JP2001356885A - 制御方法及び電子装置 - Google Patents

制御方法及び電子装置

Info

Publication number
JP2001356885A
JP2001356885A JP2001058598A JP2001058598A JP2001356885A JP 2001356885 A JP2001356885 A JP 2001356885A JP 2001058598 A JP2001058598 A JP 2001058598A JP 2001058598 A JP2001058598 A JP 2001058598A JP 2001356885 A JP2001356885 A JP 2001356885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
code
register
electronic device
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090591B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Kubota
芳恭 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001058598A priority Critical patent/JP5090591B2/ja
Priority to TW090108570A priority patent/TWI224913B/zh
Priority to MYPI20011720A priority patent/MY126148A/en
Priority to EP01303378A priority patent/EP1146421B1/en
Priority to ES01303378T priority patent/ES2275627T3/es
Priority to DE60125854T priority patent/DE60125854T2/de
Priority to KR1020010019227A priority patent/KR100815004B1/ko
Priority to US09/834,025 priority patent/US7287098B2/en
Priority to CNB011166312A priority patent/CN1178130C/zh
Publication of JP2001356885A publication Critical patent/JP2001356885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090591B2 publication Critical patent/JP5090591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3877Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
    • G06F9/3879Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor for non-native instruction execution, e.g. executing a command; for Java instruction set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な手段で電子装置で実行される機能を本
体機器側で認識する。 【解決手段】 シリアルインターフェース20とメモリ
レジスタ21及びデータバッファ22との間でデータの
交換が行われ、メモリレジスタ21に書き込まれる設定
に従ってデータバッファ22のデータがメモリコントロ
ーラ23を通じてメモリ24と交換される。またシリア
ルインターフェース20と拡張機能レジスタ25及びデ
ータバッファ26との間でデータの交換が行われ、拡張
機能レジスタ25に書き込まれる設定に従ってデータバ
ッファ26のデータが拡張機能コントローラ27を通じ
て拡張機能の装置28と交換される。さらに接続装置2
8が外部のLAN30等に接続される。そしてメモリレ
ジスタ21と拡張機能レジスタ25に書き込まれる設定
データの一部がシステム制御回路29で判別され、この
判断に従って電子装置200で実行される機能の切り換
えが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば本体機器に
対して着脱自在に設けられて任意の機能を行う機器に使
用して好適な制御方法及び電子装置に関する。詳しくは
メモリカード装置、あるいはそれに類似する半導体メモ
リ装置と同等の形状を有し、これらの装置の接続部に接
続されて任意の機能を実行する制御方法及び電子装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば本体機器に対して着脱自在に設け
られるメモリカード装置、あるいはそれに類似する半導
体メモリ装置と同等の形状を有し、本体機器のこれらの
メモリ装置等の接続部に接続されて任意の機能を実行す
る電子装置が提案されている。すなわちこのような電子
装置においては、例えばコンピュータネットワークへの
接続機能や通信機能を持たせることによって、本体機器
の運用や用途を容易に拡張することができるようになる
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような電
子装置において、実行される機能が本体機器側で認識さ
れないと、不適切なデータが伝送されて誤った処理が行
われたり、本体機器側でも誤動作等が生じる恐れがあ
る。また、電子装置に設けられていない機能を本体機器
が要求した場合には、機能が実行されないことによって
動作が不能になるなどの不具合が生じたり、そのような
状態から元に戻すのに複雑な手順が必要になったり、復
帰までに時間が掛かるなどの問題を生じる恐れがある。
【0004】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置
では、電子装置で実行される機能が本体機器側で認識さ
れないために、誤った処理が行われたり、本体機器側で
誤動作等が生じたり、機能が実行されないことで動作が
不能になってその状態から元に戻すのに複雑な手順や時
間が掛かるなどの問題を生じる恐れがあったというもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、設定を行うレジスタの所定部に本体機器から要求さ
れる機能のコードを書き込む書き込みエリアと、内部で
選択された機能のコード及びそれに付随するコードを読
み出す読み出しエリアとを設けるようにしたものであっ
て、これによれば、簡単な手段で電子装置で実行される
機能を本体機器側で認識し、所望の機能を確実に実行す
ることができ、本体機器側から所望の機能の有効化を確
実に行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】すなわち本発明の第1の実施形態
は、所定の書き込みエリアと読み出しエリアとを有し機
能を実行する際の設定を行うレジスタが設けられ、レジ
スタの書き込みエリアに本体機器から要求される機能の
コードが書き込まれ、レジスタの読み出しエリアに実行
される機能のコード及びそれに付随するコードが読み出
されてなるものである。
【0007】また本発明の第2の実施形態は、本体機器
に対して着脱自在に設けられ、本体機器との間で任意の
データの交換を行うと共に、複数の機能が実行される電
子装置であって、機能を実行する際の設定を行うレジス
タを有し、このレジスタの所定部に、本体機器から要求
される機能のコードが書き込まれる書き込みエリアと、
内部で選択された機能のコード及びそれに付随するコー
ドの読み出される読み出しエリアとが設けられてなるも
のである。
【0008】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明の制御方法及び電子装置を適用した電
子装置及び本体機器の一実施形態の構成を示すブロック
図である。
【0009】図1において、図面の左側は本体機器10
0を示す。この本体機器100内に設けられたメモリ装
置(図示せず)等に記憶されたデータファイルが、ファ
イルマネージャー10を通じてメモリI/F11と交換
される。また、任意の拡張機能を実行するためのドライ
バー12が設けられ、このドライバー12のデータが拡
張機能I/F13と交換される。そしてこれらのメモリ
I/F11及び拡張機能I/F13のデータがシリアル
インターフェース14と交換される。
【0010】一方、図面の右側は電子装置200を示
す。この電子装置200は、例えば図2に示すようにい
わゆるメモリカード装置、あるいはそれに類似する半導
体メモリ装置と同等の形状を有している。そしてこの電
子装置200が本体機器100に対して着脱自在に設け
られると共に、その端部に形成される接点群201を介
して本体機器100に電気的に接続されるものである。
これによって、本体機器100と電子装置200との間
でデータの交換が行われる。
【0011】すなわち図1においては、電子装置200
に設けられるシリアルインターフェース20と本体機器
100に設けられるシリアルインターフェース14との
間でデータの交換が行われる。そして従来のメモリ装置
では、このシリアルインターフェース20とメモリレジ
スタ21及びデータバッファ22との間でデータの交換
が行われ、メモリレジスタ21に書き込まれる設定に従
って、データバッファ22のデータがメモリコントロー
ラ23を通じてメモリ24と交換される。
【0012】これに対して、拡張機能を実行する場合に
は、シリアルインターフェース20と拡張機能レジスタ
25及びデータバッファ26との間でデータの交換が行
われる。そして拡張機能レジスタ25に書き込まれる設
定に従って、データバッファ26のデータが拡張機能コ
ントローラ27を通じて拡張機能の装置28と交換され
る。さらにこの接続装置28が任意の接続手順(プロト
コル)等に従って外部のLAN(Local Area
Netwotk)30等に接続される。
【0013】そしてこの装置においては、さらにメモリ
レジスタ21と拡張機能レジスタ25に書き込まれる設
定データの一部がシステム制御回路29で判別され、こ
の判断に従って電子装置200で実行される機能の切り
換えが行われる。すなわちこの判断に従ってシステム制
御回路29から、例えばメモリコントローラ23または
拡張機能コントローラ27を駆動するための制御信号が
供給される。それと共に、レジスタ21、25を用いて
実行されている機能の告知が行われる。
【0014】すなわち図3には、例えばメモリレジスタ
21の構成が示される。この図3において、例えばメモ
リレジスタ21は“00”〜“1F”(“−−”は16
進値を示す)のアドレスによって構成され、それぞれの
アドレスには各々2バイトずつの読み出しレジスタと書
き込みレジスタが設けられる。ここで読み出しレジスタ
には電子装置200の内部の情報が読み出され、書き込
みレジスタには本体機器100からの情報が書き込まれ
るものである。
【0015】そして例えばメモリレジスタ21において
アドレス“00”は不使用である。またアドレス“0
1”の読み出しレジスタは割り込みレジスタとされ、ア
ドレス“02”“03”の読み出しレジスタはステータ
ス0及び1のレジスタとされる。なおアドレス“01”
〜“03”の書き込みレジスタは不使用である。さらに
アドレス“04”の読み出しレジスタと書き込みレジス
タはタイプレジスタとされる。またアドレス“05”は
不使用である。
【0016】さらにアドレス“06”の読み出しレジス
タと書き込みレジスタはカテゴリー番号のレジスタとさ
れ、アドレス“07”の読み出しレジスタはクラス番号
のレジスタとされる。なおアドレス“07”の書き込み
レジスタは不使用である。またアドレス“08”は不使
用である。さらにアドレス“09”〜“0E”の読み出
しレジスタと書き込みレジスタは未定義である。またア
ドレス“0F”の読み出しレジスタは未定義であり、書
き込みレジスタは不使用である。
【0017】また、アドレス“10”の書き込みレジス
タはシステムパラメータのレジスタとされ、アドレス
“11”〜“13”の書き込みレジスタはブロックアド
レス2〜0のレジスタとされる。さらにアドレス“1
4”の書き込みレジスタはコマンドパラメータのレジス
タとされる。なおアドレス“10”〜“14”の読み出
しレジスタは不使用である。またアドレス“15”の読
み出しレジスタと書き込みレジスタはページアドレスの
レジスタとされる。
【0018】さらにアドレス“16”の読み出しレジス
タと書き込みレジスタはブロックフラグデータのレジス
タとされる。またアドレス“17”の読み出しレジスタ
と書き込みレジスタはブロック情報のレジスタとされ
る。またアドレス“18”“19”の読み出しレジスタ
と書き込みレジスタは論理アドレス1、0のレジスタと
される。さらにアドレス“1A”〜“1E”はフォーマ
ットの策定中であり、アドレス“1F”は不使用であ
る。
【0019】そして例えば本体機器100によって電子
装置200で実行される機能の切り換えを行う場合に
は、まず上述のアドレス“06”の書き込みレジスタに
所望の機能のコード(カテゴリー番号)が書き込まれ
る。従ってこのアドレス“06”の書き込みレジスタに
書き込まれた機能のコード(カテゴリー番号)が電子装
置200のシステム制御回路29に読み込まれることに
より、本体機器100から要求された機能が電子装置2
00で判別される。
【0020】さらにこの判別された機能が電子装置20
0で実行されるように、例えばメモリコントローラ23
または拡張機能コントローラ27を駆動するための制御
信号がシステム制御回路29で形成される。そしてこの
システム制御回路29で形成された制御信号がメモリコ
ントローラ23または拡張機能コントローラ27に供給
されることによって、本体機器100から要求された機
能が電子装置200で実行される。
【0021】また、この電子装置200で実行される機
能のコード(カテゴリー番号)が上述のアドレス“0
6”の読み出しレジスタに読み出されると共に、この電
子装置200で実行される機能に付随するヴァージョン
等のクラス番号がアドレス“07”の読み出しレジスタ
に読み出される。そしてこのカテゴリー番号及びクラス
番号が本体機器100で判別されることによって、電子
装置200が実行する機能が認識され、この機能に応じ
た拡張機能のドライバー12が駆動される。
【0022】このようにして、例えば本体機器100か
ら所望の機能のコード(カテゴリー番号)がアドレス
“06”の書き込みレジスタに書き込まれることによっ
て、電子装置200で実行される機能の切り換えが行わ
れる。そしてこの電子装置200で実行される機能のコ
ード(カテゴリー番号)がアドレス“06”の読み出し
レジスタに読み出されることによって、この電子装置2
00で実行される機能が本体機器100で認識され、機
能の切り換えを円滑に行うことができる。
【0023】すなわち、例えば本体機器100からアド
レス“06”の書き込みレジスタに書き込まれた機能が
電子装置200に搭載されていない場合には、アドレス
“06”の読み出しレジスタにその機能のコード(カテ
ゴリー番号)が読み出されないので、本体機器100で
電子装置200に所望の機能が搭載されていないことが
認識される。これによって、本体機器100でその機能
の実行を解除するなどの処理を円滑に行うことができ
る。
【0024】なお、例えばメモリレジスタ21と拡張機
能レジスタ25とには、例えば共通のアドレスが設定さ
れると共に、バンク切り換え等の手段によってそれぞれ
の機能に応じたレジスタが有効となるようにされる。そ
の場合に、各機能に応じてレジスタの内容は変更される
が、例えば上述のアドレス“04”のタイプレジスタ
と、アドレス“06”のカテゴリー番号のレジスタ、及
びアドレス“07”の読み出しレジスタのクラス番号の
レジスタは総ての機能に共通とされる。
【0025】また、これらのレジスタには全体として
“00”〜“FF”のアドレスを設けることができる。
そこで例えばアドレス“00”〜“1F”に上述のメモ
リレジスタ21を設け、例えばアドレス“20”〜“3
F”に拡張機能レジスタ25等を設け、これらのアドレ
スの上位ビットを制御することによってもレジスタの切
り換えを行うことができる。この場合に、アドレス“0
4”“06”“07”は上位ビットを無視することによ
って共通に使用することができる。
【0026】従ってこの実施形態において、設定を行う
レジスタの所定部に本体機器から要求される機能のコー
ドを書き込む書き込みエリアと、内部で選択された機能
のコード及びそれに付随するコードを読み出す読み出し
エリアとを設けることによって、簡単な手段で電子装置
で実行される機能を本体機器側で認識し、所望の機能を
確実に実行することができ、本体機器側から所望の機能
の有効化を確実に行うことができる。
【0027】これによって、従来の装置では、電子装置
で実行される機能が本体機器側で認識されないために、
誤った処理が行われたり、本体機器側で誤動作等が生じ
たり、機能が実行されないことで動作が不能になってそ
の状態から元に戻すのに複雑な手順や時間が掛かるなど
の問題を生じる恐れがあったものを、本発明によればこ
れらの問題点を容易に解消することができるものであ
る。
【0028】ところで上述の実施形態において、アドレ
ス“06”に用いられる機能のコード(カテゴリー番
号)と、アドレス“07”に用いられるクラス番号は、
例えば図4に示すように定められる。すなわち図4にお
いて、カテゴリー番号“00”はメモリ装置の機能を表
し、この場合にクラス番号は値“00”のみである。な
お既存のメモリ装置においては、アドレス“06”“0
7”は未使用であったので、これらのアドレスには値
“00”が設けられている。
【0029】これに対して、新たに設けられるカテゴリ
ー番号として、番号“01”は情報装置の機能を表し、
またカテゴリー番号“02”はLAN(Etherne
t)等の接続装置の機能を表し、カテゴリー番号“0
3”は通信装置の機能を表し、カテゴリー番号“04”
は日米欧のメーカーによって共通に定められた通信装置
(Bluetooth)の機能を表す。またこれらの機
能に対しては、それぞれ値“01”以降のクラス番号が
付随して設けられる。
【0030】なお、上述した機能の他に電子装置200
には、例えばカメラ機能、表示機能、GPS(Glob
al Positioning System:衛星測
位システム)機能、シリアル通信機能などをもたせるこ
とができる。
【0031】そこで例えばこれらのカテゴリー番号及び
クラス番号による搭載される機能の一覧を電子装置20
0内に設けることによって、例えば本体機器100が予
め電子装置200で実行される機能を認識して、本体機
器100での無用な動作や誤動作等の生じる恐れを解消
ことができる。これを実現するために、例えば電子装置
200がメモリ装置の機能を有している場合には、その
メモリ装置の機能の中に上述の搭載される機能の一覧を
設けることができる。
【0032】すなわち電子装置200がメモリ装置の機
能を有している場合に、このメモリ装置のブートブロッ
クフォーマットは図5に示すようになっている。
【0033】この図5において、ページ0には388バ
イトのヘッダー部と、48バイトのシステムエントリー
部と、98バイトのブート&アトリビュート情報部が設
けられる。次のページ1は使用禁止ブロックデータとさ
れる。さらにページ2には256バイトのCIS(Ca
rd Information Structure)
と、同じく256バイトのIDI(Identity
Drive Information)が設けられる。
そしてページ3に上述の搭載される機能の一覧を記載し
た機能一覧情報エントリーが設けられる。
【0034】さらに上述のページ0のヘッダー部には、
ブロックID、フォーマットバージョン、エントリー数
等の情報が設けられる。また、システムエントリー部に
は、例えば図6に示すようにページ1以下のデータに関
する情報が設けられる。すなわち最初の4バイトに使用
禁止ブロックデータの開始位置が設けられ、次の4バイ
トに使用禁止ブロックデータのデータサイズが設けら
れ、次の1バイトに使用禁止ブロックデータのIDが設
けられ、次の3バイトは未定義とされる。
【0035】また、システムエントリー部の続く12バ
イトにはCIS/IDIデータに関する定義が、上述の
使用禁止ブロックデータに関する情報と同様に設けられ
る。すなわちこの12バイト中の最初の4バイトにCI
S/IDIデータの開始位置が設けられ、次の4バイト
にCIS/IDIデータのデータサイズが設けられ、次
の1バイトにCIS/IDIデータのIDが設けられ、
次の3バイトは未定義とされる。
【0036】そして続く12バイトに、機能一覧情報エ
ントリーに関するデータが設けられる。すなわちこの1
2バイト中の最初の4バイトに機能一覧データの開始位
置が設けられ、次の4バイトに機能一覧データのデータ
サイズが設けられ、次の1バイトに機能一覧データのI
Dが設けられ、次の3バイトは未定義とされる。さらに
以降の12バイトは未定義とされる。このようにして、
機能一覧データに関する定義がシステムエントリーのエ
リアに設けられる。
【0037】さらに上述の機能一覧データ定義に従った
メモリ装置のアドレス(ページ3)に、図7に示すよう
な機能一覧データが設けられる。すなわちこの機能一覧
データには、搭載される機能を示すカテゴリー番号とそ
れに対応するクラス番号が対にして設けられる。ここで
図7においては、例えばLAN(Ethernet)等
の接続装置の機能と、通信装置(Bluetooth)
の機能が設けられている場合を示している。
【0038】従ってこの場合には、カテゴリー番号の欄
にはLAN(Ethernet)等の接続装置の機能を
示す“02”と、通信装置(Bluetooth)の機
能を示す“04”とが設けられ、クラス番号の欄にはと
もに“01”が設けられる。なおこれらのカテゴリー番
号及びクラス番号は、それぞれが1バイトずつで構成さ
れる。このため、上述のシステムエントリーのエリアに
おける機能一覧データのデータサイズは、2バイト×搭
載される機能の数の値となる。
【0039】そして例えば本体機器100が電子装置2
00の機能一覧データを得る場合には、まず電子装置2
00がメモリ装置の機能を有するものとして、上述のシ
ステムエントリーのエリアの読み出しを行う。ここで読
み出しが行われれば、電子装置200は少なくともメモ
リ装置の機能を有しており、さらにこのシステムエント
リーのエリアの定義に従って上述の機能一覧データを読
み出すことによって電子装置200の機能一覧データを
得ることができる。
【0040】これに対して、上述のシステムエントリー
のエリアの読み出しが行われない場合には、電子装置2
00はメモリ装置の機能を有していないので、このまま
では機能一覧データを得ることはできない。そこでこの
場合には、本体機器100から上述のアドレス“06”
の書き込みレジスタに順番にカテゴリー番号を書き込
み、アドレス“06”の読み出しレジスタに同じカテゴ
リー番号が返されたときは、その機能が電子装置200
に搭載されていると認識することができる。
【0041】これによって、例えば本体機器100が予
め電子装置200に搭載された機能を認識することで、
本体機器100での無用な動作や誤動作等の生じる恐れ
を解消ことができる。すなわち本体機器100で認識さ
れた電子装置200に搭載された機能と自己の持つ機能
とを照合して、一致する機能のみを実行可能な機能とし
て認識することで、実行不能の機能を起動するなどの無
用な動作や誤動作等の生じる恐れを解消ことができる。
【0042】なお、このような電子装置200に搭載さ
れた機能の認識は、例えば本体機器100が自己の持つ
機能のカテゴリー番号を上述のアドレス“06”の書き
込みレジスタに順番に書き込み、アドレス“06”の読
み出しレジスタに同じカテゴリー番号が返されたか否か
を判別して、その機能が電子装置200に搭載されてい
ると認識することもできる。あるいは、必要な機能を実
行する前に個別の機能の認識を同様にして行うこともで
きる。
【0043】こうして上述の電子装置によれば、本体機
器に対して着脱自在に設けられ、本体機器との間で任意
のデータの交換を行うと共に、複数の機能が実行される
電子装置であって、機能を実行する際の設定を行うレジ
スタを有し、このレジスタの所定部に、本体機器から要
求される機能のコードが書き込まれる書き込みエリア
と、内部で選択された機能のコード及びそれに付随する
コードの読み出される読み出しエリアとが設けられるこ
とにより、簡単な手段で電子装置で実行される機能を本
体機器側で認識することができ、所望の機能を確実に実
行することができるものである。
【0044】なお本発明は、上述の説明した実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱するこ
となく種々の変形が可能とされるものである。
【0045】
【発明の効果】従って請求項1の発明によれば、設定を
行うレジスタの所定部に本体機器から要求される機能の
コードを書き込む書き込みエリアと、内部で選択された
機能のコード及びそれに付随するコードを読み出す読み
出しエリアとを設けることによって、簡単な手段で電子
装置で実行される機能を本体機器側で認識し、所望の機
能を確実に実行することができ、本体機器側から所望の
機能の有効化を確実に行うことができるものである。
【0046】また、請求項2の発明によれば、機能の中
にメモリ機能が含まれている場合には、このメモリ機能
の所定のアドレスに実行される機能のコード及びそれに
付随するコードの一覧が設けられることによって、電子
装置に搭載されている機能を、本体機器側で容易に認識
することができるものである。
【0047】また、請求項3の発明によれば、機能の中
にメモリ機能が含まれている場合には、このメモリ機能
の所定のアドレスに実行される機能のコード及びそれに
付随するコードの一覧が設けられ、所定のアドレスをア
クセスすることで実行される機能を本体機器に告知する
ことによって、実行不能の機能を起動するなどの無用な
動作や誤動作等の生じる恐れを解消することができるも
のである。
【0048】また、請求項4の発明によれば、書き込み
エリアに本体機器からの任意の機能のコードを書き込
み、読み出しエリアに内部で選択された機能のコード及
びそれに付随するコードを読み出すことで、実行される
機能を本体機器に告知することによって、上述の機能の
一覧がなくても実行不能の機能を起動するなどの無用な
動作や誤動作等の生じる恐れを解消することができるも
のである。
【0049】また、請求項5の発明によれば、告知に基
づいて本体機器で機能の有効化を行うことによって、機
能の有効化を確実に行うことができるものである。
【0050】さらに請求項6の発明によれば、設定を行
うレジスタの所定部に本体機器から要求される機能のコ
ードを書き込む書き込みエリアと、内部で選択された機
能のコード及びそれに付随するコードを読み出す読み出
しエリアとを設けることによって、簡単な手段で電子装
置で実行される機能を本体機器側で認識し、所望の機能
を確実に実行することができ、本体機器側から所望の機
能の有効化を確実に行うことができるものである。
【0051】また、請求項7の発明によれば、機能の中
にメモリ機能が含まれている場合には、このメモリ機能
の所定のアドレスに実行される機能のコード及びそれに
付随するコードの一覧が設けられることによって、電子
装置に搭載されている機能を、本体機器側で容易に認識
することができるものである。
【0052】また、請求項8の発明によれば、機能の中
にメモリ機能が含まれている場合には、このメモリ機能
の所定のアドレスに実行される機能のコード及びそれに
付随するコードの一覧が設けられ、所定のアドレスをア
クセスすることで実行される機能を本体機器に告知する
ことによって、実行不能の機能を起動するなどの無用な
動作や誤動作等の生じる恐れを解消することができるも
のである。
【0053】また、請求項9の発明によれば、書き込み
エリアに本体機器からの任意の機能のコードを書き込
み、読み出しエリアに内部で選択された機能のコード及
びそれに付随するコードを読み出すことで、実行される
機能を本体機器に告知することによって、上述の機能の
一覧がなくても実行不能の機能を起動するなどの無用な
動作や誤動作等の生じる恐れを解消することができるも
のである。
【0054】また、請求項10の発明によれば、告知に
基づいて本体機器で機能の有効化を行うことによって、
機能の有効化を確実に行うことができるものである。
【0055】これによって、従来の装置では、電子装置
で実行される機能が本体機器側で認識されないために、
誤った処理が行われたり、本体機器側で誤動作等が生じ
たり、機能が実行されないことで動作が不能になってそ
の状態から元に戻すのに複雑な手順や時間が掛かるなど
の問題を生じる恐れがあったものを、本発明によればこ
れらの問題点を容易に解消することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制御方法及び電子装置の適用され
る電子装置及び本体機器の一実施形態の構成図である。
【図2】本発明の適用される電子装置の一実施形態の外
観図である。
【図3】その説明のための線図である。
【図4】その説明のための線図である。
【図5】その説明のための線図である。
【図6】その説明のための線図である。
【図7】その説明のための線図である。
【符号の説明】
100…本体機器、10…ファイルマネージャー、11
…メモリI/F、12…任意の拡張機能を実行するため
のドライバー、13…拡張機能I/F、14…シリアル
インターフェース、200…電子装置、20…シリアル
インターフェース、21…メモリレジスタ、22…デー
タバッファ、23…メモリコントローラ、24…メモ
リ、25…拡張機能レジスタ、26…データバッファ、
27…拡張機能コントローラ、28…拡張機能の装置、
29…システム制御回路、30…LAN(Local
Area Netwotk)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の書き込みエリアと読み出しエリア
    とを有し機能を実行する際の設定を行うレジスタが設け
    られ、 前記レジスタの書き込みエリアに本体機器から要求され
    る機能のコードが書き込まれ、 前記レジスタの読み出しエリアに実行される機能のコー
    ド及びそれに付随するコードが読み出されることを特徴
    とする制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制御方法において、 前記機能の中にメモリ機能が含まれている場合には、 このメモリ機能の所定のアドレスに前記実行される機能
    のコード及びそれに付随するコードの一覧が設けられる
    ことを特徴とする制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の制御方法において、 前記所定のアドレスをアクセスすることで前記実行され
    る機能を前記本体機器に告知することを特徴とする制御
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の制御方法において、 前記書き込みエリアに前記本体機器からの任意の機能の
    コードを書き込み、前記読み出しエリアに前記内部で選
    択された機能のコード及びそれに付随するコードを読み
    出すことで、前記実行される機能を前記本体機器に告知
    することを特徴とする制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の制御方法において、 前記告知に基づいて前記本体機器で前記機能の有効化を
    行うことを特徴とする制御方法。
  6. 【請求項6】 本体機器に対して着脱自在に設けられ、
    前記本体機器との間で任意のデータの交換を行うと共
    に、複数の機能が実行される電子装置であって、 前記機能を実行する際の設定を行うレジスタを有し、 このレジスタの所定部に、前記本体機器から要求される
    機能のコードが書き込まれる書き込みエリアと、内部で
    選択された機能のコード及びそれに付随するコードの読
    み出される読み出しエリアとが設けられることを特徴と
    する電子装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電子装置において、 前記機能の中にメモリ機能が含まれている場合には、 このメモリ機能の所定のアドレスに前記実行される機能
    のコード及びそれに付随するコードの一覧が設けられる
    ことを特徴とする電子装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の電子装置において、 前記所定のアドレスをアクセスすることで前記実行され
    る機能を前記本体機器に告知することを特徴とする電子
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の電子装置において、 前記書き込みエリアに前記本体機器からの任意の機能の
    コードを書き込み、前記読み出しエリアに前記内部で選
    択された機能のコード及びそれに付随するコードを読み
    出すことで、前記実行される機能を前記本体機器に告知
    することを特徴とする電子装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電子装置において、 前記告知に基づいて前記本体機器で前記機能の有効化を
    行うことを特徴とする電子装置。
JP2001058598A 2000-04-12 2001-03-02 電子装置の制御方法,電子装置及び電子装置の機能の認識方法 Expired - Fee Related JP5090591B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058598A JP5090591B2 (ja) 2000-04-12 2001-03-02 電子装置の制御方法,電子装置及び電子装置の機能の認識方法
MYPI20011720A MY126148A (en) 2000-04-12 2001-04-10 Control method and electronic device.
TW090108570A TWI224913B (en) 2000-04-12 2001-04-10 Control method and electronic device
ES01303378T ES2275627T3 (es) 2000-04-12 2001-04-11 Dispositivo electronico retirable para mejorar la funcionalidad de un procesador principal y metodo de control para el mismo.
EP01303378A EP1146421B1 (en) 2000-04-12 2001-04-11 Removable electronic device to enhance the functionality of a main processor and control method therefor
DE60125854T DE60125854T2 (de) 2000-04-12 2001-04-11 Abnehmbare elektronische Vorrichtung zur Erhöhung der Funktionalität eines Hauptprozessors und Steuerungsverfahren dazu
KR1020010019227A KR100815004B1 (ko) 2000-04-12 2001-04-11 제어 방법 및 전자 장치
US09/834,025 US7287098B2 (en) 2000-04-12 2001-04-12 Control method and electronic device enabling recognition of functions installed in the electronic device
CNB011166312A CN1178130C (zh) 2000-04-12 2001-04-12 控制方法和电子装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111030 2000-04-12
JP2000111030 2000-04-12
JP2000-111030 2000-04-12
JP2001058598A JP5090591B2 (ja) 2000-04-12 2001-03-02 電子装置の制御方法,電子装置及び電子装置の機能の認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356885A true JP2001356885A (ja) 2001-12-26
JP5090591B2 JP5090591B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=26589971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058598A Expired - Fee Related JP5090591B2 (ja) 2000-04-12 2001-03-02 電子装置の制御方法,電子装置及び電子装置の機能の認識方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7287098B2 (ja)
EP (1) EP1146421B1 (ja)
JP (1) JP5090591B2 (ja)
KR (1) KR100815004B1 (ja)
CN (1) CN1178130C (ja)
DE (1) DE60125854T2 (ja)
ES (1) ES2275627T3 (ja)
MY (1) MY126148A (ja)
TW (1) TWI224913B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044750A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Panasonic Corp メモリデバイス、メモリデバイス制御装置
JP2012168866A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toshiba Corp メモリシステム
JP2012178132A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014010708A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014010843A (ja) * 2013-07-12 2014-01-20 Toshiba Corp メモリシステム及びホスト機器
JP2014016733A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014016734A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014016735A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107247599B (zh) * 2017-06-26 2020-08-11 北京华睿集成科技有限公司 仪器驱动模组和仪器驱动方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620487A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0654022A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Hitachi Ltd 通信制御装置およびプロセッサ装置
WO1995007515A1 (en) * 1993-09-10 1995-03-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. Ic card reader/writer and its control method
JPH10171959A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd Pcカード装置
JPH11191148A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Telecom Syst Ltd Pcカードシステムにおける機能拡張装置及び方法
JPH11306129A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード
JP2000004389A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置、アダプタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698654B1 (en) * 1995-05-09 2004-03-02 Smartmove (Nz) Ltd. Method of interfacing with data storage card
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
DE19536169A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Ibm Multifunktionale Chipkarte
JPH09114743A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Corp シングルチップ・マイクロコンピュータ
US6901299B1 (en) * 1996-04-03 2005-05-31 Don Whitehead Man machine interface for power management control systems
US5923884A (en) * 1996-08-30 1999-07-13 Gemplus S.C.A. System and method for loading applications onto a smart card
US5901303A (en) * 1996-12-27 1999-05-04 Gemplus Card International Smart cards, systems using smart cards and methods of operating said cards in systems
US6164549A (en) * 1997-05-15 2000-12-26 Mondex International Limited IC card with shell feature
JPH10340575A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Sony Corp 外部記憶装置及びその制御装置、データ送受信装置
JP3829504B2 (ja) * 1998-02-16 2006-10-04 株式会社デンソー 情報処理装置
GB2343269A (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Ericsson Telefon Ab L M Processing arrangements
JP3621315B2 (ja) * 1999-11-22 2005-02-16 Necエレクトロニクス株式会社 マイクロプロセッサシステム
US6574677B1 (en) * 2000-02-23 2003-06-03 Inventec Corporation Method for using smart card on HPC

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620487A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
JPH0654022A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Hitachi Ltd 通信制御装置およびプロセッサ装置
WO1995007515A1 (en) * 1993-09-10 1995-03-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. Ic card reader/writer and its control method
JPH10171959A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd Pcカード装置
JPH11191148A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Telecom Syst Ltd Pcカードシステムにおける機能拡張装置及び方法
JPH11306129A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード
JP2000004389A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、情報処理装置、アダプタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10565137B2 (en) 2008-07-15 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-volatile memory device and controlling apparatus, having extension activating and control parts, where memory device can be operated in an optimum operation mode
JP2010044750A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Panasonic Corp メモリデバイス、メモリデバイス制御装置
JP2012178132A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Toshiba Corp メモリシステム
USRE48997E1 (en) 2011-02-04 2022-03-29 Kioxia Corporation Memory system in which extended function can easily be set
USRE47542E1 (en) 2011-02-04 2019-07-30 Toshiba Memory Corporation Memory system in which extended function can easily be set
JP2012168866A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toshiba Corp メモリシステム
US11778066B2 (en) 2011-02-16 2023-10-03 Kioxia Corporation Memory system allowing host to easily transmit and receive data
US11343345B2 (en) 2011-02-16 2022-05-24 Kioxia Corporation Memory system allowing host to easily transmit and receive data
US10659553B2 (en) 2011-02-16 2020-05-19 Toshiba Memory Corporation Memory system allowing host to easily transmit and receive data
US9712636B2 (en) 2011-02-16 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system allowing host to easily transmit and receive data
JP2014010708A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014016735A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014016734A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014016733A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Toshiba Corp メモリシステム
JP2014010843A (ja) * 2013-07-12 2014-01-20 Toshiba Corp メモリシステム及びホスト機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5090591B2 (ja) 2012-12-05
TWI224913B (en) 2004-12-01
ES2275627T3 (es) 2007-06-16
MY126148A (en) 2006-09-29
US20020004864A1 (en) 2002-01-10
CN1178130C (zh) 2004-12-01
US7287098B2 (en) 2007-10-23
KR20010098508A (ko) 2001-11-08
DE60125854D1 (de) 2007-02-22
KR100815004B1 (ko) 2008-03-18
CN1317767A (zh) 2001-10-17
EP1146421B1 (en) 2007-01-10
EP1146421A2 (en) 2001-10-17
DE60125854T2 (de) 2007-09-06
EP1146421A3 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614050B2 (en) Machine and method for deployment of OS image
US7739449B2 (en) Memory card authentication system, capacity switching-type memory card host device, capacity switching-type memory card, storage capacity setting method, and storage capacity setting program
JPH02267634A (ja) 割込み処理装置
JP2001256170A (ja) 周辺装置及びプリンタ
JP2001356885A (ja) 制御方法及び電子装置
JPH07225727A (ja) 計算機システム
US6216176B1 (en) Method of passing right to use input/output port between softwares
JP5010065B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP4793798B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2006178704A (ja) 複数の機能を有する装置、及び当該装置と接続可能な上位装置
JPH10108230A (ja) 無線選択呼出受信機
JP4988982B2 (ja) マイクロコンピュータの制御方法
JPH1021019A (ja) プリンタ装置
JPH1040208A (ja) デバイス認識システム
JP2022122677A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP3068764U (ja) 電子装置
JP4052157B2 (ja) メモリ制御装置
JP2005165744A (ja) 情報処理システム
JP2002149292A (ja) 電子機器及びそれを使用する外部機器
JP2002150251A (ja) 電子機器及びそれを使用する外部機器
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JP2003067190A (ja) プログラム転送制御装置
JPH1145209A (ja) プログラム転送システム
JPH1050086A (ja) Eepromを有するマイクロコンピュータ及びその書換方法
JP2000298641A (ja) 情報処理装置およびそのデータ転送方法ならびにデータ転送制御プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees