JP2001338868A - 照度計測装置及び露光装置 - Google Patents

照度計測装置及び露光装置

Info

Publication number
JP2001338868A
JP2001338868A JP2001023812A JP2001023812A JP2001338868A JP 2001338868 A JP2001338868 A JP 2001338868A JP 2001023812 A JP2001023812 A JP 2001023812A JP 2001023812 A JP2001023812 A JP 2001023812A JP 2001338868 A JP2001338868 A JP 2001338868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
holder
substrate
exposure
illuminometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023812A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fujinaka
強 藤中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001023812A priority Critical patent/JP2001338868A/ja
Priority to TW090106710A priority patent/TW516094B/zh
Priority to US09/813,857 priority patent/US6690455B2/en
Priority to EP01107270A priority patent/EP1139174A3/en
Priority to SG200101837A priority patent/SG94791A1/en
Priority to KR1020010015102A priority patent/KR20010090519A/ko
Publication of JP2001338868A publication Critical patent/JP2001338868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70133Measurement of illumination distribution, in pupil plane or field plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照度計測を予定された時間内で確実に実施で
きるようにすることである。 【解決手段】 照明されたマスクからのパターンの像
を、基板ステージ上に保持される基板上に投影光学系に
より投射するようにした露光装置の該投影光学系の結像
面における照明光の照度を計測する照度計測装置であ
る。照度検知部52及び照度検知部52による計測結果
を無線送信する送信装置82を有し、前記基板ステージ
に着脱自在に取り付けられる照度計50と、送信装置8
2により送信された計測結果を含む無線信号を受信する
受信装置92とを備えている。照度計50は蓄電池86
及び照明光の一部LB2を光電変換して蓄電池86に蓄
電する光電変換装置88を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照度計測装置及び
露光装置に関し、さらに詳しくは、複数の露光装置間で
それぞれの相対的な照度を計測するために使用される照
度計測装置及び該照度計測装置を備えた露光装置、露光
用ビーム又は基板の露光以外に用いられるビームを検出
可能な露光装置、並びにこの露光装置を用いたデバイス
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置や液晶表示装置等の製造に際
して、マスク又はレチクル(以下、総称して「マスク」
ともいう)等の原版に描かれたパターンを、レジストが
塗布された半導体ウエハや透明基板等の感光基板上に転
写するために、投影露光装置が用いられる。半導体装置
や液晶表示装置等の製造ラインでは、単一の投影露光装
置のみが使用されるわけではなく、一般に、複数の投影
露光装置が併設して使用される。
【0003】このような場合において、各露光装置で製
造される製品のばらつき等を低減するために、各露光装
置間の露光量をマッチングさせる必要がある。そのため
に、露光装置内には内部光センサ(インテグレータセン
サ等)が常設してあり、間接的に像面上の照度を計測
し、その計測結果に基づき、各露光装置間の露光量をマ
ッチングさせている。しかしながら、各露光装置毎に設
けられた内部光センサが、常に正確な照度を検出してい
るとは限らず、経時変化等により誤差が生じることがあ
り、該内部光センサの較正を行う必要がある。
【0004】また、各露光装置による処理のスループッ
トを整合させる等のために、それぞれの相対照度を集中
的に管理する必要もある。
【0005】そこで、各露光装置間での相対照度を計測
するための号機間照度計が用いられる。この照度計は、
ウエハステージ上のウエハホルダの近傍に設けられた専
用の装着部(アダプタ部)に対して着脱自在に構成され
ており、作業者は手作業により照度計を装着部に装着し
(差し込み)、像面上の照度を直接計測する。作業者
は、照度計測の終了後に照度計を装着部から取り外し、
他の露光装置について順次同様に作業することにより、
各露光装置の照度の計測を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、照度計に
は、電源供給用のケーブルや該照度計による計測結果を
読み出すための信号伝送用のケーブル等の各種ケーブル
が接続されるが、ウエハステージの移動の際に該ケーブ
ルが移動の障害となったり、該ケーブルに断線が生じ
て、照度計測を行うことができず、あるいはそれを復旧
するために時間を要し、露光処理の中断時間が長くなる
場合があるという問題があった。また、照度分布の計測
に用いられるセンサ、アライメント又は投影光学系の光
学特性の計測などに用いられるセンサなどもウエハステ
ージに設けられており、これらセンサにおいても同様の
問題がある。さらに、レチクルステージに露光用の照明
光を受光するセンサを設ける場合などでも同様である。
【0007】本発明は、このような実状に鑑みてなされ
たものであり、照度計測を予定された時間内に確実に実
施できるようにすることを目的とする。また、露光用の
照明光又は基板の露光以外に用いられる照明光を受光す
る光検出器の少なくとも一部が可動体に配置されていて
も確実にその照明光を検出可能とすることも目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下、この項に示す説明
では、本発明を、実施形態を表す図面に示す参照符号に
対応つけて説明するが、本発明の各構成要件は、これら
参照符号を付した図面に示す部材等に限定されるもので
はない。
【0009】上記目的を達成するための本発明の照度計
測装置は、照明されたマスク(11)からのパターンの
像を、基板ステージ(28)上に保持される基板(1
4)上に投影光学系(13)により投射するようにした
露光装置の該投影光学系の結像面における照明光の照度
を計測する照度計測装置において、照度検知部(52)
及び該照度検知部による計測結果を無線送信する送信装
置(82)を有し、前記基板ステージに着脱自在に取り
付けられる照度計(50)と、前記送信装置により送信
された計測結果を含む無線信号を受信する受信装置(9
2)とを備えたことを特徴とする。
【0010】本発明の照度計測装置によると、照度検知
部による計測結果を無線伝送するようにしたので、照度
検知部に該計測結果を伝送するためのケーブルを接続す
る必要がなくなる。従って、該照度計が移動される場合
であっても、ケーブルを接続していたことにより生じて
いた移動の障害や断線などを防止することができ、照度
計測を確実に行うことができるようになる。
【0011】また、上記目的を達成するための本発明の
照度計測装置は、照明されたマスク(11)からのパタ
ーンの像を、基板ステージ(28)上に保持される基板
(14)上に投影光学系(13)により投射するように
した露光装置の該投影光学系の結像面における照明光の
照度を計測する照度計測装置において、前記照度計(5
0)は蓄電池(86)及び前記照明光の少なくとも一部
(LB2)を光電変換して該蓄電池に蓄電する光電変換
装置(88)を有することを特徴とする。
【0012】本発明の照度計測装置によると、照明光の
一部又は全部を光電変換して蓄電池に蓄えるようにした
ので、これを電源として該照度計を作動させることがで
き、電源供給用のケーブルを省略することができる。従
って、該照度計が移動される場合であっても、ケーブル
を接続していたことにより生じていた移動の障害や断線
などを防止することができ、照度計測を確実に行うこと
ができるようになる。
【0013】さらに、上記目的を達成するための本発明
の露光装置は、上記本発明の照度計測装置を備えたこと
を特徴とする。
【0014】本発明の露光装置によると、ケーブルの断
線等の障害が生じることがないので、照度計測を予定さ
れた時間で速やかに行うことができる。従って、当該露
光装置による露光処理を中断して照度計測を行う場合等
においても、露光処理の中断時間を予定通り短くするこ
とができ、ひいてはシステム全体としてのスループット
(生産性)を向上することができる。
【0015】また、上記目的を達成するための本発明の
露光装置は、マスク(11)に露光用の第1ビーム(L
B1)を照射するとともに、前記マスクを介して前記第
1ビームで基板(14)を露光する装置において、前記
第1ビーム、又は前記基板の露光以外に用いられる第2
ビーム(LB2)に対して相対移動する可動体(15,
28)に設けられ、前記第1ビーム、又は前記第2ビー
ムの少なくとも一部を受光して得られる情報を無線送信
する光検出器(50)と、前記可動体から分離して配置
され、前記情報を受信する受信装置(90)とを備えた
ことを特徴とする。この場合において、前記可動体は、
前記マスク(11)又は前記基板(14)を保持するス
テージ(15,28)を含むことができる。また、前記
可動体は、前記光検出器(50)に供給すべきエネルギ
ーを蓄積する蓄積装置(86)を内蔵することができ
る。加えて、前記第1及び第2ビーム(LB1,LB
2)の少なくとも一方を受光して、前記蓄積装置に蓄積
すべきエネルギーを生成するエネルギー生成装置(8
8)を更に備えることができる。
【0016】上記目的を達成するための本発明の他の照
度計測装置は、基板(14)を保持するための基板ホル
ダ(WH)と互換的に基板ステージ(28)に対して着
脱可能に構成されたダミーホルダ(151)に、照度計
測用のプローブ(152)、前記プローブによる計測結
果を無線送信する送信装置(154)、並びに前記プロ
ーブ及び前記送信装置に給電するバッテリー(153)
を設けてなるホルダ型照度計(150)を有することを
特徴とする。この場合において、前記プローブは前記ダ
ミーホルダに対して脱着可能に構成することができる。
また、前記送信装置(154)により送信された計測結
果を含む無線信号を受信する受信装置(161)をさら
に備えることができる。前記ホルダ型照度計(150)
は受光光を光電変換して該バッテリー(153)に蓄電
する光電変換装置(88)を有することが望ましい。
【0017】本発明の照度計測装置によると、基板ホル
ダを基板ステージから取り外して、これに代えてホルダ
型照度計を該基板ステージに取り付けることにより、照
度計測を行うことができる。従って、基板ステージ上に
照度計を別途取り付けるための特別の装置を必要としな
い。しかも、計測結果は無線伝送されるので、該計測結
果を伝送するためのケーブルを接続する必要がない。ま
た、この照度計測装置が採用される露光装置が基板ホル
ダの自動搬送装置や自動交換装置を備えている場合に
は、これらの装置を利用してホルダ型照度計の搬送や交
換を行うことができるので、高効率的に照度の計測を行
うことができるようになる。
【0018】また、上記目的を達成するための本発明の
他の露光装置は、マスク(11)に露光用の第1ビーム
(LB1)を照射するとともに、前記マスクを介して前
記第1ビームで基板(14)を露光する露光装置におい
て、前記基板を保持するための基板ホルダ(WH)が着
脱可能に取り付けられる基板ステージ(28)と、前記
基板ホルダと互換的に前記基板ステージに対して着脱可
能に構成されたダミーホルダ(151)に、前記第1ビ
ーム(LB1)又は前記第2ビーム(LB2)の少なく
とも一部を受光して光電変換するプローブ(152)、
前記プローブにより得られる情報を無線送信する送信装
置(154)、並びに前記プローブ及び前記送信装置に
給電するバッテリー(153)を設けてなるホルダ型照
度計(150)と、前記基板ステージから分離して配置
され、前記送信装置により送信された計測結果を含む無
線信号を受信する受信装置(161)とを有することを
特徴とする。この場合において、前記プローブ(15
2)は前記ダミーホルダ(151)に対して脱着可能に
構成することができる。また、前記第1及び第2ビーム
(LB1,LB2)の少なくとも一方を受光して、前記
バッテリー(153)に蓄積すべきエネルギーを生成す
るエネルギー生成装置(88)を更に備えることができ
る。
【0019】さらに、上記目的を達成するための本発明
のデバイス製造方法は、上記の露光装置又は上記の他の
露光装置を用いてデバイスパターンを感応基板上に転写
する工程を含むことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面に示す実施
形態に基づき説明する。
【0021】[第1実施形態]
【0022】図1は本発明の第1実施形態に係る照度計
測装置の全体構成の概略を示すブロック図、図2は図1
に示す照度計の詳細構成を示すブロック図、図3はリソ
グラフィ・システムを示す概略図、図4は露光装置の一
例を示す概略図、図5は図4の要部の概略図、図6は照
度計の主要回路の特性を示す概略図、図7は照度計の較
正方法の一例を示す概略図である。
【0023】(1)リソグラフィ・システム
【0024】本発明が適用されるリソグラフィ・システ
ムは、マイクロデバイスとしての半導体装置を製造する
システムであり、図3に示すように、KrFエキシマレ
ーザを露光用照明光源とする露光装置30aと、ArF
エキシマレーザを露光用照明光源とする露光装置30b
〜30dとが混在されて構成されている。これら二種類
の露光装置30a〜30dは、同一のホストコンピュー
タ76に接続されており、それぞれの稼働状況等がモニ
ターされ、生産管理されている。これらの各露光装置3
0a〜30dの照度は、号機間照度計としての照度計5
0により計測され、露光装置間の露光量をマッチング等
させるために使用される。なお、この実施形態では、光
源が異なる二種類の露光装置が混在したシステムについ
て説明するが、単一種類の複数の露光装置から構成され
るシステムでも、あるいはさらに複数種類の露光装置か
ら構成されるシステムでもよい。
【0025】(2)露光装置の光学系
【0026】まず、図4に基づき、一つの露光装置30
aの主として光学系について説明する。図3に示す他の
露光装置30b〜30dについての説明は省略するが、
基本的な構成は、図4に示すものと同様であり、露光用
照明光のための光源の種類が異なるのみである。
【0027】図4に示すように、本実施形態に係る露光
装置30aは、いわゆるステップ・アンド・スキャン方
式の露光装置であり、マスクとしてのレチクル11上の
パターンの一部を投影光学系13を介して基板としての
レジストが塗布されたウエハ14上に縮小投影露光した
状態で、レチクル11とウエハ14とを、投影光学系1
3に対して同期移動させることにより、レチクル11上
のパターンの縮小像を逐次ウエハ14の各ショット領域
に転写し、ウエハ14の上に半導体装置を製造するよう
になっている。
【0028】本実施形態の露光装置30aは、露光用光
源1としてKrFエキシマレーザ(発振波長248n
m)を有する。露光用光源1からパルス発光されたレー
ザビームLBは、ビーム整形・変調光学系2へ入射する
ようになっている。本実施形態では、ビーム整形・変調
光学系2は、ビーム整形光学系2aと、エネルギー変調
器2bとから成る。ビーム整形光学系2aは、シリンダ
レンズやビームエキスパンダ等で構成してあり、これら
により、後続のオプティカル・インテグレータ(図4で
はフライアイレンズ5)に効率よく入射するようにビー
ムの断面形状が整形される。
【0029】図4に示すエネルギー変調器2bは、エネ
ルギー粗調器及びエネルギー微調器等で構成してあり、
エネルギー粗調器は、回転自在なレボルバ上に透過率
(=(1−減光率)×100(%))の異なる複数個の
NDフィルタを配置したものであり、そのレボルバを回
転することにより、入射するレーザビームLBに対する
透過率を100%から複数段階で切り換えることができ
るようになっている。なお、そのレボルバと同様のレボ
ルバを2段配置し、2組のNDフィルタの組み合わせに
よってより細かく透過率を調整できるようにしてもよ
い。一方、エネルギー微調器は、ダブル・グレーティン
グ方式、又は傾斜角可変の2枚の平行平板ガラスを組み
合わせた方式等で、所定範囲内でレーザビームLBに対
する透過率を連続的に微調整するものである。ただし、
このエネルギー微調器を使用する代わりに、エキシマレ
ーザ光源1の出力変調によってレーザビームLBのエネ
ルギーを微調整してもよい。
【0030】図4において、ビーム整形・変調光学系2
から射出されたレーザビームLBは、光路折り曲げ用の
ミラーMを介してフライアイレンズ5に入射する。な
お、オプティカル・インテグレータとして内面反射型イ
ンテグレータ(ロッド・インテグレータなど)あるいは
回折光学素子などを用いてもよい。
【0031】フライアイレンズ5は、後続のレチクル1
1を均一な照度分布で照明するために多数の光源像から
なる面光源、すなわち2次光源を形成する。図4に示す
ように、フライアイレンズ5の射出面には照明系の開口
絞り(いわゆるσ絞り)6が配置してあり、その開口絞
り6内の2次光源から射出されるレーザビーム(以下、
「パルス照明光IL」と呼ぶ)は、反射率が小さく透過
率の大きなビームスプリッタ7に入射し、ビームスプリ
ッタ7を透過した露光用照明光としてのパルス照明光I
Lは、リレーレンズ8を介してコンデンサレンズ10へ
入射するようになっている。
【0032】リレーレンズ8は、第1リレーレンズ8A
と、第2リレーレンズ8Bと、これらレンズ8A,8B
間に配置される固定照明視野絞り(固定レチクルブライ
ンド)9A及び可動照明視野絞り9Bとを有する。固定
照明視野絞り9Aは、矩形の開口部を有し、ビームスプ
リッタ7を透過したパルス照明光ILは、第1リレーレ
ンズ8Aを経て固定照明視野絞り9Aの矩形の開口部を
通過するようになっている。また、この固定照明視野絞
り9Aは、レチクルのパターン面に対する共役面の近傍
に配置してある。可動照明視野絞り9Bは、走査方向の
位置及び幅が可変の開口部を有し、固定照明視野絞り9
Aの近くに配置してあり、走査露光の開始時及び終了時
にその可動照明視野絞り9Bを介して照明視野フィール
ドをさらに制限することによって、不要な部分(レクチ
ルパターンが転写されるウエハ上のショット領域以外)
の露光が防止されるようになっている。
【0033】図4に示すように、固定照明視野絞り9A
及び可動照明視野絞り9Bを通過したパルス照明光IL
は、第2リレーレンズ8B及びコンデンサレンズ10を
経て、レチクルステージ15上に保持されたレチクル1
1上の矩形の照明領域12Rを均一な照度分布で照明す
る。レチクル11上の照明領域12R内のパターンを投
影光学系13を介して投影倍率α(αは例えば1/4,
1/5等)で縮小した像が、フォトレジストが塗布され
たウエハ(感光基板)14上の照明視野フィールド12
Wに投影露光される。以下、投影光学系13の光軸AX
に平行にZ軸を取り、その光軸AXに垂直な平面内で照
明領域12Rに対するレチクル11の走査方向(即ち、
図4の紙面に平行な方向)をY方向、その走査方向に垂
直な非走査方向をX方向として説明する。
【0034】このとき、レチクルステージ15はレチク
ルステージ駆動部18によりY方向に走査される。外部
のレーザ干渉計16により計測されるレチクルステージ
15のY座標がステージコントローラ17に供給され、
ステージコントローラ17は供給された座標に基づいて
レチクルステージ駆動部18を介して、レチクルステー
ジ15の位置及び速度を制御する。
【0035】一方、ウエハ14は、ウエハホルダWHを
介してウエハステージ28上に載置される。ウエハステ
ージ28は、Zチルトステージ19と、Zチルトステー
ジ19が載置されるXYステージ20とを有する。XY
ステージ20は、X方向及びY方向にウエハ14の位置
決めを行うと共に、Y方向にウエハ14を走査する。ま
た、Zチルトステージ19は、ウエハ14のZ方向の位
置(フォーカス位置)を調整すると共に、XY平面に対
するウエハ14の傾斜角を調整する機能を有する。Zチ
ルトステージ19上に固定された移動鏡、及び外部のレ
ーザ干渉計22により計測されるXYステージ20(ウ
エハ14)のX座標、及びY座標がステージコントロー
ラ17に供給され、ステージコントローラ17は、供給
された座標に基づいてウエハステージ駆動部23を介し
てXYステージ20の位置及び速度を制御する。
【0036】また、ステージコントローラ17の動作
は、不図示の装置全体を統轄制御する主制御系によって
制御されている。そして、走査露光時には、レチクル1
1がレチクルステージ15を介して+Y方向(又は−Y
方向)に速度Vで走査されるのに同期して、XYス
テージ20を介してウエハ14は照明視野フィールド1
2Wに対して−Y方向(又は+Y方向)に速度α・V
(αはレチクル11からウエハ14に対する投影倍
率)で走査される。
【0037】また、Zチルトステージ19上のウエハ1
4の近傍に光変換素子からなる照度むらセンサ21が常
設され、照度むらセンサ21の受光面はウエハ14の表
面と同じ高さに設定されている。照度むらセンサ21と
しては、遠紫外で感度があり、且つパルス照明光を検出
するために高い応答周波数を有するPIN型のフォトダ
イオード等が使用できる。照度むらセンサ21の検出信
号が不図示のピークホールド回路、及びアナログ/デジ
タル(A/D)変換器を介して露光コントローラ26に
供給されている。
【0038】なお、図4に示すビームスプリッタ7で反
射されたパルス照明光ILは、集光レンズ24を介して
光変換素子よりなるインテグレータセンサ25で受光さ
れ、インテグレータセンサ25の光電変換信号が、不図
示のピークホールド回路及びA/D変換器を介して出力
DSとして露光コントローラ26に供給される。インテ
グレータセンサ25の出力DSと、ウエハ14の表面上
でのパルス照明光ILの照度(露光量)との相関係数は
予め照度計を用いて求められて露光コントローラ26内
に記憶されている。露光コントローラ26は、制御情報
TSを露光用光源1に供給することによって、露光用光
源1の発光タイミング、及び発光パワー等を制御する。
露光コントローラ26は、さらにエネルギー変調器2b
での減光率を制御し、ステージコントローラ17はステ
ージ系の動作情報に同期して可動照明視野絞り9Bの開
閉動作を制御する。
【0039】(3)照度計
【0040】本実施形態では、上述したようなKrFエ
キシマレーザを露光用照明光として用いたステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置30aと、ArFエ
キシマレーザを露光用照明光として用いたステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置30b〜30dとが
混在するリソグラフィ・システムを用いた半導体装置の
製造ラインにおいて、各露光装置30a〜30dの照度
を検出し、露光装置間の露光量をマッチング等させるた
めに、図1、図2、及び図5にその構成を示す号機間照
度計50及び本体側装置90を備えた照度計測装置が使
用される。
【0041】図1に示すように、照度計50は、光セン
サ(照度検知部)52、照度計回路部54、照度計側送
受信部(無線送受信装置)82、電源回路部84、蓄電
池(バッテリー)86、及び光電変換部88を有してい
る。本体側装置90は本体側送受信部(無線送受信装
置)92及び入出力部94を有している。
【0042】光センサ52は、光変換素子を有してお
り、光センサ52に照射された露光用照明光の入射エネ
ルギーに応じて、電気信号を出力するようになってい
る。本実施形態において用いることができる光変換素子
としては、特に限定されず、光起電力効果、ショットキ
ー効果、光電磁効果、光導電効果、光電子放出効果、焦
電効果等を利用した光変換素子が例示されるが、本実施
形態では、所定の波長帯域にそれぞれ発振スペクトルを
有する複数の露光用照明光を検出可能な広帯域光センサ
素子が好ましい。KrFエキシマレーザとArFエキシ
マレーザとの双方の波長の光を検出するためである。こ
のような観点からは、焦電効果を利用した光変換素子で
ある焦電センサ素子が好ましい。
【0043】図2に示すように、照度計回路部54は、
配線(パターン)53を介して光センサ52からの出力
信号(照度信号)が入力する増幅回路(アンプ)56を
有する。増幅回路56は、増幅率記憶装置64に接続し
てあり、増幅率記憶装置64に記憶してある増幅率で、
光センサ52からの照度信号を増幅するようになってい
る。
【0044】増幅率記憶装置64には、露光用照明光の
種類に応じて予め設定された増幅率が記憶してあり、本
実施形態では、KrFエキシマレーザ露光用照明光のた
めのKrF用増幅率と、ArFエキシマレーザ露光用照
明光のためのArF用増幅率とが記憶してある。これら
増幅率の設定の仕方については後述する。
【0045】増幅回路56には、ピークホールド(P/
H)回路58が接続してあり、増幅回路56で増幅され
た照度信号のピーク値をホールドするようになってい
る。このピークホールド回路58は、アナログ・デジタ
ル変換(A/D)回路60に接続してあり、ピークホー
ルド回路58でホールドされた照度信号のピーク値(ア
ナログ信号)は、デジタル信号に変換される。
【0046】アナログ・デジタル変換回路60は、較正
回路62に接続してあり、アナログ・デジタル変換回路
60により変換されたデジタル信号(照度信号)は、較
正回路62により較正される。この較正回路62による
較正は、較正回路62に接続してある較正値記憶装置6
6に記憶してある較正値に基づき行われる。較正値記憶
装置66には、露光用照明光の種類に応じて予め設定さ
れた較正値が記憶してあり、本実施形態では、KrFエ
キシマレーザ露光用照明光のためのKrF用較正値と、
ArFエキシマレーザ露光用照明光のためのArF用較
正値とが記憶してある。これら較正値の設定の仕方につ
いては後述する。
【0047】較正回路62による較正が必要な理由を次
に示す。即ち、較正回路62へ入力される前のデジタル
信号は、光センサ52へ入射された光の照度に対応した
量のデジタル信号ではあるが、そのデジタル信号から照
度を計算するためには、増幅回路56での増幅率や、光
センサ52で用いたセンサ素子の波長依存性等を考慮し
て補正を行う必要があるからである。このような較正を
行わない場合には、正確な照度を算出して表示すること
はできない。なお、本実施形態では、光センサ52に
は、KrFエキシマレーザとArFエキシマレーザとの
二種類の露光用照明光が照射されるので、較正回路62
で行う較正値としては、KrFエキシマレーザ露光用照
明光のためのKrF用較正値と、ArFエキシマレーザ
露光用照明光のためのArF用較正値との二種類の較正
値が必要となる。
【0048】較正回路62の出力端には、結果データを
記憶保持するための記憶装置74が接続してあり、較正
回路62により較正されて照度(入射エネルギー)に換
算されたデータが、結果データ記憶装置74に記憶保持
されるようになっている。
【0049】結果データ記憶装置74に記憶保持された
結果データ(較正回路62により較正されて照度に換算
されたデータ)は、照度計側送受信部82に送られ、所
定波長の搬送波(電波、赤外線等)によりアンテナAT
から無線送信される。本体側装置90の本体側送受信部
92は、該照度計側送受信装置82からの搬送波を受信
し、当該結果データを抽出して入出力部94に送る。入
出力部94は表示用のディスプレイ装置や入力用のキー
ボード及びメモリを有する制御部等を有しており、送ら
れた当該結果データの蓄積保存や表示等を行う。本体側
装置90をホストコンピュータ76とLAN等により接
続して、結果データをホストコンピュータ76に直接送
るようにしてもよい。
【0050】なお、この例では、光センサ52と照度計
回路部54をそれぞれ一体として照度計50を構成して
いるが、照度計50側には光センサ52と必要な付属回
路及び照度計側送受信部82のみを設け、照度計回路部
54のほとんど(該付属回路を除いたもの)を本体側装
置90側に設けるようにしてもよい。
【0051】増幅率記憶装置64及び較正値記憶装置6
6には、必要に応じて切換回路68が接続してある。切
換回路68は、増幅回路56で用いられる増幅率と、較
正回路62で用いられる較正値とを、光センサ52へ入
力される露光用照明光の種類に応じて切り替えるよう
に、記憶装置64,66及び/又は増幅回路56及び較
正回路62へ切換信号を出力する。
【0052】切換回路68からの切換信号は、入出力部
94からマニュアルで入力された選択信号を、本体側送
受信部92、照度計側送受信部82、及びこれらの間の
無線回線を介して、照度計回路部54の切換回路68に
送り、該選択信号に基づき発生させても良い。作業者
は、このような入出力部94からマニュアル式に、照度
が測定されるべき露光用照明光の種類(本実施形態で
は、KrFエキシマレーザ又はArFエキシマレーザ)
を選択する。入出力部94を用いて、露光用照明光の種
類(本実施形態では、KrFエキシマレーザ又はArF
エキシマレーザ)を選択することで、切換回路68から
切換信号が出力し、増幅回路56で用いる増幅率と、較
正回路62で用いる較正値が決定し、各記憶装置64及
び66から読み出される。なお、ホストコンピュータ7
6から照度の計測を行うべき露光装置30a〜30dで
用いる露光用照明光の種類(本実施形態では、KrFエ
キシマレーザ又はArFエキシマレーザ)を示す選択信
号を入力するようにしてもよい。
【0053】次に、図2に示す増幅率記憶装置64へ記
憶すべき増幅率と、較正値記憶装置66に記憶すべき較
正値とを設定する方法について説明する。
【0054】ArFエキシマレーザ露光装置では、使用
するレジストが、KrFエキシマレーザ露光装置に用い
るレジストに比較して、一般に高感度である。また、K
rFエキシマレーザよりエネルギー安定性の良くないA
rFエキシマレーザでは、積算露光量制御の精度を向上
させるために、積算パルス数が多くなる。そのために、
1パルスあたりのエネルギーが、KrFエキシマレーザ
露光装置の場合に比較して小さくなる。典型的には、照
度計の入射エネルギーレベルで数倍〜10倍程度の差異
がある。
【0055】したがって、従来では、KrFエキシマレ
ーザ露光装置で最適化した照度計を用いて、ArFエキ
シマレーザ露光装置の照度を計測しようとしても、セン
サの出力信号が低下し、直線性を持つ十分に広い計測レ
ンジが得られない可能性が高い。
【0056】また、使用波長が異なると、センサの感度
が多少変化するため、KrFエキシマレーザの場合と同
様な較正値では、正確な照度の絶対値の計測が困難であ
る。
【0057】そこで、本実施形態では、図2に示す増幅
率記憶装置64には、KrF用増幅率とArF用増幅率
との二種類の較正値を記憶し、露光波長に応じて切り換
えて使用している。また、較正値記憶装置66には、K
rF用較正値とArF用較正値との二種類の増幅率を記
憶し、露光波長に応じて切り換えて使用している。
【0058】まず、増幅率記憶装置64に記憶すべきK
rF用増幅率とArF用増幅率との設定について説明す
る。
【0059】図6に示すように、ピークホールド回路5
8では、その入力信号(入力電圧)と出力信号(出力電
圧)との関係において、その入力電圧V0がV1よりも
大きくV2よりも小さい場合に、良好な直線関係(比例
関係)を持つ領域が存在する。別の言い方をすれば、照
度計50による測定の直線性は、ピークホールド回路5
8の追随性に依存する。そのため、正確な照度を算出す
るためには、増幅回路56において、その出力電圧V0
(ピークホールド回路58への入力電圧)が、V1<V
0<V2の関係となるように、増幅率を設定する必要が
ある。
【0060】その際に、KrFエキシマレーザの場合の
1パルスあたりの照射エネルギーと、ArFエキシマレ
ーザの場合の1パルスあたりの照射エネルギーとは、異
なることから、それぞれについて、出力電圧がV0程度
になるように、KrF用増幅率gKrF とArF用増幅率
gArF とを決定する。これらのKrF用増幅率gKrFと
ArF用増幅率gArF とが、図2に示す増幅率記憶装置
64に記憶される。記憶させるための操作は、図1に示
す入出力部94をマニュアルで操作することにより行う
ことができる。
【0061】なお、KrFエキシマレーザの場合の1パ
ルスあたりの照射エネルギーと、ArFエキシマレーザ
の場合の1パルスあたりの照射エネルギーとは、コンピ
ュータの解析プログラムによるシミュレーションにより
求めても良いし、実測により求めても良い。
【0062】次に、図2に示す較正値記憶装置66に記
憶すべきKrF用較正値とArF用較正値との設定につ
いて説明する。
【0063】これらの較正値を求めるための一方法とし
ては、例えば、図7に示すように、まず、KrFエキシ
マレーザ装置78を用い、同じレーザ装置78から出射
される光を、同時に、反射率、及び透過率が既知のビー
ムスプリッタ80を介してKrF用基準照度計50aの
光センサ52aと、較正すべき照度計50の光センサ5
2とに照射する。その際には、較正すべき照度計50の
増幅回路56で用いる増幅率は、KrF用増幅率となる
ように切換回路68を用いて設定しておく。次に、較正
すべき照度計50による検出値が、KrF用基準照度計
50aによる検出値と同じ値となるように、ビームスプ
リッタ80の反射率、及び透過率も用いてKrF用較正
値を決定し、その決定されたKrF用較正値を、照度計
50中の図2に示す較正値記憶装置66に記憶させる。
KrF用較正値の決定及び記憶は、マニュアルで行って
も良いが、基準照度計50aと較正すべき照度計50と
を直接又は他の機器を介して間接的に接続し、自動的に
行うようにしても良い。
【0064】ArF用較正値の決定及び記憶は、図7に
示すレーザ装置78をArFエキシマレーザ用のものと
すると共に、基準照度計50aもArFエキシマレーザ
用のものと交換し、さらに、較正すべき照度計50の増
幅回路56で用いる増幅率を、ArF用増幅率となるよ
うに切換回路68を用いて設定しておき、前記と同様な
操作を行えば良い。
【0065】次に、照度計50を作動させるための電源
供給について、図1及び図5を参照して説明する。図1
に示すように、照度計50は、電源回路部84、蓄電池
86及び光電変換部88を有している。光電変換部88
は、例えば光電効果を利用したいわゆる太陽電池であ
り、光(可視光線、紫外線)の照射により発電する機能
を有する発電装置である。この光電変換部88により発
電された電力は、電源回路部84を介して蓄電池86に
蓄電される。電源回路部84は、蓄電池86から光セン
サ52、照度計回路部54及び照度計側送受信部82に
対して電力を供給する。
【0066】光電変換部88に供給する光としては、特
に限定はされないが、この実施形態では、図5に示され
るように、光源1から射出されたレーザビームLBの一
部をビームスプリッタ98により主光線LB1から分岐
せしめた分岐光LB2を用いている。この分岐光LB2
をウエハステージ28の下側まで送光し、照度計50の
光電変換部88を下側から照明することにより供給する
ようにしている。なお、ビームスプリッタ98に代え
て、可動式の全反射ミラーとして、蓄電時にのみレーザ
ビームLBの全てを光電変換部88に導くようにしても
よい。
【0067】照度の測定に際しては、照度計50は、図
5に示すように、ウエハステージ28(Zステージ1
9)上の所定の取付位置(アダプタ部)に、温調装置9
6を介して取り付けられる。なお、温調装置96は光セ
ンサ52を冷却するための装置であり、例えばペルチェ
素子等から構成される。この状態で、光電変換部88が
分岐光LB2により照明されて発電が行われ、蓄電池8
6に電力が蓄積される。
【0068】次いで、ウエハステージ28を、X及びY
方向に駆動制御し、図4に示す投影光学系13を通過し
た露光用照明光を、照度計50の光センサ52へ入射さ
せ、投影光学系13の結像面(又はその近傍)における
照明光の照度を計測する。
【0069】なお、照度計50の光センサ52の受光面
は、アパーチャ板の直下に近接して設けられており、照
度測定時にはそのアパーチャ板の下面、即ち光センサ5
2の受光面が投影光学系13の結像面とほぼ一致するよ
うに照度計50の位置がZチルトステージ19により調
整される。
【0070】計測結果としてのデータは、照度計50の
送受信部82、本体側装置90の送受信装置92を介し
て本体側装置90に送られ、入出力部94の表示用のデ
ィスプレイ装置に表示され、あるいはホストコンピュー
タ76に送られる。次いで、他の露光装置について同様
に順次照度計測を実施する。
【0071】本実施形態によると、ウエハステージ28
に取り付ける照度計50の計測結果や照度計の制御等の
ための指令値等を、照度計側送受信部82及び本体側送
受信部92を介して、無線通信により伝送するようにし
たので、これらの信号を伝送するために従来接続されて
いたケーブルを省略することができる。また、照明光の
一部又は全部を光電変換して蓄電池86に蓄えるように
したので、電源供給用のケーブルも不要となる。従っ
て、これらのケーブルによって生じていた問題を無くす
ことができる。なお、照度計50と本体側とでそれぞれ
送受信可能としたが、例えば照度計50は送信のみ、か
つ本体側は受信のみとしてもよいし、あるいはその逆で
あってもよく、後者では検出した照度情報を照度計50
内部のメモリに格納しておくとよい。また、蓄電池86
はバッテリーや乾電池などであってもよく、その種類は
任意で構わない。さらに、発電機能を有する光電変換部
88は設けなくてもよいし、その代わりに、例えば蓄電
池86の交換を行うようにしてもよいし、あるいはウエ
ハステージ28が所定位置(ウエハのローディング位置
など)にあるときに外部の充電器などとその蓄電池86
を接続して充電を行うようにしてもよい。
【0072】本実施形態では、単一の照度計50を用
い、照度計測すべき露光装置が採用している光源に応じ
て、増幅回路56で用いる増幅率と、較正回路62で用
いる較正値とを、KrFエキシマレーザ用とArFエキ
シマレーザ用とに切り換えて照度を計測するようにした
から、単一の照度計50を用いて、KrFエキシマレー
ザ露光装置とArFエキシマレーザ露光装置との双方の
照度を計測することができる。
【0073】照度計50を用いて計測された照度出力信
号は、露光装置に装着してあるインテグレータセンサ2
5や照度むらセンサ21等の光センサの較正に用いた
り、各露光装置30a〜30d間の露光量をマッチング
させたりすることに用いられる。
【0074】また、上記実施形態ではウエハステージ2
8に対して脱着可能な照度計50に本発明を適用した例
を説明したが、例えば光検出器としての照度むらセンサ
21(図4)に対して本発明を適用してもよい。さら
に、例えばアライメント、又は投影光学系13の光学特
性(倍率、フォーカス位置、収差など)の計測などに用
いられ、レチクル上に形成されるマークパターンの投影
像を検出する光検出器としてのセンサなどに本発明を適
用してもよい。また、可動体としてのレチクルステージ
15に設けられる、例えば露光用の照明光IL(第1ビ
ーム)を検出する光検出器としてのセンサなどに本発明
を適用してもよい。さらに、ウエハステージとは独立に
設けられる可動体に光検出器としてのセンサを設ける場
合にもそのセンサに本発明を適用してもよい。また、本
発明が適用される光検出器としてのセンサは露光用の照
明光IL(第1ビーム)の検出用に限られるものではな
く、その照明光ILと波長、又は光源などが異なるアラ
イメント光などの照明光(第2光ビーム)の検出用であ
ってもよい。要は、脱着の可否、用途などとは無関係
に、可動体に設けられるセンサであればよい。
【0075】なお、上述した実施形態では、照度計50
として、KrFエキシマレーザ用とArFエキシマレー
ザ用の二種類について切り換えて照度を計測できるもの
を説明しているが、切り換えできないタイプでも勿論良
い。また、二種類の波長の組み合わせも上述のものに限
定されることはなく、その他の波長の組み合わせに対し
ても用いることができる。さらに、異なる波長の組み合
わせは、二つのみでなく、三つ以上であっても良い。さ
らにまた、波長が同じでも、異なる入射エネルギー範囲
を持つ露光用照明光の照度を高精度で検出するために、
入射エネルギー範囲で切り換えて用いることもできる。
【0076】また、図2に示した照度計回路部54を構
成する各回路又は装置は、その機能を実現するための電
気回路(ハード)のみで構成しても良いが、その一部又
は全部をマイクロコンピュータ及びソフトウェア・プロ
グラムによって実現しても良い。
【0077】さらに、照度計50として、ウエハ型に構
成してダミーウエハとし、処理対象としてのウエハと同
様に搬送して、ウエハステージ28に対して搬出入する
ようにしてもよい。この場合にも照度計50の結果デー
タは無線通信により本体側装置90に送られる。
【0078】[第2実施形態]
【0079】図8〜図15は本発明の第2実施形態を説
明するための図であり、図8はリソグラフィ・システム
の構成の概略を示す図、図9はこれを構成する露光装置
の全体構成の概略を示す縦断面図、図10は同じく横断
面図、図11はウエハホルダ及びウエハステージを一部
破断して示す図、図12はロボットハンドを構成するハ
ンド部の構成の概略を示す斜視図、図13はウエハホル
ダ保管部の構成を示す図、図14はホルダ型照度計を含
む照度計測装置の構成を示す図、図15はプローブをダ
ミーホルダを用いずにウエハステージに直接取り付ける
場合の構成を示す図である。上述した第1実施形態と実
質的に同一の部分については、同一の番号を付して、そ
の説明の一部を省略する。
【0080】(1)リソグラフィ・システム
【0081】この第2実施形態のリソグラフィ・システ
ムは、上述した第1実施形態のリソグラフィ・システム
と同様に、マイクロデバイスとしての半導体装置を製造
するシステムであり、図8に示すように、KrFエキシ
マレーザを露光用照明光源とする露光装置30aと、A
rFエキシマレーザを露光用照明光源とする露光装置3
0b〜30dとが混在されて構成されている。これら二
種類の露光装置30a〜30dは、同一のホストコンピ
ュータ76に接続されており、それぞれの稼働状況等が
モニターされ、生産管理されている。これらの各露光装
置30a〜30dの照度は、号機間照度計としてのホル
ダ型照度計100により計測され、露光装置間の露光量
をマッチング等させるために使用される。
【0082】この第2実施形態の各露光装置30a〜3
0dは、ウエハを保持するウエハホルダを自動搬送する
搬送系を備えている。ウエハホルダは使用により汚れる
ことがあるため、一定期間毎にあるいは必要に応じて回
収して洗浄し、清浄なウエハホルダを供給するようにな
っている。この作業を合理化するために、ウエハホルダ
の自動搬送系が設けられている。
【0083】この実施形態では、ウエハホルダと外形的
に互換性を有するダミーホルダに照度計測用のプローブ
等を設けて、ウエハホルダの搬送系を利用できるように
することによって、各露光装置における照度計測を合理
化するものである。なお、この実施形態では、光源が異
なる二種類の露光装置が混在したシステムについて説明
するが、単一種類の複数の露光装置から構成されるシス
テムでも、あるいはさらに複数種類の露光装置から構成
されるシステムでもよい。
【0084】(2)露光装置の光学系
【0085】この第2実施形態の露光装置の光学系は、
上述した第1実施形態において、図4を参照して説明し
たものと同様であるので、その説明は省略する。
【0086】(3)ウエハホルダの自動搬送系
【0087】ウエハホルダの自動搬送系を図9及び図1
0を参照して説明する。この搬送系は、清浄なウエハホ
ルダWHを適宜にウエハステージ28に搬入し、汚れた
ウエハホルダWHをウエハステージ28から搬出して回
収するための装置である。
【0088】レチクルステージ15、投影光学系13、
ウエハステージ28等を含む光学系は、清浄且つ温調さ
れた環境を提供するためのチャンバ(環境チャンバ)1
01内に収容されており、この環境チャンバ101に隣
接して、ホルダ搬送系の主要部が収容されるチャンバ
(ローダチャンバ)102が設けられている。このよう
に2つのチャンバ101,102を独立にしているの
は、それぞれのチャンバ101,102内の防塵のため
であり、特に環境チャンバ101内では温度や湿度につ
いてより厳格に管理する必要があるからである。このチ
ャンバ101内は、設定温度、例えば20℃に対し常時
±0.1℃にコントロールされている。これらのチャン
バ101,102には、半導体装置の製造作業とメンテ
ナンスに必要な扉が必要最低限だけ取り付けられてい
る。
【0089】架台103上に固定されたベース104上
に設けられたウエハステージ28は、既述したようにX
Yステージ20(Xステージ20X、Yステージ20
Y)上にZステージ19を載置して構成され、Zステー
ジ19上には、基板ホルダとしての段付き円板状のウエ
ハホルダWHが真空吸着手段としてのバキュームチャッ
ク(不図示)を介して吸着保持されている。ウエハホル
ダWH上に、露光対象としてのウエハ14が吸着保持さ
れるようになっている。
【0090】図11には、Zステージ19がウエハホル
ダWHと共に一部を破断して示されている。この図11
に示されるように、Zステージ19には、ウエハホルダ
WHの底部小径部が嵌合可能な丸穴105が形成されて
おり、この丸穴105の内底面の中心部に円形のガイド
穴106が上下方向に穿設されている。このガイド穴1
06の内部には、このガイド穴106に沿って矢印A、
Bで示されるように上下動可能なホルダ支持部材107
が挿入されており、このホルダ支持部材107は、図示
しない駆動機構によって上下動されるようになってい
る。即ち、本実施形態では、ガイド穴106、ホルダ支
持部材107及び図示しない駆動機構によって、ウエハ
ホルダWHの着脱機構としてのホルダ上下動機構108
が構成されている。
【0091】ホルダ支持部材107の上端には断面略U
字状の切欠き109が形成されており、これにより、ウ
エハホルダWHの交換時にこの切欠き109を介して後
述するホルダ搬送アームの先端が図9でX軸方向の一方
から他方へ(図11における紙面直交方向の手前側から
奥側へ)挿入できるようになっている。
【0092】さらに、丸穴105の内底面上には、ウエ
ハ交換時にウエハ14を3点で支持すると共に上下動さ
せるウエハ上下動機構を構成する3つの上下動ピン11
0が上下方向に設けられている。これらの上下動ピン1
10は、ウエハホルダWHがZステージ19上に吸着固
定された状態では、それぞれの先端部がこれらの上下動
ピン110に対応して設けられた図示しない丸孔を介し
てウエハホルダWHを貫通状態で上下動するようになっ
ている。なお、ウエハホルダWHは、複数の環状凸部が
同心円状に設けられるものでもよいが、本例では多数の
ピン状凸部が設けられる、いわゆるピンチャックホルダ
とし、この多数の凸部上にウエハ14が載置される。
【0093】ローダチャンバ102内には、図9及び図
10に示されるように、中央部にX軸方向に延びるXガ
イド111が設置されている。このXガイド111上に
はX方向に往復移動可能なロボットハンド112が設け
られており、このロボットハンド112は、Xガイド1
10に沿ってX方向に移動可能な移動部113と、この
移動部113上にその基端部の図示しない回動軸を中心
として回動可能に取り付けられた第1の回動アーム11
4と、この第1の回動アーム114の先端(回動端)に
その基端部が回動可能に取り付けられた第2の回動アー
ム115と、更にこの第2の回動アーム115の先端
(回動端)に取り付けられたハンド部116とから構成
されている。
【0094】即ち、このロボットハンド112の第1の
回動アーム114及び第2の回動アーム115は、第1
の回動アーム114の回動軸を中心として一体的に回動
可能であると共に、伸縮可能な構造となっている。従っ
て、第2の回動アーム115の先端に取り付けられたハ
ンド部116は、第1の回動アーム114の回動軸を中
心とする所定半径の円の領域内で自由に水平移動できる
ようになっている。
【0095】図12には、ハンド部116の先端部付近
が拡大して示されている。この図12に示されるよう
に、ハンド部116は、取付部117と先端部118と
を有し、先端部118は取付部117に対し、当該ハン
ド部116の長手方向に延びる軸Cを中心に矢印D方向
及びこれと反対方向に180度回動可能に構成されてい
る。これにより、後述する一対のホルダ把持部119,
120によってウエハホルダWHを把持した場合に、ウ
エハホルダWHを把持したまま該ウエハホルダWHの向
きを上下反転させることができる。
【0096】先端部118には、ウエハホルダWHの側
面を挟み込むための断面L字状部材からなる前記一対の
ホルダ把持部119,120が相互に対向して設けられ
ており、これらのホルダ把持部119,120の図12
における上側の対向面からなる把持面119A、120
Aは円弧状の曲面として形成されている。また、これら
のホルダ把持部119,120のウエハホルダWHの裏
面との接触面119B,120Bには、図示しないバキ
ューム孔が形成され、このバキューム孔を介して図示し
ない真空吸着手段によってウエハホルダWHが吸着固定
されるようになっている。
【0097】更に、これらのホルダ把持部119,12
0は、ガイド溝118A,118Bに沿って矢印E、F
で示されるように相互に接近・離間する方向に移動可能
に構成されている。このように移動可能に構成したの
は、複数種のウエハホルダWHを挟み込めるようにする
ためである。従って、単一種のウエハホルダWHのみを
使用する場合は、把持面119A,120A間の距離が
ウエハホルダWHの大径部の外径とほぼ同一寸法となる
距離だけ両者が離れる位置となるように、ホルダ把持部
119,120を先端部118に固定して設けてもよ
い。
【0098】再度、図9及び図10を参照する。チャン
バ101とチャンバ102との間には、これらを貫通し
た状態でY方向に延びるYガイド121が設けられてい
る。このYガイド121には当該Yガイド121に沿っ
てチャンバ101とチャンバ102との間を移動可能で
かつX方向には所定距離範囲で移動可能に構成されたホ
ルダ搬送アーム(以下、適宜「搬送アーム」という)1
22が取り付けられている。このホルダ搬送アーム12
2は、前述したロボットハンド112のハンド部116
と同様の構造となっている(図12参照)。
【0099】なお、チャンバ101とチャンバ102と
が接する側の両チャンバ101,102の側壁には、Y
ガイド121及びホルダ搬送アーム122に対応する大
きさの開口のみが形成されている。
【0100】更に、チャンバ102内のXガイド111
とYガイド121とが交差する位置の近傍には、ホルダ
搬送アーム122とロボットハンド112との間でウエ
ハホルダWHの受け渡しを行なうための受け渡し台12
3が設置されている。この受け渡し台123には、前述
したZステージ19上のホルダ上下動機構108と同様
に、上端部に断面U字状の切欠き124が形成されたホ
ルダ保持部材125を有するホルダ上下動・回転機構1
26が設けられている。
【0101】このホルダ上下動・回転機構126は、上
端部の一部が受け渡し台123の上方に露出している円
筒状ガイド128と、この円筒状ガイド128の内部を
上下方向に摺動する前記ホルダ保持部材125とを有し
ている。このホルダ保持部材125は、図9に示されて
いる位置からZ軸方向の回転軸回りに90度の範囲で回
動可能になっている。これにより、ホルダ搬送アーム1
22からロボットハンド112へウエハホルダWHを受
け渡すことが可能になる。
【0102】更に、本実施形態では、図10に示される
ように、チャンバ102内部のXガイド111のチャン
バ101と反対側の側方には、ウエハホルダWHを保管
するホルダ保管部129とホルダ洗浄部130とが設置
されており、ホルダ保管部129の前あるいはホルダ洗
浄部130の前にロボットハンド112を移動させるこ
とにより、ウエハホルダWHの受け渡しを行なうことが
できるようになっている。ホルダ洗浄部130は、詳細
な説明は省略するが、使用済みの汚れたウエハホルダW
Hを洗浄する超音波洗浄装置などを備えている。なお、
ホルダ洗浄部130は必ずしも設けなくてもよい。
【0103】ホルダ保管部129は、図13に示されて
いるように、清浄なウエハホルダWH(場合によっては
使用後の汚れたウエハホルダWH)を保管するためのも
ので、箱型の外部ケース131と、この外部ケース13
1の両側壁の内面側に上下方向に所定間隔で配置された
複数段のホルダ支持棚132とを有している。各ホルダ
支持棚132は、図13の紙面直交方向(Y方向)に向
けて延設された左右一対の断面L字状の棚部材132
A、132Bから構成されている。
【0104】このホルダ保管部132は、支柱部133
によって支持されており、この支柱部133は、図9に
示される土台部134内に設けられた図示しない上下方
向の摺動ガイドを介して上下動可能となっており、土台
部134に内蔵された駆動機構(不図示)によって上下
動されるようになっている。これにより、ホルダ保管部
129内の所望の段のホルダ支持棚132とロボットハ
ンド112のハンド部116との高さ方向の位置関係を
調整することができるようになっている。
【0105】なお、図9及び図10において、符号13
5はウエハ14の搬送系である。このウエハ14の搬送
系は、上述したウエハホルダWHの搬送系のロボットハ
ンド112などが搬送対象としてのウエハ14に最適化
されていることを除いて、上述したウエハホルダWHの
搬送系とほぼ同様であるので、その説明は省略する。
【0106】(4)ホルダ型照度計を備えた照度計測装
置の構成
【0107】本実施形態では、上述したようなKrFエ
キシマレーザを露光用照明光として用いたステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置30aと、ArFエ
キシマレーザを露光用照明光として用いたステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置30b〜30dとが
混在するリソグラフィ・システムを用いた半導体装置の
製造ラインにおいて、各露光装置30a〜30dの照度
を検出し、露光装置間の露光量をマッチング等させるた
めに、図14に示されているようなホルダ型照度計15
0及び本体側装置160を備えた照度計測装置が使用さ
れる。
【0108】この実施形態のホルダ型照度計150は、
ダミーホルダ151に、上述した光センサ52と同様の
光センサを有するプローブ152、バッテリーパック1
53、赤外線を発光する情報送信用のLED(発光ダイ
オード)154、及びホルダ側回路部155などが設け
られて構成されている。
【0109】ダミーホルダ151は、少なくとも前記ウ
エハホルダWHの搬送系及びZステージ19のホルダ保
持部(図11参照)と機械的に係わり合う部分が前記ウ
エハホルダWHとほぼ同じ形状となっており、前記ウエ
ハホルダWHと互換的に取り扱うことができるように構
成されている。ダミーホルダ151は、この実施形態で
は、ウエハホルダとしての機能を備えないものとした
が、ウエハホルダWHとしての機能(ウエハ14を吸着
保持する機能など)をも併有するようにしてもよい。
【0110】ダミーホルダ151には、プローブ152
を着脱自在に取り付けるためのプローブ取付部が設けら
れており、光センサを有するプローブ152はこのプロ
ーブ取付部に必要に応じて取り付けられるようになって
いる。このプローブ取付部には、この実施形態では気密
性の高いハーメチック・コネクタが採用されている。プ
ローブ152は、プローブ取付部に取り付けられること
により、ダミーウエハ151に機械的に固定されるとと
もに、ホルダ側回路部155に対して電気的に接続され
る。
【0111】プローブ152は光電変換素子からなる光
センサを備えており、プローブ152に形成された受光
窓152Aを介して光センサに照射された露光用照明光
の入射エネルギーに応じて、電気信号を出力するように
なっている。本実施形態において用いることができる光
変換素子としては、特に限定されず、光起電力効果、シ
ョットキー効果、光電磁効果、光導電効果、光電子放出
効果、焦電効果等を利用した光変換素子が例示される。
【0112】本実施形態では、KrFエキシマレーザを
光源とする露光装置とArFエキシマレーザを光源とす
る露光装置が混在するシステムにおいて、照度を計測す
るため、プローブ152として、KrFエキシマレーザ
の波長を検出可能な光センサを有するKrF用のプロー
ブと、ArFエキシマレーザの波長を検出可能な光セン
サを有するArF用のプローブの二種類を準備してい
る。
【0113】また、ダミーホルダ151には、バッテリ
ーパック153を着脱自在に取り付けるためのバッテリ
ー取付部も設けられており、充電されたバッテリーパッ
ク153がこのバッテリー取付部に取り付けられるよう
になっている。バッテリーパック153は、バッテリー
取付部に取り付けられることにより、ダミーウエハ15
1に機械的に固定されるとともに、ホルダ側回路部15
5に対して電気的に接続される。バッテリーパック15
3は、ダミーホルダ151から取り外して、専用の充電
器(不図示)を用いて充電することができるようになっ
ている。
【0114】LED154は、ホルダ側回路部155に
含まれる送信回路によって駆動され、プローブ152に
より計測された計測結果を無線送信するための赤外線を
発光する。ホルダ側回路部155は、前記送信回路の他
に、バッテリーパック153からの電力をプローブ15
2やLED154及びその駆動回路などに供給する給電
回路、その他の必要な回路から構成されている。
【0115】ここで、上述した第1実施形態における光
電変換部88に相当する充電機能はこの第2実施形態で
は設けていないが、ダミーウエハ151上に上述した第
1実施形態と同様に設けてもよい。また、この第2実施
形態では、情報の送信装置として赤外線のLED154
を用いているので、上述した第1実施形態のようなアン
テナATは不要なため、設けられていない。さらに、上
述した第1実施形態における照度計回路部54(図2参
照)に相当する回路は、本体側装置160に設けている
ため、ホルダ型照度計150には設けていない。但し、
照度計回路部54に相当する回路を本体側装置160に
ではなく、ホルダ側回路部155に含めてもよい。
【0116】一方、本体側装置160は、赤外線レシー
バ(IRレシーバ)161、本体ユニット162などを
備えている。赤外線レシーバ161は、ホルダ型照度計
150のLED154が発光する赤外線を受光する装置
であり、この実施形態では、ローダチャンバ102内に
設けられている。赤外線レシーバ161は接続ケーブル
163を介してローダチャンバ102に設けられたコネ
クタ164に接続されている。本体ユニット162には
プローブキー165を接続するコネクタ166が設けら
れており、プローブキー165と赤外線レシーバ161
に接続されたコネクタ164とは、両端にそれぞれコネ
クタ168,168を有する接続ケーブル169を介し
て接続される。
【0117】プローブキー165は、フラッシュメモリ
などを有しており、このフラッシュメモリには、プロー
ブ152にユニークなデータが予め格納されている。本
実施形態では、プローブ152はKrF用とArF用の
二種類なので、プローブキー165もこれらに対応して
二種類設けられている。プローブ152を交換した場合
には、プローブキー165もこれに対応するものに交換
されることになる。
【0118】KrF用のプローブキー165のフラッシ
ュメモリには、例えば、上述した第1実施形態の較正値
記憶装置66や増幅率記憶装置64(図2参照)に格納
されているデータのうち、KrFに対応するものが記憶
保持されており、ArF用のプローブキー165のフラ
ッシュメモリには、同様にArF用のデータが記憶保持
されている。
【0119】本体ユニット162は、上述した第1実施
形態の照度計回路部54(図2参照)のうち、増幅回路
56、ピークホールド回路58、アナログ・デジタル変
換回路60、較正回路62、結果データ記憶装置74に
相当する回路を含んで構成される。
【0120】本体ユニット162はローダチャンバ10
2に設けられている露光装置の制御系と両端にコネクタ
170,170を有するインタフェースケーブル171
を介して接続されている。172は給電用ケーブルであ
る。
【0121】照度の計測に際しては、ホルダ型照度計1
50を照度計測すべき露光装置のホルダ保管部129に
ウエハホルダWHと同様に収容しておき、上述したウエ
ハホルダWHの自動搬送系により、通常のウエハホルダ
WHと同様に搬送して、ウエハステージ28上に真空吸
着により保持させる。
【0122】即ち、ホルダ型照度計150をホルダ保管
部129のホルダ支持棚132の所定の一つにウエハホ
ルダWHと同様に収容しておく。このとき、プローブ1
52及びプローブキー165は、計測対象の露光装置の
光源に対応するものを取り付けておく。このホルダ型照
度計150は、ロボットハンド112により取り出さ
れ、Xガイド111に沿って移動された後、受け渡し台
123のホルダ保持部材125に保持される。次いで、
ホルダ搬送アーム122によりYガイド121に沿って
移動され、XYステージ20により所定の交換位置に設
定されたZステージ19のホルダ保持部に渡され、真空
吸着手段としてのバキュームチャックにより吸着保持さ
れる。なお、この実施形態では、バキュームチャック
は、ホルダ型照度計150を吸着保持しているときに、
その周囲の気体をも吸引するようになっており、ホルダ
型照度計150やその近傍の部材からのアウトガスは吸
引されて、照度計測時における吸光物質などの影響によ
る計測誤差を低減するようにしている。
【0123】次いで、ウエハステージ28により、ホル
ダ型照度計150を投影光学系13による照明光の照射
位置に設定し、投影光学系13を通過した照明光を、ホ
ルダ型照度計150のプローブ152の光センサへ入射
させ、投影光学系13の結像面(又はその近傍)におけ
る照度を計測する。なお、プローブ152に設けられた
光センサの受光面は、受光窓152Aを有するアパーチ
ャ板の直下に近接して設けられており、照度計測時には
そのアパーチャ板の下面、即ち光センサの受光面が投影
光学系13の像面とほぼ一致するようにホルダ型照度計
150の位置がZステージ19により調整される。計測
値は計測と同時にLED154が駆動されることによ
り、赤外線に重畳されて無線送信される。
【0124】照度の計測が終了したならば、ウエハホル
ダWHの自動搬送系はホルダ型照度系150をウエハス
テージ28から受け取り、通常のウエハホルダWHと同
様に搬送して、ホルダ保管部129に戻し、あるいは他
の専用の載置台などに載置する。
【0125】赤外線レシーバ161はLED154から
の赤外線を受信して、この受信信号は本体ユニット16
2に送られ、本体ユニット162によって所定の処理が
なされた後、この照度計測装置としての計測結果が出力
される。この計測結果は、インタフェースケーブル17
1を介して露光装置の制御系に送られ、さらに当該制御
系にLANなどを介して接続されたシステム全体を管理
するホストコンピュータ76に転送される。
【0126】なお、上述した第2実施形態では、ウエハ
ホルダWHの自動搬送系を備えた露光装置について説明
したが、ウエハホルダWHを交換できるタイプのステー
ジを採用したものであれば、ウエハホルダWHの搬送系
を備えていないものであっても、手作業でステージ上の
ウエハホルダWHとホルダ型照度計150を交換するこ
とにより、照度を計測することができる。
【0127】この第2実施形態の照度計測装置では、ダ
ミーホルダ151に対してプローブ152を着脱自在に
構成しているので、システム中にウエハホルダWHの交
換ができないタイプの露光装置が存在する場合であって
も、図15に示すように、ウエハステージ28上のプロ
ーブ取付部173にプローブ152を直接取り付けるよ
うにすることにより、この照度計測装置を用いて照度を
計測することが可能である。このプローブ取付部173
はインターフェースケーブル174及びコネクタ175
を介してプローブキー165に接続されている。また、
プローブ取付部173には給電用ケーブル172の分岐
ケーブル176が接続されている。このプローブ取付部
173は、ダミーホルダ151のプローブ取付部と互換
性を有している。
【0128】なお、この実施形態では、光源の種類が同
一の露光装置30b〜30dが存在しているので、これ
らの露光装置30b〜30d間でホルダ型照度計150
を自動的に受け渡すようにして、複数台の露光装置の照
度計測を単一のホルダ型照度計150を用いて全自動で
行うようにすると、さらに高効率的である。
【0129】上述した第2実施形態では、ArF用のプ
ローブ152とKrF用のプローブ152を準備して、
共通使用できるように構成したダミーホルダ(ここで
は、ホルダ型照度計からプローブのみを除いたものをい
う)151に適宜に取り付けるようにしたが、上述した
第1実施形態と同様に、ArF用とKrF用の両者に兼
用可能にしたプローブを採用するようにしてもよい。こ
の場合にはプローブは着脱可能である必要は必ずしもな
いが、メンテナンスの観点や図15のような使用が可能
であることから、着脱可能であることが望ましい。
【0130】本実施形態によると、ウエハホルダWHと
互換的に構成したダミーホルダ151を用いてホルダ型
照度計150を構成し、さらに計測値を本体ユニット1
62に無線伝送するようにしており、ホルダ型照度計1
50には信号伝送用のケーブルや給電用のケーブルが一
切接続されていない。従って、これらのケーブルによっ
て生じていた問題を無くすことができる。また、ウエハ
ホルダWHの搬送系を用いて、照度計のウエハステージ
28に対する搬入及び搬出を自動で行うことができるの
で、従来行われていた手作業により取り付けるものと比
較して、極めて高効率的に照度を計測することができ
る。
【0131】上述した第2実施形態では、ホルダ型照度
計150から本体側装置160に一方的に信号を送信す
るようにしたが、本体側装置160からホルダ型照度計
150に対しても信号を送信することができるようにし
て、本体側装置160からホルダ型照度計150を制御
できるようにしてもよい。この場合、ホルダ型照度計1
50側に記憶装置を設けて、本体側装置160からの要
求に応じて、計測結果を転送するようにしてもよい。
【0132】なお、以上説明した第1実施形態及び第2
実施形態(以下、単に実施形態という)は、本発明の理
解を容易にするために記載されたものであって、本発明
を限定するために記載されたものではない。従って、上
記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範
囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨であ
る。
【0133】上述した実施形態では、ステップ・アンド
・スキャン方式の縮小投影型走査露光装置(スキャニン
グ・ステッパー)について説明したが、例えばレチクル
とウエハとを静止させた状態でレチクルパターンの全面
に露光用照明光を照射して、そのレチクルパターンが転
写されるべきウエハ上の1つの区画領域(ショット領
域)を一括露光するステップ・アンド・リピート方式の
縮小投影型露光装置(ステッパー)、さらにはステップ
・アンド・スティッチ方式、ミラープロジェクション方
式やプロキシミティ方式等の露光装置にも同様に適用す
ることができる。
【0134】上述した実施形態では露光用照明光として
波長が248nmのKrFエキシマレーザ、波長が19
3nmのArFエキシマレーザを用いているが、それ以
外の光、例えばg線、i線、Fレーザ(波長157
nm)、Arレーザ(波長126nm)などを用い
ることができる。Fレーザを光源とする走査型露光
装置では一例として、照明光学系や投影光学系に使われ
る屈折光学部材(レンズエレメント)は全て蛍石とさ
れ、かつレーザ光源、照明光学系、及び投影光学系内の
空気は、例えばヘリウムガスで置換されるとともに、照
明光学系と投影光学系との間、及び投影光学系と基板と
の間などもヘリウムガスで満たされる。
【0135】また、Fレーザを用いる露光装置で
は、レチクルは、蛍石、フッ素がドープされた合成石
英、フッ化マグネシウム、LiF、LaF、リチウ
ム・カルシウム・アルミニウム・フロライド(ライカフ
結晶)又は水晶等から製造されたものが使用される。
【0136】なお、エキシマレーザの代わりに、例えば
波長248nm、193nm、157nmのいずれかに
発振スペクトルを持つYAGレーザなどの固体レーザの
高調波を用いるようにしてもよい。
【0137】また、DFB半導体レーザ又はファイバー
レーザから発振される赤外域、又は可視域の単一波長レ
ーザを、例えばエルビウム(又はエルビウムとイットリ
ビウムの両方)がドープされたファイバーアンプで増幅
し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調
波を用いてもよい。
【0138】例えば、単一波長レーザの発振波長を1.
51〜1.59μmの範囲内とすると、発生波長が18
9〜199nmの範囲内である8倍高調波、又は発生波
長が151〜159nmの範囲内である10倍高調波が
出力される。特に発振波長を1.544〜1.553μ
mの範囲内とすると、193〜194nmの範囲内の8
倍高調波、即ちArFエキシマレーザとほぼ同一波長と
なる紫外光が得られ、発振波長を1.57〜1.58μ
mの範囲内とすると、157〜158nmの範囲内の1
0倍高調波、即ちFレーザとほぼ同一波長となる紫
外光が得られる。
【0139】また、発振波長を1.03〜1.12μm
の範囲内とすると、発生波長が147〜160nmの範
囲内である7倍高調波が出力され、特に発振波長を1.
099〜1.106μmの範囲内とすると、発生波長が
157〜158nmの範囲内の7倍高調波、即ちF
レーザとほぼ同一波長となる紫外光が得られる。なお、
単一波長発振レーザとしてはイットリビウム・ドープ・
ファイバーレーザを用いる。また、レーザプラズマ光
源、又はSORから発生する軟X線領域、例えば波長1
3.4nm、又は11.5nmのEUV(Extrem
e UltraViolet)光を用いるようにしても
よい。
【0140】投影光学系は縮小系だけでなく等倍系、又
は拡大系(例えば、液晶ディスプレイ又はプラズマディ
スプレイ製造用露光装置など)を用いてもよい。更に投
影光学系は、反射光学系、屈折光学系、及び反射屈折光
学系のいずれを用いてもよい。
【0141】光源として軟X線領域に発振スペクトルを
有するEUV(Extreme Ultra Viol
et)光を発生するSOR、又はレーザプラズマ光源等
を用いた縮小投影型走査露光装置、又はプロキシミティ
ー方式のX線走査露光装置にも適用可能である。更に、
電子線、イオンビームなどの荷電粒子線を用いる露光装
置にも適用可能である。
【0142】半導体素子の製造に用いられる露光装置だ
けでなく、液晶表示素子などを含むディスプレイの製造
に用いられる、デバイスパターンをガラスプレート上に
転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用いられ
る、デバイスパターンをセラミックウエハ上に転写する
露光装置、撮像素子(CCDなど)、マイクロマシン、
及びDNAチップなどの製造に用いられる露光装置、フ
ォトマスクの製造に用いられる露光装置等にも本発明を
適用することができる。
【0143】複数のレンズから構成される照明光学系、
投影光学系を露光装置本体に組み込み光学調整をすると
ともに、多数の機械部品からなるレチクルステージや基
板ステージを露光装置本体に取り付けて配線や配管を接
続し、さらに総合調整(電気調整、動作確認等)をする
ことにより本実施形態の露光装置を製造することができ
る。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が
管理されたクリーンルーム内で行うことが望ましい。
【0144】半導体デバイスは、デバイスの機能・性能
設計を行うステップ、この設計ステップに基づいて、レ
チクルを製造するステップ、シリコン材料からウエハを
製造するステップ、上述した実施形態の露光装置等を含
むリソグラフィ・システムによりマスクのパターンをウ
エハに露光転写するステップ、デバイス組み立てステッ
プ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工
程を含む)、検査ステップ等を経て製造される。
【0145】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、照度計に電源供給用のケーブルや該照度計による計
測結果を読み出すための信号伝送用のケーブル等の各種
ケーブルを接続する必要がないので、ステージの移動の
際に該ケーブルが移動の障害となったり、該ケーブルに
断線が生じる等の該ケーブルの接続に伴い生じていた問
題を解消することができる。その結果、照度の計測を予
定された時間内に確実に行えるようになり、スループッ
トを向上することができる。
【0146】また、本発明によると、ウエハホルダと互
換的に構成したホルダ型照度計を備えたので、上記の効
果に加えて、ウエハホルダの搬送系を用いて照度計のセ
ッティングを行うことができ、照度計測作業をさらに高
効率化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の照度計測装置の全体
構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1実施形態の照度計の詳細構成を
示すブロック図である。
【図3】 本発明の第1実施形態のリソグラフィ・シス
テムの構成を示す概略図である。
【図4】 本発明の第1実施形態の露光装置の構成を示
す概略図である。
【図5】 本発明の第1実施形態の露光装置の要部を示
す概略図である。
【図6】 本発明の第1実施形態の照度計における主要
回路の特性を示す概略図である。
【図7】 本発明の第1実施形態の照度計の較正方法の
一例を示す概略図である。
【図8】 本発明の第2実施形態のリソグラフィ・シス
テムの構成を示す概略図である。
【図9】 本発明の第2実施形態の露光装置の全体構成
の概略を示す縦断面図である。
【図10】 本発明の第2実施形態の露光装置の全体構
成の概略を示す横断面図である。
【図11】 本発明の第2実施形態のウエハホルダ及び
ウエハステージを一部破断して示す図である。
【図12】 本発明の第2実施形態のウエハホルダの搬
送系のロボットハンドを構成するハンド部の構成の概略
を示す斜視図である。
【図13】 本発明の第2実施形態のホルダ保管部の構
成を示す図である。
【図14】 本発明の第2実施形態のホルダ型照度計を
含む照度計測装置の構成を示す図である。
【図15】 本発明の第2実施形態のプローブをダミー
ホルダを用いずにウエハステージに直接取り付ける場合
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1… 露光用光源 11… レチクル(マスク) 13… 投影光学系 14… ウエハ(基板) 19… Zチルトステージ 28… ウエハステージ 30a〜30d… 露光装置 50… 照度計 52… 光センサ(照度検知部) 54… 照度計回路部 76… ホストコンピュータ 82… 照度計側送受信部(送信装置) 84… 電源回路部 86… 蓄電池 88… 光電変換部 90… 本体側装置 92… 本体側送受信部(受信装置) 94… 入出力部 98… ビームスプリッタ LB2…分岐光 WH…ウエハホルダ 150…ホルダ型照度計 151…ダミーホルダ 152…プローブ 153…バッテリーパック 154…LED 155…ホルダ側回路部 160…本体側装置 161…赤外線レシーバ 162…本体ユニット

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明されたマスクからのパターンの像
    を、基板ステージ上に保持される基板上に投影光学系に
    より投射するようにした露光装置の該投影光学系の結像
    面における照明光の照度を計測する照度計測装置におい
    て、 照度検知部及び該照度検知部による計測結果を無線送信
    する送信装置を有し、前記基板ステージに着脱自在に取
    り付けられる照度計と、 前記送信装置により送信された計測結果を含む無線信号
    を受信する受信装置とを備えたことを特徴とする照度計
    測装置。
  2. 【請求項2】 前記照度計は蓄電池及び前記照明光の少
    なくとも一部を光電変換して該蓄電池に蓄電する光電変
    換装置を有することを特徴とする請求項1に記載の照度
    計測装置。
  3. 【請求項3】 照明されたマスクからのパターンの像
    を、基板ステージ上に保持される基板上に投影光学系に
    より投射するようにした露光装置の該投影光学系の結像
    面における照明光の照度を計測する照度計測装置におい
    て、 前記照度計は蓄電池及び前記照明光の少なくとも一部を
    光電変換して該蓄電池に蓄電する光電変換装置を有する
    ことを特徴とする照度計測装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載の照度計測装
    置を備えたことを特徴とする露光装置。
  5. 【請求項5】 マスクに露光用の第1ビームを照射する
    とともに、前記マスクを介して前記第1ビームで基板を
    露光する装置において、 前記第1ビーム、又は前記基板の露光以外に用いられる
    第2ビームに対して相対移動する可動体に設けられ、前
    記第1ビーム、又は前記第2ビームの少なくとも一部を
    受光して得られる情報を無線送信する光検出器と、 前記可動体から分離して配置され、前記情報を受信する
    受信装置とを備えたことを特徴とする露光装置。
  6. 【請求項6】 前記可動体は、前記マスク又は前記基板
    を保持するステージを含むことを特徴とする請求項5に
    記載の露光装置。
  7. 【請求項7】 前記可動体は、前記光検出器に供給すべ
    きエネルギーを蓄積する蓄積装置を内蔵することを特徴
    とする請求項5又は6に記載の露光装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2ビームの少なくとも一
    方を受光して、前記蓄積装置に蓄積すべきエネルギーを
    生成するエネルギー生成装置を更に備えることを特徴と
    する請求項7に記載の露光装置。
  9. 【請求項9】 請求項4〜8のいずれか一項に記載の露
    光装置を用いてデバイスパターンを感応基板上に転写す
    る工程を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
  10. 【請求項10】 基板を保持するための基板ホルダと互
    換的に基板ステージに対して着脱可能に構成されたダミ
    ーホルダに、照度計測用のプローブ、前記プローブによ
    る計測結果を無線送信する送信装置、並びに前記プロー
    ブ及び前記送信装置に給電するバッテリーを設けてなる
    ホルダ型照度計を有することを特徴とする照度計測装
    置。
  11. 【請求項11】 前記プローブは前記ダミーホルダに対
    して脱着可能に構成されたことを特徴とする請求項10
    に記載の照度計測装置。
  12. 【請求項12】 前記送信装置により送信された計測結
    果を含む無線信号を受信する受信装置をさらに備えたこ
    とを特徴とする請求項10に記載の照度計測装置。
  13. 【請求項13】 前記ホルダ型照度計は受光光を光電変
    換して該バッテリーに蓄電する光電変換装置を有するこ
    とを特徴とする請求項10に記載の照度計測装置。
  14. 【請求項14】 マスクに露光用の第1ビームを照射す
    るとともに、前記マスクを介して前記第1ビームで基板
    を露光する露光装置において、 前記基板を保持するための基板ホルダが着脱可能に取り
    付けられる基板ステージと、 前記基板ホルダと互換的に前記基板ステージに対して着
    脱可能に構成されたダミーホルダに、前記第1ビーム又
    は前記第2ビームの少なくとも一部を受光して光電変換
    するプローブ、前記プローブにより得られる情報を無線
    送信する送信装置、並びに前記プローブ及び前記送信装
    置に給電するバッテリーを設けてなるホルダ型照度計
    と、 前記基板ステージから分離して配置され、前記送信装置
    により送信された計測結果を含む無線信号を受信する受
    信装置とを有することを特徴とする露光装置。
  15. 【請求項15】 前記プローブは前記ダミーホルダに対
    して脱着可能に構成されたことを特徴とする請求項14
    に記載の露光装置。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2ビームの少なくとも
    一方を受光して、前記バッテリーに蓄積すべきエネルギ
    ーを生成するエネルギー生成装置を更に備えることを特
    徴とする請求項14に記載の露光装置。
  17. 【請求項17】 請求項14,15又は16に記載の露
    光装置を用いてデバイスパターンを感応基板上に転写す
    る工程を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP2001023812A 2000-03-24 2001-01-31 照度計測装置及び露光装置 Pending JP2001338868A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023812A JP2001338868A (ja) 2000-03-24 2001-01-31 照度計測装置及び露光装置
TW090106710A TW516094B (en) 2000-03-24 2001-03-22 Illuminance measurement apparatus and illuminance measurement method, device manufacturing method and exposure apparatus
US09/813,857 US6690455B2 (en) 2000-03-24 2001-03-22 Illuminance measurement apparatus and exposure apparatus
EP01107270A EP1139174A3 (en) 2000-03-24 2001-03-23 Illuminance measurement apparatus and exposure apparatus
SG200101837A SG94791A1 (en) 2000-03-24 2001-03-23 Illuminance measurement apparatus and exposure apparatus
KR1020010015102A KR20010090519A (ko) 2000-03-24 2001-03-23 조도계측장치 및 노광장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-83627 2000-03-24
JP2000083627 2000-03-24
JP2001023812A JP2001338868A (ja) 2000-03-24 2001-01-31 照度計測装置及び露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338868A true JP2001338868A (ja) 2001-12-07

Family

ID=26588238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023812A Pending JP2001338868A (ja) 2000-03-24 2001-01-31 照度計測装置及び露光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6690455B2 (ja)
EP (1) EP1139174A3 (ja)
JP (1) JP2001338868A (ja)
KR (1) KR20010090519A (ja)
SG (1) SG94791A1 (ja)
TW (1) TW516094B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004055933A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Advantest Corp 電子ビーム露光装置、及び電子ビーム計測モジュール
JP2004511093A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド 取り付けおよび取り外し可能なセンサ
WO2007129753A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
US7924416B2 (en) 2005-06-22 2011-04-12 Nikon Corporation Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2012253055A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び描画方法
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP2014516209A (ja) * 2011-05-23 2014-07-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 照明光学ユニット
JP2014229864A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 光電池
US8928856B2 (en) 2003-10-31 2015-01-06 Nikon Corporation Exposure apparatus and device fabrication method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
JP2017084945A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 温度測定マスクおよび温度測定方法
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819402B2 (en) 2001-10-18 2004-11-16 Asml Holding N.V. System and method for laser beam expansion
WO2003036391A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-01 Toray Engineering Company,Limited Procede et dispositif de marquage d'un code d'identification par un faisceau laser
EP1316847A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Degraf s.r.l. "Machine for the uv exposure of flexographic plates"
US7289230B2 (en) * 2002-02-06 2007-10-30 Cyberoptics Semiconductors, Inc. Wireless substrate-like sensor
US20050224902A1 (en) * 2002-02-06 2005-10-13 Ramsey Craig C Wireless substrate-like sensor
US6828542B2 (en) * 2002-06-07 2004-12-07 Brion Technologies, Inc. System and method for lithography process monitoring and control
US7053355B2 (en) 2003-03-18 2006-05-30 Brion Technologies, Inc. System and method for lithography process monitoring and control
US7828929B2 (en) * 2004-12-30 2010-11-09 Research Electro-Optics, Inc. Methods and devices for monitoring and controlling thin film processing
JP2006260090A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート、表示媒体ユニット、シート取付装置およびシート取外装置
JP4580327B2 (ja) * 2005-11-21 2010-11-10 東京エレクトロン株式会社 被処理体の取り出し方法及びプログラム記憶媒体並びに載置機構
US7893697B2 (en) 2006-02-21 2011-02-22 Cyberoptics Semiconductor, Inc. Capacitive distance sensing in semiconductor processing tools
DE112007000433T5 (de) 2006-02-21 2009-01-02 Cyberoptics Semiconductor, Inc., Beaverton Kapazitive Abstandsmessung bei Halbleiterverarbeitungswerkzeugen
TWI454859B (zh) * 2006-03-30 2014-10-01 尼康股份有限公司 移動體裝置、曝光裝置與曝光方法以及元件製造方法
US20080055590A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Texas Instruments Incorporated System and method for analyzing a light beam of an exposure tool or a reticle inspection tool
US20080056557A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Texas Instruments Incorporated System and method for analyzing a light beam of a wafer inspection tool or an exposure tool
KR101388304B1 (ko) 2006-09-29 2014-04-22 싸이버옵틱스 쎄미콘덕터 인코퍼레이티드 기판형 입자 센서
US7778793B2 (en) 2007-03-12 2010-08-17 Cyberoptics Semiconductor, Inc. Wireless sensor for semiconductor processing systems
TWI385905B (zh) * 2008-05-08 2013-02-11 Univ Nat Taiwan Science Tech 太陽能電池模擬裝置
JP5253000B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-31 オリンパス株式会社 撮像装置
TWI402174B (zh) * 2009-09-03 2013-07-21 Univ Nat Cheng Kung 無縫式壓印滾輪模仁製作方法與設備
JP5950538B2 (ja) * 2011-10-26 2016-07-13 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
TWI499760B (zh) * 2014-10-21 2015-09-11 Ind Tech Res Inst 照度量測系統
KR102082050B1 (ko) 2018-07-16 2020-02-27 국민대학교산학협력단 일주기 조도 측정 장치
KR102166726B1 (ko) 2019-01-18 2020-10-16 국민대학교산학협력단 일주기 보정 계수 측정 모듈 및 이를 포함하는 바이오 조도 측정 장치
KR102155085B1 (ko) 2019-01-23 2020-09-11 국민대학교산학협력단 바이오 조도 측정 장치
KR102135627B1 (ko) 2019-01-23 2020-07-21 국민대학교산학협력단 일주기 리듬 관리 장치 및 시스템
KR20200123669A (ko) 2019-04-22 2020-10-30 국민대학교산학협력단 귓속형 심부 체온계 및 이를 포함하는 일주기 리듬 측정 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102526A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Canon Inc 露光装置
JPS63303355A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp フオトマスク防塵装置
JPH03240218A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Canon Inc 露光装置
JPH04128619A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Suga Shikenki Kk 放射照度計
JPH1092722A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nikon Corp 露光装置
JPH11260706A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nikon Corp 照度計、照度計測方法及び露光装置
JP2001165768A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Nikon Corp 照度計、照度計測方法、露光装置、露光方法、デバイス製造方法及び基板ホルダ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217626A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Mitsubishi Electric Corp 縮小投影露光装置
US5444637A (en) * 1993-09-28 1995-08-22 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable semiconductor wafer for sensing, recording and retrieving fabrication process conditions to which the wafer is exposed
JP3624048B2 (ja) * 1996-03-29 2005-02-23 キヤノン株式会社 照度測定方法
JPH1062833A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Kyocera Corp 自動露出カメラ
JP3177830B2 (ja) * 1997-05-22 2001-06-18 株式会社オーク製作所 コードレス紫外線計測装置
US6005659A (en) * 1998-05-07 1999-12-21 Sony Corporation Mini-disc laser power meter and method of making the same
US6549277B1 (en) * 1999-09-28 2003-04-15 Nikon Corporation Illuminance meter, illuminance measuring method and exposure apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102526A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Canon Inc 露光装置
JPS63303355A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp フオトマスク防塵装置
JPH03240218A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Canon Inc 露光装置
JPH04128619A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Suga Shikenki Kk 放射照度計
JPH1092722A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Nikon Corp 露光装置
JPH11260706A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Nikon Corp 照度計、照度計測方法及び露光装置
JP2001165768A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Nikon Corp 照度計、照度計測方法、露光装置、露光方法、デバイス製造方法及び基板ホルダ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511093A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド 取り付けおよび取り外し可能なセンサ
JP2004055933A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Advantest Corp 電子ビーム露光装置、及び電子ビーム計測モジュール
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
EP3064998A1 (en) 2003-10-31 2016-09-07 Nikon Corporation Immersion exposure apparatus and method
US9829801B2 (en) 2003-10-31 2017-11-28 Nikon Corporation Exposure apparatus and device fabrication method
US10048597B2 (en) 2003-10-31 2018-08-14 Nikon Corporation Exposure apparatus and device fabrication method
US8928856B2 (en) 2003-10-31 2015-01-06 Nikon Corporation Exposure apparatus and device fabrication method
EP3392713A1 (en) 2003-10-31 2018-10-24 Nikon Corporation Immersion exposure apparatus and method
US9563133B2 (en) 2003-10-31 2017-02-07 Nikon Corporation Exposure apparatus and device fabrication method
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US7924416B2 (en) 2005-06-22 2011-04-12 Nikon Corporation Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2007129753A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Nikon Corporation 露光装置及びデバイス製造方法
US8477283B2 (en) 2006-05-10 2013-07-02 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2014516209A (ja) * 2011-05-23 2014-07-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 照明光学ユニット
US9632422B2 (en) 2011-05-23 2017-04-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination optical unit
JP2012253055A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nuflare Technology Inc 荷電粒子ビーム描画装置及び描画方法
JP2014229864A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 富士通株式会社 光電池
JP2017084945A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 温度測定マスクおよび温度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139174A3 (en) 2005-02-09
US20010050769A1 (en) 2001-12-13
US6690455B2 (en) 2004-02-10
KR20010090519A (ko) 2001-10-18
EP1139174A2 (en) 2001-10-04
SG94791A1 (en) 2003-03-18
TW516094B (en) 2003-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001338868A (ja) 照度計測装置及び露光装置
TWI436167B (zh) A moving body system, a pattern forming apparatus, an exposure apparatus and a measuring apparatus, and an element manufacturing method
CN100526992C (zh) 曝光装置、曝光方法及设备制造方法
KR100523091B1 (ko) 디바이스의 제조 시스템 및 그 제조 방법
TWI454852B (zh) A moving body system and a moving body driving method, a pattern forming apparatus and a pattern forming method, an exposure apparatus and an exposure method, and an element manufacturing method
TWI390595B (zh) Management methods, management systems, and recording media
US7298498B2 (en) Optical property measuring apparatus and optical property measuring method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
US6549277B1 (en) Illuminance meter, illuminance measuring method and exposure apparatus
US20070097341A1 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JPWO2002054460A1 (ja) 露光装置
US6603532B2 (en) Illuminance measurement apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP3968862B2 (ja) 照度計、照度計測方法及び露光装置
JPH11238680A (ja) 露光装置用照度計、リソグラフィ・システム、照度計の較正方法およびマイクロデバイスの製造方法
US9025126B2 (en) Exposure apparatus adjusting method, exposure apparatus, and device fabricating method
WO2001008205A1 (fr) Procede d'exposition, systeme d'exposition, source lumineuse, procede et dispositif de fabrication
JP2001035782A (ja) 露光装置及び露光方法、光源装置、並びにデバイス製造方法
JP4661015B2 (ja) 波面収差測定装置及び波面収差測定方法、並びに、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2002246302A (ja) 位置検出装置および露光装置
JP2001267196A (ja) 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、及び露光方法
CN110398880B (zh) 曝光设备及曝光方法
JP2009170663A (ja) 投影光学ユニット、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
TWI674482B (zh) 曝光設備及曝光方法
JP2001217180A (ja) アライメント方法、アライメント装置、露光装置、及び露光方法
US20100277710A1 (en) Exposure apparatus
JP2001060545A (ja) 露光装置及びその光学素子の光洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921