有し、かつ活性剤が微粒子として存在する方法も、本明細書に記載
された本発明に包含される。本発明の目的のために、「微粒子」という用語は、
活性剤が、活性剤の可溶化にほぼ等しい活性剤濃度で連続相に分散された場合、
又は活性剤が、分散された微粒子及び溶解した活性剤の両方を組み合わせとして
存在する場合をいう。典型的には、微粒子は、活性剤非溶媒を、活性剤を含む溶
液と混合することにより、部分的、又は完全な活性剤の沈殿をもたらすことによ
り形成される(「微粒子法」ともいう)。
【0009】 一態様において、方法は、(a) ポリマーと、1種以上のポリマー溶媒を含
有する連続相と、活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成
する工程(ここで、ポリマー及び活性剤は、最終生成物が活性剤を約50重量%
以上含むような相対濃度で存在する);並びに、(b) 工程(a)の連続相を
除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程を含
む。
【0010】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は蒸発及び抽出の組み合わせ工程により除去されうる
【0011】 連続相が1種以上のポリマー溶媒を含有する場合、混和性で、かつポリマー及
び活性剤の両方を溶解し得るポリマー溶媒の任意の組み合わせが、本発明におけ
る使用に好適である。ジメチルスルホキシド(DMSOともいう)は、多くのポ
リマー、並びにペプチド、抗原及び小分子薬剤等の水溶性剤を含む活性剤に対し
て良溶媒であるため好ましい。他の好適な溶媒、特にPLGAポリマーに対して
は、DMSO、酢酸エチル、酢酸メチル、塩化メチレン、クロロホルム、ヘキサ
フルオロイソプロパノール、アセトン、及びそれらの組み合わせがあげられる。
好ましくは、ポリマー溶媒は薬学的に許容されうる。
【0012】 他の態様において、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法は:(a
) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含
有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程(
ここで、ポリマー非溶媒の量は、実質的にポリマーの沈殿を生じないで活性剤の
可溶化がなされるように規定される);並びに(b) ポリマー/活性剤溶液か
ら工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マトリッ
クスを形成する工程を含む。さらなる態様では、活性剤は、最終生成物すなわち
デバイスが活性剤を約50重量%以上含むような濃度で存在する。
【0013】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は蒸発及び抽出の組み合わせ工程により除去されうる
【0014】 ポリマー非溶媒は、ポリマー溶媒と混和性で、実質的にポリマーの沈殿が生じ
ない、かつ活性剤に有害でないように選択され得る。好ましくは、ポリマー溶媒
及びポリマー非溶媒は、薬学的に許容されうる。
【0015】 好適なポリマー非溶媒に、例えば、エタノール、メタノール、水、アセトニト
リル(MeCN)、ジメチルホルムアミド(DMF)、エチルエーテル、ペンタ
ン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン等のアルカン類、並びに鉱油、魚油、シ
リコーン油、植物油等の油類、又はそれらの組み合わせがあげられる。オリーブ
油、ゴマ油、大豆油、サフラワー油、ピーナツオイル、綿実油、ココナツオイル
、亜麻仁油、コーン油、ひまし油、パーム油、又はそれらの組み合わせ等の植物
油が、本発明における使用に好適である。特定の態様では、ポリマー溶媒がDM
SOであり、非溶媒がエタノール又は水である。
【0016】 別の態様において、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法は:(a
) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を含有
する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤混合物を形成する工程(
ここで、活性剤非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされるか、あるいは、活性剤
を、ポリマーを含む連続相において微粒子とすることにより規定される);並び
に(b) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤
マトリックスを形成する工程を含む。さらなる態様では、活性剤は、最終生成物
すなわちデバイスが活性剤を約50重量%以上含むような濃度で存在する。
【0017】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は蒸発及び抽出の組み合わせ工程により除去されうる
【0018】 活性剤非溶媒は、ポリマー溶媒と混和性で、実質的にポリマーの沈殿が生じな
い、かつ活性剤に有害でないように選択され得る。好適な活性剤非溶媒は、活性
剤の性質に依存し、ペプチドに対しては、例えば、アセトン、エタノール及び塩
化メチレンをあげることができる。
【0019】 別の局面において、本発明は、本発明の方法により製造される、ポリマーを基
剤とした徐放性デバイスに関する。デバイスは、ポリマーマトリックス、及びマ
トリックス内に分散された活性剤を含有する。本発明の方法により形成されるデ
バイスは、特有の微構造を示し、その多孔率は、量、ポリマー濃度及び用いる連
続相の型の相関的要素として変化する。
【0020】 ポリマーを基剤とした徐放性の本発明のデバイスの使用方法は、対象に一回用
量の前記ポリマーを基剤とした徐放性デバイスを投与することにより、治療上有
用な期間、対象において活性剤の徐放的輸送を提供することを含む。また、本発
明は、特定の用途、例えば、化学塞栓形成(chemoembolizatio
n)、ワクチン輸送又は細胞の取込み等、微細粒子の大きさが性能に直接影響す
る用途における使用のための、大きさ及び/又は形態の異なる微細粒子を製造す
る方法を提供する。
【0021】 発明の詳細な説明 本発明の特徴及び他の詳細を、請求の範囲とともにここに、より詳細に記載し
、示す。本発明の特定の態様は、本発明を限定するものとしてでなく、説明のた
めに示されることは理解されよう。本発明の主な特徴は、本発明の範囲を逸脱す
ることなく、種々の態様において用いられうる。
【0022】 本明細書で定義される溶液は、1種以上の物質(溶質と称する、例えば、ポリ
マー及び活性剤)が1種以上の他の物質(一又は複数の溶媒と称する、例えば、
DMSO又はDMSO及び塩化メチレンの組み合わせ)に溶解した混合物である
。本発明の目的のため、「連続相」は、ポリマー溶媒又はその混合物、並びにポ
リマー溶媒及び非溶媒の混合物等の溶液の主要成分をいう。
【0023】 本明細書で使用される「非溶媒」という用語は、第二又は基準物質を実質的に
溶解しない材料をいう。本発明の目的のため、非溶媒は、活性剤又はポリマーに
対する非溶媒でありうる。
【0024】 本明細書で使用される「微小滴」という用語は、約1000μm以下の大きさ
を有する任意の形態の小滴をいう。
【0025】 本明細書に記載の実施例の多くで使用される、活性剤、アザリンBは、LHR
Hペプチドアナログであり、その構造は、例えば、キャンペン(Campen)
ら、Biochemical Pharmacology 40:1313−1
321,1995に記載されており、それは以下のように示すことができる: Ac−D−Nal1 −D−Cpa2 −D−Pal3 −Ser4 −Aph5 (at
z)−D−Aph6 (atz)−Leu7 −Ilys8 −Pro9 −D−Ala 10 (Ac=アセチル、Nal=3−(2’−ナフチル)−アラニン、Cpa=4−
クロロ−フェニルアラニン、Pal=3−(3’−ピリジル)−アラニン、Ap
h=4−アミノ−フェニルアラニン、atz=5’−(3’−アミノ−1H−1
’,2’,4’−トリアゾール)、Ilys=N’−イソプロピル−リジン)。 アザリンBは酢酸塩等の塩の形態であってもよい。
【0026】 一局面において、本発明は、ポリマーを溶解し、かつ活性剤をポリマー溶液に
可溶化するため、1種以上のポリマー溶媒、1種以上のポリマー溶媒と1種以上
のポリマー非溶媒との混合物、又は1種以上のポリマー溶媒と1種以上の活性剤
非溶媒との混合物を含有する連続相の使用を含む、ポリマーを基剤とした徐放性
デバイスの改良された製造方法を提供する。連続相が、ポリマー溶媒/活性剤非
溶媒を含有する場合、活性剤が微細粒子として存在するときも本明細書に記載の
本発明に包含される。
【0027】 一態様において、方法は、(a) ポリマーと、1種以上のポリマー溶媒を含
有する連続相と、活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成
する工程(ここで、ポリマー及び活性剤は、最終生成物すなわちデバイスが活性
剤を約50重量%以上含むような相対濃度で存在する);並びに、(b) 工程
(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マトリックスを
形成する工程を含む。
【0028】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は抽出及び蒸発の組み合わせ工程により除去されうる
【0029】 連続相が1種以上のポリマー溶媒を含有する場合、混和性で、かつポリマー及
び活性剤の両方を溶解し得るポリマー溶媒の任意の組み合わせが、本発明におけ
る使用に好適である。ジメチルスルホキシド(DMSOともいう)は、多くのポ
リマー、並びにペプチド、抗原及び小分子薬剤等の活性剤に対して良溶媒である
ため好ましい溶媒である。他の好適な溶媒、特にPLGAポリマーに対しては、
例えば、DMSO、酢酸エチル、酢酸メチル、塩化メチレン、クロロホルム、ヘ
キサフルオロイソプロパノール及びアセトンがあげられる。好ましくは、ポリマ
ー溶媒は薬学的に許容されうる。
【0030】 1種以上のポリマー溶媒が連続相として使用されうる方法は、本明細書では、
「ポリマー溶媒法」と称することができ、方法の連続相の主要成分が、1種以上
のポリマー溶媒を含有するか、又は本質的にそれらからなることを示す。1種以
上のポリマー溶媒が用いられる場合、ポリマー溶媒の1種は、活性剤が連続相に
可溶性である限り、活性剤に対する非溶媒でありうることが理解されよう。
【0031】 他の態様において、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法は:(a
) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含
有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程(
ここで、非溶媒の量は、実質的にポリマーの沈殿を生じることなく、活性剤の可
溶化がなされるように規定される);並びに(b) ポリマー/活性剤溶液から
工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マトリック
スを形成する工程を含む。さらなる態様では、活性剤は、最終生成物すなわちデ
バイスが活性剤を約50重量%以上含むような濃度で存在する。
【0032】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は抽出及び蒸発の組み合わせ工程により除去されうる
【0033】 連続相がポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有する方法は、「ポリマー
溶媒/ポリマー非溶媒法」と称することができる。連続相の主要成分が、ポリマ
ー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有するか、又は本質的にそれらからなる場合
、1種以上のポリマー溶媒と1種以上のポリマー非溶媒との組み合わせを用いる
ことができる。ポリマー非溶媒の量及び型は、ポリマー溶媒と完全に又は実質的
に混和性で、実質的にポリマーの沈殿が生じない、かつ活性剤に有害でないよう
に選択され得る。好ましくは、ポリマー溶媒及びポリマー非溶媒は、薬学的に許
容されうる。連続相における溶剤の一方又は両方は、活性剤を可溶化するのに役
立ちうる。
【0034】 本発明における使用に好適なポリマー非溶媒には、例えば、エタノール、メタ
ノール、水、アセトニトリル(MeCN)、ジメチルホルムアミド(DMF)、
エチルエーテル、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン又はヘプタン等のアルカン
類、並びに鉱油、魚油、シリコーン油、植物油等の油類、又はそれらの組み合わ
せがあげられる。オリーブ油、ゴマ油、大豆油、サフラワー油、ピーナツオイル
、綿実油、ココナツオイル、亜麻仁油、コーン油、ひまし油、パーム油、又はそ
れらの組み合わせ等の植物油が、本発明における使用に好適である。特定の態様
では、ポリマー溶媒がDMSOであり、非溶媒がエタノール又は水である。
【0035】 別の態様において、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法は:(a
) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を含有
する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤混合物を形成する工程(
ここで、活性剤非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされるか、あるいは、活性剤
を、ポリマーを含む連続相において微粒子とすることにより規定される);並び
に(b) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤
マトリックスを形成する工程を含む。さらなる態様では、活性剤は、最終生成物
すなわちデバイスが活性剤を約50重量%以上含むような濃度で存在する。
【0036】 方法は、連続相を除去する前に、ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程
をさらに含みうる。また、方法は、連続相を除去する前に、小滴を凍結する工程
を含みうる。本発明の方法では、小滴は、微小滴でありうる。小滴を形成した後
、凍結する特定の態様では、連続相は、抽出工程により除去されうる。あるいは
、連続相は、蒸発工程、又は抽出及び蒸発の組み合わせ工程により除去されうる
【0037】 活性剤非溶媒の量及び型は、ポリマー溶媒と混和性で、実質的にポリマーの沈
殿が生じない、かつ活性剤に有害でないように選択され得る。好適な活性剤非溶
媒は、活性剤の性質に依存し、ペプチドに対しては、例えば、アセトン、エタノ
ール及び塩化メチレンをあげることができる。
【0038】 以下に記載のように、他の賦形剤がポリマー/活性剤溶液に存在しうる。これ
らの賦形剤は、連続相に可溶性である必要はないが、そうであることが好ましい
【0039】 本発明の活性剤は、固体(微粉末等として)若しくは純粋な(neat)液体
として、又は、活性剤のポリマー溶媒若しくは非溶媒の溶液としてのいずれかで
添加しうる。
【0040】 ポリマー/活性剤溶液を形成する際に、例えば、ポリマー溶媒が活性剤を所望
の程度まで可溶化しない場合、活性剤に対する溶媒であるポリマー非溶媒を、ポ
リマー溶媒に添加することが望ましいこともある。ポリマー非溶媒は、ポリマー
溶媒と混和性で、活性剤の可溶化を補助しなければならず、また、実質的にポリ
マーの沈殿が生じない、かつ活性剤に有害であってはならない。かかる態様の例
は、PLGA及びtRNAの溶液の形成におけるものである。DMSOは、PL
GAに対しては良溶媒であるが、tRNAは十分に可溶化しない。例えば、水(
tRNAに対して良溶媒であり、DMSO及びポリマーに対する非溶媒と混和性
)の含有は、PLGA、tRNA、DMSO及び水を含有する光学的に透明な溶
液をもたらす。したがって、この態様における連続相は、非溶媒がポリマーに対
する非溶媒であるポリマー溶媒/非溶媒混合物を含有する。含まれるポリマー非
溶媒の量は、少なくとも活性剤の可溶化が所望の程度になされるのに必要な量で
あるが、実質的にポリマーの沈殿を生じる量を越えない。
【0041】 また、ポリマー/活性剤溶液を形成する際に、例えば、ポリマー溶媒が活性剤
を所望の程度を超えて可溶化する場合、活性剤に対する非溶媒であるポリマー非
溶媒を、ポリマー溶媒に添加することが望ましいこともある。例えば、かかる態
様において、活性剤は、方法の抽出工程の間、ポリマー溶媒とともに微小滴から
「溶出」することがある。活性剤非溶媒の添加は、この溶出(effect)を
最小限にしうる。ポリマー非溶媒は、ポリマー溶媒と混和性で、かつ得られるポ
リマー溶媒/非溶媒混合物における活性剤の可溶化の低下を補助しなければなら
ない。
【0042】 要するに、本発明の一局面は、適当な溶媒又は溶媒の組み合わせを選択するこ
とにより、連続相におけるポリマー及び活性剤の可溶性を最大にすることに関す
る。従って、適当な溶媒、補助溶媒若しくは非溶媒の添加又は選択は、本明細書
に記載の改良された微細粒子をもたらす。
【0043】 連続相は、ポリマーのポリマー溶媒への添加の前、後又は同時に形成されうる
。活性剤は、固体、純粋な液体として、又は溶液の状態で、ポリマー溶液に混合
されうる。活性剤が溶液の状態で添加される場合、活性剤溶液の溶媒は、ポリマ
ー非溶媒、ポリマー溶媒又はその組み合わせでありうる。さらに、活性剤が、ポ
リマー溶液に可溶性でない固体又は純粋な液体として添加される場合、活性剤を
可溶化する付加的なポリマー溶媒、ポリマー非溶媒、又はその組み合わせを添加
しうる。
【0044】 例えば、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)をDMSOに溶解し、活性剤及び
卵白アルブミンを、最小量の水(ポリマー非溶媒)に予備溶解させ、ポリマー溶
液に添加し、ポリマー/活性剤溶液を形成することにより、ポリマー溶媒/ポリ
マー非溶媒混合物を含有する連続相を得た。
【0045】 他の実施例では、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)をDMSOに溶解し、活
性剤及びtRNAを、最小量の水に予備溶解させ、ポリマー溶液に添加し、ポリ
マー/活性剤溶液を形成した。
【0046】 さらに別の態様では、活性剤を、固体として、ポリマーが溶解したポリマー溶
媒/ポリマー非溶媒の混合物に添加しうる。固体は混合物に可溶性である。特定
の態様では、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有する連続相は、DMS
O及びエタノールである。より特定の態様では、ポリマー溶液のポリマーに、D
MSO/エタノール混合物に溶解したポリ(ラクチド−コ−グリコリド)があげ
られ、活性剤がアザリンBである。これらの態様の各々において、結果は、ポリ
マー及び活性剤の両方が可溶化された単一の連続相であり、それにより、2以上
の相に特徴づけられる従来工程が不要となった。溶媒及び/又は非溶媒は、容量
で、例えば、約1:10〜約10:1、又は約1:3〜約3:1(これが適当で
ある)を含む広範囲の相対量で添加しうる。
【0047】 ポリマー/活性剤溶液を形成した後、それを、処理して微小滴を形成しうる。
これらの微小滴は、次いで適当な手段によって凍結することにより、微細粒子を
形成しうる。ポリマー/活性剤溶液を処理して小滴を形成するための方法の例に
は、溶液を超音波ノズル、圧力ノズル、レイレイジェット(Rayleigh
jet)に通すこと、又は、ゴンボッツ(Gombotz)らに付与された米国
特許第5,019,400号、1995年5月18日に出願された係属中の米国
特許出願第08/443,726号、及び1996年5月14日に出願された係
属中の米国特許出願第08/649,128号等に記載のもの等の、溶液から小
滴を形成するための公知の他の手段があげられ、これらのすべての教示は、その
全体を参照により本明細書に取り込む。
【0048】 微小滴を、次いで、微細粒子を形成するための適当な手段により凍結する。小
滴を凍結して微細粒子を形成するための適当な手段には、小滴を、液体アルゴン
及び液体窒素等の液化ガスに入れるか、又は近づけて凍結微小滴を形成した後、
液体ガスから分離することがあげられる。次いで、凍結微小滴は、通常ポリマー
に対して不良溶媒であり、融点が連続相より低く、かつ固体及び/又は解凍され
た連続相を凍結微細粒子から抽出するための連続相との十分な混和性を有する、
抽出溶媒又は硬化溶媒若しくは相にさらされる。
【0049】 第一の方法では、ゴンボッツ(Gombotz)らに付与された米国特許第5
,019,400号(その全内容を参照により本明細書に取り込む)に記載のよ
うに、液化ガスで凍結した抽出溶媒を覆う。第二の方法では、1995年5月1
8日に出願された係属中の米国特許出願第08/443,726号(その内容を
参照により本明細書にその全体を取り込む)に記載のように、液化ガス及び冷却
した抽出溶媒を、別個の「凍結ゾーン」及び「抽出ゾーン」に保持する。上述の
ように、抽出溶媒の目的は、凍結微小滴中のいかなる連続相をも、固体及び/又
は液体として、除去又は抽出することにより、活性剤含有微細粒子を形成するこ
とである。典型的には、抽出溶媒又は硬化相は、上述の一種以上のポリマー非溶
媒から選択される。それは、本明細書に述べられる様に連続相に用いられるいず
れかのポリマー非溶媒と同じであっても異なってもよい。それは、任意で、さら
に活性剤非溶媒も含む。典型的な抽出溶媒には、例えば、エタノール、メタノー
ル、エチルエーテル、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン等のアルカ
ン類、並びに鉱油、魚油、シリコーン油、植物油等の油類、又はそれらの組み合
わせがあげられる。オリーブ油、ゴマ油、大豆油、サフラワー油、ピーナツオイ
ル、綿実油、ココナツオイル、パーム油、又はそれらの組み合わせ等の植物油が
好ましい。一般に、抽出溶媒又は硬化相は、連続相と同じ、好ましくは連続相よ
り低い融点を有することが望ましい。したがって、抽出工程は、抽出溶媒又は硬
化相が液体で、かつ微小滴(連続相を含む)が凍結された温度で行うこと又は開
始することができる。エタノールと、ヘキサン、ヘプタン又はペンタンを含むア
ルカン類等の他の好適な抽出溶媒との混合は、得られる微小球のカプセル化効率
、形態、及びその粘稠性に直接影響しうるとともに、ポリ(ラクチド−コ−グリ
コリド)ポリマー等の特定のポリマーからエタノール単独によりなされるものを
超える溶媒抽出速度の不測の増加を引き起こしうる。
【0050】 他の方法では、1996年5月14日に出願された係属中の米国特許出願第0
8/649,128号(これらの全教示を、参照により本明細書にその全体を取
り込む)に記載のように、上述のようにして形成されるポリマー/活性剤マトリ
ックスを、ポリマー/活性剤マトリックスのガラス転移温度より低い温度で細分
化することにより、ポリマー/活性剤微細粒子を形成する。
【0051】 小滴の大きさを変えることにより、例えば、超音波ノズルの周波数または直径
を変えることにより、幅広い範囲の大きさのポリマーを基剤とした徐放性デバイ
スを作製しうる。大きなデバイスが望ましい場合、ポリマー/活性剤溶液を、注
射器等を介して冷却した液に直接通過させることにより処理しうる。あるいは、
溶液を、滴下又はその他の方法で冷却した液に添加しうる。ポリマー/活性剤溶
液の粘度の増加は、デバイスの大きさも増加しうる。本発明の方法により製造さ
れるデバイスの大きさは、例えば、直径が約1000マイクロメートルより大き
なものから約1マイクロメートルの範囲の微細粒子である。
【0052】 本明細書で定義される「ポリマーを基剤とした徐放性デバイス」という用語は
、ポリマー及び活性剤を含有する(本明細書では、「ポリマー/活性剤マトリッ
クス」ともいう)。本発明のポリマーは、一般に、生体適合性である。好適な生
体適合性ポリマーは、生分解性若しくは非生分解性ポリマー又はその混合物若し
くはコポリマーでありうる。
【0053】 ポリマー及びポリマーのいかなる分解生成物が受容者に対して実質的に非毒性
であり、かつ受容者の体に対し、投与部位における有意な免疫学的反応等の許容
できない、有害な又は不利な影響を示さない場合、ポリマーは生体適合性である
【0054】 本明細書で定義される生分解性とは、組成物が、インビボで分解又は腐食し、
生体代謝可能な(biometabolizable)及び/又は排出可能な、
より小さな化学種を形成することを意味する。分解は、例えば、酵素的、化学的
及び/又は物理的プロセスの結果によるものである。好適な生体適合性、生分解
性ポリマーは、例えば、ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類、ポリ(ラ
クチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸)類、ポリ
(乳酸−コ−グリコール酸)類、ポリカプロラクトン類、ポリカーボネート類、
ポリエステルアミド類、ポリアンヒドリド類、ポリ(アミノ酸)、ポリオルトエ
ステル類、ポリアセタール類、ポリシアノアクリレート類、ポリエーテルエステ
ル類、ポリ(ジオキサノン)類、ポリ(アルキレンアルキレート)類、ポリエチ
レングリコールとポリオルトエステルとのコポリマー、生分解性ポリウレタン、
混合物及びそのコポリマーがあげられる。
【0055】 徐放性デバイスに適する生体適合性、非生分解性ポリマーには、ポリアクリレ
ート、エチレン−酢酸ビニルのポリマー及びアシル置換酢酸セルロース、非分解
性ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ(ビ
ニルイミダゾール)、クロロスルホネートポリオレフィン類、ポリエチレンオキ
シド、混合物及びそのコポリマーからなる群より選ばれた非生分解性ポリマーが
あげられる。
【0056】 さらに、ポリマーの末端官能基又はペンダント基は、例えば、親水性、疎水性
を改変するため、及び/又は、活性剤と相互作用しうる部分を提供、除去又はブ
ロックするために修飾しうる(例えば、イオン結合又は水素結合を介して)。
【0057】 本発明で使用されるポリマーについて許容される分子量は、所望のポリマー分
解速度、機械強度等の物性、及び溶媒中でのポリマー溶解速度等の因子を考慮す
ることにより、当業者により決定されうる。典型的には、分子量の許容範囲は、
約2,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンの範囲である。好ましい
態様では、ポリマーは、生分解性のポリマー又はコポリマーである。より好まし
い態様では、ポリマーは、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)である(以下、「
PLGA」という)。
【0058】 本明細書で定義される「活性剤」という用語は、インビボで放出された場合、
所望の生物学的活性、例えば、インビボでの治療的、診断的及び/又は予防的性
質を有する剤又はその薬学的に許容されうる塩である。生物学的活性剤の例には
、免疫グロブリン、抗体、サイトカイン(例えば、リンフォカイン、モノカイン
、ケモカイン)、インターロイキン、インターフェロン、エリトロポエチン、ヌ
クレアーゼ、腫瘍壊死因子、コロニー刺激因子、インスリン、酵素(例えば、ス
ーパーオキシドジスムターゼ、プラスミノーゲン活性化因子)、腫瘍サプレッサ
ー、血液タンパク質、ホルモン及びホルモンアナログ(例えば、成長ホルモン、
副腎皮質刺激ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)及びアザリ
ンB)等のタンパク質、ワクチン(例えば、腫瘍抗原、細菌抗原及びウイルス抗
原)、抗原、血液凝固因子;成長因子;タンパク質インヒビター、タンパク質ア
ンタゴニスト及びタンパク質アゴニスト等のペプチド;アンチセンス分子等の核
酸;オリゴヌクレオチド;並びにリボザイムが挙げられる。本発明での使用に適
する低分子量の薬剤には、塩酸ブレオマイシン、メトトレキサート及びアドリア
マイシン等の抗腫瘍剤;ゲンタマイシン、塩酸テトラサイクリン及びアンピシリ
ン等の抗生物質;解熱剤、鎮痛剤及び抗炎症剤;塩酸エフェドリン、塩酸メチル
フェドリン、塩酸ノスカピン及びリン酸コデイン等の鎮咳薬及び去痰薬;塩酸ク
ロルプロマジン、塩酸プロクロルペラジン及び硫酸アトロピン等の鎮静薬;塩化
ツボクラリン等の筋弛緩薬;フェントインナトリウム及びエトスクシミド等の抗
癲癇薬;メトクロプラミド等の抗潰瘍剤;クロミプラミン等の抗うつ薬;ジフェ
ンヒドラミン等の抗アレルギー剤;テオフィロール等の強心薬;塩酸プロプラノ
ロール等の抗不整脈剤;等の塩酸ジルチアゼム及び硫酸バメタン等の血管拡張薬
;ペントリニウム、塩酸エカラジン等の降圧性利尿薬;メトホルミン等の抗利尿
剤;クエン酸ナトリウム及びヘパリンナトリウム等の抗凝血薬;トロンビン、メ
ナジオン重亜硫酸ナトリウム及びアセトメナフトン等の止血剤;イソニアジド及
びエタンブトール等の抗結核剤;リン酸プレドニゾロンナトリウム及びメチマゾ
ール等のホルモン;並びに塩酸ナロルフィン等の麻薬性拮抗薬があげられる。
【0059】 ポリマーを基剤とした徐放性デバイスに含まれる活性剤の量は、体重、処置さ
れるべき状態、使用されるデバイスの型及びデバイスからの放出速度等の因子を
考慮することにより、当業者により決定されうる治療又は予防有効量である。
【0060】 本発明の高分子薬物輸送デバイスは、約0.01%(w/w)〜約90%(w
/w)の活性剤(ポリマー/活性剤の総重量)を含みうる。剤の量は、剤の所望
の効果、計画された放出レベル及び剤が放出される期間により変化する。充填さ
れる剤の少ない量の範囲は、約0.1%(w/w)〜約30%(w/w)であり
うる。少ない量の範囲の剤が望ましい処置において、好ましい範囲は、約0.5
%(w/w)〜約20%(w/w)である。剤の多い量の範囲は、約50%以上
である。多い量の範囲の剤が用いられる処置において、好ましい範囲は、約50
%(w/w)〜約85%(w/w)であり、より好ましくは約50%(w/w)
〜約70%(w/w)である。
【0061】 活性剤の徐放は、担体内における分散液又は溶液としての活性剤を同様に投与
した場合よりも長期間にわたって行なわれる放出である。一般に、徐放性デバイ
スは、活性剤を少なくとも約7日間、好ましくは約3ヶ月までの期間、輸送され
うる。
【0062】 本発明のポリマーを基剤とした徐放性デバイスは、フィルム、ペレット、柱体
、ウェハ、ディスク又は微細粒子等の多くの形状に形成されうる。微細粒子は、
一般に、約1ミリメートル未満の直径を有する。微細粒子は、一般に、球形、非
球形又は不定形を有する。典型的には、微細粒子は、注射に適した大きさである
。微細粒子の好ましい大きさの範囲は、直径約1〜250ミクロンである。例え
ば、ウェハ又はディスクの形の徐放性デバイスは、典型的には、移植に適した大
きさであり、例えば、微細粒子を圧縮することにより製造されうる。
【0063】 本発明は、広範囲の活性剤を取り込むため、及び輸送するために使用しうる。
ほとんどの場合、本発明の組成物は、治療、予防、衛生、鎮痛、化粧等の目的の
ために、活性剤をヒト又は他の動物に輸送するために使用される。組成物がヒト
又は他の動物に輸送されるこのような使用は、一般に、インビボ用途といわれる
。また、本発明の組成物は、農薬の徐放において又は診断において等、ヒト又は
他の動物以外の環境又はシステムに活性物質が輸送されるインビトロ用途も有す
る。本発明の組成物の主なインビボ用途の1つは、薬剤及び他の医薬用薬剤のヒ
トへの輸送及び家畜への適用である。インビボ及びインビトロ用途の両方におい
て、組成物は、活性物質を周囲の環境に輸送する。
【0064】 意外にも、上記の方法は、非常に高い充填量(load)(少なくとも50%
(w/w)以上)でも持続的輸送デバイスを形成することが可能であり、例えば
図1及び2に示すように、放出特性及び放出期間が改善された。また、デバイス
の形態は、活性剤の量すなわち充填量により変わることがわかった。デバイス、
すなわち微細粒子は、低い充填量(例えば、10%〜30%)では、公知の方法
で得られる微細粒子を類似の多孔性であった。しかしながら、高い充填量(例え
ば、50%〜90%)では、微細粒子は、高密度であった。したがって、本発明
は、本発明の方法により製造される微細粒子すなわち徐放性デバイスを含む。
【0065】 また、本発明は、少なくとも約50重量%(w/w)以上の活性剤を内部に含
むポリマーを基剤とした徐放性デバイスである改良された徐放性デバイス(「高
充填量」ともいう)を含む。好ましい範囲は、約50%(w/w)〜約85%(
w/w)であり、より好ましくは約50%(w/w)〜約70%(w/w)であ
る。一般に、これらの高充填量微細粒子は、従来法を用いて製造することは困難
であり、高いカプセル化効率がみられることは期待されない。さらに、高充填量
微細粒子は、より低充填量の活性剤の場合よりも改良された活性剤の徐放性を示
すことは期待されないであろう。特定の態様では、ポリマーを基剤とした徐放性
デバイスは、高充填量のアザリンBを有する。より特定の態様では、徐放性デバ
イスのポリマーは、高充填量のアザリンBを有するポリ(ラクチド−コ−グリコ
リド)である。
【0066】 さらなる態様では、改良されたポリマーを基剤とした徐放性デバイスは、活性
剤をポリマー溶液に可溶化しない方法によって製造されたデバイスの場合よりも
、増大した徐放期間及び/又はバイオアベイラビリティーを有する。例えば、ア
ザリンBを含む微細粒子を、塩化メチレンを単独のポリマー溶媒として用いて製
造した場合、活性剤は可溶化されない(本明細書では「微粒子法」という)。こ
れらの微細粒子からの活性剤の放出を、DMSOを連続相(活性剤は可溶化され
ている)として用いて製造した場合との比較が、図1及び2を比較することによ
り可能である。明らかに、活性剤が可溶化される方法により製造されたポリマー
を基剤とした徐放性デバイス(図2)は、活性剤を可溶化しない単一のポリマー
溶媒が用いられたデバイス(図1)よりも、徐放期間がのびている。
【0067】 特定の説に拘束されることなく、生物学的活性剤の放出は、少なくとも2つの
異なるメカニズムにより起こりうると考えられる。第一に、放出は、ポリマーの
分解により起こりうる。第二に、生物学的活性剤は、薬剤輸送デバイスの合成中
、活性剤の溶解によって又はポリマー/活性剤溶媒の除去によって生じる隙間又
は孔等により、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス内に生じるチャネルを介し
た拡散により放出されうる。
【0068】 分解の速度は、ポリマーの水和及び/又は分解の速度に影響するポリマーの性
質を変えることにより制御しうる。これらの性質には、例えば、ポリマーを構成
する(comprisinig)ラクチド及びグリコリド等の異なるモノマーの
比率;L−又はD−異性体又はキラルモノマーのラセミ混合物;例えば、疎水性
又は親水性末端基を有するポリ(ラクチド−コ−グリコリド)ポリマー等のポリ
マー;例えば、製造時のポリマーに対する溶媒の選択により影響されるような粒
子の形態;並びにポリマーの分子量があげられる。これらの性質は、親水性及び
結晶性に影響し得、それらはポリマーの水和速度を制御する。また、水和を増加
させるため、塩、炭化水素及び界面活性剤等の親水性賦形剤を含んでもよく、そ
れらはポリマーの腐食速度を変化させうる。
【0069】 さらに、本発明の徐放性デバイス中の活性剤は、安定剤、バルキング(bul
king)剤又は凝集安定剤等の他の賦形剤も含みうる。安定剤は、デバイスの
製造中、保存中、及び剤の放出期間において、生物学的活性剤の効力を維持する
ために添加される。適当な安定剤に、例えば、当業者に公知の炭化水素、アミノ
酸、脂肪酸及び界面活性剤があげられる。アミノ酸、脂肪酸、並びにスクロース
、ラクトース、マンニトール、イヌリン、マルトース、デキストラン及びヘパリ
ン等の炭化水素では、炭化水素の生物学的活性剤に対する質量比は、典型的には
、約1:10〜約20:1の間である。ポリソルベート(例えば、TweenTM )並びにポロキサマー及びポロキサミン(例えば、PluronicTM)等の界
面活性剤では、界面活性剤の剤に対する質量比は、典型的には、約1:1000
〜約1:2の間である。
【0070】 凝集安定剤は、徐放期間において、かなりのインビボ凝集に対して生物学的活
性剤を可溶化する剤である。典型的には、凝集安定剤は、生物学的活性剤の可溶
性を低減し、剤の塩を沈殿させるか、又は剤の複合体を形成する。凝集安定剤及
び生物学的活性剤は、凝集安定剤の粒子と別の生物学的活性剤の粒子とを含むデ
バイス等のように、薬剤輸送デバイス内に別々に含まれてもよく、及び/又は、
凝集安定剤及び生物学的活性剤の両方を含む複合体又は粒子の状態で組み合わさ
れてもよい。
【0071】 また、凝集安定剤の使用は、ともに1995年6月7日に出願された係属中の
米国特許出願第08/478,502号及び08/483,318号、並びに1
995年8月31日に出願された米国特許出願第08/521,744号に記載
されており、その教示を参照により本明細書にその全体を取り込む。
【0072】 金属カチオンは凝集安剤として好適でありうる。これらの金属カチオンには、
Zn+2、Cu+2、Co+2、Fe+3及びNi-2等の遷移金属のカチオンがあげられ
る。また、金属カチオンの凝集安定剤としての使用は、1994年7月25日に
出願された係属中の米国特許出願第08/279,784号、1995年8月3
1日に出願された係属中の米国特許出願第08/521,744号、1995年
6月7日に出願されたPCT特許出願第PCT/US95/07348号、ジョ
ンソン(Johnson)らに付与された米国特許出願第5,654,010号
及びジョンソン(Johnson)らに付与された米国特許出願第5,667,
800号にも記載されており、その教示を参照により本明細書にその全体を取り
込む。
【0073】 また、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスは、ポリマー内に分散された金属
カチオン成分を含みうる。この金属カチオン成分は、ポリマーマトリックスから
の生物学的活性剤の放出を調節する作用を行なう。
【0074】 放出の調節に使用される金属カチオン成分は、典型的には、少なくとも1種の
多価金属カチオンを含む。生物学的活性剤の放出を調節するのに適した金属カチ
オン成分の例には、例えば、Mg(OH)2 、MgCO3 (4MgCO3 .Mg
(OH)2 ・5H2 O等)、ZnCO3 (3Zn(OH)2 ・2ZnCO3 等)
、CaCO3 、Zn3 (C6 5 7 2 、Mg(OAc)2 、MgSO4 、Z
n(OAc)2 、ZnSO4 、ZnCl2 、MgCl2 及びMg3 (C6 5 7 2 があげられる。金属カチオン成分のデバイスに対する好適な重量比は、約
1:99〜約1:1である。最適比は、用いるポリマー及び金属カチオンに依存
する。
【0075】 ポリマーマトリックスからの生物学的活性剤の放出を調節するための分散され
た金属カチオン成分を含むポリマーマトリックスは、さらに、ベルンスタイン(
Bernstein)らに付与された米国特許第5,656,297号、及び係
属中のPCT特許出願第PCT/US95/05511号に記載されており、そ
の教示を参照により本明細書にその全体を取り込む。
【0076】 第三の局面において、本発明は、投薬量の前記ポリマーを基剤とした徐放性デ
バイスを対象に投与することにより、治療上有用な期間、対象において活性剤の
持続的な輸送速度を与えることを含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスを
使用する方法を提供する。
【0077】 本発明の徐放性デバイスは、ヒト又は他の動物に、注射、移植(例えば、皮下
、筋肉内、腹腔内、頭蓋内、眼内、膣内及び皮内)、粘膜への投与(鼻腔内又は
座薬により)、若しくはインサイチュー輸送(例えば、浣腸又はエーロゾル噴霧
)により投与することにより、その剤により種々の医学的状態を治療するための
公知の要因に基づいた所望の用量の活性剤を与えうる。
【0078】 本発明をある程度特定して記載してきたが、先の開示に鑑みて、多くの変形、
修正及びバリエーションが、当業者に明らかであろう。したがって、本発明の趣
旨及び範囲に含まれる、かかるすべての代替、修正及び改変は、定められた請求
の範囲に包含される。
【0079】 本発明を以下の実施例により詳細に記載する。
【0080】 実施例 方法 以下の実施例で使用したポリマーを、下記に記載する: Boehringer Ingelheimから購入。 RG502H:10K MW、50:50ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコ リド)(PLGA)、親水性末端基 RG501H:5K MW、50:50ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリ ド)(PLGA)、親水性末端基 R104:5K MW、ポリ(D,L−ラクチド)
【0081】 Birmingham Polymers,Inc.,Birmingham Alabamaから購入。 Lot 112−43−1:5K MW、ポリ(D,L−乳酸)
【0082】 実施例1: ポリマー溶媒法 ポリマー/活性剤溶液を、活性剤も可溶化できる1種以上のポリマー溶媒を含
有する連続相に、適量のポリマーと活性剤を溶解することによって形成し得る。
1種以上のポリマー溶媒を使用する場合、両方が活性剤を溶解する必要はない。
次いで、ポリマー/活性剤溶液を、噴霧し、凍結し得る小滴にし得る。次いで、
溶媒を凍結小滴から除去し、ポリマー溶媒のポリマー非溶媒相すなわち硬化相へ
の拡散によって、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する。硬化相は、単一の
溶媒または溶媒の混合物からなり得る。粒子を濾過によりポリマー非溶媒から回
収し、残留するポリマー溶媒及び非溶媒を蒸発により除去する。乾燥した生成物
を、注射可能な生成物を製造するために、適切なサイズのメッシュでふるい分け
した。 方法は、以下のように要約することができる: ・DMSO中に、PLGAコポリマー(3〜28%(w/v))及び活性剤を
溶解することによる、ポリマー/活性剤溶液の形成。 ・超音波処理によるポリマー活性剤溶液の噴霧、及び液体窒素との接触による
小滴の凍結。 ・80℃エタノール硬化溶媒中でのポリマー/活性剤溶媒の抽出によるポリマ
ー活性剤マトリックスの形成。 ・濾過による、粒子の硬化溶媒からの単離。 ・蒸発による、残留溶媒の除去。 ・注射可能な生成物を製造するための、適当な大きさのメッシュを通すことに
よる、粒子の整粒。
【0083】 図1及び図3に関連する「粒子法」は、前記で要約したものと類似の方法であ
るが、ここではポリマー溶液に活性剤を固体として添加し、方法を通じて、固形
又は微粒子形(すなわち、溶解しない)のままである。
【0084】 実施例1.1: 63%(w/w)ペプチド充填、PLGA微粒子、エタノール
硬化相 PLGA及びアザリンBを含有する高充填微粒子を、以下のように調製した: 1) DMSO(0.701ml)、PLGA(0.043g)(10K MW
、親水性末端基)及び酢酸アザリンB(0.185g)を室温で、成分を混合す
ることによって調製した。 2) 工程1の溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & Materi
als #630−0507)により、0.3ml/分の一定の流速で、噴霧し
た。 3) 噴霧小滴を、冷却窒素ガス相、次いで、液体窒素中を通過させると凍結し
た。液体窒素層を、凍結非溶媒相(100%エタノール)上に配置した。 4) 凍結小滴を含有する液体窒素層を−80℃で蒸発させ、硬化相としてエタ
ノールを用いて、−80℃で18時間にわたる放置(incubation)時
間で、ポリマー/活性剤溶媒(DMSO)を凍結小滴から抽出した。 5) 微粒子を、硬化相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 6) 乾燥生成物を、180μmメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0085】 実施例1.2: 63%(w/w)ペプチド充填、PLGA微粒子、ヘプタン/
エタノール硬化相 1) DMSO(50.0ml)及びPLGA(5.0g)(10K MW、親
水性末端基)コポリマーを含有する溶液を、室温で調製した。3.0mlのポリ
マー溶液に0.233gの酢酸アザリンBを添加し、溶解させた。 2) 工程1の溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & Materi
als #630−0507)によって、0.3ml/分の一定の流速で、噴霧
した。 3) 噴霧小滴を、冷却窒素ガス相、次いで、液体窒素中を通過させると凍結し
た。液体窒素層を、凍結非溶媒相(75%ヘプタン;25%エタノール、v/v
)上に配置した。 4) 凍結小滴を含有する液体窒素層を−80℃で蒸発させた。凍結非溶媒相を
、−80℃で融解させ、硬化相としてヘプタン/エタノール(75:25)の混
合物を用いて、−80℃での18時間にわたる放置時間で、ポリマー/活性剤溶
媒(DMSO)を凍結小滴から抽出した。 5) 微粒子を、硬化相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 6) 乾燥生成物を、180μmメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0086】 49%及び41%充填のアザリンBを含有する微粒子(図3)もまた、実施例
1.1の方法を使用して調製した。
【0087】 実施例2: ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒 ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒の混合物を使用した、微粒子の形成のための一
般的な手順は、連続相がポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有することを
除いて、前記のポリマー溶媒法に類似している。この方法は、ポリマー溶媒に容
易に可溶化しない、tRNA及び卵白アルブミン等の活性剤の可溶化を与える。
下記に示す実施例において、使用したポリマー非溶媒は水である。
【0088】 ポリマー溶媒/水混合物を、水のシステムへの添加が活性剤の溶解度を増加す
るように配合したが、ポリマーの沈殿がかなり生じるであろう濃度は越えなかっ
た。さらに、ポリマー非溶媒は、活性剤を予備溶解するのに使用できる;次いで
、一時的な連続相とするように得られた溶液をポリマー溶液に添加し得る。一時
的な連続相は、活性剤又はポリマーの沈殿の前に、さらなる処理をし得る。
【0089】 この方法の具体例は、D,L−PLA(100%D,L−ポリ(乳酸),5K
MW)及び1%(w/w)充填での卵白アルブミンを含有するデバイスの製造
である。 1) DMSO1mlあたり50mgのD,L−PLAで、DMSOにD,L−
PLAを溶解することにより、5%(w/v)のD,L−PLA溶液を調製した
。 2) 活性剤卵白アルブミンを、100mg/mlの濃度で脱イオン水に溶解し
た。水溶液20マイクロリットルを、39.6mlのポリマー溶液に混合しなが
ら滴下により添加した。 3) 工程2の溶液を、空気噴霧によって噴霧した。噴霧小滴を−70℃の硬化
相(エタノール)にて回収すると、薬剤が全体に分散されたポリマーマトリック
スが形成された。 4) 微粒子を、濾過によって硬化相から分離し、凍結乾燥した。 5) 乾燥粒子を、180μlメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0090】 実施例3: ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒 ポリマー溶媒及びポリマー非溶媒の混合物を使用した、微粒子の形成のための
一般的な手順は、連続相がポリマー溶媒及びポリマー非溶媒、例えば、DMSO
及びエタノールからなることを除いて、前記に詳細に述べたポリマー溶媒法に類
似している。この実施例で、ポリマー非溶媒がまた活性剤非溶媒であることも理
解できるだろう。
【0091】 この方法の具体例は、60%(w/w)充填でPLGA及び酢酸アザリンBを
含有する徐放デバイスの製造である。 1) DMSO/エタノール(75:25v/v)混合物中、PLGAコポリマ
ー(10K MW、親水性末端基)の10%(w/v)溶液を調製した。 2) 乾燥粉体形の酢酸アザリンBを、およそ室温でポリマー溶液に溶解し、ポ
リマー溶液1ml中終濃度0.233gの酢酸アザリンBを得た。 3) 工程2の溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & Materi
als #630−0507)によって、0.3ml/分の一定の流速で、噴霧
した。 4) 噴霧小滴を、冷却窒素ガス相、次いで、液体窒素中を通過させると凍結し
た。液体窒素層を、凍結非溶媒相(100%エタノール)上に配置した。 5) 凍結小滴を含有する液体窒素層を−80℃で蒸発した。凍結非溶媒相を、
−80℃で融解させ、硬化相としてエタノールを用いて、−80℃での18時間
にわたる放置時間で、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒(DMSO/エタノール)を
凍結小滴から抽出した。 6) 微粒子を、硬化相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 7) 乾燥生成物を、180μmメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0092】 54%及び68%充填のアザリンBを含む微粒子(図2に示す)もまた、この
方法を使用して、調製した。
【0093】 実施例4: ポリマー溶媒/活性剤非溶媒(オリーブ油硬化相) ポリマー溶媒/活性剤非溶媒の混合物を使用した、微粒子の形成の一般的な手
順は、連続相がポリマー溶媒/活性剤非溶媒を含有することを除いて、前記に詳
細に述べたポリマー溶媒法に類似している。
【0094】 この方法の具体例は、PLGA及び70%(w/w)活性剤充填でアザリンB
を含有する徐放デバイスの製造である。 1) DMSO/アセトン(80:20v/v)混合物中、PLGAコポリマー
(10K MW 親水性末端基)の10%(w/v)溶液を調製した。 2) 乾燥粉体形の酢酸アザリンBを、室温でポリマー溶液に溶解し、ポリマー
溶液1ml中終濃度0.233gのアザリンBを得た。 3) 工程2で得られた溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & Ma
terials #630−0507)によって、0.3ml/分の一定の流速
で、噴霧した。 4) 噴霧小滴を、冷却(4℃)オリーブ油と接触させると凍結した。 5) ポリマー溶媒/活性剤非溶媒(DMSO/アセトン)を、凍結小滴から4
℃で7日間の放置時間で混合しながら抽出した。 6) 微小球を含む油相である乳液の形成によって、油から分離した微粒子を、
すばやく4倍容量のヘプタン/エタノール混合物(75:25v/v)と混合し
た。微粒子を、乳液相から濾過によって分離した。乳化/濾過の手順を3回繰り
返した。 7) 微粒子を、最終の乳液相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 8) 乾燥生成物を、180μmメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0095】 実施例4.1: ポリマー溶媒/活性剤非溶媒65%(w/w)充填(ヘプタン
/エタノール75:25硬化相) 1) DMSO/アセトン(80:20v/v)混合物に、PLGAコポリマー
(10K MW 親水性末端基)を溶解することにより、10%(w/v)PL
GAコポリマー溶液を調製した。 2) 乾燥粉体形の酢酸アザリンBを、室温でポリマー溶液に溶解し、ポリマー
溶液1ml中終濃度0.233gのアザリンBを得た。 3) 工程2で得られた溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & Ma
terials #630−0507)によって、0.3ml/分の一定の流速
で、噴霧した。 4) 噴霧小滴を、冷却窒素ガス相、次いで、液体窒素中を通過させると凍結し
た。液体窒素層を、凍結非溶媒相(75:25%v/vヘプタン:エタノール)
上に配置した。 5) 凍結小滴を含む液体窒素層を−80℃で蒸発させた。凍結非溶媒相を、−
80℃で融解させ、硬化相としてヘプタン/エタノール(75:25)の混合物
を用いて、−80℃での18時間にわたる放置時間で、ポリマー溶媒/活性剤非
溶媒(DMSO/アセトン)を凍結小滴から抽出した。 6) 微粒子を、非溶媒相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 7) 乾燥生成物を、180μmのメッシュのふるいを通してふるい分けした。
【0096】 実施例4.2: ポリマー溶媒/活性剤非溶媒68%(w/w)充填(エタノー
ル硬化相) 1) DMSO/アセトン(80:20v/v)混合物に、PLGAコポリマー
(10K MW、親水性末端基)を溶解することにより、10%(w/v)PL
GAコポリマー溶液を調製した。 2) 乾燥粉体形の酢酸アザリンBを、室温でポリマー溶液に溶解し、ポリマー
溶液1ml中終濃度0.233gのアザリンBを得た。 3) 工程2から得られた溶液を、超音波噴霧プローブ(Sonics & M
aterials #630−0507)によって、0.3ml/分の一定の流
速で、噴霧した。 4) 噴霧小滴を、冷却窒素ガス相、次いで、液体窒素中を通過させると凍結し
た。液体窒素層を、凍結非溶媒相(エタノール)上に配置した。 5) 凍結小滴を含む液体窒素層を−80℃で蒸発させた。凍結非溶媒相を、−
80℃で融解させ、硬化相としてエタノールを用いて、−80℃で、18時間に
わたる放置時間で、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒(DMSO/アセトン)を凍結
小滴から抽出した。 6) 微粒子を、非溶媒相から濾過によって分離し、凍結乾燥した。 7) 乾燥生成物を、穏やかに手で粉砕し、180μmメッシュのふるいを通し
てふるい分けした。
【0097】 実施例5: 「微粒子法」ポリマー溶媒/活性剤非溶媒を使用した無菌生成物の
製造 この方法は、さらなる加工処理の前に、ポリマー/活性剤溶液の無菌濾過(0
.2μm)を可能にすることによって、無菌生成物を製造するために使用し得る
【0098】 例えば、無菌の15%(w/w)充填の酢酸アザリンB/PLGA配合物の製
造を、以下のように行なった。 1) PLGAコポリマー(10K MW、親水性末端基)の20%(w/v)
ジクロロメタン溶液を、ジクロロメタン1mlあたり0.2gのPLGAを溶解
することによって調製した。ポリマー溶液(639ml)を、0.22μmの濾
過を使用して、ローター−ステーターホモジナイザーを備えた滅菌容器に導入し
た。ポリマー溶液を、約−77℃に冷却した。 2) DMSO1mg当たり0.125gのアザリンBを溶解することにより、
DMSO中12.5%(w/w)の濃度でアザリンBを溶解した。 3) 135gのアザリンB溶液を、ポリマー溶液の入った滅菌槽に、0.22
μmの濾過を介してゆっくり導入した。ローター−ステーターホモジナイザーを
ポリマー溶液に浸して作動させ、温度をアザリンB/DMSO溶液の添加の間、
約−77℃に維持した。 4) DMSO/アザリンB溶液は、冷却ポリマー溶液に導入すると凍結し、ロ
ーター−ステーターホモジナイザーの動作により、ジクロロメタンポリマー溶液
の全体に分散した。DMSO及びジクロロメタンを混合すると、ペプチドが微懸
濁物として沈殿した。 5) 得られた微懸濁物を空気噴霧により噴霧し、小滴を液体窒素との接触によ
って凍結させた。 6) 凍結小滴を過剰量のエタノールと混合すると、DMSOとジクロロメタン
が抽出されて、全体的に分散された活性剤を有するポリマーマトリックスが生成
した。
【0099】 以下の表は、実施例1〜5により調製されたPLGA微粒子をまとめる。充填
%及びカプセル化効率は、Exeter Analytical,Inc.,L
owell,MAから入手し得るCE−440元素分析器を用いた、微粒子の窒
素含有量の分析によって測定した。
【0100】
【表1】
【0101】 インビボデータ 実施例6: ラット発情モデル ラット発情期モデルは、Hahnら、LHRH及びそのアナログの特徴づけを
利用した生物学的分析のLHRH及びそのアナログ、避妊及び治療上の適用(B
iological Assays Utilized to Charact
erize LHRH and its Analogs. In: LHRH
and its Analogs, Contraception and
Therapeutic Applications(Vickery BH,
Nestor JJ,及びHafez ESE編)49−60頁、MTP Pr
ess Ltd,Lancaster,England,1984)に詳細に述
べられており、その内容が本明細書中に参照として組み込まれる。本発明の徐放
性デバイスの投与によって供給されるアザリンBの有効血清濃度(少なくとも2
.0ng/ml)が、ラットの発情周期に対して有する薬力学的効果を評価する
のに、このモデルを使用する。アザリンBの最少有効濃度が血清中に存在する場
合、ラットの発情周期の発情期は抑制され、ラットは発情周期の発情間期のまま
である。
【0102】 アザリンBの有効量を含む微粒子を上記「微粒子法」及び実施例1と3の方法
によって調製した。アザリンB活性の存在を、発情周期の発情間期のままの試験
群の100分率より測定した。微粒子にカプセル化されているか、又はカプセル
化されていない、どちらかのアザリンBを、等量、動物に皮下注射した。注射に
は、生理食塩水中3%のカルボキシメチルセルロース(低粘度)及び1%のTw
een−20のビヒクルを用いた。結果を図1及び図2に示す。ここで、それぞ
れの配合物について、発情間期の処理群あたりの動物の100分率の対時間のプ
ロットを示す。図1は、微粒子の配合物で処理したラットが、8〜10日後、発
情周期を開始したことが観察されたことを示す。本発明、具体的には実施例1と
3の方法によって調製した微粒子で処理したラットは、図2で示されるように、
発情周期の開始がさらに遅延し、有効血清濃度の存在が長期間あることを示して
いる。
【0103】 実施例7: アザリンB血清濃度の評価 微粒子を、前記「微粒子法」及び実施例1と3の方法を使用して処理した。微
粒子にカプセル化されているか、又はカプセル化されていない、どちらかのアザ
リンBを、等量、動物に皮下注射した。注射には、生理食塩水中3%のカルボキ
シメチルセルロース(低粘度)及び1%のTween−20のビヒクルを用いた
。血清濃度(ng/ml)を、28日間にわたって様々な時点で測定し、結果を
図3に、時間に対するアザリンBの濃度(ng/ml)のプロットとして示す。
血清濃度を、電気化学発光イムノアッセイ法を用いて測定した。この方法では、
アザリンBに特異的な抗体を使用して定量を行ない、標準曲線との比較によって
濃度を測定した。
【0104】 簡単に、動物をハロタンで麻酔し、血液サンプルを側尾静脈から採取した。血
液を室温で凝固させ、約5分間、およそ6000×gで遠心分離し、分析を行う
まで、−70℃で保存した。
【0105】 図3は、アザリンBの血清濃度の時間に対するグラフである。図は、実施例1
と3の方法によって調製した高充填微粒子の放出プロフィールが、「粒子法」に
よって調製された微粒子で見られるものよりも改善されたことを示している。
【0106】 本発明は、参照として、その好ましい態様で示し、述べてきたが、添付の特許
請求の範囲に限定された本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに、形態や、
詳細の様々な変更がここでなされ得ることが、当業者に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、発情間期の処理群あたりの動物の、本明細書に記載した微粒子法を用
いて製造した微細粒子で処理したラット群に対する割合の、指示量のアザリンB
対時間のグラフである。
【図2】 図2は、発情間期の処理群あたりの動物の、本明細書に記載の実施例1及び3
による本発明の方法を用いて製造したアザリンBを指示量有する微細粒子で処理
したラット群に対する割合の、指示量のアザリンB対時間のグラフである。
【図3】 図3は、微粒子法、及び本明細書に記載の実施例1及び3による本発明の方法
を用いて製造した微細粒子を含むアザリンBで処理した動物群におけるアザリン
Bの血清濃度(ng/ml)の、指示量のアザリンB対時間のグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/34 A61K 37/43 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ハーバーガー,ジョン,ディー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 93021 ムア パーク,ウィロー クリーク レ ーン 4009 (72)発明者 バーク,ポール,エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 93035 オクスナード,メルローズ ドライブ 261 (72)発明者 ハーバート,ポール,エフ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01778 ウェイランド,オーク ヒル ロ ード 4 Fターム(参考) 4C076 AA31 AA61 AA94 BB16 CC01 CC03 CC04 CC11 CC14 CC15 CC16 CC27 CC30 CC31 EE16 EE24 EE48 FF31 4C084 AA02 AA17 BA03 CA18 DB09 MA05 NA12 ZA062 ZA072 ZA122 ZA362 ZA372 ZA392 ZA422 ZA532 ZA542 ZA632 ZA682 ZA832 ZA942 ZB112 ZB132 ZB262 ZB352 ZC032 4C085 AA03 BA07 BA51 BB01 EE05 GG04

Claims (93)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) ポリマーと、1種以上のポリマー溶媒を含有する連続相と、有効量の活
    性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程、ここで、
    ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含むような相対濃
    度で存在する;並びに b) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マ
    トリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  2. 【請求項2】 連続相がDMSOを含有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;及び b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、工程(a)及び
    (b)は、連続相を除去する前に行われる;並びに c) 抽出溶媒を用いる抽出により連続相を除去する工程、 をさらに含む請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 小滴が微小滴である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 抽出工程で用いられる抽出溶媒が油である請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項1記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 活性剤がLHRHアナログである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 LHRHアナログがアザリンBである請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類、
    ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸)
    類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからなる
    群より選ばれる、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 a) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物
    を含有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工
    程、ここで、非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、かつ実質的にポリマーの
    沈殿が生じないものである;並びに b) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  11. 【請求項11】 ポリマー溶媒がDMSOである請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリマー非溶媒がエタノールである請求項11記載の方法
  13. 【請求項13】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程は連続相を除去する前に行われる、 をさらに含む請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 小滴が微小滴である請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項1
    0記載の方法。
  16. 【請求項16】 活性剤がLHRHアナログである請求項10記載の方法。
  17. 【請求項17】 LHRHアナログがアザリンBである請求項16記載の方
    法。
  18. 【請求項18】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項10記載の方法。
  19. 【請求項19】 a) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を
    含有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程
    、ここで、非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、かつ実質的にポリマーの沈
    殿が生じないものである;並びに b) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  20. 【請求項20】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程は連続相を除去する前に行われる、 をさらに含む請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 小滴が微小滴である請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項1
    9記載の方法。
  23. 【請求項23】 活性剤がLHRHアナログである請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 LHRHアナログがアザリンBである請求項23記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 a) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を
    含有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程
    、ここで、非溶媒の量は、活性剤を連続相において微粒子とし、かつ実質的にポ
    リマーの沈殿が生じないものである;並びに b) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  27. 【請求項27】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程は連続相を除去する前に行われる、 をさらに含む請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 小滴が微小滴である請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項2
    6記載の方法。
  30. 【請求項30】 活性剤がLHRHアナログである請求項26記載の方法。
  31. 【請求項31】 LHRHアナログがアザリンBである請求項30記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項26記載の方法。
  33. 【請求項33】 a) ポリマーと、1種以上のポリマー溶媒を含有する連続相と、有効量の活
    性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程、ここで、
    ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含むような相対濃
    度で存在する; b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに c) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  34. 【請求項34】 連続相がDMSOを含有する請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 連続相は抽出により除去されるが、連続相を除去する前に
    ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、 をさらに含む請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 連続相が蒸発により除去される請求項33記載の方法。
  37. 【請求項37】 小滴が微小滴である請求項33記載の方法。
  38. 【請求項38】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項3
    3記載の方法。
  39. 【請求項39】 活性剤がLHRHアナログである請求項33記載の方法。
  40. 【請求項40】 LHRHアナログがアザリンBである請求項39記載の方
    法。
  41. 【請求項41】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項33記載の方法。
  42. 【請求項42】 a) ポリマーと、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有する連続相と
    、有効量の活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工
    程、ここで、ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含む
    ような相対濃度で存在し、かつ非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、かつ実
    質的にポリマーの沈殿が生じないものである;並びに b) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  43. 【請求項43】 ポリマー溶媒がDMSOである請求項42記載の方法。
  44. 【請求項44】 ポリマー非溶媒がエタノールである請求項43記載の方法
  45. 【請求項45】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程は連続相を除去する前に行われる、 をさらに含む請求項42記載の方法。
  46. 【請求項46】 小滴が微小滴である請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項4
    2記載の方法。
  48. 【請求項48】 活性剤がLHRHアナログである請求項42記載の方法。
  49. 【請求項49】 LHRHアナログがアザリンBである請求項48記載の方
    法。
  50. 【請求項50】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項42記載の方法。
  51. 【請求項51】 a) ポリマーと、有効量の活性剤(ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性
    剤を約50重量%以上含むような相対濃度で存在する)と、ポリマー溶媒/活性
    剤非溶媒混合物を含有する連続相(非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、か
    つ実質的にポリマーの沈殿が生じないものである)とを混合することにより、ポ
    リマー/活性剤溶液を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液から工程(a)の連続相を除去することにより固
    形の、ポリマー/活性剤マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  52. 【請求項52】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程は連続相を除去する前に行われる、 をさらに含む請求項51記載の方法。
  53. 【請求項53】 小滴が微小滴である請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項5
    1記載の方法。
  55. 【請求項55】 活性剤がLHRHアナログである請求項52記載の方法。
  56. 【請求項56】 LHRHアナログがアザリンBである請求項55記載の方
    法。
  57. 【請求項57】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項51記載の方法。
  58. 【請求項58】 a) ポリマーと、DMSOと、有効量の活性剤とを混合することにより、ポ
    リマー/活性剤溶液を形成する工程、ここで、ポリマー及び活性剤は、デバイス
    が活性剤を約50重量%以上含むような相対濃度で存在する;並びに b) 工程(a)のDMSOを除去することにより固形の、ポリマー/活性剤
    マトリックスを形成する工程、 を含む、ポリマーを基剤とした徐放性デバイスの形成方法。
  59. 【請求項59】 a) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程;並びに b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程、ここで、前記形成する工
    程及び凍結する工程はDMSOを除去する前に行われる、 をさらに含む請求項58記載の方法。
  60. 【請求項60】 DMSOが油を用いる抽出により除去される請求項59記
    載の方法。
  61. 【請求項61】 DMSOがアルカン/エタノール混合物を用いる抽出によ
    り除去される、請求項59記載の方法。
  62. 【請求項62】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項58記載の方法。
  63. 【請求項63】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である請求項5
    8記載の方法。
  64. 【請求項64】 活性剤がLHRHアナログである請求項58記載の方法。
  65. 【請求項65】 LHRHアナログがアザリンBである請求項64記載の方
    法。
  66. 【請求項66】 a) ポリマーと、1種以上のポリマー溶媒を含有する連続相と、有効量の活
    性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程、ここで、
    ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含むような相対濃
    度で存在する; b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程; c) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程;並びに d) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マ
    トリックスを形成する工程、 により製造される、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  67. 【請求項67】 デバイスが微細粒子の形態である、請求項66記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  68. 【請求項68】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項66記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  69. 【請求項69】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である、請求項
    66記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  70. 【請求項70】 活性剤がLHRHアナログである、請求項66記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  71. 【請求項71】 LHRHアナログがアザリンBである、請求項70記載の
    ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  72. 【請求項72】 投薬量の請求項66記載のポリマーを基剤とした徐放性デ
    バイスを対象に投与することを含む、持続的な期間、対象において活性剤の治療
    有効レベルを与える方法。
  73. 【請求項73】 a) ポリマーと、ポリマー溶媒/ポリマー非溶媒混合物を含有する連続相と
    、有効量の活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工
    程、ここで、ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含む
    ような相対濃度で存在し、ポリマー非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、か
    つ実質的にポリマーの沈殿が生じないものである; b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程; c) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程;並びに d) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マ
    トリックスを形成する工程、 により製造される、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  74. 【請求項74】 デバイスが微細粒子の形態である、請求項73記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  75. 【請求項75】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項73記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  76. 【請求項76】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である、請求項
    73記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  77. 【請求項77】 活性剤がLHRHアナログである、請求項73記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  78. 【請求項78】 LHRHアナログがアザリンBである、請求項73記載の
    ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  79. 【請求項79】 投薬量の請求項73記載のポリマーを基剤とした徐放性デ
    バイスを対象に投与することを含む、持続的な期間、対象において活性剤の治療
    有効レベルを与える方法。
  80. 【請求項80】 a) ポリマーと、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を含有する連続相と、
    有効量の活性剤とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程
    、ここで、ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含むよ
    うな相対濃度で存在し、ポリマー非溶媒の量は、活性剤の可溶化がなされ、かつ
    実質的にポリマーの沈殿が生じないものである; b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程; c) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程;並びに d) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マ
    トリックスを形成する工程、 により製造される、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  81. 【請求項81】 デバイスが微細粒子の形態である、請求項80記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  82. 【請求項82】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項80記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  83. 【請求項83】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である、請求項
    80記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  84. 【請求項84】 活性剤がLHRHアナログである、請求項80記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  85. 【請求項85】 LHRHアナログがアザリンBである、請求項80記載の
    ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  86. 【請求項86】 投薬量の請求項80記載のポリマーを基剤とした徐放性デ
    バイスを対象に投与することを含む、持続的な期間、対象において活性剤の治療
    有効レベルを与える方法。
  87. 【請求項87】 a) ポリマーと、有効量の活性剤と、ポリマー溶媒/活性剤非溶媒混合物を
    含有する連続相とを混合することにより、ポリマー/活性剤溶液を形成する工程
    、ここで、ポリマー及び活性剤は、デバイスが活性剤を約50重量%以上含むよ
    うな相対濃度で存在し、ポリマー非溶媒の量は、活性剤を連続相において微粒子
    とし、かつ実質的にポリマーの沈殿が生じないものである; b) ポリマー/活性剤溶液の小滴を形成する工程; c) ポリマー/活性剤溶液の小滴を凍結する工程;並びに d) 工程(a)の連続相を除去することにより固形の、ポリマー/活性剤マ
    トリックスを形成する工程、 により製造される、ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  88. 【請求項88】 デバイスが微細粒子の形態である、請求項87記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  89. 【請求項89】 ポリマーが:ポリ(ラクチド)類、ポリ(グリコリド)類
    、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)類、ポリ(乳酸)類、ポリ(グリコール酸
    )類、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)類、混合物、及びそのコポリマーからな
    る群より選ばれる、請求項87記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  90. 【請求項90】 活性剤がペプチド、抗原、又は小分子薬剤である、請求項
    87記載のポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  91. 【請求項91】 活性剤がLHRHアナログである、請求項87記載のポリ
    マーを基剤とした徐放性デバイス。
  92. 【請求項92】 LHRHアナログがアザリンBである、請求項87記載の
    ポリマーを基剤とした徐放性デバイス。
  93. 【請求項93】 投薬量の請求項87記載のポリマーを基剤とした徐放性デ
    バイスを対象に投与することを含む、持続的な期間、対象において活性剤の治療
    有効レベルを与える方法。
JP2000512525A 1997-09-24 1998-09-21 ポリマーを基剤とした制御された放出製剤の製造方法 Pending JP2001517615A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/935,452 1997-09-24
US08/935,452 US5989463A (en) 1997-09-24 1997-09-24 Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
PCT/US1998/019603 WO1999015154A1 (en) 1997-09-24 1998-09-21 Methods for fabricating polymer-based controlled release preparations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517615A true JP2001517615A (ja) 2001-10-09
JP2001517615A5 JP2001517615A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=25467166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512525A Pending JP2001517615A (ja) 1997-09-24 1998-09-21 ポリマーを基剤とした制御された放出製剤の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5989463A (ja)
EP (1) EP1017367B1 (ja)
JP (1) JP2001517615A (ja)
AT (1) ATE240718T1 (ja)
AU (1) AU746337B2 (ja)
CA (1) CA2304662C (ja)
DE (1) DE69814885T2 (ja)
DK (1) DK1017367T3 (ja)
ES (1) ES2200375T3 (ja)
PT (1) PT1017367E (ja)
WO (1) WO1999015154A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507562A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ダビド リウ 微小球性多孔質生体適合性足場並びにその製造方法及び装置
JP2013216676A (ja) * 2001-08-31 2013-10-24 Alkermes Pharma Ireland Ltd 残留溶媒抽出方法および同により生成される微粒子

Families Citing this family (415)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922253A (en) * 1995-05-18 1999-07-13 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Production scale method of forming microparticles
US5989463A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
US6723517B1 (en) 1998-06-02 2004-04-20 Minerva Biotechnologies Corporation Use of self-assembled monolayers to probe the structure of a target molecule
US6387410B1 (en) 1998-09-10 2002-05-14 Norton Healthcare Ltd Anti-inflammatory pharmaceutical formulations
US6514525B2 (en) 1998-09-10 2003-02-04 Norton Healthcare Ltd Anti-inflammatory pharmaceutical formulations
EP1074248A1 (en) * 1999-07-08 2001-02-07 Arnold Hilgers Delivery system for biological material
US6458387B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-01 Epic Therapeutics, Inc. Sustained release microspheres
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
ATE474854T1 (de) 2000-01-27 2010-08-15 Medimmune Llc Rsv neutralisierende antikörper mit sehr hohen affinität
US7700735B2 (en) 2000-03-01 2010-04-20 Medimmune, Llc High potency recombinant antibodies and method for producing them
US7074803B2 (en) * 2001-03-02 2006-07-11 Durect Corporation Opioid formulations
KR100902625B1 (ko) 2000-08-15 2009-06-15 더 보드 오브 트러스티즈 오브 더 유니버시티 오브 일리노이 마이크로입자
US7666445B2 (en) 2000-10-20 2010-02-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use
DE60138641D1 (de) 2000-10-27 2009-06-18 Baxter Healthcare Sa Herstellung von mikrokügelchen
US6855493B2 (en) 2000-11-28 2005-02-15 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
CA2430039C (en) 2000-11-28 2014-01-28 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-rsv antibodies for prophylaxis and treatment
US7179900B2 (en) * 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US6818216B2 (en) * 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
EP2357187A1 (en) 2000-12-12 2011-08-17 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
AU2002231736A1 (en) 2000-12-22 2002-07-08 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Use of repulsive guidance molecule (rgm) and its modulators
AU2002250236A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Medimmune, Inc. Cd2 antagonists for treatment of autoimmune or inflammatory disease
US6730772B2 (en) 2001-06-22 2004-05-04 Venkatram P. Shastri Degradable polymers from derivatized ring-opened epoxides
DK1418890T3 (da) * 2001-08-16 2008-08-11 Baxter Int Drivmiddel-baserede mikropartikelformuleringer
US6818613B2 (en) 2001-11-07 2004-11-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aqueous sustained-release formulations of proteins
US8685427B2 (en) 2002-07-31 2014-04-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Controlled drug delivery
US8133501B2 (en) 2002-02-08 2012-03-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices for controlled drug delivery
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US7425618B2 (en) * 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
JP2005533861A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 メデュームン,インコーポレーテッド 抗RSV、抗hMPV、および抗PIV抗体を使用するRSV、hMPV、およびPIVの治療法と予防法
US8920826B2 (en) 2002-07-31 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical imaging reference devices
EP1534335B9 (en) 2002-08-14 2016-01-13 Macrogenics, Inc. Fcgammariib-specific antibodies and methods of use thereof
JP4988201B2 (ja) 2002-10-16 2012-08-01 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 細胞結合性ca125/o772pに結合する抗体およびその使用方法
US6800663B2 (en) * 2002-10-18 2004-10-05 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii, Crosslinked hydrogel copolymers
KR100709015B1 (ko) * 2002-11-13 2007-04-18 (주)아모레퍼시픽 지속적 약물방출이 가능한 고분자 미립구 및 그 제조방법
US7960522B2 (en) 2003-01-06 2011-06-14 Corixa Corporation Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use
JP4838706B2 (ja) 2003-01-06 2011-12-14 コリクサ コーポレイション 所定のアミノアルキルグルコサミニドフォスフェート化合物及びそれらの使用
US7355008B2 (en) 2003-01-09 2008-04-08 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
WO2004062619A2 (en) 2003-01-13 2004-07-29 Macrogenics, Inc. SOLUBLE FcϜR FUSION PROTEINS AND METHODS OF USE THEREOF
WO2004064752A2 (en) * 2003-01-22 2004-08-05 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method of preparing sustained release microparticles
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DK2656854T3 (en) 2003-02-04 2015-07-06 Cornell Res Foundation Inc Applications of an aromatic-cationic peptide
US7736391B2 (en) 2003-02-06 2010-06-15 Tonaba Healthscience Ii, Llc Cosmetic and reconstructive prostheses with a microencapsulated biologically compatible rupture indicator for sustained release and methods of detecting compromise of a prosthesis
CN100361651C (zh) * 2003-03-26 2008-01-16 日本株式会社Ltt生物医药 用于靶向药物送递和持续药物释放的静脉内纳米颗粒
ES2391087T3 (es) 2003-04-11 2012-11-21 Medimmune, Llc Anticuerpos de IL-9 recombinantes y usos de los mismos
DK1625149T3 (en) 2003-05-01 2016-05-30 Cornell Res Foundation Inc METHOD AND carrying complexes for delivery of molecules to cells
US7326571B2 (en) * 2003-07-17 2008-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Decellularized bone marrow extracellular matrix
US20070092452A1 (en) * 2003-07-18 2007-04-26 Julia Rashba-Step Methods for fabrication, uses, compositions of inhalable spherical particles
RU2426590C2 (ru) * 2003-07-18 2011-08-20 Бакстер Интернэшнл Инк. Способы изготовления, применение и композиции небольших сферических частиц, приготовленных регулируемым фазовым разделением
US20050142205A1 (en) * 2003-07-18 2005-06-30 Julia Rashba-Step Methods for encapsulating small spherical particles prepared by controlled phase separation
AU2004258971A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Baxter Healthcare S.A. Small spherical particles of low molecular weight organic molecules and methods of preparation and use thereof
WO2005042743A2 (en) 2003-08-18 2005-05-12 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
DK1677735T3 (da) 2003-10-17 2014-10-27 Joslin Diabetes Center Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til modulering af adipocytfunktion
US7309500B2 (en) * 2003-12-04 2007-12-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microparticles
US20060053516A1 (en) * 2003-12-05 2006-03-09 The University Of Hong Kong Genetically modified plants comprising SARS-CoV viral nucleotide sequences and methods of use thereof for immunization against SARS
WO2005058961A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Amgen Inc. Antibodies specific for human galanin, and uses thereof
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8221778B2 (en) 2005-01-12 2012-07-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
WO2005072702A2 (en) * 2004-01-20 2005-08-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method for milling frozen microparticles
CA2971928C (en) 2004-01-23 2019-01-08 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for reducing oxidative damage
EP1734971B8 (en) 2004-04-15 2012-02-29 Alkermes Pharma Ireland Limited Polymer-based sustained release device
CA2566199C (en) * 2004-05-12 2013-10-22 Baxter International Inc. Delivery of as-oligonucleotide microspheres to induce dendritic cell tolerance for the treatment of autoimmune type 1 diabetes
WO2005112894A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Baxter International Inc. Nucleic acid microspheres, production and delivery thereof
CA2566075A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Baxter Healthcare S.A. Microspheres comprising protein and showing injectability at high concentrations of said agent
US8728525B2 (en) 2004-05-12 2014-05-20 Baxter International Inc. Protein microspheres retaining pharmacokinetic and pharmacodynamic properties
WO2006012394A1 (en) 2004-07-21 2006-02-02 Tulane University Health Sciences Center Treatment of renal dysfunction and multiple myeloma using pacap compounds
EP3073267A1 (en) 2004-09-21 2016-09-28 Medimmune, Inc. Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
EP2422811A2 (en) 2004-10-27 2012-02-29 MedImmune, LLC Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
EP1812068A4 (en) * 2004-10-29 2010-06-09 Medimmune Inc METHODS FOR PREVENTING AND TREATING RSV INFECTIONS AND ASSOCIATED DISEASES
US7748343B2 (en) 2004-11-22 2010-07-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electrohydrodynamic spraying system
WO2006060779A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Case Western Reserve University Novel methods, compositions and devices for inducing neovascularization
WO2006078841A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for forming fluidic droplets encapsulated in particles such as colloidal particles
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
AU2006227377B2 (en) 2005-03-18 2013-01-31 Medimmune, Llc Framework-shuffling of antibodies
US9296816B2 (en) 2005-04-15 2016-03-29 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
CA2605000A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Amgen Inc. Biodegradable peptide sustained release compositions containing porogens
US8017152B2 (en) 2005-05-27 2011-09-13 Stratosphere Pharma Ab Cores and microcapsules suitable for parenteral administration as well as process for their manufacture
JP2008546805A (ja) 2005-06-23 2008-12-25 メディミューン,エルエルシー 最適な凝集および断片化プロフィールを有する抗体製剤
CN103172739A (zh) * 2005-06-30 2013-06-26 Abbvie公司 Il-12/p40结合蛋白
DK1919503T3 (en) 2005-08-10 2014-12-15 Macrogenics Inc Identification and preparation of antibodies with variant fc regions and methods of use thereof
US20090215992A1 (en) * 2005-08-19 2009-08-27 Chengbin Wu Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2500355A3 (en) 2005-08-19 2012-10-24 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
NZ612578A (en) 2005-08-19 2014-11-28 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
CA2947343C (en) 2005-09-16 2019-04-30 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for reducing cd36 expression
CN101277974A (zh) 2005-09-30 2008-10-01 阿伯特有限及两合公司 排斥性引导分子(rgm)蛋白质家族的蛋白质的结合结构域及其功能性片段和它们的用途
WO2007064972A2 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against amyloid beta protein and uses thereof
ES2524984T3 (es) 2005-11-30 2014-12-16 Abbvie Inc. Anticuerpos anti-globulómero a?, porciones de unión a antígeno de estos, hibridomas correspondientes, ácidos nucleicos, vectores, células huésped, métodos para producir dichos anticuerpos, composiciones que comprenden dichos anticuerpos, usos de dichos anticuerpos, y métodos para usar dichos anticuerpos
EP1985309B1 (en) * 2005-12-26 2016-11-23 LTT Bio-Pharma Co., Ltd. Nanoparticles containing water-soluble non-peptide low-molecular weight drug
US20080058316A1 (en) 2006-02-27 2008-03-06 The Johns Hopkins University Cancer treatment with gama-secretase inhibitors
CA2649915A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 University Of Utah Research Foundation Polymeric compositions and methods of making and using thereof
US8747870B2 (en) 2006-04-20 2014-06-10 University Of Utah Research Foundation Polymeric compositions and methods of making and using thereof
US20070281031A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Guohan Yang Microparticles and methods for production thereof
WO2007147090A2 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of autoimmune disorders using monoclonal antibodies with reduced toxicity
HUE030269T2 (en) 2006-06-26 2017-04-28 Macrogenics Inc FC RIIB-specific antibodies and methods for their use
US20080075777A1 (en) * 2006-07-31 2008-03-27 Kennedy Michael T Apparatus and methods for preparing solid particles
EP2056883B1 (en) 2006-08-04 2021-09-22 Baxter International Inc. Microsphere-based composition for preventing and/or reversing new-onset autoimmune diabetes
ES2398126T3 (es) 2006-08-09 2013-03-13 Intarcia Therapeutics, Inc Sistemas de liberación osmótica y unidades de pistón
TW201343676A (zh) 2006-08-28 2013-11-01 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 具拮抗性之人類light專一性人類單株抗體
EP3520806B1 (en) 2006-09-07 2024-03-20 Scott & White Memorial Hospital Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
CA2914170C (en) 2006-09-08 2018-10-30 Abbvie Bahamas Ltd. Interleukin-13 binding proteins
CA2665826A1 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Medimmune, Llc Molecules with reduced half-lives, compositions and uses thereof
US20080121733A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Donald Ackley Droplet generating device and method
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
CL2007003658A1 (es) 2006-12-18 2008-05-09 Takeda Pharmaceutical Composicion de liberacion sostenida que comprende un peptido; procedimiento para preparar dicha composicion; agente profilactico o terapeutico para cancer de prostata, hiperplasia prostatica, endometriosis, fibroide uterino, fibroma uterino, pubertad
WO2008101134A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Brigham And Women's Hospital, Inc. Crosslinked polymers and methods of making the same
US8895004B2 (en) 2007-02-27 2014-11-25 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
MX2009011123A (es) 2007-04-23 2009-11-02 Intarcia Therapeutics Inc Formulaciones de suspensiones de peptidos insulinotropicos y sus usos.
WO2008134807A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 The University Of Sydney Method for manufacturing a porous polymer matrix
JP5248487B2 (ja) * 2007-05-14 2013-07-31 株式会社Lttバイオファーマ 徐放性の陰荷電基を持つ低分子薬物含有ナノ粒子
US20090175847A1 (en) * 2007-05-30 2009-07-09 Abbott Laboratories Humanized antibodies to ab (20-42) globulomer and uses thereof
US20090232801A1 (en) * 2007-05-30 2009-09-17 Abbot Laboratories Humanized Antibodies Which Bind To AB (1-42) Globulomer And Uses Thereof
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
CN107226864A (zh) 2007-06-21 2017-10-03 宏观基因有限公司 共价双抗体及其用途
CA2694488A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Medimmune, Llc Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
WO2009085952A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
CA2711736A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Medimmune, Llc Cysteine engineered antibodies for site-specific conjugation
US8420088B2 (en) 2008-01-28 2013-04-16 Novartis Ag Methods and compositions using FGF23 fusion polypeptides
TW200936156A (en) 2008-01-28 2009-09-01 Novartis Ag Methods and compositions using Klotho-FGF fusion polypeptides
CN101939019B (zh) 2008-02-07 2014-07-16 康奈尔大学 用于预防或治疗胰岛素抵抗性的方法
DK2240155T3 (da) 2008-02-13 2012-09-17 Intarcia Therapeutics Inc Indretninger, formuleringer og fremgangsmåder til levering af flere gavnlige midler
EP2262520B1 (en) 2008-02-26 2017-05-03 Cornell University Compositions for prevention and treatment of renal injury
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
US20100322908A1 (en) * 2008-02-29 2010-12-23 Hanne Everland Compositions and methods for augmentation and regeneration of living tissue in a subject
BRPI0910482A2 (pt) 2008-04-29 2019-09-24 Abbott Lab imunoglobinas de domínio variável duplo e usos das mesmas
JP2011523357A (ja) 2008-05-06 2011-08-11 ジョスリン ダイアビーティス センター インコーポレイテッド 褐色脂肪細胞分化を誘導するための方法および組成物
MX2010012142A (es) 2008-05-09 2011-04-05 Abbott Gmbh & Co Kg Anticuerpos para receptor de productos finales de glucacion avanzada (rage) y usos de los mismos.
JP2011523853A (ja) 2008-06-03 2011-08-25 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
JP5723769B2 (ja) 2008-06-03 2015-05-27 アッヴィ・インコーポレイテッド 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
WO2009158724A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Tepha, Inc. Improved injectable delivery of microparticles and compositions therefore
BRPI0915448A2 (pt) 2008-07-08 2015-11-10 Abbott Lab imunoglobulinas de domínio variável duplo para prostaglandina e2 e usos das mesmas
BRPI0915825A2 (pt) 2008-07-08 2015-11-03 Abbott Lab proteínas de ligação à prostaglandina e2 usos das mesmas
US8323685B2 (en) 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US8367427B2 (en) 2008-08-20 2013-02-05 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US8323615B2 (en) 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing multi-phasic dispersions
WO2010042225A2 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Dana Farber Cancer Institute Chemical modulators of pro-apoptotic bax and bcl-2 polypeptides
EP3124494B1 (en) 2008-12-09 2019-06-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for specific modulation of mcl-1
AU2009335798B2 (en) 2008-12-19 2014-11-27 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
JP2012515790A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 サーモディクス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 微粒子製造のための連続二重エマルジョン工程
BRPI1007371A2 (pt) * 2009-01-29 2018-03-27 Abbott Lab proteínas de ligação a il-1
US20110165063A1 (en) * 2009-01-29 2011-07-07 Abbott Laboratories Il-1 binding proteins
WO2010087927A2 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Medimmune, Llc Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
US8030026B2 (en) 2009-02-24 2011-10-04 Abbott Laboratories Antibodies to troponin I and methods of use thereof
EP3235509A1 (en) 2009-03-05 2017-10-25 AbbVie Inc. Il-17 binding proteins
US8283162B2 (en) 2009-03-10 2012-10-09 Abbott Laboratories Antibodies relating to PIVKAII and uses thereof
CN103933542A (zh) 2009-03-20 2014-07-23 通用医疗公司以马萨诸塞州通用医疗公司名义经营 预防和治疗烧伤损伤和继发性并发症的方法
US20120134984A1 (en) 2009-06-01 2012-05-31 Olga Lubman Molecules with extended half-lives and uses thereof
CA2766405A1 (en) 2009-06-22 2011-01-13 Medimmune, Llc Engineered fc regions for site-specific conjugation
KR101778317B1 (ko) 2009-08-13 2017-09-13 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 사람 호흡기 세포융합 바이러스(rsv)에 대한 항체 및 이용 방법
EP3338788A1 (en) 2009-08-24 2018-06-27 Stealth Peptides International, Inc. Methods and copositions for preventing or treating opthalmic conditions
PE20121647A1 (es) 2009-08-29 2012-12-31 Abbvie Inc Proteinas terapeuticas de union a dll4
AU2010289527C1 (en) * 2009-09-01 2014-10-30 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2011035205A2 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Calmune Corporation Antibodies against candida, collections thereof and methods of use
NZ747990A (en) 2009-09-28 2020-06-26 Intarcia Therapeutics Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
JP2013506696A (ja) 2009-10-05 2013-02-28 コーネル ユニヴァーシティー 心不全の予防又は処置の方法
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
RU2583298C2 (ru) 2009-10-07 2016-05-10 Макродженикс, Инк. ПОЛИПЕПТИДЫ, СОДЕРЖАЩИЕ Fc-УЧАСТОК, КОТОРЫЕ ДЕМОНСТРИРУЮТ ПОВЫШЕННУЮ ЭФФЕКТОРНУЮ ФУНКЦИЮ БЛАГОДАРЯ ИЗМЕНЕНИЯМ СТЕПЕНИ ФУКОЗИЛИРОВАНИЯ, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
JP2013507928A (ja) 2009-10-15 2013-03-07 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
TW201121568A (en) 2009-10-31 2011-07-01 Abbott Lab Antibodies to receptor for advanced glycation end products (RAGE) and uses thereof
CA2779496A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Analogs of pitutary adenylate cyclase-activating polypeptide (pacap) and methods for their use
PL2510001T3 (pl) 2009-12-08 2016-06-30 Abbvie Deutschland Monoklonalne przeciwciało przeciwko białku RGM A do zastosowania w leczeniu zwyrodnienia warstwy włókien nerwowych siatkówki (RNFL)
JP2013516425A (ja) 2009-12-31 2013-05-13 ステルス ペプチドズ インターナショナル インコーポレイテッド 血管閉塞傷害の予防または治療方法
EP3443977A1 (en) 2009-12-31 2019-02-20 Stealth Peptides International, Inc. Methods for performing a coronary artery bypass graft procedure
US20120329730A1 (en) 2010-01-25 2012-12-27 Institut De Recherches Cliniques De Montreal Aromatic-cationic peptides and uses of same
CN102834105A (zh) 2010-02-26 2012-12-19 佛罗里达大学研究基金会有限公司 保护免受机械通气诱导的膈膜功能障碍和骨骼肌萎缩的线粒体靶向的抗氧化剂
JP5964249B2 (ja) 2010-03-02 2016-08-03 アッヴィ・インコーポレイテッド 治療用dll4結合タンパク質
US8697657B2 (en) 2010-03-15 2014-04-15 Stealth Peptides International, Inc. Combination therapies using cyclosporine and aromatic cationic peptides
JP2013523182A (ja) 2010-04-15 2013-06-17 アボット・ラボラトリーズ アミロイドベータ結合タンパク質
EP2566880A4 (en) 2010-05-03 2014-10-08 Stealth Peptides Int Inc AROMATIC-CATIONIC PEPTIDES AND USES THEREOF
JP2013527762A (ja) 2010-05-06 2013-07-04 ノバルティス アーゲー 治療的低密度リポタンパク質関連タンパク質6(lrp6)抗体の組成物および使用方法
CA2798390A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Novartis Ag Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein - related protein 6 (lrp6) multivalent antibodies
TWI615405B (zh) 2010-05-14 2018-02-21 艾伯維有限公司 Il-1結合蛋白
US20120009196A1 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against hepatitis c virus core protein
BR112012031638B1 (pt) 2010-07-09 2021-01-12 Janssen Vaccines & Prevention B.V. anticorpo anti-rsv ou fragmento de ligação de antígeno do mesmo, anticorpo multivalente, composição farmacêutica, uso de anticorpo ou fragmento de ligação de antígeno, método de detectar infecção por rsv, e, ácido nucleico isolado
UY33492A (es) 2010-07-09 2012-01-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
CN107569675A (zh) 2010-07-09 2018-01-12 康德生物医疗技术公司 预防或治疗缺血/再灌注损伤之后无复流的方法
US9120862B2 (en) 2010-07-26 2015-09-01 Abbott Laboratories Antibodies relating to PIVKA-II and uses thereof
CA2807127C (en) 2010-08-02 2019-02-12 Leslie S. Johnson Covalent diabodies and uses thereof
CN103298834A (zh) 2010-08-03 2013-09-11 Abbvie公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
US9062101B2 (en) 2010-08-14 2015-06-23 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
WO2012024650A2 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Abbott Laboratories Anti-ngf antibodies and their use
CN103080134B (zh) 2010-08-20 2015-11-25 诺华股份有限公司 表皮生长因子受体3(her3)的抗体
AU2011293253B2 (en) 2010-08-26 2014-12-11 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2012050673A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for the treatment of x-linked hypophosphatemia and related disorders
US20130245233A1 (en) 2010-11-24 2013-09-19 Ming Lei Multispecific Molecules
JP6009455B2 (ja) 2010-12-21 2016-10-19 アッヴィ・インコーポレイテッド Il−1アルファおよびベータ二重特異的二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
TW201307388A (zh) 2010-12-21 2013-02-16 Abbott Lab Il-1結合蛋白
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
CN103796665B (zh) 2011-03-24 2018-10-30 康奈尔大学 芳香族阳离子肽及其用途
PL2699264T3 (pl) 2011-04-20 2018-08-31 Medimmune, Llc Przeciwciała i inne cząsteczki wiążące B7-H1 i PD-1
UA111612C2 (uk) 2011-05-21 2016-05-25 Макродженікс, Інк. Домени, які зв'язуються з деімунізованою сироваткою, і їхнє застосування для збільшення часу напівжиття в сироватці
AU2012283039A1 (en) 2011-07-13 2014-01-30 Abbvie Inc. Methods and compositions for treating asthma using anti-IL-13 antibodies
EP2756094B1 (en) 2011-08-15 2017-12-27 Medlmmune, LLC Anti-b7-h4 antibodies and their uses
WO2013027191A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Novartis Ag Methods and compositions using fgf23 fusion polypeptides
SG11201400879SA (en) 2011-09-23 2014-04-28 Technophage Investigação E Desenvolvimento Em Biotecnologia Sa Anti-tumor necrosis factor-alpha agents and uses thereof
WO2013049697A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Aromatic-cationic peptides and methods for using same
EP2768516A4 (en) 2011-10-17 2015-08-19 Univ Cornell AROMATIC-CATIONIC PEPTIDES AND USES THEREOF
CA2853258A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Abbvie Inc. Immunobinders directed against sclerostin
BR112014013412A8 (pt) 2011-12-05 2021-06-08 Novartis Ag anticorpos para o receptor 3 do fator de crescimento epidérmico (her3), e seus usos
WO2013084148A2 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3) directed to domain ii of her3
EP3466439A1 (en) 2011-12-09 2019-04-10 Stealth Peptides International, Inc. Aromatic-cationic peptides and uses of same
AU2012352168C1 (en) 2011-12-14 2018-01-25 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
WO2013090633A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
CA2859755C (en) 2011-12-23 2021-04-20 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
JP2015508994A (ja) 2011-12-30 2015-03-26 アッヴィ・インコーポレイテッド Il−13および/またはil−17に対する二重可変ドメイン免疫グロブリン
IL305223A (en) 2012-01-27 2023-10-01 Abbvie Inc The composition and method for the diagnosis and treatment of diseases related to the degeneration of nerve cells
EP3078384A1 (en) 2012-02-22 2016-10-12 Stealth Peptides International, Inc. Methods and compositions for preventing or treating ophthalmic conditions
EP2817021B1 (en) 2012-02-23 2019-01-02 Cornell University Aromatic-cationic peptides and uses of same
SG11201405553YA (en) 2012-03-08 2014-11-27 Halozyme Inc Conditionally active anti-epidermal growth factor receptor antibodies and methods of use thereof
SG11201407017WA (en) 2012-06-04 2014-12-30 Irm Llc Site-specific labeling methods and molecules produced thereby
EP2859018B1 (en) 2012-06-06 2021-09-22 Zoetis Services LLC Caninized anti-ngf antibodies and methods thereof
TW201402608A (zh) 2012-07-12 2014-01-16 Abbvie Inc Il-1結合蛋白質
EP2879689A4 (en) 2012-08-02 2015-12-16 Stealth Peptides Int Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF ATHEROSCLEROSIS
MX2015005102A (es) 2012-10-22 2016-02-09 Stealth Peptides Int Inc Metodos para la reduccion de los riesgos asociados con el insuficiencia cardiaca y factores asociado con el mismo.
BR112015009961B1 (pt) 2012-11-01 2020-10-20 Abbvie Inc. proteína de ligação capaz de se ligar a dll4 e vegf, bem como composição que a compreende como composição que a compreende
CA2890483A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Robert ARCH Platelet-derived growth factor b specific antibodies and compositions and uses thereof
EP3459598A1 (en) 2012-12-06 2019-03-27 Stealth Peptides International, Inc. Combinations of peptide therapeutics and methods for using same
JP2016509582A (ja) 2012-12-19 2016-03-31 アンプリミューン, インコーポレイテッド 抗ヒトb7−h4抗体およびその使用
RU2691428C2 (ru) 2012-12-21 2019-06-13 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Антитела к h7cr
WO2014124258A2 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Irm Llc Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
PL2953976T3 (pl) 2013-02-08 2021-11-02 Novartis Ag Specyficzne miejsca modyfikowania przeciwciał dla wytwarzania immunokoniugatów
US10793597B2 (en) 2013-03-01 2020-10-06 Stealth Biotherapeutics Corp Methods for the treatment of mitochondrial diseases associated with a mutation in SURF 1 or POLG gene resulting in a disruption of mitochondrial oxidative phosphorylation
WO2014134554A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Stealth Peptides International, Inc. Methods and compositions for the prevention or treatment of barth syndrome
US9498532B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
CA2906407A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbott Laboratories Hcv ns3 recombinant antigens and mutants thereof for improved antibody detection
JP2016514130A (ja) 2013-03-14 2016-05-19 ノバルティス アーゲー Notch3に対する抗体
CN113549148A (zh) 2013-03-14 2021-10-26 雅培制药有限公司 Hcv核心脂质结合结构域单克隆抗体
WO2014158272A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbott Laboratories Hcv antigen-antibody combination assay and methods and compositions for use therein
US9062108B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-1 and/or IL-17
US9469686B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abbott Laboratories Anti-GP73 monoclonal antibodies and methods of obtaining the same
AU2014235474B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Novartis Ag Antibody drug conjugates
EP3586864A1 (en) 2013-05-14 2020-01-01 Stealth Biotherapeutics Corp Methods for the prevention or treatment of left ventricle remodeling
KR20160129698A (ko) 2013-05-24 2016-11-09 메디뮨 엘엘씨 항-b7-h5 항체 및 이의 용도
SG11201509982UA (ja) 2013-06-06 2016-04-28 Igenica Biotherapeutics Inc
JP6581572B2 (ja) 2013-06-07 2019-09-25 デューク ユニバーシティ 補体因子h阻害薬
WO2014209905A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Stealth Peptides International, Inc. Methods and compositions for detecting and diagnosing diseases and conditions
CA2916486A1 (en) 2013-06-26 2015-01-22 Stealth Biotherapeutics Corp Methods and compositions comprising an aromatic peptide for regulating serca2a expression levels in myocardinal infarction
CA2916497C (en) 2013-06-26 2022-07-12 Stealth Biotherapeutics Corp Methods for the regulation of matrix metalloproteinase expression
CA2916492A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Stealth Biotherapeutics Corp Peptide therapeutics and methods for using same
CA2920020C (en) 2013-08-02 2023-03-14 Stealth Biotherapeutics Corp Methods and compositions for the prevention and treatment of friedreich's ataxia
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
AU2014318545A1 (en) 2013-09-12 2016-03-24 Halozyme, Inc. Modified anti-epidermal growth factor receptor antibodies and methods of use thereof
EP3046935B1 (en) 2013-09-17 2020-12-16 University Health Network (UHN): Technology Development And Commercialization Agents directed against a cis rgma/neogenin interaction or lipid rafts and use of the same in methods of treatment
WO2015058868A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Pangaea Biotech, S.L. Compositions and methods for the treatment of cancer
WO2015066480A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Regents Of The University Of Minnesota Protein scaffolds and methods of use
JP6740126B2 (ja) 2013-11-13 2020-08-12 ファイザー・インコーポレイテッド 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用
TW201536320A (zh) 2013-12-02 2015-10-01 Abbvie Inc 治療骨性關節炎之組合物及方法
CA2932408A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Stealth Biotherapeutics Corp Compositions and methods for treating vitiligo
WO2015109212A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Pfizer Inc. Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
RU2701434C2 (ru) 2014-01-24 2019-09-26 Нгм Биофармасьютикалс, Инк. Связывающие белки и способы их применения
KR20160135190A (ko) 2014-02-14 2016-11-25 앤드류 에스. 카이 혈관형성 암의 치료를 위한 개선된 방법
WO2015127351A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Celgene Corporation Methods of using an activator of cereblon for neural cell expansion and the treatment of central nervous system disorders
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
US20150291689A1 (en) 2014-03-09 2015-10-15 Abbvie, Inc. Compositions and Methods for Treating Rheumatoid Arthritis
EP3129407A2 (en) 2014-03-12 2017-02-15 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
SG10201808837RA (en) 2014-03-21 2018-11-29 Abbvie Inc Anti-egfr antibodies and antibody drug conjugates
ES2869459T3 (es) 2014-05-16 2021-10-25 Medimmune Llc Moléculas con unión a receptor de fc de neonato alterada que tiene propiedades terapéuticas y de diagnóstico potenciadas
EP3502132A1 (en) 2014-05-28 2019-06-26 Stealth BioTherapeutics Corp Therapeutic compositions including therapeutic small molecules and uses thereof
EP3501532A3 (en) 2014-05-28 2019-07-17 Stealth BioTherapeutics Corp Therapeutic compositions including frataxin, lactoferrin, and mitochondrial energy generating enzymes, and uses thereof
AP2016009586A0 (en) 2014-05-29 2016-11-30 Macrogenics Inc Tri-specific binding molecules and methods of use thereof
EP3151827A4 (en) 2014-06-04 2018-01-24 Tersus Pharmaceuticals, LLC METHODS OF TREATING CHRONIC DRY EYE DISEASE USING C16:1n7 PALMITOLEATE AND DERIVATIVES THEREOF
CA2952615A1 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Stealth Biotherapeutics Corp Methods of identifying and monitoring mitochondrial dysfunction using monocyte screening
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
ES2729202T3 (es) 2014-07-16 2019-10-30 Dana Farber Cancer Inst Inc Et Al Inhibición de HER3 en cánceres ováricos serosos de grado bajo
US10786578B2 (en) 2014-08-05 2020-09-29 Novartis Ag CKIT antibody drug conjugates
CN106659790A (zh) 2014-08-12 2017-05-10 诺华股份有限公司 抗cdh6抗体药物缀合物
US10744178B2 (en) 2014-08-21 2020-08-18 Stealth Biotherapeutics Corp Methods and compositions for the prevention and treatment of disease
TWI706960B (zh) 2014-09-26 2020-10-11 美商宏觀基因股份有限公司 能夠結合cd19和cd3的雙特異性雙抗體及其用途
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
JP6831783B2 (ja) 2014-11-14 2021-02-17 ノバルティス アーゲー 抗体薬物コンジュゲート
EA201791238A1 (ru) 2014-12-04 2018-02-28 Новартис Аг Способы и композиции, в которых используются варианты полипептидов klotho
EP3940067A1 (en) 2014-12-05 2022-01-19 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with hyperammonemia
US9688967B2 (en) 2014-12-05 2017-06-27 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with hyperammonemia
BR112017011923A2 (pt) 2014-12-05 2018-02-27 Synlogic Inc bactéria modificada para tratar doenças associadas com hiperamonemia
DK3229838T3 (da) 2014-12-11 2020-10-19 Pf Medicament Anti-C10orf54-antistoffer og anvendelser deraf
WO2016094881A2 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Abbvie Inc. Lrp-8 binding proteins
US20160206666A1 (en) 2014-12-22 2016-07-21 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat diseases that benefit from reduced gut inflammation and/or tighten gut mucosal barrier
TW201639596A (zh) 2015-01-24 2016-11-16 艾伯維有限公司 用於治療牛皮癬性關節炎之組合物及方法
AU2015380455A1 (en) 2015-01-26 2017-08-03 Macrogenics, Inc. Multivalent molecules comprising DR5-binding domains
WO2016120828A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Novartis Ag Treatment of breast cancer by m-csf antagonist
AU2016226234B2 (en) 2015-03-02 2022-02-17 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases that benefit from reduced gut inflammation and/or tightened gut mucosal barrier
HUE061070T2 (hu) 2015-03-03 2023-05-28 Kymab Ltd Ellenanyagok, alkalmazások és eljárások
IL296538A (en) 2015-05-13 2022-11-01 Synlogic Operating Co Inc A genetically engineered bacterium to lower hyperphenylamine
EP3294757B1 (en) 2015-05-13 2023-12-27 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat a disease or disorder
PT3303395T (pt) 2015-05-29 2020-02-20 Abbvie Inc Anticorpos anti-cd40 e usos dos mesmos
NZ738102A (en) 2015-06-03 2024-02-23 Intarcia Therapeutics Inc Implant placement and removal systems
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
WO2016200614A2 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with hyperammonemia
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
US20190194315A1 (en) 2015-06-17 2019-06-27 Novartis Ag Antibody drug conjugates
WO2016210373A2 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Synlogic, Inc. Recombinant bacteria engineered for biosafety, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2017015619A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 The Regents Of The University Of California Antibodies to coagulation factor xia and uses thereof
JO3736B1 (ar) 2015-07-30 2021-01-31 Macrogenics Inc جزيئات رابطة لـ pd-1 وطرق استخدامها
JP2018521674A (ja) 2015-07-31 2018-08-09 シンロジック オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド プロピオネート異化を伴う障害を治療するために操作された細菌
US11331191B2 (en) 2015-08-12 2022-05-17 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
CA2938576A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Methods for forming scaffolds
WO2017040719A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat disorders in which oxalate is detrimental
BR112018004867A2 (pt) 2015-09-11 2018-10-16 Abbvie Deutschland métodos para tratamento das formas recorrentes de esclerose múltipla
US9862760B2 (en) 2015-09-16 2018-01-09 Novartis Ag Polyomavirus neutralizing antibodies
AR106184A1 (es) 2015-09-29 2017-12-20 Celgene Corp Proteínas de unión a pd-1 y sus métodos de uso
US10449259B2 (en) 2015-10-02 2019-10-22 Cornell University Enzyme-responsive peptide nanofiber compositions and uses thereof
NZ741404A (en) 2015-10-23 2024-03-22 Univ California Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
US11685925B2 (en) 2015-10-30 2023-06-27 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases that benefit from reduced gut inflammation and/or tightened gut mucosal barrier
EP3988107A1 (en) 2015-10-30 2022-04-27 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases that benefit from reduced gut inflammation and/or tightened gut mucosal barrier
WO2017075485A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat disorders in which trimethylamine (tma) is detrimental
CA3005451A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to reduce hyperphenylalaninemia
US10875920B2 (en) 2015-12-02 2020-12-29 Stcube & Co., Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to BTN1A1 and the therapeutic uses thereof
US11253590B2 (en) 2015-12-02 2022-02-22 Stsciences, Inc. Antibodies specific to glycosylated BTLA (B- and T- lymphocyte attenuator)
MX2018007089A (es) 2015-12-14 2019-01-30 Macrogenics Inc Moleculas biespecificas que tienen inmunorreactividad con pd-1 y ctla-4, y metodos de uso de las mismas.
EP4085920A1 (en) 2016-01-06 2022-11-09 Stealth BioTherapeutics Inc. Methods for the treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2017123592A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat disorders associated with bile salts
WO2017123610A2 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to detoxify deleterious molecules
EP3851457A1 (en) 2016-01-21 2021-07-21 Novartis AG Multispecific molecules targeting cll-1
US11135339B2 (en) * 2016-01-25 2021-10-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant
EP4356938A2 (en) 2016-05-02 2024-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
TWI814219B (zh) 2016-05-16 2023-09-01 美商因塔希亞治療公司 升糖素受體選擇性多肽和彼之使用方法
EP3458159A4 (en) 2016-05-19 2019-12-18 Stealth BioTherapeutics Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREVENTION AND TREATMENT OF MITOCHONDRIAL MYOPATHIES
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
CN109562169A (zh) 2016-06-08 2019-04-02 艾伯维公司 抗cd98抗体及抗体药物偶联物
RU2764651C2 (ru) 2016-06-08 2022-01-19 Эббви Инк. Антитела к в7-н3 и конъюгаты антитела и лекарственного средства
MX2018015277A (es) 2016-06-08 2019-09-06 Abbvie Inc Anticuerpos anti-b7-h3 y conjugados de anticuerpo y farmaco.
AU2017290832B2 (en) 2016-07-01 2023-10-19 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions, assays, and methods for direct modulation of fatty acid metabolism
EP3515943A4 (en) 2016-09-19 2020-05-06 Celgene Corporation METHODS OF TREATING VITILIGO WITH PD-1 BINDING PROTEINS
SG11201901950TA (en) 2016-09-19 2019-04-29 Celgene Corp Methods of treating immune disorders using pd-1 binding proteins
WO2018083248A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
WO2018098370A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Immunoah Therapeutics, Inc. 4-1bb binding proteins and uses thereof
US10835580B2 (en) 2017-01-03 2020-11-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Methods comprising continuous administration of a GLP-1 receptor agonist and co-administration of a drug
JOP20190187A1 (ar) 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
US10865238B1 (en) 2017-05-05 2020-12-15 Duke University Complement factor H antibodies
CN111148762A (zh) 2017-05-31 2020-05-12 斯特库伯株式会社 免疫特异性结合至btn1a1的抗体和分子及其治疗性用途
CA3065300A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Stcube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1
CN110997724A (zh) 2017-06-06 2020-04-10 斯特库伯株式会社 使用结合btn1a1或btn1a1-配体的抗体和分子治疗癌症的方法
JP7358245B2 (ja) 2017-06-21 2023-10-10 シンロジック オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 障害の処置のための細菌
WO2019032717A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Memorial Sloan Kettering Cancer Center USE OF BRAF INHIBITORS FOR TREATING SKIN REACTIONS CAUSED BY TREATMENT WITH MEK INHIBITOR
CN111801107A (zh) 2017-09-08 2020-10-20 学校法人庆应义塾 用于调节炎性肠病的细菌噬菌体
TWI830711B (zh) 2017-12-01 2024-02-01 美商輝瑞大藥廠 抗cxcr5抗體及組合物及其用途
MA51212A (fr) 2017-12-01 2020-10-07 Novartis Ag Anticorps neutralisant les polyomavirus
CN111819197A (zh) 2018-03-12 2020-10-23 硕腾服务有限责任公司 抗ngf抗体及其方法
CA3094756A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Pfizer Inc. Lfa3 variants and compositions and uses thereof
US10654944B2 (en) 2018-04-10 2020-05-19 Y-Biologics Inc. Cell engaging binding molecules
US11932681B2 (en) 2018-05-31 2024-03-19 Novartis Ag Hepatitis B antibodies
CR20200571A (es) 2018-06-01 2021-01-18 Novartis Ag Moléculas de únion contra bcma y usos de las mismas
CN112740043A (zh) 2018-07-20 2021-04-30 皮埃尔法布雷医药公司 Vista受体
MX2021002690A (es) 2018-09-07 2021-05-12 Pfizer Anticuerpos anti-avb8 y composiciones y usos de los mismos.
WO2020053742A2 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Novartis Ag Anti-hla-hbv peptide antibodies
CA3122262A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Stealth Biotherapeutics Inc. Methods and compositions for the treatment of sengers syndrome
TW202039554A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 瑞士商諾華公司 抗TNF-α抗體
WO2020128612A2 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Antibodies to pmel17 and conjugates thereof
WO2020178636A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Keio University Bacteriophage for modulating inflammatory bowel disease
WO2020184944A1 (ko) 2019-03-08 2020-09-17 앱티스 주식회사 위치특이적 항체 콘쥬게이션 및 이의 구체예로서의 항체-약물 콘쥬게이트
TW202102526A (zh) 2019-04-04 2021-01-16 美商銳進科斯生物股份有限公司 重組腺相關病毒及其用途
WO2020223345A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 Antipov Eugene Enumeration of genetically engineered microorganisms by live cell counting techniques
US11518877B2 (en) * 2019-05-07 2022-12-06 Ut-Battelle, Llc Toughened polyester composites containing polyester matrix and droplets of high boiling liquid therein
US20220251179A1 (en) 2019-05-28 2022-08-11 Shanghaitech University Composition and methods to treat ectodermal dysplasia 2, clouston type
US11273149B2 (en) 2019-07-24 2022-03-15 Stealth Biotherapeutics Inc. Compositions and methods for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis, Parkinson's disease, Parkinson's disease with dementia, dementia with Lewy bodies, and multiple system atrophy
JP2022544004A (ja) 2019-07-26 2022-10-17 リジェネックスバイオ インコーポレイテッド 操作された核酸調節エレメントならびにその使用方法
TW202126317A (zh) 2019-09-24 2021-07-16 美商普拉塔生技公司 用於治療發炎和免疫疾病之組成物和方法
CN114729045A (zh) 2019-09-26 2022-07-08 斯特库比公司 对糖基化的ctla-4特异性的抗体及其使用方法
IL291898A (en) 2019-10-04 2022-06-01 Stealth Biotherapeutics Inc Quinone-, hydroquinone-, and naphthoquinone- analogs of vetiquinone for the treatment of mitochondrial disorders
WO2021072277A1 (en) 2019-10-09 2021-04-15 Stcube & Co. Antibodies specific to glycosylated lag3 and methods of use thereof
IL295353A (en) 2020-03-20 2022-10-01 Synlogic Operating Co Inc Genetically engineered microorganisms to reduce hyperphenylalaninemia
WO2021202463A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Danisco Us Inc Anti-rsv antibodies
US20230203191A1 (en) 2020-03-30 2023-06-29 Danisco Us Inc Engineered antibodies
WO2021202986A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Stealth Biotherapeutics Corp Compositions and methods for the prevention and/or treatment of mitochondrial disease, including friedreich's ataxia
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
EP4143236A1 (en) 2020-05-01 2023-03-08 Novartis AG Engineered immunoglobulins
JP2023523760A (ja) 2020-05-01 2023-06-07 ノバルティス アーゲー 免疫グロブリン変異体
KR20230025005A (ko) 2020-06-17 2023-02-21 얀센 바이오테크 인코포레이티드 만능 줄기세포의 제조를 위한 재료 및 방법
WO2022076750A2 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses for cns or muscle delivery
US20230381341A1 (en) 2020-10-07 2023-11-30 Regenxbio Inc. Adeno-associated viruses for ocular delivery of gene therapy
WO2022097065A2 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag ANTIBODY Fc VARIANTS
IL302412A (en) 2020-11-06 2023-06-01 Novartis Ag Anti-CD19 and B-cell targeting agent combination therapy for the treatment of B-cell malignancies
CA3199095A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
CN116670269A (zh) 2020-12-02 2023-08-29 同生运营公司 工程化微生物
JP2024502832A (ja) 2020-12-31 2024-01-23 アラマー バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 高親和性及び/または特異性を有する結合剤分子ならびにその製造及び使用方法
EP4271806A1 (en) 2020-12-31 2023-11-08 Synlogic Operating Company, Inc. Microorganisms engineered to reduce hyperphenylalaninemia
EP4277634A1 (en) 2021-01-12 2023-11-22 Prolacta Bioscience, Inc. Synbiotic treatment regimens
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
EP4323385A1 (en) 2021-04-13 2024-02-21 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to secrete active proteins
AU2022258829A1 (en) 2021-04-16 2023-10-26 Novartis Ag Antibody drug conjugates and methods for making thereof
AU2022315530A1 (en) 2021-07-20 2024-01-18 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their preparation, and uses
WO2023044479A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Synlogic Operating Company, Inc. Methods for reducing hyperphenylalaninemia
WO2023060269A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses for targeted delivery
WO2023060272A2 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses for cns tropic delivery
WO2023069255A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Stealth Biotherapeutics Inc. Methods and compositions comprising peptidomimitics for treating, preventing, inhibiting, ameliorating or delaying the onset of ophthalmic conditions
WO2023077092A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Regenxbio Inc. Engineered nucleic acid regulatory elements and methods and uses thereof
WO2023073599A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Novartis Ag Engineered fc variants
WO2023101963A2 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Northwestern University Compositions for inhibiting dipeptide repeat protein-ribosomal rna interaction and uses thereof
US20230227545A1 (en) 2022-01-07 2023-07-20 Johnson & Johnson Enterprise Innovation Inc. Materials and methods of il-1beta binding proteins
WO2023133321A1 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Stealth Biotherapeutics Inc. Small molecule peptidomimetic for the treatment of tauopathies
WO2023144127A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their biodistribution upon administration, and uses
WO2023152633A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Janssen Biotech, Inc. Methods and compositions comprising v beta 17 bispecific t cell engagers and bioengineered virus specific lymphocytes
TW202346590A (zh) 2022-03-13 2023-12-01 美商銳進科斯生物股份有限公司 經修飾之肌肉特異性啟動子
WO2023201277A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses for cns tropic delivery
WO2023201308A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Regenxbio Inc. Gene therapy for treating an ocular disease
WO2023205610A2 (en) 2022-04-18 2023-10-26 Regenxbio Inc. Hybrid aav capsids
US20230357381A1 (en) 2022-04-26 2023-11-09 Novartis Ag Multispecific antibodies targeting il-13 and il-18
WO2023232976A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from genetically-modified microalgae containing endogenously-loaded cargo, their preparation, and uses
WO2023245168A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with bile acid metabolism and methods of use thereof
WO2023245171A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with bile acid metabolism and methods of use thereof
WO2023250478A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 Synlogic Operating Company, Inc. Recombinant bacteria engineered to treat diseases associated with methionine metabolism and methods of use thereof
WO2024013727A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Janssen Biotech, Inc. Material and methods for improved bioengineered pairing of antigen-binding variable regions
WO2024018426A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Janssen Biotech, Inc. Enhanced transfer of genetic instructions to effector immune cells
WO2024028731A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Transferrin receptor binding proteins for treating brain tumors
WO2024028732A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Cd98 binding constructs for treating brain tumors
WO2024044725A2 (en) 2022-08-24 2024-02-29 Regenxbio Inc. Recombinant adeno-associated viruses and uses thereof
WO2024081746A2 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Regenxbio Inc. Engineered nucleic acid regulatory elements and methods and uses thereof
WO2024081768A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Synlogic Operating Company, Inc. Bacteria engineered to produce active epidermal growth factor (egf) and their medical uses
WO2024086557A1 (en) 2022-10-17 2024-04-25 Synlogic Operating Company, Inc. Recombinant bacteria expressing phenylalanine ammonia lyase, phenylalanine transporter and l- aminoacid deaminase for reducing hyperphenylalaninemia
WO2024088808A1 (en) 2022-10-24 2024-05-02 Ags Therapeutics Sas Extracellular vesicles from microalgae, their biodistribution upon intranasal administration, and uses thereof

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE744162A (fr) * 1969-01-16 1970-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Procede d'encapsulage
US3887699A (en) * 1969-03-24 1975-06-03 Seymour Yolles Biodegradable polymeric article for dispensing drugs
DE2010115A1 (de) * 1970-03-04 1971-09-16 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Mikrogranulaten
JPS523342B2 (ja) * 1972-01-26 1977-01-27
US4166800A (en) * 1977-08-25 1979-09-04 Sandoz, Inc. Processes for preparation of microspheres
US4389330A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4675189A (en) * 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
US4530840A (en) * 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US4542025A (en) * 1982-07-29 1985-09-17 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
CH661206A5 (fr) * 1983-09-23 1987-07-15 Debiopharm Sa Procede pour la preparation d'un medicament destine au traitement de maladies hormonodependantes.
US4818542A (en) * 1983-11-14 1989-04-04 The University Of Kentucky Research Foundation Porous microspheres for drug delivery and methods for making same
EP0190833B1 (en) * 1985-02-07 1991-03-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing microcapsule
JP2551756B2 (ja) * 1985-05-07 1996-11-06 武田薬品工業株式会社 ポリオキシカルボン酸エステルおよびその製造法
GB2209937B (en) * 1987-09-21 1991-07-03 Depiopharm S A Water insoluble polypeptides
AU2810189A (en) * 1987-10-30 1989-05-23 Stolle Research & Development Corporation Low residual solvent microspheres and microencapsulation process
WO1989005138A1 (en) * 1987-12-08 1989-06-15 Mark Chasin Method of forming bioerodible implants for improved controlled drug release
DE3744329A1 (de) 1987-12-28 1989-07-06 Schwarz Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung einer mindestens einen wirkstoff und einen traeger umfassenden zubereitung
US4938763B1 (en) * 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
ES2062530T3 (es) * 1989-05-01 1994-12-16 Alkermes Inc Procedimiento para producir particulas pequeñas de moleculas biologicamente activas.
US5019400A (en) * 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
US5232707A (en) * 1989-07-10 1993-08-03 Syntex (U.S.A.) Inc. Solvent extraction process
US5478564A (en) * 1990-02-22 1995-12-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Preparation of microparticles for controlled release of water-soluble substances
EP0452111B1 (en) * 1990-04-13 1998-07-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Biodegradable high-molecular polymers, production and use thereof
DE4041563A1 (de) 1990-12-22 1992-06-25 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur herstellung wirkstoffhaltiger mikropartikel aus hydrolytisch abbaubaren polymeren
AU2605592A (en) * 1991-10-15 1993-04-22 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
US5288502A (en) * 1991-10-16 1994-02-22 The University Of Texas System Preparation and uses of multi-phase microspheres
US5543154A (en) * 1991-12-27 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Controlled release nifedipine delivery device
DE4201179A1 (de) * 1992-01-17 1993-07-22 Alfatec Pharma Gmbh Wirkstoff(e) enthaltendes granulat oder pellet mit einem geruest aus hydrophilen makromolekuelen und verfahren zu seiner herstellung
ZA93929B (en) * 1992-02-18 1993-09-10 Akzo Nv A process for the preparation of biologically active materialcontaining polymeric microcapsules.
US5656297A (en) * 1992-03-12 1997-08-12 Alkermes Controlled Therapeutics, Incorporated Modulated release from biocompatible polymers
US5716644A (en) * 1992-06-11 1998-02-10 Alkermes, Inc. Composition for sustained release of non-aggregated erythropoietin
US5674534A (en) * 1992-06-11 1997-10-07 Alkermes, Inc. Composition for sustained release of non-aggregated erythropoietin
US5711968A (en) * 1994-07-25 1998-01-27 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition and method for the controlled release of metal cation-stabilized interferon
JP2651320B2 (ja) * 1992-07-16 1997-09-10 田辺製薬株式会社 徐放性マイクロスフェア製剤の製造方法
FR2693905B1 (fr) * 1992-07-27 1994-09-02 Rhone Merieux Procédé de préparation de microsphères pour la libération prolongée de l'hormone LHRH et ses analogues, microsphères et formulations obtenues.
IT1255792B (it) 1992-08-05 1995-11-16 Bayer Italia Spa Composizioni farmaceutiche per la somministrazione orale di diidropiridine in forma di bevanda
JPH08503950A (ja) * 1992-12-02 1996-04-30 アルカーメス・コントロールド・セラピユーテイクス・インコーポレーテツド 徐放性成長ホルモン含有マイクロスフェア
US5307640A (en) 1993-01-25 1994-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for producing frozen particles of a liquid
JPH06323712A (ja) 1993-04-20 1994-11-25 E I Du Pont De Nemours & Co 霧化した極低温液滴の閉じ込め帯域を用いて凍結粒子を製造する方法および装置
GB9313642D0 (en) 1993-07-01 1993-08-18 Glaxo Group Ltd Method and apparatus for the formation of particles
US5650173A (en) * 1993-11-19 1997-07-22 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
EP0668073B1 (en) * 1994-02-21 1999-04-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyester matrix for a pharmaceutical sustained-release preparation
GB9413202D0 (en) 1994-06-30 1994-08-24 Univ Bradford Method and apparatus for the formation of particles
US5582838A (en) * 1994-12-22 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Controlled release drug suspension delivery device
JP2000507912A (ja) * 1995-08-31 2000-06-27 アルカームズ コントロールド セラピューティックス,インコーポレイテッド 作用剤の徐放性組成物
US5817343A (en) * 1996-05-14 1998-10-06 Alkermes, Inc. Method for fabricating polymer-based controlled-release devices
US5989463A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216676A (ja) * 2001-08-31 2013-10-24 Alkermes Pharma Ireland Ltd 残留溶媒抽出方法および同により生成される微粒子
JP2012507562A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ダビド リウ 微小球性多孔質生体適合性足場並びにその製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2304662A1 (en) 1999-04-01
CA2304662C (en) 2007-09-18
EP1017367B1 (en) 2003-05-21
DK1017367T3 (da) 2003-09-22
ATE240718T1 (de) 2003-06-15
US5989463A (en) 1999-11-23
WO1999015154A1 (en) 1999-04-01
AU9400998A (en) 1999-04-12
AU746337B2 (en) 2002-04-18
EP1017367A1 (en) 2000-07-12
ES2200375T3 (es) 2004-03-01
DE69814885D1 (de) 2003-06-26
PT1017367E (pt) 2003-10-31
US6455074B1 (en) 2002-09-24
DE69814885T2 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517615A (ja) ポリマーを基剤とした制御された放出製剤の製造方法
AU772910B2 (en) Method of producing submicron particles of a labile agent
US7282216B2 (en) Biocompatible polymer blends and uses thereof
EP0535937B1 (en) Prolonged release microparticle preparation and production of the same
US5654008A (en) Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
CA2193203C (en) Polymer microparticles for drug delivery
US6296842B1 (en) Process for the preparation of polymer-based sustained release compositions
AU2002343681A1 (en) Biocompatible polymer blends and uses thereof
US20020037309A1 (en) Process for the preparation of polymer-based sustained release compositions
JP2000513333A (ja) ポリマーを基剤とした制御された放出デバイスの製造方法
JP5601749B2 (ja) 徐放性組成物、その製造法および用途
WO1998007412A1 (en) Controlled release microparticles with a hydrophobic material
JPH1179976A (ja) 徐放性製剤の製造法
WO2001058428A1 (en) Method of preparing a sustained release composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080331