JP2001298200A - 回路基板組立体 - Google Patents

回路基板組立体

Info

Publication number
JP2001298200A
JP2001298200A JP2001037118A JP2001037118A JP2001298200A JP 2001298200 A JP2001298200 A JP 2001298200A JP 2001037118 A JP2001037118 A JP 2001037118A JP 2001037118 A JP2001037118 A JP 2001037118A JP 2001298200 A JP2001298200 A JP 2001298200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
transceiver module
optical transceiver
flat support
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298200A5 (ja
Inventor
Kaa Fan Roo
ロー・カー・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2001298200A publication Critical patent/JP2001298200A/ja
Publication of JP2001298200A5 publication Critical patent/JP2001298200A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術に関連する問題点を解消した薄型光
トランシーバの実用化を可能にする回路基板組立体を提
供する。 【解決手段】 本発明の回路基板組立体は、主面及び前
記側面を持つ平坦な回路基板と、回路基板の主面上に取
り付けられ且つその延伸部が側面を超えて延伸する平坦
な支持体と、そして回路基板の側面に隣接する前記支持
体の延伸部上に取り付けられる光トランシーバモジュー
ルとを具備して成るので、平坦な支持体が光トランシー
バモジュールと回路基板との間に電気的相互接続を適当
に提供する一方、光トランシーバモジュールを回路基板
の開放スロット中に配設することが可能になり、その結
果、回路基板表面からの光トランシーバモジュールの実
際の高さを低くすることを可能にし、薄型光トランシー
バの実用化を図る回路基板組立体を提供することを可能
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に回路基板組立
体に関し、特に回路基板光とトランシーバモジュールと
の組立体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】赤外線(以下、IRと称する)トランシー
バモジュールは、しばしば電子機器に組み込まれて他の
電子機器との双方向無線通信を可能にする。例えば、携
帯情報端末 ( Portable Digital Assistant ; 略称 PDA
) は、ラップトップ型パソコン、プリンタ又は他のPDA
と標準IRデータ・アソシエーション・リンク ( standar
d infrared Data Association link ; 略称 irDA)を
介して通信することが良く知られている。同様に、前記
IRトランシーバは、携帯電話機用として次第に普及して
来ていて、電話機の各ユーザーが保有する曲目を交換し
たり、無線通信でのゲームを楽しんだり、あるいは携帯
電話機をIR通信可能なアクセサリに無線で接続したりす
ることを可能にしている。
【0003】標準電気コネクタを通して前記 irDA を
使用することの利点は数多くあり、各種文献にも様々に
取り上げられている。これらの利点は、−1)より大き
な路線設定許容限度 ( alignment tolerance )、−2)
データ・インターフェースを密封する能力、−3)RF干
渉に影響されるケーブルが無いこと、−4)電磁両立性
( electro-magnetic compatibility ; 略称 EMC )の問
題が無いことである。
【0004】前記IRトランシーバモジュールは、通常、
発光ダイオード (略称; LED )及びフォトダイオードか
ら成り、それらを適当な支持回路と共にパッケージにし
て自立型ユニットに形成される。各電気端子は、このパ
ッケージの外側に露出されて前記IRトランシーバモジュ
ールを外部回路に電気的に接続可能にしている。
【0005】前記IRトランシーバの各部品を単一のパッ
ケージあるいはモジュールに組み込むことにより、トラ
ンシーバシステムの寸法あるいは波形率を大幅に減少さ
せることができる。更に、前記モジュールは、別々の部
品から成る同等のトランシーバよりも耐久性があり且つ
時にはより少ない電力を消費する傾向にある。
【0006】前記 irDA あるいは通信チャネルが二つ
の前記IRトランシーバモジュール間に形成されると、第
一のトランシーバの前記LEDが第二のトランシーバの前
記フォトダイオードと光学的に結合し、前記第二のトラ
ンシーバの前記LEDが前記第一のトランシーバの前記フ
ォトダイオードと光学的に結合する。前記各トランシー
バは通常、IR周波数帯域において作動するが、他の光周
波数帯域が前記通信チャネルを形成する際に利用される
ことも等しく可能である。
【0007】図7は、公知のIRトランシーバモジュール
(図示せず)を組み込んだフィンランドの Nokia Mobil
e Phones Oy から市販されている6110型セルラー電
話機のような従来の携帯電話機100を示し、この携帯
電話機は、標準キーパッド110、ディスプレイ120
及びアンテナ130を具備して成る。この電話機ハウジ
ング140は、IR透明窓150に隣接して配設されるIR
トランシーバモジュールを有する回路を収容する。前記
IR透明窓150はIR発光に対して透明であり、前記IRト
ランシーバモジュールが前記ハウジング140の外にあ
る他の機器と光学的に通信することを可能にする。
【0008】図8は図7に示した前記携帯電話機の内部
回路の詳細図であり、プリント回路基板 ( 略称;PCB )
250の端部上に取り付けられたIRトランシーバモジュ
ール200を示している。前記IRトランシーバモジュー
ル200は、LED上の第一の成形レンズ210とフォト
ダイオード上の第二の成形レンズ220から形成され
る。リード線230は、前記IRトランシーバモジュール
200と前記PCB250との間に取り付け用の支持体と
電気接続とを提供する。前記IRトランシーバ本体の通常
の長さLは約10mm、通常の奥行きDは約5mm、そし
て通常の高さHは約4mmである。前記主プリント回路
基板250の通常の厚さは1mmである。
【0009】利用者の強い圧力は、無線電話機機のよう
な電子機器メーカーをより一層薄型の製品を製作するよ
うに駆り立てている。これらの製品厚さの減少を助ける
一つの方法は、前記製品中に収容される前記プリント回
路基板の厚さを減少させることである。前記PCB上に実
装される各部品は前記PCB全体の厚みに寄与するので、
前記PCB上の前記各部品の高さを減少させるにより前記P
CBの厚さは減少され、より薄い製品を製造することを可
能にする。従って、前記PCB上の過剰な高さは前記各部
品にとって問題となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記PCB上の前記各部
品の高さを低くする一解決方法は、より小さな部品を単
純に利用することである。現在、前記PCB上に直接的に
取り付けられる場合、前記PCB面から1mm未満の高さ
となる部品が現在市販されている。しかしながら、前記
IRトランシーバモジュールのような光学レンズ付きの部
品は、前記IRトランシーバモジュールの高さが、前記光
学レンズの径によって制限される。前記光学レンズは、
前記IRトランシーバの適正な性能を保証し且つ法的に規
制された眼の安全必要条件を満たす最小サイズのもので
なければならない。
【0011】この最小サイズよりも小さなレンズは、前
記IRトランシーバから放射される光を危険なレベルまで
集中させてしまう。あるメーカーは、各レンズの小さな
部分を切り取ることにより前記レンズサイズの限界を克
服して来たが、この手法は更に、前記IRトランシーバの
性能を劣化させることになる。現在入手可能な最も小型
のIRトランシーバは、2.5mmの高さである。
【0012】前記PCB上の前記各部品の高さを低くする
別の解決方法は、米国の Hewlette-Packard 社に譲渡さ
れた米国特許第5,506,445号明細書に開示され
ている。図9及び図10は、一連の成形リード線230
によってPCBの端面に隣接してリードフレーム式IRトラ
ンシーバ ( leadframe IR tranceiver ) を取り付ける
ことを含む前記別の解決方法を示す。また、米国の製造
業者 Vishay 社が採用した別のリード線配列が図11に
示されている。
【0013】この解決方法は欠点があり、それらは、先
ず、これらのパッケージ上のリード線が、前記PCBに正
確に取り付けるに足る長さを有しなければならない点で
ある。しかしながら、長いリード線は共面上の問題があ
り、従って製造中に高いパーセンテージで不良を発生さ
せる。第二に、前記リード線の複雑な配列が、製造中に
リード線のトリミングを困難にさせ且つ費用も高くつく
点である。第三に、その上に前記IRトランシーバ本体が
支持される面の不足が、機器組立体を本来的に不安定な
ものにする点である。
【0014】交互する運動ストレスが、前記IRトランシ
ーバモジュールを前記PCBに結合する半田付けの接合部
に直接的に集中する。本願出願人が実際に経験して分か
った他の問題は、前記IRトランシーバーが自動化された
組立に適さないと言う点である。複雑な位置合わせと組
み込み面の不足は、この種の製品にとって手作業による
組立が必要であることを意味する。
【0015】本発明は、上述した従来技術に関連する問
題点を解消した薄型光トランシーバの実用化を可能にす
る回路基板組立体を提供することを目的とするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
主面及び側面を持つ平坦な回路基板と、前記回路基板の
前記主面上に取り付けられ且つその延伸部が前記側面を
超えて延伸する平坦な支持体と、そして前記回路基板の
前記側面に隣接する前記支持体の前記延伸部上に取り付
けられる光トランシーバモジュールとを具備して成るこ
とを特徴とする回路基板組立体によって達成される。
【0017】
【作用】本発明の回路基板組立体は、前記主面及び前記
側面を持つ前記平坦な回路基板と、前記回路基板の前記
主面上に取り付けられ且つその延伸部が前記側面を超え
て延伸する前記平坦な支持体と、そして前記回路基板の
前記側面に隣接する前記支持体の前記延伸部上に取り付
けられる前記光トランシーバモジュールとを具備して成
るので、前記光トランシーバモジュールをその上に実装
する前記平坦な支持体によって前記光トランシーバモジ
ュールを前記平坦な回路基板の開放スロット中に配設す
ることが可能になり、これにより前記回路基板表面から
の前記光トランシーバモジュールの実際の高さを低くさ
せる。前記平坦な支持体は、前記光トランシーバモジュ
ールと前記回路基板との間に電気的相互接続を適当に提
供する。
【0018】本発明の第二の実施態様によれば、本発明
は、主面及び凹部を画成する側面を有する平坦な回路基
板と、該回路基板の前記主面に取り付けられる平坦な支
持体と、前記凹部を超えて延伸する前記平坦な支持体の
延伸部と、そして前記凹部中に配設されるように前記支
持体の前記延伸部上に取り付けられる光トランシーバモ
ジュールとを具備して成る回路基板組立体を提供する。
【0019】本発明の第三の態様によれば、本発明は、
各電気端子が設けられる主面と側面とを有する平坦な回
路基板上に取り付けるための光トランシーバモジュール
・パッケージを提供するものであり、前記光トランシー
バモジュール・パッケージは、その延伸部が前記側面を
越えて延伸するように前記回路基板の前記主面上に取り
付けられる平坦な支持体と、各電気端子を有し且つ前記
回路基板の前記側面に隣接する前記平坦な支持体の前記
延伸部上に取り付けられる光トランシーバモジュール
と、そして前記光トランシーバモジュール上の前記各電
気端子を前記平坦な回路基板上の前記各電気端子に接続
するための前記平坦な支持体に結合する各導電性相互接
続部とを具備して成ることを特徴とする。
【0020】本発明の第四の実施態様によれば、本発明
は、各電気端子が設けられる主面と凹部を画成する少な
くとも一つの側面とを有する平坦な回路基板上に取り付
けるための光トランシーバモジュール・パッケージを提
供するものであり、前記光トランシーバモジュール・パ
ッケージは、その延伸部が前記凹部を越えて延伸するよ
うに前記主面上に取り付ける平坦な支持体と、各電気端
子を有し且つ前記凹部中に配設されるように前記平坦な
支持体の前記延伸部上に取り付けられる光トランシーバ
モジュールと、そして前記光トランシーバモジュール上
の前記各電気端子を前記平坦な回路基板上の前記各電気
端子に接続するための前記平坦な支持体に結合する各導
電性相互接続部とを具備して成ることを特徴とする。
【0021】本発明に基づく回路基板組立体あるいは光
トランシーバモジュール・パッケージは、前記光トラン
シーバモジュールが前記回路基板に代わって平坦な支持
体上に取り付けられ、それが前記光トランシーバモジュ
ールを前記回路基板表面から直接的に突出することを回
避すると言う利点を有する。その結果、前記光トランシ
ーバモジュールの実際の高さが少なくとも前記回路基板
の厚さまで減少され、前記光トランシーバモジュールを
前記回路基板表面からより少なく突出または延伸させる
ことが可能になる。従って、前記回路基板組立体全体の
厚さが減少される。
【0022】本発明に基づく前記平坦な支持体を具備し
て成る前記光トランシーバモジュール・パッケージは、
標準的な自動組み込み装置を利用して前記回路基板に組
み込まれると言う利点も有する。前記平坦な支持体は、
そこから自動組み込み装置が前記光トランシーバモジュ
ール・パッケージを保持し且つ取り扱うことが出来る面
を適当に提供する。
【0023】好ましい実施態様において、前記平坦な回
路基板は、そこに前記光トランシーバモジュールが収容
される凹部を画成する端部を具備する。本発明の別の実
施態様によれば、前記回路基板の側面が前記凹部を画成
する単一の連続面あるいは二つ以上の結合されたパネル
から形成される複数面であっても良い。理想的には、前
記平坦な支持体は、前記光トランシーバモジュール上の
各電気端子を前記平坦な回路基板上の各電気端子と接続
するための導電性相互接続部を具備する。
【0024】本発明の第五の実施態様によれば、本発明
は、平坦な支持体を設けること、前記平坦な支持体の第
一の部分上に光トランシーバモジュールを取り付けるこ
と、そして前記光トランシーバモジュールが前記平坦な
回路基板の側面に隣接して配設されるように、前記回路
基板の主面上に前記平坦な支持体の前記第二の部分を取
り付けることから成る回路基板組立体を製造する方法を
提供するものである。
【0025】本発明に基づく方法は、前記光トランシー
バモジュールが前記回路基板上にその後取り付ける前記
平坦な支持体と共にパッケージされ、更に前記光トラン
シーバモジュールが前記回路基板上に取り付ける以前に
確実にパッケージされることを可能にすると言う利点を
有する。前記光トランシーバモジュール・パッケージは
大量に生産され且つ各パッケージは前記回路基板上に確
実に取り付けられる。組み込み装置は、前記回路基板へ
の取り付け中に前記光トランシーバモジュール・パッケ
ージを保持し且つ取り扱うために有利に使用される。
【0026】本発明に基づく好ましい方法において、前
記平坦な支持体は、単数化過程 ( singularising step
) を経て比較的大きな平坦支持体から分離される。前
記多数の平坦な支持体は、前記光トランシーバモジュー
ルを具備した状態で前記比較的大きな平坦支持体から分
離されることが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の回路基板組立体の一実施
態様について添付した図面に基づき以下に詳述する。図
1を参照すれば、携帯電話機あるいは他の適当な電子装
置の主要なプリント回路基板 ( PCB ) 上に取り付けら
れて前記機器を他の電子機器と光通信することを可能に
する光トランシーバモジュール・パッケージ300が示
されている。前記光トランシーバモジュール・パッケー
ジ300は、平坦な支持体500上に表面実装される光
トランシーバモジュール400を具備して成る。前記光
トランシーバモジュール400は、好ましくは米国のア
ジレント・テクノロジーズ社から市販されている HSDL
−3201型IRトランシーバのようなIRトランシーバモ
ジュールである。前記平坦な支持体は、標準的な回路基
板のそれよりもできれば薄い厚さを有していれば、堅く
てもあるいは柔軟なものでも良い。
【0028】前記光トランシーバモジュール400は、
LED上の第一の成形レンズ410と、フォトダイオード
上の第二の成形レンズ420とによって形成される。一
連の電気端子430は、前記光トランシーバモジュール
400と前記平坦な支持体500との間に取り付け用の
支持体と電気的相互接続部とを与える。前記各電気端子
430は、前記光トランシーバモジュール400の外面
に金属メッキされた領域から成る。前記メッキ領域は、
前記平坦な支持体500上に半円形筒状の空間あるいは
アーチを画成する湾曲面を具備して成る。この種の湾曲
面状の各電気端子はしばしば城郭風の電気端子 ( caste
llated terminals ) と呼ばれる。
【0029】前記光トランシーバモジュール400は、
標準的なリフロー半田付け技術 ( standard reflow sol
der bond technique ) によって前記平坦な支持体50
0の主面550上に表面実装される。前記技術は、先ず
各半田ペースト部を前記平坦な支持体500上の所定位
置に付着させることを含む。前記光トランシーバモジュ
ール400はその後、前記光トランシーバモジュール4
00を、前記各電気端子430が前記各半田ペースト部
と一致するように前記平坦な支持体500上に位置決め
される。前記各半田ペースト部の粘着性は、前記光トラ
ンシーバモジュール400が前記平坦な支持体500上
の位置にとどまることを保証する。しかる後、前記各半
田ペースト部はそれらが融解して前記各金属電気端子4
30上に流出するまで加熱し、これにより一連の再流動
化された半田接着部あるいは接合部440(図5)を形
成する。
【0030】前記平坦な支持体500の前記主面550
は更に、その上に前記光トランシーバモジュール・パッ
ケージ300が実装される前記PCBに前記光トランシー
バモジュール400の前記各電気端子430を接続する
ための導電性の相互接続部510を有する。前記各相互
接続部510は、前記光トランシーバモジュール400
の前記各電気端子430に結合され且つ導電性の電気端
子530と導通路520 ( conductive trace ) から成
る。前記導通路520は、その一方端が前記導電性の電
気端子530に接続され、その他方端が前記光トランシ
ーバモジュール400の前記各電気端子430を前記平
坦な支持体500に付着させる前記半田接着部440に
接続される。
【0031】図1に示されるように、前記各導通路52
0は、前記各電気端子430の前記アーチ状湾曲面の下
を延伸し且つ、好ましい実施態様において、そこに前記
前記半田接着部440が確実に接着されるように拡張さ
れた各タブ ( enlarged tabs) を形成する。前記導電性
の各電気端子530は、前記光トランシーバモジュール
400の前記城郭風の各電気端子430と同様に城郭風
の電気端子である。
【0032】図2は前記光トランシーバモジュール・パ
ッケージ300が大型の支持体600から大量に製作さ
れる方法を示す。この製造方法は下記の各過程から成
る。即ち; 1)大型の平坦な支持体600を用意すること、 2)前記大型の平坦な支持体600上の一連の間隔を置
いた列に沿って複数個の通孔610を透設すること、 3)前記光トランシーバモジュール400を前記各通孔
610の列620のいずれかの側における前記大型の平
坦な支持体600の上に取り付けること、 4)前記大型の平坦な支持体600を単一の光トランシ
ーバモジュール400を収容する各パッケージとしての
複数個の前記各光トランシーバモジュール・パッケージ
300に分離するために、前記各通孔610の前記各列
620の中間域を通る切断も含め、所定の切断線(図2
の点線)に沿って前記大型の平坦な支持体600を切断
すること、である。
【0033】前記大型の平坦な支持体600を複数個の
前記各光トランシーバモジュール・パッケージ300に
分離する過程は通常、単数化と呼ばれる。前記開孔過程
は、前記大型の平坦な支持体600の前記切断側に沿っ
て二組の半円筒形凹部群を形成するように、前記単数化
過程で切断される前記大型の平坦な支持体600に円筒
状の各孔610を形成する。これらの凹部は、前記光ト
ランシーバモジュール・パッケージ300(図1)にお
ける前記城郭風の電気端子530の基礎を形成する。通
常、前記光トランシーバモジュール・パッケージ300
は、大量に製造された後、搬送テープ ( carrier tape
) で携帯電話機メーカーのような回路基板組立業者に
供給される。
【0034】次に図3を参照すれば、前記光トランシー
バモジュール・パッケージ300を、例えば携帯電話機
の回路基板700に組み込むことが望まれる場合、自動
組み込み装置を利用して前記搬送テープから取り外され
る。前記平坦な支持体500の比較的大きな主面560
(前記トランシーバ実装面550の反対面)を利用する
ことによって、前記光トランシーバモジュール・パッケ
ージ300は比較的容易に取り出され、図3に示した組
立前の位置に移動される。
【0035】この位置において、前記光トランシーバモ
ジュール400は、前記平坦な支持体500から前記回
路基板700の加工された端部に向けて垂れ下がった状
態にある。前記回路基板700は、第四の辺を開放させ
ながら残る三辺上の前記回路基板700の側面710に
よって囲まれるスロットあるいは凹部750を形成する
ように加工される。
【0036】次に図4、図5及び図6を参照すれば、前
記回路基板700の最終組み込みは、前記光トランシー
バモジュール・パッケージ300の前記平坦な支持体5
00を前記回路基板700の前記主面720上に下降さ
せること、及び前記平坦な支持体500の前記導電性の
各電気端子530を前記主面720上に接着させること
から成る。この組み込まれる位置において、前記光トラ
ンシーバモジュール400は、前記回路基板700の前
記側面710に隣接する前記凹部750の中に、前記ト
ランシーバレンズ410,420を前記第四の辺から外
方に向けた状態で嵌装される。また、この組み込まれる
位置において、前記平坦な支持体500は、その前記主
面550に隣接した前記光トランシーバモジュール40
0と前記回路基板700と共に、前記回路基板700と
平行に配置される。更に、前記トランシーバモジュール
400を支持する前記平坦な支持体500の部分は、前
記回路基板700の前記側面710を超えて延伸し、前
記凹部750を被覆する。
【0037】前記平坦な支持体500の前記各電気端子
530は、前述した標準的なリフロー半田付け技術を利
用して前記回路基板700の前記主面720に半田付け
される。更に、この技術は、前記回路基板700の前記
主面720の所定位置に前記半田ペースト部を配設する
ことも含む。前記平坦な支持体500は、次に前記各電
気端子530が前記半田ペースト部の位置に整合するよ
うに前記回路基板700上に位置決めされる。前記半田
ペースト部の粘着性は、前記平坦な支持体500が前記
回路基板700上の所定位置にとどまることを保証す
る。しかる後、前記各半田ペースト部はそれらが融解し
て前記各金属電気端子530上に流出するまで加熱し、
これにより一連の再流動化された各半田接着部あるいは
接合部540(図5)を形成する。前記各半田接着部5
40は、前記光トランシーバモジュール400が適正に
機能するように前記平坦な支持体500上の前記各相互
接続部510を前記回路基板700上の各導電性電気端
子及び導通路に電気的に適宜接続する。
【0038】図4、図5及び図6に示した回路基板組立
体に関連する特別な利点は、それまで前記光トランシー
バモジュールが前記回路基板表面から延伸する量にあ
る。前記回路基板上に直接取り付けられる通常の光トラ
ンシーバモジュールは、該モジュールの高さ分Hだけ突
出することになる。しかしながら、本発明の回路基板組
立体においては、前記光トランシーバモジュールは前記
回路基板の前記凹部750中に嵌装され、前記モジュー
ルの絶対高さHと前記回路基板の厚さTとの間の差に等し
い距離Eだけ前記回路基板の表面730から突出するだ
けである。従って、前記光トランシーバモジュールの実
際の高さは、従来技術に対して前記回路基板の厚さTだ
け減少される。通常前記トランシーバモジュールは、
2.5mm〜4mmの高さHを有し、前記回路基板の厚
さは約1mmである。従って、前記トランシーバモジュ
ールの実際の高さは、約25%〜40%減少される。
【0039】この組立体に付帯する小さな欠点は、前記
回路基板500が前記平坦な支持体の厚さMに等しい量
だけ前記回路基板の反対側の面720から突出する点に
ある。これに対処するために、前記回路基板500の厚
さは、例えば0.2〜0.5mmの厚さまで減少され
る。しかしながら、携帯電話機に用いられるような大部
分の回路基板組立体において、高さが1mm程度までの
部品は、前記回路基板500の両面に実装される。従っ
て、前記回路基板500の前記反対主面720からの前
記平坦な支持体500の高さは通常、前記部品の高さを
超えないので、欠点にならない。
【0040】表面実装が、前記回路基板と前記光トラン
シーバモジュールを組立てるために本発明の実施態様で
広範に利用されている。表面実装技術 ( SMT )は、製造
中の高速性と高精度の組み込みを、また、製造後の確実
性と耐久性を有する接続部を夫々提供するものである。
従って、この技術の利用は、リードフレームパッケージ
ング ( leadframe packaging ) のような他の技術を用
いる従来装置以上に付加的な利点を提供する。前記リー
ドフレームパッケージングは、回路基板組立中に共面上
の問題に影響され易く、また、携帯電話機のユーザーに
よってしばしば与えられる強い物理的衝撃を受けた場合
に不具合を起こし易い。
【0041】種々の変更が本発明の範囲内でなされるこ
とは、前述の記載を考慮すれば明らかであろう。例え
ば、前記光トランシーバモジュールと前記平坦な支持体
は、リードピン ( leaded pin )、ボールグリッドアレ
イ ( ball grid array )、あるいは他の適当な実装技術
を利用して実装される。更に、前記光トランシーバモジ
ュール・パッケージは、回路基板の凹状端部よりもむし
ろその側面に取り付けることも出来る。なお、本発明の
回路基板組立体に基づく各実施態様を列挙すれば、概ね
以下の通りである。
【0042】1) 主面及び側面を持つ平坦な回路基板
と、前記回路基板の前記主面上に取り付けられ且つその
延伸部が前記側面を超えて延伸する平坦な支持体と、そ
して前記回路基板の前記側面に隣接する前記支持体の前
記延伸部上に取り付けられる光トランシーバモジュール
とを具備して成ることを特徴とする回路基板組立体。
【0043】2) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記平坦な回路基板が、その中に前記光トランシー
バモジュールが配設される凹部を画成する端部を具備し
て成ることを特徴とする回路基板組立体。
【0044】3) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記平坦な支持体が、前記光トランシーバモジュー
ル上の電気端子を前記平坦な回路基板上の電気端子に結
合するための導電性相互接続配部を具備して成ることを
特徴とする回路基板組立体。
【0045】4) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記平坦な支持体と前記平坦な回路基板とが略平行
であることを特徴とする回路基板組立体。
【0046】5) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記平坦な支持体が、前記平坦な回路基板の前記主
面上に半田付けされることを特徴とする回路基板組立
体。
【0047】6) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記光トランシーバモジュールが、前記平坦な支持
体の前記延伸部上に半田付けされることを特徴とする回
路基板組立体。
【0048】7) 上記1)の回路基板組立体であっ
て、前記光トランシーバモジュールが取り付けられる前
記平坦な支持体の面と、前記平坦な回路基板の前記主面
が対向する前記平坦な支持体の面とが同一面であること
を特徴とする回路基板組立体。
【0049】8) 平坦な支持体を備え、前記平坦な支
持体の第一の部分に光トランシーバモジュールを取り付
け、そして前記光トランシーバモジュールが前記平坦な
回路基板の側面に隣接するように前記平坦な支持体の第
二の部分を前記回路基板の主面上に取り付けることを特
徴とする回路基板組立体の製造方法。
【0050】9) 上記8)の回路基板組立体であっ
て、更に、比較的大きな平坦支持体から前記平坦な支持
体を分離することを特徴とする回路基板組立体の製造方
法。
【0051】10) 主面、及び凹部を画成する側面と
を有する平坦な回路基板と、前記回路基板の前記主面上
に取り付けられ且つその延伸部が前記凹部上に延伸する
平坦な支持体と、そして前記凹部中に配設されるように
前記平坦な支持体の前記延伸部上に取り付けられる光ト
ランシーバモジュールとを具備して成ることを特徴とす
る回路基板組立体。
【0052】11) 各電気端子が設けられる主面、及
び側面とを有する平坦な回路基板上に取り付けるための
光トランシーバモジュールパッケージであって、前記回
路基板の延伸部が前記側面を越えて延伸するように前記
回路基板の前記主面上に取り付けられる平坦な支持体
と、各電気端子が設けられ且つ前記回路基板の前記側面
に隣接する前記平坦な支持体の前記延伸部上に取り付け
られる光トランシーバモジュールと、そして前記光トラ
ンシーバモジュール上の電気端子を前記平坦な回路基板
上の各電気端子に結合するために前記平坦な支持体に結
合する導電性相互接続配部とを具備して成ることを特徴
とする光トランシーバモジュールパッケージ。
【0053】12) 各電気端子が設けられる主面、及
び少なくとも一つの側面とを有する平坦な回路基板上に
取り付けるための光トランシーバモジュールパッケージ
であって、前記回路基板の延伸部が凹部を越えて延伸す
るように前記回路基板の前記主面上に取り付けられる平
坦な支持体と、各電気端子が設けられ且つ前記凹部中に
配設されるように前記平坦な支持体の前記延伸部上に取
り付けられる光トランシーバモジュールと、そして前記
光トランシーバモジュール上の各電気端子を前記平坦な
回路基板上の電気端子に結合するために前記平坦な支持
体に結合する導電性相互接続配部とを具備して成ること
を特徴とする光トランシーバモジュールパッケージ。
【0054】
【発明の効果】以上、記述した本発明の回路基板組立体
は、次に記すような新規な効果を奏するものである。即
ち、本発明の回路基板組立体は、前記主面及び前記側面
を持つ前記平坦な回路基板と、前記回路基板の前記主面
上に取り付けられ且つその延伸部が前記側面を超えて延
伸する前記平坦な支持体と、そして前記回路基板の前記
側面に隣接する前記支持体の前記延伸部上に取り付けら
れる前記光トランシーバモジュールとを具備して成るの
で、前記平坦な支持体が前記光トランシーバモジュール
と前記回路基板との間に電気的相互接続を適当に提供す
る一方、前記光トランシーバモジュールをその上に実装
する前記平坦な支持体によって、前記光トランシーバモ
ジュールを前記平坦な回路基板の開放スロット中に配設
することが可能になり、その結果、前記回路基板表面か
らの前記光トランシーバモジュールの実際の高さを低く
することが可能になった。
【0055】更に、本発明に基づく前記光トランシーバ
モジュール・パッケージは、前記延伸部が前記凹部を越
えて延伸するように前記主面上に取り付ける前記平坦な
支持体と、前記各電気端子を有し且つ前記凹部中に配設
されるように前記平坦な支持体の前記延伸部上に取り付
けられる前記光トランシーバモジュールと、そして前記
光トランシーバモジュール上の前記各電気端子を前記平
坦な回路基板上の前記各電気端子に接続するための前記
平坦な支持体に結合する前記各導電性相互接続部とを具
備して成るので、前記光トランシーバモジュールが前記
回路基板に代わって前記平坦な支持体上に取り付けら
れ、その結果、前記光トランシーバモジュールを前記回
路基板表面から直接的に突出することを回避することが
可能になった。
【0056】その結果、前記光トランシーバモジュール
の実際の高さが少なくとも前記回路基板の厚さまで減少
され、前記光トランシーバモジュールを前記回路基板表
面からより少なく突出または延伸させることが可能にな
り、従って、前記回路基板組立体全体の厚さを減少させ
ることが可能になった。
【0057】また、本発明に基づく前記平坦な支持体を
具備して成る前記光トランシーバモジュール・パッケー
ジは、標準的な自動組み込み装置を利用して前記回路基
板に組み込まれることを可能にし、一方、前記平坦な支
持体は、そこから自動組み込み装置が前記光トランシー
バモジュール・パッケージを保持し且つ取り扱うことが
出来る面を適当に提供することを可能にする。以上、列
記した本発明の新規な効果によって、前述した従来技術
に関連する問題点を解消し、薄型光トランシーバの実用
化を図る回路基板組立体を提供することが可能になっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく光トランシーバモジュール・パ
ッケージの斜視図である。
【図2】そこから複数個の光トランシーバモジュール・
パッケージが単数化される大型の平坦な支持体の平面図
である。
【図3】図1の光トランシーバモジュール・パッケージ
において回路基板の端部への取り付け前の状態を示す斜
視図である。
【図4】光トランシーバモジュールパッケージが回路基
板に取り付けられた状態で示す図3と同様の斜視図であ
る。
【図5】図4の回路基板組立体の側断面図である。
【図6】図4の回路基板組立体の平面図である。
【図7】従来の携帯電話機の斜視図である。
【図8】図7の携帯電話機の内部回路を示す斜視図であ
る。
【図9】プリント回路基板の端面に隣接して取り付けら
れる従来のリードフレーム式IRトランシーバを示す斜視
図である。
【図10】図9のトランシーバの側断面図である。
【図11】別のリード線配列を有する図9と同様のリー
ドフレーム式IRトランシーバの側断面図である。
【符号の説明】
300:光トランシーバモジュール・パッケージ 400:光トランシーバモジュール 430:光トランシーバモジュールの電気端子 500:平坦な支持体 510:導電性相互接続部 550:平坦な支持体の主面 700:回路基板 710:凹部側面 720:回路基板の主面 750:回路基板の凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面及び側面を持つ平坦な回路基板と、
    前記回路基板の前記主面上に取り付けられ且つその延伸
    部が前記側面を超えて延伸する平坦な支持体と、そして
    前記回路基板の前記側面に隣接する前記支持体の前記延
    伸部上に取り付けられる光トランシーバモジュールとを
    具備して成ることを特徴とする回路基板組立体。
JP2001037118A 2000-02-22 2001-02-14 回路基板組立体 Pending JP2001298200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200000573A SG91855A1 (en) 2000-02-22 2000-02-22 Circuit board assembly
SG200000573-6 2000-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298200A true JP2001298200A (ja) 2001-10-26
JP2001298200A5 JP2001298200A5 (ja) 2008-02-14

Family

ID=20430523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037118A Pending JP2001298200A (ja) 2000-02-22 2001-02-14 回路基板組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6717820B1 (ja)
EP (1) EP1128714B9 (ja)
JP (1) JP2001298200A (ja)
DE (1) DE60119194T2 (ja)
SG (1) SG91855A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6877913B2 (en) 2002-08-23 2005-04-12 Nec Corporation Card type optical transceiver module
KR101017975B1 (ko) 2010-06-22 2011-03-02 주식회사 로스윈 휴대단말기용 안테나 및 그 제조 방법
KR20160022346A (ko) * 2013-06-20 2016-02-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 광전자 구조체

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210240B2 (ja) * 2004-06-03 2009-01-14 ローム株式会社 光通信モジュール
JP4455301B2 (ja) * 2004-12-07 2010-04-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその接続構造
JP4646618B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-09 イビデン株式会社 光路変換部材、多層プリント配線板および光通信用デバイス
JP2006228895A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Alps Electric Co Ltd 立体回路モジュール及びその製造方法
US8737080B2 (en) 2011-01-14 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Modular surface mount package for a system on a chip
US9967984B1 (en) * 2015-01-14 2018-05-08 Vlt, Inc. Power adapter packaging
US9936580B1 (en) 2015-01-14 2018-04-03 Vlt, Inc. Method of forming an electrical connection to an electronic module
US10264664B1 (en) 2015-06-04 2019-04-16 Vlt, Inc. Method of electrically interconnecting circuit assemblies
WO2016203774A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 日本電信電話株式会社 フレキシブルプリント配線板のはんだ接合構造
US9493083B1 (en) 2015-06-22 2016-11-15 Delphi Technologies, Inc. Electrical plug adapter
US9693459B2 (en) 2015-07-16 2017-06-27 Delphi Technologies, Inc. Circuit board assembly and method of manufacturing same
CN105228345A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 福建众益太阳能科技股份公司 太阳能灯、用于太阳能灯的pcb线路板及其制作方法
TWI733074B (zh) * 2019-01-09 2021-07-11 榮晶生物科技股份有限公司 微型電子裝置及其電路基板
DE202019106231U1 (de) * 2019-11-08 2019-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Rotationsfähiger optischer Kurzstrecken-Transceiver

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334298A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Fujitsu Ltd 表面実装部品の搭載構造
US5506445A (en) * 1994-06-24 1996-04-09 Hewlett-Packard Company Optical transceiver module
JPH1041540A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Shichizun Denshi:Kk 赤外線送受信モジュールの構造
JPH10233471A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Citizen Electron Co Ltd 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法
JPH11502065A (ja) * 1995-11-08 1999-02-16 シーメンス マイクロエレクトロニクス インコーポレイテッド 多数の取付形態を有する薄型光学装置
JPH11214795A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュール
JP2000031511A (ja) * 1998-02-26 2000-01-28 Vishay Semiconductor Gmbh 光学的デ―タ伝送を行なう構成部分

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4119427A1 (de) * 1991-06-13 1992-12-17 H Albert Tu Kompaktschaltplatte eines computers
TW346687B (en) * 1997-09-15 1998-12-01 Ind Tech Res Inst Package of semiconductor laser diode and compact disk with two-wavelength read/write head
JP3198332B2 (ja) * 1997-12-16 2001-08-13 ローム株式会社 表示装置のマザーボードへの実装方法、および表示装置の実装構造
US5977567A (en) * 1998-01-06 1999-11-02 Lightlogic, Inc. Optoelectronic assembly and method of making the same
US6252252B1 (en) * 1998-04-16 2001-06-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device and optical semiconductor module equipped with the same
DE19816794A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-21 Bosch Gmbh Robert Leiterplattenverbund

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334298A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Fujitsu Ltd 表面実装部品の搭載構造
US5506445A (en) * 1994-06-24 1996-04-09 Hewlett-Packard Company Optical transceiver module
JPH11502065A (ja) * 1995-11-08 1999-02-16 シーメンス マイクロエレクトロニクス インコーポレイテッド 多数の取付形態を有する薄型光学装置
JPH1041540A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Shichizun Denshi:Kk 赤外線送受信モジュールの構造
JPH10233471A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Citizen Electron Co Ltd 赤外線データ通信モジュール及びその製造方法
JPH11214795A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュール
JP2000031511A (ja) * 1998-02-26 2000-01-28 Vishay Semiconductor Gmbh 光学的デ―タ伝送を行なう構成部分

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6877913B2 (en) 2002-08-23 2005-04-12 Nec Corporation Card type optical transceiver module
KR101017975B1 (ko) 2010-06-22 2011-03-02 주식회사 로스윈 휴대단말기용 안테나 및 그 제조 방법
KR20160022346A (ko) * 2013-06-20 2016-02-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 광전자 구조체
JP2016524331A (ja) * 2013-06-20 2016-08-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス装置
US9991621B2 (en) 2013-06-20 2018-06-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic arrangement
KR102180735B1 (ko) 2013-06-20 2020-11-19 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 광전자 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128714A1 (en) 2001-08-29
DE60119194D1 (de) 2006-06-08
EP1128714B1 (en) 2006-05-03
DE60119194T2 (de) 2006-08-31
US6717820B1 (en) 2004-04-06
SG91855A1 (en) 2002-10-15
EP1128714B9 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001298200A (ja) 回路基板組立体
US7144259B2 (en) Optical transceiver module having a dual segment molded lead frame connector
US7435014B2 (en) Methods for assembling an optical transceiver
US7275937B2 (en) Optoelectronic module with components mounted on a flexible circuit
US20060032665A1 (en) Single layer flex circuit
KR101677105B1 (ko) 전자 부품 및 그 제조 방법
JPH11224705A (ja) コネクタチップ及びテーピングコネクタチップ
US20050244095A1 (en) Integrated optical sub-assembly having epoxy chip package
US6994480B2 (en) Optical link module
JPH11191865A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US6305987B1 (en) Integrated connector and semiconductor die package
US20050092814A1 (en) Electrical circuit apparatus and method
US20060084291A1 (en) Mounting structure for circuit board terminal
JP3926724B2 (ja) レセプタクル型光送信又は受信モジュール及びレセプタクル型光送受信モジュール
JP2001044452A (ja) 光通信用モジュール
US7562804B2 (en) Methods for manufacturing optical modules using lead frame connectors
JP7243449B2 (ja) 光モジュール
JP2001148595A (ja) シールドケース付き電子部品
CN113690729B (zh) 一种封装结构及光模块
KR100538145B1 (ko) 이종 기판으로 이루어진 모듈 및 이의 조립 방법
JPH0850941A (ja) コネクタピン接続装置及びその組立方法
JP2001077407A (ja) 赤外線送受信モジュールおよびその製造方法
JP4263777B2 (ja) 光送受信器
JPH09189573A (ja) 光学式ロータリエンコーダ
JP2002075512A (ja) ジャック式光電共用接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628