JP2001293480A - 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置

Info

Publication number
JP2001293480A
JP2001293480A JP2000114086A JP2000114086A JP2001293480A JP 2001293480 A JP2001293480 A JP 2001293480A JP 2000114086 A JP2000114086 A JP 2000114086A JP 2000114086 A JP2000114086 A JP 2000114086A JP 2001293480 A JP2001293480 A JP 2001293480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
catalyst
gas
wastewater treatment
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000114086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655802B2 (ja
Inventor
Tsutomu Taira
務 多以良
Keiji Hirano
啓二 平野
Atsushi Okamura
淳志 岡村
Mitsuaki Ikeda
光明 池田
Kunio Sano
邦夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000114086A priority Critical patent/JP3655802B2/ja
Priority to GB0109110A priority patent/GB2364301B/en
Priority to KR1020010019252A priority patent/KR100546739B1/ko
Priority to US09/832,940 priority patent/US6652759B2/en
Priority to CN01110566A priority patent/CN1318526A/zh
Priority to TW90108824A priority patent/TW574145B/zh
Publication of JP2001293480A publication Critical patent/JP2001293480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655802B2 publication Critical patent/JP3655802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/10Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation by direct contact with a particulate solid or with a fluid, as a heat transfer medium
    • C02F1/12Spray evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/38Organic compounds containing nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンモニア以外の窒素化合物、特に含窒素有
機化合物を含む廃水を、窒素ガス、二酸化炭素といった
後処理が不要で無害なガスに変換して排出できる廃水処
理方法、及び当該廃水処理方法を実施できる廃水処理装
置を提供する。 【解決手段】 廃水処理方法は、含窒素有機化合物を含
有する廃水を、加熱された空間に噴霧して廃水の実質全
量をガス化する第1工程;及び第1工程で得られたガス
を、触媒で接触酸化して、前記含窒素有機化合物を窒素
ガス、二酸化炭素及び水蒸気として排出する第2工程を
含む。廃水処理装置は、廃水を噴霧するための噴霧器を
有してなる廃水のガス化手段;廃水が導入され、前記ガ
ス化手段によりガス化された廃水を排出するガス化部;
及び該ガス化部から排出された被処理ガスを接触酸化す
る触媒が充填されていて、該触媒により酸化された処理
済ガスを排出する反応部を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含窒素有機化合物
を含有する廃水、特に半導体製造工場でフォトレジスト
の溶解洗浄後に排出される廃水を、無害な窒素ガス、二
酸化炭素等に変換して排出する廃水処理方法、及び当該
方法を用いた廃水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種化学工場,半導体製造工場などから
排出される廃水には含窒素有機化合物を含むものがあ
り、その処理法としては焼却法,微生物の働きを利用す
る微生物処理法,超臨界水を用いた分解処理法などがあ
る。
【0003】焼却法は、廃水を高温で燃焼させ、廃水中
に含まれている含窒素有機化合物や炭化水素類を酸化分
解処理する方法で、廃水中に含まれている含窒素有機化
合物は、通常、窒素酸化物(NOX)として排出され
る。NOXは、大気中に放出されると酸性雨等の原因と
なるため、NOXをさらに無害な物質に変換する処理設
備を整備する必要がある。このため、焼却法による廃水
処理は、設備が大型になる傾向にあるとともに、建設費
が高くなるという欠点がある。
【0004】微生物処理法は、微生物の働きを利用して
廃水中の含窒素有機化合物などの有機物を窒素,水,二
酸化炭素に分解処理する方法である。この方法は、穏和
な条件下で処理可能であり、しかも分解処理により無害
な窒素ガス等に変換されるという利点がある。しかしな
がら、処理効率が低く、充分な処理能力を得るには装置
規模の拡大に頼らざるを得ず、上記焼却法と同様、処理
設備自体が大きくなり、かつその建設費が高くなるとい
う欠点がある。また、処理後に余剰汚泥が発生するなど
その処理についても考慮する必要があり、問題点は多
い。
【0005】超臨界水を用いた分解処理法は、超臨界状
態の水の物理・化学的特性を利用する方法である。水を
超臨界状態とするには、水を高温・高圧状態下に制御す
る必要があるため、処理装置の耐熱性、耐圧性に対する
要求が厳しく、また高圧を得るための高圧ポンプ・高圧
コンプレッサーなどの機器が必要となる。さらに廃水に
含まれる有機物の濃度が希薄な場合には、超臨界水で分
解処理する前に、廃水を濃縮する必要がある。
【0006】近年、設備の大型化及び建設費用を抑えた
廃水処理方法として、廃水をガス化し、そのガスを触媒
を用いて酸化分解するという方法が提案されている。
【0007】例えば、特開平2−83081号公報に、
廃水を蒸発濃縮して、非揮発性汚染物質と蒸気とに分離
し、該蒸気を水蒸気存在下で触媒により接触酸化させる
方法が開示されている(従来技術1)。この方法では、
蒸発工程を82〜170℃程度で行ない、シリカ、アル
ミナ、酸化第2クロム等を触媒として用いているので、
反応生成物にはNOX、SOXなどが含まれることにな
る。このため、これらの反応生成物を後処理する処理設
備があいかわらず必要となる。
【0008】また、特開平9−75913号公報には、
写真処理廃液の処理方法として、廃液をマイクロ波で加
熱して残留固形分を分離除去した後、蒸発ガスに含まれ
ているアンモニアを、大気中にそのまま放出することが
できる窒素ガスと、そのまま下水道に廃水できる水とに
変換する処理方法が開示されている(従来技術2)。こ
の方法では、反応生成物に有害なNOX、SOXが含まれ
ない為、これらの後処理設備を併設しなくても済む。し
かし、アンモニアガスを窒素ガスと水蒸気に分解する触
媒については開示されておらず、アンモニア以外の窒素
化合物を含む廃水に、従来技術2の方法をそのまま適用
できない。特に、半導体製造工場から排出されるフォト
レジストの洗浄液には、水酸化テトラメチルアンモニウ
ムをはじめとする含窒素有機化合物が含まれており、こ
のような化合物をマイクロ波でガス化することは困難で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、アンモニア以外の窒素化合物、特に含窒素有機化
合物を含む廃水を、窒素ガス、二酸化炭素といった後処
理が不要で無害なガスに変換して排出できる廃水処理方
法、及び当該廃水処理方法を実施できる廃水処理装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の廃水処理方法
は、含窒素有機化合物を含有する廃水を、加熱された空
間に噴霧して廃水の実質全量をガス化する第1工程;及
び第1工程で得られたガスを、触媒で接触酸化して、前
記含窒素有機化合物を窒素ガス、二酸化炭素及び水蒸気
として排出する第2工程を含む。
【0011】前記第1工程は、100℃以上に加熱する
ことにより行なうことが好ましい。
【0012】前記触媒は、チタニア及び/又はチタニア
・シリカを含む酸化物A成分と;バナジウム,タングス
テン,モリブデン,セリウムおよび鉄よりなる群より選
ばれる少なくとも一種の金属酸化物であるB成分と;白
金,パラジウム,イリジウム,ロジウム,ルテニウム,
マンガン,クロムおよび銅よりなる群より選ばれる少な
くとも一種の金属あるいはその酸化物であるC成分とを
含有していることが好ましい。
【0013】第2工程は、100〜400℃,空間速度
500〜50000h-1で、被処理ガスを供給すること
により行なうことが好ましい。
【0014】本発明の廃水処理方法は、第1工程でガス
化されなかった固形物質を、除去した後、第2工程を行
なうことがより好ましい。
【0015】本発明の廃水処理方法は、特に前記含窒素
有機化合物として、水酸化テトラアルキルアンモニウム
を含有する廃水の処理に好適である。前記廃水には、レ
ジスト材料の溶解成分が含まれていてもよい。
【0016】本発明の廃水処理装置は、廃水を噴霧する
ための噴霧器を有してなる廃水のガス化手段;廃水が導
入され、前記ガス化手段によりガス化された廃水を排出
するガス化部;及び該ガス化部から排出された被処理ガ
スを接触酸化する触媒が充填されていて、該触媒により
酸化された処理済ガスを排出する反応部を備えている。
【0017】さらに、前記ガス化部でガス化されなかっ
た固形物質を除去する前処理部を含んでいることが好ま
しく、その前処理部には、アルミナ,シリカ,チタニア
およびジルコニアから選ばれる少なくとも1種が充填さ
れていることが好ましい。
【0018】前記触媒は、チタニア及び/又はチタニア
・シリカを含む酸化物A成分と;バナジウム,タングス
テン,モリブデン,セリウムおよび鉄よりなる群より選
ばれる少なくとも一種の金属酸化物であるB成分と;白
金,パラジウム,イリジウム,ロジウム,ルテニウム,
マンガン,クロムおよび銅よりなる群より選ばれる少な
くとも一種の金属あるいはその酸化物であるC成分とを
含有していることが好ましい。
【0019】前記ガス化手段は、さらに加熱用ヒータを
有していることが好ましい。加熱用ヒータとしては、特
に限定しないが、例えば、電気ヒータや燃焼バーナーな
どの手段を用いることができる。また、前記ガス化手段
は、前記反応部から排出される排ガスとの熱交換を利用
してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】〔廃水の処理方法〕本発明の廃水
処理方法は、廃水を加熱された空間に噴霧して廃水の実
質全量をガス化する工程(ガス化工程)と、得られたガ
スを触媒で接触酸化する工程(接触酸化工程)とを含
む。
【0021】本発明の廃水処理方法の対象となる廃水
は、主に含窒素有機化合物を含む廃水である。含窒素有
機化合物としては、水に可溶性の含窒素有機化合物であ
れば、その種類は特に限定しないが、具体的には、メチ
ルアミン,エチルアミン,ジメチルアミン,ジエチルア
ミン,トリメチルアミン,トリエチルアミン,エチレン
ジアミン等のアミン類;エチレンイミン等のイミン類;
アセトニトリル,アクリロニトリル等のニトリル類;ア
セトアミド等のアミド類;水酸化テトラメチルアンモニ
ウム,水酸化テトラエチルアンモニウム,コリン等の第
4級アルキルアンモニウム塩;モノエタノールアミン,
ジエタノールアミン等のアルカノールアミンなどが挙げ
られる。
【0022】廃水中の含窒素有機化合物濃度は特に限定
しない。廃水を加熱された空間に噴霧して廃水の実質全
量をガス化して得られるガス(廃ガス)中に含まれる窒
素化合物の濃度が高くなりすぎると、接触酸化の際の発
熱量が大きくなりすぎるという問題が起こり得るが、接
触酸化のために供給する酸素又は空気量を多くして、希
釈すれば足りるからである。
【0023】対象となる廃水中には、上記含窒素有機化
合物の他に、さらに窒素を含まない炭化水素類が含まれ
ていてもよい。例えば、半導体製造工場から排出される
フォトエッチングの廃水中には、レジスト材料として用
いた樹脂の溶解物である炭化水素類が含まれる。
【0024】ガス化工程は、廃水を加熱された空間に噴
霧して廃水の実質全量をガス化する工程で、具体的に
は、廃水を常圧で100℃以上、好ましくは250℃以
上、より好ましくは500℃以上に加熱された空間に噴
霧する。このような温度にまで加熱することにより、噴
霧された廃水が蒸発し、さらに廃水中に含まれている有
機化合物がガス化する。また、揮発しにくい高分子の有
機化合物を含む場合であっても、500℃以上とするこ
とにより、分解してガス化することができる。半導体製
造のフォトエッチングの廃水に含まれる水酸化テトラメ
チルアンモニウムの場合、130℃程度でトリメチルア
ミンとメタノールに分解するとともに、ガス化する。
【0025】尚、加熱温度は、700℃以下、好ましく
は550℃以下とする。700℃以上の高温に加熱する
ことは、燃料的に不利となるだけだからである。
【0026】噴霧された廃水の加熱手段としては、ヒー
タで加熱する方法が最も一般的であるが、高温減圧状態
にした密閉容器内に廃水を噴霧して、ガス化しやすくし
てもよい。また、高温に加熱した気体と噴霧された廃水
とを接触させることによって、ガス化・加熱してもよ
い。ここで、高温に加熱した気体としては、酸化するの
に用いる酸素又は空気であってもよいし、接触酸化工程
から排出される処理済ガスであってもよい。処理済ガス
は、ガス化工程及び酸化反応での発熱により高温となっ
ている場合があるからである。
【0027】接触酸化工程は、廃ガスと、酸素又は空気
とともに触媒に接触させて、酸化することにより行な
う。
【0028】接触酸化工程で用いられる触媒としては、
チタニア及び/又はチタニア・シリカを含む酸化物(A
成分);バナジウム,タングステン,モリブデン,セリ
ウムおよび鉄よりなる群から選ばれる少なくとも一種の
元素の酸化物(B成分);並びに白金,パラジウム,イ
リジウム,ロジウム,ルテニウム,マンガン,クロムお
よび銅よりなる群から選ばれる少なくとも一種の元素の
金属および/または酸化物(C成分)を含む触媒であ
る。
【0029】上記触媒のうち、とりわけ触媒に対するA
成分の含有率が70〜99質量%、B成分の含有率が
0.5〜30質量%、C成分の含有率が0.001〜2
0質量%のものが有効である。
【0030】A成分は、触媒の活性及び耐久性を向上さ
せる働きがあり、その含有率が70質量%未満では触媒
の活性および耐久性が不十分となる場合があり、99質
量%を超えるときは相対的にB成分、C成分の含有率が
低くなる為に活性が不十分であることが多いからであ
る。またA成分は、複合酸化物(チタニア・シリカ)と
して触媒中に含有されているのが好ましい。チタニア・
シリカの方が、チタニア単独よりも活性及び選択性に優
れているからである。一般にTiおよびSiからなる二
元複合酸化物は、例えば田部浩三(触媒17巻、No.
3,72頁,1975年)において周知なように、固体
酸性を示す複合酸化物であり、構成元素各々の単独酸化
物ではみられない顕著な酸性質を発現する。また、その
結晶構造は、非晶質もしくは非晶質に近い微細な構造と
なっており、その結果として高表面積、高細孔容積を有
するということが知られている。複合酸化物(チタニア
・シリカ)がより優れた触媒性能をもたらす理由につい
ては未解明な部分が多いが、上記に見られるような特有
の性質により、塩基性ガス吸着性能の向上、B成分
及びC成分の高分散化などが実現されて、チタニア単独
よりも優れた触媒性能を示すと考えられる。
【0031】B成分は触媒の選択性を向上させる働きが
あり、その含有率が0.5質量%未満では触媒の選択性
が不十分であることがあり、30質量%を越えるときは
活性が不十分であることが多い。
【0032】C成分としては、白金,パラジウム,イリ
ジウム,ロジウム、ルテニウム、クロム、マンガン及び
銅からなる群より選ばれる1種以上の金属又はこれらの
酸化物を、合計で0.001〜20質量%含有すること
が好ましい。また、C成分は、白金,パラジウム,イリ
ジウム,ロジウム及びルテニウムからなるグループ(C
1)と、マンガン,クロムおよび銅からなるグループ
(C2)に大別することができ、C成分としてC1のグ
ループから選ばれる成分だけを用いる場合には、その含
有率を触媒全体に対して0.001〜10質量%とする
ことが好ましい。C1に属する成分はC2に属する成分
と比べて活性が高い反面、10質量%を越える量を添加
してもコストに見合う活性の向上は望めないからであ
る。一方、C成分としてC2グループから選ばれる成分
だけを用いる場合には、その含有率を触媒全体に対して
1.0〜20質量%とすることが好ましい。C2に属す
る成分はC1に属する成分よりも活性が劣るため、満足
できる活性を得る為には1.0質量%以上含有させるこ
とが好ましいからである。
【0033】このような触媒は、適宜形状に成形して用
いてもよいし、担体に担持させて用いてもよい。
【0034】接触酸化工程は、上記触媒を充填した反応
部に、ガス化された廃水と酸素又は空気との混合ガス
を、供給することにより行われる。反応器入口温度は、
100〜400℃とすることが好ましい。100℃未満
では酸化効率が不十分で、未酸化の有機化合物が残存し
得るからである。一方、400℃以上では窒素含有化合
物の酸化が進みすぎて、窒素酸化物(NOX)を生成し
やすくなり、NOXの後処理が必要となるからである。
尚、接触酸化工程に送られるガスが100〜400℃で
あれば、そのまま反応部に導入すればよく、必要とする
温度より低い場合には、再加熱して反応部に導入すれば
よい。
【0035】接触酸化工程における触媒の空間速度(S
V)は、500〜50000h-1であることが好まし
く、より好ましくは1000〜10000h-1である。
500h-1未満では処理装置がが大きくなり過ぎて非効
率であり、50000h-1を越える場合は分解効率が著
しく低下するからである。
【0036】ガス化工程で排出された廃ガスは、以上の
ような条件の接触酸化工程で酸化分解されて、窒素ガ
ス、二酸化炭素、水蒸気に変換される。これらの無害な
ガスは、そのまま、大気中に放出することができる。
【0037】処理すべき廃水中には、含窒素有機化合
物、炭化水素類以外に、金属元素(例えばSi)や硫
黄、ガス化工程でも分解されない難分解性有機化合物
(ゴムや熱硬化性樹脂など)が含まれる場合がある。こ
のような物質は、ガス化工程でガス化されないため、ガ
ス化工程から触媒酸化工程に移行する前に、廃ガスから
分離除去しておくことが好ましい。これらの難ガス化成
分は、触媒の被毒物質となって、接触酸化工程での反応
効率を低下させる原因となるからである。
【0038】被毒物質の除去は、前処理剤で除去するこ
とにより行なうことが好ましい。前処理剤としては、ア
ルミナ,シリカ,チタニアおよびジルコニアから選ばれ
る少なくとも1種が好ましく用いられる。これらはペレ
ット状に成形して用いるのが一般的であるが、その形状
は特に限定しない。
【0039】〔廃水処理装置〕次に、上記本発明の廃水
処理方法を採用した廃水処理装置の実施形態について、
図面に基づいて説明する。尚、以下の図面において、同
符号は同一又は類似の装置を示しており、その説明を省
略する。
【0040】図1に示す第1の実施形態の廃水処理装置
は、廃水の実質全量をガス化する手段として噴霧器と加
熱用ヒータの組み合わせを採用したものである。
【0041】すなわち、ガス化部10は、ガス化手段た
る噴霧器7を備えるとともにヒーター5を周設した密閉
容器1で構成され、ポンプにより廃水、ブロワーにより
噴霧用空気がそれぞれ噴霧器7に送り込まれ、これらを
密閉容器1内で噴霧するようになっている。そして、こ
の密閉容器1の一側には廃ガスの酸化のための空気が導
入される導入口2が開設されていて、他側に、ガス化さ
れた廃水のガスと空気との混合ガスを排出する排出口4
が開設されている。尚、密閉容器1内の温度は、その内
部に設置されている温度センサにより温度を検出し、温
度コントローラ3によりヒータ5を制御することで、廃
水をガス化するのに好適な温度に維持できるようになっ
ている。
【0042】密閉容器1の出側付近には、前処理部とし
て、前処理剤6がセットされている。
【0043】反応部20は密閉容器21に酸化触媒22
を充填してなり、その入り口21aに、ガス化部10か
ら排出された廃ガスが導入され、出口21bから接触酸
化されたガスが排出されるようになっている。ガス化部
10の排出口4と反応部20の入り口との間のガス供給
ラインの中途部には、第2のヒータ(再加熱用ヒータ)
24が設けられていて、反応部20に導入するガスの温
度が低くなりすぎた場合に、廃ガスを加熱するようにな
っている。23は温度コントローラであって、反応部2
0の入り口付近に設置された温度センサにより導入され
る廃ガスの温度を測定し、ガスの温度が低くなった場合
に、再加熱用ヒータ24をオンして、反応部20を接触
酸化に好適な温度に維持するようにしている。
【0044】前処理剤6としては、本発明の処理方法で
列挙した前処理剤のいずれか、アルミナ,シリカ,チタ
ニアおよびジルコニアから選ばれる少なくとも1種が用
いられる。また、触媒22としては、本発明の処理方法
で列挙した触媒のいずれか、すなわちチタニア及び/又
はチタニア・シリカを含む酸化物A成分と、バナジウ
ム,タングステン,モリブデン,セリウムおよび鉄より
なる群より選ばれる少なくとも一種の金属酸化物である
B成分と、白金,パラジウム,イリジウム,ロジウム,
ルテニウム,マンガン,クロムおよび銅よりなる群より
選ばれる少なくとも一種の金属あるいはその酸化物であ
るC成分とを含有した触媒が用いられる。
【0045】以上のような構成を有する廃水処理装置
は、廃水及び空気がガス化部に供給され、そこで、噴霧
・加熱されて廃水の実質全量がガス化される。導入され
た廃水のうち、ガス化されなかった不揮発成分、例えば
Siや硫黄や熱硬化性樹脂成分などは、前処理剤で除去
される。不揮発成分が除去されて排出された廃ガスは、
次に反応部に送り込まれ、そこで触媒の作用により、選
択的に酸化されて、窒素ガス、二酸化炭素、水蒸気に変
換されて、排出される。反応部から排出される廃ガス
は、無害であるから、そのまま大気中に排出することが
できる。
【0046】尚、第1の実施形態において、前処理剤
は、不揮発性成分が少ない場合には、設けられていなく
てもよく、酸化のための酸素又は空気の導入も、ガス化
部10に送り込むだけでなく、反応部20へ送り込むよ
うにしてもよい。
【0047】次に、図2に基づいて、廃水処理装置の第
2実施形態について説明する。
【0048】ガス化部10′はガス化手段たる噴霧器7
を備えた密閉容器1で構成され、ポンプにより廃水、ブ
ロアーにより噴霧用空気がそれぞれ噴霧器7に送り込ま
れて、これらを密閉容器1内で噴霧するようになってい
る。密閉容器1の入り側には導入口2が開設されてい
て、ヒータ8により加熱された空気が導入されるように
なっている。
【0049】ヒータ8は温度コントローラ23により温
度制御されていて、この温度コントローラ23は、反応
部20の入り口付近に設置された温度センサにより検知
される廃ガスの温度が接触酸化に好適な温度に維持され
るように、ヒータ8を制御している。
【0050】反応部20は、第1実施形態の場合と同様
である。
【0051】以上のような構成を有する廃水処理装置に
おいて、廃水及び噴霧用空気が噴霧器7に供給され、噴
霧器7により密閉容器1内に噴霧される。一方、ヒータ
8で加熱された空気が密閉容器1内に供給される。密閉
容器1内で噴霧された廃水は、加熱空気との混合により
昇温して、ガス化する。ガス化部10′でガス化された
廃液、すなわち廃ガスと空気との混合ガスが密閉容器1
から排出されて反応部20に導入され、ここで触媒22
の作用により選択的に酸化され、混合ガスに含まれてい
た含窒素有機化合物が、窒素ガス、二酸化炭素、水蒸気
に変換されて排出される。
【0052】第2実施形態の廃水処理装置によれば、反
応部20の温度制御をガス化部10′の入り口側に設置
したヒータ8により行なうため、装置がシンプルでコン
パクトなものとなり、さらに制御機構が簡単になるとい
う点で、第1実施形態の廃水処理装置より有利である。
【0053】次に、本発明の廃水処理装置の第3実施形
態を、図3に基づいて説明する。
【0054】この廃水処理装置は、第2実施形態におい
て、反応部20より排出されるガス(処理済ガス)が常
温よりも高温であることに鑑み、処理済ガスのもつ熱エ
ネルギーを、ガス化部10′に導入する酸化用空気の加
熱に利用したものである。すなわち、酸化用空気を加熱
用ヒータ8に導入するラインの中途部に熱交換器9を配
置し、この熱交換器9には、反応部20から排出される
処理済ガス及び酸化用空気を導入し、昇温した酸化用空
気を加熱用ヒータ8に送り出すとともに、降温した処理
済ガスが外部に排出されるようになっている。
【0055】第3実施形態によれば、排出される処理済
ガスの有する熱エネルギーを有効に利用できるので、酸
化用空気の加熱用ヒータ8の省エネルギーを図ることが
でき、優れている。
【0056】尚、第2及び第3実施形態において、必要
に応じて、前処理剤をガス化部に配置してもよい。ま
た、第1〜3実施形態において、ガス化部の構成部材で
ある密閉容器内に、ガスの拡散、混合を高めるために、
金網をセットしたり、多数のリング状物を充填してもよ
い。
【0057】
【実施例】〔触媒の調製〕 触媒1;チタニアおよびシリカからなる複合酸化物を、
以下に示す方法で調製した。10質量%アンモニア水7
00リットルに、スノーテックス−20(日産化学株式
会社製のシリカゾルで約20質量%のSiO2を含有)
21.3kgを加え、攪拌、混合した後、硫酸チタニル
の硫酸溶液(0.152kg・TiO2/リットル、
0.55kg・H2SO4/リットルに該当)340リッ
トルを攪拌しながら徐々に滴下して、ゲル状物を得た。
このゲルを3時間放置した後、ろ過水洗し、続いて15
0℃で10時間乾燥し、次いで500℃で6時間焼成し
た。焼成により得られた粉体の組成(モル比)は、Ti
2:SiO2=4:1であり、BET比表面積は200
2/gであった。
【0058】この粉体20kgに、メタバナジン酸アン
モニウム2.00kgおよびパラタングステン酸アンモ
ニウム0.77kgを含む15%モノエタノールアミン
水溶液12kgを加え、成形助剤として澱粉を加えてニ
ーダーで混練りした後、押出成形機により外寸80mm
角,目開き2.8mm,肉厚0.5mm,長さ450m
mのハニカム状に成形した。
【0059】このハニカム成形体を80℃で乾燥した
後、450℃で5時間、空気雰囲気下で焼成した。焼成
後のハニカム成形体の組成(質量比)は、Ti−Si複
合酸化物:V25:WO3=90:7:3であった。
【0060】この成形体を硝酸パラジウム水溶液に含浸
し、150℃で3時間乾燥した後、450℃で3時間、
空気雰囲気下で焼成した。得られた触媒の組成(質量
比)は、Ti−Si複合酸化物:V25:WO3:Pd
=89.1:6.9:3:1であり、BET比表面積は
120m2/g、細孔容積は0.45cm3/gであっ
た。
【0061】触媒2;チタニア・シリカ粉体に代えて、
市販のチタニア粉体(BET表面積30mg 2/g)を
用いた以外は触媒1と同様にして、触媒2を得た。得ら
れた触媒2の組成(質量比)は、TiO2:V25:W
3:Pd=89.1:6.9:3:1であり、BET
比表面積は22m2/g、細孔容積は0.24cm3/g
であった。
【0062】触媒3;150m2/gの比表面積を持つ
γ−アルミナ粉を、蓚酸水溶液に投入し、スラリー化し
た。このスラリーをハニカム状のコージェライト担体
(外寸150mm角,目開き1.5mm,肉厚0.35
mm,長さ50mm)にコーティングし、乾燥、焼成し
て触媒担体を調製した。この触媒担体におけるAl23
含有率は15質量%であった。硝酸白金を含む水溶液
に、この触媒担体を含浸し、100℃で乾燥した後、4
50℃にて3時間空気雰囲気下で焼成して、白金系触媒
を得た。Pt担持率は、0.1質量%であった。
【0063】〔廃水処理〕 実施例1;図1に示す装置において、ガス化部を構成す
る密閉容器内に、直径×長さが5mm×6mmのSUS
製リングを、240ミリリットル分だけ充填した。ま
た、反応部には、上記で調製した触媒1を120ミリリ
ットルを充填した。0.3質量%の水酸化テトラメチル
アンモニウム水溶液をモデル廃水として、下記条件で処
理した。
【0064】空気と噴霧用空気の合計量が標準状態で
2.6リットル/minとなるように流通させているガ
ス化部に、ポンプにより2.7g/minの供給速度で
廃水を連続的に供給して、噴霧器により噴霧した。ガス
化部の温度は温度コントローラによりヒータを制御し
て、300℃に設定した。反応部の入り口における温度
を、275℃、300℃及び325℃に設定し、各温度
について、反応部から排出される処理済ガスの組成を分
析した。尚、反応部における空間速度は、2980h-1
に該当する。
【0065】処理済ガスの分析結果を、表1に示す。表
1中、「ND」は検出されなかったことを示しており、
THCは乾燥ガス中に残存している全炭化水素濃度をメ
タン換算したものであり、TOCは凝縮液中に含まれる
全有機系炭素濃度である。尚、アンモニアについては湿
りガス換算での濃度であり、その他は乾燥ガス換算での
濃度である。
【0066】実施例2;触媒1に代えて触媒2を用いた
以外は、実施例1と同様にして廃水処理を行い、処理済
ガスの組成を分析した。結果を表1に示す。
【0067】比較例1;反応器に充填する触媒を触媒3
に変更するとともに、触媒の充填量を16ミリリットル
に変更した以外は実施例1と同様にして、廃水処理し
た。なお、反応器の温度は、325℃とした。
【0068】排出された処理済ガスの分析結果を、表1
に示す。
【0069】
【表1】
【0070】廃水中の水酸化テトラメチルアンモニウム
は、130℃付近でトリメチルアミンおよびメタノール
に分解するが、触媒1,2,3いずれを用いた場合も、
これらは検出されず、反応部で酸化されたことがわか
る。
【0071】触媒3を用いた場合には、NOX、N2Oの
濃度が高く、窒素化合物が窒素酸化物に変換されている
ことがわかる。また、二酸化炭素の濃度から、廃水中の
有機系炭素はほぼ二酸化炭素に酸化されていることがわ
かるが、触媒1,2を用いた場合には、いずれの温度に
おいても一酸化炭素はほとんど検出されなかったが、触
媒3を用いた場合には一酸化炭素が15ppm検出され
た。
【0072】さらに窒素分については、触媒1,2を用
いた場合、300℃以下ではアンモニアが検出された
が、325℃で触媒1を使用した場合にはアンモニアは
検出されず、触媒2を用いた場合に0.7ppmとなっ
た。また触媒1,2を用いた場合には、NOXは検出さ
れてもわずかな量であり、窒素分のほとんどが窒素ガス
に変換されていた。
【0073】実施例3;図1に示す廃水処理装置におい
て、ガス化部に、前処理剤として、直径5mmの球状の
γ−アルミナ・ペレットを60ミリリットル充填した。
また、反応部には、触媒1を28ミリリットル充填し
た。廃水としては、半導体製品製造工場から排出される
廃水を濃縮したもので、表2に示すような組成を有する
ものを用いた。
【0074】空気と噴霧用空気の合計量が標準状態で
2.0リットル/minとなるように流通させているガ
ス化部に、ポンプにより0.4g/minの供給速度で
廃水を連続的に供給して、噴霧器により噴霧した。ガス
化部の温度は温度コントローラによりヒータを制御して
300℃に設定した。反応部の温度を、300℃、32
5℃及び350℃に設定し、各温度について、反応部か
ら排出される浄化ガスの組成を分析した。尚、反応部に
おける空間速度は、5400h-1に該当する。
【0075】処理前の廃水及び反応器から排出された浄
化ガスの分析結果を、表2に示す。表2中、「ND」は
検出されなかったことを示している。
【0076】実施例4;触媒1を触媒2に変更した以外
は実施例3と同様にして廃水を処理し、処理済ガスの組
成を分析した。分析結果を表2に示す。
【0077】
【表2】
【0078】触媒1,2いずれを用いても水酸化テトラ
メチルアンモニウムの分解により生成するトリメチルア
ミンおよびメタノールは検出されなかった。
【0079】325℃以上では、TOCが低くなり、一
酸化炭素が検出されず、炭素分のほとんどが二酸化炭素
に変換されたことがわかる。また、窒素分についても、
325℃以上とすることにより、アンモニアの生成が減
少し、NOXは検出されていてもその量は微量であり、
大部分が窒素ガスに変換されたことがわかる。
【0080】また、触媒1を用いて廃水処理を上記条件
で600時間連続して行なったが、処理性能の低下は認
められず、廃水中に含まれていたSi、S、Alは前処
理剤で除去され、反応器における触媒の機能を害しなか
ったことを確認できた。
【0081】
【発明の効果】本発明の廃水処理方法によれば、廃液中
に含まれている含窒素有機化合物を選択的に酸化分解し
て、NOXやアンモニアの生成を抑制しているので、こ
れらの後処理設備を整備しなくても済む。つまり、廃水
中に含まれる窒素分は無害な窒素ガスに変換され、炭素
分は二酸化炭素に変換されているので、そのまま大気中
に放出することができる。
【0082】また、本発明の廃水処理装置は、基本的に
は、ガス化部を構成する密閉容器と反応部を構成する密
閉容器からなるので、設備が大型化せず、建設コストが
安くて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃水処理装置の第1実施形態の構成を
示す模式図である。
【図2】本発明の廃水処理装置の第2実施形態の構成を
示す模式図である。
【図3】本発明の廃水処理装置の第3実施形態の構成を
示す模式図である。
【符号の説明】
10,10′ ガス化部 20 反応部 5 加熱用ヒータ 6 前処理剤 8 加熱用ヒータ 9 熱交換器 22 触媒
フロントページの続き (72)発明者 平野 啓二 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 岡村 淳志 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 池田 光明 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 (72)発明者 佐野 邦夫 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内 Fターム(参考) 4D034 AA26 CA13 CA21 DA02 4D038 AA08 AB12 BA04 BB02 BB16 4D048 AA17 AB01 BA03X BA06X BA07X BA10X BA19Y BA23X BA25Y BA26Y BA27X BA28Y BA30X BA31Y BA32Y BA33Y BA35Y BA36Y BA41X BA42X BB02 CA01 CC38 CC52 CC54 CD03 4G069 AA03 BA02A BA02B BA04A BA04B BA13B BA20A BA20B BB02A BB02B BB04A BB04B BC31A BC43A BC54A BC54B BC58A BC59A BC60A BC60B BC66A BC70A BC71A BC72A BC72B BC74A BC75A BC75B CA05 CA07 CA11 EA19 EB14Y EB15Y EB17Y EC03Y EC07Y

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含窒素有機化合物を含有する廃水を、加
    熱された空間に噴霧して廃水の実質全量をガス化する第
    1工程;及び第1工程で得られたガスを、触媒で接触酸
    化して、前記含窒素有機化合物を窒素ガス、二酸化炭素
    及び水蒸気として排出する第2工程を含む廃水処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1工程は、100℃以上に加熱す
    ることにより行なう請求項1に記載の廃水処理方法。
  3. 【請求項3】 前記触媒は、 チタニア及び/又はチタニア・シリカを含む酸化物A成
    分と、 バナジウム,タングステン,モリブデン,セリウムおよ
    び鉄よりなる群より選ばれる少なくとも一種の金属酸化
    物であるB成分と、 白金,パラジウム,イリジウム,ロジウム,ルテニウ
    ム,マンガン,クロムおよび銅よりなる群より選ばれる
    少なくとも一種の金属あるいはその酸化物であるC成分
    とを含有している請求項1または2に記載の廃水処理方
    法。
  4. 【請求項4】 第2工程は、100〜400℃,空間速
    度500〜50000h-1で、被処理ガスを供給するこ
    とにより行なう請求項1〜3のいずれかに記載の廃水処
    理方法。
  5. 【請求項5】 第1工程でガス化されなかった固形物質
    を、除去した後、第2工程を行なう請求項1〜4のいず
    れかに記載の廃水処理方法。
  6. 【請求項6】 前記含窒素有機化合物は、水酸化テトラ
    アルキルアンモニウムである請求項1〜5のいずれかに
    記載の廃水処理方法。
  7. 【請求項7】 前記廃水には、レジスト材料の溶解成分
    が含まれている請求項1〜6のいずれかに記載の廃水処
    理方法。
  8. 【請求項8】 廃水を噴霧するための噴霧器を有してな
    る廃水のガス化手段;廃水が導入され、前記ガス化手段
    によりガス化された廃水を排出するガス化部;及び該ガ
    ス化部から排出された被処理ガスを接触酸化する触媒が
    充填されていて、該触媒により酸化された処理済ガスを
    排出する反応部;を備えた廃水処理装置。
  9. 【請求項9】 さらに、前記ガス化部でガス化されなか
    った固形物質を除去する前処理部を含む請求項8に記載
    の廃水処理装置。
  10. 【請求項10】 前記前処理部には、アルミナ,シリ
    カ,チタニアおよびジルコニアから選ばれる少なくとも
    1種が充填されている請求項9に記載の廃水処理装置。
  11. 【請求項11】 前記触媒は、 チタニア及び/又はチタニア・シリカを含む酸化物A成
    分と、 バナジウム,タングステン,モリブデン,セリウムおよ
    び鉄よりなる群より選ばれる少なくとも一種の金属酸化
    物であるB成分と、 白金,パラジウム,イリジウム,ロジウム,ルテニウ
    ム,マンガン,クロムおよび銅よりなる群より選ばれる
    少なくとも一種の金属あるいはその酸化物であるC成分
    とを含有している請求項8〜10のいずれかに記載の廃
    水処理装置。
  12. 【請求項12】 前記ガス化手段は、加熱用ヒータを有
    している請求項8〜11のいずれかに記載の廃水浄化装
    置。
  13. 【請求項13】 前記ガス化手段は、前記反応部から排
    出される排ガスとの熱交換を利用している請求項8〜1
    1のいずれかに記載の廃水処理装置。
JP2000114086A 2000-04-14 2000-04-14 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置 Expired - Fee Related JP3655802B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114086A JP3655802B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置
GB0109110A GB2364301B (en) 2000-04-14 2001-04-11 Method of treating waste water and apparatus for treating waste water using the method
KR1020010019252A KR100546739B1 (ko) 2000-04-14 2001-04-11 폐수처리방법 및 이 방법을 이용한 폐수처리장치
US09/832,940 US6652759B2 (en) 2000-04-14 2001-04-12 Method of treating waste water and apparatus for treating waste water using the method
CN01110566A CN1318526A (zh) 2000-04-14 2001-04-12 废水处理方法及用于该方法的废水处理装置
TW90108824A TW574145B (en) 2000-04-14 2001-04-12 Method of treating nitrogen-containing organic compound-included waste water and apparatus for treating waste water using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114086A JP3655802B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293480A true JP2001293480A (ja) 2001-10-23
JP3655802B2 JP3655802B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18625946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114086A Expired - Fee Related JP3655802B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6652759B2 (ja)
JP (1) JP3655802B2 (ja)
KR (1) KR100546739B1 (ja)
CN (1) CN1318526A (ja)
GB (1) GB2364301B (ja)
TW (1) TW574145B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006702A1 (ja) 2004-07-15 2006-01-19 Nikki-Universal Co., Ltd. 有機窒素化合物含有排ガスの浄化用触媒、および同排ガスの浄化方法
US8178063B2 (en) 2008-01-21 2012-05-15 Sk Innovation Co., Ltd. Fabrication method of zeolite honeycomb type catalyst for reducing nitrogen oxide
CN102642971A (zh) * 2012-05-03 2012-08-22 太原理工大学 一种焦化废水处理工艺
CN103964622A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 江苏优士化学有限公司 一种工业有机磷废液的综合处理与资源利用方法
CN104402158A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 苏州新协力环保科技有限公司 一种用于化学废水的新型净化处理方法
CN106636500A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种高炉渣处理焦化污水的方法及装置
CN110605124A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 万华化学集团股份有限公司 一种有机过氧化物催化氧化催化剂及其制备方法和应用
WO2020138327A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 日揮ユニバーサル株式会社 アンモニア分解用触媒及び排ガスの処理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644153B2 (ja) * 2006-04-20 2011-03-02 出光興産株式会社 水中のトリエチルアミンの回収方法
TWI452620B (zh) * 2007-08-20 2014-09-11 Chemical Art Technology Inc Etching apparatus and etching apparatus
KR101036880B1 (ko) * 2010-07-06 2011-05-25 삼성엔지니어링 주식회사 폐수 재이용 장치 및 상기 폐수 재이용 장치에 의해 제조된 재이용수를 이용하는 초순수의 제조방법
CN104045144B (zh) * 2014-05-27 2015-08-26 大庆高新区百世环保科技开发有限公司 一种强氧化气体湿式接触法处理高浓度化学驱油田采油废水的一体化装置
CN105174581B (zh) * 2015-09-02 2017-09-15 中国石油化工股份有限公司 一种含硫气田采出水处理工艺
CN105692991B (zh) * 2016-01-19 2018-02-16 东华大学 一种高浓度工业有机废液减压释气‑催化碳化制备固态衍生燃料的方法及装置
US10519044B2 (en) * 2016-12-29 2019-12-31 Noles Intellectual Properties, Llc Treatment of produced water from a subterranean formation
US10494269B2 (en) * 2016-12-29 2019-12-03 Noles Intellectual Properties, Llc Treatment of produced water from a subterranean formation
CN110817992B (zh) * 2018-08-10 2022-03-29 北京化工大学 一种高盐废水中有机物的处理方法
CN111396900A (zh) * 2020-03-30 2020-07-10 浙江工业大学 一种微波辅助催化燃烧高浓度油脂废水的装置及工艺
CN111701445A (zh) * 2020-06-08 2020-09-25 陈宏林 一种高盐废水末端固化工艺
CN113929196B (zh) * 2020-06-29 2023-06-06 中国石油化工股份有限公司 一种含氮废水的处理方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938654B1 (de) * 1979-09-25 1980-09-18 Didier Eng Verfahren zur Vernichtung von Ammoniak in Abwaessern
JPH01218684A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 廃水の処理方法
ES2046478T3 (es) * 1988-08-08 1994-02-01 Chemical Waste Management, Inc. Procedimiento para el tratamiento catalitico de aguas residuales.
US5045288A (en) * 1989-09-15 1991-09-03 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting On Behalf Of Arizona State University Gas-solid photocatalytic oxidation of environmental pollutants
US5145587A (en) * 1989-12-06 1992-09-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treatment of waste water
JPH0691280A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Osaka Gas Co Ltd 廃水の処理方法
US5589599A (en) * 1994-06-07 1996-12-31 Mcmullen; Frederick G. Pyrolytic conversion of organic feedstock and waste
US5635076A (en) * 1995-02-14 1997-06-03 The Standard Oil Co. Treatment process for acrylonitrile plant wastewater streams
KR970074661A (ko) * 1996-05-31 1997-12-10 데이비드 존 운테너 아크릴로니트릴 공장 폐수 처리 방법
JPH11333252A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Babcock Hitachi Kk 排ガスの脱硝装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006702A1 (ja) 2004-07-15 2006-01-19 Nikki-Universal Co., Ltd. 有機窒素化合物含有排ガスの浄化用触媒、および同排ガスの浄化方法
US8575054B2 (en) 2004-07-15 2013-11-05 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyst for purifying organic nitrogen compound-containing exhaust gas and method for purifying the exhaust gas
US8178063B2 (en) 2008-01-21 2012-05-15 Sk Innovation Co., Ltd. Fabrication method of zeolite honeycomb type catalyst for reducing nitrogen oxide
CN102642971A (zh) * 2012-05-03 2012-08-22 太原理工大学 一种焦化废水处理工艺
CN103964622A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 江苏优士化学有限公司 一种工业有机磷废液的综合处理与资源利用方法
CN104402158A (zh) * 2014-10-17 2015-03-11 苏州新协力环保科技有限公司 一种用于化学废水的新型净化处理方法
CN106636500A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种高炉渣处理焦化污水的方法及装置
CN110605124A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 万华化学集团股份有限公司 一种有机过氧化物催化氧化催化剂及其制备方法和应用
CN110605124B (zh) * 2018-06-14 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种有机过氧化物催化氧化催化剂及其制备方法和应用
WO2020138327A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 日揮ユニバーサル株式会社 アンモニア分解用触媒及び排ガスの処理方法
KR20210106509A (ko) 2018-12-27 2021-08-30 니키 유니바사루 가부시키가이샤 암모니아 분해용 촉매 및 배기 가스의 처리 방법
US11911747B2 (en) 2018-12-27 2024-02-27 Nikki-Universal Co., Ltd. Catalyst for ammonia decomposition and exhaust gas treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
GB0109110D0 (en) 2001-05-30
CN1318526A (zh) 2001-10-24
GB2364301A (en) 2002-01-23
KR100546739B1 (ko) 2006-01-26
KR20010100888A (ko) 2001-11-14
TW574145B (en) 2004-02-01
GB2364301B (en) 2003-12-31
JP3655802B2 (ja) 2005-06-02
US20010040135A1 (en) 2001-11-15
US6652759B2 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001293480A (ja) 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置
KR101096302B1 (ko) 층상 암모니아 산화 촉매
JPS62282623A (ja) 排ガス浄化方法
CA2729956A1 (en) Method for treating exhaust gas from co2 recovery apparatus
CN106669668A (zh) 一种用于胺类臭气净化的催化剂及其制备方法和应用
CN109414647B (zh) 一种用于低温气体清洁的方法和用于该方法的催化剂
JP3828308B2 (ja) 有機臭素化合物含有排ガスの浄化方法
JPH0587291B2 (ja)
CN114917753A (zh) 负载物在选择性催化氨气中的用途
JP4175903B2 (ja) タンク内に残留する液体アンモニアの処理方法および装置
WO2002014222A1 (fr) Procede de traitement d'eaux usees contenant de l'ammoniaque et appareil correspondant
JP2004089953A (ja) ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法
JP2002239533A (ja) 廃水の処理方法
JP2001054786A (ja) 有機窒素化合物含有排水の処理方法
TWI293036B (en) Catalyst, method for producing the same and method for treating volatile organic compounds
JPH1085557A (ja) アンモニア含有排ガスの浄化方法
TWI433721B (zh) 奈米鈀承載於氧化鈰觸媒之製法與前處理方式及其在去除空氣中有機廢氣之應用
WO2002012126A1 (fr) Procede et dispositif pour le traitement d'effluents contenant de l'ammoniac
JP2004322004A (ja) 窒素酸化物除去触媒、それを用いた脱硝方法及び装置
JP2001300518A (ja) アンモニア含有廃水の処理方法
JP2002079055A (ja) 含窒素有機化合物含有排ガスの処理方法
JP4494068B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP3987896B2 (ja) アンモニア含有排水の浄化方法及び装置
TW202342155A (zh) 利用選擇性催化還原來催化過濾含硫氣體之方法
JP2002301468A (ja) 廃水の浄化方法及び浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3655802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees