JP2001341361A - 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001341361A
JP2001341361A JP2000161857A JP2000161857A JP2001341361A JP 2001341361 A JP2001341361 A JP 2001341361A JP 2000161857 A JP2000161857 A JP 2000161857A JP 2000161857 A JP2000161857 A JP 2000161857A JP 2001341361 A JP2001341361 A JP 2001341361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
printing
image forming
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kuboki
慶樹 久保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000161857A priority Critical patent/JP2001341361A/ja
Priority to US09/866,789 priority patent/US6757500B2/en
Publication of JP2001341361A publication Critical patent/JP2001341361A/ja
Priority to US10/840,397 priority patent/US6973273B2/en
Priority to US11/248,200 priority patent/US7697852B2/en
Priority to US12/716,326 priority patent/US7995932B2/en
Priority to US13/183,491 priority patent/US8175468B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試し印刷で1部の印刷が終了した中断状態
で、モード変更の有無を判別し、それに応じて置数を自
動的に変更可能とする画像形成装置及び画像形成方法並
びに記憶媒体の提供。 【解決手段】 画像を入力する画像入力手段と、入力さ
れた画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された
画像を読み出して画像を形成する画像形成手段とを具備
する画像形成装置で、画像印刷時に設定されたモードに
応じて前記画像形成手段を制御することが可能な制御手
段を具備する画像形成装置において、画像形成時、試し
印字モード設定ができ、この試し印字モード設定が有効
な間は、1部の印字を行った後、画像形成動作を一時中
断し、再度モード設定変更が可能な機能を有し、前記試
し印字モードが解除された後の印字操作の際に、印字直
前の中断状態でのモード変更に応じて置数を所定の値に
設定可能とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機等
の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル複写機が開発され、普及
している。
【0003】デジタル複写機は、画像をCCDで読取
り、デジタル信号化し、それに様々な処理を施した後、
レーザー信号に変換して電子写真技術で記録媒体上に記
録する。
【0004】またこの画像信号をハードディスクなどの
画像メモリに一度貯えてこれを読み出すことで画像形成
を行うものも開発されている0これによればスキャナー
から画像を一度だけ読み込むだけで複数回繰り返して画
像形成ができるため電子ソートなどの機能の実現に有効
である。
【0005】またさらにこの画像メモリを備えたこと
で、1部だけ画像を形成しユーザーがその仕上がりを確
認したのち画像形成の紬続、または設定モードの変更を
行って画像形成を行う試し印刷機能も考案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの試し
印刷機能においては、従来試し印刷を終了して最終的な
画像の印字を行うときに何部の印刷を行うかがユーザー
の意図に基づく考慮がなされていなかった。
【0007】例えば1部試し印刷を行った後、ユーザー
がそれを良しとして縦続して残りの印刷を行う場合は、
試しコピー分も正規な印刷分と考え、残りの継続印刷は
設定された置数から試し印刷分の1部を引いた分だけ印
刷すればよいはずである。
【0008】また試し印刷後、何らかのモード変更がな
された場合、試し印刷分はユーザーが所望しない画像形
成と判断できるため、継続プリント時には当初設定され
た置数分だけ画像形成を行う必要がある。
【0009】然しながら従来ではここまで試し印刷時に
置数について制御したものがないため、ユーザーは状況
に応じて一々置数変更をしなければならないという不具
合があった。
【0010】本発明は、上述の事情に鑑みて成されたも
ので、試し印刷で1部の印刷が終了した中断状態で、モ
ード変更の有無を判別し、それに応じて置数を自動的に
変更可能とする画像形成装置及び画像形成方法並びに記
憶媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記構成を備
えることにより上記課題を解決できるものである。
【0012】(1)画像を入力する画像入力手段と、入
力された画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶さ
れた画像を読み出して画像を形成する画像形成手段とを
具備すると共に、画像印刷時に設定されたモードに応じ
て前記画像形成手段を制御することが可能な制御手段を
具備する画像形成装置において、画像形成時、試し印字
モード設定ができ、この試し印字モード設定が有効な間
は、1部の印字を行った後、画像形成動作を一時中断
し、再度モード設定変更が可能な機能を有し、前記試し
印字モードが解除された後の印字操作の際に、印字直前
の中断状態でのモード変更に応じて置数を所定の値に設
定可能とすることを特徴とする画像形成装置。
【0013】(2)前記試し印字モードが解除された後
の印字操作において、印字直前の中断状態で置数が変更
された場合は、その置数分だけ印字を行うことを特徴と
する前項(1)記載の画像形成装置。
【0014】(3)前記試し印字モードが解除された後
の印字操作において、印字直前の中断状態で置数以外の
モードが変更された場合は、それ以前に設定された置数
分だけ印字を行うことを特徴とする前項(1)記載の画
像形成装置。
【0015】(4)前記試し印字モードが解除された後
の印字操作において、印字直前の中断状態でモードが変
更されなかった場合は、それ以前に設定された置数から
1を減算した分の置数を設定し、その置数分だけ印字を
行うことを特徴とする前項(1)記載の画像形成装置。
【0016】(5)前記試し印字モードにより、試し印
字が行われた場合には、常に1部だけ印字を行い、設定
された置数については変更しないことを特徴とする前項
(1)記載の画像形成装置。
【0017】(6)画像を入力するステップと、入力さ
れた画像を記憶するステップと、記憶された画像を読み
出して画像を形成するステップとを有し、且つ画像印刷
時に設定されたモードに応じて前記画像形成方法を制御
するステップを具備する画像形成方法において、画像形
成時、試し印字モード設定ができ、この試し印字モード
設定が有効な間は、1部の印字を行った後、画像形成動
作を一時中断し、再度、モード設定変更が可能であり、
前記試し印字モードが解除された後の印字操作の際に、
印字直前の中断状態でのモード変更に応じて置数を所定
の値に設定ができるステップとを含むことを特徴とする
画像形成方法。
【0018】(7)前項(6)に記載の画像形成方法を
実現する為のプログラムを格納したことを特徴とする記
憶媒体。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態を説
明する。
【0020】図1は、本発明に係るデジタル複写機とし
ての画像形成装置の要部構成側断面図、図2は、リーダ
部の信号処理回路及び主要部の構成例を示すブロック
図、図3は、操作部123の詳細説明図、図4は、画像
の読み出し方法の例を示す説明図、図5は、画像の記憶
方法の例を示す説明図、図6は、操作部123の制御タ
スクに関するフローチャート、図7は、操作部123の
アイドル状態における制御のうち、試しコピーに関する
フローチャート、図8は、コピーシーケンスタスクでの
制御における本発明に係るフローチャート、図9は、試
しコピー中間状態制御動作を示すフローチャート、図1
0は、試しコピー選択表示画面、図11は、試しコピー
モードON表示画面、図12は、試しコピー中表示画
面、図13は、設定変更選択画面、図14は、再設定画
面、図15は、再設定後の試しコピー表示画面である。
【0021】以下、図面を参照して説明する。
【0022】図1は、リーダ部1およびプリンタ部2の
構成を主として示す断面図である。構成および動作につ
いて説明する。
【0023】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚づつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿が原稿台ガラス面102の所定位置へ搬送され
ると、スキャナー部のランプ103が点灯、且つスキャ
ナー・ユニット104が移動して原稿を照射する。原稿
からの反射光は、ミラー105、106、107、及び
レンズ108を介してCCDイメージ・センサー部10
9(以下CCDと称する)に入力される。
【0024】図2は、上記のリーダ部1の信号処理構成
を示す回路ブロック図であり、以下、構成および動作に
ついて説明する。
【0025】図2において、CCD109に照射された
原稿の反射光は、ここで光電変換され、レッド、グリー
ン、ブルー(R、G、B)の各色の電気信号に変換され
る。CCD109からのカラー情報は、次の増幅器11
0R,110G,110BでA/D変換器111の入力
信号レベルに合わせて増幅される。A/D変換器111
からの出力信号は、シェーディング回路112に入力さ
れ、ここでランプ103の配光ムラや、CCD109の
感度ムラが補正される。シェーディング回路112から
の信号は、Y信号生成・色検出回路113及び外部I/
F切り替え回路に入力される。
【0026】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を下記の式で演算を行い
Y信号を得る。
【0027】Y=0.3R+0.6G+0.1B 更に、R、G、Bの信号から7つの色に分離し、各色に
対する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号生成
・色検出回路113からの出力信号は、変倍・リピート
回路114に入力される。スキャナー・ユニット104
の走査スピードにより副走査方向の変倍を、変倍・リピ
ート回路114により主走査方向の変倍を行う。また変
倍・リピート回路114により複数の同一画像を出力す
ることが可能である。輪郭・エッジ強調回路115は、
変倍・リピート回路114からの信号の高周波成分を強
調することによりエッジ強調および輪郭情報を得る。輪
郭・エッジ強調回路115からの信号は、マーカエリア
判定・輪郭生成回路116とパターン化・太らせ・マス
キング・トリミング回路117に入力される。
【0028】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読みとりマーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化
・太らせ・マスキング・トリミング回路117で、この
輪郭情報から太らせやマスキングやトリミングを行う。
また、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号
によりパターン化を行う。
【0029】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、プリンタ部2に出力
する場合は、後述する画像データセレクタ回路118に
より選択され、レーザードライバ119に入力され、処
理された信号をレーザー駆動するための信号に変換す
る。レーザードライバ119の出力信号は、プリンタ部
2に入力され可視像として画像形成が行われる。
【0030】<画像メモリ120の説明>図2におい
て、画像メモリ120は、画像データセレクタ回路11
8により送られた画像データをCPU122の指示によ
り画像メモリ120の指定位置に後述する方法で、記憶
及び読み出しを行い、回転処理し、画像をメモリ上で合
成する機能を有している。
【0031】CPU122はリーダ部1を制御するもの
で、制御プログラム、エラー処理プログラムなどを記憶
するROM124と各種プログラムのワークエリアなど
のために利用されるRAM125と各種タイマー制御部
等から構成される。操作部123は、リーダ部1の画像
処理に対する画像編集内容、コピー枚数等の画像動作を
指示する各種キー群と、操作時の内容を表示する表示部
等を有している。
【0032】図3は、本実施例の操作部123の詳細を
示したものである。この操作部123には、各種キー
と、液晶表示装置からなるドットマトリックスで構成さ
れる液晶表示部301とが配置されている。
【0033】液晶表示部301は、装置の状態、コピー
枚数、倍率、選択用紙及び各種操作画面を表示し、コン
トロールキーにより操作される。
【0034】また、スタートキー303は、コピーをス
タートする為のキーであり、復帰キー(リセットキー)
202は設定モードを標準状態に復帰するためのキーで
ある。 またキー群305は、コピー枚数、ズーム倍率
等を入力させる0〜9までのテンキーとその入力をクリ
アするためのクリアキーである。濃度キー306は濃度
をアップダウンするためのキーであり、これにより調整
される濃度は、表示部307に表示される。キー308
は自動濃度調整機能をON/OFFするためのキーとそ
の表示部であり、キー309は給紙段及びオート用紙選
択を選択するキーで、この選択状態は、前記液晶表示部
301に表示される。キー311は等倍、定形縮小/拡
大を設定するキーである。またキー310はオート変倍
モードを設定する為のキーで、この選択状態は液晶表示
部301にも表示される。
【0035】図4、図5を用いて画像の記憶方法、読み
出し方法について説明する。
【0036】図4のは、画像メモリの1つの記憶容量
を示したもので、本実施例では、A3サイズの記憶がで
きるもので、縦4661×横6596ビットで構成され
る。この記憶領域が図5に示す様に画像レイアウト領域
1つと画像記憶領域として、100枚分の画像が記憶で
きる様に構成されている。続いて図4を用いて原稿画
像を画像メモリに記憶する場合の例を示したものであ
る。aのように置かれた原稿は、図に示す様に矢印の
方向に順次読み込まれ、先ず、1ライン目が読み込まれ
ると、bに示されるように(0、0)アドレスをスタ
ート位置にX方向のカウントアップ、Y方向のカウント
アップに指定して、先ず1ライン目が読み込まれるとY
方向のカウンタが(0、4661)方向に順に書き込ま
れる。次に2ライン目が読み込まれると、X方向のカウ
ンタがアップされ(1、0)アドレスから(1、466
1)アドレス方向に順に書き込まれる。次に3ライン目
が読み込まれると、X方向のカウンタがアップされ
(2、0)アドレスから(2、4661)アドレスまで
書き込まれる。この様に読み込み、書き込みを繰り返し
て(3297、4661)まで書き込まれる。
【0037】次にを用いてメモリに書き込まれた画像
データを読み出す処理を、を用いて説明する。で
記憶されたデータは、aに示す様に、先ず、1ライン
目は、(3271、0)アドレスをスタート位置に、X
カウンタを順にカウントダウン、Y方向のカウンタをア
ップに指定して(0、0)方向にXカウンタを順にダウ
ンしながら読み出す。次にYカウンタをアップさせ、2
ライン目の読み出しが行われ、(3297、1)アドレ
スから(0、1)の方向に読み出し、順次このように読
み出すことによりbの画像を得ることが出来る。
【0038】では記憶されたデータは、bに示す様
に先ず1ライン目は(0、0)のアドレスをスタート位
置にし、X方向のカウンタをアップ、Y方向のカウンタ
をダウンに指定して(0、4661)の方向にYカウン
タを順次アップしながら読み出す。
【0039】次に、Xカウンタをアップさせ、2ライン
目の読み出しが行われ、(1、0)アドレスから(1、
4661)方向に読み出し、順次この様に読み出すこと
により、bの画像読み出しを行うことが出来る。
【0040】従って、aに示すA4幅の原稿をの方
向で読み出すことで画像を回転しないで読み出すことが
できる。
【0041】次に画像レイアウトメモリについて説明す
る。前述したようにa、bのような個々に記憶され
た画像を読み出し、画像レイアウトメモリの所望の位置
に画像を書き込むことにより、cに示すように別々の
原稿画像をメモリ上で合成することができる。
【0042】<プリンタ部2の説明>図1を参照しなが
らプリンタ部2の構成および動作について説明する。
【0043】プリンタ部2に入力された画像信号は、露
光制御部201にて変調された光信号に変換されて感光
体211を照射する。照射光によって感光体211上に
作られた潜像は現像器212によって現像される。上記
現像画像の先端とタイミングを併せて転写紙積載部21
4、または、215より転写紙が搬送され、転写部21
6に於て、上記現像された画像が転写される。転写され
た画像は定着部217にて転写紙に定着された後、排紙
部218より装置外部に排出される.排紙部218から
出力された転写紙は、パンチユニット250を通り、パ
ンチ機能が働いている場合は、パンチされ、ソータ23
0に渡され、ソータ230でソート機能が働いている場
合には、各ビンに、また、ソート機能が働いていない場
合には、ソータの最上位のビンに排出される。
【0044】続いて、順次読み込む画像を1枚の出力用
紙の両面に出力する方法について説明する。
【0045】定着部217で定着された出力用紙を、一
度、排紙部218まで搬送後、用紙の搬送向きを反転し
て搬送方向切り替え部219を介して再給紙用被転写紙
積載部221に搬送する。次の原稿が準備されると、上
記プロセスと同様にして原稿画像が読みとられるが、転
写紙については再給紙用被転写紙積載部221より給紙
されるので、結局、同一出力紙の表面、裏面に2枚の原
稿画像を出力することができる。
【0046】次に本実施例に最も関係する試しコピーの
動作を図6〜9のフローチャート、及び図10〜15を
用いて説明する。
【0047】(実施例1)図6は操作部123、液晶表
示部301の制御タスクに関するフローチャートであ
る。
【0048】この制御部分は電源立ち上げ時から起動さ
れ、常にランニング状態になっている。
【0049】ステップS601ではアイドル状態か否か
を判別する。アイドル状態とはコピージョブ他実行され
ているジョブが何もない状態を言う。ここでYESと判
別された場合は、ステップS602へ進み、アイドル状
態での制御を行う。NOと判別された場合は、ステップ
S603へ進み、動作中か否かの判別を行う。ここでコ
ピー動作が実行されている場合は、YESと判別され、
ステップS604へ進み、動作中の処理を行う。NOと
判別された場合は、ステップS605へ進み、試しコピ
ーの中間状態にあるか否かを判別する。試しコピーの中
間状態とは、部数一部の試し出力が終わったのち一度ジ
ョブが中断状態になり、その間ユーザーによる操作を認
める状態である。これについては後程詳細に説明する。
【0050】ステップS605でYESと判別された時
は、ステップS606へ進み、試しコピー中間状態の制
御を行う。NOと判別された場合は、ステップS601
へ戻る。
【0051】なおこの他にも、紙なし中断中、ジャム処
理中などの例外処理状態においてはまた個別の処理が行
われるが、特に本発明に関わる部分ではないので省略す
る。
【0052】次いで、図7のフローチャートを用いて、
上述のステップS602で実行される操作部123のア
イドル状態における制御のうち、特に本発明に関わる試
しコピーに関する部分について説明する。アイドル状態
においては図10のような画面が表示されている。この
状態でユーザーは置数、用紙選択、ソート等のコピーモ
ードを設定することができる。図10において、500
は試しコピーを設定する試しコピーキーである。通常こ
のキーは表示されておらずモードの設定状態に応じて表
示される。これについては以下の図7の説明のなかで述
べる。
【0053】図7のステップS701では、キー群20
5のテンキーにより置数の設定があったか否かを判別
し、YESと判別された場合は、ステップS702で置
数の設定を行う。この置数はユーザーによるクリア、再
設定が無い限り保持される。この後、ステップS703
へ進む。
【0054】ステップS702でNOと判別された場合
は、直接ステップS703へ進む。ここでは置数以外の
モード、例えば用紙選択、ソート、両面などのモードが
入力されたか否かを判別し、NOならばステップS70
5へ進む。YESならばステップS704へ進み、入力
されたモードを設定した後、ステップS705へ進む。
【0055】ステップS705、S706では置数が1
以上か、またはソート系のモードが設定されているか等
を判別する。両方の条件がYESならば、ステップS7
07へ進み、前述した図10の試しコピーキー500を
表示する。これはノンソート系、又は置数1のコピーに
ついては、試しコピーの実行に意味がないため敢えて表
示させない措置である。そしてステップS708で試し
コピーキーがONにされたか否かを判別する。ONの場
合はステップS710において試しコピーモードをON
に設定する。この時図11に示すように試しコピーキー
は黒反転する。ステップS708で試しコピーキーがO
Nになっていないと判別された場合、及び先のステップ
S705、S706の判別の何れかでNOと判別された
場合は、ステップS709へ進み、試しコピーモードを
OFFにする。
【0056】続いてステップS711でスタートキー2
03が押下されたか否かを判別する。NOと判別された
場合はステップS701へ戻り、アイドル中の処理を繰
り返すことになる。YESと判別された場合は、ステッ
プS712へ進み、コピーシーケンス制御タスクを起動
する。このときに先ほど設定された置数、試しコピーモ
ード設定、その他のモード設定等のデータが操作部制御
タスクからコピーシーケンスタスクに渡される。
【0057】この後ステップS713へ進み、コピーシ
ーケンスが動作中になるのを待ってからアイドル状態を
終了する。
【0058】次に図8のフローチャートを用いてコピー
シーケンスタスクでの制御の中で特に本発明に関わる部
分について説明する。
【0059】前述したようにコピーシーケンスタスクが
起動されると、まずステップS801で試しコピーモー
ドが設定されているか否かを判別する。ここでYESと
判別された場合はステップS802へ進み、置数を1に
設定する。これはユーザーがセットした置数とは別の内
部的な処理に使う仮置数であり、試しコピーモード中は
部数一部印刷したのち一度中間状態に入る為の措置であ
る。次にステップS803へ進み操作部制御タスクに試
しコピーの動作に入ったことを通知する。この通知を受
けて操作部制御タスクは、前述のステップS604の動
作に入り、この中の制御によって図12のような画面に
表示を切り替える。
【0060】次にステップS804へ進みコピー動作を
開始する。ここでは原稿を読込み、画像メモリ120に
蓄積しつつ部数1部の印刷を行う。動作が終了した後に
ステップS806へ進み、試しコピーの中間状態へと移
行する。この情報は操作部制御タスクに送られた結果、
前述のステップS606の試しコピー中間状態における
処理が実行される。
【0061】この中間状態における処理については図9
のフローチャート及び図13、14、15を用いて説明
する。
【0062】中間状態では図13の画面表示が行われ
る。図13で601は設定変更キー、602は中止キ
ー、603はプリント開始キーである。
【0063】図9のステップS901では中止キー60
2が押下されたか否かを判別する。ここでYESと判別
された時はステップS916へ進み、コピーシーケンス
タスクに中止要求を出す。そしてステップS917でコ
ピーシーケンスがアイドル状態になった事を判別した
後、試しコピー中間状態制御を終了する。
【0064】ステップS901でNOと判別された場合
は、ステップS902へ進み、設定変更キー601が押
下され、設定変更の要求がなされたか否かを判別する。
ここでYESと判別された場合は、ステップS911へ
進むが、この時操作部表示は図14のような再設定画面
に切り替わる。ステップS911ではキー群205のテ
ンキーの何れかが押下され、置数変更が為されたか否か
を判別する。YESの場合は、設定された置数をステッ
プS912で新たに設定し直す。このS912の処理の
後、またはステップS911でNOと判別された場合
は、ステップS913へ進む。
【0065】再設定画面においては、用紙選択キー70
1、ソート設定キー702、綴じ代設定キー703、濃
度設定キー704、両面コピー設定キー705が表示さ
れ、置数以外にこれらのモード変更を許可している。ス
テップS913ではこの中の何れかのモードが変更され
たか否かを判別し、変更されている場合はステップS9
14へ進み、モードを再設定する。
【0066】ステップS914の処理の後、またはステ
ップS913でNOと判別された場合は、ステップS9
15へ進み、図14の閉じるキー706が押下され、ユ
ーザーが設定変更を終えたか否かを判別し、NOの場合
は再びステップS911へ戻る。
【0067】ステップS915でYESと判別された場
合、または前述のステップS902でNOと判別された
場合は、ステップS903へ進む。ここで、ステップS
911〜S915において何らかの設定変更が為された
と判別した場合は、ステップS904へ進む。この時図
15に示すように試しコピーキー801が表示される。
これを押下することで、ユーザーは設定変更したモード
に基づいて再度試しコピーを行うことが出来る。
【0068】ステップS904で、この試しコピーキー
801が押下されたか否かを判別する。YESと判別し
た場合は、ステップS909へ進み、コピーシーケンス
に再スタートを要求する。ここでは変更されたモード、
及びそれ以外の最初に設定されたモードデータが操作部
制御タスクからコピーシーケンスタスクに渡される。
【0069】ステップS904でNOと判別された場合
は、ステップS905へ進む。ここではプリント開始キ
ー603が押下されたか否かを判別する。このプリント
開始キー603の押下によって、ユーザーはこれまで設
定されたモード、又は再設定されたモードに基づいて以
下に説明する所定の置数分コピープリントを行ったのち
コピージョブを終了できる。
【0070】ステップS905でNOと判別された場合
は、ステップS901へ戻り、中間状態での処理を繰り
返すことになる。
【0071】ステップS905でYESと判別された場
合は、ステップS906へ進む。
【0072】ここで、この中間状態で設定変更が為され
たか否かを判別する。NOと判別された場合は、ステッ
プS907へ進み、これまで設定された置数から1を減
算して新たな置数として設定する。YESと判別された
場合は、この処理が行われず、この中間状態で再設定さ
れた置数乃至はそれ以前に設定されていた置数がそのま
ま保持される。
【0073】ステップS907の処理の後、またはステ
ップS906でYESと判別された場合は、ステップS
908へ進み、試しコピーモードが解除される。これに
より次に実行されるコピープリントは前述の手法で決定
された置数分印字の後、終了することになる。
【0074】この処理の後、ステップS909へ進みコ
ピーシーケンスタスクに対して再スター卜要求を出す。
そしてステップS910でコピーシーケンスが動作中に
なったのを確認した後、試しコピー中間状態制御を終了
する。
【0075】ここで再び図8に戻り、中間状態からのコ
ピーシーケンスタスクの動作について説明する。
【0076】中間状態においてステップS807で操作
部制御タスクから再スタート要求が来たか否かを判別す
る。ここでNOと判別されたらステップS809へ進
み、中止要求が来たか否かを判別する。NOならば再び
ステップS807へ戻り、中間状態での処理を繰り返
す。ステップS809でYESと判別されたらステップ
S810へ進み、中断状態にあるコピーシーケンスを中
止させる。その後ステップS813へ進む。ステップS
813以降については後程説明する。
【0077】ステップS807でYESと判別された場
合は、ステップS808へ進む。ここでは、まだ試しコ
ピーモードが設定されているか否かを判別する。YES
と判別された場合は、ステップS802へ戻り、再び試
しコピー動作を行う。ステップS808でNOと判別さ
れた場合は、ステップS811へ進み、操作部制御タス
クにコピープリント動作を開始したことを通知する。そ
してステップS812で再スタート時に再設定されたモ
ード、置数データに基づいてコピープリント動作を開始
する。
【0078】そして動作終了後ステップS813へ進
み、操作部制御タスクにコピー動作が終了しアイドル状
態に戻ったことを通知した後、コピーシーケンスタスク
を終了させる。
【0079】なお中間状態からの再度の試しコピープリ
ント、試しコピーを解除してのコピープリント時には原
稿の読込みは行わず、最初に画像メモリ120に蓄積し
た原稿画像データを読み出し、これにその時設定されて
いるモードの処理を施すことでプリントを行う。
【0080】以上の制御により試しコピーは次のように
動作することになる。
【0081】まず試しコピーが設定されている場合は常
に一部分のコピープリントが行われた後、再設定可能な
中間状態に移行する。中間状態で再度試しコピーを行っ
た場合は上述と同じ動作を行う。
【0082】プリント開始キー603によるプリント、
即ち、試しコピーモードを解除してのコピープリントで
置数は次のように処理される。
【0083】まず、その中間状態でモードが変更された
ならば、置数は先に設定されたものをそのまま使い、置
数分だけプリントを行う。これはモード変更後の印字分
がユーザーが得ようとする印字結果であり、それ以前に
出力された試しコピー分は考慮しないであろうという主
旨によるものである。
【0084】モードが中間状態で変更されなかった場合
は、ユーザーは先に出力した試しコピーを良しとして、
このまま縦続してプリントを行おうとする意志に基づく
ものであることが推測できる。この場合は、先にプリン
トした試しコピー分も有効と考え、その1部の分だけ置
数を減らして残りのコピープリントを行うことでユーザ
ーが得ようとした置数分の印字を提供できることにな
る。
【0085】また試しコピーモードが設定されて試し印
刷が行われている間は常に印字は1部とするが、当初設
定された置数は変更されない。
【0086】すなわちユーザーが試しコピーを行う場合
に、モード変更時、常に置数変更を行うことを意識する
ことなく最終的にユーザーが望む置数分だけのプリント
を提供でき極めて有効である。
【0087】(その他の実施例)前述の実施例では本発
明をコピーに応用したが、本発明はこれに限定されな
い。
【0088】例えば、デジタル複写機においては近年、
ボックス機能なるものが考案されている。
【0089】これはスキャナー、乃至は外部機器から転
送されてくる画像データを画像メモリ内に永続的に保存
しておき、それを印字しようとするときに随時印字でき
るように提供したものである。このボックスからの印字
でも試しプリントが適用でき、また本発明の応用も有効
である。
【0090】またFAXデータを受信し、それをメモリ
に一旦保存し、ユーザーの操作によって読み出してプリ
ントする場合にも、試しプリントが適用でき、本発明の
応用も有効になってくる。
【0091】このように本発明はメモリに貯えられた画
像を読み出して印字を行い、読み出す毎に所定のモード
変更が可能な機器全てに対しての応用が可能である。
【0092】
【発明の効果】本発明では、上述の状況に鑑み、試し印
刷で部数1部の印刷が終了した中断状態でモード変更の
有無を判別し、それに応じて置数を自動的に変更するよ
うにしたものである。
【0093】すなわち試し印刷での上記中断状態で置数
変更がされた場合には、その直後の試し印刷解除後の縦
続プリントではその置数分だけ残り分の印字を行い、置
数以外のモード変更がされた場合は設定されている置数
分だけ残り分の印字を行い、モード変更が一切されなか
つた場合は、設定されている置数から1を減算した分だ
けの置数に基づいて残り分の印字を行い、更に試し印刷
が設定されている間の試し印刷は常に1部のみとする
が、設定されている置数はそのまま保持するようにした
ことで、ユーザーが望む置数分だけの印字結果を特に置
数設定の変更なしに提供することが出来、その効果は大
きいと思料する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るデジタル複写機としての画像形
成装置の要部構成側断面図
【図2】 リーダ部の信号処理回路及び主要部の構成例
を示すブロック図
【図3】 操作部123の詳細説明図
【図4】 画像の読み出し方法の例を示す説明図
【図5】 画像の記憶方法の例を示す説明図
【図6】 操作部123の制御タスクに関するフローチ
ャート
【図7】 操作部123のアイドル状態における制御の
うち、試しコピーに関するフローチャート
【図8】 コピーシーケンスタスクでの制御における本
発明に係るフローチャート
【図9】 試しコピー中間状態制御動作を示すフローチ
ャート
【図10】 アイドル状態におけるコピーモード設定画
【図11】 試しコピーモードON表示画面
【図12】 試しコピー中表示画面
【図13】 設定変更選択画面
【図14】 再設定画面
【図15】 再設定後の試しコピー表示画面
【符号の説明】
1 画像読取り部(リーダ部) 2 画像記録部(プリンタ部) 22 画像処理部 101 原稿給送装置 102 原稿台ガラス面 103 ランプ 104 スキャナー・ユニット 105〜107 ミラー 108 レンズ 109 CCD(イメージ・センサー部) 110R、110G、110B 増幅器 111 A/D変換器 112 シェーディング回路 113 Y信号生成・色検出回路 114 変倍・リピート回路 115 輪郭・エッジ強調回路 116 マーカエリア判定・輪郭生成回路 117 パターン化・太らせ・マスキング・トリミング
回路 118 画像データセレクタ回路 119 レーザードライバー 120 画像メモリ 121 コネクタ 122 CPU 123 操作部 124 ROM 125 RAM

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力する画像入力手段と、入力さ
    れた画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された
    画像を読み出して画像を形成する画像形成手段とを具備
    すると共に、画像印刷時に設定されたモードに応じて前
    記画像形成手段を制御することが可能な制御手段を具備
    する画像形成装置において、画像形成時、試し印字モー
    ド設定ができ、この試し印字モード設定が有効な間は、
    1部の印字を行った後、画像形成動作を一時中断し、再
    度モード設定変更が可能な機能を有し、前記試し印字モ
    ードが解除された後の印字操作の際に、印字直前の中断
    状態でのモード変更に応じて置数を所定の値に設定可能
    とすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記試し印字モードが解除された後の印
    字操作において、印字直前の中断状態で置数が変更され
    た場合は、その置数分だけ印字を行うことを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記試し印字モードが解除された後の印
    字操作において、印字直前の中断状態で置数以外のモー
    ドが変更された場合は、それ以前に設定された置数分だ
    け印字を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 前記試し印字モードが解除された後の印
    字操作において、印字直前の中断状態でモードが変更さ
    れなかった場合は、それ以前に設定された置数から1を
    減算した分の置数を設定し、その置数分だけ印字を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記試し印字モードにより、試し印字が
    行われた場合には、常に1部だけ印字を行い、設定され
    た置数については変更しないことを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像を入力するステップと、入力された
    画像を記憶するステップと、記憶された画像を読み出し
    て画像を形成するステップとを有し、且つ画像印刷時に
    設定されたモードに応じて前記画像形成方法を制御する
    ステップを具備する画像形成方法において、画像形成
    時、試し印字モード設定ができ、この試し印字モード設
    定が有効な間は、1部の印字を行った後、画像形成動作
    を一時中断し、再度、モード設定変更が可能であり、前
    記試し印字モードが解除された後の印字操作の際に、印
    字直前の中断状態でのモード変更に応じて置数を所定の
    値に設定ができるステップとを含むことを特徴とする画
    像形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の画像形成方法を実現す
    る為のプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
    体。
JP2000161857A 2000-05-31 2000-05-31 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体 Pending JP2001341361A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161857A JP2001341361A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
US09/866,789 US6757500B2 (en) 2000-05-31 2001-05-30 Image forming apparatus and method having trial copy mode
US10/840,397 US6973273B2 (en) 2000-05-31 2004-05-07 Image forming apparatus and method having trial copy mode
US11/248,200 US7697852B2 (en) 2000-05-31 2005-10-13 Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
US12/716,326 US7995932B2 (en) 2000-05-31 2010-03-03 Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trial printings
US13/183,491 US8175468B2 (en) 2000-05-31 2011-07-15 Printing apparatus, printing method, and storage medium therefor, for executing a plurality of trail printings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161857A JP2001341361A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236581A Division JP5050027B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341361A true JP2001341361A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18665814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161857A Pending JP2001341361A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6757500B2 (ja)
JP (1) JP2001341361A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123415A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム
JP2008245322A (ja) * 2002-05-09 2008-10-09 Canon Inc 印刷システムの制御方法、印刷システムおよびプログラム
US7456980B2 (en) 2002-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
JP2010147796A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 画像形成装置及び画像処理システム
US7859690B2 (en) 2005-12-15 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having proof copy function
JP2011131604A (ja) * 2011-03-24 2011-07-07 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法
JP2016030391A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、該装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2017097168A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341361A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JP4323839B2 (ja) * 2002-05-16 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像入出力装置、画像入出力システム、記憶媒体、及び、画像入出力システムに好適な操作方法、操作画面表示方法
US7301659B2 (en) 2002-08-29 2007-11-27 Lexmark International, Inc. Systems and methods for use of profiles in multifunction devices
US7242875B2 (en) * 2004-04-30 2007-07-10 Eastman Kodak Company Indicator of properly cured ink for electrophotographic equipment
US8538888B2 (en) * 2005-03-31 2013-09-17 Sony Pictures Entertainment Inc. Method for generating a secure copy of media data
US20060238811A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system and post-processing apparatus
US7801458B2 (en) * 2007-02-08 2010-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to control print concentration and method of controlling the same
JP2008242057A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010089457A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP5202496B2 (ja) * 2009-11-04 2013-06-05 シャープ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6405112B2 (ja) * 2014-04-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2016012048A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6610897B2 (ja) * 2016-12-02 2019-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2022071728A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107852A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH104467A (ja) * 1996-04-18 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10119365A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH11174903A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Iwatsu Electric Co Ltd 磁気印写装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581162A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH04188166A (ja) 1990-11-22 1992-07-06 Canon Inc 画像形成装置
JPH0895436A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5555099A (en) * 1994-12-09 1996-09-10 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus and method with proof set page numbering
JP3399686B2 (ja) * 1995-03-14 2003-04-21 株式会社リコー 画像形成装置
US6947167B1 (en) 1997-07-23 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus which forms images of four page on both faces of sheet in such a manner as images of two pages are formed on each face
JPH11196245A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 画像処理装置
JPH11249512A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11296019A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3909153B2 (ja) 1998-07-21 2007-04-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP3466930B2 (ja) * 1998-10-13 2003-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001056624A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2001341361A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107852A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH104467A (ja) * 1996-04-18 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10119365A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH11174903A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Iwatsu Electric Co Ltd 磁気印写装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245322A (ja) * 2002-05-09 2008-10-09 Canon Inc 印刷システムの制御方法、印刷システムおよびプログラム
US7456980B2 (en) 2002-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
US8693017B2 (en) 2002-05-09 2014-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
US8134722B2 (en) 2002-05-09 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
US8139241B2 (en) 2004-10-29 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and its control method, job processing method, and printing system
JP2006123415A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム
US7859690B2 (en) 2005-12-15 2010-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having proof copy function
JP2010147796A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 画像形成装置及び画像処理システム
JP2011131604A (ja) * 2011-03-24 2011-07-07 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法
JP2016030391A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、該装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
US10095446B2 (en) 2014-07-29 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having test printing function, control method for the image forming apparatus, storage medium, and image forming system
US10664203B2 (en) 2014-07-29 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Printing system having test printing function, control method for the image forming apparatus, storage medium, and image forming system
US11036443B2 (en) 2014-07-29 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having test printing function, control method for the image forming apparatus, storage medium, and image forming system
JP2017097168A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7995932B2 (en) 2011-08-09
US20110268486A1 (en) 2011-11-03
US20060082800A1 (en) 2006-04-20
US20100157370A1 (en) 2010-06-24
US20020006291A1 (en) 2002-01-17
US20040202492A1 (en) 2004-10-14
US7697852B2 (en) 2010-04-13
US6973273B2 (en) 2005-12-06
US8175468B2 (en) 2012-05-08
US6757500B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001341361A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP4510056B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4766635B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び記憶媒体
JP5147152B2 (ja) 両面印字装置
JP2006138930A (ja) 画像形成装置
JP2000035730A (ja) 画像形成装置
JP5050027B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム
JP3535647B2 (ja) 画像形成装置
JP3647304B2 (ja) 画像形成装置および記憶媒体
JP5518222B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP3639816B2 (ja) 画像形成装置
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JP4011672B2 (ja) 画像処理装置
JP2002185671A (ja) 画像形成装置
JP3219530B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3703472B2 (ja) 画像形成装置
JPH05136979A (ja) 画像複写装置
JP2003231322A (ja) 画像形成装置
JP2011186498A (ja) 両面印字装置
JP2009083244A (ja) 画像処理装置
JP2002271567A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004188773A (ja) 画像形成装置
JPH07154580A (ja) 画像形成装置
JPH05136984A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101207

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110304