JP2001330832A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001330832A
JP2001330832A JP2000151882A JP2000151882A JP2001330832A JP 2001330832 A JP2001330832 A JP 2001330832A JP 2000151882 A JP2000151882 A JP 2000151882A JP 2000151882 A JP2000151882 A JP 2000151882A JP 2001330832 A JP2001330832 A JP 2001330832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
overlapping
display device
crystal display
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864036B2 (ja
Inventor
Norikazu Komatsu
紀和 小松
Masami Hayashi
正美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000151882A priority Critical patent/JP3864036B2/ja
Publication of JP2001330832A publication Critical patent/JP2001330832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864036B2 publication Critical patent/JP3864036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、ディスクリネーショ
ンが開口部に出ることを防ぐとともに表示領域の開口率
を向上させること。 【解決手段】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
基板上7に、交差した複数の走査線4及び複数のデータ
線3と、この交差に対応してマトリクス状に配置された
画素電極1及び画素電極に接続されたスイッチング素子
2とを備えると共に、隣接する画素電極間の境界領域に
対向して一対の基板の少なくとも一方に設置される遮光
層3a、6と、一対の基板の少なくとも一方の面上に設
けられ表面が一定のラビング方向に向けてラビング処理
された配向膜とを備えた液晶表示装置であって、遮光層
は、画素電極と重なり合う重なり部を有し、重なり部
は、画素電極の周縁部分のうちラビング方向Yの逆方向
側の周縁部分と重なる領域がラビング方向の順方向側の
周縁部分と重なる領域よりも広く形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に、ディスクリネーションが開口部に出ることを
防ぎ、さらには表示領域の開口率を向上させることに好
適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜トランジスタ(Thin Film T
ransistor:以下適宜TFTと略称する)駆動によるア
クティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置において
は、互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、一
対の基板のうち一方は縦横に夫々配列された多数の走査
線及びデータ線並びにこれらの各交点に対応して多数の
画素電極及びTFTが設けられたTFTアレイ基板とさ
れている。さらに、一対の基板のうち他方の基板上には
対向電極が設けられるとともに、TFTアレイ基板に
は、データ線に印加する電圧を制御しTFTを介して画
素電極の電圧を制御するデータ線駆動回路が設けられて
いる。
【0003】例えば、図8及び図9に示すように、TF
Tアレイ基板107は、ガラス基板100上に、互いに
交差して設けられた複数の走査線104(輪郭を実線で
示す)及び複数のデータ線103(輪郭を2点鎖線で示
す)と、走査線104とデータ線103との交差に対応
して平坦化膜113上にマトリクス状に配置された画素
電極101及び該画素電極101に接続された画素用の
TFT102とを備えている。なお、図8中の符号10
6は容量線、109および110はコンタクトホール、
111はドレイン電極、112は画素コンタクトホール
を示している。また、図9中の符号114は層間絶縁
膜、115は下地膜を示している。
【0004】また、対向基板又はTFTアレイ基板10
7の少なくとも一方には、表面が一定のラビング方向に
向けてラビング処理された配向膜(図示略)が液晶に接
する面上に設けられている。この配向膜によって、液晶
分子Lは、図9に示すように、ラビング方向Yに対して
角度θなるプレチルト角をもって配向する。
【0005】従来、データ線駆動回路により、画素電極
101にはTFT102を介してフィールドごとに反転
した電圧が印加されるが、画面全体で同極性であるとフ
リッカとなる。そのため、例えば隣接する画素で電圧を
逆極性とする画素反転駆動方式を用いている。しかし、
隣接する画素に逆極性の電圧を印加すると、画素電極1
01間の境界領域には電位差が生じて液晶分子Lが電界
の方向に沿って並び、液晶の配向が乱れたディスクリネ
ーションDと呼ばれる表示に使えない領域が生じる。そ
のため、当該境界領域に対応する部分には、ディスクリ
ネーション部を隠すために遮光層(いわゆるブラックマ
トリクス)を設置している。
【0006】遮光層としては、近年、下部電極とされる
半導体層との間で絶縁膜を介して蓄積容量を形成するた
めに設けた金属配線の容量線106を、図8に示すよう
に、データ線103及び走査線104に沿って形成する
とともに、ソースコンタクトホール109に接続される
データ線103の一部の幅を拡げて幅広部103aを形
成し、これらの容量線106及び幅広部103aを、遮
光パターンとして設けて、ブラックマトリクスとして機
能させる手段が提案されている。
【0007】なお、これらの幅広部103a及び容量線
106等のブラックマトリクスは、露光工程における画
素電極101とのアライメントずれを考慮して画素電極
1の周縁部分と一定の幅で重なり合うように形成されて
いる。なお、図9を含め後述する図2、6、7の平面図
において、画素電極と幅広部及び容量線との重なり部
は、ハッチングで示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記液
晶表示装置に関する技術では、以下の課題が残されてい
る。すなわち、ディスクリネーションの出方は、図9に
示すように、プレチルト角に影響され、ラビング方向
Y、すなわち明視方向によって決まるため、ディスクリ
ネーションDが画素電極101間の境界領域において非
対称に生じてしまう。したがって、従来のように、画素
電極の周縁部分に一様にブラックマトリクスを重ねてい
る場合、開口部にディスクリネーションが部分的に出て
しまったり(特に、中間調(グレー表示)の場合)、必
要以上に遮光してしまい開口率を低下させてしまう等、
表示品位を劣化させてしまうおそれがあった。
【0009】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、ディスクリネーションが開口部に出ることを防ぐ
とともに表示領域の開口率を向上させることができる液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明
の液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板間に液晶
が挟持されてなり、該一対の基板のうち一方の基板上
に、互いに交差して設けられた複数の走査線及び複数の
データ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応
してマトリクス状に配置された画素電極及び該画素電極
に接続されたスイッチング素子とを備えると共に、隣接
する前記画素電極間の境界領域に対向して前記一対の基
板の少なくとも一方に設置される遮光層と、前記一対の
基板の少なくとも一方の前記液晶に接する面上に設けら
れ表面が一定のラビング方向に向けてラビング処理され
た配向膜とを備えた液晶表示装置であって、前記遮光層
は、前記画素電極と重なり合う重なり部を有し、該重な
り部は、前記画素電極の周縁部分のうち前記ラビング方
向の逆方向側の周縁部分と重なる領域がラビング方向の
順方向側の周縁部分と重なる領域よりも広く形成されて
いることを特徴とする。
【0011】この液晶表示装置では、遮光層が画素電極
にオーバーラップしている重なり部において、画素電極
の周縁部分のうちラビング方向の逆方向側の周縁部分と
重なる領域(ディスクリネーションが大きい領域)がラ
ビング方向の順方向側の周縁部分と重なる領域(ディス
クリネーションが小さい領域)よりも広く形成されてい
るので、ラビング方向で決まるディスクリネーションの
大きさに応じて適切な大きさの遮光層が配置されて、開
口部からディスクリネーションが出ることを防ぐことが
できるとともに、ディスクリネーションが小さい部分に
おいて必要以上に遮光しないことにより開口率を向上さ
せることができる。
【0012】また、本発明の液晶表示装置では、前記重
なり部において、前記画素電極の角部のうち前記ラビン
グ方向の逆方向側の角部と重なる領域が他の角部と重な
る領域よりも大きいことが好ましい。この液晶表示装置
では、重なり部において、画素電極の角部のうちラビン
グ方向の逆方向側の角部と重なる領域(ディスクリネー
ションが最も大きい領域)が他の角部と重なる領域より
も大きいので、ディスクリネーションが顕著に生じる部
分の重なり部を局所的に大きくすることにより、ディス
クリネーションが開口部に出ることをより効果的に防ぐ
ことができる。また、ディスクリネーションがあまりに
生じない領域の重なり部を相対的に小さくでき、開口部
が増えて開口率を向上させ、LCDを明るくしたり、逆
にバックライトの省電力化を図ることができる。
【0013】また、本発明の液晶表示装置では、前記遮
光層が、前記データ線の一部の幅を拡げた幅広部と、前
記スイッチング素子に接続された第1の容量電極に絶縁
膜を介して対向する蓄積容量用の第2の容量電極とで構
成されることが好ましい。この液晶表示装置では、遮光
層が、データ線の幅広部と、蓄積容量用の第2の容量電
極とで構成されるので、別個にブラックマトリクスとな
る遮光層を設ける必要が無く、構造の簡略化及び製造工
程の削減を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る第1実施形態
を、図1から図5を参照しながら説明する。図1は、本
実施形態の液晶表示装置の画像表示領域を構成する複数
の画素における各種素子、配線等の等価回路である。図
2はデータ線、走査線、画素電極等が形成されたTFT
アレイ基板(アクティブマトリクス基板)における隣接
する複数の画素群の平面図である。
【0015】[液晶装置要部の構成]本実施形態の液晶
表示装置におけるTFTアレイ基板(アクティブマトリ
クス基板)7は、TFT駆動によるアクティブマトリク
ス駆動方式の液晶表示装置に用いられるものである。こ
のTFTアレイ基板7において、図1に示すように、画
像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の
画素は、画素電極1と当該画素電極1を制御するための
デュアルゲート構造のTFT(スイッチング素子)2と
からなり、画像信号を供給するデータ線3が当該TFT
2のソース領域に電気的に接続されている。データ線3
に書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に
線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデー
タ線3同士に対して、グループ毎に供給するようにして
も良い。また、TFT2のゲート電極に走査線4が電気
的に接続されており、所定のタイミングで走査線4に対
してパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmを、この
順に線順次で印加するように構成されている。画素電極
1は、TFT2のドレイン領域に電気的に接続されてお
り、スイッチング素子であるTFT2を一定期間だけそ
のスイッチを閉じることにより、データ線3から供給さ
れる画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミング
で書き込む。なお、TFT2は、2つのTFT2a、2
bが互いのソース領域およびドレイン領域を共通にして
直列に接続されたデュアルゲート構造を有するものであ
る。
【0016】画素電極1を介して液晶に書き込まれた所
定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、対向基板
(後述する)に形成された対向電極との間で一定期間保
持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集
合の配向や秩序が変化することにより、光が変調し、階
調表示を可能にする。ここで、画素電極1と対向電極と
の間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量5を付加す
る。こうすると画素電極1の電圧は、蓄積容量5により
ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ
保持される。これにより、保持特性はさらに改善され、
コントラスト比の高い液晶装置が実現できる。なお、本
実施の形態では、蓄積容量5を形成する方法として、半
導体層との間で容量を形成するための配線である容量線
(第2の容量電極)6を設けている。
【0017】図2に示すように、TFTアレイ基板7上
には、インジウム錫酸化物(IndiumTin Oxide, 以下、
ITOと略記する)等の透明導電膜からなる複数の画素
電極1(輪郭を破線で示す)がマトリクス状に配置され
ており、画素電極1の紙面縦方向に延びる辺に沿ってデ
ータ線3(輪郭を2点鎖線で示す)が設けられ、紙面横
方向に延びる辺に沿って走査線4および容量線6(とも
に輪郭を実線で示す)が設けられている。
【0018】本実施の形態において、走査線4は、複数
のデータ線3に交差する主走査線4aと、該主走査線4
aから分岐して延びた分岐走査線4bとを備え、ポリシ
リコン膜からなる半導体層(第1の容量電極)8(輪郭
を1点鎖線で示す)には、分岐走査線4bおよび主走査
線4aに交差するL字状部8aが形成されている。すな
わち、このL字状部8aは、主走査線4aおよび分岐走
査線4bと交差して、2つのチャネル領域を形成してい
る。
【0019】半導体層8のL字状部8aの両端にコンタ
クトホール9,10が形成され、一方のコンタクトホー
ル9はデータ線3と半導体層8のソース領域とを電気的
に接続するソースコンタクトホールとなり、他方のコン
タクトホール10はドレイン電極11(輪郭を2点鎖線
で示す)と半導体層8のドレイン領域とを電気的に接続
するドレインコンタクトホールとなっている。すなわ
ち、ソースコンタクトホール9とドレインコンタクトホ
ール10とは、走査線4を挟んで互いに反対側に配設さ
れている。また、ドレイン電極11上のドレインコンタ
クトホール10が設けられた側と反対側の端部には、ド
レイン電極11と画素電極1とを電気的に接続するため
の画素コンタクトホール12が形成されている。
【0020】本実施の形態におけるTFT2は、半導体
層8のL字状部8aで主走査線4aおよび分岐走査線4
bに交差しており、半導体層8と走査線4が2回交差し
ていることになるため、1つの半導体層上に2つのゲー
トを有するTFT、いわゆるデュアルゲート型TFTを
構成する。また、容量線6は走査線4に沿って紙面横方
向に並ぶ画素を貫くように延びるとともに、分岐した一
部6aがデータ線3に沿って紙面縦方向に延びている。
そこで、ともにデータ線3に沿った半導体層8と容量線
6とによって蓄積容量5が形成されている。なお、本実
施形態では、分岐走査線4bの半分を、データ線3の幅
を拡げた幅広部3aで覆うことにより、この部分のチャ
ネル領域に光が入ることを抑制している。
【0021】次に、TFTアレイ基板7の断面構造につ
いて説明すると、図3に示すように、TFTアレイ基板
7はガラス基板41を支持基板として内面上に下地絶縁
膜42を介してTFT2が形成されている。該TFT2
は、走査線4、当該走査線4からの電界によりチャネル
が形成される半導体層8のチャネル領域50、走査線4
と半導体層8とを絶縁する絶縁薄膜であるゲート絶縁膜
44、データ線3、半導体層8のソース領域49及びド
レイン領域51を備えている。
【0022】また、走査線4及びゲート絶縁膜44上を
含むガラス基板41上には、ソース領域49へ通じるソ
ースコンタクトホール9及びドレイン領域51へ通じる
ドレインコンタクトホール10がそれぞれ形成された第
1層間絶縁層52が形成されている。つまり、データ線
3は、第1層間絶縁層52を貫通するソースコンタクト
ホール9を介してソース領域49に電気的に接続されて
いる。さらに、データ線3及び第1層間絶縁層51上に
は、ドレイン領域51へ通じるドレインコンタクトホー
ル10が形成された第2層間絶縁層53が形成されてい
る。つまり、ドレイン領域51は、第1層間絶縁層52
及び第2層間絶縁層53を貫通するドレインコンタクト
ホール10を介してドレイン電極11及び画素電極1に
電気的に接続されている。また、第2層間絶縁層53及
び画素電極1上には、ラビング処理により一定のラビン
グ方向Yに配向処理が施された配向膜54が設けられて
いる。この配向膜54は、ポリイミド系の高分子樹脂か
らなる水平配向膜である。
【0023】なお、上記幅広部(遮光層)3a及び容量
線(遮光層)6は、各画素の表示領域以外の領域を遮光
するいわゆるブラックマトリクスとして機能する。すな
わち、幅広部3a及び容量線6は、ディスクリネーショ
ン部を隠す機能に加え、対向基板15の側からの入射光
がTFT2の半導体層8におけるチャネル領域50、ソ
ース領域49及びドレイン領域51等に侵入することを
防止すると共に、コントラスト比の向上、カラーフィル
タ色材の混色防止等の機能を有している。
【0024】本実施形態では、幅広部3a及び容量線6
と画素電極1との重なり部(図2中のハッチング部分)
が、画素電極1の周縁部分のうちラビング方向Yの逆方
向側の周縁部分(ディスクリネーションが大きい領域)
と重なる領域がラビング方向Yの順方向側の周縁部分
(ディスクリネーションが小さい領域)よりも広く形成
されている。すなわち、重なり部aより重なり部bの幅
が広いとともに、重なり部dより重なり部cの幅が広く
設定され、重なり部が左右及び上下で非対称になってい
る。なお、これらの重なり部a,b,c,dの幅は、そ
の部分で生じるディスクリネーションの範囲に応じて決
定される。
【0025】[液晶装置の全体構成]次に、本実施形態
のTFTアレイ基板7を用いた液晶装置40の全体構成
について図4および図5を用いて説明する。
【0026】図4および図5において、TFTアレイ基
板7の上には、シール材28がその縁に沿って設けられ
ており、その内側に並行して額縁としての遮光膜29が
設けられている。シール材28の外側の領域には、デー
タ線駆動回路30および外部回路接続端子31がTFT
アレイ基板7の一辺に沿って設けられており、走査線駆
動回路32がこの一辺に隣接する2辺に沿って設けられ
ている。走査線4に供給される走査信号遅延が問題にな
らないのならば、走査線駆動回路32は片側だけでも良
いことは言うまでもない。また、データ線駆動回路30
を画像表示領域の辺に沿って両側に配列してもよい。例
えば、奇数列のデータ線3は画像表示領域の一方の辺に
沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給
し、偶数列のデータ線3は前記画像表示領域の反対側の
辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を
供給するようにしてもよい。このようにデータ線3を櫛
歯状に駆動するようにすれば、データ線駆動回路の占有
面積を拡張することができるため、複雑な回路を構成す
ることが可能となる。さらに、TFTアレイ基板7の残
る一辺には、画像表示領域の両側に設けられた走査線駆
動回路32間をつなぐための複数の配線33が設けられ
ている。また、内側に対向電極が形成された対向基板1
5のコーナー部の少なくとも1箇所には、TFTアレイ
基板7と対向基板15との間で電気的導通をとるための
導通材34が設けられている。そして、シール材28と
ほぼ同じ輪郭を持つ対向基板15が当該シール材28に
よりTFTアレイ基板7に固着されている。
【0027】本実施形態では、幅広部3a及び容量線6
と画素電極1との重なり部において、画素電極1の周縁
部分のうちラビング方向Yの逆方向側の周縁部分と重な
る領域がラビング方向Yの順方向側と重なる領域よりも
広く形成されているので、ラビング方向で決まるディス
クリネーションの大きさに応じて適切な大きさのブラッ
クマトリクス(重なり部)が配置されて、開口部からデ
ィスクリネーションが出ることを防ぐことができるとと
もに、ディスクリネーションが小さい部分において必要
以上に遮光しないことにより開口率を向上させることが
できる。
【0028】なお、上記実施形態では、遮光層としてデ
ータ線3の一部である幅広部3a及び容量線6を用いた
が、これらとは別に遮光層を設けても構わない。例え
ば、対向基板15の内側にブラックマトリクスを形成し
てもよい。但し、本実施形態のようにデータ線3の幅広
部3a及び容量線6をブラックマトリクスとしても機能
させれば、別個にブラックマトリクスとなる遮光層を対
向基板15等に設ける必要が無く、構造の簡略化及び製
造工程の削減を図ることができる。
【0029】次に、本発明の第2実施形態を、図6を参
照して説明する。
【0030】第2実施形態と第1実施形態との異なる点
は、第1実施形態では、画素電極101が単純な矩形状
に形成されているのに対し、第2実施形態では、画素電
極201の角部のうち、図6中の左下に位置する角部が
切り欠かれているため、重なり部のうち、ラビング方向
Yの逆方向側の角部201aに重なる領域が他のすべて
の角部201b、201c、201dにおける重なり領
域より広くなっているとともに、角部201bの部分が
隣接する他の画素電極201から離間している点であ
る。なお、画素電極201の形状変更に併せて、ドレイ
ンコンタクトホール10及び画素コンタクトホール12
の位置も変更している。
【0031】すなわち、本実施形態では、ディスクリネ
ーションが最も大きい領域の角部201aと重なる領域
が他の角部201b、201c、201dと重なる領域
よりも広いので、ディスクリネーションが開口部に出る
ことをより効果的に防ぐことができるとともに、隣接す
る画素電極201間の間隔を一部において大きくするこ
とができ、パターン残りによる欠陥等を減らすことがで
きる。
【0032】次に、本発明の第3実施形態を、図7を参
照して説明する。
【0033】第3実施形態と第1実施形態との異なる点
は、第1実施形態では、容量線6のうち走査線4に沿っ
た部分が一定の幅であるのに対し、第2実施形態では、
容量線306のうち走査線4に沿った部分の幅がラビン
グ方向Yの逆方向側から順方向側に向けて(画素電極1
の角部1aから角部1bに向けて)漸次狭く形成され、
画素電極1の角部のうちラビング方向Yの逆方向側の角
部1aに重なる領域が他の角部1b、1c、1dに重な
る領域よりも大きい点である。
【0034】すなわち、本実施形態では、第2実施形態
と同様に、ディスクリネーションが最も大きい領域の角
部1aと重なる領域が他の角部1b、1c、1dと重な
る領域よりも広いので、ディスクリネーションが開口部
に出ることをより効果的に防ぐことができる。また、角
部1bと重なる領域が第1実施形態に比べて小さくして
遮光を必要最低限に抑えているため、開口部が拡がって
開口率を向上させることができ、LCDを明るくした
り、逆にバックライトの省電力化を図ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
液晶表示装置によれば、遮光層の重なり部において、画
素電極の周縁部分のうちラビング方向の逆方向側の周縁
部分と重なる領域がラビング方向の順方向側の周縁領域
と重なる領域よりも広く形成されているので、ラビング
方向で決まるディスクリネーションの大きさに応じて適
切な大きさの遮光層が配置され、開口部からディスクリ
ネーションが出ることを防いで表示劣化を防ぐことがで
きるとともに、ディスクリネーションが小さい部分にお
いて必要以上に遮光しないことにより開口率を向上さ
せ、表示品質を向上させることができる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1実施形態における液晶表示
装置の等価回路図である。
【図2】 本発明に係る第1実施形態における液晶表示
装置の画素構成を示す要部の拡大平面図である。
【図3】 図2のA−A線矢視断面図である。
【図4】 本発明に係る第1実施形態における液晶表示
装置の全体構成を示す平面図である。
【図5】 図4のH−H線矢視断面図である。
【図6】 本発明に係る第2実施形態における液晶表示
装置の画素構成を示す要部の拡大平面図である。
【図7】 本発明に係る第3実施形態における液晶表示
装置の画素構成を示す要部の拡大平面図である。
【図8】 本発明に係る従来例における液晶表示装置の
画素構成を示す要部の拡大平面図である。
【図9】 本発明に係る従来例における液晶表示装置の
ラビング方向に対する液晶分子の配向を示す概略的な要
部の断面図である。
【符号の説明】
1、201 画素電極 2 TFT(スイッチング素子) 3 データ線 3a 幅広部(遮光層) 4 走査線 6、306 容量線(第2の容量電極、遮光層) 7 TFTアレイ基板(アクティブマトリクス基板) 8 半導体層(第1の容量電極) 15 対向基板 40 液晶表示装置 54 配向膜 Y ラビング方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 正美 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H090 HB08Y HC06 HC08 HC15 HC17 HC18 HD14 KA05 LA04 MA04 MA07 MB02 2H092 JA25 JA29 JA38 JA42 JA44 JA46 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB42 JB51 JB57 JB63 JB69 KA04 KA07 KB23 NA04 NA25 NA27 PA02 QA07 5F110 AA30 BB01 CC02 DD02 DD11 EE28 NN02 NN44 NN72 NN73 NN80

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持されてなり、該一対の基板のうち一方の基板上に、互
    いに交差して設けられた複数の走査線及び複数のデータ
    線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応してマ
    トリクス状に配置された画素電極及び該画素電極に接続
    されたスイッチング素子とを備えると共に、隣接する前
    記画素電極間の境界領域に対向して前記一対の基板の少
    なくとも一方に設置される遮光層と、前記一対の基板の
    少なくとも一方の前記液晶に接する面上に設けられ表面
    が一定のラビング方向に向けてラビング処理された配向
    膜とを備えた液晶表示装置であって、 前記遮光層は、前記画素電極と重なり合う重なり部を有
    し、 該重なり部は、前記画素電極の周縁部分のうち前記ラビ
    ング方向の逆方向側の周縁部分と重なる領域がラビング
    方向の順方向側の周縁部分と重なる領域よりも広く形成
    されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記重なり部は、前記画素電極の角部の
    うち前記ラビング方向の逆方向側の角部と重なる領域が
    他の角部と重なる領域よりも大きいことを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光層は、前記データ線の一部の幅
    を拡げた幅広部と、前記スイッチング素子に接続された
    第1の容量電極に絶縁膜を介して対向する蓄積容量用の
    第2の容量電極とで構成されることを特徴とする請求項
    1又は2記載の液晶表示装置。
JP2000151882A 2000-05-23 2000-05-23 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3864036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151882A JP3864036B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151882A JP3864036B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330832A true JP2001330832A (ja) 2001-11-30
JP3864036B2 JP3864036B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18657371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151882A Expired - Fee Related JP3864036B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864036B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170908A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005249863A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネル
US6953949B2 (en) 2002-05-21 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
KR100620922B1 (ko) * 2001-08-28 2006-09-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
JP2009048064A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010072661A (ja) * 2002-10-31 2010-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US7738995B2 (en) 2002-02-12 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for use in electronic processing of foreign origin and export shipments and/or passengers and baggage at security check points
KR20150013406A (ko) * 2014-12-19 2015-02-05 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8976331B2 (en) 2006-11-03 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of repairing bad pixels therein
KR20150042178A (ko) * 2015-04-02 2015-04-20 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620922B1 (ko) * 2001-08-28 2006-09-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
US7738995B2 (en) 2002-02-12 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for use in electronic processing of foreign origin and export shipments and/or passengers and baggage at security check points
US6953949B2 (en) 2002-05-21 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP4506133B2 (ja) * 2002-10-31 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2010072661A (ja) * 2002-10-31 2010-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2004170908A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005249863A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネル
US9164344B2 (en) 2006-11-03 2015-10-20 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of repairing bad pixels therein
US8976331B2 (en) 2006-11-03 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of repairing bad pixels therein
US9268187B2 (en) 2006-11-03 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of repairing bad pixels therein
JP2009048064A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR20150013406A (ko) * 2014-12-19 2015-02-05 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101595828B1 (ko) * 2014-12-19 2016-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20150042178A (ko) * 2015-04-02 2015-04-20 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101715836B1 (ko) * 2015-04-02 2017-03-14 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864036B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255069B1 (ko) 액정의배향이상이한화소를갖는액정디스플레이장치
KR100211008B1 (ko) 액정표시패널
US6633360B2 (en) Active matrix type liquid crystal display apparatus
US6788356B2 (en) Thin film transistor substrate for a liquid crystal display and a method for repairing the substrate
EP0595363B1 (en) Transmission type active matrix liquid crystal device
TWI381231B (zh) 液晶顯示裝置
CN101868756B (zh) 有源矩阵基板和液晶显示装置
US6326641B1 (en) Liquid crystal display device having a high aperture ratio
KR19980070767A (ko) 액정표시장치
JP3205155B2 (ja) 液晶表示装置
KR100327928B1 (ko) 액정표시장치
JPH08328036A (ja) 液晶表示装置
JPH06281959A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JP3864036B2 (ja) 液晶表示装置
US7173681B2 (en) Two pixel electrodes interposing the signal line extending into without extending beyond the recess on the protection film caused by the contact hole
KR20070080143A (ko) 액정표시장치
JP3332038B2 (ja) 液晶表示装置
JP3405432B2 (ja) 液晶表示装置
US20050088582A1 (en) Liquid crystal display
KR20020054913A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2003287762A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3935305B2 (ja) 液晶装置用基板及び液晶装置
JPH1090718A (ja) 液晶表示装置
KR100232545B1 (ko) 액정표시소자
KR101030687B1 (ko) 박막트랜지스터 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees