JPH10171959A - Pcカード装置 - Google Patents

Pcカード装置

Info

Publication number
JPH10171959A
JPH10171959A JP8339018A JP33901896A JPH10171959A JP H10171959 A JPH10171959 A JP H10171959A JP 8339018 A JP8339018 A JP 8339018A JP 33901896 A JP33901896 A JP 33901896A JP H10171959 A JPH10171959 A JP H10171959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
function
card
selection signal
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8339018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164001B2 (ja
Inventor
Tatsuya Nakajima
達也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP33901896A priority Critical patent/JP3164001B2/ja
Priority to US08/984,597 priority patent/US6085982A/en
Publication of JPH10171959A publication Critical patent/JPH10171959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164001B2 publication Critical patent/JP3164001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3281Power saving in PCMCIA card
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の機能をCISにより選択して省エネル
ギのカード使用が可能なPCカード装置を提供する。 【解決手段】 PCカード1に複数の機能と各機能単独
又は組み合わせのCISを複数設置する。選択信号入力
手段4から使用する機能のCISを入力する。選択信号
判別部12は指定されたCISを判別する。その判別結果
に基づき、CIS切り替え設定部11は選択指定されたC
ISをパソコン3の読み込み用のCISとして設定す
る。機能別電源切り替え制御部5は選択指定されたCI
Sに関する機能のみに電源電圧を供給制御する。インタ
ーフェースバス切り替え制御部6は選択指定されたCI
Sに関する機能のインターフェースバスをPCカード1
のメイン制御部2に通じるインターフェースバスに接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPCカードに複数設
置されたCISの切り替えと、そのCISの切り替えに
連動してPCカードに複数設置される機能の各電源を切
り替え制御するPCカード装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パソコンのスロットに挿入されて使用さ
れるPCカードにはモデム、LAN(構内情報通信
網)、メモリ等の機能と、そのPCカードの属性情報で
あるCIS(Card Information Structure)とが設置さ
れている。
【0003】従来の一般的なPCカードは、図3の
(a)に示すように、1枚のカードに1つの機能と、そ
の機能の属性情報を示す1つのCISが設置された、い
わゆるシングルタイプのものである。このようなシング
ルタイプのPCカード1では、複数の機能を時系列的に
使用する場合には、機能の異なる複数のPCカードをパ
ソコンに差し替え使用しなければならないという面倒が
ある。
【0004】最近においては、このようなPCカードの
差し替え使用の面倒を解消するものとして、図3の
(b)に示すように、1枚のカードにモデムとLANあ
るいはモデムとメモリという如く、2つの機能とその2
つの機能の属性情報を示す1個のCISを設置した、い
わゆるマルチタイプのものが使用されつつある。このマ
ルチタイプのPCカードを使用する場合には、パソコン
側にはマルチファンクション対応のドライバ(駆動機
構)を装備することが必要となる。このマルチファンク
ションタイプのドライバを備えたパソコンにマルチタイ
プのPCカードを挿入することにより、パソコン側から
機能1と機能2の2つの機能の属性情報が1個のCIS
により読み取られ、機能1と機能2の2つの機能の動作
を行うことができるものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】PCカード1の属性情
報を示すCISのデータは、米国のPCMCIAや日本
のJEIDAが標準化を推進したPCカード規格に準拠
したルール(規則)に従ってカードに設置されており、
パソコン側もカード側の規格に整合してPCカード1側
のデータを読み込むようになっている。
【0006】このため、パソコン側にマルチファンクシ
ョン対応のドライバが備えられていない場合には、パソ
コン側はシングルタイプのPCカードのデータしか読み
込むことができないために、マルチタイプのPCカード
をパソコン側に挿入しても、そのカードの使用ができな
いという問題がある。
【0007】パソコン側にマルチファンクション対応の
ドライバが備えられている場合には、マルチタイプのP
Cカードカードをそのパソコンに挿入してPCカードに
設置されている2つの機能の動作を行わせることが可能
であるが、例えば、その2つの機能のうちの1つの機能
のみを動作させたい場合にも、パソコン側は2つの機能
のCISのデータを読み込んで、その2つの動作が行い
得る環境を整えるために、使用しない機能もその動作が
できる状態に回路駆動を行う結果、無駄な電力を消費し
てしまうという問題がある。
【0008】例えば、PCカード1にモデムとATAメ
モリの2つの機能が設置されている場合、モデムの消費
電流は約120 mAであり、ATAメモリの消費電流は約
1mA(待機時)であり、ATAメモリの機能のみを使
用する場合には、1mAで済むにもかかわらず、モデム
の機能も動作可能状態に回路駆動が行われるために、12
1 mAの電流を消費してしまうという電流消費の無駄が
生じる。通常、モデムとATAメモリの機能を備えたP
Cカード1では、ATAメモリの使用頻度が比較的多
く、モデムの機能は通信を行うときのみ使用されるのが
一般的であり、その使用頻度も少なく、ATAメモリを
使用する毎にモデム側の消費電流が生じ、消費電流の浪
費が大きく、その改善が望まれている。
【0009】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、マルチファンクション対応
のドライバを備えていないパソコンにおいても複数のC
ISを備えたPCカードの使用が可能であり、また、マ
ルチファンクション対応のドライバを備えたパソコンを
用いた場合においても、複数の機能のうち使用する機能
のみの消費電流で済み、使用しない機能を動作状態に維
持する無駄な消費電流を不要としたPCカードの省エネ
ルギ使用が可能なPCカード装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のような手段を講じている。すなわち、
PCカード装置の第1の発明は、複数の機能を持ちその
単独機能又は組み合わせ機能のCIS(カード属性情
報)が複数設置されているPCカードと、CISの選択
信号をPCカードに入力する選択信号入力手段と、この
選択信号入力手段によって入力される選択信号を判別し
選択されたCISをパソコンの読み込みCISとして切
り替え設定するCIS切り替え設定部と、前記選択信号
入力手段によって入力される選択信号に基づき選択され
たCISに関する機能の電源をオン切り替え制御する機
能別電源切り替え制御部とを有する構成をもって課題を
解決する手段としている。
【0011】また、第2の発明は、前記第1の発明の構
成を備えたものにおいて、機能別電源切り替え制御部の
電源切り替え動作に連動して、選択されたCISに関す
る機能のインターフェースバスの接続を切り替え制御す
るインターフェースバス切り替え制御部が設けられてい
る構成をもって課題を解決する手段としている。
【0012】また、第3の発明は、前記第1又は第2の
発明の構成を備えたものにおいて、選択信号入力手段は
PCカードに設置されたスイッチによって構成され、ス
イッチのオン・オフ信号をCISの選択信号とした構成
をもって課題を解決する手段としている。
【0013】さらに第4の発明は、前記第1又は第2の
発明の構成を備えたものにおいて、選択信号入力手段は
PCカードに設けられたコネクタ接続部によって構成さ
れ、このコネクタ接続部へのコネクタの接続信号と非接
続信号をCISの選択信号とした構成をもって課題を解
決する手段としている。
【0014】さらに第5の発明は、前記第1又は第2の
発明の構成を備えたものにおいて、選択信号入力手段は
パソコン側のCISの選択信号を出力するプログラムを
持ったソフトウェアによって構成されていることをもっ
て課題を解決する手段としている。
【0015】本発明では、PCカードに複数の機能と、
その単独機能又は組み合わせ機能のCISが複数設置さ
れ、このPCカードがパソコンのスロットに挿入され
る。そして、複数のCISのうちから使用する機能のC
ISを選択する信号が選択信号入力手段からPCカード
に入力される。
【0016】CIS切り替え設定部は、前記選択信号入
力手段によって入力される選択信号を判別し、PCカー
ドに設置されている複数のCISのうちどの機能(単独
機能あるいは組み合わせの機能)のCISが使用される
かを判断し、その使用される機能に対応するCISをパ
ソコン側からの読み込み用CISとして切り替え設定す
る。
【0017】その一方で、機能別電源切り替え制御部
は、前記選択信号入力手段によって入力される選択信号
に基づき、選択されたCISに関する機能のみの電源を
オン状態に切り替え制御する。これにより、使用する機
能のみに電源電圧が供給され、その機能が動作可能状態
となる。また、インターフェースバス切り替え制御部
は、前記機能別切り替え制御部の電源切り替え動作に連
動させて、選択されたCISに関する機能のインターフ
ェースバスをPCカードの制御部に対して接続制御す
る。これにより、選択されたCISに関する機能はソフ
ト的に、かつ、ハード的に動作可能状態となる。パソコ
ンは、前記CIS切り替え設定部で切り替え設定された
CISの情報を読み取り、その使用される機能のみの回
路を駆動してその機能の動作を効率的に行う。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づき説明する。図2は本発明の基本原理に則した実
施形態例の概念構成を示し、図1は図2のメイン制御部
2に設けられるCIS切り替え機構の詳細構成を示すも
のである。
【0019】PCカード1にはモデム、LAN、ATA
メモリ等の複数の機能が機能1〜機能N(Nは2以上の
数)として設置され、これらの各機能の単独あるいは組
み合わせの属性情報のCISがCIS1〜CISM(M
は2以上の数)として設置されるが、図1、図2では本
発明の内容を理解しやすくするために、機能1および機
能2の2つの機能と2つのCISが設置されている形態
で示されている。
【0020】図1の例では、機能1はモデムの機能であ
り、また、機能2はATAメモリの機能を示しており、
CIS1は機能1と機能2に対応したモデムとATAメ
モリの組み合わせの属性情報であり、CIS2は前記機
能2に対応したATAメモリの属性情報を示しており、
以下の説明では、このモデムとATAメモリの機能およ
びその機能に関するCIS1と、ATAメモリに関する
機能2およびそのCIS2のデータが設置されたPCカ
ードを例にして説明する。
【0021】PCカード1には使用される機能のCIS
をパソコン3側からの読み込み用CISとして切り替え
設定するメイン制御部2と、インターフェースバス切り
替え制御部6とが設けられている。この実施形態例で
は、メイン制御部2はコンピュータ(CPU)の回路に
よって形成されている。このメイン制御部2には選択信
号入力手段4から使用するCISを選択指定するための
選択信号が加えられるようになっている。
【0022】メイン制御部2には機能別電源切り替え制
御部5とCIS切り替え設定部11が設けられ、このCI
S切り替え設定部11は選択信号判別部12を具備する。
【0023】選択信号判別部12は前記選択信号入力手段
4から加えられる選択信号を取り込み、その選択信号に
より選択指定されたCISを判別する。例えば、図1に
示す例では選択信号入力手段4により、モデムとATA
メモリを共に使用するCIS1が選択指定されたもの
か、あるいはATAメモリのみを使用するCIS2のみ
の選択指定がなされたかを判断する。
【0024】CIS切り替え設定部11は前記選択信号判
別部12で判別された結果に基づき、選択信号によって選
択指定されたCISをパソコン3側からの読み込み用の
CISとして切り替え設定する。例えば、選択信号によ
りモデムとATAメモリの両方の使用が選択指定された
とき、つまり、CIS1が選択指定されたときにはパソ
コン3側からの読み込み用のCISをCIS1に設定す
る。
【0025】このCIS切り替え設定部11のCIS切り
替え設定により、パソコン3側は、CIS1のデータを
読み取り、モデムとATAメモリの同時使用が可能に環
境を整える。
【0026】一方、選択信号判別部12によりATAメモ
リのみの使用を意味するCIS2の選択指定が選択信号
によって加えられたものと判断されたときには、CIS
切り替え設定部11はパソコン3側からの読み込み用のC
ISとしてCIS2を切り替え設定する。この結果、パ
ソコン3側は、CIS2のデータを読み取り、ATAメ
モリを動作させる状態に環境を整える。
【0027】機能別電源切り替え制御部5は、前記選択
信号判別部12によって判別されたCISの判別信号に基
づき、パソコン3側から供給される電源の電圧(電力)
CCを機能1と機能2に対して切り替え制御する。具体
的には、選択信号判別部12によりCIS1の指定が判別
されたときには、スイッチ7aと7bを共にオンさせ
て、パソコン3側からの電源電圧を機能1のモデムと機
能2のATAメモリに供給する。また、選択信号判別部
12によりCIS2の選択が判別されたときには、スイッ
チ7aをオフし、スイッチ7bをオンさせて、パソコン
3側からの電源電圧を機能2のATAメモリのみに供給
制御する。このように、機能別電源切り替え制御部5
は、選択されたCISに関係する機能のみにパソコン3
側からの電源電圧の供給を切り替え制御するのである。
【0028】なお、図2に示す例では、スイッチ7a,
7bはトランジスタを用いて構成されているが、このス
イッチ7a,7bは例えばMOS FET等の他のスイ
ッチ素子を用いて構成することが可能である。
【0029】インターフェースバス切り替え制御部6は
前記機能別電源切り替え制御部5による各機能の電源切
り替えに連動して、メイン制御部2から各機能1,2に
通じるインターフェースバスを切り替え接続する。具体
的には、前記選択信号判別部12からのCIS指定の判別
結果の信号を受け、選択信号判別部12によりCIS1の
指定が判別されたときには、モデムの機能1とATAメ
モリの機能2にそれぞれ通じるインターフェースバスを
メイン制御部2に通じるインターフェースバスと接続す
る。また、選択信号判別部12によりCIS2の選択指定
が判別されたときには、機能1のモデムに通じるインタ
ーフェースバスを遮断し、ATAメモリの機能2に通じ
るインターフェースバスのみをメイン制御部2に通じる
インターフェースバスと接続する。このように、インタ
ーフェースバス切り替え制御部6は、選択指定されるC
ISに応じ、その選択されたCISに関係する機能のみ
のインターフェースバスをメイン制御部2に通じるイン
ターフェースバスと接続制御する。
【0030】なお、図1の例では、インターフェースバ
ス切り替え制御部6は機能1のインターフェースバスを
切り替え制御するインターフェースバス切り替え制御部
6aと、機能2のインターフェースバスを切り替え制御
するインターフェースバス切り替え制御部6bとを設
け、機能1と機能2をそれぞれ別個のインターフェース
バス切り替え制御部6a,6bにより切り替え制御する
形態となっている。
【0031】上記の如く、本実施形態例では、選択指定
されるCISに応じ、その選択指定されたCISに関す
る機能のみに電源電圧を供給するように構成したので、
例えば、ATAメモリの機能2のみが選択指定されたと
きには、ATAメモリのみに電源電圧が供給され、モデ
ムの機能1には電源電圧が供給されないので、従来例の
モデムとATAメモリの機能を持ったマルチタイプのP
Cカードを用いた場合の如く、ATAメモリのみを使用
したいにも拘わらず、モデム側にも電源電圧が供給され
て無駄な電力損失を生じるという問題を確実に解消する
ことが可能となる。
【0032】従来のマルチタイプのPCカードを使用し
てATAメモリのみの使用を行う場合には、前述した如
く、モデム側の回路駆動も一緒に行われるので、ATA
メモリの消費電流を1mAとし、モデムの消費電流を12
0 mAとすると、消費電流が121 mA必要なのに対し、
この実施形態例では、ATAメモリに必要な1mAのみ
の消費電流で済み、従来例に比べ消費電力を格段に低減
することが可能となる。
【0033】また、本実施形態例では、インターフェー
スバス切り替え制御部6(6a,6b)を設けて、選択
指定されたCISに関する機能のみのインターフェース
バスをメイン制御部2に通じるインターフェースバスに
接続するように構成したものであるから、選択指定され
た機能のみがメイン制御部2に対して信号の交信が可能
となり、選択指定されたCISに関係のない他の機能は
メイン制御部2との交信が途絶えるので、ソフト的にも
メイン制御部2に対して選択指定されたCISに関する
機能とそれ以外の機能との信号の接続切り替えが行われ
るので、パソコン3側は使用されない機能に対してはそ
のソフト上の環境を整える必要が生じなくなるので、無
駄な信号処理の動作を省略することが可能となる。
【0034】ところで、選択信号入力手段4は、具体的
に、様々な信号入力形態でもって構成することが可能で
あり、図2にはその選択信号入力手段4をスイッチ8を
用いて構成したものが示されている。
【0035】スイッチ8を選択信号入力手段4とする場
合には、例えば、スイッチ8のオン信号をモデムとAT
Aメモリ併用のCIS1の選択指定信号とし、スイッチ
8のオフ信号をATAメモリ単独のCIS2の選択指定
信号とする。
【0036】そのように構成することにより、選択信号
判別部12はスイッチ8からオン信号が加えられるたきに
はCIS1の選択指定であると判断し、また、スイッチ
8からオフ信号が加えられたときにはCIS2の選択指
定であると判別する。そして、CIS切り替え設定部11
により、選択信号判別部12の判別結果に基づきパソコン
3側から読み込まれるCISが切り替え設定されること
となり、同時に、電源電圧の切り替えとインターフェー
スバスの切り替えが制御され、スイッチ8をオン操作・
ることによりモデムとATAメモリの同時使用が行わ
れ、スイッチ8をオフ操作することによりATAメモリ
のみの使用が行われることになる。
【0037】また、選択信号入力手段を、図2の鎖線で
示すように、コネクタ接続部14によって構成することが
可能である。このように、コネクタ接続部14を選択信号
入力手段とする場合には、例えば、コネクタ接続部14に
通信を行うコネクタが接続されときに、その接続信号を
CIS1の選択指定の信号(選択信号)とし、コネクタ
接続部14に通信用のコネクタが接続されていないときに
はそのコネクタの非接続信号をCIS2の選択指定の信
号(選択信号)として選択信号判別部12に加えられるよ
うに構成される。
【0038】この結果、例えばパソコン通信を行うため
の通信用のコネクタがコネクタ接続部14に接続されるこ
とによって、選択信号判別部12によりCIS1がパソコ
ン3側からの読み込み用のCISとして選択指定された
ものと判断する結果、CIS切り替え設定部11によりC
IS1がパソコン3側からの読み込み用CISとして切
り替え設定されることとなる。
【0039】また、コネクタ接続部14から通信用のコネ
クタが外されたときには、選択信号判別部12によりCI
S2の選択指定であるものと判断される結果、CIS切
り替え設定部11によりパソコン3側からの読み込み用の
CISとしてCIS2が選択指定され、ATAメモリの
みの使用が行われることとなる。
【0040】なお、スイッチ8を選択信号入力手段とし
て構成する場合、PCカード1に多数のCISのデータ
が設置される場合には、それに応じ、複数のスイッチ8
を設けることで対応することが可能である。また、コネ
クタ接続部14を選択信号入力手段として構成する場合に
は、PCカード1にスイッチ8を設けなくてもよい。
【0041】また、図2の鎖線で示すように、選択信号
入力手段4をパソコン3側のソフトウェア(スイッチ信
号を出力するプログラムをもったソフトウェア)15によ
って構成することも可能である。この場合には、PCカ
ード1側にソフトウェア15から出力されるスイッチ信号
を記憶するメモリ16が図1および図2の鎖線で示すよう
に設けられる。このメモリ16に記憶されたスイッチ信号
が選択信号判別部12により読み出され、スイッチ信号に
より選択信号判別部12はCIS1とCIS2のいずれが
選択指定されたかを判別する。そして、選択信号判別部
12の判別結果に基づき、CIS切り替え設定部11により
選択指定されたCISをパソコン3側からの読み込み用
のCISとして切り替え設定することにより、ソフトウ
ェア15のスイッチ信号に従ってモデムとATAメモリの
同時使用と、ATAメモリのみの単独使用の切り替えが
行われる。
【0042】
【発明の効果】本発明はPCカードに複数の機能を設置
し、かつ、その各機能単独又は組み合わせ機能のCIS
を複数設置し、その複数のCISのうち、選択使用する
CISを選択信号入力手段によって選択指定し、この選
択指定の信号によってパソコン側から読み込まれるCI
Sを指定されたCISに切り替え設定するように構成し
たものであるから、パソコン側にマルチファンクション
対応のドライバを備えたものにあっては、PCカードに
設置した単独機能や組み合わせ機能のCISを適宜選択
指定することにより、PCカードに設置した機能の動作
を支障なく行わせることが可能である。
【0043】また、パソコン側にマルチファンクション
対応のドライバが装備されていない場合においても、選
択信号入力手段により、単機能のCISを選択指定する
ことにより、PCカードに設置されている複数のCIS
の中から、選択指定された単機能のCISのみがパソコ
ン側からの読み込み用のCISとして切り替え設定され
るので、パソコン側はあたかもその選択指定されたCI
Sのみを持ったシングルタイプのPCカードの如く選択
指定されたCISを読み込んでそのCISに対応する機
能動作を行うことができることとなり、したがって、単
機能のCISを複数設置しておくことにより、PCカー
ドを差し換えすることなく、複数の異なる単機能の動作
を順次時系列的に行わせることが可能となる。
【0044】さらに、使用する機能のCISが選択指定
されたときには、その選択指定されたCISに関する機
能のみが機能別電源切り替え制御部により電源電圧が供
給されるように構成されているので、使用されない機能
に対しては自動的に電源電圧の供給が遮断されるので、
従来例の如く、使用されない機能に対しても動作状態を
維持するための電源電圧が供給されるという電力消費の
無駄がなくなり、これにより、PCカードの省エネルギ
使用が可能となる。
【0045】さらに、インターフェースバス切り替え制
御部を設けた構成にあっては、使用するCISが指定さ
れることにより、その指定されたCISに関する機能の
みのインターフェースバスが交信可能となり、使用され
ない機能に関してはインターフェースバスが遮断されて
交信されない状態となるので、パソコン側では使用され
ない機能に関してソフト的に環境を整える信号処理を省
略でき、信号処理の効率化を図ることが可能となる。そ
して、前記機能別電源切り替え制御部による電源切り替
え制御と、インターフェースバス切り替え制御部による
インターフェースバスの切り替え制御により、使用する
CISが選択指定されることにより、そのCISの選択
指定により使用される機能と他の機能とをハード的にも
ソフト的にも完璧に切り替え制御できるという効果が得
られる。
【0046】さらに、選択信号入力手段をスイッチによ
り構成したものにあっては、PCカードを使用する者が
スイッチ操作するだけで使用するCISを選択指定でき
るので、使用上非常に便利であると共に、そのスイッチ
の切り替え位置が外部から観察できるので、PCカード
の複数の機能のうち、どの機能の動作がパソコンによっ
て行われているかを容易に判断できるという効果も得ら
れることとなる。
【0047】さらに、選択信号入力手段をコネクタ接続
部によって構成したものにあっては、例えば、そのコネ
クタ接続部に通信用のコネクタが接続される場合には自
動的にモデムのCISが選択指定されるように構成でき
ると共に、通信用のコネクタがコネクタ接続部から外さ
れた場合には、モデム以外の例えばATAメモリ等のC
ISが自動的に選択指定されるように構成できるので、
使用上非常に便利となる。
【0048】さらに、パソコン側のCISの選択信号を
出力するプログラムを持ったソフトウェアを選択信号入
力手段として構成したものにあっては、CISを選択指
定するためのスイッチ等の部品が不要となり、そのスイ
ッチ等の部品をPCカードに取りつける手間隙も省略で
きるので、PCカードのコストダウンを図ることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例の要部構成の説明図であ
る。
【図2】本発明の基本原理に則した実施形態例の構成図
である。
【図3】従来のシングルタイプおよびマルチタイプのP
Cカードの機能とCISの設置形態例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 PCカード 3 パソコン 4 選択信号入力手段 5 機能別電源切り替え制御部 6,6a,6b インターフェースバス切り替え制御部 11 CIS切り替え設定部 12 選択信号判別部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機能を持ちその単独機能又は組み
    合わせ機能のCIS(カード属性情報)が複数設置され
    ているPCカードと、CISの選択信号をPCカードに
    入力する選択信号入力手段と、この選択信号入力手段に
    よって入力される選択信号を判別し選択されたCISを
    パソコンの読み込みCISとして切り替え設定するCI
    S切り替え設定部と、前記選択信号入力手段によって入
    力される選択信号に基づき選択されたCISに関する機
    能の電源をオン切り替え制御する機能別電源切り替え制
    御部とを有するPCカード装置。
  2. 【請求項2】 機能別電源切り替え制御部の電源切り替
    え動作に連動して、選択されたCISに関する機能のイ
    ンターフェースバスの接続を切り替え制御するインター
    フェースバス切り替え制御部が設けられている請求項1
    記載のPCカード装置。
  3. 【請求項3】 選択信号入力手段はPCカードに設置さ
    れたスイッチによって構成され、スイッチのオン・オフ
    信号をCISの選択信号とした請求項1又は請求項2記
    載のPCカード装置。
  4. 【請求項4】 選択信号入力手段はPCカードに設けら
    れたコネクタ接続部によって構成され、このコネクタ接
    続部へのコネクタの接続信号と非接続信号をCISの選
    択信号とした請求項1又は請求項2記載のPCカード装
    置。
  5. 【請求項5】 選択信号入力手段はパソコン側のCIS
    の選択信号を出力するプログラムを持ったソフトウェア
    によって構成されている請求項1又は請求項2記載のP
    Cカード装置。
JP33901896A 1996-12-04 1996-12-04 Pcカード装置 Expired - Fee Related JP3164001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901896A JP3164001B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 Pcカード装置
US08/984,597 US6085982A (en) 1996-12-04 1997-12-03 PC card capable of switching card information structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901896A JP3164001B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 Pcカード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171959A true JPH10171959A (ja) 1998-06-26
JP3164001B2 JP3164001B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18323504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33901896A Expired - Fee Related JP3164001B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 Pcカード装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6085982A (ja)
JP (1) JP3164001B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139204A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha PC card
JP2001356885A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Sony Corp 制御方法及び電子装置
JP2002149292A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Sony Corp 電子機器及びそれを使用する外部機器
JP2002150251A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Sony Corp 電子機器及びそれを使用する外部機器
EP1306760A1 (en) * 2000-07-07 2003-05-02 Fujitsu Limited Ic card
WO2005124670A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Icカード
JPWO2004070593A1 (ja) * 2003-02-05 2006-05-25 松下電器産業株式会社 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027916A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Fujitsu Ltd 電子機器及び電源制御装置並びに電源供給制御方法
US6971035B2 (en) * 2000-08-29 2005-11-29 Sony Corporation Method and system for reducing power consumption of a multi-function electronic apparatus that is adapted to receive power from a host system
US20020108009A1 (en) * 2000-12-29 2002-08-08 Michele Borgatti Electronic system having modular expansion function facilities
EP1679609A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-12 AboCom Systems, Inc. Multifunction adapter
TWI431466B (zh) * 2010-12-06 2014-03-21 Wistron Neweb Corp 通用序列匯流排裝置及其電源管理方法
PE20160935A1 (es) * 2013-12-18 2016-09-18 Borealis Ag Pelicula bopp de baja contraccion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329491A (en) * 1993-06-30 1994-07-12 Intel Corporation Nonvolatile memory card with automatic power supply configuration
US5613092A (en) * 1994-09-01 1997-03-18 Motorola Inc. Peripheral card having an adaptive PCMCIA compliant interface
WO1996038784A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Systemsoft Corporation Digital data processing method and apparatus for peripheral device control
JPH0916735A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Pcカード
US5805929A (en) * 1996-01-29 1998-09-08 International Business Machines Corporation Multiple independent I/O functions on a PCMCIA card share a single interrupt request signal using an AND gate for triggering a delayed RESET signal

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139204A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha PC card
US6697883B1 (en) 2000-03-28 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha PC card
JP2001356885A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Sony Corp 制御方法及び電子装置
EP1306760A1 (en) * 2000-07-07 2003-05-02 Fujitsu Limited Ic card
US6766961B2 (en) 2000-07-07 2004-07-27 Fujitsu Limited IC card
EP1306760A4 (en) * 2000-07-07 2009-07-01 Fujitsu Ltd IC CARD
JP2002149292A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Sony Corp 電子機器及びそれを使用する外部機器
JP2002150251A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Sony Corp 電子機器及びそれを使用する外部機器
JPWO2004070593A1 (ja) * 2003-02-05 2006-05-25 松下電器産業株式会社 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム
WO2005124670A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Icカード
JPWO2005124670A1 (ja) * 2004-06-18 2008-04-17 松下電器産業株式会社 Icカード
US7616447B2 (en) 2004-06-18 2009-11-10 Panasonic Corporation IC card

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164001B2 (ja) 2001-05-08
US6085982A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10171957A (ja) Pcカードのcis切り替え機構
JPH10171958A (ja) Pcカードのcis切り替え機構
JP3164001B2 (ja) Pcカード装置
US4870570A (en) Control system for multi-processor
US20070260358A1 (en) Power supplying mode switching controller, image forming apparatus, and image reading apparatus
US20060271802A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program for implementing the method, and storage medium storing the program
WO2004070593A1 (ja) 周辺装置及びその制御方法、その本体装置及びその制御方法並びにそのプログラム
US8964203B2 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus including interfaces that receive commands to transition from power saving modes
US20030094924A1 (en) Card type device serving as supplementary battery and host using the same
KR100460951B1 (ko) 호스트에 의해 전원제어가 가능한 프린터
JP2000148310A (ja) 携帯用情報機器の選択型電源供給システム
KR20020029026A (ko) 대기전력 차단 및 절전을 위한 콘센트, 그 제어 방법 및절전 시스템
US8347136B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US20120047375A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2665885B2 (ja) 直列通信ポートと光通信ポートの切換制御装置およびその駆動方法
JPH1049257A (ja) 情報処理装置
JP7183068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JPH11306129A (ja) Pcカード
JPH117345A (ja) 情報機器及び情報機器に対する電源供給制御方法
JP4784006B2 (ja) 電子機器
JP3076196B2 (ja) コンピュータシステム及びその通信方法
KR100272102B1 (ko) 화상형성장치
JP2001253146A (ja) 印刷処理装置
JPH1185347A (ja) 電器部品搭載基板
US20040250005A1 (en) Multimode USB apparatus and method for switching same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees