JP2001505550A - 新規へテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体 - Google Patents

新規へテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体

Info

Publication number
JP2001505550A
JP2001505550A JP51797198A JP51797198A JP2001505550A JP 2001505550 A JP2001505550 A JP 2001505550A JP 51797198 A JP51797198 A JP 51797198A JP 51797198 A JP51797198 A JP 51797198A JP 2001505550 A JP2001505550 A JP 2001505550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
substituted
branched
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51797198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505550A5 (ja
JP4351298B2 (ja
Inventor
シユトラウプ,アレクサンダー
ヒユルストナー,シヤンタル
ニーベーナー,ウルリヒ
イエチユ,トマス
フオイラー,アヒム
カスト,ライムント
シユタシユ,ヨハネス―ペーター
ペルツボルン,エリザベート
ヒユツター,ヨアヒム
デムボウスキ,クラウス
アルルト,デイーター
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996142323 external-priority patent/DE19642323A1/de
Priority claimed from DE1996142319 external-priority patent/DE19642319A1/de
Priority claimed from DE1996142320 external-priority patent/DE19642320A1/de
Priority claimed from DE1996142322 external-priority patent/DE19642322A1/de
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001505550A publication Critical patent/JP2001505550A/ja
Publication of JP2001505550A5 publication Critical patent/JP2001505550A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351298B2 publication Critical patent/JP4351298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

(57)【要約】 新規ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体、それらの製造法およびとりわけ心血管系疾患を治療するための薬物製品としてのそれらの使用が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 新規ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体 本発明は、新規ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体、それらの製造方 法、および医薬、とりわけ心血管系疾患の治療のための医薬としてのそれらの使 用に関する。 1−ベンジル−3−(置換ヘテロアリール)融合ピラゾール誘導体が刺激され た血小板凝集をインビトロで阻害することが既に知られている(EP 667 345 A1 を参照)。 I 本発明は、I(ローマ数字の1)と呼称される態様において、一般式(I−I ) の新規ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体、ならびにそれらの異性体、 塩およびそれらのN−オキシドに関し、 上式中、 R1は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの1個のヘテロ原子を有す る5員芳香族ヘテロ環を表すか、あるいはフェニルを表し、これらは場合によっ てはホルミル、カルボキシル、メルカプチル、ヒドロキシル、各場合で6個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、フェニル、あるい は6個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで 置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で 5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、アル コキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR4の基により置換され ることができ、 式中 R4は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式−S iR567の基を示し、 ここで、 R5、R6およびR7は、同一もしくは異なり、かつ、6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/または、式 の基により置換されており、 ここで、 b1およびb1’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a1は数1、2もしくは3を示し、 R8は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c1は数1もしくは2を示し、そして R9およびR10は、同一もしくは異なり、そして水素、または10個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、3 ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは6ないし10個の炭素原子 を有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換されること ができるか、あるいは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R9およびR10は、窒素原子と一緒になって5ないし7員の飽和ヘテロ環を形成 し、これは場合によっては1個のさらなる酸素原子もしくは基−NR11を含有す ることができ、ここで、 R11は、水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、 または式 の基を示すか、 あるいはベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロゲ ンにより置換され、 二重結合を包含するR2およびR3は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列か らの1個のヘテロ原子を有する5員芳香族ヘテロ環あるいはフェニル環を形成し 、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、各 場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニル、ニト ロ、シアノ、アジド、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換 され、ここで、アルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で 5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしく はアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、場合によっては式−S(O)c1'NR9'R10'の基により置換 され、 ここで、c1’、R9'およびR10'は前述のc1、R9およびR10の意味を有し、 そしてこれらと同一もしくは異なり、 A1は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個までのヘテロ原子を 有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環を表し、これは場合によっ てはメルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で6個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオ キシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリ フルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで 置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で5個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコ キシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す。 本発明の一般式(I−I)の化合物はそれらの塩の形態でもまた存在し得る。 有機もしくは無機の塩基もしくは酸との塩が一般にここで挙げられうる。 本発明の態様Iの文脈上、生理学的に許容できる塩が好ましい。ヘテロシクリ ルメチル置換ピラゾール誘導体の生理学的に許容できる塩は、無機酸、カルボン 酸もしくはスルホン酸との本発明の物質の塩であり得る。とりわけ好ましい塩は 、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホ ン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢 酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸もしくは安息 香酸との塩である。 生理学的に許容できる塩は、遊離のカルボキシル基を有する本発明の化合物の 金属もしくはアンモニウム塩でもまたあり得る。とりわけ好ましい塩は、例えば 、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩、および、アンモ ニア、あるいは、例えばエチルアミン、ジもしくはトリエチルアミン、ジもしく はトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール 、アルギニン、リシンまたはエチレンジアミンのような有機アミン由来であるア ンモニウム塩である。 本発明の化合物は、鏡像として挙動する(鏡像異性体)かもしくは鏡像として 挙動しない(ジアステレオマー)かのいずれかの立体異性体で存在し得る。本発 明は、鏡像異性体もしくはジアステレオマーまたはそ れらの特定の混合物の双方に関する。ラセミ体はジアステレオマーと同様に既知 の様式で立体異性的に均一の構成要素に分割され得る。 ヘテロ環は、本発明の態様Iの文脈上、また、前述の置換基に依存して、一般 に5ないし6員のヘテロ環を表し、これは、R1の場合には5員環中に1個のヘ テロ原子、ならびにAの場合にはS、Nおよび/もしくはOから成る系列からの 3個までのヘテロ原子を含有し得る。挙げられうる例は、ピリダジニル、ピリジ ル、ピリミジル、チエニル、フリル、モルホリニル、ピロリル、チアゾリル、オ キサゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニ ルである。フリル、ピリジル、チエニル、ピロリル、ピリミジル、ピリダジニル 、モルホリニル、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニルが好まし い。 本発明の一般式(I−I)の好ましい化合物は、 R1が、フリル、ピロリル、チエニルもしくはフェニルを表し、これらが、場合 によっては、ホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、各場合で5個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカ ルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭素、フェニル、または5 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは 異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カ ルボキシル、各場合に4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシ ル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR4 の基により置換されることができ、 ここで、 R4は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルを示 し、 そして/あるいは、式 の基により置換され、 ここで、 a1は数1、2もしくは3を示し、 R8は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR2およびR3がフリル、チエニルもしくはフェニル環を形成 し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、 各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭 素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル キルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒ ドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖 状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置 換されることができ、 A1が、テトラヒドロピラニル、チエニル、フリル、テトラヒドロフラニル、ピ ラジニル、モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し、 これらは場合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4個 までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝 状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコ キシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、 または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一 もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カ ルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシ ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩ならびにそれらのN−オキシドである。 本発明の一般式(I−I)のとりわけ好ましい化合物は、 R1がフリル、ピロリル、チエニルもしくはフェニルを表し、これらは場合によ ってはホルミル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、または4個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回 まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、各場 合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、 アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノにより置換されることができ、 そして/あるいは、式 の基により置換され、 ここで、 a1は数1もしくは2を示し、 R8は水素もしくはメチルを示し、 二重結合を包含するR2およびR3がフリル、チエニルもしくはフェニル環を形成 し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、 各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニル、 または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一 もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、ア ミノ、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝 状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されることが でき、 A1が、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、ピリミジル 、ピラジニル、ピリダジニル、フリルもしくはピリジルを表し、これらは場合に よってはホルミル、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状 もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシも しくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフル オロメチル、または3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様 式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場 合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシも しくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、または各場合で3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩ならびにそれらのN−オキシドである。 本発明の一般式(I−I)のとりわけ好ましい化合物は、 R1がフリルを表し、これは場合によってはホルミルまたは式−CH2二重結合を包含するR2およびR3がフェニル環を形成し、これはフェニル、フッ 素もしくはニトロにより置換され、 A1がフリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チエニル、テトラヒドロ フラニルもしくはテトラヒドロピラニルを表し、これらは場合よっては塩素、臭 素、メトキシ、メトキシカルボニルもしくはカルボキシルにより置換される もの、ならびにそれらの塩、異性体およびN−オキシドである。 本発明は、さらに、本発明の一般式(I−I)の化合物の製造方法に関し、 [A1]一般式(I−II) 式中 R1、R2およびR3は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(I−III) D1−CH2−A1 (I−III) 式中 A1は前述の意味を有し、 また D1はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 または、 [B1]一般式(I−IV) 式中、 A1、R2およびR3は前述の意味を有し、 また L1は式−SnR141516、ZnR17、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 ここで、 R14、R15およびR16は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 また R17はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中のパラジウムで触媒される反応において、一般式(I −V) R1−T1 (I−V) 式中 R1は前述の意味を有し、 そして L1=SnR141516もしくはZnR17の場合は、 T1はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L1=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T1は式SnR14'R15'R16'、ZnR17'もしくはBR1819の基を表し、 ここで、 R14'、R15'、R16'およびR17'は前述のR14、R15、R16およびR17 の意味を有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 R18およびR19は同一もしくは異なり、そして、ヒドロキシル、6ないし10個の 炭素原子を有するアリールオキシまたは各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環(carbocyclic ring)を形成する、 の化合物と反応され、 また、一般式(I−I)の未置換の化合物から出発する基−S(O)c1NR91 0 および−S(O)c1'NR9'、R10'の場合は、これらは最初に塩化チオニルと 反応され、そして最後にアミン成分が使用され、 また、適切な場合は、R1、R2、R3および/もしくはA1のもとで列挙された置 換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***(spliting off)およ び/もしくは求核置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする。 本発明の方法は以下の等式により例として具体的に説明され得る。 方法[A1]の個々の段階にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活 性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランの ようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘ キサン、シクロヘキサンもしくは石油留分(petroleum fractions)、ニトロメタ ン、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニトリルまたはヘキサメチルリン 酸トリアミドのような炭化水素を包含する。溶媒の混合物を使用することもまた 可能である。テトラヒドロフラン、トルエンもしくはジメチルホルムアミドがと りわけ好ましい。 本発明の方法に使用され得る塩基は、一般に無機もしくは有機塩基である。こ れらは、好ましくは、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのような アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水酸化 物、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、炭酸カ ルシウムのようなアルカリ土類金属炭酸塩、あるいはナトリウムもしくはカリウ ムメタノラート、ナトリウムもしくはカリウムエタノラートまたはカリウムtert −ブチラートのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のアルコラート、 あるいはトリエチルアミンのような有機アミン(トリアルキル−(C1−C6)ア ミン)、あるいは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO )、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、ピ リジン、ジアミノピリジン、メチルピペリジンもしくはモルホリンのようなヘテ ロ環化合物を包含する。塩基としてナトリウムのようなアルカリ金属および水素 化ナトリウムのようなその水素化物を使用することもまた可能である。炭酸ナト リウムおよび炭酸カリウム、トリエチルアミンならびに水素化ナトリウムが好ま しい。 塩基は、一般式(I−II)の化合物1モルあたり1モルないし5モル、好まし くは1モルないし3モルの量で使用される。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+1 10℃までの温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 方法[B1]にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活性有機溶媒で ある。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、DMEまたは ジオキサンのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ト リクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもしくはトリク ロロエチレンのようなハロゲノ炭化水素、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキ サン、シクロヘキサンもしくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド 、アセトン、アセトニトリルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化 水素を包含する。溶媒の混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロ フラン、ジメチルホルムアミド、トルエン、ジオキサンもしくはジメトキシエタ ンがとりわけ好ましい。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 本発明の状況で適するパラジウム化合物は、一般に、PdCl2(P(C65 32、パラジウムビスジベンジリデンアセトン(Pd(dba)2)、塩化[ 1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(P d(dppf)Cl2)もしくはPd(P(C6534である。Pd(P(C6 534が好ましい。 一般式(I−III)および(I−V)の化合物はそれ自体が既知であ るか、もしくは通例の方法により製造され得る。 一般式(I−II)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは新規で あり、そしてその場合は一般式(I−VI)式中 R2およびR3は前述の意味を有し、 また L1'は前述のL1の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、の化合物が 、前述の方法[B1]に類似に一般式(I−V)の化合物と反応される方法によ り製造され得る。 一般式(I−IV)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは、スタ ンニルの場合は新規であり、そしてその場合は、例えば一般式(I−IVa) 式中 R2、R3およびA1は前述の意味を有し、 また L1"はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくはヨウ素を表す、 の化合物が、一般式(I−VII) (SnR1415162 (I−VII) ここで、 R14、R15およびR16は前述の意味を有する、 の化合物と、上述されたようにパラジウム触媒下に反応される方法により製造さ れ得る。 一般式(I−IVa)および(I−VII)の化合物はそれ自体が既知であるか、 もしくは通例の方法により製造され得る。 還元は、一般に、還元剤、好ましくはカルボニルのヒドロキシ化合物への還元 に適するものを用いて実施される。とりわけ適する還元は、ここでは、不活性溶 媒中、適切な場合はトリアルキルボランの存在下での金属水素化物もしくは錯体 金属水素化物での還元である。還元は、好ましくは、例えばリチウムボラネート (boranate)、ナトリウムボラネート、カリウムボラネート、亜鉛ボラネート、リ チウムトリアルキルヒドリドボラネート、水素化ジイソブチルアルミニウムもし くは水素化アルミニウムリチウムのような錯体金属水素化物を用いて実施される 。還元は、とりわけ好ましくは、水素化ジイソブチルアルミニウムおよびホウ水 素化ナトリウムを用いて実施される。 還元剤は、一般に、還元されるべき化合物1モルあたり1モルないし6モル、 好ましくは1モルないし4モルの量で使用される。 還元は、一般に、各場合で還元剤および溶媒の選択に依存して、−78℃から+ 50℃まで、好ましくは−78℃から0℃までの温度範囲で、DIBAHの場合は0 ℃、ホウ水素化ナトリウムの場合には室温で進行する。 還元は一般に常圧下で進行するが、しかし、それを加圧もしくは減圧 下で実施することもまた可能である。 保護基は、一般に、常圧下で0℃から70℃までの温度範囲、好ましくは室温で 、塩酸もしくはトリフルオロ酢酸もしくはトルエンスルホン酸の存在下、前述の アルコールの一および/またはTHFもしくはアセトン、好ましくはメタノール /THF中で***される。 式−S(O)c1NR910および−S(O)c1'NR9'R10'の基が存在する場 合は、対応する未置換の化合物が最初に塩化チオニルと反応される。前述のエー テルの一、好ましくはジオキサン中でのアミンとの反応が第二段階で実施される 。c1=2の場合は、通例の方法による酸化がその後に実施される。当該反応は 、常圧下、0℃から70℃までの温度範囲で実施される。 本発明は、さらに、本発明の一般式(I−I)の化合物の有機硝酸塩およびN O供与体との組み合わせに関する。 本発明の状況での有機硝酸塩およびNO供与体は、一般に、それらの治療作用 をNOもしくはNO種の遊離を介して表す物質である。ニトロプルシドナトリウ ム(SNP)、ニトログリセロール、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド 、モルシドミンおよびSIN−1ならびに類似の物質が好ましい。 本発明はまた、環状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物 との組み合わせにも関する。これらはとりわけホスホジエステラーゼ1、2およ び5(ビーヴォ(Beavo)とライフシュナイダー(Reifsnyder)(1990)TIPS 11 150 -155ページに従った命名法)の阻害剤である。これらの阻害剤により本発明の化 合物の作用が強力にされ、また、所望の薬理学的効果が増大される。 本発明の一般式(I−I)の化合物は、予見されない、有益な薬理学的作用ス ペクトルを示す。 本発明の一般式(I−I)の化合物は血管の弛緩、血小板凝集の阻害、および 血圧低下、ならびに冠血流の増大につながる。これらの作用は可溶性のグアニル 酸シクラーゼの直接の刺激およびcGMPの細胞内の増加を介して仲介される。 さらに、本発明の化合物は、例えばEDRF(内皮由来弛緩因子)、NO供与体 、プロトポルフィリンIX、アラキドン酸もしくはフェニルヒドラジン誘導体のよ うなcGMPレベルを増大させる物質の作用を増強する。 それらは、従って、例えば高血圧および心不全、安定および不安定狭心症なら びに末梢および心の血管の疾患ならびに不整脈の治療のような心血管系疾患の治 療、心筋梗塞、脳卒中、一過性かつ虚血性の発作および末梢循環障害のような血 栓塞栓性疾患および虚血の治療、血栓溶解治療、経皮経管血管形成(PTA)、 経皮経管冠動脈形成(PTCA)およびバイパス術後のような再狭窄の予防、な らびにアテローム硬化症ならびに例えば前立腺肥大、***不全および尿失禁のよ うな泌尿性器系の疾患の治療のための医薬で使用され得る。 以下の検討を実施して心血管系の作用を決定した。すなわち、NO供与体を伴 うおよび伴わないグアニル酸シクラーゼ依存性のcGMP形成に対する影響を、 血管起源の細胞でのインビトロでの検討で試験した。抗凝集特性がコラーゲンで 刺激されたヒト血小板で立証された。血管弛緩作用がフェニレフリンで前収縮さ れたウサギ大動脈輪で決定された。降圧作用は麻酔されたラットで検討した。 一次内皮細胞における可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激 一次内皮細胞をコラゲナーゼ溶液での処理によりブタ大動脈から単離した。細 胞をその後、コンフルエンスが達せられるまで培養培地中で培養した。検討のた め、細胞を継代にかけ、細胞培養プレートに接種し、そしてコンフルエンスが達 せられるまで二次培養した。内皮のグアニル酸シクラーゼを刺激するため、培養 培地を吸引して除き、そして細胞をリンゲル溶液で1回洗浄し、そしてNO供与 体(ニトロプルシドナトリウム、SNP、1μM)を含むもしくは含まない刺激 緩衝液中でインキュベーションした。その後、試験物質(最終濃度1μM)を細 胞上にピペットで移した。10分のインキュベーション期間の終了時に緩衝溶液を 吸引して除き、そして細胞を−20℃で16時間溶解した。細胞内cGMPをその後 放射免疫学的に測定した。 インビトロでの血管弛緩作用 ウサギから単離された大動脈の1.5mm幅の輪を、37℃に加温されかつ カルボゲン(carbogen)でガスを供給されたクレープス・ヘンゼライト溶液を含む 5mlの器官浴中に前伸張(pretension)下に個々に導入する。収縮力を増幅かつデ ィジタル化し、そしてラインレコーダーで同時に記録する。収縮を生じさせるた めに、フェニレフリンを増大する濃度で浴に累積的に添加する。 数回の対照周期の後、検討されるべき物質を、各場合で増大する投薬量でそれ ぞれのさらなる通過(pass)で検討し、そして比較を最後の予備通過で達成された 収縮のレベルと行う。対照値のレベルを50%低下させるのに必要な濃度(IC50 )をこれから算出する。標準的適用量は5μlである。 麻酔ラットでの血圧測定 300〜350gの体重の雄性ウィスターラットをチオペンタール(100mg/kg、腹腔 内)で麻酔する。気管切開後、カテーテルを血圧測定のため大腿動脈に挿入する 。試験されるべき物質を、チロース溶液中の懸濁液として多様な用量で胃チュー ブによって経口投与する。 インビトロでの血小板凝集の阻害 血小板凝集阻害作用を測定するため、双方の性の健康被験者からの血液を使用 した。3.8%濃度の水性クエン酸ナトリウム溶液の1部分を抗凝固薬として9部 分の血液に混合した。血小板強化クエン酸血漿(platelet-richer citrate plasm a)(PRP)を遠心分離によってこの血液から得る。 検討のため、445μlのPRPおよび5μlの有効成分溶液を水浴中37℃で前イ ンキュベーションした。血小板凝集をその後、37℃で血小板凝集計で測定した。 このために、50μlの凝集誘発剤コラーゲンを前インキュベーションされたサン プルに添加し、そして光学濃度の変化を記録した。定量的評価のため、最大凝集 応答を測定し、そして対照と比較した阻害パーセントをそれから算出した。 本発明の態様Iに記述される化合物はまた、NO/cGMP系の障害を特徴と する中枢神経系の疾患と闘うための有効成分でもある。とりわけ、それらは、認 識欠損の排除、学習および記憶の遂行能力の向上、およびアルツハイマー病の治 療に適する。それらはまた、不安、ストレスおよびうつの状態のような中枢神経 系の疾患、中枢神経起源の性的機能不全ならびに睡眠障害の治療、ならびに食物 および嗜癖性物質の摂取における病理学的障害の調節にも適する。 これらの有効成分は、さらに、脳循環の調節にもまた適し、そして従って偏頭 痛と闘うための有効成分である。 そられはまた、脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳 卒中)の予防およびその結果と闘うのにも適する。本発明の化合物は痛みの状態 と闘うのにもまた使用され得る。 本発明は、非毒性の不活性の製薬学的に適する担体に加え1種もしくはそれ以 上の本発明の化合物を含んで成るか、または1種もしくはそれ以上の本発明の有 効成分から成る製薬学的処方、およびこれらの処方の製造方法を包含する。 適切な場合には、有効成分もしくは有効成分類は、前述の担体の1種もしくは それ以上中に微小被包性された(microencapsulated)形態でもまた存在し得る。 治療上活性の化合物は、好ましくは、混合物全体の約0.1ないし99.5、好まし くは約0.5ないし95重量%の濃度で前述の製薬学的処方中に存在するべきである 。 前述の製薬学的処方はまた、本発明の化合物に加えてさらなる製薬学的有効成 分も含み得る。 一般に、本発明の有効成分もしくは有効成分類を、適切な場合は数個の別個の 用量の形態で24時間ごとに約0.5ないし約500、好ましくは5ないし100mg/kg体重 の総量で投与して所望の結果を達成することがヒトおよび家畜の双方の医薬で有 利と判明している。個々の用量は、好ましくは、約1ないし約80、とりわけ3な いし30mg/kg体重の量で本発明の有効成分もしくは有効成分類を含んで成る。 II 本発明は、II(ローマ数字2)と呼称される態様において、一般式(II−I) の新規1−ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール、それらの異性体および塩なら びにそれらのN−オキシドに関し、 式中 R20は、3個までの窒素原子を有する6員の芳香族ヘテロ環を表し、これは場合 によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、メルカプチル、各場合で6 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、アルキ ルチオもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、ハロゲン、フ ェニル、および/または式 −NR2324 の基により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 ここで、 R23およびR24は、同一もしくは異なり、そして、水素または6個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルあるいは6個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、このアルキルは場合によっては3ない し6個の炭素原子を有するシクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、または各場 合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ、アシルも しくはアルコキシカルボニルにより置換されるか、 あるいは、 R23およびR24は、窒素原子と一緒になって、3ないし7員の飽和もしくは部分 的に不飽和のヘテロ環を形成し、これは場合によっては酸素もしくはイオウ原子 または式−NR25の基を付加的に含有することができ、 ここで、 R25は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして/あるいは、6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルにより置換され、これは順にヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、カルボキシル 、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR26の基によ り置換されることができ、 ここで、 R26は、5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式− SiR272829の基を示し、 ここで、 R27、R28およびR29は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/あるいは、場合によっては式 の基により置換され、 ここで、 b2およびb2’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a2は数1、2もしくは3を示し、 R30は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c2は数1もしくは2を示し、そして R31およびR32は、同一もしくは異なり、そして、水素、または10個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは、場合によっては 、3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは6ないし10個の炭素 原子を有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換される ことができるか、あるいは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R31およびR32は、窒素原子と一緒になって5ないし7員の飽和ヘテロ環を形成 し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR33を含有すること ができ、 ここで、 R33は水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、ま たは式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロ ゲンにより置換され、 二重結合を包含するR21およびR22は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列 からの1個のヘテロ原子を有する5員の芳香族ヘテロ環、またはフェニル環を形 成し、これらは場合によってはホルミル、メルカプチル、カルボキシル、ヒドロ キシル、アミノ、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アシル、アルキルチオ、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シ アノ、アジド、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有する直鎖状 もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で5個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキ シカルボニルにより置換されることができるか、あるいは、場合によっては式− S(O)c2'NR31'R32'の基により置換され、ここで、c2’、R31'およびR32 'は前述のc2、R31およびR32の意味を有し、そしてこれらと同一もしくは 異なり、 A2は、フェニル、またはS、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個ま でのヘテロ原子を有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環を表し、 これは場合によってはメルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、 各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキル チオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニト ロ、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニルまたは6個まで の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置 換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で5個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキ シカルボニルにより置換されることができ、ならびに/あるいは、式−(CO)d2 −NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す。 本発明の態様IIの状況では、有機もしくは無機の塩基もしくは酸との生理学的 に許容できる塩が好ましい。1−ヘテロシクリルメチル置換ピラゾールの生理学 的に許容できる塩は、無機酸、カルボン酸もしくはスルホン酸との本発明の物質 の塩であり得る。とりわけ好ましい塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リ ン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンス ルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエ ン酸、フマル酸、リンゴ酸もしくは安息香酸との塩である。 生理学的に許容できる塩はまた、遊離のカルボキシル基を有する本発明の化合 物の金属もしくはアンモニウム塩でもあり得る。とりわけ好ましい塩は、例えば 、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩、および、アンモ ニア、あるいは、例えばエチルアミン、ジもしくはトリエチルアミン、ジもしく はトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール 、アルギニン、リシンまた はエチレンジアミンのような有機アミン由来であるアンモニウム塩である。 態様IIに従う本発明の化合物は、鏡像として挙動する(鏡像異性体)かもしく は鏡像として挙動しない(ジアステレオマー)かのいずれかの立体異性体で存在 し得る。本発明は、鏡像異性体もしくはジアステレオマーまたはそれらの特定の 混合物双方に関する。ラセミ体はジアステレオマーと同様に既知の様式で立体異 性的に均一の構成要素に分割され得る。 態様IIに従う本発明の状況でのヘテロ環は、R20の場合は6員の芳香族ヘテロ 環、R21/R22の場合は1個のヘテロ原子を有する5員の芳香族ヘテロ環、そし てA2の場合は5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環、また、基NR23 24の場合は飽和もしくは部分的に不飽和の3ないし7員のヘテロ環を表す。挙 げられうる例は、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、ピラジニル、ピリジ ル、ピリミジル、チエニル、フリル、モルホリニル、ピロリル、チアゾリル、オ キサゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロピラニルもしくはテトラヒドロフラニ ルである。 本発明の一般式(II−I)の好ましい化合物は、 R20が式の基を表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、 各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、 アジド、フッ素、塩素、臭素、フェニル、および/または式 −NR2324 の基により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 ここで、 R23およびR24は、同一もしくは異なり、そして水素または4個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルあるいは4個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、このアルキルは場合によってはヒドロキ シル、アミノ、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル コキシにより置換されるか、あるいは R23およびR24は、窒素原子と一緒になってモルホリン環もしくは式 の基を形成し、 そして/あるいは、5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルにより置換され、これは順にヒドロキシル、アミノ、フルオル、カルボキシル 、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR26の基によ り置換されることができ、 ここで、 R26は、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルを示し、 そして/あるいは、場合によっては式の基により置換され、 ここで、 b2およびb2’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a2は数1、2もしくは3を示し、 R30は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR21およびR22が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素 、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順 にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルによ り置換されることができ、 A2がフェニルを表すか、またはテトラヒドロピラニル、フリル、テトラヒドロ フラニル、モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し、 これらは場合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4個 までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝 状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコ キシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、 または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一 もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カ ルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシ ル、アルコキシもしくはァルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d2−NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す もの、それらの異性体および塩ならびにそれらのN−オキシドである。 本発明の一般式(II−I)のとりわけ好ましい化合物は、 R20が、式 の基を表し、 式中、環系は、場合によっては、ホルミル、各場合で4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、 メチルアミノ、アミノ、フッ素、塩素、臭素、シアノ、アジド、または4個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順に ヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、各場合で3個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシ ルアミノにより置換されることができ、 そして/あるいは、場合によっては式 の基により置換され、 二重結合を包含するR21およびR22が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニ ル、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより 同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル 、アミノ、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されるこ とができ、 A2が、フェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、フリルもし くはピリジルを表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、各場合 で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、 アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩 素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフ ルオロメチルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換されるか、または、 3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表し、このアル キルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルによ り置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d2−NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素または各場合で3個までの炭 素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す もの、それらの異性体、塩およびN−オキシドである。 本発明の一般式(II−I)のとりわけ好ましい化合物は R20が式の基を表し、式中、前述のヘテロ環系は、場合によってはメチル、フッ素、ホル ミル、アミノ、シアノ、メトキシ、メトキシカルボニル、メチルアミノ、塩素、 または式 の基により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 二重結合を包含するR21およびR22が一緒にフェニル環を形成し、そして A2がフェニルを表し、これは場合によってはフッ素もしくはシアノにより置換 される、 もの、ならびにそれらの異性体、塩およびN−オキシドである。 本発明は、さらに、一般式(II−I)の化合物の製造方法に関し、 [A2]一般式(II−II) 式中 R20、R21およびR23は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(II−III) D2−CH2−A2 (II−III) 式中 A2は前述の意味を有し そして D2はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 あるいは、 [B2]一般式(II−IV) 式中 A2、R21およびR22は前述の意味を有し、 そして L2は式−SnR363738、ZnR39、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 ここで、 R36、R37およびR38は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 また R39はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中のパラジウムで触媒される反応において、一般式(II −V) R20−T2 (II−V) 式中 R20は前述の意味を有し、 そして L2=SnR363738もしくはZnR39の場合は T2はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また、 L2=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T2は式SnR36'R37'R38'、ZnR39'もしくはBR4041の基を表し、 ここで、 R36'、R37'、R38'およびR39'は前述のR36、R37、R38およびR39の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 そして R40およびR41は同一もしくは異なり、そしてヒドロキシル、6ないし10個の炭 素原子を有するアリールオキシ、または各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応され、 また、一般式(II−I)の未置換の化合物から出発する基−S(O)c2NR3132 および−S(O)c2'NR31'R32'の場合は、これらは最初に塩化チオニルと 反応され、そして最後にアミン成分が使用され、 また、適切な場合は、R20、R21、R22Rおよび/もしくはA2のもとで列挙さ れた置換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もし くは求核置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする。 態様IIの化合物の製造のための本発明の方法は、以下の等式により例として具 体的に説明され得る。すなわち 方法[A2]の個々の段階にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活 性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランの ようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンも しくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニト リルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化水素を包含する。溶媒の 混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフラン、トルエンもしく はジメチルホルムアミドがとりわけ好ましい。 態様IIに従った本発明の方法に使用され得る塩基は、一般に無機もしくは有機 塩基である。これらは、好ましくは、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カ リウムのようなアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化バリウムのようなアルカリ 土類金属水酸化物、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属 炭酸塩、炭酸カルシウムのようなア ルカリ土類金属炭酸塩、あるいは、ナトリウムもしくはカリウムメタノラート、 ナトリウムもしくはカリウムエタノラートまたはカリウムtert−ブチラートのよ うなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アルコラート、あるいはトリエチル アミンのような有機アミン(トリアルキル−(C1−C6)アミン)、あるいは1 ,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザ ビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、ピリジン、ジアミノピ リジン、メチルピペリジンもしくはモルホリンのようなヘテロ環化合物を包含す る。塩基としてナトリウムのようなアルカリ金属および水素化ナトリウムのよう なその水素化物を使用することもまた可能である。炭酸ナトリウムおよび炭酸カ リウム、トリエチルアミンならびに水素化ナトリウムが好ましい。 塩基は、一般式(II−II)の化合物1モルあたり1モルないし5モル、好まし くは1モルないし3モルの量で使用される。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 方法[B2]にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活性有機溶媒で ある。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、DMEまたは ジオキサンのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ト リクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもしくはトリク ロロエチレンのようなハロゲノ炭化水素、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキ サン、シクロヘキサンもしくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド 、アセトン、アセ トニトリルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化水素を包含する。 溶媒の混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフラン、ジメチル ホルムアミド、トルエン、ジオキサンもしくはジメトキシエタンがとりわけ好ま しい。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 本発明の状況で適するパラジウム化合物は、一般に、PdCl2((C653 2、パラジウムビスジベンジリデンアセトン(Pd(dba)2)、塩化[1, 1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(Pd( dppf)Cl2)もしくはPd(P(C6534である。Pd(P(C65 34が好ましい。 一般式(II−III)および(II−V)の化合物は既知であるか、もしくは通例 の方法により製造され得る。 一般式(II−II)の化合物はいくつかの場合で既知であり、また、一般式(II −VI) 式中 R21およびR22は前述の意味を有し、 また L2'は前述のL2の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物が前述の方法[B2]に類似に一般式(II−V)の化合物と反応される 方法により製造され得る。 一般式(II−IV)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは、スタ ンニルの場合には新規であり、そしてその場合は、例えば一般式(II−IVa) 式中 R21、R22およびA2は前述の意味を有し、 また L2"はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくはヨウ素を表す、 の化合物が、上述されたようにパラジウム触媒下で一般式(II−VII) (SnR3637382 (II−VII) ここで、 R36、R37およびR38は前述の意味を有する、 の化合物と反応される方法により製造され得る。 一般式(II−VII)の化合物は既知であるか、もしくは通例の方法により製造 され得る。 一般式(II−IVa)の化合物は大部分の場合で新規であり、そして、 一般式(II−VIII) 式中 R21およびR22は前述の意味を有する、 の化合物が、前述の溶媒の一、好ましくはテトラヒドロフラン中、および水素化 ナトリウムの存在下に、0℃から40℃までの温度範囲、好ましくは室温でかつ不 活性ガス雰囲気下に、一般式(II−V) R20−T2 (II−V) ここで、R20およびT2は前述の意味を有する、 の前述の化合物と反応される方法により製造され得る。 一般式(II−VIII)の化合物は大部分の場合で既知であるか、もしくは通例の 方法により製造され得る。 還元は、一般に、還元剤、好ましくはカルボニルのヒドロキシ化合物への還元 に適するものを用いて実施される。とりわけ適する還元は、ここでは、不活性溶 媒中、適切な場合はトリアルキルボランの存在下での金属水素化物もしくは錯体 金属水素化物での還元である。還元は、好ましくは、例えばリチウムボラネート 、ナトリウムボラネート、カリウムボラネート、亜鉛ボラネート、リチウムトリ アルキルヒドリドボラネート、水素化ジイソブチルアルミニウムもしくは水素化 アルミニウムリチウムのような錯体金属水素化物を用いて実施される。還元は、 とりわけ好ましくは、水素化ジイソブチルアルミニウムおよびホウ水素化ナトリ ウムを用いて実施される。 還元剤は、一般に、還元されるべき化合物1モルあたり1モルないし6モル、 好ましくは1モルないし4モルの量で使用される。 還元は、一般に、各場合で還元剤および溶媒の選択に依存して、−78℃から+ 50℃まで、好ましくは−78℃から0℃までの温度範囲で、DIBAHの場合には 0℃、ホウ水素化ナトリウムの場合には室温、とりわけ好ましくは−78℃で進行 する。 還元は、一般に常圧下で進行するが、しかし、加圧もしくは減圧下でそれを実 施することもまた可能である。 式−S(O)c2NR3132および−S(O)c2'NR31'R32'の基が置換され る場合には、対応する未置換の化合物が最初に塩化チオニルと反応され、そして 前述のエーテル、好ましくはジオキサンの存在下にアミンと反応され、第二段階 においてかつc2=2の場合は、通例の方法による酸化がその後実施される。当 該反応は一般に常圧下で0℃から70℃までの温度範囲で実施される。 保護基は、一般に、前述のアルコールの一および/またはTHFもしくはアセ トン、好ましくはメタノール/THF中で、常圧下、0℃から70℃までの温度範 囲、好ましくは室温で塩酸もしくはトリフルオロ酢酸もしくはトルエンスルホン 酸の存在下に***される。 本発明は、さらに、有機硝酸塩およびNO供与体との本発明の一般式(II−I )の化合物の組み合わせに関する。 本発明の文脈上、有機硝酸塩およびNO供与体は、一般に、NOもしくはNO 種の遊離を介してそれらの治療作用を表す物質である。ニトロプルシドナトリウ ム(SNP)、ニトログリセロール、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド 、モルシドミンおよびSIN−1が好ましい。 本発明はまた、環状グアノシンーリン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物 との組み合わせにも関する。これらはとりわけホスホジエステラーゼ1、2およ び5(ビーヴォ(Beavo)とライフシュナイダー(Reifsnyder)(1990)TIPS 11 150 -155ページに従った命名法)の阻害剤である。これらの阻害剤により本発明の化 合物の作用が強力にされ、また、所望の薬理学的効果が増大される。 本発明の一般式(II−I)の化合物は、予見されない、有益な薬理学的作用ス ペクトルを示す。 本発明の一般式(II−I)の化合物は血管の弛緩/血小板凝集の阻害、および 血圧低下、ならびに冠血流の増大につながる。これらの作用は可溶性のグアニル 酸シクラーゼの直接の刺激およびcGMPの細胞内の増加を介して仲介される。 さらに、本発明の化合物は、例えばEDRF(内皮由来弛緩因子)、NO供与体 、プロトポルフィリンIX、アラキドン酸もしくはフェニルヒドラジン誘導体のよ うなcGMPレベルを増大させる物質の作用を増強する。 それらは、従って、例えば高血圧および心不全、安定および不安定狭心症なら びに末梢および心の血管の疾患ならびに不整脈の治療のような心血管系疾患の治 療、心筋梗塞、脳卒中、一過性かつ虚血性の発作および末梢循環障害のような血 栓塞栓性疾患および虚血の治療、血栓溶解治療、経皮経管血管形成(PTA)、 経皮経管冠動脈形成(PTCA)およびバイパス術後のような再狭窄の予防、な らびにアテローム硬化症ならびに例えば前立腺肥大、***不全および尿失禁のよ うな泌尿性器系の疾患の治療のための医薬で使用され得る。 以下の検討を実施して心血管系の作用を決定した。すなわち、NO供 与体を伴うおよび伴わないグアニル酸シクラーゼ依存性のcGMP形成に対する 影響を、血管起源の細胞でのインビトロでの検討で試験した。抗凝集特性がコラ ーゲンで刺激されたヒト血小板で立証された。血管弛緩作用がフェニレフリンで 前収縮されたウサギ大動脈輪で決定された。降圧作用は麻酔されたラットで検討 した。 一次内皮細胞における可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激 一次内皮細胞をコラゲナーゼ溶液での処理によりブタ大動脈から単離した。細 胞をその後、コンフルエンスが達せられるまで培養培地中で培養した。検討のた め、細胞を継代にかけ、細胞培養プレートに接種し、そしてコンフルエンスが達 せられるまで二次培養した。内皮のグアニル酸シクラーゼを刺激するため、培養 培地を吸引して除き、そして細胞をリンゲル溶液で1回洗浄し、そしてNO供与 体(ニトロプルシドナトリウム、SNP、1μM)を含むもしくは含まない刺激 緩衝液中でインキュベーションした。その後、試験物質(最終濃度1μM)を細 胞上にピペットで移した。10分のインキュベーション期間の終了時に緩衝溶液を 吸引して除き、そして細胞を−20℃で16時間溶解した。細胞内cGMPをその後 放射免疫学的に測定した。インビトロでの血管弛緩作用 ウサギから単離された大動脈の1.5mm幅の輪を、37℃に加温されかつカルボゲ ンでガスを供給されたクレープス・ヘンゼライト溶液を含む5mlの器官浴中に前 伸張下に個々に導入する。収縮力を増幅かつディジタル化し、そしてラインレコ ーダーで同時に記録する。収縮を生じさせるために、フェニレフリンを増大する 濃度で浴に累積的に添加する。 数回の対照周期の後、検討されるべき物質を、各場合で増大する投薬量でそれ ぞれのさらなる通過で検討し、そして比較を最後の予備通過で達成された収縮の レベルと行う。対照値のレベルを50%低下させるのに必要な濃度(IC50)をこ れから算出する。標準的適用量は5μlである。麻酔ラットでの血圧測定 300〜350gの体重の雄性ウィスターラットをチオペンタール(100mg/kg、腹腔 内)で麻酔する。気管切開後、カテーテルを血圧測定のため大腿動脈に挿入する 。試験されるべき物質を、チロース溶液中の懸濁液として多様な用量で胃チュー ブによって経口投与する。 インビトロでの血小板凝集の阻害 血小板凝集阻害作用を測定するため、双方の性の健康被験者からの血液を使用 した。3.8%濃度の水性クエン酸ナトリウム溶液の1部分を抗凝固薬として9部 分の血液に混合した。血小板強化クエン酸血漿(PRP)を遠心分離によってこ の血液から得る。 これらの検討のため、445μlのPRPおよび5μlの有効成分溶液を水浴中37 ℃で前インキュベーションした。血小板凝集をその後、37℃で血小板凝集計で濁 度計測的方法により測定した。このために、50μlの凝集誘発剤コラーゲンを前 インキュベーションされたサンプルに添加し、そして光学濃度の変化を記録した 。定量的評価のために最大凝集応答を測定し、そして対照と比較した阻害パーセ ントをそれから算出した。 態様IIで本発明で記述される化合物はまた、NO/cGMP系の障害を特徴と する中枢神経系の疾患と闘うための有効成分でもある。とりわけ、それらは、認 識欠損の排除、学習および記憶の遂行能力の向上、およびアルツハイマー病の治 療に適する。それらはまた、不安、ストレスおよびうつの状態のような中枢神経 系の疾患、中枢神経起源の性的機能不全ならびに睡眠障害の治療、ならびに食物 および嗜癖性物質の摂取における病理学的障害の調節にも適する。 これらの有効成分は、さらに、脳循環の調節にもまた適し、そして従っ て偏頭痛と闘うための有効成分である。 そられはまた、脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳 卒中)の予防およびその結果と闘うのにも適する。本発明の化合物は痛みの状態 と闘うのにもまた使用され得る。 本発明は、非毒性の不活性の製薬学的に適する担体に加え1種もしくはそれ以 上の本発明の化合物を含んで成るか、または1種もしくはそれ以上の本発明の有 効成分から成る製薬学的処方、およびこれらの処方の製造方法を包含する。 適切な場合は、有効成分もしくは有効成分類は、前述の担体の1種もしくはそ れ以上中に微小被包された形態でもまた存在し得る。 治療上活性の化合物は、好ましくは、混合物全体の約0.1ないし99.5、好まし くは約0.5ないし95重量%の濃度で前述の製薬学的処方中に存在するべきである 。 前述の製薬学的処方はまた、本発明の化合物に加えてさらなる製薬学的有効成 分も含み得る。 一般に、本発明の有効成分もしくは有効成分類を、適切な場合は数個の別個の 用量の形態で24時間ごとに約0.5ないし約500、好ましくは5ないし100mg/kg体重 の総量で投与して所望の結果を達成することがヒトおよび家畜双方の医薬で有利 と判明している。個々の用量は、好ましくは、約1ないし約80、とりわけ3ない し30mg/kg体重の量で本発明の有効成分もしくは有効成分類を含んで成る。 略語: Me=メチル OMe=メトキシ Et=エチル OEt=エトキシ Ph=フェニル III 本発明は、III(ローマ数字の3)と呼称される態様において、一般式(III−I ) の新規3−ヘテロシクリル置換ピラゾール誘導体、ならびにそれらの異性体およ び塩に関し、 式中 R42は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの2個までのヘテロ原子を 有する飽和の6員のヘテロ環を表すか、あるいは、S、Nおよび/もしくはOか ら成る系列からの2ないし3個のヘテロ原子を有する5員の芳香族もしくは飽和 のヘテロ環を表し、これらはまた窒素原子を介しても結合され得、そして場合に よってはホルミル、フェニル、メルカプチル、カルボキシル、トリフルオロメチ ル、ヒドロキシル、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアシル、アルコキシ、アルキルチオもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、 シアノ、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしく は分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このア ルキルは順にヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ア ミノ、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝 状のアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、あるい は式−OR45の基により置換されることができ、 式中 R45は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、または式− SiR464748の基を示し、 ここで、 R46、R47およびR48は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/あるいは、式 の基により置換されることができ、 ここで、 a3、b3およびb3’は数0、1、2もしくは3を示し、 R49は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c3は数1もしくは2を示し、そして R50およびR51は、同一もしくは異なり、そして水素または10個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、3な いし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲ ンにより置換されることができるか、あるいは、 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R50およびR51は、窒素原子と一緒になって、5ないし7員の飽和ヘテロ環を形 成し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR52を含有しする ことができ、 ここで、 R52は、水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、 または式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系が場合によってはハロ ゲンにより置換され、 二重結合を包含するR43およびR44は、N、Sおよび/もしくはOから成る系列 からの1個のヘテロ原子を有する5員の芳香族ヘテロ環またはフェニル環を形成 し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、 各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、フェニル、また は6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もし くは異なる様式で3 回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各 場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、場合によっては式−S(O)c3'NR50'R51'の基により置 換され、式中、c3’、R50'およびR51'は前述のc3、R50およびR51の意味 を有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 A3は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個までのヘテロ原子を 有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環またはフェニルを表し、こ れらは場合によってはアミノ、メルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボ キシル、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、 アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニ ル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニル、また は6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もし くは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボ キシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、 アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアルキルもしくはアシルを示す。 本発明の一般式(III−I)の化合物はまた、有機もしくは無機の塩基もしく は酸とのそれらの塩の形態でも存在し得る。 本発明の態様IIIの状況では生理学的に許容できる塩が好ましい。本発明の化 合物の生理学的に許容できる塩は、無機酸、カルボン酸もしくはスルホン酸との 本発明の物質の塩であり得る。とりわけ好ましい塩は、例えば、塩酸、臭化水素 酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸 、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、 酒石酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸もしくは安息香酸との塩である。 生理学的に許容できる塩はまた、遊離のカルボキシル基を有する本発明の化合 物の金属もしくはアンモニウム塩でもあり得る。とりわけ好ましい塩は、例えば 、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩、および、アンモ ニア、あるいは、例えばエチルアミン、ジもしくはトリエチルアミン、ジもしく はトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール 、アルギニン、リシンまたはエチレンジアミンのような有機アミン由来であるア ンモニウム塩である。 本発明の化合物は、鏡像として挙動する(鏡像異性体)かもしくは鏡像として 挙動しない(ジアステレオマー)かのいずれかの立体異性体で存在し得る。本発 明は、鏡像異性体もしくはジアステレオマーまたはそれらの特定の混合物双方に 関する。ラセミ体は、ジアステレオマーと同様に既知の様式で立体異性的に均一 の構成要素に分割され得る。 本発明の態様IIIの状況でのヘテロ環は、一般に、前述の置換基に依 存して、飽和もしくは芳香族の5もしくは6員のヘテロ環を表し、これはS、N および/もしくはOから成る系列からの1、2もしくは3個のヘテロ原子を含有 し得、また、窒素原子の場合にはこれを介して結合もまたされ得る。挙げられう る例は、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリジ ル、チエニル、フリル、ピロリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニ ル、1,2,3−トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、モ ルホリニルもしくはピペリジルである。オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル 、ピリミジル、ピリジルもしくはテトラヒドロピラニルが好ましい。 本発明の一般式(III−I)の好ましい化合物は、 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、イソチア ゾリル、ピラニルもしくはモルホリニルを表し、これらは場合によってはホルミ ル、トリフルオロメチル、フェニル、カルボキシル、ヒドロキシル、各場合で5 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくは アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭素、フェニ ル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより 同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル 、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシル、各場合で4個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、アルコキシカル ボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR45の基により置換されることがで き、 ここで、 R45は、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式− SiR464748の基を示し、 ここで、 R46、R47およびR48は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして/または、式 の基により置換され、 ここで、 a3は数0、1、2もしくは3を示し、 R49は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR43およびR44が、フリル、チェニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素 、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順 にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルによ り置換されることができ、 A3が、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、フェニル、 モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し、これらは場 合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシア シル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ 、シアノ、トリフルオロメチル、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もし くは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、この アルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル により置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す もの、ならびにそれらの異性体および塩である。 本発明の一般式(III−I)のとりわけ好ましい化合物は、 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリルもしくはチアゾリルを 表し、これらは場合によってはホルミル、トリフルオロメチル、フェニル、各場 合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシも しくはアルコキシカルボニル、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしく は分枝状のアルキルにより同一もしく は異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、フッ素、 塩素、トリフルオロメチル、カルボキシル、アミノ、各場合で3個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニル もしくはアシルアミノ、または式−O−CO−CH3の基により置換されること ができ、 そして/あるいは、式 の基により置換され、 ここで、 a3は数0、1もしくは2を示し、 R49は水素もしくはメチルを示し、 二重結合を包含するR43およびR44が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニ ル、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより 同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル 、アミノ、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されるこ とができ、 A3が、テトラヒドロピラニル、フェニル、チエニル、ピリミジルもし くはピリジルを表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、各場合 で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、 アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩 素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、または3個までの炭素原子を 有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回ま で置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で3個ま での炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアル コキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、または各場合で3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩である。 本発明の一般式(III−I)のとりわけ好ましい化合物は、 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリルもしくはオキサジアゾリルを 表し、これらは場合によってはエトキシカルボニル、フェニル、またはメチルも しくはエチルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、ここでアルキ ル基は順にヒドロキシル、塩素、エトキシカルボニル、オキシカルボニルメチル もしくはメトキシにより置換されることができ、 R43およびR44が一緒に二重結合を変えてフェニルを表し、これは場合 によってはニトロにより置換され、 A3が、フェニルもしくはフッ素により置換されるフェニル、またはピリミジル を表す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩である。 本発明は、さらに、本発明の一般式(III−I)の化合物の製造方法に関し、 [A3]一般式(III−II) 式中 R42、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(III−III) D3−CH2−A3 (III−III) 式中 A3は前述の意味を有し、 また D3はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 または、 [B3]一般式(III−IV) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有し、 また L3は、式−SnR555657、ZnR58、ヨウ素、臭素もしくはトリフラート の基を表し、 ここで、 R55、R56およびR57は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R58はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムで触媒される反応において、一般式(II I−V) R42−T3 (III−V) 式中 R42は前述の意味を有し、 そして、 L3=SnR555657もしくはZnR58の場合は、 T3はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L3=ヨウ素、臭素もしくはトリフラートの場合は、 T3は式SnR55'R56'R57'、ZnR58'もしくはBR5960の基を表し、 ここで、 R55'、R56'、R57'およびR58'は前述のR55、R56、R57およびR58の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 また R59およびR60は同一もしくは異なり、そしてヒドロキシル、6ないし10個の炭 素原子を有するアリールオキシ、または各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応されるか、 あるいは 式中 R61は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す、 の場合は、 一般式(III−VI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、銅塩もしくはロジウム塩の存在下に、一般式(III−VII) 式中 R62は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す、 のジアゾ化合物と反応されて、一般式(III−Ia) 式中 A3、R43、R44およびR62は前述の意味を有する、 の化合物を与え、 の場合は、 一般式(III−VIII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、系NaOCO−CH3/N−メチルピロリジン中で、一般式(III− IX) の化合物との反応により、一般式(III−Ib) 式中 R43、R44およびA3は前述の意味を有する、 の化合物に直接転化され、 そして、アセチル基がその後メタノール中での水酸化カリウムの作用により*** されるか、 または 一般式(III−VIII)の化合物の式(III−IX)の化合物との反応により、 一般式(III−X) 式中 R43、R44およびA3は前述の意味を有する、 の化合物が最初に製造され、 そして、ヒドロキシメチル化合物が、水酸化カリウムの作用によりさらなる段階 で製造されるかのいずれかであり、 そして、適切な場合は、通例の方法によるアルキル化により対応するアルコキシ 化合物に転化されるか、 あるいは [E3]一般式(III−XI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する の化合物が、一般式(III−XII) の化合物との反応により、一般式(III−XIII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が製造され、 そして、その後、逆ディールス・アルダー反応(J.Org.Chem.、1988、58、338 7-90を参照)の状況で反応されるか、 あるいは [F3]一般式(III−XIV)式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、一般式(III−XV) Br−CH2−CO−R63 (III−XV) 式中 R63は、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル もしくはアルコキシカルボニルを示す、 の化合物と不活性溶媒中で反応されて一般式(III−Ic) 式中 A3、R43、R44およびR63は前述の意味を有する (Oxazoles、J.Wiley/ニューヨーク、1986、11/12ページを参照) の化合物を与え、 また、エステルの場合(R63=CO2−(C1−C4アルキル))は、還元が通例 の方法により実施されて対応するヒドロキシメチル化合物を与えるか、 あるいは の場合は、 一般式(III−XVI)式中、 A3、R43およびR44は前述の意味を有する のカルボン酸が、最初にヒドラジン水和物で一般式(III−XVII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する の化合物に転化され、 さらなる段階において、式(III−XVIII) Cl−CO−CH2−Cl (III−XVIII) の化合物で、一般式(III−XIX) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が製造され、 その後、オキシ三塩化リンの作用のもとに環化が実施されて一般式(III−Id )式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する の化合物を与え、 そして、既に上述されたように、−CH2−OH置換された化合物が、対応する −CH2−O−CO−CH3置換された化合物の段階を介して製造される(Arzn. Forsch.45(1995)10、1074-1078を参照)か、 あるいは、 [H3]R42が式 式中 R64は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、そして R65はヘテロ環基R42のもとで上に列挙された二次置換基の意味の範囲を有する 、 の基を表す場合は、 一般式(III−XX) 式中 A3、R43、R44、R64およびR65は前述の意味を有する、 の化合物が、塩基の存在下に系PPh3/I2中で好ましくはトリエチルアミンと 反応されるか、 あるいは [I3]R45が式 ここで、a3は前述の意味を有する、 の基を表す場合は、 一般式(III−XXI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有し、また R66は前述のR64の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物が、最初に通例の方法による還元により一般式(III−XXII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物に転化され、 そして、一般式(III−XXIII)式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物がその後酸化により製造されるか、または、 一般式(III−XXI)の化合物が還元により一般式(III−XXIII)の化合物に直接 転化されるかのいずれかであり、 そして、最後に、これらが慣習的方法により1,2−もしくは1,3−ジヒドロ キシ化合物と反応されるか、 あるいは [J3]R42が式 ここで、 R67は前述のR65の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の基を表す場合は、 一般式(III−XXIV) 式中 R43およびR44は前述の意味を有し、また、 Qは水素を表すか、もしくは−CH2−A3の基を表し、そして R68はハロゲン、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルコキシ、好ましくは塩素、メトキシもしくはエトキシを表す、 の化合物が、一般式(III−XXV) 式中 R67は前述の意味を有する、 の化合物と、適切な場合は塩基の存在下に反応され、また、Q=Hの場合は、生 成物がその後一般式A3−CH2−Br(III−XXVI)(式中Aは前述の意味を有 する)の化合物と反応されるか、または、 一般式(III−XXVII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、一般式(III−XXVIII) R67'−CO−R68' (III−XXVIII) 式中 R67'は前述のR67の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なり、 また、 R68'は前述のR68の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物と、適切な場合は塩基の存在下に反応されるかのいずれかであり、 また、一般式(III−I)の未置換の化合物から出発する基−S(O)c3NR50 51および−S(O)c3'NR50'R51'の場合は、最初に塩化チオニルとのそし て最後にアミン成分との反応が実施され、 そして、適切な場合は、R42、R43、R44および/もしくはA43のもとに列挙さ れた置換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もし くは求核置換により変えられるもしくは導入される、ことを特徴とする。 上述された本発明の方法は以下の等式により例として説明され得る。 すなわち 方法[A3]の個々の段階にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活 性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランの ようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンも しくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニト リルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化水素を包含する。溶媒の 混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフラン、トルエンもしく はジメチルホルムアミドがとりわけ好ましい。 本発明の方法に使用され得る塩基は、一般に無機もしくは有機塩基である。こ れらは、好ましくは、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのような アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水酸化 物、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、炭酸カ ルシウムのようなアルカリ土類金属炭酸塩、あるいはナトリウムもしくはカリウ ムメタノラート、ナトリウムもしくはカリウムエタノラートまたはカリウムtert −ブチラートのよ うなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アルコラート、あるいはトリエチル アミンのような有機アミン(トリアルキル−(C1−C6)アミン)、あるいは1 ,4−ジアザビシクロ[2.2.0]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザ ビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、ピリジン、ジアミノピ リジン、N−メチルピロリドン、メチルピペリジンもしくはモルホリンのような ヘテロ環化合物を包含する。塩基としてナトリウムのようなアルカリ金属および 水素化ナトリウムのようなその水素化物を使用することもまた可能である。炭酸 ナトリウムおよび炭酸カリウム、トリエチルアミン、水素化ナトリウムならびに N−メチルピロリドンが好ましい。 塩基は、一般式(III−II)の化合物1モルあたり1モルないし5モル、好ま しくは1モルないし3モルの量で使用される。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施され得る。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 方法[B3]にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活性有機溶媒で ある。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、DMEまたは ジオキサンのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ト リクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもしくはトリク ロロエチレンのようなハロゲノ炭化水素、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキ サン、シクロヘキサンもしくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド 、アセトン、アセトニトリルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化 水素を包 含する。溶媒の混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフラン、 ジメチルホルムアミド、トルエン、ジオキサンもしくはジメトキシエタンがとり わけ好ましい。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施され得る。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 本発明に関して適するパラジウム化合物は、一般に、PdCl2(P(C65 32、パラジウムビスジベンジリデンアセトン(Pd(dba)2)、塩化[ 1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(P d(dppf)Cl2)もしくはPd(P(C6534である。Pd(P(C6 534が好ましい。 方法[C3]に適する溶媒は前述の溶媒のいくつかであり、ベンゼンがとりわ け好ましい。 本発明に関して適する金属塩は、例えばCuOTf、Cu(acac)2およ びRh(OAc)2のような銅塩もしくはロジウム(II)塩である。銅アセチル アセトネートが好ましい。 塩は触媒量で使用される。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施され得る。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 本発明の方法[D3]は、前述の環状アミン塩基の一、好ましくはN−メチル ピロリドンを用い、100℃から200℃までの温度範囲、好ましく は150℃で実施される。 本発明の方法[E3]は、150℃から210℃までの温度範囲、好ましくは195℃ で実施される。 本発明の方法[F3]は、一般に、前述のエーテルの一、好ましくはテトラヒ ドロフラン中、還流温度で実施される。 対応するメチルアルコキシ化合物を与える遊離のメチルヒドロキシ基の反応は 、前述の塩基の一、好ましくは水素化ナトリウムの存在下でのハロゲン化アルキ ル、好ましくはヨウ化アルキルでのアルキル化による通例の方法により実施され る。 一般式(III−III)、(III−V)、(III−VI)、(III−VII)、(III−VII I)、(III−IX)、(III−XI)、(III−XII)、(III−XIV)、(III−XVI) および(III−XVIII)の化合物は、それら自体が既知であるか、もしくは、通例 の方法により製造され得る。 一般式(III−II)の化合物はいくつかの場合で既知であり、かつ、 一般式(III−XXXIX) 式中 R43およびR44は前述の意味を有し、 また L3'は前述のL3の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物が前述の方法[B3]に類似に一般式(III−V)の化合物と 反応される方法により製造され得る。 一般式(III−IV)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは、ス タンニルの場合は新規であり、そして例えば一般式(III−IVa) 式中 R43、R44およびA3は前述の意味を有し、 また L3"はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくはヨウ素を表す、 の化合物が、上述されたようなパラジウム触媒下で一般式(III−XXX) (SnR5556572 (III−XXX) ここで、 R55、R56およびR57は前述の意味を有する、 の化合物と反応される方法により製造され得る。 一般式(III−IVa)および(III−XXX)の化合物は既知であるか、 もしくは通例の方法により製造され得る。 一般式(III−X)、(III−XIII)、(III−XVII)および(III−XIX)の化 合物はいくつかの場合で新規であり、そして例えば上述されたように製造され得 る。 方法[H3]は、本発明の状況で、通例の方法により、とりわけ出版物、ヴィ フ(P.Wipf)、ミラー(CP.Miller)、J.Org.Chem.1993、58、 3604、ムーディ(C.S.Moody)ら、Synlett 1996、825ページからの記述に従って 進行する。 一般式(III−XX)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは、ロ ジウム塩触媒下でのα−ジアゾ−β−ケトエステルとの反応により対応するアミ ドから製造され得る(この状況においては、ムーディ(C.J.Moody)ら、Synlett 1996、825を参照)。 方法[I3]はアセタールの通例の製造方法により実施される。還元段階が下 に詳細に記述される。 一般式(III−XXI)、(III−XXII)および(III−XXIII)の化合物はいくつ かの場合で既知であるか、もしくは種として新規であり、そしてその場合は上述 されるように製造され得る。 方法[I3]は、出版物、チム(S.Chim)とシリー(H.J.Shirie)、J.Heteroc ycl.Chem.1989、26、125およびJ.Med.Chem.1990、33、113に類似に実施さ れる。 一般式(III−XXIV)および(III−XXV)の化合物はいくつかの場合で既知で あるか、もしくは通例の方法により製造され得る。 一般式(III−XXVI)の化合物はいくつかの場合で既知であるかもしくは新規 であり、そしてその場合は対応するシアノ置換された化合物および塩酸ヒドロキ シルアミンから製造され得る。適切な場合は、塩基、好ましくはメタノール中ナ トリウムメタノラートがこの反応のために添加され得る。 一般式(III−XXVII)の化合物はそれ自体が既知であるか、もしくは通例の方 法により製造され得る。 方法[H3]ないし[J3]は、一般に、常圧下に0℃から特定の還 流温度までの温度範囲で進行する。 還元は、一般に、還元剤、好ましくはカルボニルのヒドロキシ化合物への還元 に適するものを用いて実施される。とりわけ適する還元は、ここでは、不活性溶 媒中、適切な場合はトリアルキルボランの存在下での金属水素化物もしくは錯体 金属水素化物での還元である。還元は、好ましくは、例えばリチウムボラネート 、ナトリウムボラネート、カリウムボラネート、亜鉛ボラネート、リチウムトリ アルキルヒドリドボラネート、水素化ジイソブチルアルミニウムもしくは水素化 アルミニウムリチウムのような錯体金属水素化物を用いて実施される。還元は、 とりわけ好ましくは、水素化ジイソブチルアルミニウムおよびホウ水素化ナトリ ウムを用いて実施される。 還元剤は、一般に、還元されるべき化合物1モルあたり1モルないし6モル、 好ましくは1モルないし4モルの量で使用される。 還元は、一般に、各場合で還元剤および溶媒の選択に依存して、−78℃から+ 50℃まで、好ましくは−78℃から0℃までの温度範囲で、DIBAHの場合は0 ℃、ホウ水素化ナトリウムの場合は室温、とりわけ好ましくは−78℃で進行する 。 還元は一般に常圧下で進行するが、しかし、加圧もしくは減圧下でそれを実施 することもまた可能である。 保護基は、一般に、前述のアルコールの一および/またはテトラヒドロフラン もしくはアセトン、好ましくはメタノール/テトラヒドロフラン中で、常圧下、 0℃から70℃までの温度範囲、好ましくは室温で、塩酸もしくはトリフルオロ酢 酸もしくはトルエンスルホン酸の存在下に***される。 式−S(O)c3NR5051および−S(O)c3'NR50'R51'の基が存在する 場合は、対応する未置換の化合物が最初に塩化チオニルと反応される。前述のエ ーテルの一、好ましくはジオキサン中でのアミンとの反応がさらなる段階で実施 される。c3=2の場合は、通例の方法による酸化がその後実施される。当該反 応は常圧下で0℃から70℃までの温度範囲で実施される。 R42が式(III−XXVIII) (式中、YおよびZは下に与えられる意味を有する)のオキサゾリル基を表す態 様IIIに従った本発明の化合物は、好ましくは下で記述される新規方法により製 造され得、その方法は一般にこの型のオキサゾリル化合物の製造に使用され得る 。 本発明は、従って、さらに、一般式(III−XXIX)のオキサゾリル化合物の製造法に関し、 式中 XおよびYは同一もしくは異なり、そして飽和、不飽和または芳香族、ヘテロ単 環もしくはヘテロ多環の基を包含する、場合によっては置換される脂肪族、脂環 式、アラ脂肪族(araliphatic)、芳香族およびヘテロ環の基、 カルボキシル、アシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルまたはシアノを表し 得るか、あるいは、水素 を表し得、ここで芳香族およびヘテロ環の基は、 ハロゲン、ホルミル、アシル、カルボキシル、ヒドロキシル、アルコキシ、アロ ーキシ、アシルオキシ、場合によってはアルキル置換されたアミノ、アシルアミ ノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フェニル、お よびアルキル から成る群から選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換されることが でき、 このアルキルは、 ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アシル、アルコキシ、アルコ キシカルボニルならびにヘテロシクリルおよびフェニル から成る群から選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換されることが でき、 このヘテロシクリルおよびフェニルは、 アミノ、メルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、アシル、アル キルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ 、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニル、および場合によ ってはヒドロキシル、カルボキシル、アシル、アルコキシもしくはアルコキシカ ルボニルにより置換されるアルキルから選ばれる1個もしくはそれ以上の置換基 により置換されることができ、 また、ここで、脂肪族、脂環式およびアラ脂肪族の基は、フッ素、ヒドロキシル 、アルコキシ、アローキシ、アシルオキシ、アルキル置換され たアミノ、アシルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルおよびアシ ルから成る群から選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換されること ができ、 Zは、 ヒドロキシル、アルコキシ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハロゲン で置換されたアリールアルコキシ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハ ロゲンで置換されたアローキシ、アローイルオキシ、アシルオキシ、アルキルチ オ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハロゲンで置換されたアリールチ オ、ジアシルイミド、または式(III−XXX) 式中YおよびXは前述の意味を有する、 の基 から成る群から選ばれ、 式(III-XXXI) (式中YおよびXは前述の意味を有し、また、Halは塩素もしくは臭素を表す )のアミドが、式M1+-もしくはM22+(Z-2(式中M1はアルカリ金属で あり、M2はアルカリ土類金属であり、そしてZは上 に定義されるようである)の化合物と反応されることを特徴とする。 それらの範囲の置換基の上の定義を含有する具体的な例に関して、言及が、本 発明の態様IIIの化合物に対し上に与えられた説明での対応する意味になされる 。 本方法の好ましい一態様において、上の一般式(III−XXIX)中のXが 式中R43、R44およびA3は上で定義されたようであり、また、Yはアルキルま たは場合によってはアルキルもしくはハロゲンで置換されたフェニルである、 である本発明のオキサゾリル化合物が製造される。 当該製造方法により得られるオキサゾールの挙げられうる例は、2,4−ジメ チル−5−メトキシメチルオキサゾール、2−エチル−5−メトキシメチルオキ サゾール、2−イソプロピル−4−エチル−5−エトキシメチルオキサゾール、 2−シクロプロピル−4−ヘキシル−5−イソプロポキシメチルオキサゾール、 2−フェニル−4−メチル−5−メトキシメチルオキサゾール、2−(m−トリ フルオロメチルフェニル)−4−メチル−4−ブトキシメチルオキサゾール、4 −メチル−5−メトキシメチル−2−(m−トリフルオロフェニル)オキサゾー ル、2−フェニル−4−メチル−5−フェノキシメチルオキサゾール、2−(2 −クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル−5−p−tert−ブチ ルフェノキシメチルオキサゾール、2,4−ジメチル−5−アセトキシメチルオ キサゾール、2,4−ジメチル−5−(3−ヘプチルカルボニルオキシ)メチル オキサゾール、2−フェニル−4−メチル−5−アセトキシメチルオキサゾール 、2−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)−5−ヒドロキシメチル−4−メ チルオキサゾール、5−アセトキシメチル−2−(1−ベジルインダゾル−3− イル)−4−メチルオキサゾール、2−(1−ベンジルインダゾル−3−イル) −5−メトキシメチル−4−メチルオキサゾール、2−[1−(2−フルオロベ ンジル)インダゾル−3−イル]−5−ヒドロキシメチル−4−メチルオキサゾ ール、2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾル−3−イル]−5−メト キシメチル−4−メチルオキサゾール、2−[1−(2−フルオロベンジル)イ ンダゾル−3−イル]−4−メチル−5−(N−フタルイミドメチル)オキサゾ ール、4−エチル−2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾル−3−イル ]−5−ヒドロキシメチルオキサゾール、2−フェニル−4−エチル−5−ベン ゾイルオキシメチルオキサゾール、2−フェニル−4−メチル−5−メチルメル カプトメチルオキサゾール、ビス[(2−フェニル−4−メチルオキサゾル−5 −イル)メチル]ジスルフィド、および2−フェニル−4−メチル−5−N−フ タルイミドメチルオキサゾールである。 オキサゾール化合物の製造のための本発明の方法は、例えば、等式(a)に従 ってアミドが式M1+-もしくはM22+(Z-2の化合物と反応される方法によ り実施される。すなわち 化合物M1+-中のM1は、例えばリチウム(Li)、ナトリウム(Na)も しくはカリウム(K)から選ばれるアルカリ金属、好ましくはナトリウムもしく はカリウムである。式M1+-の化合物の挙げられうる例は、ナトリウムメチラ ート、ナトリウムブチラートもしくはカリウムtert−ブチラートのようなアルコ ラート、ナトリウムフェノラートおよびナトリウム4−tert−ブチルフェノラー トのようなフェノラート、酢酸ナトリウムもしくは酢酸カリウム、酪酸リチウム 、安息香酸ナトリウムおよび2,6−ジフルオロ安息香酸ナトリウムのようなカ ルボン酸塩、フタルイミドカリウムおよびフタルイミドナトリウムのようなフタ ルイミド塩、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムのような 水酸化物、メチルメルカプタンもしくはチオフェノールのナトリウム塩のような メルカプチド、ならびに式 のジスルフィドにつながる硫化ナトリウムである。 化合物M22+(Z-2中のM2は、例えばマグネシウムもしくはカルシウムか ら選ばれるアルカリ土類金属である。 等式(a)に従う本発明の反応は、溶媒中、約20℃から200℃までの温度で実 施される。適する溶媒は、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド 、N−メチルピロリドン、N−メチル−ε−カプロラクタムおよびジメチルスル ホキシドのような極性化合物であり、また、式Z−Hの化合物がさらにまた溶媒 としても可能であり、例えば、ナトリウムメチラートとのアミドの反応はメタノ ール中で成功裏に実施され得る。例えば炭酸カリウムもしくは炭酸セシウムのよ うな塩基性補助物質の添加が有利でありうる。生じるオキサゾールは、濾過によ る不溶性塩の除去および適切な場合は蒸留による溶媒の除去の後に、例えば、シ クロヘキサンもしくはトルエンのような炭化水素、または例えばジクロロメタン もしくはクロロベンゼンのような塩素化炭化水素、または酢酸エチルのようなエ ステル、またはエーテルのような適する溶媒での粗生成物からのオキサゾールの 抽出により単離され、粗生成物には水溶性生成物を除去するために水が添加され ている。粗生成物は、例えげ蒸留もしくは結晶化のような通例の方法またはクロ マトグラフィーにより精製され得る。 出発化合物としてのアミドは、例えば、式a、bもしくはcの化合物から出発 する既知の方法により得られる。 式aのアミンから出発すれば、式(XXXI)のアミンが、例えば酸ハロゲン化物 、エステルもしくは酸のような対応するアシル化剤との反応により既知の様式で 得られる。 式bもしくはcの化合物から出発すれば、アミドが、強酸の存在下でのニトリ ルとの反応により既知の様式で得られる。 式aに対応するアミンは、例えば酸性条件下のアミドからの加水分解により入 手可能であり、アミドは式bおよびcのハロゲン化アルキルもしくはアリルアル コールからリッター反応により既知の様式で得られる。最後に、こうしたアミン はまた、例えば、対応する置換フタルイミドの段階およびその後の加溶媒分解を 介して、式cの対応するハロゲン化アリルからのフタルイミド塩でのアリル求核 置換を介しても得られることができる。 式bの化合物は、既知の様式で単純な出発原料から2反応段階で等式(b)お よび(c)に従って容易に入手可能である。すなわち 式cの化合物は、例えばフリーラジカルにより開始される四塩化炭素もしくは 四臭化炭素の対応するオレフィン化合物への付加、および等式(d)に従うその 後のハロゲン化水素の除去により、既知の様式で得られる。すなわち 本発明は、さらに、有機硝酸塩およびNO供与体との本発明の一般式(III− I)/(III−Ia)の化合物の組み合わせに関する。 本発明の状況での有機硝酸塩およびNO供与体は、一般に、NOもしくはNO 種の遊離を介してそれらの治療作用を表す物質である。ニトロプルシドナトリウ ム(SNP)、ニトログリセロール、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド 、モルシドミンおよびSIN−1が好ましい。 本発明はまた、環状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物 との組み合わせにも関する。これらはとりわけホスホジエステラーゼ1、2およ び5(ビーヴォ(Beavo)とライフシュナイダー(Reifsnyder)(1990)TIPS 11 150 -155ページに従った命名法)の阻害剤である。これらの阻害剤により本発明の化 合物の作用が強力にされ、また、所望の薬理学的効果が増大される。 本発明の一般式(III−I)/(III−Id)の化合物は、予見されない、有益 な薬理学的作用スペクトルを示す。 本発明の一般式(III−I)/(III−Id)の化合物は血管の弛緩/血小板凝 集の阻害、および血圧低下、ならびに冠血流の増大につながる。これらの作用は 可溶性のグアニル酸シクラーゼの直接の刺激およびcGMPの細胞内の増加を介 して仲介される。さらに、本発明の化合物は、例えばEDRF(内皮由来弛緩因 子)、NO供与体、プロトポルフィリンIX、アラキドン酸もしくはフェニルヒド ラジン誘導体のようなcGMPレベルを増大させる物質の作用を増強する。 それらは、従って、例えば高血圧および心不全、安定および不安定狭心症なら びに末梢および心の血管の疾患ならびに不整脈の治療のような心血管系疾患の治 療、心筋梗塞、脳卒中、一過性かつ虚血性の発作およ び末梢循環障害のような血栓塞栓性疾患および虚血の治療、血栓溶解治療、経皮 経管血管形成(PTA)、経皮経管冠動脈形成(PTCA)およびバイパス術後 のような再狭窄の予防、ならびにアテローム硬化症ならびに例えば前立腺肥大、 ***不全および尿失禁のような泌尿性器系の疾患の治療のための医薬に使用され 得る。 以下の検討を実施して心血管系の作用を決定した。すなわち、NO供与体を伴 うおよび伴わないグアニル酸シクラーゼ依存性のcGMP形成に対する影響を、 血管起源の細胞でのインビトロでの検討で試験した。抗凝集特性がコラーゲンで 刺激されたヒト血小板で立証された。血管弛緩作用がフェニレフリンで前収縮さ れたウサギ大動脈輪で決定された。降圧作用は麻酔されたラットで検討した。 一次内皮細胞における可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激 一次内皮細胞をコラゲナーゼ溶液での処理によりブタ大動脈から単離した。細 胞をその後、コンフルエンスが達せられるまで培養培地中で培養した。検討のた め、細胞を継代にかけ、細胞培養プレートに接種し、そしてコンフルエンスが達 せられるまで二次培養した。内皮のグアニル酸シクラーゼを刺激するため、培養 培地を吸引して除き、そして細胞をリンゲル溶液で1回洗浄し、そしてNO供与 体(ニトロプルシドナトリウム、SNP、1μM)を含むもしくは含まない刺激 緩衝液中でインキュベーションした。その後、試験物質(最終濃度1μM)を細 胞上にピペットで移した。10分のインキュベーション期間の終了時に緩衝溶液を 吸引して除き、そして細胞を−20℃で16時間溶解した。細胞内cGMPをその後 放射免疫学的に測定した。インビトロでの血管弛緩作用 ウサギから単離された大動脈の1.5mm幅の輪を、37℃に加温されかつカルボゲ ンでガスを供給されたクレープス・ヘンゼライト溶液を含む5mlの器官浴中に前 伸張下に個々に導入する。収縮力を増幅かつディジタル化し、そしてラインレコ ーダーで同時に記録する。収縮を生じさせるためにフェニレフリンを増大する濃 度で浴に累積的に添加する。 数回の対照周期の後、検討されるべき物質を、各場合で増大する投薬量でそれ ぞれのさらなる通過で検討し、そして比較を最後の予備通過で達成された収縮の レベルと行う。対照値のレベルを50%低下させるのに必要な濃度(IC50)をこ れから算出する。標準的適用量は5μlである。 麻酔ラットでの血圧測定 300〜350gの体重の雄性ウィスターラットをチオペンタール(100mg/kg、腹腔 内)で麻酔する。気管切開後、カテーテルを血圧測定のため大腿動脈に挿入する 。試験されるべき物質を、チロース溶液中の懸濁液として多様な用量で胃チュー ブによって経口投与する。 インビトロでの血小板凝集の阻害 血小板凝集阻害作用を測定するため、双方の性の健康被験者からの血液を使用 した。3.8%濃度の水性クエン酸ナトリウム溶液の1部分を抗凝固薬として9部 分の血液に混合した。血小板強化クエン酸血漿(PRP)を遠心分離によってこ の血液から得る。 検討のため、445μlのPRPおよび5μlの有効成分溶液を水浴中37℃で前イ ンキュベーションした。血小板凝集をその後、濁度計測的方法を使用して37℃で 血小板凝集計で測定した。このために、50μlの凝集誘発剤コラーゲンを前イン キュベーションされたサンプルに添加し、そして光学濃度の変化を記録した。定 量的評価のために最大凝集応答を測定し、そして対照と比較した阻害パーセント をそれから算出した。 本発明で記述される態様IIIの化合物はまた、NO/cGMP系の障害を特徴 とする中枢神経系の疾患と闘うための有効成分でもある。とりわけ、それらは、 認識欠損の排除、学習および記憶の遂行能力の向上、およびアルツハイマー病の 治療に適する。それらはまた、不安、ストレスおよびうつの状態のような中枢神 経系の疾患、中枢神経起源の性的機能不全ならびに睡眠障害の治療、ならびに食 物および嗜癖性物質の摂取における病理学的障害の調節にも適する。 これらの有効成分は、さらに、脳循環の調節にもまた適し、そして従っ て偏頭痛と闘うための有効な作用物質である。 そられはまた、脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳 卒中)の予防およびその結果と闘うのにも適する。本発明の化合物は痛みの状態 と闘うのにもまた使用され得る。 本発明は、非毒性の不活性の製薬学的に適する担体に加え1種もしくはそれ以 上の本発明の化合物を含んで成るか、または1種もしくはそれ以上の本発明の有 効成分から成る製薬学的処方、およびこれらの処方の製造方法を包含する。 適切な場合には、有効成分もしくは有効成分類は、前述の担体の1種もしくは それ以上中に微小被包された形態でもまた存在し得る。 治療上活性の化合物は、好ましくは、混合物全体の約0.1ないし99.5、好まし くは約0.5ないし95重量%の濃度で前述の製薬学的処方中に存在するべきである 。 前述の製薬学的処方はまた、本発明の化合物に加えてさらなる製薬学的有効成 分も含み得る。 一般に、本発明の有効成分もしくは有効成分類を、適切な場合は数個の別個の 用量の形態で24時間ごとに約0.5ないし約500、好ましくは5ないし100mg/kg体重 の総量で投与して所望の結果を達成することがヒトおよび家畜双方の医薬で有利 と判明している。個々の用量は、好ましくは、約1ないし約80、とりわけ3ない し30mg/kg体重の量で本発明の有効成分もしくは有効成分成分類を含んで成る。 IV 態様IVに従えば、本発明は、一般式(IV−I) の1−ベンジル−3−(置換ヘテロアリール)融合ピラゾール誘導体、ならびに それらの異性体および塩に関し、 式中 A4はフェニルを表し、これは場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ 、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド 、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニルにより同一もしくは異なる様式で3回まで 置換され、 R69は式 の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし6個の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシルまたは4個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキ シにより1回ないし2回置換されるか、あるいは、 ホルミル、6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 このアルキルはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式−S iR747576の基を示し、 ここで、 R74、R75およびR76は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル キルを示し、 R78は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして R79は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは、 R72は、式 の基を示し、 ここで、 R80は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして a4は数1、2もしくは3を示し、 b4およびb4’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 c4は数1もしくは2を示し、そして R82およびR83は、同一もしくは異なり、そして水素、または10個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、3 ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルまたは6ないし10個の炭素原子を 有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換されることが できるか、あるいは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R82およびR83は、窒素原子と一緒になって、5ないし7員の飽和ヘテロ環を形 成し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR84を含有するこ とができ、 ここで、 R84は、水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、 または式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロ ゲンにより置換されるか、 あるいは R72は、式−CH2−R85の基を示し、 ここで、 R85は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R70およびR71は一緒に式 の基を形成し、 ここで、 R86は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、 または各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分 枝状のアルキルもしくはアルコキシ、あるいは式−S(O)c4'NR82'R83'の 基を示し、式中c4’、R82'およびR83'は前述のc4、R82およびR83の意味 を有し、そしてこれらと同一もしくは異なるが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72は、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ、式−CH2−OR85の基を表してもよいか 、あるいは、R86がニトロ、アミノ、トリフルオロメチルを表すか、もしくは式 −S(O)c4NR82'R83'の基を表す。 本発明の一般式(IV−I)の化合物はそれらの塩の形態でもまた存在し得る。 有機もしくは無機の塩基もしくは酸との塩が一般にここで挙げられてよい。 生理学的に許容できる塩が本発明の態様IVの状況で好ましい。生理学的に許容 できる塩は、無機酸、カルボン酸もしくはスルホン酸との本発明の物質の塩であ り得る。とりわけ好ましい塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メ タンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸 、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フ マル酸、リンゴ酸もしくは安息香酸とのものである。 生理学的に許容できる塩はまた、それらが遊離のカルボキシル基を有する場合 は本発明の化合物の金属もしくはアンモニウム塩でもあり得る。とりわけ好まし い塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム もしくはカルシウム塩、および、アンモニア、または、例えばエチルアミン、ジ もしくはトリエチルアミン、ジもしくはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシ ルアミン、ジメチルアミノエタノール、アルギニン、リシンまたはエチレンジア ミンのような有機アミン由来であるアンモニウム塩である。 本発明の一般式(IV−I)の好ましい化合物は、 A4がフェニルを表し、これは場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ ル、シアノ、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ シ、アジド、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル キル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより同一もしくは異なる様式 で3回まで置換され、 R69が、式 の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし4個の共素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシルまたは3個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシにより1回ないし2回置 換されるか、あるいは ホルミル、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 このアルキルはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、または式 の基を示し、 ここで、 R78は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 また R79は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは R72は、式 の基を示し、 ここで、 R80は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして a4は数1もしくは2を示すか、 あるいは R72は、式−CH2−OR85の基を示し、 ここで、 R85は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R70およびR71が一緒に、式の基を形成し、 ここで、 R86は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、トリフル オロメチル、または各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアルキルもしくはアルコキシを示す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩であるが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列 挙された基により最低2回置換されるかのいずれかである場合にのみ式−CH2 −OR85の基を表してよいか、あるいは、 R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す。 本発明の一般式(IV−I)のとりわけ好ましい化合物は、 A4がフェニルを表し、これが場合によってはフッ素、塩素、臭素、トリフルオ ロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アジド、各 場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換 され、 R69が、式の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし4個の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシル、メチル、もし くはメトキシにより1回ないし2回置換されるか、あるいは、 ホルミル、3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 このアルキルはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式 の基を示し、 ここで、 R78は水素もしくはメチルを示し、 そして R79は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは、 R72は、式の基を示し、 ここで、 R80は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素もしくはメチルを示し、 そして a4は数1もしくは2を示すか、 あるいは R72は、式−CH2−OR85の基を示し、 ここで、 R85は水素もしくはメチルを示し、 R70およびR71が一緒に、式 の基を形成し、 ここで、 R86は水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒド ロキシルまたは各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルキルもしくはアルコキシを示す、 もの、ならびにそれらの異性体および塩であるが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ式−CH2−OR85の基を表してよいか、あ るいは、R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す。 本発明の一般式(IV−I)のとりわけ好ましい化合物は、 A4がフェニルを表し、これは場合によってはフッ素、塩素、メチル、メトキシ 、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシにより同 一もしくは異なる様式で2回まで置換され、そして 二重結合を包含するR70およびR71が一緒にフェニル環を形成し、これは場合に よってはニトロ、フッ素、アミノもしくはメトキシにより置換される、 ものであるが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ式−CH2OR85の基を表してよいか、 あるいは、 R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す。 本発明は、さらに、本発明の一般式(IV−I)の化合物の製造方法に関し、 [A4]一般式(IV−II) H2N−NH−CH2−A4 (IV−II) 式中 A4は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合には酸の存在下に、一般式(IV−III) 式中 R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物との反応により、一般式(IV−IV) 式中 A4、R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物に転化され、 そしてこの生成物が最後に四酢酸鉛/三フッ化ボラン×エーテルを用いて酸化さ れかつ環化されるか、 あるいは [B4]一般式(IV−V) 式中 R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(IV−VI) D4−CH2−A4 (IV−VI) 式中 A4は前述の意味を有し、 また D4はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 あるいは [C4]一般式(IV−VII)式中 A4、R70およびR71は前述の意味を有し、 また L4は式−SnR878889、ZnR90、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 ここで、 R87、R88およびR89は同一もしくは異なり、かつ 4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R90はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムに触媒される反応において、一般式(IV −III) R69−T4 (IV−III) 式中 R69は前述の意味を有し、 そして L4=SnR878889もしくはZnR90の場合は、 T4はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L4=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T4は式SnR87'R88'R89'、ZnR90'もしくはBR9192の基を表し、 ここで、 R87'、R88'、R89'およびR90'は前述R87、R88、R89およびR90のの意味を 有し、かつ、これらと同一もしくは異なり、 そして R91およびR92は同一もしくは異なり、かつ ヒドロキシル、6ないし10個の炭素原子を有するアリールオキシ、または各場合 で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコ キシを示すか、あるいは一緒に5もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応されるか、 あるいは [D4]R72が、ヒドロキシルにより2回置換される2ないし6個の炭素原子を 有するアルキルを表す場合は、 一般式(IV−Ia) 式中 A4、R70およびR71は前述の意味を有する、 反応により、一般式(IV−IX) 式中 R70、R71およびA4は前述の意味を有する の化合物に転化され、 そして最後にヒドロキシル官能基が四酸化オスミウムを用いて導入され、また、 適する場合は、R69、R70、R71および/もしくはA4のもとで列挙された置換 基が、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もしくは求核 置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする。 本発明の方法は以下の等式により例として具体的に説明され得る。すなわち 方法「A4」の個々の段階に適する溶媒は、一般に、反応条件下で変化しない 不活性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテル、ジメトキシエタンもしく はテトラヒドロフランのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩 化炭素、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもし くはトリクロロエチレンのようなハロゲノ炭化水素、メタノール、エタノールも しくはプロパノールのようなアルコール、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキ サン、シクロヘキサンもしくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド 、アセトン、アセトニトリルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化 水素を包含する。溶媒の混合物を使用することもまた可能である。エタノールお よびTHFが方法[A4]の第一段階に好ましく、また、ジクロロメタンが環化 に好ましい。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 適する酸は、一般に、例えば酢酸のようなカルボン酸、トルエンスルホン酸、 硫酸もしくは塩化水素である。酢酸が好ましい。 方法[B4]の個々の段階にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不活 性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランの ようなエーテル、ベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンも しくは石油画分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトニト リルまたはヘキサメチルリン酸トリアミドのような炭化水素を包含する。溶媒の 混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフラン、トルエンもしく はジメチルホルムアミドがとりわけ好ましい。 本発明の方法に使用され得る塩基は、一般に無機もしくは有機の塩基である。 これらは、好ましくは、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのよう なアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水酸 化物、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、炭酸 カルシウムのようなアルカリ土類金属炭酸塩、あるいは、ナトリウムもしくはカ リウムメタノラート、ナトリウムもしくはカリウムエタノラートまたはカリウム tert−ブチラートのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アルコラート 、あるいはトリエチルアミンのような有機アミン(トリアルキル−(C1−C6) アミン)、あるいは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABC O)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)、 ピリジン、ジアミノピリジン、メチルピペリジンもしく はモルホリンのようなヘテロ環化合物を包含する。塩基としてナトリウムのよう なアルカリ金属および水素化ナトリウムのようなその水素化物を使用することも また可能である。炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム、トリエチルアミンならび に水素化ナトリウムが好ましい。 塩基は、一般式(IV−II)の化合物1モルあたり1モルないし5モル、好まし くは1モルないし3モルの量で使用される。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で実施され 得る。それは一般に常圧下で実施される。 方法[C4]および[D4]にここで適する溶媒は反応条件下で変化しない不 活性有機溶媒である。これらは、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン 、DMEまたはジオキサンのようなエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、 四塩化炭素、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、1,2−ジクロロエタン もしくはトリクロロエチレンのようなハロゲノ炭化水素、ベンゼン、キシレン、 トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油画分、ニトロメタン、ジメチ ルホルムアミド、アセトン、アセトニトリルまたはヘキサメチルリン酸トリアミ ドのような炭化水素を包含する。溶媒の混合物を使用することもまた可能である 。テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、トルエン、ジオキサンもしくは ジメトキシエタンがとりわけ好ましい。 当該反応は、一般に、0℃から150℃まで、好ましくは+20℃から+110℃まで の温度範囲で実施される。 当該反応は、常圧、加圧もしくは減圧(例えば0.5ないし5bar)下で 実施され得る。それは一般に常圧下で実施される。 本発明の状況で適するパラジウム化合物は、一般に、PdCl2((C653 2、パラジウムビスジベンジリデンアセトン(Pd(dba)2)、塩化[1, 1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)(Pd (dppf)Cl2)もしくはPd(P(C6534である。Pd(P(C6534が好ましい。 一般式(IV−II)、(IV−III)、(IV−VI)および(IV−VIII)の化合物は それ自体が既知であるか、もしくは通例の方法により製造され得る。 一般式(IV−IV)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もしくは上述さ れるように製造され得る。 一般式(IV−V)の化合物はいくつかの場合で既知であり、かつ、一般式(IV −IX) 式中 R70およびR71は前述の意味を有し、 また L4'は前述のL4の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物が、前述の方法[C4]に類似に一般式(IV−VIII)の化合物と反応さ れる方法により製造され得る。 一般式(IV−VII)の化合物はいくつかの場合で既知であるか、もし くは、スタンニルの場合は新規であり、そしてその場合は、例えば、一般式(IV −VIIa) 式中 R70、R71およびA4は前述の意味を有し、 また L4"はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくはヨウ素を表す、 の化合物が、上述されたようにパラジウム触媒下で一般式(IV−X) (SnR8788892 (IV−X) ここで、 R87、R88およびR89は前述の意味を有する、 の化合物と反応される方法により製造され得る。 一般式(IV−VIIa)、(IV−IX)および(IV−X)の化合物は既知であるか 、もしくは通例の方法により製造され得る。 一般式(IV−IX)の化合物は新規であり、そして上述されたように製造され得 る。 還元は、一般に、還元剤、好ましくはカルボニルのヒドロキシ化合物への還元 に適するものを用いて実施される。とりわけ適する還元は、ここでは、不活性溶 媒中、適切な場合はトリアルキルボランの存在下での金属水素化物もしくは錯体 金属水素化物での還元である。還元は、好ましくは、例えばリチウムボラネート 、ナトリウムボラネート、カリウム ボラネート、亜鉛ボラネート、リチウムトリアルキルヒドリドボラネート、水素 化ジイソブチルアルミニウムもしくは水素化アルミニウムリチウムのような錯体 金属水素化物を用いて実施される。還元は、とりわけ好ましくは、水素化ジイソ ブチルアルミニウムおよびホウ水素化ナトリウムを用いて実施される。 還元剤は、一般に、還元されるべき化合物1モルあたり1モルないし6モル、 好ましくは1モルないし4モルの量で使用される。 還元は、一般に、各場合に還元剤および溶媒の選択に依存して、−78℃から+5 0℃まで、好ましくは−78℃から0℃までの温度範囲で、DIBAHの場合は0 ℃、ホウ水素化ナトリウムの場合には室温で、とりわけ好ましくは−78℃で進行 する。 還元は、一般に常圧下で進行するが、しかし、加圧もしくは減圧下でそれを実 施することもまた可能である。 基−S(O)c4NR8182および−S(O)c4’NR81’R82’の場合は、一 般式(IV−I)の対応する未置換の化合物が最初に塩化チオニルと反応される。 前述のエーテルの一、好ましくはジオキサン中でのアミンとの反応がさらなる段 階で実施される。c4=2の場合は、通例の方法による酸化がその後に実施され る。当該反応は常圧下に0℃から70℃までの温度範囲で実施される。 保護基は、一般に、常圧下で0℃から70℃までの温度範囲、好ましくは室温で 、塩酸もしくはトリフルオロ酢酸もしくはトルエンスルホン酸の存在下、前述の アルコールの一および/またはテトラヒドロフランもしくはアセトン、好ましく はメタノール/テトラヒドロフラン中で***される。 一般式(IV−Ic)の化合物は新規であり、かつ、方法[A4]ないし[C4 ]のもとで記述されたように製造され得る。 本発明は、さらに、有機硝酸塩およびNO供与体との本発明の一般式(IV−I )および(IV−Ia)の化合物の組み合わせに関する。 本発明の状況での有機硝酸塩およびNO供与体は、一般に、それらの治療作用 をNOもしくはNO種の遊離を介して表す物質である。ニトロプルシドナトリウ ム、ニトログリセロール、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド、モルシド ミンおよびSIN−1が好ましい。 本発明はまた、環状グアノシンーリン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物 との組み合わせにも関する。これらはとりわけホスホジエステラーゼ1、2およ び5(ビーヴォ(Beavo)とライフシュナイダー(Reifsnyder)(1990)TIPS 11 150-1 55ページに従った命名法)の阻害剤である。これらの阻害剤により本発明の化合 物の作用が強力にされ、また、所望の薬理学的効果が増大される。 本発明の一般式(IV−I)および(IV−Ia)の化合物は、予見されない、有 益な薬理学的作用スペクトルを示す。 本発明の一般式(IV−I)および(IV−Ia)の化合物は血管の弛緩/血小板 凝集の阻害、および血圧低下、ならびに冠血流の増大につながる。これらの作用 は可溶性のグアニル酸シクラーゼの直接の刺激およびcGMPの細胞内の増加を 介して仲介される。さらに、本発明の化合物は、例えばEDRF(内皮由来弛緩 因子)、NO供与体、プロトポルフィリンIX、アラキドン酸もしくはフェニルヒ ドラジン誘導体のようなcGMPレベルを増大させる物質の作用を増強する。 それらは、従って、例えば高血圧および心不全、安定および不安定狭 心症ならびに末梢および心の血管の疾患ならびに不整脈の治療のような心血管系 疾患の治療、心筋梗塞、脳卒中、一過性かつ虚血性の発作および末梢循環障害の ような血栓塞栓性疾患および虚血の治療、血栓溶解治療、経皮経管血管形成(P TA)、経皮経管冠動脈形成(PTCA)およびバイパス術後のような再狭窄の 予防、ならびにアテローム硬化症ならびに例えば前立腺肥大、***不全および尿 失禁のような泌尿性器系の疾患の治療のための医薬に使用され得る。 以下の検討を実施して心血管系の作用を決定した。すなわち、NO供与体を伴 うおよび伴わないグアニル酸シクラーゼ依存性のcGMP形成に対する影響を、 血管起源の細胞でのインビトロでの検討で試験した。抗凝集特性がコラーゲンで 刺激されたヒト血小板で立証された。血管弛緩作用がフェニレフリンで前収縮さ れたウサギ大動脈輪で決定された。降圧作用は麻酔されたラットで検討した。 一次内皮細胞における可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激 一次内皮細胞をコラゲナーゼ溶液での処理によりブタ大動脈から単離した。細 胞をその後、コンフルエンスが達せられるまで培養培地中で培養した。検討のた め、細胞を継代にかけ、細胞培養プレートに接種し、そしてコンフルエンスが達 せられるまで二次培養した。内皮のグアニル酸シクラーゼを刺激するため、培養 培地を吸引して除き、そして細胞をリンゲル溶液で1回洗浄し、そしてNO供与 体(ニトロプルシドナトリウム、SNP、1μM)を含むもしくは含まない刺激 緩衝液中でインキュベーションした。その後、試験物質(最終濃度1μM)を細 胞上にピペットで移した。10分のインキュベーション期間の終了時に緩衝溶液を 吸引して除き、そして細胞を−20℃で16時間溶解した。細胞内cGMPをそ の後放射免疫学的に測定した。 インビトロでの血管弛緩作用 ウサギから単離された大動脈の1.5mm幅の輪を、37℃に加温されかつカルボゲ ンでガスを供給されたクレープス・ヘンゼライト溶液を含む5mlの器官浴中に前 伸張下に個々に導入する。収縮力を増幅かつディジタル化し、そしてラインレコ ーダーで同時に記録する。収縮を生じさせるためにフェニレフリンを増大する濃 度で浴に累積的に添加する。 数回の対照周期の後、検討されるべき物質を、各場合で増大する投薬量でそれ ぞれのさらなる通過で検討し、そして比較を最後の予備通過で達成された収縮の レベルと行う。対照値のレベルを50%低下させるのに 必要な濃度(IC50)をこれから算出する。標準的適用量は5μlである。 麻酔ラットでの血圧測定 300〜350gの体重の雄性ウィスターラットをチオペンタール(100mg/kg、腹腔 内)で麻酔する。気管切開後、カテーテルを血圧測定のため大腿動脈に挿入する 。試験されるべき物質を、チロース溶液中の懸濁液として多様な用量で胃チュー ブによって経口投与する。 本発明は、非毒性の不活性の製薬学的に適する担体に加え1種もしくはそれ以 上の本発明の化合物を含んで成るか、または1種もしくはそれ以上の本発明の有 効成分から成る製薬学的処方、およびこれらの処方の製造方法を包含する。 インビトロでの血小板凝集の阻害 血小板凝集阻害作用を測定するため、双方の性の健康被験者からの血液を使用 した。3.8%濃度の水性クエン酸ナトリウム溶液の1部分を抗凝固薬として9部 分の血液に混合した。血小板強化クエン酸血漿(PRP)を遠心分離によってこ の血液から得る。 これらの検討のため、445μlのPRPおよび5μlの有効成分溶液を水浴中37 ℃で前インキュベーションした。血小板凝集をその後、濁度計測的方法を使用し て37℃で血小板凝集計で測定した。このために、50μlの凝集誘発剤コラーゲン を前インキュベーションされたサンプルに添加し、そして光学濃度の変化を記録 した。定量的評価のため、最大凝集応答を測定し、そして対照と比較した阻害パ ーセントをそれから算出した。 態様IVで本発明に記述される化合物はまた、NO/cGMP系の障害を特徴と する中枢神経系の疾患と闘うための有効成分でもある。とりわけ、それらは、認 識欠損の排除、学習および記憶の遂行能力の向上、およびアルツハイマー病の治 療に適する。それらはまた、不安、ストレスおよびうつの状態のような中枢神経 系の疾患、ならびに食物および嗜癖性物質の摂取における中枢神経起源の病理学 的障害の治療にも適する。 これらの有効成分は、さらに、脳循環の調節にもまた適し、そして従って偏頭 痛と闘うための有効な作用物質である。 そられはまた、脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞 事象(脳卒中)の予防およびその結果と闘うのにも適する。本発明の化合物は痛 みの状態と闘うのにもまた使用され得る。 本発明は、非毒性の不活性の製薬学的に適する担体に加え1種もしくはそれ以 上の本発明の化合物を含んで成るか、または1種もしくはそれ以上の本発明の有 効成分から成る製薬学的処方、およびこれらの処方の製造方法を包含する。 適切な場合には、有効成分もしくは有効成分類は、前述の担体の1種もしくは それ以上中に微小被包された形態でもまた存在し得る。 治療上有効な化合物は、好ましくは、混合物全体の約0.1ないし99.5、好まし くは約0.5ないし95重量%の濃度で前述の製薬学的処方中に存在するべきである 。 前述の製薬学的処方はまた、本発明の化合物に加えてさらなる製薬学的有効成 分も含み得る。 一般に、本発明の有効成分もしくは有効成分類を、適切な場合は数個の別個の 用量の形態で24時間ごとに約0.5ないし約500、好ましくは5ないし100mg/kg体重 の総量で投与して所望の結果を達成することがヒトおよび家畜双方の医薬で有利 と判明している。個々の用量は、好ましくは、約1ないし約80、とりわけ3ない し30mg/kg体重の量で本発明の有効成分もしくは有効成分類を含んで成る。 出発化合物 本発明の態様I 実施例I/1 A 5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−トリブチルスタンニルフラン 200mlのsec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.3M溶液、260mmol)を、20 分の間に−70℃で320mlのTHF中の34.4gの2−(2−フリル)−1,3−ジオ キサン(224mmol、フルフラールおよびプロパン−1,3−ジオールから得られ る)の溶液に滴下した。この溶液を30分間−20℃に加温し、そしてその後再度− 78℃に冷却した。160mlのTHF中の60.8mlの塩化トリブチルスタンニルの溶液 をその後、30分の間に滴下し、その後、混合物を室温に温まらせた。2.5時間後 に水を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウ ムで乾燥しかつ濃縮し、そして残渣を蒸留した(沸点0.8 180℃)。93gを得た 。 実施例I/2 A 3−(5−(1,3−ジオキサン−2−イル)フラン−2−イル)インダゾール 10g(41mmol)の3−ヨウ化インダゾール(ヴルゼシオノ(U.Wrzeciono)ら、P harmazie 1979、34、20)をアルゴン下に125mlのDMFに溶解し、0.7gのPd( PPh34を添加し、そして混合物を15分間攪拌する。 19.4g(43.9mmol)の2−(5−トリブチルスタンニル−2−フラニル)−1, 3−ジオキサンを添加し、そして混合物を100℃で2時間攪拌する。溶媒を真空で 蒸発させ、そして残渣を、溶離液としてトルエンおよびトルエン/酢酸エチル混 合物を使用するシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。10g(理論の90.3% )の3−(2−(5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フリル)インダゾー ルを得る。 Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル=4:1):0.1 MS(ESI/POS):271(82、M+H)、213(100)、157(10) 本発明の態様 II 実施例II/3 A 2−(1,3−ジオキサン−2−イル)−6−トリメチルスタンニルピリジン 6−ブロモ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド(Inorg.Chem.1971、10、2 474)および1,3−プロパンジオールから得られる2−(1,3−ジオキサン −2−イル)−6−ブロモピリジン(Rf(シリカ、酢酸エチル):0.67)2g(8 .19mmol)を最初に50mlのエーテル中に導入し、そしてヘキサン中のn−ブチル リチウムの2.5N溶液3.6mlを−80℃で添加する。混合物を−80℃で30分間攪拌し 、そして5mlのエーテル中の1.8gの塩化トリメチルスズを添加する。混合物を最 初に−80℃で攪拌し、そしてその後−30℃に行かせる。それを水中に導入し、そ して酢酸 エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空で蒸発さ せる。生成物(1.1g)はさらなる精製なしで次段階に使用され得る。 Rf(シリカ、酢酸エチル):0.2 MS(CI):330(80、M+H)、166(100)。 実施例II/4 A 3−(6−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−ピリジル)インダゾール 60mgのPd(PPh34をアルゴン下室温で10mlのDMF中の0.82g(3.35mmo l)の3−ヨウ化インダゾールに添加し、そして混合物を15分間攪拌する。1.1g (3.35mmol)の2−(1,3−ジオキサン−2−イル)−6−トリメチルスタン ニルピリジンを添加し、そして混合物を100℃で4時間攪拌する。それをその後 真空で蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。300m g(理論の32%)の油状物を得る。 MS(CI/NH3):283(100、M+H)。 実施例II/5 A 3−ヨウ化インダゾール 58.1gのヨウ素(229mmol)を、1時間の間に、625mlのメタノールおよび625m1 の2N水酸化ナトリウム溶液中の25.6gのインダゾール(217mmol)の懸濁液に部 分で導入した。混合物を室温で3日間攪拌し、そして75mlの濃塩酸をその後氷で 冷却しながら添加し、混合物を2N塩酸で酸性にし、そして20%濃度のチオ硫酸 ナトリウム五水和物溶液をヨウ素の色が消失するまで添加した。分離していた沈 殿を吸引を用いて濾過分離し、水で中性に洗浄し、そして真空乾燥キャビネット 中50℃で乾燥した。精製のため固形物をメタノールに溶解した。溶解されない構 成要素を濾過分離した後に濾液をロータリーエバポレーターで乾固まで濃縮し、 生成物をほぼ白色の固形物として得た。 収量:52.6g(定量的) Rf値:0.63(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1) 融点:137℃ 実施例II/6 A 1−ベンジル−3−ヨウ化インダゾール 1.49gの95%純粋な水素化ナトリウム(59.0mmol)を、アルゴン下に100mlの無 水テトラヒドロフラン中の12.0g(49.2mmol)の3−ヨウ化インダゾールの溶液 に部分で添加した。混合物を室温で45分間攪拌した後、7.02ml(59.0mmol)の臭 化ベンジルを滴下した。混合物を室温で一夜攪拌し、そしてジエチルエーテルお よび水をその後添加した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで乾固まで濃縮した。過剰 の臭化ベンジルをバルブチューブ蒸留(bulb tube disrillation)により分離した 。蒸留残渣は油状物の形態の生成物を与え、これは徐々に結晶化した。 収量:15.4g(理論の94%) Rf値:0.78(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1) 融点:54℃ 実施例II/7 A 1−ベンジル−3−トリメチルスタンニルインダゾール 240mlの無水1,4−ジオキサン中の800gの1−ベンジル−3−ヨウ化インダ ゾール(24.0mmol)、23.7gのヘキサメチルニスズ(72.0mmol)および2.00gのp d(PPh34(7.2モル%)をアルゴン雰囲気中で還流下に一夜加熱した。混 合物を室温に冷却し、72mlの1Mフッ化カリウム溶液および200mlの酢酸エチルを 添加し、そして混合物を30分間攪拌 した。沈殿物をセライト上で濾過分離した後に濾液の有機相を飽和塩化ナトリウ ム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレーター で溶媒から除いた(freed)。残渣をn−ペンタン中で攪拌し、そして沈殿物を吸 引を用いて濾過分離し、かつ高真空下に50℃で乾燥し、それに際して生成物を白 色固形物の形態で得た。 収量:6.05g(68%;純度:GCにより88%) Rf値:0.47(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1) 融点:122℃ MS−EI:372(Sn、M+、23)、357(Sn、56)、207(100)、165(Sn 、61)、91(68)。 略号: Ph=フェニル Et=エチル Me=メチル EE=酢酸エチル H=ヘキサン PE=石油エーテル MeOH=メタノール E=エーテル DMF=ジメチルホルムアミド Ac=アセチル KOH=水酸化カリウム NMP=N−メチルピロリドン 本発明の態様III 実施例III/8 A 1−ベンジル−3−ヨウ化インダゾール 10mlのTHF中の2.99gのヨウ化インダゾール(12.25mmo1)の溶液を、20mlの THF中の515mgの水素化ナトリウム(油中60%、12.88mmol)の懸濁液に滴下し た。15分後に1.55mlの臭化ベンジルを添加した。室温で6時間かつ40℃で3時間 の後、水を反応混合物に添加し、そして混合物をエーテルで抽出した。有機相を 硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ;石油 エーテル:酢酸エチル 9:1)後に真空で固化する粘性油状物3.351gを得た。 融点:51.5〜52.5℃ Rf=0.38(ヘキサン/酢酸エチル 3:1) 実施例III/9 A 1−ベンジル−3−シアノインダゾール 420mgの水素化ナトリウム(油中60%、10.3mmol)を、6mlのTHF中の1.0g の3−シアノインダゾール(7.0mmol)および1.7mlの臭化ベンジル(14.0mmol) に部分で添加し、そして混合物を室温で15時間攪拌し た。反応を2滴の水で抑え(quenched)、混合物を濃縮し、そして残渣をクロマト グラフィー分離した(シリカ;石油エーテル:酢酸エチル 3:1)。1.3gの固 形物を得た。 融点:91℃ 実施例III/10 A 1−ベンジル−3−トリメチルスタンニルインダゾール: 1.67gの1−ベンジル−3−ヨウ化インダゾール(5.00mmol)、4.95gのヘキサ メチルニスズ(15.0mmol)および530mgのPd(PPh34(10モル%)を、50m lの無水1,4−ジオキサン中で還流下に一夜加熱した。混合物を室温に冷却し 、15mlの1Mフッ化カリウム溶液および50mlの酢酸エチルを添加し、そしてこの 混合物を30分間攪拌した。沈殿物を濾過分離した後に濾液の有機相を水で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで溶媒から除い た。残渣の高真空下50℃での乾燥は白色固形物の形態の生成物を与え、これはさ らなる精製なしにその後のPdに触媒されるカップリングで使用し得た。 収率:78% Rf:0.32(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル 16:1) MS−EI:372(Sn、M+、23)、357(Sn、56)、207(100)、1 65(Sn、61)、91(68)。 本発明の態様IV 実施例IV/11 A 5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−トリブチルスタンニルフラン 200mlのsec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.3M溶液、260mmol)を、−7 0℃で20分の間に320mlのTHF中の34.4gの2−(2−フリル)−1,3−ジオ キサン(224mmol、フルフラールおよびプロパン−1,3−ジオールから得られ る)の溶液に滴下した。溶液を30分間−20℃に加温し、そしてその後再度−78℃ に冷却した。160mlのTHF中の60.8mlの塩化トリブチルスタンニルの溶液をそ の後、30分の間に滴下し、その後混合物を室温に温まらせた。2.5時間後に水 を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで 乾燥しかつ濃縮し、そして残渣を蒸留した(沸点0.8180℃)。93gを得た。 実施例IV/12 A 3−(5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フラン−2−イル)インダゾー ル 10g(41mmol)の3−ヨウ化インダゾール(ヴルゼシオノ(U.Wrzeciono)ら、P harmazie 1979、34、20)をアルゴン下に125mlのDMFに溶解し、0.7gのPd( PPh34を添加し、そして混合物を15分間攪拌する。19.4g(43.9mmol)の2 −(5−トリブチルスタンニル−2−フラニル)−1,3−ジオキソランを添加 し、そして混合物を100℃で2時間攪拌する。溶媒を真空で蒸発させ、そして残渣 を、溶離液としてトルエンおよびトルエン/酢酸エチル混合物を使用するシリカ ゲルでクロマトグラフィー分離する。10g(理論の90.3%)の3−(2−(5− (1,3−ジオキソラン−2−イル)フリル)インダゾールを得る。 Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル=4:1):0.1。 製造実施例 本発明の態様I 実施例I/1 3−(5−(1,3−ジオキサン−2−イル)フラン−2−イル)−1−(4− ピコリル)インダゾール 10mlのDMF中の2g(7.41mmol)の3−(5−(1,3−ジオキサン−2− イル)フラン−2−イル)インダゾールの溶液を、アルゴン下に10mlのDMF中 の355mgの水素化ナトリウム(パラフィン中60パーセ ント)の懸濁液に添加し、そして混合物を室温で1時間攪拌する。1.46gの塩化 4−ピコリル塩酸塩、次いで335mgの水素化ナトリウム(パラフィン中60パーセ ント)をその後添加する。混合物を室温で1時間、そしてその後100℃で1時間 攪拌し、水中に導入し、そして酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥しかつ真空で蒸発させ、そして残渣を、溶離液としてトルエン/酢酸エチル 混合物を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。1g(理論の37% )の油状物を得る。 Rf(シリカ、酢酸エチル):0.25 実施例I/2 3(5−ホルミル−2−フリル)−1−(4−ピコリル)インダゾール 1g(2.77mmol)の3−(5−(1,3−ジオキサン−2−イル)フラン−2 −イル)−1−(4−ピコリル)インダゾールを10mlのアセトンに溶解し、そし て20mlの50パーセント濃度の酢酸を添加する。混合物を1時間沸騰させ、水中に 導入し、そして酢酸エチルで抽出し、そして有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しか つ真空で蒸発させて0.8g(理論の95.3%)の油状物を与える。 Rf(シリカ、酢酸エチル):0.25 実施例I/3 3−(2−(5−ヒドロキシメチルフリル))−1−(4−ピコリル)インダゾ ール 0.4g(1.3mmol)の3−(5−ホルミル−2−フラニル)−1−(4−ピコリ ル)インダゾールを20mlのプロパノールに懸濁し、そして0.4gのホウ水素化ナト リウムを0℃でゆっくりと添加する。混合物を室温で1時間攪拌した後に澄明な 溶液を水中に導入しかつ酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し かつ真空で蒸発させ、そして残渣を、溶離液としてトルエン/酢酸エチル混合物 を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。 200mg(理論の50%)の結晶を得る。 融点183℃ Rf(シリカ、酢酸エチル):0.14 表I/1、I/2およびI/3に列挙される化合物は、実施例I/1、I/2 およびI/3の説明に類似に製造される。すなわち、 本発明の態様II 実施例II/34 1−ベンジル−3−(6−1,3−ジオキサン−2−イル)−2−ピリジル)イ ンダゾール 580mgの水素化ナトリウム(パラフィン中60パーセント濃度)を、アルゴン下 にTHF中の3.7g(13.1mmol)の3−(6−(1,3−ジオキサン−2−イル) −2−ピリジル)インダゾールにゆっくりと添加する。混合物を30分間攪拌した 後に17.1mlの臭化ベンジルを添加し、そして混合物を室温で1時間攪拌する。そ れをその後水中に導入しかつ酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで 乾燥しかつ真空で蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでクロマトグラフィー分離 し、かつ酢酸エチル/トルエン混合物で溶出する。15.2g(理論の31%)の油状 物を得る。 Rf(シリカ、酢酸エチル):0.3 MS 372(100、M+1) 実施例II/35 1−ベンジル−3−(6−ホルミル−2−ピリジル)インダゾール 1.52g(4.1mmol)の1−ベンジル−3−(6−(1,3−ジオキサン−2−イ ル)−2−ピリジル)インダゾールを10mlのアセトンに溶解し、そして20mlの50 パーセント濃度の酢酸を添加する。混合物を50℃で3時間攪拌し、水中に導入し 、そして酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ真空で蒸発 させ、そして残渣をトルエン/酢酸エチル混合物を使用してシリカゲルでクロマ トグラフィー分離して180mg(理論の14%)の油状物を与える。 Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル):0.7 MS(CI/NH3):314(100、M+H)。 実施例II/36 1−ベンジル−3−(6−ヒドロキシメチル−2−ピリジル)インダゾール 180mg(0.57mmol)の1−ベンジル−3−(6−ホルミル−2−ピリジル)イ ンダゾールを20mlのプロパノールに懸濁し、そして180mgのホウ水素化ナトリウ ムをゆっくりと添加する。混合物を室温で30分間攪拌した後に透明な溶液を水中 に導入し、そして酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ真 空で蒸発させ、そして残渣を溶離液としてトルエン/酢酸エチル混合物を使用す るシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。 120mg(理論の66%)の結晶を得る。 融点75℃ Rf(シリカ、酢酸エチル):0.15 MS(CI、NH3):316(100、M+H)。 実施例II/37 1−ベンジル−3−(2−ピリミジル)インダゾール 2.5mlのトルエン中の200mgの1−ベンジル−3−トリメチルスタンニルインダ ゾール(粗生成物、GCにより70%)、35mgの2−クロロピリミジン(0.30mmol )および29mg(0.025mmol)のPd(PPh34をアルゴン雰囲気中で還流下に 一夜加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液を添加し、そ して混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そし てロータリーエバポレーター で溶媒から除いた。精製を、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル(10:1 から1:1までの濃度勾配)を使用するアルミナでのクロマトグラフィーにより 実施した。 収量:80mg(93%) Rf値:0.67(アルミナ;シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1) 融点:154℃ MS−EI:286(M+、100)、285(64)、209(40)、91(71) 実施例II/38 1−ベンジル−3−(4,5−ジメチル−2−ピリミジル)インダゾール 20mlのトルエン中の640mgの1−ベンジル−3−トリメチルスタンニルインダ ゾール(1.72mmol)、212mgの2−クロロ−4,5−ジメチルピリミジン*(1.49 mmol)および72mg(0.10mmol)のPd(PPh32Cl2(5.8モル%)を、アル ゴン雰囲気中で還流下に一夜加熱した。混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモ ニウム溶液を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグ ネシウムで乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで溶媒から除いた。精製を 、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル(10:1から1:1までの濃度勾配 )を使 用するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより実施した。 収量:239mg(理論の51%) Rf値:0.33(シリカゲル;シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1) 融点:119℃ *スガサワ(Sugasawa)ら、薬学雑誌、71、1951、1345、1348、Chem.Abstr.、195 2、8034。 表II/1、II/2およびII/3に列挙された実施例は、実施例II/34〜38の説 明に類似に製造した。 本発明の態様III 実施例III/69 1−ベンジル−3−(1−メチルイミダゾル−2−イル)インダゾール 10mlのDMF中の2.50gの1−ベンジル−3−ヨウ化インダゾール(7.48mmol )、3.33gの1−メチル−2−トリブチルスタンニルイミダゾール(8.98mmol) (ガーレ(K.Gaare)、ウントハイム(K.Undheim)ら、Acta Chem.Scand.1993、4 7、57)および432mgのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.37mmol )をアルゴン下に80℃で2日間加熱した。冷却した後に水を混合物に添加し、そ して混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃 縮した。クロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン:メタノール 100:1 )後に2.40gの油状物を得た。 MS(CI、NH3):289(M+H+、100)。 実施例III/70 エチル2−(1−ベンジル−インダゾル−3−イル)オキサゾール−5−カルボ キシレート 4mlのベンゼン中のエチルジアゾピルベート(250mg、1.76mmol)(オースミ( T.Ohsumi)とノインホファー(H.Neunhofer)、Tetrahedron 1992、48、5227)の 溶液を、4時間の間に、1mlのベンゼン中の600mgの1−ベンジル−3−シアノイ ンダゾール(2.57mmol)および0.8mgの銅(II)アセチルアセトネート(3mmol )の還流溶液に滴下した。その後、反応混合物を還流下にさらなる15分間加熱し 、冷却し、そして真空で蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー分離した(シリ カ:シクロヘキサン:酢酸エチル 3:1)。67mgの黄色油状物を得た。 Rf=0.11(ヘキサン/酢酸エチル 3:1)。 実施例III/71 1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシメチルオキサゾル−2−イル)インダゾー ル 18mgの水素化アルミニウムリチウム(0.47mmol)を、2mlのエーテル中の67mg のエチル2−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)オキサゾール−5−カルボ キシレートの溶液に0℃で添加した。0℃で3時間の後に反応混合物を室温でさ らなる24時間攪拌し、水をその後添加し、そして混合物をエーテルで3回抽出し た。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。クロマトグラフィー(シリ カ;シクロヘキサン:酢酸エチル 2:1ないし3:2)後に12mgの白色固形物 を得た。 Rf=0.12(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)。 実施例III/72 エチル2−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)チアゾール−4−カルボキシ レート 148mgの1−ベンジル−3−トリメチルスタンニルインダゾール(0.399mmol) 、86mgのエチル2−ブロモチアゾール−4−カルボキシレート (0.364mmol)(エルレンマイヤー(Erlenmeyer)ら、Helv.Chim.Acta1942(25 )1073)および42mgのPd(PPh34を、2mlのDMF中でアルゴン下に80℃ で2日間攪拌した。冷却した後に水を混合物に添加し、そして混合物を酢酸エチ ルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。クロマトグラフ ィー(シリカ;石油エーテル:酢酸エチル 3:1)後に75mgの白色固形物(52 %)を得た。 Rf:0.31(ヘキサン:酢酸エチル 3:1) 融点:95〜96℃ 表III/1に列挙される化合物は上に与えられた説明に類似に製造した。 表III/2に列挙された化合物は、上に与えられた説明に類似に製造したか、 もしくは、[A3]〜[G3]のもとで記述された方法の変法により対応するイ ンダゾール誘導体 (インダゾール−CO2H、インダゾール−CO−Clもしくはインダゾール− CO−NH2により従う(follow)もので同定される) を介して得られたのいずれかであった。 一般式III−XXIXのオキサゾリル化合物およびR42が式III−XXVIIIの基を表す化 合物の製造のための本発明の方法の実施例: 以下の実験の記述において、保持係数Rfは別に述べられない限りシリカゲル のTLCで測定する。H=ヘキサン、EE=酢酸エチル。 方法実施例I 10gの3−(m−トリフルオロメチルベンゾイルアミド)−1,1−ジクロロ ブト−1−エン、5.1gのナトリウムメチラートおよび35mlのジメチルアセトアミ ドの混合物を25℃で一夜攪拌し、50mlの水をその後添加し、そして混合物をジク ロロメタンで数回抽出する。ジクロロメタン相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥 しかつ濾過し、そして溶媒を真空ロータリーエバポレーターで除去する。生じる 粗生成物の蒸留は、7.3gの4−メチル−5−メトキシメチル−2−(m−トリフ ルオロフェニル)オキサゾール(沸騰範囲96〜100℃/0.2mbar)を与える。 使用された1,1−ジクロロ−3−(m−トリフルオロメチルベンゾイルアミド )ブト−1−エンの製造: 第一段階 フリーラジカルにより開始されるプロペンへの四塩化炭素の付加により得られ る1,1,1,3−テトラクロロブタン615g、13.3gの臭化テ トラブチルアンモニウムおよび390mlの水中の138.2gの水酸化ナトリウムの溶液 の混合物を、室温で24時間攪拌することにより十分に混合する。21の水をその 後添加し、相を分離し、そして有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。1,1,3 −トリクロロブト−1−エンおよび1,1,1−トリクロロブト−2−エンの混 合物を粗生成物の蒸留により得る(492gの沸騰範囲45〜50℃/20mbar)。 第二段階 1,1,3−トリクロロブト−1−エンおよび1,1,1−トリクロロブト− 2−エンの混合物210gならびに52mlの無水シアン化水素酸を、1時間の間に、40 ℃に加熱された568gの濃硫酸中の38gの水の溶液中に攪拌しながら同時に計量し て供給する。さらなる78mlのシアン化水素酸をその後2時間の間に添加する。さ らなる2時間の反応時間の後に過剰のシアン化水素酸を蒸留分離する。反応混合 物を20%濃度の水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、そして粗生成物(195g )をジクロロメタンを用いる抽出により分離する。 この粗生成物を、950mlの半濃縮(half-concentrated)塩酸と攪拌しながら混合 し、混合物を還流冷却(reflux cooling)のもと沸点で加熱する。24時間後に混合 物を冷却し、そして少量の副生成物をジクロロメタンを用いる抽出により除去す る。水相をロータリーエバポレーターで乾固まで濃縮する。半濃縮水酸化ナトリ ウム溶液をその後添加し、そして混合物を攪拌し、pHを9に調節する。分離す るアミンを単離しかつ蒸留す る。156gの3−アミノ−1,1−ジクロロブト−1−エンを得る。沸点45〜50℃ /18mbar。 第三段階 25mlのジクロロメタン中の26.9gの塩化m−トリフルオロメチルベンゾイルの 溶液を、21.0gの3−アミノ−1,1−ジクロロブト−1−エン、35mlのジクロ ロメタンおよび45mlの水中の15.9gの炭酸ナトリウムの溶液の混合物に、氷で冷 却しかつ活発に攪拌しながら30分の間に滴下する。さらなる1時間の反応時間の 後に相を分離する。有機相の濃縮が39.0gの2,2−ジクロロ−3−(m−トリ フルオロメチルベンゾイルアミド)ブト−1−エンを与える。 方法実施例2 1,1−ジクロロ−4−(m−トリフルオロメチルベンゾイルアミド)ブト− 1−エン、4.2gのナトリウムブチラートおよび35mlのジメチルアセトアミドの混 合物を攪拌しながら100℃で7時間加熱する。反応後、混合物を実施例1に類似 に処理する。生じる粗生成物の真空蒸留は、6.4gの5−ブトキシメチル−4−メ チル−2−(m−トリフルオロフェニル)オキサゾール(沸騰範囲106〜110℃/ 0.2mbar)を与える。 方法実施例3 20mlのメタノール中の1.8gの3−アセトアミド−1,1−ジクロロブト−1− エンおよび1.0gのナトリウムメチラートの溶液を、沸点で還流下に24時間加熱す る。その後、メタノールを蒸留分離し、残渣を5mlの水および30mlのジクロロメ タンに溶解し、そして有機相を分離しかつ真空で蒸留する。0.9gの2,4−ジメ チル−5−メトキシメチルオキサゾールを得る。沸点54℃/20mbar。 方法実施例4 7gの3−(2−クロロ−6−フルオロベンゾイルアミド)−1,1−ジクロ ロブト−1−エン、11.7gのナトリウム4−tert−ブチルフェノラートおよび100 mlのN−メチルピロリドンの混合物を攪拌しながら100℃で8時間加熱する。溶 媒をその後真空蒸留により分離し、残渣を水およびジクロロメタンに溶解し、そ して有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空ロータリーエバポレ ーターで溶媒から除く。粗生成物をクロマトグラフィーにより精製する。5.1gの 2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル−5−(4−tert−ブ チルフェノキシメチル)オキサゾールを得る。 方法実施例5 5gの3−ベンゾイルアミド−1,1−ジクロロブト−1−エン、36g の酢酸ナトリウムおよび500mlのN−メチルピロリドンの混合物を攪拌しながら1 50℃で36時間加熱する。粗生成物をその後、実施例4に記述されたものに類似の 様式で単離する。真空蒸留が35gの5−アセトキシメチル−4−メチル−2−フ ェニルオキサゾール(沸騰範囲88〜91℃/0.1mbar)を与える。 方法実施例6 80μlの1M水酸化ナトリウムを、アルゴン下に20μlのN−メチルピロリドン 中の15mgの3−(1−ベンジルインダゾール−3−カルボキシアミド)−1,1 −ジクロロブト−1−エン(40μmol)に添加し、そして混合物を55℃で1時間 加熱した。それを冷却し、そして0.8mlの水および8mlの酢酸エチルを添加した 。有機相を濃縮し、そして残渣を調製TLC(シリカ)により精製した。9.9mg (77%)の2−(1−ベンジルインダゾール−3−イル)−5−ヒドロキシメチ ル−4−メチルオキサゾールを得た(融点127〜129℃)。 MS(DCI/NH3):320(100、MH+)。Rf:0.17(H:EE1:1)。 方法実施例7 (この実施例については、アミド中間段階を式3aおよび酸塩化物からインシト ゥで製造した) 500mgの塩化1−ベンジルインダゾール−3−カルボキシル(1.847mmol)、26 0mgの3−アミノ−1,1−ジクロロブト−1−エン(1.847mmol)および318mg の酢酸ナトリウム(3.88mmol)を、4mlのN−メチルピロリドン中、アルゴン下 に150℃で5日間攪拌した。粗混合物を冷却し、水を添加し、そして混合物を酢 酸エチルで数回抽出した。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウムで)かつ濃縮し、そ して残渣をクロマトグラフィー分離した(シリカ、石油エーテル/酢酸エチル 3:1)。2種の生成物すなわち1,1−ジクロロ−3−(1−ベンジルインダ ゾール−3−カルボキシアミド)ブト−1−エン(410mg、59%)Rf:0.26(H :EE 3:1)および5−アセトキシメチル−2−(1−ベンジルインダゾル −3−イル)−4−メチルオキサゾール(160mg、24%)を単離した。 MS(DCI/NH3):362(100、MH+)。Rf:0.17(H:EE3:1)。 方法実施例8 100mgの3−(1−ベンジルインダゾール−3−カルボキシアミド)−1,1 −ジクロロブト−1−エン(0.267mmol)および29mgのナトリウムメチラートを0 .5mlのN−メチルピロリドン中でアルゴン下に100℃で一夜攪拌した。粗混合物 を冷却し、そして直接カラムクロマトグラフィ ー(シリカ、シクロヘキサン:酢酸エチル 3:1)により精製した。35.9mg( 40%)の2−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)−5−メトキシメチル−4 −メチルオキサゾールを帯黄色油状物として単離した。MS(DCI/NH3) :334(100、MH+)。Rf:0.67(ジクロロメタン:メタノール 100:5)。 方法実施例9 730mgの1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾー ル−3−カルボキシアミド]ブト−1−エン(1.86mmol)および3.75mlの1N水 酸化ナトリウム(3.75mmol)を、7.4mlのN−メチルピロリドン中でアルゴン下 に50℃で一夜攪拌した。冷却した後に混合物を氷水上に注ぎ、そして沈殿してい た生成物を濾過分離しかつ乾燥した。最後にそれをカラムクロマトグラフィー( シリカ、シクロヘキサン:酢酸エチル 2:1)により精製した。375mg(60% )の2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾル−3−イル]−5−ヒドロ キシメチル−4−メチルオキサゾールを白色結晶として得た。 融点144℃。 MS(ESI−POSITIVE):338(100、MH+)。Rf:0.20(H:EE 1:1)。 使用した1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾー ル−3−カルボキシアミド]ブト−1−エンは以下のように製 造した。すなわち、120μlのピリジンを、1.5mlのTHF中の400mgの塩化1−( 2−フルオロベンジル)インダゾール−3−カルボキシ(1.385mmol)および200 mgの3−アミノ−1,1−ジクロロブト−1−エンに添加し、そして混合物を室 温で3時間攪拌した。酢酸エチルおよび水をその後添加した。有機相を硫酸ナト リウムで乾燥しかつ濃縮した。粗生成物1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フ ルオロベンジル)インダゾール−3−カルボキシアミド]ブト−1−エンは、T LCによれば直接さらに反応されるのに十分純粋である。 Rf:0.32(H:EE 3:1)。 方法実施例10 136mgの1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾー ル−3−カルボキシアミド]ブト−1−エン(0.267mmol)および47mgのナトリ ウムメチラートを0.6mlのN−メチルピロリドン中アルゴン下で100℃で一夜攪拌 した。粗混合物を冷却し、そしてカラムクロマトグラフィー(シリカ)により直 接精製した。24mg(20%)の2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾル− 3−イル]−5−メトキシメチル−4−メチルオキサゾールを帯黄色結晶として 単離した。 融点86〜88℃。MS(ESI−POSITIVE):374(100、M+Na+)、3 5(100、MH+)。Rf:0.18(ジクロロメタン:メタノール 100:1)。 方法実施例11 136mgの1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾー ル−3−カルボキシアミド]ブト−1−エン(0.267mmol)および164mgのフタル イミドカリウムを0.6mlのN−メチルピロリドン中アルゴン下に150℃で一夜攪拌 した。N−メチルピロリドンをその後高真空下に60℃に抜き(striped off)、そ して残渣をクロマトグラフィー分離して(シリカ、シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1)48.5mg(36%)の2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾール −3−イル]−4−メチル−5−(N−フタルイミドメチル)オキサゾールを与 えた。帯黄色結晶。 融点175〜177℃。MS(ESI−POSITIVE):467(100、MH+)。Rf :0.64(ジクロロメタン:メタノール 100:1)。 方法実施例12 1.05gの1,1−ジクロロ−3−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾー ル−3−カルボキシアミド]ペント−1−エン(2.58mmol)お よび5.20mlの1N水酸化ナトリウム(5.20mmol)を15mlのN−メチルピロリドン 中でアルゴン下に50℃で2日間攪拌した。冷却した後に混合物を氷水上に注ぎ、 そして酢酸エチルで数回抽出した。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)かつ濃縮 した(N−メチルピロリドンを高真空下で抜いた)。残渣をカラムクロマトグラ フィー(アルミナ、シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1)により精製した。47 0mg(52%)の5−エチル−2−[1−(2−フルオロベンジル)インダゾル− 3−イル]−5−ヒドロキシメチルオキサゾールを白色結晶として得た。 融点137〜139℃。MS(ESI−POSITIVE):352(100、MH+)。Rf :0.08(アルミナ、シクロヘキサン:EE 2:1)。 本発明の態様IVの製造実施例 実施例IV/134 1−(2−シアノベンジル)−3−(5−(1,3−ジオキソラン−2−イル) フラン−2−イル)インダゾール 10mlのDMF中の2g(7.41mmol)の3−(5−(1,3−ジオキソラン−2 −イル)フラン−2−イル)インダゾールの溶液を、アルゴン下に10mlのDMF 中の355mgの水素化ナトリウム(パラフィン中60パーセント)の懸濁液に添加し 、そして混合物を室温で1時間攪拌する。1. 5gの臭化2−シアノベンジルをその後添加する。混合物を100℃で30分間攪拌し 、水中に導入し、そして酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し かつ真空で蒸発させ、そして残渣を、溶離液としてトルエン/酢酸エチル混合物 を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。2.1g(理論の73.5%)の 油状物を得る。 Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル 1:1):0.63 実施例IV/135 1−(2−シアノベンジル)−3−(5−ホルミル−2−フラニル)インダゾー ル 2.1g(5.5mmol)の1−(2−シアノベンジル)−3−(5−(1,3−ジオ キソラン−2−イル)フラン−2−イル)インダゾールを20mlのアセトンに溶解 し、そして40mlの50%濃度の酢酸を添加する。混合物を1時間沸騰させ、水中に 導入しかつ酢酸エチルで抽出し、そして有機相を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄 し、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ真空で蒸発させて1.61g(理論の89%)の固形 物を与える。 融点:137℃ Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル 4:1):0.4 実施例IV/136 1−(2−シアノベンジル)−3−(5−ヒドロキシメチルフラン−2−ル)イ ンダゾール 0.8g(2.44mmol)の1−(2−シアノベンジル)−3−(5−ホルミル−2− フラニル)インダゾールを50mlのプロパノールに懸濁し、そして0.8gのホウ水素 化ナトリウムを0℃でゆっくりと添加する。混合物を室温で1時間攪拌した後、 澄明な溶液を水中に導入しかつ酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで 乾燥しかつ真空で蒸発させ、そして、残渣を、溶離液としてトルエン/酢酸エチ ル混合物を使用してシリカゲルでクロマトグラフィー分離する。 600mg(理論の75%)の結晶を得る。 融点147℃ Rf(シリカ、トルエン/酢酸エチル 1:1):0.52 実施例IV/137 1−ベンジル−3−[5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フラン−2−イ ル]インダゾール 2.5mlのDMF中の661mgの5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−2−ト リブチルスタンニルフラン(1.54mmol)(ヤマモト(M.Yamamoto)、イズカワ(H .Izukawa)、サイキ(M.Saiki)、ヤマダ(K.Yamada)、J.Chem.Soc.Chem.Com m.1988、560)、431.5mgの1−ベンジル−3−ヨウ化インダゾール(1.29mmol )および90mgのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.078mmol)を アルゴン下に80℃で10時間加熱した。冷却後に水を混合物に添加し、そして混合 物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。ク ロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル/酢酸エチル 9:1)は381.3mgの 粘性油状物を与えた。 Rf:0.16(ヘキサン/酢酸エチル 3:1) 実施例IV/138 1−ベンジル−3−(5−ホルミルフラン−2−イル)インダゾール 336mgの1−ベンジル−3−[5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フラ ン−2−イル]インダゾール(0.97mmol)を、5mlのアセトンおよび0.3mlの水 中のp−トルエンスルホン酸の一対の結晶とともに還流下に20時間加熱した。そ の後、40mlのエーテルを反応混合物に添加した。有機相を少量の塩化ナトリウム 溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。残渣はゆっくりと結晶化 した。結晶を少量のエーテルで洗浄し、そして真空で乾燥した。210.4mg。 Rf:0.24(ヘキサン/酢酸エチル 3:1) 融点:97〜99℃ 実施例IV/139 1−[5−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)フラン−2−イル]エタノー ル 300μlのメチルリチウム溶液(エーテル中1.6M;0.480mmol)を、3mlのTH F中の1−ベンジル−3−(5−ホルミルフラン−2−イル)インダゾール(13 4.1mg;0.44mmol)の−78℃に冷却された溶液に滴下した。10分後に水性塩化ア ンモニウムを混合物に添加し、そして混合物をエーテルで抽出した。有機相を塩 化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。クロマトグ ラフィー(シリカ;石油エ ーテル:酢酸エチル 2:1)は133mgの粘性油状物を与えた。 Rf:0.11(ヘキサン/酢酸エチル 3:1) MS(Cl、NH3):319(M+H+、100)。 実施例IV/140 3−(5−アセチルフラン−2−イル)−1−ベンジルインダゾール 2mlのクロロホルム中の1−[5−(1−ベンジルインダゾル−3−イル)フ ラン−2−イル]エタノール(51.2mg;0.160mmol)および250mgの二酸化マンガ ン(2.9mmol)の混合物を還流下に加熱した。12時間後にさらなる250mgの二酸化 マンガンを添加した。さらなる12時間後に混合物をセライトを通して濾過し、濾 液を濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィー分離した(シリカ;石油エーテル :酢酸エチル 3:1)。 29.8mgの淡黄色固形物を得た。 Rf:0.21(ヘキサン/酢酸エチル 3:1) 融点:99〜100℃ 実施例IV/141 3−(5−アジドメチルフラン−2−イル)−1−ベンジルインダゾール 195.1mgの1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシメチルフラン−2−イル)イ ンダゾール(0.64mmol)(クオ(Kuo S.-C.)、ユー・リー(Yu Lee F.)、トン(Te ng C.-M.)EP 0 667 345Al)、252mgのトリフェニルホスフィン(0.96mmol)およ び60.3mgのアジ化ナトリウム(0.93mmol)を2.5mlのDMFに溶解した。308.4mg の四臭化炭素を添加し、そして生じる混合物を室温で20時間攪拌した。5mlの水 の添加後にそれを酢酸エチルで抽出した。有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し 、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ;シクロ ヘキサン:酢酸エチル 2:1)は206.7mgの粘性油状物を与え、これはゆっく りと固化する。 Rf:0.63(ヘキサン/酢酸エチル 1:1) 融点51〜52℃。 実施例IV/142 3−(5−アミノメチルフラン−2−イル)−1−ベンジルインダゾール 121.5mgの3−(5−アジドメチルフラン−2−イル)−1−ベンジルインダ ゾール(0.369mmol)および102mgのトリフェニルホスフィン(0.389mmol)を1m lのTHF中で3.5時間攪拌した。10μlの水をその後添加した。24時間後にエー テルおよび0.3Nの水性塩酸を反応混合物に添加した。濾過されていた固形物およ び水相を合わせ、2M水酸化ナトリウムでアルカリ性とし、そしてエーテルで抽 出した。有機相を少量の水、およびその後塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥しかつ濃縮した。79.9mgの黄色油状物を得た。 実施例IV/143 1−ベンジル−3−(5−ニトロフラン−2−イル)インダゾール 800mgの5−ニトロフラン−2−イルフェニルケトンベンジルヒドラゾン(E +Zの混合物、2.49mmol)を35mlのジクロロメタンに溶解した。 1.99gの四酢酸鉛(4.49mmol)および15.6mlの三フッ化ボランエーテレート(ethe rate)(エーテル中50%、62mmol)を添加し、そして混合物を還流下に1時間加熱 した。冷却した後に反応混合物を氷上に注ぎ、そして有機相を分離し、0.2M水酸 化ナトリウム、およびその後水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮した 。クロマトグラフィーは140mgの黄色結晶を与えた。 Rf:0.20(石油エーテル/酢酸エチル 10:1) 融点:148〜151℃(分解) 表IV/1、IV/2、IV/3、IV/4およびIV/5に要約される化合物は、上に 与えられた実施例の説明に類似に製造した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4433 A61K 31/4433 31/501 31/501 A61P 9/04 A61P 9/04 9/10 9/10 25/28 25/28 C07D 401/04 C07D 401/04 403/04 403/04 405/04 405/04 409/14 409/14 413/04 413/04 417/04 417/04 // C07D 263/32 263/32 (31)優先権主張番号 19642322.8 (32)優先日 平成8年10月14日(1996.10.14) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 19642323.6 (32)優先日 平成8年10月14日(1996.10.14) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 イエチユ,トマス ドイツ連邦共和国デー―50668ケルン・ア イントラハトシユトラーセ105 (72)発明者 フオイラー,アヒム ドイツ連邦共和国デー―51519オーデンタ ール・シユリングホーフエナーシユトラー セ36 (72)発明者 カスト,ライムント ドイツ連邦共和国デー―42389ブツペルタ ール・バデイシエシユトラーセ7 (72)発明者 シユタシユ,ヨハネス―ペーター ドイツ連邦共和国デー―42651ゾーリンゲ ン・アルフレート―ノベル―シユトラーセ 109 (72)発明者 ペルツボルン,エリザベート ドイツ連邦共和国デー―42327ブツペルタ ール・アムテシヤーブツシユ13 (72)発明者 ヒユツター,ヨアヒム ドイツ連邦共和国デー―42349ブツペルタ ール・テシエンズートベルガーシユトラー セ13 (72)発明者 デムボウスキ,クラウス ドイツ連邦共和国デー―42115ブツペルタ ール・ビスマルクシユトラーセ85 (72)発明者 アルルト,デイーター ドイツ連邦共和国デー―32657レムゴ・パ ペンハウザーシユトラーセ10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I−I) のヘテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体、ならびにそれらの異性体、塩お よびそれらのN−オキシドであって、 式中、 R1は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの1個のヘテロ原子を有す る5員芳香族ヘテロ環を表すか、あるいはフェニルを表し、これらは場合によっ てはホルミル、カルボキシル、メルカプチル、ヒドロキシル、各場合で6個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、フェニル、あるい は6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もし くは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ 、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式− OR4の基により置換されることができ、 ここで、 R4は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式−S iR567の基を示し、 式中 R5、R6およびR7は、同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/または、式の基により置換され、 ここで、 b1およびb1’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a1は数1、2もしくは3を示し、 R8は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c1は数1もしくは2を示し、そして R9およびR10は、同一もしくは異なり、そして水素、または10個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては3な いし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは6ないし10個の炭素原子を 有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換されることが できるか、あるいは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R9およびR10は窒素原子と一緒になって5ないし7員の飽和ヘテロ環 を形成し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR11を含有す ることができ、 ここで、 R11は、水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、 または式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロ ゲンにより置換され、 二重結合を包含するR2およびR3は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列か らの1個のヘテロ原子を有する5員芳香族ヘテロ環あるいはフェニル環を形成し 、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、各 場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、ハロゲン、フェニル 、または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同 一もしくは異なる様式で3回まで置換され、ここで、アルキルは順にヒドロキシ ル、アミノ、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしく は分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換される ことができ、 ならびに/あるいは、場合によっては式−S(O)c1'NR9'R10'の基により置 換され、式中c1’、R9'およびR10'は前述のc1、R9およ びR10の意味を有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 A1は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個までのヘテロ原子を 有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環を表し、これは場合によっ てはメルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で6個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオ キシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリ フルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで 置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で5個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコ キシカルボニルにより置換されることができ、 ならびに/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す、ヘテロシクリルメチルピラゾール誘導体、ならびにそれらの異 性体、塩およびそれらのN−オキシド。 2.一般式(I−I)の請求の範囲1に記載の化合物、ならびにそれらの異性 体および塩ならびにそれらのN−オキシドであって、 式中、 R1が、フリル、ピロリル、チエニルもしくはフェニルを表し、これらは場合に よってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、各場合に5 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくは アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭素、フェニ ル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより 同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル 、アミノ、カルボキシル、各場合に4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、ま たは式−OR4の基により置換されることができ、 ここで、 R4は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルを示し、 そして/あるいは、式 の基により置換され、 ここで、 a1は数1、2もしくは3を示し、 R8は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR2およびR3が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を形 成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ 、各場合に5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、 シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を 有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回ま で置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合 で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもし くはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 A1が、テトラヒドロピラニル、チエニル、フリル、テトラヒドロフラニル、ピ ラジニル、モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し、 これらは場合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4個 までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキ ルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭 素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、または4個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換 され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で4個までの炭 素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシ カルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す化合物、ならびにそれらの異性体および塩ならびにそれらのN− オキシド。 3.一般式(I−I)の請求の範囲1に記載の化合物、ならびにそれらの異性 体および塩ならびにそれらのN−オキシドであって、 式中 R1が、フリル、ピロリル、チエニルもしくはフェニルを表し、これらは場合に よってはホルミル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、または4個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2 回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、各 場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ 、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノにより置換されることができ、 そして/あるいは、式 の基により置換され、 ここで、 a1は数1もしくは2を示し、 R8は水素もしくはメチルを示し、 二重結合を包含するR2およびR3が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を形 成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ 、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニル 、または3個までの炭素原子を有する 直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換 され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で3個 までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはア ルコキシカルボニルにより置換されることができ、 A1が、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、ピリミジル 、ピラジニル、ピリダジニル、フリルもしくはピリジルを表し、これらは場合に よってはホルミル、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状 もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシも しくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフル オロメチル、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒド ロキシル、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されるこ とができ、 そして/あるいは、式−(CO)d1−NR1213の基により置換され、 ここで、 d1は数0もしくは1を示し、 R12およびR13は同一もしくは異なり、そして水素、または各場合で3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す化合物 、ならびにそれらの異性体および塩ならびにそれらのN−オキシド。 4.一般式(I−I)の請求の範囲1の化合物、ならびにそれらの塩、 異性体およびN−オキシドであって、式中、 R1がフリルを表し、これは場合によってはホルミルまたは式−CH2- 二重結合を包含するR2およびR3がフェニル環を形成し、これはフェニル、フッ 素もしくはニトロにより置換され、 A1がフリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チエニル、テトラヒドロ フラニルもしくはテトラヒドロピラニルを表し、これらは場合よっては塩素、臭 素、メトキシ、メトキシカルボニルもしくはカルボキシルにより置換される化合 物、ならびにそれらの塩、異性体およびN−オキシド。 5.一般式(I−I)の請求の範囲1に記載の化合物の製造方法であって、 [A1]一般式(I−II)式中 R1、R2およびR3は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(I−III) D1−CH2−A1 (I−III) 式中 A1は前述の意味を有し、 また D1はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 または、 [B1]一般式(I−IV) 式中 A1、R2およびR3は前述の意味を有し、 また L1は式−SnR141516、ZnR17、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 ここで、 R14、R15およびR16は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R17はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムで触媒される反応において、一般式(I −V) R1−T1 (I−V) 式中 R1は前述の意味を有し、 そして L1=SnR141516もしくはZnR17の場合は、 T1はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L1=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T1は式SnR14'R15'R16'、ZnR17'もしくはBR1819の基を表し、 ここで、 R14'、R15'、R16'およびR17'は前述のR14、R15、R16およびR17の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 R18およびR19は同一もしくは異なり、そして、ヒドロキシル、6ないし10個の 炭素原子を有するアリールオキシまたは各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応され、 また、一般式(I−I)の未置換の化合物から出発する基−S(O)c1NR91 0 および−S(O)c1'NR9'R10'の場合は、これらは最初に塩化チオニルと反 応され、そして最後にアミン成分が使用され、 また、適切な場合は、R1、R2、R3および/もしくはA1のもとで列挙された置 換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もしくは求 核置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする方法。 6.請求の範囲1に記載の一般式(I−I)の最低1種の化合物を含んで成る 医薬。 7.請求の範囲1に記載の一般式(I−I)の最低1種の化合物および最低1 種の有機硝酸塩もしくはNO供与体の組み合わせを含んで成る医薬製剤。 8.請求の範囲1に記載の一般式(I−I)の最低1種の化合物および環状グ アノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物の組み合わせを含んで成 る医薬製剤。 9.心血管系疾患の治療のための医薬の製造における請求の範囲1に記載の一 般式(I−I)の化合物の使用。 10.脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳卒中)の 予防およびその結果と闘うための医薬の製造における請求の範囲1に記載の一般 式(I−I)の化合物の使用。 11.一般式(II−I) の1−ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール、それらの異性体および塩ならびに それらのN−オキシドであって、 式中 R20は、3個までの窒素原子を有する6員の芳香族ヘテロ環を表し、これは場合 によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、メルカプ チル、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ア ルコキシ、アルキルチオもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジ ド、ハロゲン、フェニル、および/または式 −NR2324 の基により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 ここで、 R23およびR24は、同一もしくは異なり、そして水素または6個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルあるいは6個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、このアルキルは場合によっては、3ない し6個の炭素原子を有するシクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、または各場 合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシ、アシルも しくはアルコキシカルボニルにより置換されるか、 あるいは、 R23およびR24は、窒素原子と一緒になって、3ないし7員の飽和もしくは部分 的に不飽和のヘテロ環を形成し、これは場合によっては酸素もしくはイオウ原子 または式−NR25の基を付加的に含有することができ、 ここで、 R25は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして/あるいは、6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルにより置換され、これは順にヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、カルボキシル 、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシ、アルコキシカルボニルもしくはアシル アミノ、または式−OR26の基により置換されることができ、 ここで、 R26は、5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式− SiR272829の基を示し、 ここで、 R27、R28およびR29は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/あるいは、場合によっては式の基により置換され、 ここで、 b2およびb2’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a2は数1、2もしくは3を示し、 R30は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c2は数1もしくは2を示し、そして R31およびR32は、同一もしくは異なり、そして、水素、または10個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、 3ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは6ないし10個の炭素原 子を有するアリールにより置換され、これら は順にハロゲンにより置換されることができるか、または 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、または 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、または R31およびR32は、窒素原子と一緒になって5ないし7員の飽和ヘテロ環を形成 し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR33を含有すること ができ、 ここで、 R33は水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、ま たは式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロ ゲンにより置換され、 二重結合を包含するR21およびR22は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列 からの1個のヘテロ原子を有する5員の芳香族ヘテロ環、またはフェニル環を形 成し、これらは場合によってはホルミル、メルカプチル、カルボキシル、ヒドロ キシル、アミノ、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アシル、アルキルチオ、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シ アノ、アジド、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有する直鎖状 もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 このアル キルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボ ニルにより置換され得るか、あるいは、場合によっては式−S(O)c2'NR31' R32'の基により置換され、式中c2’、R31'およびR32'は前述のc2、R31 およびR32の意味を有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 A2は、フェニル、またはS、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個ま でのヘテロ原子を有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環を表し、 これは場合によってはメルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、 各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキル チオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニト ロ、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニルまたは6個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる 様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各 場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシ もしくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d2−NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す1−ヘテロシクリルメチル置換ピラゾール、それらの異性体およ び塩ならびにそれらのN−オキシド。 12.一般式(II−I)の請求の範囲11に記載の化合物、それらの異性体お よび塩ならびにそれらのN−オキシドであって、 式中 R20が式 の基を表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、 各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素、臭 素、フェニル、および/または式−NR2324の基により同一もしくは異なる様 式で3回まで置換され、 ここで、 R23およびR24は、同一もしくは異なり、そして水素または4個までの炭素原子 を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルあるいは4個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、このアルキルは場合によってはヒドロキ シル、アミノ、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル コキシにより置換されるか、あるいは R23およびR24が、窒素原子と一緒になってモルホリン環もしくは式 の基を形成し、 そして/あるいは、5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアルキルにより置換され、これは順にヒドロキシル、アミノ、フルオル、カル ボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル 、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−OR26 の基により置換されることができ、 ここで、 R26は、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルを示し、 そして/あるいは、場合によっては式 の基により置換され、 ここで、 b2およびb2’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは3を示し 、 a2は数1、2もしくは3を示し、 R30は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR21およびR22が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩素 、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状の アルキルにより同一もしく は異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、 カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア シル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 A2がフェニルを表すか、または、テトラヒドロピラニル、フリル、テトラヒド ロフラニル、モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し 、これらは場合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アル キルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、 臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、または4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置 換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で4個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキ シカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d2−NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す化合物、それらの異性体および塩ならびにそれらのN−オキシド 。 13.一般式(II−I)の請求の範囲11に記載の化合物、それらの異性体、 塩およびN−オキシドであって、 式中 R20が式 の基を表し、 ここで、環系は、場合によっては、ホルミル、各場合で4個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル 、メチルアミノ、アミノ、フッ素、塩素、臭素、シアノ、アジド、または4個ま での炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異な る様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、 アミノ、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、 アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノにより置換されること ができ、 そして/あるいは、場合によっては式 の基により置換され、 二重結合を包含するR21およびR22が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニ ル、または3個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで 置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で 3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしく はアルコキシカルボニルにより置換されることができ、 A2が、フェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、フリルもし くはピリジルを表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、各場合 で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、 アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩 素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルにより同一もしくは異なる様式 で2回まで置換されるか、または、3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアルキルを表し、これは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で3 個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくは アルコキシカルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d2−NR3435の基により置換され、 ここで、 d2は数0もしくは1を示し、 R34およびR35は同一もしくは異なり、そして水素、または各場合で3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す化合物 、それらの異性体、塩およびN−オキシド。 14.一般式(II−I)の請求の範囲11に記載の化合物、ならびにそれらの 異性体、塩およびN−オキシドであって、式中 R20が式 の基を表し、式中、前述のヘテロ環系は、場合によってはメチル、フッ素、ホル ミル、アミノ、シアノ、メトキシ、メトキシカルボニル、メチルアミノ、塩素、 または式 の基により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 二重結合を包含するR21およびR22が一緒にフェニル環を形成し、そして A2がフェニルを表し、これは場合によってはフッ素もしくはシアノにより置換 される化合物、ならびにそれらの異性体、塩およびN−オキシド。 15.請求の範囲11に記載の一般式(II−I)の化合物の製造方法であって 、 [A2]一般式(II−II)式中 R20、R21およびR23は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(II−III) D2−CH2−A2 (II−III) 式中 A2は前述の意味を有し そして D2はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 あるいは、 [B2]一般式(II−IV) 式中 A2、R21およびR22は前述の意味を有し、 また L2は式−SnR363738、ZnR39、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 式中 R36、R37およびR38は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R39はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムで触媒される反応において、一般式(II −V) R20−T2 (II−V) 式中 R20は前述の意味を有し、 そして L2=SnR363738もしくはZnR39の場合は、 T2はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また、 L2=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T2は式SnR36'R37'R38'、ZnR39'もしくはBR4041の基を表し、 式中 R36'、R37'、R38'およびR39'は前述のR36、R37、R38およびR39の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 そして R40およびR41は同一もしくは異なり、そしてヒドロキシル、6ないし10個の炭 素原子を有するアリールオキシ、または各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環を形成し、 の化合物と反応され、 また、一般式(II−I)の未置換化合物から出発する基−S(O)c2NR3132 および−S(O)c2'NR31'R32'の場合は、これらは最初に塩化チオニルと反 応され、そして最後にアミン成分が使用され、 また、適切な場合は、R20、R21、R22Rおよび/もしくはA2のもとで列挙さ れた置換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もし くは求核置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする方法。 16.請求の範囲11に記載の一般式(II−I)の最低1種の化合物を含んで 成る医薬。 17.請求の範囲11に記載の一般式(II−I)の最低1種の化合物および最 低1種の有機硝酸塩もしくはNO供与体の組み合わせを含んで成る医薬製剤。 18.請求の範囲11に記載の一般式(II−I)の最低1種の化合物および環 状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物の組み合わせを含ん で成る医薬製剤。 19.心血管系疾患の治療のための医薬の製造における請求の範囲11に記載 の一般式(II−I)の化合物の使用。 20.脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳卒中)の 予防およびその結果と闘うための医薬の製造における請求の範囲11に記載の一 般式(II−I)の化合物の使用。 21.一般式(III−I) の3−ヘテロシクリル置換ピラゾール誘導体、ならびにそれらの異性体および塩 であって、 式中 R42は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの2個までのヘテロ原子を 有する飽和の6員のヘテロ環を表すか、または、S、Nおよび/もしくはOから 成る系列からの2ないし3個のヘテロ原子を有する5員の芳香族もしくは飽和の ヘテロ環を表し、これらはまた窒素原子を介しても結合されることができ、そし て場合によってはホルミル、フェニル、メルカプチル、カルボキシル、トリフル オロメチル、ヒドロキシル、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしく は分枝状のアシル、アルコキシ、アルキルチオもしくはアルコキシカルボニル、 ニトロ、シアノ、ハロゲン、フェニル、または6個までの炭素原子を有する直鎖 状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され 、このアルキルは順にヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、 カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア シル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノまたは式−OR45 の基により置換されることができ、 ここで、 R45は、5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、または式 −SiR464748の基を示し、 ここで、 R46、R47およびR48は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールもしくは6個までの炭素原子を有するアルキルを示し、 そして/あるいは、式 の基により置換されることができ、 ここで、 a3、b3およびb3’は数0、1、2もしくは3を示し、 R49は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 c3は数1もしくは2を示し、そして R50およびR51は、同一もしくは異なり、そして水素、または10個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、3 ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくは6ないし10個の炭素原子 を有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換されること ができるか、あるいは、 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R50およびR51は、窒素原子と一緒になって5ないし7員の飽和ヘテロ環を形成 し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR52を含有しること ができ、 ここで、 R52は、水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、 または式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系が場合によってはハロ ゲンにより置換され、 二重結合を包含するR43およびR44は、N、Sおよび/もしくはOから成る系列 からの1個のヘテロ原子を有する5員の芳香族ヘテロ環、またはフェニル環を形 成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ 、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコ キシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、フェニル、ま たは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一も しくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル、アミ ノ、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されることがで き、 そして/あるいは、場合によっては式−S(O)c3'NR50'R51'の基により置 換され、式中c3’、R50'およびR51'は前述のc3、R50およびR51の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 A3は、S、Nおよび/もしくはOから成る系列からの3個までのヘテロ原子を 有する5ないし6員の芳香族もしくは飽和のヘテロ環またはフェ ニルを表し、これらは場合によってはアミノ、メルカプチル、ヒドロキシル、ホ ルミル、カルボキシル、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分 枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシもしくはアル コキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、 フェニル、または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル により同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは順にヒドロ キシル、カルボキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分 枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されること ができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す3−ヘテロシクリル置換ピラゾール、ならびにそれらの異性体お よび塩。 22.一般式(III−I)の請求の範囲21に記載の化合物ならびにそれらの 異性体および塩であって、 式中 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、イソチア ゾリル、ピラニルもしくはモルホリニルを表し、これらは場合によってはホルミ ル、トリフルオロメチル、フェニル、カルボ キシル、ヒドロキシル、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分 枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ア ジド、フッ素、塩素、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖 状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され 、このアルキルは順にヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、 カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア シル、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−O R45の基により置換されることができ、 式中 R45は、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式− SiR464748の基を示し、 ここで、 R46、R47およびR48は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして/または、式 の基により置換され、 ここで、 a3は数0、1、2もしくは3を示し、 R49は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 二重結合を包含するR43およびR44が、フリル、チエニル、もしくはフェニル環 を形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、ア ミノ、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ア ルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、アジド、フッ素、塩 素、臭素、フェニル、または5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアルキルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換され、このアルキルは 順にヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルに より置換されることができ、 A3が、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、チエニル、フェニル、 モルホリニル、ピリミジル、ピリダジニルもしくはピリジルを表し、これらは場 合によってはヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、各場合で4個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキルオキシア シル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭素、ニトロ 、シアノ、トリフルオロメチル、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もし くは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、この アルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で4個までの炭素原子を有 する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル により置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、フェニル、ベンジル、また は各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしく はアシルを示す化合物ならびにそれらの異性体および塩。 23.一般式(III−I)の請求の範囲21に記載の化合物ならびにそれらの 異性体および塩であって、 式中 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリルもしくはチアゾリルを 表し、これらは場合によってはホルミル、トリフルオロメチル、フェニル、各場 合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシも しくはアルコキシカルボニル、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしく は分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このア ルキルは順にヒドロキシル、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、カルボキシル 、アミノ、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル 、アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルアミノ、または式−O−C O−CH3の基により置換されることができ、 そして/あるいは、式の基により置換され、 ここで、 a3は数0、1もしくは2を示し、 R49は水素もしくはメチルを示し、 二重結合を包含するR43およびR44が、フリル、チエニルもしくはフェニル環を 形成し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、ヒドロキシル、アミ ノ、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、フェニ ル、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルにより 同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、このアルキルは順にヒドロキシル 、アミノ、カルボキシル、各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは 分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより置換されるこ とができ、 A3が、テトラヒドロピラニル、フェニル、チエニル、ピリミジルもしくはピリ ジルを表し、これらは場合によってはホルミル、カルボキシル、各場合で3個ま での炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルキルチオ、アルキル オキシアシル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニル、フッ素、塩素、臭素 、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、または3個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換さ れ、このアルキルは順にヒドロキシル、カルボキシル、各場合で3個までの炭素 原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、アルコキシもしくはアルコキシカ ルボニルにより置換されることができ、 そして/あるいは、式−(CO)d3−NR5354の基により置換され、 ここで、 d3は数0もしくは1を示し、 R53およびR54は同一もしくは異なり、そして水素、または各場合で3個までの 炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアシルを示す化合物 ならびにそれらの異性体および塩。 24.一般式(III−I)の請求の範囲21に記載の化合物ならびにそれらの 異性体および塩であって、 式中 R42が、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリルもしくはオキサジアゾリルを 表し、これらは場合によってはエトキシカルボニル、フェニル、またはメチルも しくはエチルにより同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、ここで、アル キル基は、順にヒドロキシル、塩素、エトキシカルボニル、オキシカルボニルメ チルもしくはメトキシにより置換されることができ、 R43およびR44が一緒に、二重結合を変えてフェニルを表し、これは場合によっ てはニトロにより置換され、 A3が、フェニル、もしくはフッ素により置換されるフェニル、またはピリミジ ルを表す化合物ならびにそれらの異性体および塩。 25.一般式(III−I)の請求の範囲21に記載の化合物の製造方法であっ て、 [A3]一般式(III−II) 式中 R42、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(III−III) D3−CH2−A3 (III−III) 式中 A3は前述の意味を有し、 また D3はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 あるいは、 [B3]一般式(III−IV) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有し、 また L3は式−SnR555657、ZnR58、ヨウ素、臭素もしくはトリフラートの 基を表し、 ここで、 R56、R57およびR58は同一もしくは異なり、そして4個までの炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R58はハロゲンを示す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムで触媒される反応において、一般式(II I−V) R42−T3 (III−V) 式中 R42は前述の意味を有し、 そして L3=SnR555657もしくはZnR58の場合は、 T3はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L3=ヨウ素、臭素もしくはトリフラートの場合は、 T3は式SnR55'R56'R57'、ZnR58'もしくはBR5960の基を表し、 ここで、 R55'、R56'、R57'およびR58'は前述のR55、R56、R57およびR58の意味を 有し、そしてこれらと同一もしくは異なり、 また R59およびR60は同一もしくは異なり、そしてヒドロキシル、6ないし10個の炭 素原子を有するアリールオキシ、または各場合で5個までの炭素原子を有する直 鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシを示すか、あるいは一緒に5 もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応されるか、 あるいは 式中 R61は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す、 の場合は、 一般式(III−VI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、銅塩もしくはロジウム塩の存在下に、一般式(III−VII)式中 R62は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを表す、 のジアゾ化合物と反応されて、一般式(III−Ia) 式中 A3、R43、R44およびR62は前述の意味を有する、 の化合物を与え、 の場合は、 一般式(III−VIII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、系NaOCO−CH3/N−メチルピロリジン中で、一般式(III− IX)の化合物との反応により、一般式(III−Ib) 式中 R43、R44およびA3は前述の意味を有する、 の化合物に直接転化され、 そして、アセチル基がその後メタノール中での水酸化カリウムの作用により*** されるか、 または 一般式(III−VIII)の化合物の式(III−IX)の化合物との反応により、一般式 (III−X) 式中 R43、R44およびA3は前述の意味を有する、 の化合物が最初に製造され、 そして、ヒドロキシメチル化合物が水酸化カリウムの作用によりさらなる段階で 製造されるかのいずれかであり、 そして、適切な場合は、通例の方法によるアルキル化により対応するアルコキシ 化合物に転化されるか、 あるいは [E3]一般式(III−XI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する の化合物が、一般式(III−XII) の化合物との反応により、一般式(III−XIII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が製造され、 そしてその後、逆ディールス・アルダー反応の状況で反応されるか、 あるいは [F3]一般式(III−XIV) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、一般式(III−XV) Br−CH2−CO−R63 (III−XV) ここで、 R63は、各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル もしくはアルコキシカルボニルを示す、 の化合物と不活性溶媒中で反応されて、一般式(III−Ic) 式中 A3、R43、R44およびR63は前述の意味を有する の化合物を与え、 また、エステルの場合(R63=CO2−(C1−C4アルキル))は、還元が通例 の方法により実施されて対応するヒドロキシメチル化合物を与 えるか、 あるいは の場合は、 一般式(III−XVI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 のカルボン酸が、最初にヒドラジン水和物で一般式(III−XVII) ここで、 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物に転化され、 さらなる段階において、式(III−XVIII) Cl−CO−CH2−Cl (III−XVIII) の化合物を用いて、一般式(III−XIX) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が製造され、 その後、オキシ三塩化リンの作用のもとに環化が実施されて一般式(III−Id ) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物を与え、 そして、既に上述されたように、−CH2−OH置換された化合物が、対応する −CH2−O−CO−CH3置換された化合物の段階を介して製造されるか、 あるいは、 [H3]R42が式 ここで、 R64は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、そして R65はヘテロ環基R42のもとで上に列挙された二次置換基の意味の範囲を有する 、 の基を表す場合は、 一般式(III−XX) 式中 A3、R43、R44、R64およびR65は前述の意味を有する、 の化合物が、塩基の存在下に系PPh3/I2中で好ましくはトリエチルアミンと 反応されるか、 あるいは [I3]R45が式 ここで、a3は前述の意味を有する、 の基を表す場合は、 一般式(III−XXI) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有し、そして R66は前述のR64の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物が、最初に、通例の方法による還元により一般式(III−XXII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物に転化され、そして、一般式(III−XXIII) 式中 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物がその後酸化により製造されるか、または、 一般式(III−XXI)の化合物が還元により一般式(III−XXIII)の化合物に直接 転化されるかのいずれかであり、 そして、最後に、これらが慣習的方法により1,2−もしくは1,3−ジヒドロ キシ化合物と反応されるか、 あるいは [J3]R42が式 ここで、 R67は前述のR65の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の基を表す場合は、 一般式(III−XXIV) 式中 R43およびR44は前述の意味を有し、また、 Qは水素を表すか、もしくは−CH2−A3の基を表し、そして R68はハロゲン、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルコキシ、好ましくは塩素、メトキシもしくはエトキシを表す、の化合物が、一 般式(III−XXV) 式中 R67は前述の意味を有する、 の化合物と、適切な場合は塩基の存在下に反応され、また、Q=Hの場 合は、生成物がその後一般式A3−CH2−Br(III−XXVI)(式中Aは前述の 意味を有する)の化合物と反応されるか、または、 一般式(III−XXVII) 式中、 A3、R43およびR44は前述の意味を有する、 の化合物が、一般式(III−XXVIII) R67'−CO−R68’ (III−XXVIII) 式中 R67'は前述のR67の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なり、 また、 R68'は前述のR68の意味を有し、そしてこれと同一もしくは異なる、 の化合物と、適切な場合は塩基の存在下に反応されるかのいずれかであり、 また、一般式(III−I)の未置換の化合物から出発する基−S(O)c3NR50 51および−S(O)c3'NR50'R51'の場合は、最初に塩化チオニルとの反応 および最後にアミン成分との反応が実施され、 また、適切な場合は、R42、R43、R44および/もしくはA43のもとに列挙され た置換基は、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もしく は求核置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする方法。 26.一般式(III−XXIX) のオキサゾリル化合物の製造方法であって、 式中 XおよびYは同一もしくは異なり、そして飽和、不飽和もしくは芳香族、ヘテロ 単環もしくはヘテロ多環の基を包含する、場合によっては置換される脂肪族、脂 環式、アラ脂肪族、芳香族およびヘテロ環の基、カルボキシル、アシル、アルコ キシ、アルコキシカルボニルまたはシアノを表し得るか、あるいは、水素を表し 得、 ここで、芳香族およびヘテロ環基は、 ハロゲン、ホルミル、アシル、カルボキシル、ヒドロキシル、アルコキシ、アロ ーキシ、アシルオキシ、場合によってはアルキル置換されたアミノ、アシルアミ ノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フェニル、お よび アルキル から成る群から選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換され得、 このアルキルは、 ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アシル、アルコキシ、アルコ キシカルボニル ならびにヘテロシクリルおよびフェニル から成る群から選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換され 得、 このヘテロシクリルおよびフェニルは、 アミノ、メルカプチル、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、アシル、アル キルチオ、アルキルオキシアシル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ 、シアノ、トリフルオロメチル、アジド、ハロゲン、フェニル、および場合によ ってはヒドロキシル、カルボキシル、アシル、アルコキシもしくはアルコキシカ ルボニルにより置換されるアルキル、から選ばれる1個もしくはそれ以上の置換 基により置換され得、 また、ここで、脂肪族、脂環式およびアラ脂肪族の基は、フッ素、ヒドロキシル 、アルコキシ、アローキシ、アシルオキシ、アルキル置換されたアミノ、アシル アミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルおよびアシルから成る群から 選ばれる1種もしくはそれ以上の置換基により置換され得、 Zは、 ヒドロキシル、アルコキシ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハロゲン で置換されたアリールアルコキシ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハ ロゲンで置換されたアローキシ、アローイルオキシ、アシルオキシ、アルキルチ オ、場合によってはアルキルおよび/もしくはハロゲンで置換されたアリールチ オ、ジアシルイミド、または式(III−XXX) 式中YおよびXは前述の意味を有する、 の基 から成る群から選ばれ、 式(III−XXXI) 式中YおよびXは前述の意味を有し、また、Halは塩素もしくは臭素を表す、 のアミドが、式M1+-もしくはM22+(Z-2(式中M1はアルカリ金属であ り、M2はアルカリ土類金属であり、そしてZは上に定義されるとおりである) の化合物と反応されることを特徴とする方法。 27.オキサゾリル化合物の製造のための請求の範囲26に記載の方法であっ て、上の一般式(III−XXIX)中のXがここで、R43、R44およびA3は請求の範囲21で定義されたとおりであり、ま た、Yはアルキルまたは場合によってはアルキルもしくはハロゲンで置換された フェニルである、 である方法。 28.反応が約20℃ないし200℃の温度で溶媒中で実施される、請求の範囲2 6もしくは27に記載の方法。 29.請求の範囲21に記載の一般式(III−I)の最低1種の化合 物を含んで成る医薬。 30.請求の範囲21に記載の一般式(III−I)の最低1種の化合物および 最低1種の有機硝酸塩もしくはNO供与体の組み合わせを含んで成る医薬製剤。 31.請求の範囲21に記載の一般式(III−I)の最低1種の化合物および 環状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物の組み合わせを含 んで成る医薬製剤。 32.心血管系疾患の治療のための医薬の製造における請求の範囲21に記載 の一般式(III−I)の化合物の使用。 33.脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳卒中)の 予防およびその結果と闘うための医薬の製造における請求の範囲21に記載の一 般式(III−I)の化合物の使用。 34.一般式(IV−I) の1−ベンジル−3−(置換ヘテロアリール)融合ピラゾール誘導体、ならびに それらの異性体および塩であって、 式中 A4はフェニルを表し、これは場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ 、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド 、各場合で6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アル コキシもしくはアルコキシカルボニルにより同 一もしくは異なる様式で3回まで置換され、 R69は式 の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし6個の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシルまたは4個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシにより1回ないし2回置 換されるか、あるいは、 ホルミル、6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 これはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式−S iR747576の基を示し、 ここで、 R74、R75およびR76は同一もしくは異なり、そして6ないし10個の炭素原子を 有するアリールまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアル キルを示し、 R78は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして R79は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは、 R72は、式 の基を示し、 ここで、 R80は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして a4は数1、2もしくは3を示し、 b4およびb4’は同一もしくは異なり、そして数0、1、2もしくは 3を示し、 c4は数1もしくは2を示し、そして R82およびR83は、同一もしくは異なり、そして水素、または10個までの炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これは場合によっては、3 ないし8個の炭素原子を有するシクロアルキル、または6ないし10個の炭素原子 を有するアリールにより置換され、これらは順にハロゲンにより置換されること ができるか、あるいは 6ないし10個の炭素原子を有するアリールを示し、これは場合によってはハロゲ ンにより置換されるか、あるいは 3ないし7個の炭素原子を有するシクロアルキルを示すか、あるいは R82およびR83は、窒素原子と一緒になって、5ないし7員の飽和ヘテロ環を形 成し、これは場合によってはさらなる酸素原子もしくは基−NR84を含有するこ とができ、 ここで、 R84は水素、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、ま たは式 の基を示すか、 あるいは、ベンジルもしくはフェニルを示し、ここで環系は場合によってはハロ ゲンにより置換されるか、 あるいは R72は、式−CH2−R85の基を示し、 ここで、 R85は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R70およびR71は一緒になって式の基を形成し、 ここで、 R86は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、 または各場合で4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルも しくはアルコキシ、あるいは式−S(O)c4'NR82'R83'の基を示し、式中c 4’、R82'およびR83'は前述のc4、R82およびR83の意味を有し、そしてこ れらと同一もしくは異なるが、ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接 隣接する位置のR72は、A4がフェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフ ルオロメチル、アジド、カルボキシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状 もしくは分枝状のアルコキシカルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙 された基により最低2回置換されるかのいずれかである場合にのみ式−CH2− OR85の基を表しうるか、あるいはR86がニトロ、アミノ、トリフルオロメチル を表すかもしくは式−S(O)c4NR82'R83'の基 を表す、1−ベンジル−3−(置換ヘテロアリール)融合ピラゾール誘導体なら びにそれらの異性体および塩。 35.一般式(IV−I)の請求の範囲34に記載の化合物ならびにそれらの異 性体および塩であって、 A4が、フェニルを表し、これは場合によってはフッ素、塩素、臭素、ヒドロキ シル、シアノ、カルボキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメト キシ、アジド、各場合で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルキル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルにより同一もしくは異なる様 式で3回まで置換され、 R69が、式 の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし4個の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシルまたは3個まで の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシにより1回ないし2回置 換されるか、あるいは ホルミル、4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 このアルキルはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、または式 の基を示し、 ここで、 R78は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして R79は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは R72は、式 の基を示し、 ここで、 R80は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 そして a4は数1もしくは2を示すか、 あるいは R72は、式−CH2−OR85の基を示し、 ここで、 R85は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R70およびR71が一緒に、式 の基を形成し、 ここで、 R86は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、トリフル オロメチル、または各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状 のアルキルもしくはアルコキシを示すが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ式−CH2−OR85の基を表してよいか、あ るいは、 R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す、化合物ならびにそれ らの異性体および塩。 36.一般式(IV−I)の請求の範囲34に記載の化合物ならびにそれらの異 性体および塩であって、式中 A4がフェニルを表し、これが場合によってはフッ素、塩素、臭素、トリフルオ ロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アジド、各 場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキル、アルコキ シもしくはアルコキシカルボニルにより同一もしくは異なる様式で3回まで置換 され、 R69が、式 の基を表し、 ここで、 R72は、式−CH(OH)−CH3の基、または2ないし4個の炭素原子を有す る直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、これはヒドロキシル、メチル、もし くはメトキシにより1回ないし2回置換されるか、あるいは、 ホルミル、3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシル、ニトロ 、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 このアルキルはアミノ、アジドもしくは式−OR73の基により置換され、 ここで、 R73は3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアシルまたは式 の基を示し、 ここで、 R78は水素もしくはメチルを示し、 そして R79は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示すか、 あるいは、 R72は、式 の基を示し、 ここで、 R80は水素、または3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキ ルを示し、 R81は水素もしくはメチルを示し、 そして a4は数1もしくは2を示すか、 あるいは R72は、式−CH2−OR85の基を示し、 ここで、 R85は水素もしくはメチルを示し、 R70およびR71が、一緒に式 の基を形成し、 ここで、 R86は水素、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、ヒド ロキシルまたは各場合で3個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のア ルキルもしくはアルコキシを示すが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ式−CH2−OR85の基を表してよいか、あ るいは、R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す化合物、なら びにそれらの異性体および塩。 37.一般式(IV−I)の請求の範囲34の化合物であって、式中、A4がフ ェニルを表し、これは場合によってはフッ素、塩素、メチル、 メトキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシ により同一もしくは異なる様式で2回まで置換され、そして二重結合を包含する R70およびR71が一緒にフェニル環を形成し、これは場合によってはニトロ、フ ッ素、アミノもしくはメトキシにより置換されるが、 ただし、フェニル環の場合かつヘテロ原子に直接隣接する位置のR72が、A4が フェニルを表し、これがシアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アジド、カルボ キシルまたは6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルコキシカ ルボニルにより置換されるか、あるいは上に列挙された基により最低2回置換さ れるかのいずれかである場合にのみ式−CH2−OR85の基を表してよいか、 あるいは、 R86がニトロ、アミノもしくはトリフルオロメチルを表す化合物。 38.一般式(IV−I)の請求の範囲34に記載の化合物の製造方法であって 、 [A4]一般式(IV−II) H2N−NH−CH2−A4 (IV−II) 式中 A4は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合には酸の存在下に、一般式(IV−III) 式中 R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物との反応により、一般式(IV−IV) 式中 A4、R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物に転化され、 そしてこの生成物が最後に四酢酸鉛/三フッ化ボラン×エーテルを用いて酸化さ れかつ環化されるか、 あるいは [B4]一般式(IV−V)式中、 R69、R70およびR71は前述の意味を有する、 の化合物が、不活性溶媒中、適切な場合は塩基の存在下に、一般式(IV−VI) D4−CH2−A4 (IV−VI) 式中 A4は前述の意味を有し、 また D4はトリフラートもしくはハロゲン、好ましくは臭素を表す、 の化合物と反応されるか、 あるいは [C4]一般式(IV−VII) 式中 A4、R70およびR71は前述の意味を有し、 そして L4は式−SnR878889、ZnR90、ヨウ素もしくはトリフラートの基を表 し、 ここで、 R87、R88およびR89は同一もしくは異なり、かつ 4個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルを示し、 そして R90はハロゲンを表す、 の化合物が、不活性溶媒中でパラジウムに触媒される反応において、式(IV−II I) R69−T4 (IV−III) 式中 R69は前述の意味を有し、 そして L4が=SnR878889もしくはZnR90の場合は、 T4はトリフラートを表すか、もしくはハロゲン、好ましくは臭素を表し、 また L4=ヨウ素もしくはトリフラートの場合は、 T4は式SnR87'R88'R89'、ZnR90'もしくはBR9192の基を表し、 ここで、 R87'、R88'、R89'およびR90'は前述のR87、R88、R89およびR90の意味を 有し、かつ、これらと同一もしくは異なり、 また R91およびR92は同一もしくは異なり、そして ヒドロキシル、6ないし10個の炭素原子を有するアリールオキシ、または各場合 で5個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコ キシを示すか、あるいは一緒に5もしくは6員のカルボ環を形成する、 の化合物と反応されるか、 あるいは [D4]R72が、ヒドロキシルにより2回置換される2ないし6個の炭素原子を 有するアルキルを表す場合は、 一般式(IV−Ia)式中 A4、R70およびR71は前述の意味を有する、 反応により、一般式(IV−IX) 式中 R70、R71およびA4は前述の意味を有する の化合物に転化され、 そして最後にヒドロキシル官能基が四酸化オスミウムを用いて導入され、また、 適する場合は、R69、R70、R71および/もしくはA4のもとで列挙された置換 基が、通例の方法、好ましくは還元、酸化、保護基の***および/もしくは求核 置換により変えられるもしくは導入される、 ことを特徴とする方法。 39.請求の範囲34に記載の一般式(IV−I)の最低1種の化合物を含んで 成る医薬。 40.請求の範囲34に記載の一般式(IV−I)の最低1種の化合物および最 低1種の有機硝酸塩もしくはNO供与体の組み合わせを含んで 成る医薬製剤。 41.請求の範囲34に記載の一般式(IV−I)の最低1種の化合物および環 状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物の組み合わせを含ん で成る医薬製剤。 42.心血管系疾患の治療のための医薬の製造における請求の範囲34に記載 の一般式(IV−I)の化合物の使用。 43.脳卒中、脳虚血および頭蓋脳の外傷のような脳の梗塞事象(脳卒中)の 予防およびその結果と闘うための医薬の製造における請求の範囲34に記載の一 般式(IV−I)の化合物の使用。
JP51797198A 1996-10-14 1997-10-02 新規へテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4351298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996142323 DE19642323A1 (de) 1996-10-14 1996-10-14 Neue 1-Benzyl-3-(substituierte heteroaryl)-kondensierte Pyrazol-Derivate
DE1996142319 DE19642319A1 (de) 1996-10-14 1996-10-14 Neue Heterocyclylmethyl-substituierte Pyrazolderivate
DE19642322.8 1996-10-14
DE1996142320 DE19642320A1 (de) 1996-10-14 1996-10-14 Neue 1-Methyl-heterocyclyl-substituierte Pyrazole
DE19642319.8 1996-10-14
DE19642320.1 1996-10-14
DE19642323.6 1996-10-14
DE1996142322 DE19642322A1 (de) 1996-10-14 1996-10-14 Neue 3-Heterocyclyl-substituierte Pyrazolderivate
PCT/EP1997/005432 WO1998016507A2 (de) 1996-10-14 1997-10-02 Neue heterocyclylmethyl-substituierte pyrazolederivate und ihre verwendung in des behandlung von herz-kreislauf-erkrankungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001505550A true JP2001505550A (ja) 2001-04-24
JP2001505550A5 JP2001505550A5 (ja) 2005-05-12
JP4351298B2 JP4351298B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=27438459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51797198A Expired - Fee Related JP4351298B2 (ja) 1996-10-14 1997-10-02 新規へテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (5) US6166027A (ja)
EP (2) EP1686127A1 (ja)
JP (1) JP4351298B2 (ja)
AT (1) ATE431347T1 (ja)
AU (1) AU736303B2 (ja)
BR (1) BR9712523A (ja)
CA (1) CA2268394C (ja)
CZ (1) CZ130999A3 (ja)
DE (1) DE59713007D1 (ja)
EE (1) EE9900151A (ja)
ES (1) ES2325045T3 (ja)
HU (1) HUP0001115A3 (ja)
ID (1) ID22176A (ja)
IL (4) IL129416A0 (ja)
NO (1) NO991732L (ja)
NZ (1) NZ335092A (ja)
PL (1) PL332871A1 (ja)
SK (1) SK48799A3 (ja)
TR (1) TR199901174T2 (ja)
TW (1) TW504513B (ja)
WO (1) WO1998016507A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531692A (ja) * 2003-06-30 2007-11-08 ヒフ バイオ,インク. 化合物、組成物および方法
JP2010510262A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 新規アザ−二環式化合物および可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激剤としてのそれらの使用
JP2013530241A (ja) * 2010-06-30 2013-07-25 アイロンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド sGC刺激薬
JP2014523895A (ja) * 2011-07-06 2014-09-18 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヘテロアリール置換ピラゾロピリジン類およびその使用

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744026A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Pyrazol-Derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
US6451805B1 (en) * 1997-11-14 2002-09-17 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazole derivatives for the treatment of cardiocirculatory diseases
DE19834047A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
GB9824310D0 (en) * 1998-11-05 1998-12-30 Univ London Activators of soluble guanylate cyclase
DE19853278A1 (de) 1998-11-19 2000-05-25 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 4-Amino-2-aryl-cyclopenta[d]pyrimidine, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19904710A1 (de) 1999-02-05 2000-08-10 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 4-Amino-2-aryl-tetrahydrochinazoline, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10054278A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Bayer Ag Verwendung von Stimulatoren der löslichen Guanylatcyclase zur Behandlung von Osteoporose
US6903089B1 (en) 2000-11-22 2005-06-07 Bayer Aktiengesellschaft Lactam-substituted pyrazolopyridine derivatives
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10057751A1 (de) 2000-11-22 2002-05-23 Bayer Ag Neue Carbamat-substituierte Pyrazolopyridinderivate
DE10057754A1 (de) 2000-11-22 2002-05-23 Bayer Ag Neue Sulfonamid-substituierte Pyrazolopyridinderivate
DE10109861A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Bayer Ag Neuartige seitenkettenhalogenierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10109858A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Bayer Ag Neuartige halogensubstituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10122894A1 (de) 2001-05-11 2002-11-14 Bayer Ag Neue Sulfonat-substituierte Pyrazolopyridinderivate
TWI264304B (en) 2002-01-25 2006-10-21 Yung Shin Pharm Ind Co Ltd Methods of treating sepsis
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
DE10244810A1 (de) 2002-09-26 2004-04-08 Bayer Ag Neue Morpholin-überbrückte Indazolderivate
US20050096370A1 (en) * 2003-04-07 2005-05-05 Bizbiotech Co., Ltd. Method for inhibiting tumor angiogenesis and tumor growth
US6984652B2 (en) 2003-09-05 2006-01-10 Warner-Lambert Company Llc Gyrase inhibitors
US20050255178A1 (en) * 2004-02-04 2005-11-17 Bloch Kenneth D Enhancing the effectiveness of an inhaled therapeutic gas
JP4130219B2 (ja) * 2004-11-29 2008-08-06 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 治療用のピラゾロ[3,4−b]ピリジンおよびインダゾール
DE102005050498A1 (de) 2005-10-21 2007-06-06 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Cyclopropylessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005050497A1 (de) 2005-10-21 2007-04-26 Bayer Healthcare Ag Difluorphenol-Derivate und ihre Verwendung
DE102005050376A1 (de) 2005-10-21 2007-05-31 Bayer Healthcare Ag Dicarbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005050377A1 (de) 2005-10-21 2007-04-26 Bayer Healthcare Ag Heterocyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102005050375A1 (de) 2005-10-21 2007-04-26 Bayer Healthcare Ag Tetrazol-Derivate und ihre Verwendung
WO2007065010A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Hif Bio, Inc. Anti-angiogenesis compounds
DE102006020327A1 (de) * 2006-04-27 2007-12-27 Bayer Healthcare Ag Heterocyclisch substituierte, anellierte Pyrazol-Derivate und ihre Verwendung
DE102006021733A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-22 Bayer Healthcare Ag 3-Tetrazolylindazole und 3-Tetrazolylpyrazolopyridine sowie ihre Verwendung
DE102006043443A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag Neue aza-bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
US20110014255A1 (en) * 2006-12-22 2011-01-20 Marc Balastre Phytosanitary formulation generating nanoparticles, method for preparing nanoparticles and use thereof
DE102007015034A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Bayer Healthcare Ag Lactam-substituierte Dicarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102007015035A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dibenzoesäure-Derivate und ihre Verwendung
US20080252028A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Ming-Tai Huang Shock absorbing device for toy stroller
DE102007026392A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Bayer Healthcare Ag Lösungen für die Perfusion und Konservierung von Organen und Geweben
DE102007028407A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028319A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028406A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE102007028320A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
EP2138178A1 (en) 2008-06-28 2009-12-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxazolidninones for the treatment fo chronic obstructive pulmonary disease (COPD) and/or asthma
EP2373317B1 (en) * 2008-11-25 2016-12-14 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-amino-5,7-dihydro-6H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-6-one or 4-amino-5,8-dihydropyrido[2,3-d]pyrimidin-7(6H)-one derivatives as activators of the soluble guanylat cyclase for the treatment of cardiovascular diseases
DE102008063992A1 (de) 2008-12-19 2010-09-02 Lerner, Zinoviy, Dipl.-Ing. Neue aliphatisch substituierte Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
DK2504334T3 (en) 2009-11-27 2014-12-08 Bayer Ip Gmbh PROCEDURE FOR PURIFICATION OF METHYL- {4,6-DIAMINO-2- [1- (2-FLUOROBENZYL) -1H-PYRAZOLO [3,4-B] PYRIDIN-3-YL] PYRIMIDIN-5-YL} METHYL CARBAMATE
UY33041A (es) 2009-11-27 2011-06-30 Bayer Schering Pharma Aktienegesellschaft Procedimiento para la preparaciòn de {4,6-diamino-2-[1-(2-fluorobencil)-1h-pirazolo[3,4-b]piridin-3-il]pirimidin-5-il}carbamato de metilo y su purificaciòn para el uso como principio activo farmacèutico
US9284301B2 (en) 2010-03-25 2016-03-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP2569301A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 Abbvie Inc. Indazole inhibitors of kinase
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
US9365574B2 (en) 2010-05-27 2016-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
DE102011078715A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Bayer Pharma AG Heteroaryl-substituierte Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
DE102012200354A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Heteroaryl-substituierte Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
UA111754C2 (uk) 2011-10-06 2016-06-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Заміщені бензиліндазоли для застосування як інгібіторів bub1-кінази для лікування гіперпроліферативних захворювань
WO2013076168A1 (de) 2011-11-25 2013-05-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von substituierten 5-fluor-1h-pyrazolopyridinen
DE102012200360A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte Triazine und ihre Verwendung
DE102012200349A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte annellierte Pyrimidine und Triazine und ihre Verwendung
ES2644781T3 (es) 2012-03-06 2017-11-30 Bayer Intellectual Property Gmbh Azabiciclos sustituidos y su uso
PL2847228T3 (pl) 2012-05-10 2019-03-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Przeciwciała zdolne do wiązania się z czynnikiem krzepnięcia XI i/lub jego aktywowaną postacią, czynnikiem Xla oraz ich zastosowanie
US9738610B2 (en) 2012-09-24 2017-08-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Indazole derivatives and uses thereof
JP6386478B2 (ja) 2013-02-21 2018-09-05 アドヴェリオ・ファーマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング メチル{4,6−ジアミノ−2−[1−(2−フルオロベンジル)−1h−ピラゾロ[3,4−b]ピリジノ−3−イル]ピリミジノ−5−イル}メチルカルバメートの形態
PE20160201A1 (es) 2013-07-10 2016-05-06 Bayer Pharma AG Bencil-1h-pirazol[3,4-b]piridinas y su uso
WO2015106268A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS
KR20170049604A (ko) 2014-09-19 2017-05-10 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 Bub1 억제제로서의 벤질 치환된 인다졸
KR20180002657A (ko) 2015-05-06 2018-01-08 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 전신 경화증 (SSc)에 수반되는 수족지 궤양 (DU)의 치료를 위한 sGC 자극제, sGC 활성화제 단독 및 PDE5 억제제와의 조합물의 용도
CN113750102A (zh) 2015-07-23 2021-12-07 拜耳制药股份公司 可溶性鸟苷酸环化酶的刺激剂和/或活化剂及其用途
CN108463224A (zh) 2015-12-14 2018-08-28 铁木医药有限公司 sGC刺激剂用于胃肠功能障碍治疗的应用
WO2018069148A1 (de) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Kombination enthaltend sgc aktivatoren und mineralocorticoid-rezeptor-antagonisten
WO2018069126A1 (de) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Kombination enthaltend sgc stimulatoren und mineralocorticoid-rezeptor-antagonisten
US20190381039A1 (en) 2016-12-13 2019-12-19 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF ESOPHAGEAL MOTILITY DISORDERS
EP3609883B1 (en) 2017-04-11 2022-06-29 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Fluorine-substituted indazole compounds and uses thereof
EA202092680A1 (ru) 2018-05-15 2021-04-13 Байер Акциенгезельшафт 1,3-тиазол-2-ил-замещенные бензамиды для лечения заболеваний, ассоциированных с сенситизацией нервных волокон
US20210177846A1 (en) 2018-07-11 2021-06-17 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISORDERS
WO2020164008A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of porous microparticles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994890A (en) * 1974-01-31 1976-11-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 1-Aminoalkyl, 3-phenyl indazoles
HU198036B (en) * 1983-08-22 1989-07-28 Hoechst Roussel Pharma Process for production of derivatives of 3-piperidil-/1h/-indasole and medical preparatives containing them
ZW19786A1 (en) * 1985-10-17 1988-05-18 Hoffmann La Roche Heterocyclic compounds
JP2928079B2 (ja) * 1994-02-14 1999-07-28 永信薬品工業股▲ふん▼有限公司 1−(置換ベンジル)−3−(置換アリール)縮合ピラゾール類、その製造法及びその用途
CN1039536C (zh) * 1994-02-28 1998-08-19 永信药品工业股份有限公司 1,3取代缩合吡唑类化合物及其应用和制备方法
ZA951822B (en) * 1994-12-23 1996-09-26 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531692A (ja) * 2003-06-30 2007-11-08 ヒフ バイオ,インク. 化合物、組成物および方法
JP2010180214A (ja) * 2003-06-30 2010-08-19 Hif Bio Inc 化合物、組成物および方法
JP2010510262A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 新規アザ−二環式化合物および可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激剤としてのそれらの使用
JP2013530241A (ja) * 2010-06-30 2013-07-25 アイロンウッド ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド sGC刺激薬
JP2014523895A (ja) * 2011-07-06 2014-09-18 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ヘテロアリール置換ピラゾロピリジン類およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0934311B1 (de) 2009-05-13
IL142189A0 (en) 2002-03-10
NO991732D0 (no) 1999-04-13
ES2325045T3 (es) 2009-08-24
AU4943097A (en) 1998-05-11
CA2268394A1 (en) 1998-04-23
CA2268394C (en) 2008-03-25
SK48799A3 (en) 2000-02-14
ATE431347T1 (de) 2009-05-15
TW504513B (en) 2002-10-01
US6462068B1 (en) 2002-10-08
CZ130999A3 (cs) 1999-07-14
ID22176A (id) 1999-09-09
US6410740B1 (en) 2002-06-25
HUP0001115A2 (en) 2001-04-28
EP0934311A2 (de) 1999-08-11
IL129416A0 (en) 2000-02-17
AU736303B2 (en) 2001-07-26
NZ335092A (en) 2002-02-01
EE9900151A (et) 1999-12-15
US6414009B1 (en) 2002-07-02
IL142191A0 (en) 2002-03-10
NO991732L (no) 1999-06-04
HUP0001115A3 (en) 2001-06-28
JP4351298B2 (ja) 2009-10-28
IL142190A0 (en) 2002-03-10
WO1998016507A3 (de) 1998-08-06
WO1998016507A2 (de) 1998-04-23
TR199901174T2 (xx) 1999-08-23
US6387940B1 (en) 2002-05-14
BR9712523A (pt) 2000-05-09
DE59713007D1 (de) 2009-06-25
US6166027A (en) 2000-12-26
EP1686127A1 (de) 2006-08-02
PL332871A1 (en) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505550A (ja) 新規へテロシクリルメチル置換ピラゾール誘導体
US6329402B1 (en) Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same
US10730863B2 (en) Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
JP4422800B2 (ja) 心臓循環系疾患の処置のための新規な置換ピラゾール誘導体
AU2015227140B2 (en) Tetrazolone-substituted dihydropyridinone MGAT2 inhibitors
SG190625A1 (en) Glucokinase activators
WO1999062885A1 (en) Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
HUT65427A (en) Process for preparation of azaheterocyclyl-methyl-chromane derivatives and pharmaceuticals compositions containing them
JPH11302277A (ja) ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
EP2771334A1 (fr) Composés di-substitués de la diamino-3,4-cyclobutène-3-dione-1,2 utiles dans le traitement de pathologies médiées par des chimiokines
CN112204017A (zh) 苯并异噁唑化合物
CN115413279A (zh) P2x3调节剂
DE69814685T2 (de) Indolderivate als PKC-Inhibitoren
JP2023516102A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
JP3082243B2 (ja) 血管拡張活性を有するニトロ化合物
JP2002536365A (ja) 貧血と闘うのに使用される置換ピラゾールカルボン酸
EP0099815A1 (fr) Dérivés du pyridyl-3 alcoxy-(ou phénoxy- ou aralkyloxy-)5 pyrazole, procédé de préparation et application en thérapeutique
WO2023132208A1 (ja) 心不全の予防および/または治療用医薬組成物
EP0268178A1 (de) Neue Pyrrolo-benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN113980001A (zh) 吡唑醇-哒嗪酮类耦联化合物、其药物组合物及其在药物中的应用
MXPA99003479A (en) New heterocyclylmethyl-substituted pyrazol derivates
NZ786241A (en) 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides as apj agonists
DE19624291A1 (de) Pharmazeutische Mittel, die Isoxazolodiazepinone enthalten
JPH06228100A (ja) 光学活性アミノピリジン誘導体およびその用途
JPH06298759A (ja) ベンゾピラン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees