JP2001283859A - リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用 - Google Patents

リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用

Info

Publication number
JP2001283859A
JP2001283859A JP2000098827A JP2000098827A JP2001283859A JP 2001283859 A JP2001283859 A JP 2001283859A JP 2000098827 A JP2000098827 A JP 2000098827A JP 2000098827 A JP2000098827 A JP 2000098827A JP 2001283859 A JP2001283859 A JP 2001283859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
slurry
lithium
binder
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000098827A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Kanzaki
敦浩 神崎
Akihisa Yamamoto
陽久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2000098827A priority Critical patent/JP2001283859A/ja
Publication of JP2001283859A publication Critical patent/JP2001283859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の充放電サイクル特性に優れた電池を得
る。 【解決手段】 ポリ(メタ)アクリル酸のリチウム塩を
含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダーを用
いて電池電極を製造し、この電極を用いてリチウムイオ
ン二次電池を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池電極に用いられるバインダー及びその利用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウムイオン二次電池の負極活
物質として、可撓性に優れること、リチウムメタルが電
析するおそれがないことなどの理由から、コークス、黒
鉛などのリチウムを吸蔵・放出可能な炭素材料が検討さ
れている。炭素質材料を活物質として使用した負極は、
通常炭素粉末及び必要に応じて導電剤粉末(アセチレン
ブラック、カーボンブラックなど)を、バインダーと液
状物質とを含むバインダー組成物に分散させてスラリー
とし、このスラリーをドクターブレード法等にて集電体
金属上に塗布した後、乾燥する方法などにより作製され
ている。バインダーとしては、主にポリフッ化ビニリデ
ン(以下、PVDFという)のほか、スチレン−ブタジ
エンゴム(以下、SBRという)などのゴム系バインダ
ーが使用されている。
【0003】一方、正極活物質としては、例えば、Li
CoO、LiNiO、LiMn 等のリチウム
含有複合金属酸化物が検討されている。これらのリチウ
ム含有複合金属酸化物を使用した正極は、通常、上記負
極の炭素質材料の代わりにリチウム含有複合金属酸化物
を用いて、負極と同様に電極を製造する。正極のバイン
ダーとしては、PDVF、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)の他SBR、アクリル系ゴムなどのゴム系
バインダーが使用される。
【0004】ゴム系バインダーは、通常、ゴム粒子が水
に分散されたラテックス、ディスパージョン又はエマル
ジョンの状態で用いられることが多い(水系バインダー
組成物)。水系バインダー組成物には、カルボキシメチ
ルセルロースやその塩(以下、まとめてCMCというこ
とがある)を用いるのが最も一般的である。こうした極
性の高いポリマーは、それ自身がバインダーとして機能
するほか、活物質と混合して得られるスラリーに適度な
粘性を持たせるため、集電体金属(以下、単に集電体と
いう)表面に、スラリーを均一に塗布できるため、優れ
た電極を得ることができると言われている。より高い接
着性を求めてポリアクリル酸のナトリウム塩やカリウム
塩を使用する提案もなされている(特開平10−154
513号公報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの検討によ
ると、CMCは、電極製造工程の集電体へのスラリー塗
布後、乾燥する段階で、120℃と比較的低い温度から
ゆっくりと分解が始まり、数時間以上も分解が継続す
る。この分解によって水分が発生するため、いつまでも
電極の活物質層から水分が抜けないことが判った。ま
た、ポリアクリル酸のナトリウム塩やカリウム塩を用い
ても、十分な充放電サイクル特性が得られないことも判
った。リチウムイオン二次電池においては電極中の水分
の存在も電池の性能を低下させたり安全性を低下させる
ため、極力減少させる必要がある。
【0006】そこで本発明者らは、スラリーの塗布後、
乾燥する段階で容易に水分が除去され、かつ充放電サイ
クル特性に優れた電池を得るべく鋭意研究した結果、電
極用バインダーとして、ポリアクリル酸のリチウム塩を
用いると集電体への塗布性に優れたスラリーが得られ、
充放電サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池が
得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決する手段】かくして本発明によれば、第一
の発明として、ポリ(メタ)アクリル酸のリチウム塩を
含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダーが提
供され、第二の発明として、当該バインダーと常圧にお
ける沸点が50℃以上350℃以下の液状物質とを含有
するリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が
提供され、第三の発明として、当該バインダーと活物質
とを含有するリチウムイオン二次電池電極用スラリー
(以下、スラリーということがある)が提供され、第四
の発明として、当該スラリーを用いて製造されたリチウ
ムイオン二次電池用電極が提供され、第五の発明として
当該電極を用いて製造されるリチウムイオン二次電池が
提供される。本発明の電極の活物質層表面は、平滑であ
るので、良好な電池特性を与えることができる。
【0008】
【発明の実施の態様】1.バインダー 本発明のバインダーは、ポリアクリル酸のリチウム塩又
はポリメタクリル酸のリチウム塩である。もちろん両者
を混合して用いることもできる。本発明に関わるポリア
クリル酸およびポリメタアクリル酸(以下、ポリ(メ
タ)アクリル酸ということがある)は、テトラヒドロフ
ランを用いたゲルパーミエーション・クロマトグラフィ
により算出される単分散ポリスチレン換算重量平均分子
量(以下、単に重量平均分子量という)が1000〜5
00万、好ましくは1万〜300万のものである。この
重量平均分子量が高すぎるとリチウム塩化する際に粘度
が高くなりすぎて操作性に問題が生じることがあり、逆
に重量平均分子量が低すぎると集電体への塗布性に劣る
スラリーしか得られないことがある。また、ポリ(メ
タ)アクリル酸は架橋されたものであっても良い。
【0009】ポリ(メタ)アクリル酸のリチウム塩は、
ポリ(メタ)アクリル酸に水酸化リチウム水溶液などの
リチウム源を加えることにより得られる。リチウム塩化
によりポリ(メタ)アクリル酸リチウム溶液の粘度は上
昇する。ポリ(メタ)アクリル酸のリチウム塩は、1重
量%水溶液の25℃での粘度(B型粘度計による測定
値)が100〜100万センチポイズ(cps)のもの
が好適に用いられ、より好ましくは1000〜50万c
psである。粘度がこの範囲であると、後述するスラリ
ーの集電体への十分な塗布性が確保される。
【0010】2.バインダー組成物 本発明のバインダー組成物は、上述した本発明のバイン
ダーを、水、又は、常圧での沸点が50℃以上350℃
以下、好ましくは常圧における沸点が100℃以上30
0℃以下の液状物質に溶解又は分散させたものである。
組成物中の本発明のバインダー含量は、通常0.01〜
50重量%、好ましくは0.05〜20重量%、より好
ましくは0.05〜15重量%である。この範囲であれ
ば、塗料性に優れたスラリーが得られる。
【0011】本発明で用いる液状物質の具体例として
は、水(100)の他、n−ドデカン(216)、テト
ラリン(207)などの炭化水素類;2−エチル−1−
ヘキサノール(184)、1−ノナノール(214)な
どのアルコール類;ホロン(197)、アセトフェノン
(202)、イソホロン(215)などのケトン類;酢
酸ベンジル(213)、酪酸イソペンチル(184)、
γ−ブチロラクトン(204)、乳酸メチル(14
3)、乳酸エチル(154)、乳酸ブチル(185)な
どのエステル類;o−トルイジン(200)、m−トル
イジン(204)、p−トルイジン(201)などのア
ミン類;N−メチルピロリドン(202)、N,N−ジ
メチルアセトアミド(194)、ジメチルホルムアミド
(153)などのアミド類;ジメチルスルホキシド(1
89)、スルホラン(287)などのスルホキシド・ス
ルホン類などの有機液状物質が挙げられる。尚、化合物
名の後ろに記載された( )内の数字は常圧での沸点
(単位は℃)であり、小数点以下は四捨五入又は切り捨
てされた値である。また、沸点に幅がある化合物につい
ては下限が50℃以上であることを確認して上限を記載
した。これらの中でも、特に水とN−メチルピロリドン
は電極製造上のハンドリングの良さから好ましい液状物
質であり、これらに更にメタノールやエタノールなどの
アルコールを少量添加することもできる。
【0012】本発明のバインダー組成物は、ポリ(メ
タ)アクリル酸のリチウム塩以外のポリマー(以下、他
のポリマーという)を、本発明のバインダーに対して、
0.5〜30倍、好ましくは1〜10倍の割合(重量
比)で併用するのが望ましい。
【0013】こうした併用可能な他のポリマーとして、
例えば、ジエン系ポリマー、オレフィン系ポリマー、ス
チレン系ポリマー、アクリレート系ポリマー、アミド系
あるいはイミド系ポリマー、エステル系ポリマー、セル
ロース系ポリマー等が例示され、具体的には、ポリブタ
ジエン、ポリイソプレン、イソプレン−イソブチレンコ
ポリマー、天然ゴム、スチレン−1,3−ブタジエンコ
ポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー、1,3−
ブタジエン−イソプレン−アクリロニトリルコポリマ
ー、スチレン−1,3−ブタジエン−イソプレンコポリ
マー、1,3−ブタジエン−アクリロニトリルコポリマ
ー、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン
−メタクリル酸メチルコポリマー、スチレン−アクリロ
ニトリル−1,3−ブタジエン−イタコン酸コポリマ
ー、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン
−メタクリル酸メチル−フマル酸コポリマー、スチレン
−1,3−ブタジエン−イタコン酸−メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル−
1,3−ブタジエン−メタクリル酸−メタクリル酸メチ
ルコポリマー、スチレン−1,3−ブタジエン−イタコ
ン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリルコポリマ
ー、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン
−メタクリル酸メチル−フマル酸コポリマーなどのジエ
ン系ポリマー;エチレン−プロピレンコポリマー、エチ
レン−プロピレン−ジエンコポリマー、ポリスチレン、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアセ
テートコポリマー、エチレン系アイオノマー、ポリビニ
ルアルコール、酢酸ビニルポリマー、エチレン−ビニル
アルコールコポリマー、塩素化ポリエチレン、ポリアク
リロニトリル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ク
ロロスルホン化ポリエチレンなどオレフィン系ポリマ
ー;スチレン−エチレン−ブタジエンコポリマー、スチ
レン−ブタジエン−プロピレンコポリマー、スチレン−
アクリル酸n−ブチル−イタコン酸−メタクリル酸メチ
ル−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−アクリル
酸n−ブチル−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アク
リロニトリルコポリマーなどのスチレン系ポリマー;
【0014】ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸
メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチ
ル、アクリル酸エチル−アクリロニトリルコポリマー、
アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸メチル−ア
クリル酸−メトキシポリエチレングリコールモノメタク
リレートなどの(メタ)アクリル酸エステル系ポリマ
ー;ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、
ポリアミド12、芳香族ポリアミド、ポリイミドなどの
アミド系又はイミド系ポリマー;ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどのエステル縮
合系ポリマー;カルボキシメチルセルロース、カルボキ
シエチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カル
ボキシエチルメチルセルロース等のセルロース化合物
(これらのアンモニウム塩やアルカリ金属塩等の塩類を
含む);ポリスチレン−ポリブタジエンブロックコポリ
マー、スチレン−ブタジエン−スチレン・ブロックコポ
リマー、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン・ブ
ロックコポリマー、スチレン−イソプレン・ブロックコ
ポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン
・ブロックコポリマー等のブロックコポリマー;フッ素
ゴム、PVDFやPTFE、テトラフルオロエチレン−
ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、テトラフルオロ
エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリ
マー、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−ク
ロロトリフルオロエチレンコポリマーなどのフッ素系ポ
リマー;その他メチルメタクリレートポリマー;などが
挙げられる。また、これらのポリマーは単独でも、2種
類以上を混合して用いてもよい。
【0015】上述した具体例の中でも、ジエン系ポリマ
ーや(メタ)アクリル酸エステル系ポリマーなどが好ま
しい例として挙げられ、さらにこれらのポリマーが粒子
形状となったもの、及びポリマー粒子の外層に、(メ
タ)アクリル酸系モノマーや(メタ)アクリル酸エステ
ル系モノマーの単独ポリマー又はコポリマー、(メタ)
アクリル酸系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系
モノマーと共重合可能なモノマーとのコポリマーなどの
ポリマー層ができている複合ポリマー粒子(コアシェル
構造、複合構造、局在構造、だるま状構造、いいだこ状
構造、ラズベリー状構造、多粒子複合構造などと言われ
る構造(「接着」34巻1号第13〜23頁記載、特に
第17頁記載の図6)を有するもの)が特に好ましい例
として挙げられる。
【0016】これらの他のポリマーは、上述した液状媒
体に溶解していてもよいし、分散していても良い。特
に、他のポリマーは、スラリー中で大部分又は全部が粒
子状で分散しているのが望ましい。この場合の他のポリ
マーの粒径(分散媒乾燥後、電子顕微鏡で100個の粒
子の長径と短径とを測定し、その平均値をとる)は、通
常0.005〜100μm、好ましくは0.01〜50
μm、更に好ましくは0.05〜30μmである。
【0017】3.電池電極用スラリー 本発明のスラリーは、上述した本発明のバインダーと活
物質とを含有するものである。通常、こうしたスラリー
は、前述した本発明のバインダー組成物と活物質とを混
合して調製する。また、スラリー中には、バインダー組
成物の項で詳述した併用可能な他のポリマーや、粘度調
整剤や流動化剤を添加してもよく、さらに、導電剤とし
て、導電性グラファイトや活性炭などのカーボンや金属
粉等を添加することができる。 (活物質)本発明のスラリーに用いられる活物質は、リ
チウムイオンを吸蔵及び放出することができる物質であ
ればいずれでもよいが、負極活物質としては各種の炭素
質物質等が挙げられ、正極活物質としては金属複合酸化
物、特にリチウムと鉄、コバルト、ニッケル、及びマン
ガンからなる群より選択される少なくとも1種類以上の
金属とを含有する金属複合酸化物等が挙げられる。
【0018】更に具体的に例示すれば、特に好ましい負
極活物質としては、ハードカーボン、グラファイト、天
然黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、ピ
ッチ系炭素繊維、ポリアセンなどの炭素質材料が一般的
に使用されるが、複合金属酸化物やその他の金属酸化物
などを用いることもできる。
【0019】また、特に好ましい正極活物質としては、
LixMO(但し、Mは1種以上の遷移金属、好まし
くはCo、Mn又はNiの少なくとも一種を表し、1.
10>x>0.05である)、又は、LixM
(但し、Mは1種以上の遷移金属、好ましくはMnを
表し、1.10>x>0.05である)を含んだ活物質
が挙げられ、例えばLiCoO、LiNiO、Li
xNiyCo(1−y)(但し、1.10>x>
0.05、1>y>0)、LiMnで表される複
合酸化物等が挙げられる。
【0020】4.リチウムイオン二次電池電極 本発明の電極は、上記本発明のスラリーを金属箔などの
集電体に塗布し、乾燥して集電体表面に活物質を固定す
ることで製造される。本発明の電極は、正極、負極何れ
であってもよい。集電体は、導電性材料からなるもので
あれば特に制限されないが、通常、鉄、銅、アルミニウ
ム、ニッケル、ステンレスなどの金属製のものである。
形状も特に制限されないが、通常、厚さ0.001〜
0.5mm程度のシート状のものである。
【0021】スラリーの集電体への塗布方法は特に制限
されない。例えば、ドクターブレード法、ディップ法、
リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、
エクストルージョン法、浸漬方、ハケ塗りなどによって
塗布される。塗布する量も特に制限されないが、水や有
機分散媒を乾燥等の方法によって除去した後に形成され
る活物質層の厚さが0.005〜5mm、好ましくは
0.01〜2mmになる量が一般的である。乾燥方法も
特に制限されず、例えば温風、熱風、低湿風による乾
燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線などの照射による
乾燥が挙げられる。乾燥条件は、通常は応力集中によっ
て活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥
離しない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く水や有
機分散媒が除去できるように調整する。更に、乾燥後の
集電体をプレスすることにより電極の活物質の密度を高
めてもよい。プレス方法は、金型プレスやロールプレス
などの方法が挙げられる。
【0022】5.リチウムイオン二次電池 本発明のリチウムイオン二次電池は、電解液や本発明の
リチウムイオン二次電池用電極を含み、必要に応じてセ
パレーター等の部品を用いて、常法に従って製造される
ものである。例えば、次の方法が挙げられる。すなわ
ち、正極と負極とをセパレータを介して重ね合わせ、電
池形状に応じて巻く、折るなどして、電池容器に入れ、
電解液を注入して封口する。電池の形状は、コイン型、
ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など何れで
あってもよい。
【0023】電解液は、通常リチウムイオン二次電池に
用いられるものであればいずれでもよく、負極活物質、
正極活物質の種類に応じて電池としての機能を発揮する
ものを選択すればよい。電解質としては、例えば、従来
より公知のリチウム塩がいずれも使用でき、LiClO
、LiBF、LiPFなどが挙げられる。
【0024】この電解質を溶解させる溶媒(電解液溶
媒)は特に限定されるものではない。好適な具体例とし
てはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネートなどのカーボネート類;γ−ブチルラク
トンなどのラクトン類が挙げられ、このほか、エーテル
類、スルホキシド類、オキソラン類、有機酸エステル
類、無機酸エステル類、ジグライム類、トリグライム
類、スルホラン類、オキサゾリジノン類、スルトン類等
を用いることもできる。溶媒は単独もしくは二種以上の
混合溶媒を使用できる。
【0025】
【発明の効果】本発明のバインダー組成物をリチウムイ
オン二次電池の電極製造に用いるとスラリーの性状に優
れ、電池の充放電サイクル特性に優れ、更に電池のフク
レのない安全性に優れたリチウム二次電池を製造するこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。尚、本実
施例に於ける部及び%は、特に断りがない限り重量基準
である。
【0027】実施例及び比較例中の評価条件は以下通り
である。 <スラリーの性状の評価> 分散性:JIS K 5400に準拠して、50μ
mのつぶゲージを用いて分散度を測定し、測定値が20
μm未満の時は良、測定値が20μm以上の時は不良と
判定した。 混合性:JIS K 5400に準拠して評価し
た。均等に混合するときは良、均等に混合しにくいとき
は不良と判定した。 保存安定性:JIS K 5400の塗料の常温貯
蔵安定性に準拠して10日間の保存安定性を評価した。
スラリーの状態に変化が認められなかったものは安定、
スラリーの状態が変化しているときは変化の状態により
ゲル化又は二相分離と判定した(表中はそれぞれ、「ゲ
ル」及び「二相」と記載)。 塗布性:正極スラリーを下記のアルミニウム箔に、
負極スラリーを下記の銅箔に、それぞれ隙間200μm
のフィルムアプリケータを用い、JIS K 5400
に準拠して塗布し、均一に塗布できたかどうかを目視で
評価した。均一に容易に塗布できたスラリーは良、均一
に塗布することが困難であったものは不良と判定した。
【0028】<電極の評価> 電極及びコイン型電池の製造 正極スラリーをアルミニウム箔(厚さ20μm)に、ま
た負極スラリーを銅箔(厚さ18μm)に、それぞれド
クターブレード法によって均一に塗布し、120℃で1
5分間乾燥機で乾燥し、さらに真空乾燥機にて5tor
r、120℃で2時間減圧乾燥した後、2軸のロールプ
レスによって活物質密度が正極3.2g/cm、負極
1.5g/cmとなるように圧縮し、活物質層の厚さ
80μmの電極を得る。この電極を直径15mmの円形
に切り抜き、直径18mm、厚さ25μmの円形ポリプ
ロピレン製多孔膜からなるセパレーターを介在させて、
互いに活物質が対向し、外装容器底面に正極のアルミニ
ウム箔又は金属リチウムが接触するように配置し、さら
に負極の銅箔又は金属リチウム上に、エキスパンドメタ
ルを入れ、ポリプロピレン製パッキンを設置したステン
レス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.
8mm、ステンレス鋼厚さ0.25mm)中に収納す
る。尚、ここで負極試験の為には正極を金属リチウム、
正極試験の為には負極に金属リチウムを用いる。このコ
イン型外装容器中に電解液を、空気が残らないように注
入し、ポリプロピレン製パッキンを介させて外装容器に
厚さ0.2μmのステンレス鋼のキャップを被せて固定
し、電池缶を封止して、直径20mm、厚さ約2mmの
コイン型電池を製造する。電解液はエチレンカーボネー
ト/ジエチルカーボネート=50/50(20℃での体
積比)にLiPFが1モル/リットルの濃度で溶解し
た溶液を用いる。 折り曲げ試験:電極を長さ100mm、幅20mm
の50枚の試験片に切り、電極の活物質層を内側にし
て、直径2mmのステンレス棒を芯にして電極面同士が
接するまで折り曲げ(内側折り曲げ)た後、同じ折り曲
げ部分を、活物質層を外側にして同様に折り曲げ(外側
折り曲げ)たとき、活物質層にヒビが入ったり、活物質
層が集電体から剥離した試験片(電極)の枚数を数え
た。この値が大きいほど欠陥が多い電極であることを示
す。
【0029】 接着性試験:集電体と活物質層との接
着性試験は、それぞれ10枚の電極試験片についてJI
S K 5400に規定された碁盤目試験法に準拠し、
測定した。結果は目視によって10段階評価した。値は
10枚の試験片の平均値とし、小数点以下は四捨五入し
た。この値が8以上であれば実用上良好な結着性がある
と判断できる。
【0030】<電池の評価> 充放電容量保持率:20セルの電池について、電気
容量を測定した。50サイクル終了時と5サイクル終了
時の放電容量(単位=mAh/g)を測定し、5サイク
ル目の容量に対する50サイクル目の容量の比(%)で
表される充放電容量保持率を求め、20セルの平均値を
算出した。この値が高いほどサイクル特性に優れてい
る。 フクレ試験:の充放電容量保持率測定後、すなわ
ち50サイクル終了後の20セルのコイン電池につい
て、電池の厚みを測定し、フクレが認められた電池の数
を示した。この値が少ないほどフクレのない安全な電池
であると言える。
【0031】以下の実施例、比較例において、部及び%
は特に断りのない限り重量基準である。 実施例1 ポリアクリル酸(重量平均分子量約100万)2部を、
イオン交換水998部に溶解した後、13%水酸化リチ
ウム水溶液を12部加えて、ポリアクリル酸のリチウム
塩水溶液を得た。得られた水溶液を1%濃度に調整し、
その粘度を25℃で測定したところ8万cpsであっ
た。天然黒鉛100部に、上記ポリアクリル酸のリチウ
ム塩水溶液の固形分0.5部相当量と、40%スチレン
ブタジエンゴムラテックス(スチレン含量36%)の固
形分2部相当量とを加えた。更に、固形分が33.2%
になるまで水を加えて、十分に攪拌し、負極スラリーA
を得た。得られたスラリーAを用いて、負極電極を製造
し、この負極電極を用いて電池を製造した。スラリー、
電極及び電池について、上述の評価を行った。結果を表
1に示す。
【0032】実施例2 実施例1の40%スチレンブタジエンゴムラテックスの
代わりに、40%アクリルラテックス(2−エチルヘキ
シルアクリレート/アクリル酸/メタクリロニトリルの
80/5/15(成分含量重量比)のコポリマー)を用
いた他は、実施例1と同様にして負極スラリーBを得
た。得られたスラリーBを用いて、負極電極を製造し、
この負極電極を用いて電池を製造した。スラリー、電極
及び電池について、上述の評価を行った。結果を表1に
示す。
【0033】実施例3 実施例2の天然黒鉛100部の代わりにLiCoO
95部及び導電性カーボン5部とし、スラリーの固形分
を65%にした他は、実施例2と同様にして正極スラリ
ーPを得た。得られたスラリーPを用いて正極電極を製
造し、この正極電極を用いて電池を製造した。スラリ
ー、電極及び電池について、上述の評価を行った。結果
を表1に示す。
【0034】比較例1 ポリアクリル酸(重量平均分子量約100万)2部を、
イオン交換水998部に溶解したポリアクリル酸水溶液
を得た。天然黒鉛100部に、上記ポリアクリル酸水溶
液の固形分0.5部相当量と、40%スチレンブタジエ
ンゴムラテックス(スチレン含量36%)の固形分2部
相当量とを加えた。更に、固形分が33.2%になるま
で水を加えて、十分に攪拌し、負極スラリーCを得た。
得られたスラリーCを用いて、負極電極を製造し、この
負極電極を用いて電池を製造した。スラリー、電極及び
電池について、上述の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0035】比較例2 ポリアクリル酸(重量平均分子量約100万)2部を、
イオン交換水998部に溶解した後、13%水酸化ナト
リウム水溶液を12部加えて、ポリアクリル酸のナトリ
ウム塩水溶液を得た。得られた水溶液を1%濃度に調整
し、その粘度を25℃で測定したところ、10万cps
であった。天然黒鉛100部に、上記ポリアクリル酸の
ナトリウム塩水溶液の固形分0.5部相当量と、40%
スチレンブタジエンラテックス(スチレン含量36%)
の固形分2部相当量とを加えた。更に、固形分が33.
2%になるまで水を加えて、十分に攪拌し、負極スラリ
ーDを得た。得られたスラリーDを用いて、負極電極を
製造し、この負極電極を用いて電池を製造した。スラリ
ー、電極及び電池について、上述の評価を行った。結果
を表1に示す。
【0036】比較例3 ポリアクリル酸のリチウム塩の代わりに、比較例1で用
いたポリアクリル酸水溶液を用いたこと以外は、実施例
3と同様にして正極スラリーQを得た。得られたスラリ
ーQを用いて、正極電極を製造し、この負極電極を用い
て電池を製造した。スラリー、電極及び電池について、
上述の評価を行った。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】これらの結果から、ポリ(メタ)アクリル
酸のリチウム塩を含むバインダー組成物を用いた実施例
1〜3では、良好なスラリーが得られ、これを用いて得
られる電極は、折り曲げ試験によってもヒビの入らない
良好な電極を与える。実際の製造ラインにおいて歩留ま
りを高くすることができ生産効率向上につながる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(メタ)アクリル酸のリチウム塩か
    らなるリチウムイオン二次電池電極用バインダー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のバインダーと、常圧にお
    ける沸点が50℃以上350℃以下の液状物質とを含有
    するリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のバインダーと活物質とを
    含有するリチウムイオン二次電池電極用スラリー。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のスラリーを用いて製造さ
    れたリチウムイオン二次電池用電極。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電極を有するリチウムイ
    オン二次電池。
JP2000098827A 2000-03-31 2000-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用 Pending JP2001283859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098827A JP2001283859A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098827A JP2001283859A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283859A true JP2001283859A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18613265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098827A Pending JP2001283859A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283859A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
JP2003173781A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mitsubishi Materials Corp 密着層用塗料並びに二次電池用電極及びこれらを用いた二次電池
JP2005063825A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Nippon Zeon Co Ltd 非水電解質二次電池正極用スラリー組成物
JP2005216502A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2006210208A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2010518581A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 新規結合剤を含む電極、並びにその製造方法及び使用方法
US20100129719A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010146869A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon A&L Inc 二次電池電極用バインダー
JP2010282979A (ja) * 2010-09-15 2010-12-16 Nippon Zeon Co Ltd 非水電解質二次電池正極用スラリー組成物
US7875388B2 (en) 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
JP2012064574A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用バインダー組成物、およびそれを含むリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池
JP2016532279A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 リップ, クリスチアネRipp, Christiane 再充電可能な電気化学セル
WO2021200350A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日本ゼオン株式会社 非水二次電池用バインダー組成物、非水二次電池電極用スラリー組成物、非水二次電池用電極および非水二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173781A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mitsubishi Materials Corp 密着層用塗料並びに二次電池用電極及びこれらを用いた二次電池
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
JP2005063825A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Nippon Zeon Co Ltd 非水電解質二次電池正極用スラリー組成物
JP2005216502A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP4672985B2 (ja) * 2004-01-27 2011-04-20 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2006210208A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US7875388B2 (en) 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
JP2010518581A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 新規結合剤を含む電極、並びにその製造方法及び使用方法
US20100129719A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010129296A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2010146869A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon A&L Inc 二次電池電極用バインダー
JP2010282979A (ja) * 2010-09-15 2010-12-16 Nippon Zeon Co Ltd 非水電解質二次電池正極用スラリー組成物
JP2012064574A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用バインダー組成物、およびそれを含むリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池
CN102412401A (zh) * 2010-09-17 2012-04-11 三星Sdi株式会社 用于可充电锂电池的粘合剂组合物,电极和可充电锂电池
US9413009B2 (en) 2010-09-17 2016-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for rechargeable lithium battery, and electrode and rechargeable lithium battery including the same
JP2016532279A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 リップ, クリスチアネRipp, Christiane 再充電可能な電気化学セル
JP2019216125A (ja) * 2013-09-27 2019-12-19 インノリス・アセッツ・アー・ゲーInnolith Assets Ag 再充電可能な電気化学セル
WO2021200350A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日本ゼオン株式会社 非水二次電池用バインダー組成物、非水二次電池電極用スラリー組成物、非水二次電池用電極および非水二次電池
CN115088103A (zh) * 2020-03-31 2022-09-20 日本瑞翁株式会社 非水二次电池用粘结剂组合物、非水二次电池电极用浆料组合物、非水二次电池用电极及非水二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002050360A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用
EP2978051B1 (en) Slurry composition for negative electrode for lithium-ion secondary battery, negative electrode for lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
KR101460930B1 (ko) 축전 디바이스용 전극, 전극용 슬러리, 전극용 바인더 조성물 및 축전 디바이스
JP4433509B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその利用
JP5120351B2 (ja) バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極、およびリチウム二次電池
US8802289B2 (en) Composition for electrode comprising an iron compound with carbon and a (meth)acrylate-nitrile copolymer
JP4736804B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー
JP2001076731A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用
WO1999025039A1 (en) Binder containing vinyl alcohol polymer, slurry, electrode, and secondary battery with nonaqueous electrolyte
JP2971451B1 (ja) リチウム二次電池
JPWO2002039518A1 (ja) 二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極および二次電池
JP6813350B2 (ja) 二次電池用バインダ、二次電池用バインダ樹脂組成物、二次電池用電極、および二次電池
JP2002110169A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JP2001283859A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用
JP2002087807A (ja) 複層黒鉛、その製造方法およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP4751497B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極の製法、電極及び電池
JPH09306503A (ja) リチウム二次電池
JP5232353B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池
JP4984384B2 (ja) 電極の製造方法
JP4240604B2 (ja) バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP4329169B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用
WO2012144439A1 (ja) 蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス
JP3877147B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法
JP2002216757A (ja) 非水二次電池
JPH11273682A (ja) リチウムイオン二次電池の電極用スラリー、バインダー組成物、電極、及び電池