JP2001307369A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2001307369A
JP2001307369A JP2000122663A JP2000122663A JP2001307369A JP 2001307369 A JP2001307369 A JP 2001307369A JP 2000122663 A JP2000122663 A JP 2000122663A JP 2000122663 A JP2000122663 A JP 2000122663A JP 2001307369 A JP2001307369 A JP 2001307369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light receiving
laser
photodetector
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000122663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668096B2 (ja
Inventor
Satoshi Abe
聡 阿部
Kenichi Takeuchi
賢一 竹内
Kenji Nakamura
中村  憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000122663A priority Critical patent/JP3668096B2/ja
Publication of JP2001307369A publication Critical patent/JP2001307369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668096B2 publication Critical patent/JP3668096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる2種類の記録媒体に対応させた光ピッ
クアップ装置の場合、各記録媒体に対応させて光検出器
に独立して受光部を設けていたので、光検出器の出力端
子数が多くなり、取り扱いが煩雑となるので、これを解
決する。 【解決手段】 第1レーザー素子及び第2レーザー素子
から出射される一方の波長のレーザービームを波長選択
性回折格子により回折させると共に、第1レーザー素子
及び第2レーザー素子から出射される他方の波長のレー
ザービームを前記波長選択性回折格子により回折させ
ず、第1レーザー素子及び第2レーザー素子から出射さ
れる各レーザービームを光検出器の同一受光部に受光さ
せる。これにより異なる2種類の記録媒体の再生に同一
の受光部を共用するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー波長の異
なる2種類のレーザー素子から発生されるレーザービー
ムを用いて2種類の記録媒体の信号読み取りを行う光ピ
ックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップ装置としては、CD(Co
mpact Disc)の記録密度に適した波長のレーザービーム
を発光するレーザーダイオードとDVD(Digital Versa
tile Disc)の記録密度に適した波長のレーザービームを
発光するレーザーダイオードとの波長の異なる2種類の
レーザー光源を用意し、信号読み取りを行うディスクの
記録密度に応じて使用する光源の切り換えを行うことに
より単一の光ピックアップによって記録密度が異なるC
D及びDVDに対応させたものがある。
【0003】ところで、CDとDVDとでは、信号記録
面までの透明基板の厚みが略1:2と大きく異なる。そ
の為、CD及びDVD対応の光ピックアップ装置におい
ては、各ディスクにそれぞれ適合される光学特性となる
ようにNA(numerical aperture)の異なる対物レンズ
を必要とする。
【0004】CD再生とDVD再生とでそれぞれ対応す
るNAの対物レンズを使用するには、単一の対物レンズ
により達成する場合、使用するレーザー光源のレーザー
波長に応じて対物レンズに入射するレーザー光束を制限
する開口絞りの径を切り替えることにより達成され、こ
の開口絞りの径を切り替えるのに、波長選択フィルタを
用いたり、相違する開口径の開口絞りを機械的に、ある
いは液晶シャッターにより切り替えることにより達成さ
れる。
【0005】また、単一の対物レンズを使用してCD再
生とDVD再生とでそれぞれ対応するNAの対物レンズ
が実質的に使用されるようにする方法としては、2焦点
を有する対物レンズを用いることでも実現される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のCD
再生とDVD再生に対応した光ピックアップ装置におい
ては、一般にCD再生に用いられるCD受光部とDVD
再生に用いられるDVD受光部とが同一半導体基板上に
独立して形成される光検出器を用いて構成していた。
【0007】前記光検出器からはCD及びDVDでそれ
ぞれメイン信号と、フォーカス制御及びトラッキング制
御に使用する各種信号とを出力する必要があるので、C
D受光部とDVD受光部とが独立して形成される光検出
器を用いると、光検出器の出力端子数が多くなり、取り
扱いが煩雑となった。
【0008】また、CD用レーザー素子とDVD用レー
ザー素子とを独立して配置する構成の光ピックアップ装
置においては、各レーザー素子から出射されるレーザー
ビームの光軸を一致させることによりCD受光部とDV
D受光部とを共用することが容易に達成できるが、CD
用レーザー素子及びDVD用レーザー素子を同一パッケ
ージ内に収めた2波長レーザーユニットを使用した光ピ
ックアップ装置の場合、各レーザー素子が横に並べて配
置されることから各レーザー素子から出射されるレーザ
ービームの光軸がずれており、光検出器におけるCD受
光部とDVD受光部とを共用することが困難であった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1レーザー
素子から出射されて第1記録媒体で変調されるレーザー
ビーム及び第2レーザー素子から出射されて第2記録媒
体で変調されるレーザービームの両方が受光される光検
出器と、該光検出器の手前に配置される波長選択性回折
格子とを備え、第1記録媒体と第2記録媒体とで同一の
フォーカス制御方式を採用すると共に、第1レーザー素
子及び第2レーザー素子から出射される一方の波長のレ
ーザービームを前記波長選択性回折格子により回折させ
ると共に、第1レーザー素子及び第2レーザー素子から
出射される他方の波長のレーザービームを前記波長選択
性回折格子により回折させず、第1レーザー素子及び第
2レーザー素子から出射される各レーザービームを光検
出器の同一受光部に受光させるようにしている。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す光ピックアッ
プ装置の光学配置図である。
【0011】図1に示す光ピックアップ装置は、CD及
びDVDの信号読み取りが行える構成となっている。
【0012】1は同一半導体基板上にDVDに適した波
長、例えば650nmのレーザービームを発光する第1
レーザー素子2が設置されると共に、CDに適した波
長、例えば780nmのレーザービームを発光する第2
レーザー素子3が設置されて前記第1レーザー素子2及
び第2レーザー素子3が同一パッケージ内に収められた
2波長レーザーユニットである。
【0013】2波長レーザーユニット1の第1レーザー
素子2及び第2レーザー素子3からそれぞれ発光される
レーザービームは、第2レーザー素子3のレーザー波長
に対して有効な回折作用を有する回折格子4を介して斜
めに配置された平行平板型のハーフミラー5の表面によ
り光軸が折曲され、その後、コリメータレンズ6により
平行光に成された後、対物レンズ7に入射され、該対物
レンズ7により収束されてディスクDの信号記録面に照
射される。
【0014】対物レンズ7は、レーザー波長により入射
されるレーザー光束を制限する開口絞りの径が切り替え
られるようになっていたり、あるいは2焦点レンズによ
り構成されることによりCD再生とDVD再生とでそれ
ぞれ対応するNAのレンズとして作用するように成され
ている。
【0015】ディスクDの信号記録面により変調されて
反射されたレーザービームは対物レンズ7に戻り、コリ
メータレンズ6を介してハーフミラー5に戻り、該ハー
フミラー5を透過してフォーカス制御に用いられる非点
収差が付与された後、波長選択性回折格子8を介して光
検出器9により受光される。
【0016】前記光検出器9における第1レーザー素子
2及び第2レーザー素子3からそれぞれ出射される各レ
ーザービームが受光される受光部13は、図2に示す如
く、4分割されて田の字状に配置されるA,B,C,D
の各受光素子からなる0次光のメインビームを受光する
メイン受光領域10と、回折格子4により形成される±
1次光の各サブビームを受光するE,Fの各受光素子か
らなるサブ受光領域11及び12とにより構成されてい
る。
【0017】ここで、波長選択性回折格子8は高密度で
あるDVDに適合する第1レーザー素子2から出射され
る波長のレーザービームに対しては有効な回折作用を有
さない。その為、第1レーザー素子2から出射される波
長のレーザービームは大部分が前記波長選択性回折格子
8により回折されずに直進する。
【0018】そして、光検出器9の設置位置は、第1レ
ーザー素子2から出射されるレーザービームを対象にし
てそのレーザービームが受光部13のメイン受光領域1
0に的確に照射されるように受光されるレーザービーム
の光軸方向及び該光軸に直交される方向に調整されて設
定される。
【0019】また、波長選択性回折格子8は第2レーザ
ー素子3から出射される波長のレーザービームを有効に
回折させる作用を有し、そのレーザービームを光検出器
9の受光部13に受光させるべく回折する役割を担って
いる。
【0020】その為、前記第2レーザー素子3から出射
される波長のレーザービームは、図3に示す如く、波長
選択性回折格子8により回折されて受光部13に受光さ
れるようになり、メインビームがメイン受光領域10に
受光され、各サブビームがそれぞれサブ受光領域11,
12に受光される。この場合、前記波長選択性回折格子
8がレーザービームの光軸に直交される方向に調整され
て第2レーザー素子3から出射される波長のレーザービ
ームの受光位置がメイン受光領域10の適切な位置とな
るように調整される。
【0021】このように位置調整されて光検出器9の受
光部13は、CD再生及びDVD再生に兼用される。
【0022】ここで、本実施例に示す光ピックアップ装
置は、CD再生において、フォーカス制御に非点収差法
が、トラッキング制御に3ビーム法が採用されており、
メイン受光領域10の各受光素子A,B,C,DからR
F信号の生成及びフォーカス制御に用いられる各種信号
に対応する受光出力が導出されるようになっていると共
に、サブ受光領域11及び12の各受光素子E,Fから
トラッキング制御に用いられる信号に対応する受光出力
が導出されるようになっている。
【0023】一方、本実施例に示す光ピックアップ装置
は、DVD再生において、フォーカス制御に非点収差法
が、トラッキング制御にDPD法が採用されており、メ
イン受光領域10の各受光素子A,B,C,DからRF
信号の再生、フォーカス制御及びトラッキング制御に用
いられる各種信号に対応する受光出力が導出されるよう
になっている。
【0024】図4は図2に示す光検出器と別形態の受光
部を備える光検出器を示しており、図4に示す光検出器
は図2の光検出器の代わりに図1に示す光学配置の光ピ
ックアップ装置に適用される。
【0025】図4に示す光検出器には、田の字状に各受
光素子A,B,C,Dが配置されるメイン受光領域14
と該メイン受光領域14を挟んで両側に配置されるサブ
受光領域15,16とから成る図2と同様のメイン受光
部17が形成されると共に、該メイン受光部17が形成
される同一半導体基板上にそのメイン受光部17に並ん
で形成されるサブ受光部18が形成される。
【0026】そして、前記メイン受光部17及び前記サ
ブ受光部18を配置する間隔Lは、第1レーザー素子2
及び第2レーザー素子3の各発光点の間隔、すなわち第
1レーザー素子2及び第2レーザー素子3が並べられる
間隔の略2倍に設定されている。
【0027】光検出器9の設置位置は、図2の光検出器
を用いた場合と同様に、第1レーザー素子2から出射さ
れるレーザービームを対象にしてそのレーザービームが
メイン受光部17のメイン受光領域14に的確に照射さ
れるように受光されるレーザービームの光軸方向及び該
光軸に直交される方向に調整されて設定される。
【0028】また、波長選択性回折格子8は、第2レー
ザー素子3から出射される波長のレーザービームが該波
長選択性回折格子8により回折されてメイン受光部17
に的確に照射されるようにレーザービームの光軸に直交
される方向に調整される。
【0029】ところで、第2レーザー素子3から出射さ
れる波長のレーザービームを波長選択性回折格子8によ
り回折させると、図5に示す如く、±1次光の一方の回
折光がメイン受光部17に向かうので、±1次光の他方
の回折光はメイン受光部17に向かうレーザービームと
光軸に対して線対称に進行する。ここで、メイン受光部
17及びサブ受光部18を配置する間隔は第1レーザー
素子2及び第2レーザー素子3が並べられる間隔と略2
倍に設定されているので、波長選択性回折格子8により
回折されるレーザービームの回折光をメイン受光部17
に受光されるように調整することにより同時に他方の回
折光がサブ受光部18に受光されるようになる。
【0030】従って、CD再生時にサブ受光部18に第
2レーザー素子3から出射される波長のレーザービーム
が受光され、前記サブ受光部18の受光出力をメイン受
光部17のメイン受光領域14の各受光素子A,B,
C,Dから得られる各受光出力の総和に加えることによ
ってRF信号が効率良く出力される。
【0031】尚、波長選択性回折格子8は、第2レーザ
ー素子3から出射される波長のレーザービームにおける
波長選択性回折格子8により回折されずに直進されるレ
ーザビームの漏れ成分を少なくし、メイン受光部17及
びサブ受光部18にそれぞれ受光される±1次光のレー
ザービームの光量が多くなるように設計される。
【0032】図6は図4に示す光検出器と別形態の受光
部を備える光検出器を示しており、図6に示す光検出器
は図2の光検出器の代わりに図1に示す光学配置の光ピ
ックアップ装置に適用される。
【0033】図6に示す光検出器は、図4に示す光検出
器と同様にメイン受光部19とサブ受光部20とを同一
半導体基板上に形成し、メイン受光部19及びサブ受光
部20の間に第2のサブ受光部21が形成される。
【0034】前記メイン受光部19、前記サブ受光部2
0及び第2のサブ受光部21は、等間隔lに配置され、
その間隔lが第1レーザー素子2及び第2レーザー素子
3の各発光点の間隔に同一に設定されている。
【0035】光検出器9の設置位置は、図2の光検出器
を用いた場合と同様に、第1レーザー素子2から出射さ
れるレーザービームを対象にしてそのレーザービームが
メイン受光部19のメイン受光領域に的確に照射される
ように受光されるレーザービームの光軸方向及び該光軸
に直交される方向に調整されて設定される。
【0036】このように光検出器9の設置位置を設定す
ると、図7に示す如く、第1レーザー素子2及び第2レ
ーザー素子3の各発光点の間隔に同一に設定されている
ことから第2のサブ受光部21に第2レーザー素子3か
ら出射される波長のレーザービームにおける波長選択性
回折格子8により回折されずに直進されるレーザビーム
の漏れ成分が受光される。
【0037】また、波長選択性回折格子8は、第2レー
ザー素子3から出射される波長のレーザービームが該波
長選択性回折格子8により回折されてメイン受光部に的
確に照射されるようにレーザービームの光軸に直交され
る方向に調整され、±1次光のレーザービームはそれぞ
れメイン受光部19及びサブ受光部20に受光される。
【0038】従って、CD再生時にメイン受光部17の
受光素子A,B,C,Dから得られる各受光出力の総和
にサブ受光部20及び第2のサブ受光部21の各受光出
力を加えることによってRF信号が効率良く出力され
る。
【0039】図4及び図6に示す光検出器を用いた場
合、サブ受光部18、あるいはサブ受光部20及び第2
のサブ受光部21が形成されるが、サブ受光部18、サ
ブ受光部20及び第2のサブ受光部21はRF信号を得
るためにのみ活用されるので、サブ受光部18、サブ受
光部20及び第2のサブ受光部21はそれぞれ単一の受
光素子により構成でき、CD再生に用いられるCD受光
部とDVD再生に用いられるDVD受光部とを独立して
光検出器を形成した場合に比べて受光素子数が減り、光
検出器の出力端子数を減らすことが出来る。
【0040】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明は、波長選択性
回折格子を用いて一方の波長のレーザービームを回折さ
せることにより前記波長選択性回折格子により回折させ
ない他方の波長のレーザービームに合わせて設定された
光検出器上の受光部を共用するようにしているので、光
検出器の出力端子数を減らして第1記録媒体及び第2記
録媒体の再生に必要な各種信号を得ることが出来る。
【0041】この場合、各波長のレーザービームと受光
部との位置合わせは、一方の波長のレーザービームにお
いては前記波長選択性回折格子を光軸に直交する方向に
変位させて行い、他方の波長のレーザービームにおいて
は光検出器の設置位置を調整して行い、各波長のレーザ
ービームで独立して行える。
【0042】また、波長選択性回折格子により回折させ
る波長のレーザービームを受光するサブ受光部を光検出
器のメイン受光部と同一半導体基板上に形成しているの
で、RF信号を効率良く出力させることが出来る。この
場合、メイン受光部及びサブ受光部を配置する間隔を第
1レーザー素子及び第2レーザー素子が並べられる間隔
と略2倍に設定しているので、波長選択性回折格子によ
り回折されるレーザービームの回折光をメイン受光部に
受光されるように調整することにより同時にもう一方の
回折光をサブ受光部に受光されるように調整出来る。
【0043】更に、メイン受光部及びサブ受光部の間に
第2のサブ受光部を形成して波長選択性回折格子により
回折されずに直進されるレーザビームの漏れ成分を受光
するようにしているので、より効率良く出力させること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す光ピックアップ装置の
光学系を示す光学配置図である。
【図2】光検出器9における受光パターンを示す説明図
である。
【図3】図2に示す光検出器を用いた際の波長選択性回
折格子8を通過するレーザービームの進行方向を示す説
明図である。
【図4】図2に示す光検出器とは異なる別の光検出器に
おける受光パターンを示す説明図である。
【図5】図4に示す光検出器を用いた際の波長選択性回
折格子8を通過するレーザービームの進行方向を示す説
明図である。
【図6】図2及び図4に示す光検出器とは異なる別の光
検出器における受光パターンを示す説明図である。
【図7】図6に示す光検出器を用いた際の波長選択性回
折格子8を通過するレーザービームの進行方向を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 2波長レーザーユニット 2 第1レーザー素子 3 第2レーザー素子 7 対物レンズ 9 光検出器 10,13 メイン受光領域(メイン受光部) 11,12,14,15 サブ受光領域(メイン受
光部) 16,18 サブ受光部 17 メイン受光部 19 第2のサブ受光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 憲治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D118 AA04 AA06 AA26 BA01 BB01 BF02 CD02 CD03 CD08 CF02 CF06 CG07 CG26 DA02 DB12 DC03 5D119 AA04 AA41 BA01 BB01 CA16 DA05 EA02 EA03 EC45 EC47 FA08 JA26 JA43 JC07 KA16 KA19 KA24 NA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー波長の異なる第1レーザー素子
    及び第2レーザー素子から出射される各レーザービーム
    を用いて異種の第1記録媒体及び第2記録媒体の信号読
    み取りを行う光ピックアップ装置であって、第1レーザ
    ー素子から出射されて第1記録媒体で変調されるレーザ
    ービーム及び第2レーザー素子から出射されて第2記録
    媒体で変調されるレーザービームの両方が受光される光
    検出器と、該光検出器の手前に配置される波長選択性回
    折格子とを備え、第1記録媒体と第2記録媒体とで同一
    のフォーカス制御方式を採用すると共に、第1レーザー
    素子及び第2レーザー素子から出射される一方の波長の
    レーザービームを前記波長選択性回折格子により回折さ
    せると共に、第1レーザー素子及び第2レーザー素子か
    ら出射される他方の波長のレーザービームを前記波長選
    択性回折格子により回折させず、第1レーザー素子及び
    第2レーザー素子から出射される各レーザービームを光
    検出器の同一受光部に受光させるようにしたことを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記波長選択性回折格子により回折させ
    ない波長のレーザービームの光検出器上の受光位置に合
    わせてその光検出器の位置調整を行うと共に、前記波長
    選択性回折格子を光軸に直交する方向に変位させてその
    波長選択性回折格子により回折させる波長のレーザービ
    ームの光検出器上の受光位置を調整するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 第1レーザー素子及び第2レーザー素子
    を同一パッケージ内に収めた2波長レーザーユニットを
    使用した光ピックアップ装置であって、前記光検出器に
    前記波長選択性回折格子により回折させない波長のレー
    ザービームを受光するメイン受光部と、前記波長選択性
    回折格子により回折させる波長のレーザービームを受光
    するサブ受光部とを前記光検出器の同一半導体基板上に
    形成し、前記メイン受光部及び前記サブ受光部を配置す
    る間隔を第1レーザー素子及び第2レーザー素子が並べ
    られる間隔と略2倍に設定したことを特徴とする請求項
    1あるいは請求項2記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記メイン受光部及び前記サブ受光部の
    間に前記波長選択性回折格子により回折させる波長のレ
    ーザービームを受光する第3受光部を設けたことを特徴
    とする請求項3記載の光ピックアップ装置。
JP2000122663A 2000-04-24 2000-04-24 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3668096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122663A JP3668096B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122663A JP3668096B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307369A true JP2001307369A (ja) 2001-11-02
JP3668096B2 JP3668096B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18633113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122663A Expired - Fee Related JP3668096B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668096B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230905B2 (en) 2002-06-11 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using two-wavelength light source module and method for correcting position difference
JP2009170091A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び光源ユニット
US7782735B2 (en) 2004-05-14 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device capable of handling a plurality of laser light beams having different wavelengths
CN101964197A (zh) * 2009-07-24 2011-02-02 三洋电机株式会社 光拾取装置
JP2012160220A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230905B2 (en) 2002-06-11 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using two-wavelength light source module and method for correcting position difference
US7782735B2 (en) 2004-05-14 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device capable of handling a plurality of laser light beams having different wavelengths
JP2009170091A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び光源ユニット
CN101964197A (zh) * 2009-07-24 2011-02-02 三洋电机株式会社 光拾取装置
JP2012160220A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668096B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841401B2 (ja) 光ピックアップ装置
US6868055B2 (en) Optical pickup
JPH10319318A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001256670A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
KR20040022010A (ko) 2파장 광원 모듈을 채용한 광픽업
JP2001307369A (ja) 光ピックアップ装置
JP3663110B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2012174290A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP3619747B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP2001028145A (ja) 光学ヘッド装置及びディスク録再装置
KR100464419B1 (ko) 기록/재생용 호환형 광픽업
KR19990057188A (ko) 디지탈비디오디스크겸용 씨디플레이어의 광픽업 장치
JP2006331594A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006079785A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR100262120B1 (ko) 광조절 반사형 듀얼 포커스 광픽업장치
KR19990049998A (ko) 광량조절형 액정판 듀얼 포커스 광픽업장치
KR19990049993A (ko) 광량조절을 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
JPH0973651A (ja) 3分割用回折格子と光ピックアップ装置
KR19990050013A (ko) 반사형 액정소자를 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
JPH09265656A (ja) 光ピックアップ
JP2006079797A (ja) 光ピックアップ装置
KR19990050011A (ko) 액정소자를 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
KR19990050001A (ko) 광투과반사를 이용한 듀얼 포커스 광픽업장치
KR19990050014A (ko) 광조절 반사형 듀얼포커스 광픽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees