JP2001338706A - 酸化物超電導集合導体接続部 - Google Patents

酸化物超電導集合導体接続部

Info

Publication number
JP2001338706A
JP2001338706A JP2000156747A JP2000156747A JP2001338706A JP 2001338706 A JP2001338706 A JP 2001338706A JP 2000156747 A JP2000156747 A JP 2000156747A JP 2000156747 A JP2000156747 A JP 2000156747A JP 2001338706 A JP2001338706 A JP 2001338706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconducting
cylindrical body
cylindrical
cylindrical member
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000156747A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nagaya
重夫 長屋
Yasuo Hikichi
康雄 引地
Junichi Nishioka
淳一 西岡
Takayo Hasegawa
隆代 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2000156747A priority Critical patent/JP2001338706A/ja
Publication of JP2001338706A publication Critical patent/JP2001338706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性及び超電導特性に優れた酸化物超電導
集合導体接続部を提供する。 【解決手段】 酸化物超電導集合導体接続部10は、純
銀からなる接続部材1の突起部3側の円柱体2表面に未
焼成の酸化物超電導集合導体11の素線をほぐして周方
向に配置し、その外周に純銀からなる円筒状部材12を
配置して圧着した構成を有する。尚、円筒状部材12に
近接して、円柱体2表面の素線を固定するために純銀か
らなる円筒状部材13が配置され素線がかしめられてい
る。接続部10は、集合導体11の焼成時に超電導体の
生成と同時に素線と円柱体及び円筒状部材とが拡散接合
され、超電導特性の劣化がなく各素線に均一に電流を流
し込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化物超電導集合導
体の接続部に係り、特に交流用電力機器および大電流通
電を必要とする大型機器に用いる酸化物超電導集合導体
に均一に電流を流し込むことのできる酸化物超電導集合
導体接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導線材を用いて交流用電力機
器や大電流通電を必要とする大型機器を製作する場合、
大電流を1本の素線で通電させることはできないため、
素線を多数束ねることが必要になる。これまで、フォー
マー(パイプ)にテープ状のBi(2223)相超電導
線材(Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:2:3の元素
数比)をスパイラル状に3〜4層巻きつけた集合導体
や、Bi(2212)相の丸線20本の圧縮成型による
ラザフォードケーブルが作成されている。
【0003】しかしながら、これらの導体やケーブルに
電流を流し込むための端子を取り付けるには、大きな困
難があった。
【0004】即ち、Bi(2233)相集合導体の場合
は、各層ごとに銅テープを巻き付けて半田付けが行なわ
れたが、フォーマーおよび超電導線材に熱が逃げてしま
い、半田付け作業は困難を要した。さらに、通電試験の
結果、各超電導線材に均一に電流を流し込むことが不可
能であった。Bi(2212)相ラザフォードケーブル
の場合は、端部の素線をほぐして半田付けを行ったが、
Bi(2223)相集合導体のときと同様、熱が逃げて
しまい半田付け作業が困難であった。通電試験では、各
素線に均一に電流を流し込むことはできたが、素線をほ
ぐすときのハンドリングによる線材の劣化がみられた。
【0005】電流端子の取付方法としては、一般のケー
ブルに使われているような圧着端子を取付ける方法もあ
るが、この方法を酸化物超電導集合導体に適用すると、
圧着部分の線材の変形が大きい(加工率が高い)ため、
超電導線材の断線及び劣化を生じ易いという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、酸化物超
電導集合導体に電流を流し込む電流端子を取りつけると
き、半田付けでは作業性が非常に悪く、半田接合を行う
ときにハンドリングによって超電導線材が劣化してしま
う可能性があり、各素線に均一に電流を流し込むのが難
しいという欠点が存在し、圧着端子では超電導線材の断
線や劣化が発生するという欠点が存在するという問題が
ある。
【0007】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、電流端子の取付作業が容易で、かつその
取付時に超電導線材の断線や劣化を生ずることがなく各
素線に均一に電流を流し込むことができる酸化物超電導
集合導体接続部を提供することを目的としてなされたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明の酸化物超電導集合導体接続部は、円柱体
の一端側を円錐状の突起部に形成し、前記円柱体の他端
側にこの円柱体の軸方向に延在し貫通孔を有する平板状
の端子部を形成して接続部材を構成し、この接続部材の
突起部側の円柱体表面に未焼成の酸化物超電導集合導体
の素線を周方向に配置し、その外周に円筒状部材を配置
して圧着した後、焼成することにより超電導体の生成と
同時に素線と円柱体及び円筒状部材とを拡散接合させた
ものである。
【0009】上記の発明において、接続部材及び/又は
円筒状部材は銀又は銀合金で形成することができ、特に
接続部材及び円筒状部材を純銀で形成することが好適で
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0011】図2は、本発明に使用される接続部材1を
示したもので、接続部材1は中央部分が円柱体2で形成
され、この円柱体2の一端側が円錐状の突起部3に形成
されるとともに円柱体の他端側にこの円柱体の軸方向に
延伸し貫通孔4を有する平板状の端子部5が形成された
形状を有する。
【0012】図1は、本発明の酸化物超電導集合導体接
続部10を示したもので、接続部10は、接続部材1の
突起部3側の円柱体2表面に未焼成の酸化物超電導集合
導体11の素線をほぐして周方向に配置し、その外周に
円筒状部材12を配置して圧着した構成を有する。尚、
円筒状部材12に近接して、円柱体2表面の素線を固定
するために円筒状部材13が配置され素線がかしめられ
ている。
【0013】このようにして形成された接続部10は、
集合導体11の焼成時に超電導体の生成と同時に素線と
円柱体及び円筒状部材とが拡散接合される。
【0014】図3は、本発明の酸化物超電導集合導体接
続部と電流リードとの接続状態を示したもので、酸化物
超電導集合導体11の両端に接続部10、10´が形成
され、集合導体11は円筒状部材12、12´により円
柱体2、2´と拡散接合さている。円筒状部材12、1
2´に近接して円筒状部材13、13´が配置され集合
導体が円柱体2、2´と一体にかしめられている。円柱
体2、2´の平板状の端子部5、5´の貫通孔にはボル
ト14、14´とナット(図示せず)により電流リード
15,15´が取り付けられている。
【0015】
【実施例】図3に示した酸化物超電導集合導体11の両
端に接続部10、10´を形成した電流端子を用いて通
電試験を行った。
【0016】酸化物集合導体は、Bi(2223)相酸
化物超電導撚線導体を用いた。この撚線導体の仕様を以
下に示す。
【0017】素線 …Bi(2223)相超電導丸線 素線径 …0.9mm 撚線構造…2次撚り(7×7:中心素線は非超電導丸
線) 素線総数…36本 撚線径 …8mm この場合、接続部材1、1´、円筒状部材12、12´
及び13、13´は全て純銀で作成した。
【0018】また、超電導体の生成と同時に素線と円柱
体及び円筒状部材とに熱処理を施して拡散接合させた。
このときの熱処理条件は、840〜850℃×50〜1
00時間である。
【0019】接続部材1、1´の概略寸法は、円柱体の
直径11mm,円柱部分の長さ130mm及び円錐状の
突起部3の高さ20mmであり、円筒状部材12、12
´、13、13´の概略寸法は、長さ15mm,外径1
5mm,内径13mmである。 上記の通電試験結果を
表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1において円筒状部材又は素線の裏側と
は、円筒状部材又は素線の測定位置と反対側の測定位置
を示す。
【0022】表1の通電試験結果から明らかなように、
どの電圧端子の組み合わせでも同程度の結果が得られて
おり、このことから、各素線に均一に電流が流し込まれ
ていることが明白である。また、この電流端子の接続抵
抗、即ち、円筒状部材12と円柱体2との間の接続抵抗
は、6.7×10-8Ωであり、半田接続の値(10
-7Ω) 以下であるため、実用上問題はない。
【0023】この2次撚線導体に流れる電流値は、自己
磁界による劣化を考慮すると178Aと計算できる。測
定値は、この計算値と一致し、電流端子を取りつけても
線材の劣化は認められなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明においては、焼成前に超電導集合
導体の素線を接続部材の円柱体表面に周方向に並べて円
筒状部材を圧着し、さらに拡散接合させることによっ
て、従来困難な作業であった半田付け作業が不要とな
り、超電導特性の劣化を防ぐことができる。同時に、製
造コストも削減できる。また、円柱体の端子部に電流リ
ードの端子をボルト等で止めることによって電流端子の
取りつけ作業が容易となる。
【0025】また、上記の実施例で実証されているよう
に、集合導体の各素線に均一に電流を流し込むことが可
能になる。
【0026】さらに、円柱体に円錐状の突起部が形成さ
れているため、接続部材と超電導集合導体の境目の段差
を最小限にすることができ、焼成後の集合導体におい
て、この境目の機械的強度の低下を防ぐことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化物超電導集合導体接続部の斜視図
である。
【図2】本発明に使用される接続部材の斜視図である。
【図3】本発明の酸化物超電導集合導体接続部と電流リ
ードとの接続状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1、1´…接続部材 2、2´…円柱体 3…円錐状の突起部 5、5´…端子部 10、10´…酸化物超電導集合導体接続部 11…酸化物超電導集合導体 12、12´13、13´…円筒状部材 15,15´…電流リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 引地 康雄 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社川崎研究所内 (72)発明者 西岡 淳一 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社川崎研究所内 (72)発明者 長谷川 隆代 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社川崎研究所内 Fターム(参考) 5G321 AA01 BA01 BA05 CA09 CA32 DB18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円柱体の一端側を円錐状の突起部に形成
    し、前記円柱体の他端側にこの円柱体の軸方向に延在し
    貫通孔を有する平板状の端子部を形成して接続部材を構
    成し、この接続部材の前記突起部側の円柱体表面に未焼
    成の酸化物超電導集合導体の素線を周方向に配置しその
    外周に円筒状部材を配置して圧着した後、焼成すること
    により超電導体の生成と同時に素線と円柱体及び円筒状
    部材とを拡散接合させたことを特徴とする酸化物超電導
    集合導体接続部。
  2. 【請求項2】接続部材及び/又は円筒状部材は銀又は銀
    合金からなる請求項1記載の酸化物超電導集合導体接続
    部。
JP2000156747A 2000-05-26 2000-05-26 酸化物超電導集合導体接続部 Withdrawn JP2001338706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156747A JP2001338706A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 酸化物超電導集合導体接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156747A JP2001338706A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 酸化物超電導集合導体接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338706A true JP2001338706A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18661493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156747A Withdrawn JP2001338706A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 酸化物超電導集合導体接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775987B1 (ko) 2006-08-08 2007-11-15 한국전기연구원 삼상 고온 초전도 케이블의 초전도 차폐층 접속장치
KR20100091639A (ko) * 2009-02-11 2010-08-19 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블용 단말의 접속구조체
JP2011199960A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの端末接続構造
CN110098497A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 北京原力辰超导技术有限公司 超导缆线接头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775987B1 (ko) 2006-08-08 2007-11-15 한국전기연구원 삼상 고온 초전도 케이블의 초전도 차폐층 접속장치
KR20100091639A (ko) * 2009-02-11 2010-08-19 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블용 단말의 접속구조체
KR101598223B1 (ko) 2009-02-11 2016-02-29 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블용 단말의 접속구조체
JP2011199960A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの端末接続構造
CN110098497A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 北京原力辰超导技术有限公司 超导缆线接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167467B2 (ja) 超伝導薄膜線材を用いた円形ワイヤの製造方法および超伝導薄膜線材を用いた円形ワイヤ
US7145116B2 (en) Induction heating coil
JP4696436B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法、酸化物超電導線材、超電導コイルおよび超電導機器
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
US20030117763A1 (en) Capacitor and a process for electrically connecting electrode layers to a point of connection
JP3796850B2 (ja) 超電導ケーブル導体の端末構造およびその接続方法
JP2001338706A (ja) 酸化物超電導集合導体接続部
JP6818578B2 (ja) 超電導ケーブルの接続部
WO2015092996A1 (ja) 超電導ケーブルの端末構造体の製造方法及び超電導ケーブルの端末構造体
CN1294743A (zh) 带有螺旋形端部的绝缘导线及其连接方法
JP4391066B2 (ja) 多層超電導導体の端末構造およびその作製方法
MX2012006208A (es) Conector estampado de tensión completa para cable reforzado.
JP2009049036A (ja) 超電導線用の端子および該端子が取り付けられた超電導コイル
JPH04188706A (ja) 超電導コイル
US3688811A (en) Method of establishing a warp joint of a stranded wire and stranded wires used therein
JP3346297B2 (ja) 被覆電線材の接合方法
JP7393743B2 (ja) 電線、及び端子付き電線
CN212323223U (zh) 一种充电枪座端子及压线部
JPH09219309A (ja) 超電導導体の接続部
JP6142816B2 (ja) 接続端子及びワイヤーハーネス
JP2024084239A (ja) アルミニウム電線および圧着端子付きアルミニウム電線
JPH0817487A (ja) 超電導線の接続方法
JP2024084240A (ja) アルミニウム電線および圧着端子付きアルミニウム電線
JP2002352644A (ja) 超電導線の接続部
JPH0595015U (ja) 電気機器の巻線引出用導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807