JP2001076731A - リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用 - Google Patents

リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用

Info

Publication number
JP2001076731A
JP2001076731A JP25069499A JP25069499A JP2001076731A JP 2001076731 A JP2001076731 A JP 2001076731A JP 25069499 A JP25069499 A JP 25069499A JP 25069499 A JP25069499 A JP 25069499A JP 2001076731 A JP2001076731 A JP 2001076731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
binder
secondary battery
ion secondary
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25069499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627586B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Kanzaki
敦浩 神崎
Koichiro Maeda
耕一郎 前田
Akihisa Yamamoto
陽久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP25069499A priority Critical patent/JP3627586B2/ja
Priority to TW089117793A priority patent/TW510064B/zh
Priority to DE60028612T priority patent/DE60028612T2/de
Priority to US10/069,127 priority patent/US6881517B1/en
Priority to PCT/JP2000/005963 priority patent/WO2001018892A1/ja
Priority to EP00956881A priority patent/EP1249882B1/en
Publication of JP2001076731A publication Critical patent/JP2001076731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627586B2 publication Critical patent/JP3627586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温及び低温での充放電特性に優れた電池を
与える電極製造用のリチウム二次電池電極用バインダー
を得る。 【解決手段】 1,3−ブタジエン由来の構造単位を有
するポリマーを含有するリチウムイオン二次電池電極用
バインダーであって、当該バインダー中のポリマーの
1,2−ビニル構造含量が2モル%以上25モル%以下
であることを特徴とするリチウムイオン二次電池電極用
バインダーに使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池電極に用いられるバインダー及びその利用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パソコン、携帯電話、P
DAなどの携帯端末の普及が著しい。これら携帯端末の
電源に用いられている二次電池には、リチウムイオン二
次電池(以下、単に電池ということがある)が多用され
ている。携帯端末は、より快適な携帯性を求め、小型
化、薄型化、軽量化、高性能化が急速に進んだ。その結
果、携帯端末は様々な場で利用されるようになってい
る。利用範囲の増大に伴って電池に対しても、携帯端末
に対するのと同様に小型化、薄型化、軽量化、高性能化
が要求されている。
【0003】こうした電池の性能向上のために、電極、
電解液、その他の電池部材の改良が検討されている。電
極については、活物質や集電体そのものの検討の他、活
物質を集電体に保持するためのバインダーとなるポリマ
ーに関する検討もなされている。通常、任意のポリマー
からなるバインダーを水や有機液体と混合してバインダ
ー組成物となし、当該組成物と活物質及び必要に応じて
添加される導電性カーボン等の添加剤とを混合してスラ
リーを得、これを集電体に塗布、乾燥して電極が製造さ
れる。こうしたバインダー用ポリマーとして、ブタジエ
ン由来の構造単位を有するポリマーが提案されている。
例えば、特開平4−255670号公報、特開平7−3
35221号公報ではブタジエンゴムが教示され、特開
平9−320604号公報ではスチレンブタジエンラテ
ックスの使用が提案されている。このほか、フッ素系重
合体とブタジエン由来の構造単位を有するポリマーとを
併用する提案(特開平6−215761号公報、特開平
9−213337号公報など)もなされれてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにブタジエン
由来の構造単位を有するポリマーをバインダーとする試
みは従来からなされているものの、最近、急速に要求レ
ベルが高まっている電池特性、特に50℃以上の高温条
件や0℃以下の低温条件での充放電サイクル特性、及び
高温保存と低温保存を繰り返し行う温度変化(ヒートシ
ョック試験)条件での保存特性(以下、単に保存特性と
いうことがある)に優れた電池が必ずしも得られないこ
とが判った。
【0005】そこで本発明者らは、高温及び低温での充
放電サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を得
るべく鋭意研究した結果、電極用バインダーとして、バ
インダー中のポリマーの1,3−ブタジエン由来の構造
単位の1,2−ビニル結合含量を特定の範囲に制御する
と、高温及び低温での充放電サイクル特性の優れた電池
が得られるばかりでなく、保存特性も良好であることを
見いだし、本発明を完成するに到った。
【0006】
【課題を解決する手段】かくして本発明によれば、第一
の発明として、1,3−ブタジエン由来の構造単位を有
するポリマーを含有するリチウムイオン二次電池電極用
バインダーであって、当該バインダー中のポリマーの
1,2−ビニル構造含量が2モル%以上25モル%以下
であることを特徴とするリチウムイオン二次電池電極用
バインダーが提供され、第二の発明として、当該バイン
ダーが、常圧での沸点が80℃以上350℃以下の分散
媒に分散された分散体であるリチウムイオン二次電池電
極用バインダー組成物が提供され、第三の発明として、
当該バインダー組成物と活物質とを含有するリチウムイ
オン二次電池電極用スラリーが提供され、第四の発明と
して当該バインダーを含有する電極が提供され、第五の
発明として当該電極を用いて製造されるリチウムイオン
二次電池が提供される。
【0007】
【発明の実施の態様】1.バインダー 本発明のバインダーは、1,3−ブタジエン由来の構造
単位を含むポリマー(以下、ジエン系ポリマーというこ
とがある)を含み、かつバインダー中のポリマーの1,
3−ブタジエン由来の構造単位の1,2−ビニル構造含
量が2モル%以上25モル%以下、好ましくは3モル%
以上22モル%以下、より好ましくは5モル%以上20
モル%以下のものである。バインダーの1,2−ビニル
構造含量が上述の範囲内であれば、高温でも低温でも充
放電特性が安定しており、また電池の保存特性も優れて
いる。1,2−ビニル構造含量が多すぎるとバインダー
の柔軟性が低くなり電極製造時に集電体から活物質が剥
離しやすくなる傾向にあり、逆に1,2−ビニル構造含
量が少なすぎるとポリマーと活物質との親和性が高くな
るため、ポリマーが活物質表面を被覆し、電池容量を低
くする傾向にある。尚、本発明において、バインダー中
の1,2−ビニル構造含量は、13C−NMRスペクト
ルから測定される値である。バインダーとなるポリマー
は、1,3−ブタジエン由来の構造単位を含むポリマー
が含まれている限り、1種類であっても、2種類以上を
組み合わせて用いても良い。そして、バインダーを形成
しているポリマーが複数の場合、バインダーの1,2−
ビニル構造は、ポリマーの混合物全体のビニル構造を対
象とする。
【0008】以下、本発明のバインダーとなるポリマー
について詳述する。ジエン系ポリマーを構成する由来の
構造単位は、1,3−ブタジエン由来の構造単位の他
に、芳香族ビニル由来の構造単位、エチレン性不飽和カ
ルボン酸エステル由来の構造単位、エチレン性不飽和カ
ルボン酸由来の構造単位、エチレン性不飽和ニトリル由
来の構造単位などが挙げられる。また、架橋性モノマー
由来の構造単位をさらに有するポリマーは、耐電解液性
などに優れる傾向にあり、好ましい。
【0009】芳香族ビニル由来の構造単位は芳香族ビニ
ルモノマーにより与えられ、その具体例としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、パラトルスチレン、クロロ
スチレンなどが挙げられ、中でもスチレン、α−メチル
スチレンが好ましい例として挙げられる。エチレン性不
飽和カルボン酸エステル由来の構造単位は、エチレン性
不飽和カルボン酸エステルモノマーにより与えられる。
エチレン性不飽和カルボン酸エステルモノマーとして
は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−アミル、
アクリル酸イソアミル、アクリル酸n−ヘキシル、アク
リル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル、アクリル酸ラウリルなどのアクリル酸エステル;
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸
n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n
−アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n−
ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ラウリルなどの
メタクリル酸エステル;
【0010】クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、ク
ロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸イソ
ブチル、クロトン酸n−アミル、クロトン酸イソアミ
ル、クロトン酸n−ヘキシル、クロトン酸2−エチルヘ
キシル、クロトン酸ヒドロキシプロピルなどのクロトン
酸エステル;メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタ
クリル酸ジエチルアミノエチルなどのアミノ基含有メタ
クリル酸エステル;メトキシポリエチレングリコールモ
ノメタクリレートなどのアルコキシ基含有メタクリル酸
エステル;などが挙げられる。これらの中でも、(メ
タ)アクリル酸エステルのアルキル部分の炭素数が1〜
12、好ましくは2〜8であるものが特に好ましい。ま
た、これらアルキル基にリン酸残基、スルホン酸残基、
ホウ酸残基などを有する(メタ)アクリル酸エステルな
ども挙げられる。
【0011】エチレン性不飽和カルボン酸由来の構造単
位は、エチレン性不飽和カルボン酸モノマーにより与え
られる。エチレン性不飽和カルボン酸モノマーとして
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のエチレ
ン性不飽和モノカルボン酸モノマー;マレイン酸、フマ
ル酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、イタ
コン酸などの不飽和ジカルボン酸モノマーやこれらの酸
無水物;などが挙げられる。エチレン性不飽和ニトリル
由来の構造単位は、アクリロニトリル、メタクリロニト
リルなどのエチレン性不飽和ニトリルモノマーに由来す
る。
【0012】架橋性モノマー由来の構造単位は、多官能
エチレン性不飽和結合を有するモノマーにより与えられ
る。このようなモノマーとしては、ジビニルベンゼンな
どのジビニル化合物、ジエチレングリコールジメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレートなどのジ
メタクリル酸エステル;トリメチロールプロパントリメ
タクリレートなどのトリメタクリル酸エステル;ポリエ
チレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレング
リコールジアクリレートなどのジアクリル酸エステル;
トリメチロールプロパントリアクリレートなどのトリア
クリル酸エステル;などが挙げられる。こうした架橋性
モノマー由来の構造単位は、ポリマーを構成する全由来
の構造単位に対して、0.1〜20重量%、好ましくは
0.5〜15重量%、より好ましくは1〜10重量%の
割合でポリマー中に存在させることができる。架橋性モ
ノマー由来の構造単位がこの割合で存在すると、安定し
た高温での充放電サイクル特性が得られるので好まし
い。
【0013】これら以外の由来の構造単位として、エチ
レンなどのエチレン性脂肪族炭化水素由来の構造単位や
アクリルアミドなどのエチレン性不飽和アミド由来の構
造単位などの上述以外の由来の構造単位がポリマーを構
成する全構造単位に対して、15重量%以下、好ましく
は10重量%以下、より好ましくは5重量%以下程度の
割合で存在してもよい。ジエン系ポリマーとして、上述
した由来の構造単位を適宜組み合わせたコポリマー(以
下、ポリマーAということがある)を採用することがで
きる。ポリマーAの好ましい例としては、1,3−ブタ
ジエン由来の構造単位、芳香族ビニル由来の構造単位お
よびエチレン性不飽和カルボン酸エステル由来の構造単
位を有するポリマー、1,3−ブタジエン由来の構造単
位と芳香族ビニル由来の構造単位を有するポリマー、
1,3−ブタジエン由来の構造単位とアクリロニトリル
由来の構造単位とを有するポリマーが挙げられ、特に
1,3−ブタジエン由来の構造単位とメチル(メタ)ア
クリレート由来の構造単位とを有するポリマーなどが好
ましい。これらはランダム重合体として用いるのがよ
い。特に、少なくとも1,3−ブタジエン由来の構造単
位、芳香族ビニル由来の構造単位及びエチレン性不飽和
カルボン酸エステル由来の構造単位を有するものが好ま
しく、これら3つの由来の構造単位の合計は、ポリマー
Aを構成する由来の構造単位の70重量%〜100重量
%、好ましくは80重量%〜100重量%、より好まし
くは90〜100重量%である。さらに、ポリマーAに
は、架橋性モノマー由来の構造単位を上述の範囲で含ま
れているのが望ましい。
【0014】本発明においては、ジエン系ポリマーとし
て、ポリ1,3−ブタジエン(以下、ポリマーBという
ことがある)を用いることもでき、特にポリマーAと併
用すると、電池特性をさらに向上させることができる。
この効果を得るためには、ポリマーAとポリマーBとの
重量比が、ポリマーA:ポリマーBで、50:50〜9
9:1、好ましくは60:40〜98:2、より好まし
くは70:30〜98:2となるように併用するのが良
い。
【0015】本発明においては、また、1,3−ブタジ
エン由来の構造単位を含まない任意の非水溶性のポリマ
ー(以下、ポリマーCということがある)を併用するこ
とができる。ポリマーCとしては、1,3−ブタジエン
由来の構造単位を含まないフッ素系ポリマー、オレフィ
ン系ポリマー、スチレン系ポリマー、アクリレート系ポ
リマー、アミド系ポリマー、イミド系ポリマー、ニトリ
ル系ポリマー、エステル系ポリマーなどが挙げられる。
ポリマーCを併用する場合、上述のジエン系ポリマー
(すなわちポリマーA及びポリマーB)の総使用量に対
する、ポリマーCの使用比率は、通常50重量%以下、
好ましくは30重量%以下、より好ましくは20重量%
以下である。
【0016】上述したポリマー以外に、カルボキシメチ
ルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロースなどのセルロース類、及びこれらのアンモニ
ウム塩並びにアルカリ金属塩;ポリ(メタ)アクリル酸
ナトリウム、変性ポリ(メタ)アクリル酸などのポリカ
ルボン酸類、及びこれらのアルカリ金属塩;ポリビニル
アルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリエチレン
グリコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体など
の水酸基を多く含むポリマー;(メタ)アクリル酸また
は(メタ)アクリル酸塩とビニルアルコールの共重合
体、無水マレイン酸またはマレイン酸もしくはフマル酸
とビニルアルコールとの共重合体などの酸とアルコール
との共重合体;などの水酸基を有するポリマー(以下、
ポリマーDという)を添加することができる。
【0017】ポリマーDの特に好ましい例としては、カ
ルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩、エチレン
−ビニルアルコール共重合体やこれらの誘導体が例示さ
れる。こうしたポリマーDを併用することにより、後述
する電極用スラリーの粘度や流動性を適度に高め、当該
スラリーの集電体への塗布性が良好になるため、電極製
造が容易になる。
【0018】バインダー組成物の分散媒が水である場合
は、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩、ポ
リ(メタ)アクリル酸及びこれらのアルカリ金属塩が好
ましい。バインダー組成物の分散媒が有機分散媒である
場合は、エチレン−ビニルアルコール共重合体及びその
誘導体などが好ましい例として挙げられる。
【0019】このようなポリマーDを併用する場合、上
述したジエン系ポリマー(すなわちポリマーA及びB)
およびポリマーCの合計量と、ポリマーDの使用量との
比(重量比)は、95:5〜5:95、好ましくは8
0:20〜20:80、さらに好ましくは75:25〜
25:75である。
【0020】2.バインダー組成物 本発明のバインダー組成物は、少なくとも上述したジエ
ン系ポリマー(ポリマーAおよびポリマーB)が分散媒
に分散されたものである。もちろん、上述したとおり、
当該組成物中には、ポリマーCおよびポリマーDが存在
していてもよい。ポリマーCおよびポリマーDは、組成
物中で、それぞれ分散された状態、他のポリマー粒子に
吸着、内包された状態、溶解された状態などいずれの状
態で存在していてもよい。組成物中のジエン系ポリマー
(ポリマーAおよびポリマーB)の合計量は、通常0.
2〜80重量%、好ましくは0.5〜70重量%、より
好ましくは0.5〜60重量%である。
【0021】本発明において分散体を構成する分散媒
は、常圧における沸点が80℃以上350℃以下の分散
媒、好ましくは常圧における沸点が100℃以上300
℃以下の分散媒である。分散媒の具体例としては水(1
00)の他、n−ドデカン(216)、テトラリン(2
07)などの炭化水素類;2−エチル−1−ヘキサノー
ル(184)、1−ノナノール(214)などのアルコ
ール類;ホロン(197)、アセトフェノン(20
2)、イソホロン(215)などのケトン類;酢酸ベン
ジル(213)、酪酸イソペンチル(184)、γ−ブ
チロラクトン(204)、乳酸メチル(143)、乳酸
エチル(154)、乳酸ブチル(185)などのエステ
ル類;o−トルイジン(200)、m−トルイジン(2
04)、p−トルイジン(201)などのアミン類;N
−メチルピロリドン(204)、N,N−ジメチルアセ
トアミド(194)、ジメチルホルムアミド(153)
などのアミド類;ジメチルスルホキシド(189)、ス
ルホラン(287)などのスルホキシド・スルホン類な
どの有機分散媒が挙げられる。尚、化合物名の後に記載
された( )内の数字は常圧での沸点(単位は℃)であ
り、小数点以下は四捨五入または切り捨てされた値であ
る。また、沸点に幅がある化合物については下限が80
℃以上であることを確認して上限を記載した。
【0022】本発明のバインダー組成物中で、少なくと
もジエン系ポリマーは、通常粒子形状で分散媒中に分散
されている。粒子存在の確認は、透過型電子顕微鏡法や
光学顕微鏡法等によって容易にできる。粒子の体積平均
粒径は、0.001μm〜1mm、好ましくは0.01
μm〜500μmである。体積平均粒径はコールターカ
ウンターやマイクロトラックを用いて測定することがで
きる。
【0023】本発明のバインダー組成物を得る方法は特
に制限されない。ジエン系ポリマーが水に分散されたラ
テックスを製造し、このラテックスをそのままバインダ
ー組成物として用いることもできるし、得られたラテッ
クスの水を前述の有機分散媒に置換してポリマーの有機
分散体を得、これをバインダー組成物として用いること
もできる。分散媒の置換方法としては、ラテックスに有
機分散媒を加えた後、分散媒中の水分を蒸留法、分別濾
過法、分散媒相転換法などにより除去する方法などが挙
げられる。ポリマーCおよびポリマーDは、任意の方法
により製造し、ジエン系ポリマーの分散体に適宜添加す
ればよい。ジエン系ポリマーとしてポリマーAとポリマ
ーBとを併用する場合、通常、ポリマーAとポリマーB
のラテックスをそれぞれ別々に製造する。そして水性分
散体のバインダー組成物を調製する場合は、ポリマーA
とポリマーBとの混合を水性分散体の状態で行い、必要
に応じて他の成分を混合すればよい。有機分散体として
バインダー組成物を調製する場合は、それぞれの水性分
散体を有機分散媒に置換してから、混合し、必要に応じ
て他の成分を混合してもよいし、ポリマーAの水性分散
体とポリマーBの水性分散体とを混合した後、有機分散
媒に置換し、必要に応じて他の成分を混合してもよい。
【0024】ラテックスの製造方法は特に制限されず、
乳化重合法、懸濁重合法などによって製造することが出
来る。例えば、「実験化学講座」第28巻、(発行元:
丸善(株)、日本化学会編)に記載された方法、即ち、
攪拌機及び加熱装置付きの密閉容器に水、分散剤や乳化
剤、架橋剤等の添加剤、開始剤、及び原料となるモノマ
ーを所定の組成になるように加え、攪拌してモノマー等
を水に懸濁あるいは乳化させ、攪拌しながら温度を上昇
させることによって、ジエン系ポリマーが水に分散した
ラテックスを得ることができる。乳化剤や分散剤、重合
開始剤などはこれらの重合法において一般的に用いられ
るものであり、その使用量も一般に使用される量でよ
い。また重合に際しては、シード粒子を採用すること
(シード重合)もできる。
【0025】さらにこれらの方法によって得られるラテ
ックスに、アルカリ金属(Li、Na、K、Rb、C
s)水酸化物、アンモニア、無機アンモニウム化合物
(NHClなど)、有機アミン化合物(エタノールア
ミン、ジエチルアミンなど)などが溶解している塩基性
水溶液を加えてpH5〜13、好ましくは6〜12の範
囲になるように調整することができる。なかでも、アン
モニア及びアルカリ金属水酸化物を用いるpH調整は、
集電体と活物質との結着性(ピール強度)を向上させる
ため好ましい。
【0026】本発明のバインダーが電池電極用バインダ
ーとして機能するために、バインダーは電解液に溶解し
にくい性質を有することが重要である。この観点から、
バインダーは、対電解液ゲル含量(以下、ゲル含量G1
という)が、50重量%以上100重量%以下、好まし
くは60重量%以上100重量%以下、より好ましくは
70重量%以上100重量%以下であるのが望ましい。
ここでG1は、プロピレンカーボネート/エチレンカー
ボネート/ジエチルカーボネート/ジメチルカーボネー
ト/メチルエチルカーボネート=20/20/20/2
0/20(20℃での体積比)の組成の混合溶媒にLi
PFが1モル/リットルの割合で溶解している溶液で
ある電解液に対するポリマーの不溶分である。
【0027】ゲル含量G1は、約0.1mm厚のバイン
ダー膜を120℃で24時間風乾し、更に120℃、2
4時間真空乾燥させてたときの重量(D1)と、この膜
をその100重量倍量の電解液に70℃で74時間浸漬
した後、200メッシュのふるいで濾過して、ふるい上
に残留した不溶分を120℃、24時間真空乾燥させた
ものの重量(D2)について測定し、次式に従って算出
した値である。 ゲル含量G1(%)=(D2/D1)×100
【0028】また、本発明のバインダー組成物は、少な
くともジエン系ポリマー(すなわちポリマーAおよびポ
リマーB)が分散媒に分散しているものである。ジエン
系ポリマーが分散していることが良好な電極を得るため
に重要である。この観点から、バインダー組成物を構成
する分散媒に対するバインダーのゲル含量は、50重量
%以上100重量%以下、好ましくは60重量%以上1
00重量%以下、より好ましくは70重量%以上100
重量%以下であることが、高温及び低温での充放電サイ
クル特性上からも高温及び低温初期放電容量の点からも
望ましい。更に保存特性の点からも、前述の範囲が好ま
しい。このゲル含量は、対分散媒ゲル含量(以下、ゲル
含量G2という)であり、バインダー組成物を形成して
いる分散媒に対するポリマー粒子の不溶分である。
【0029】ゲル含量G2は、上記ゲル含量G1の算出
の時と同じ方法で作成されたバインダー膜の重量(D
1)と、この膜をその100重量倍量の分散媒(バイン
ダー組成物の調製に用いた分散媒と同じ分散媒を使用す
る。)に30℃で24時間浸漬した後、200メッシュ
のふるいで濾過して、ふるい上に残留した不溶分を12
0℃、24時間真空乾燥させたものの重量(D3)につ
いて測定し、次式に従って算出した値である。 ゲル含量G2(%)=(D3/D1)×100
【0030】また、本発明のバインダー組成物には、上
述した各種の成分以外の添加剤、例えば界面活性剤など
を分散または溶解させることができる。
【0031】2.電池電極用スラリー 本発明のスラリーは、上述した本発明のバインダー組成
物に活物質や添加剤を混合して得られるものである。 (活物質)活物質は、通常のリチウムイオン二次電池用
電極の製造に使用されるものであれば、いずれであって
も用いることができる。負極活物質としては、アモルフ
ァスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、MCMB、ピ
ッチ系炭素繊維などの炭素質材料、ポリアセン等の導電
性高分子、複合金属酸化物やその他の金属酸化物などが
例示される。本発明のバインダーは、特に炭素質材料に
対して著効を示す。
【0032】正極活物質としては、TiS、Ti
、非晶質MoS、Cu、非晶質V
−P、MoO、V、V13などの遷
移金属酸化物やLiCoO、LiNiO、LiMn
、LiMnなどのリチウム含有複合金属酸化
物などが例示される。さらに、ポリアセチレン、ポリ−
p−フェニレンなどの導電性高分子など有機系化合物を
用いることもできる。本発明のバインダーは、特にLi
CoO、LiNiO、LiMnなどのリチウ
ム含有複合金属酸化物に対して著効を示す。
【0033】本発明の電池電極用スラリー中の活物質の
量は特に制限されないが、通常、バインダー組成物の固
形分に対して重量基準で1〜1000倍、好ましくは2
〜500倍、より好ましくは5〜500倍、とりわけ好
ましくは10〜300倍になるように配合する。活物質
量が少なすぎると、集電体に形成された活物質層に不活
性な部分が多くなり、電極としての機能が不十分になる
ことがある。また、活物質量が多すぎると活物質が集電
体に十分固定されず脱落しやすくなる。なお、電極用ス
ラリーに分散媒である水や有機分散媒を追加して集電体
に塗布しやすい濃度に調節して使用することもできる。
【0034】(添加剤)必要に応じて、本発明のスラリ
ーには、前述したポリマーCやポリマーDなどを添加し
てもよい。さらに、グラファイト、活性炭などのカーボ
ンや金属粉のような導電材等を添加することもできる。
【0035】3.リチウムイオン二次電池電極 本発明の電極は、本発明のバインダーを含有しているも
のであり、好ましくは上述した本発明のスラリーを金属
箔などの集電体に塗布し、乾燥して集電体表面に活物質
を固定することで製造される。本発明の電極は、正極、
負極何れであってもよい。集電体は、導電性材料からな
るものであれば特に制限されない。通常の集電体は、
鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金
属製のものであるが、特に正極製造でアルミニウムを、
負極製造で銅を用いた場合、本発明のバインダーの効果
が最もよく現れる。形状も特に制限されないが、通常、
厚さ0.001〜0.5mm程度のシート状のものであ
る。
【0036】スラリーの集電体への塗布方法は特に制限
されない。例えば、ドクターブレード法、ディップ法、
リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、
エクストルージョン法、浸漬法、ハケ塗り法などの方法
が挙げられる。塗布する量も特に制限されないが、水や
有機分散媒を乾燥等の方法によって除去した後に形成さ
れる活物質層の厚さが0.005〜5mm、好ましくは
0.01〜2mmになる量が一般的である。乾燥方法も
特に制限されず、例えば温風、熱風、低湿風による乾
燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線などの照射による
乾燥が挙げられる。乾燥条件は、通常は応力集中によっ
て活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥
離しない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く水や有
機分散媒が除去できるように調整する。更に、乾燥後の
集電体をプレスすることにより電極の活物質の密度を高
めてもよい。プレス方法は、金型プレスやロールプレス
などの方法が挙げられる。
【0037】4.リチウムイオン二次電池 本発明のリチウムイオン二次電池は、電解液や本発明の
リチウムイオン二次電池用電極を含み、必要に応じてセ
パレーター等の部品を用いて、常法に従って製造される
ものである。例えば、次の方法が挙げられる。すなわ
ち、正極と負極とをセパレータを介して重ね合わせ、電
池形状に応じて巻く、折るなどして、電池容器に入れ、
電解液を注入して封口する。電池の形状は、コイン型、
ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など何れで
あってもよい。
【0038】電解液は、通常のリチウムイオン二次電池
に用いられるものであれば、液状でもゲル状でもよく、
負極活物質、正極活物質の種類に応じて電池としての機
能を発揮するものを選択すればよい。電解質としては、
例えば、従来より公知のリチウム塩がいずれも使用で
き、LiClO、LiBF、LiPF、LiCF
SO、LiCFCO、LiAsF、LiSb
、LiB10Cl10、LiAlCl、LiC
l、LiBr、LiB(C、CFSO
i、CHSOLi、LiCFSO、LiC
S0、Li(CFSON、低級脂肪酸カル
ボン酸リチウムなどが挙げられる。
【0039】この電解質を溶解させる溶媒(電解液溶
媒)は特に限定されるものではない。具体例としてはプ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレ
ンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネートなどのカーボネート類;γ−ブチルラクトンな
どのラクトン類;トリメトキシメタン、1,2−ジメト
キシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、
テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランな
どのエーテル類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類;1,3−ジオキソラン、4―メチル−1,3―
ジオキソランなどのオキソラン類;アセトニトリルやニ
トロメタンなどの含窒素類;ギ酸メチル、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチルなどの有機酸エステル類;リン酸トリエス
テルや炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピルの
ような炭酸ジエステルなどの無機酸エステル類;ジグラ
イム類;トリグライム類;スルホラン類;3−メチル−
2−オキサゾリジノンなどのオキサゾリジノン類;1,
3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、ナフ
タスルトンなどのスルトン類;等が挙げられ、これらは
単独もしくは二種以上の混合溶媒として使用できる。ゲ
ル状の電解液を用いるときは、ニトリル系ポリマー、ア
クリル系ポリマー、フッ素系ポリマー、アルキレンオキ
サイド系ポリマーなどのゲル化剤を加えることができ
る。
【0040】
【発明の効果】本発明のバインダーをリチウムイオン二
次電池の電極製造に用いると、電池の高温及び低温での
充放電サイクル特性と保存特性に優れ、更に集電体との
結着性にも優れた電極が得られるため、充放電特性に優
れたリチウム二次電池を製造することができる。また、
本技術は非水電解液キャパシターの電極製造にも有効で
ある。
【0041】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。尚、本実
施例に於ける部及び%は、特に断りがない限り重量基準
である。
【0042】実施例及び比較例中の評価条件は、以下の
通りである。 折り曲げ 電極を幅3cm×長さ9cmに切り、長さ方向の中央
(4.5cmの所)を直径1mmのステンレス棒を支え
にして180°折り曲げたときの折り曲げ部分の塗膜の
状態を、10枚の電極片についてテストし、10枚いず
れにもひび割れまたは剥がれが全く生じていない場合を
○、1枚以上に1箇所以上のひび割れまたは剥がれが生
じた場合を×と評価した。 ピール強度 電極をと同様に切り、これにテープ(セロテープ:ニ
チバン製、JIS Z1522に規定)を貼り付け電極
を固定し、テープを一気に剥離したときの強度(g/c
m)を各10回づつ測定し、その平均値を求めた。
【0043】 高温及び低温初期放電容量 後述の高温及び低温充放電サイクル特性測定時にそれぞ
れ測定される5サイクル目の放電容量である。 高温及び低温充放電サイクル特性 下記の方法で製造したコイン型電池を用いて65℃雰囲
気下と−10℃雰囲気下、負極試験(実施例1〜3、比
較例1)は、正極を金属リチウムとして0Vから1.2
Vまで、正極試験(実施例4〜6、比較例2)は、負極
を金属リチウムとして3Vから4.2Vまで、0.2C
の定電流法によって5サイクル目の放電容量(単位=m
Ah/g:活物質当たり(以下、電気容量に関しては同
じ))と50サイクル目の放電容量(単位=mAh/
g)を測定し、5サイクル目の放電容量に対する50サ
イクル目の放電容量の割合を百分率で算出した値であ
り、この値が大きいほど容量減が少なく良い結果であ
る。
【0044】 ヒートショック法による保存特性 下記の方法で製造したコイン型電池を用いて、4.2V
に充電されている電池を20℃雰囲気下でと同様にし
て5サイクル目の放電容量を測定した後、この電池を8
0℃雰囲気下に30分間、次いで−20℃雰囲気下に3
0分間放置するヒートショック・サイクルを10サイク
ル行い、再び20℃雰囲気下に戻し、と同様にして5
サイクル目の放電容量を測定し、ヒートショック・サイ
クル前の放電容量に対するヒートショック・サイクル後
の放電容量の割合を百分率で算出した値であり、この値
が大きいほどヒートショックによる影響のない、保存特
性に優れる良い結果である。
【0045】 コイン型電池の製造 正極スラリーをアルミニウム箔(厚さ20μm)に、ま
た負極スラリーを銅箔(厚さ18μm)にそれぞれドク
ターブレード法によって均一に塗布し、120℃、15
分間乾燥機で乾燥した後、さらに真空乾燥機にて5mm
Hg、120℃で2時間減圧乾燥した後、2軸のロール
プレスによって活物質密度が正極3.2g/cm、負
極1.5g/cmとなるように圧縮し、電極を得た。
この電極を直径15mmの円形に切り抜き、直径18m
m、厚さ25μmの円形ポリプロピレン製多孔膜からな
るセパレーターを介在させて、互いに活物質が対向し、
外装容器底面に正極のアルミニウム箔または金属リチウ
ムが接触するように配置し、さらに負極の銅箔または金
属リチウム上にエキスパンドメタルを入れ、ポリプロピ
レン製パッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外
装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼
厚さ0.25mm)中に収納した。この容器中に電解液
を空気が残らないように注入し、ポリプロピレン製パッ
キンを介させて外装容器に厚さ0.2mmのステンレス
鋼のキャップをかぶせて固定し、電池缶を封止して、直
径20mm、厚さ約2mmのコイン型電池を製造した。
電解液はプロピレンカーボネート/エチレンカーボネー
ト/ジエチルカーボネート/ジメチルカーボネート/メ
チルエチルカーボネート=20/20/20/20/2
0(20℃での体積比)にLiPFが1モル/リット
ルの濃度で溶解した溶液を用いた。
【0046】 バインダー組成物の1,2−ビニル構
造含量 バインダー組成物をアルミ皿に取り、105℃で5時
間、乾燥機にて乾燥した後、乾燥試料を、メタノールを
用いてソックスレーで8時間抽出を行う。抽出残を真空
乾燥機で乾燥して得られる抽出残分を細断し、直径5m
mのNMR測定用試料管に詰め、重水素化クロロホルム
を加えて、室温で13C−NMR測定機(「EX−40
0」日本電子製)を用いて、得られるNMRスペクトル
から算出した1,2−ビニル含量である。すなわち、表
2および3に記載された1,2−ビニル含量は、全ポリ
マーのビニル構造を対象としている。
【0047】(実施例1〜3、比較例1) ポリマーAの製造:乳化重合法によって表1に示すモノ
マー由来の構造単位を有するポリマーA1、A2および
A3のラテックス(固形分量50%)を製造した。 ポリマーBの製造:乳化重合法により、1,2−ビニル
構造含量が18%であるポリブタジエンのラテックス
(固形分量50%;ポリマーB1)を得た。これとは別
に、リチウム系触媒の存在下、アニオン重合によって得
られたポリブタジエンをテトラヒドロフランに溶解させ
た後、水中に懸濁分散せしめ、乳化剤と架橋剤の存在
下、水中に懸濁分散せしめ、テトラヒドロフランを加熱
除去して、1,2−ビニル構造含量が40モル%である
ポリブタジエンのラテックス(固形分量50%;ポリマ
ーB2)を得た。
【0048】バインダー組成物の製造:上記のラテック
ス状のポリマーAとラテックス状のポリマーBを所定量
混合し、ついで、予定のバインダー組成物の分散媒が水
であるものはそのまま、N−メチル−2−ピロリドンま
たは乳酸エチルである場合には、水とこれらの分散媒と
を分散媒置換して、バインダー組成物を得た。表2及び
3記載の処方で、バインダー組成物の固形分2部相当分
と、ポリマーC又はD 2部と、天然黒鉛96部とを混
合し、さらにスラリーの固形分濃度が42%となるよう
にそれぞれの実施例及び比較例で用いた分散媒と同じ分
散媒を加えて撹拌し、均一なスラリーを得た。得られた
スラリーを用いて上述の方法により負極電極を製造し、
電池性能を評価した。結果を表2及び表3に示す。
【0049】ポリマーC又はDは、分散媒が水であるバ
インダー組成物に対してはカルボキシメチルセルロース
・ナトリウム(表中ではCMC−Naと表記、以下同
じ。)、分散媒がN−メチル−2−ピロリドン(表中で
はNMPと表記、以下同じ。)であるバインダー組成物
に対してはエチレン−ビニルアルコール共重合体(エチ
レン含量44モル%;表中ではEVAと表記、以下同
じ。)、分散媒が乳酸エチル(表中ではELと表記、以
下同じ。)であるバインダー組成物に対してはポリアク
リロニトリル(表中ではANと表記、以下同じ。)を用
いた。
【0050】
【表1】
【0051】(実施例4〜6、比較例2)表2および3
に示した処方でバインダー組成物の固形分1.5部相当
分と、ポリマーC又はD 1.5部と、コバルト酸リチ
ウム92部と、導電剤としてカーボンブラック5部とを
混合し、さらにスラリーの固形分濃度が55%となるよ
うにそれぞれの実施例及び比較例で用いた分散媒と同じ
分散媒を加えて撹拌し、均一なスラリーを得た。こうし
て得られたスラリーを用いて上述の方法により正極電極
を製造し、電池性能を評価した。結果は表2及び3に示
す。
【0052】尚、ポリマーC又はDは、分散媒が水であ
るバインダー組成物に対してはカルボキシメチルセルロ
ース・ナトリウム、分散媒がN−メチル−2−ピロリド
ンであるバインダー組成物に対してはエチレン−ビニル
アルコール共重合体(エチレン含量44モル%)、分散
媒が乳酸エチルであるバインダー組成物に対してはポリ
アクリロニトリルを用いた。
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】以上の結果から、バインダーとして1,3
−ブタジエン由来の構造単位を有するポリマーを含み、
かつバインダー中の全ポリマーの1,2−ビニル結合含
量が2モル%以上25モル%以下であるものを電極製造
に用いると、電池特性に優れたリチウムイオン二次電池
が得られることが判った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA03 AA04 BA03 BB11 BD01 BD06 5H029 AJ04 AJ05 AK02 AK03 AK05 AK16 AL03 AL06 AL07 AL16 AM00 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ08 DJ08 DJ18 EJ12 EJ14 HJ10 HJ14 HJ15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ブタジエン由来の構造単位を有
    するポリマーを含有するリチウムイオン二次電池電極用
    バインダーであって、当該バインダー中のポリマーの
    1,2−ビニル構造含量が2モル%以上25モル%以下
    であることを特徴とするリチウムイオン二次電池電極用
    バインダー。
  2. 【請求項2】 1,3−ブタジエン由来の構造単位を有
    するポリマーが、さらにスチレン由来の構造単位とエチ
    レン性不飽和カルボン酸エステル由来の構造単位とを少
    なくとも有するコポリマーである請求項1記載のリチウ
    ムイオン二次電池電極用バインダー。
  3. 【請求項3】 ポリマーが、1,3−ブタジエン由来の
    構造単位の他に、スチレン由来の構造単位とエチレン性
    不飽和カルボン酸エステル由来の構造単位とを有するポ
    リマーとポリブタジエンとの混合物よりなるものである
    請求項1記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダ
    ー。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載されたリ
    チウムイオン二次電池電極用バインダーが、常圧での沸
    点が80℃以上350℃以下の分散媒に分散された分散
    体であるリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のバインダー組成物と活物
    質とを含有するリチウムイオン二次電池電極用スラリ
    ー。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載されたバ
    インダーを含有するリチウムイオン二次電池用電極。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電極を用いて製造された
    リチウムイオン二次電池。
JP25069499A 1999-09-03 1999-09-03 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用 Expired - Lifetime JP3627586B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25069499A JP3627586B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用
TW089117793A TW510064B (en) 1999-09-03 2000-08-31 Binder composition for the electrodes of lithium secondary battery comprised a polymer having a structural unit come from 1,3-butylene and the use thereof
DE60028612T DE60028612T2 (de) 1999-09-03 2000-09-01 Bindemittel zur verwendung im elektrolyten von lithium-sekundärzellen und dessen verwendung
US10/069,127 US6881517B1 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Binder for electrode for lithium ion secondary battery, and utilization thereof
PCT/JP2000/005963 WO2001018892A1 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Binder for use in electrolyte of lithium ion secondary cell and use thereof
EP00956881A EP1249882B1 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Binder for use in electrolyte of lithium ion secondary cell and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25069499A JP3627586B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076731A true JP2001076731A (ja) 2001-03-23
JP3627586B2 JP3627586B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=17211663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25069499A Expired - Lifetime JP3627586B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6881517B1 (ja)
EP (1) EP1249882B1 (ja)
JP (1) JP3627586B2 (ja)
DE (1) DE60028612T2 (ja)
TW (1) TW510064B (ja)
WO (1) WO2001018892A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063735A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Unitika Ltd 二次電池用バインダー
JP2006513554A (ja) * 2003-03-05 2006-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 電池特性、接着性、コーティング特性が調節された2相以上の構造を有するリチウム二次電池用バインダー
US7052803B2 (en) 2002-07-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
JP2006269386A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用バインダー組成物、およびその利用
JP2006269438A (ja) * 2006-04-28 2006-10-05 Tdk Corp リチウムイオン二次電池
WO2010114119A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 東洋インキ製造株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
WO2011086983A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jsr株式会社 全固体型電池用バインダー組成物および全固体型電池電極用スラリー
JP2015005523A (ja) * 2009-03-30 2015-01-08 Jsr株式会社 電気化学デバイス電極バインダー用組成物
WO2015119084A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池電極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池電極形成用組成物の製造方法
JP2015159069A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ダイソー株式会社 電池電極用スラリー組成物、およびそれを用いた電極ならびに電池
JPWO2014119481A1 (ja) * 2013-01-29 2017-01-26 株式会社大阪ソーダ 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
KR101735855B1 (ko) 2012-04-16 2017-05-24 삼성에스디아이 주식회사 수용성 바인더 조성물
WO2018163776A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 全固体電池用バインダーおよび全固体電池用バインダー組成物、並びに、全固体電池用バインダー組成物の製造方法
JP2018200889A (ja) * 2012-03-02 2018-12-20 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及び二次電池
KR20210004138A (ko) * 2019-07-03 2021-01-13 서울대학교산학협력단 자가-치유 특성을 갖는 이차전지 전극용 바인더, 이의 제조방법, 바인더를 포함하는 전극 및 전극을 포함하는 이차전지
JP7444206B2 (ja) 2017-05-24 2024-03-06 株式会社レゾナック 非水系電池セパレータ用スラリーおよび非水系電池セパレータ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858185B2 (en) * 2003-09-08 2010-12-28 Nantero, Inc. High purity nanotube fabrics and films
US7375369B2 (en) * 2003-09-08 2008-05-20 Nantero, Inc. Spin-coatable liquid for formation of high purity nanotube films
US7658869B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-09 Nantero, Inc. Applicator liquid containing ethyl lactate for preparation of nanotube films
EP1825038B1 (en) * 2004-12-16 2012-09-12 Nantero, Inc. Aqueous carbon nanotube applicator liquids and methods for producing applicator liquids thereof
CN100583514C (zh) * 2005-05-17 2010-01-20 Lg化学株式会社 用于包括多层堆叠电化学电池的电化学元件的聚合物粘合剂
DE102005052378A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Pemeas Gmbh Verbesserte Membran-Elektrodeneinheiten und Brennstoffzellen mit hoher Lebensdauer
FR2906083B1 (fr) * 2006-09-15 2010-10-29 Accumulateurs Fixes Electrode plastifiee pour accumulateur alcalin.
KR101041126B1 (ko) * 2007-11-28 2011-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7931984B2 (en) * 2007-11-28 2011-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including the same
US8859145B2 (en) * 2008-05-23 2014-10-14 The Gillette Company Method of preparing cathode containing iron disulfide for a lithium cell
JPWO2011016563A1 (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 Jsr株式会社 電気化学デバイス及びバインダー組成物
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
US7931985B1 (en) * 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
KR101077870B1 (ko) * 2010-02-26 2011-10-28 주식회사 엘지화학 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
KR101161143B1 (ko) * 2010-06-16 2012-06-29 주식회사 엘지화학 사이클 성능이 우수한 이차전지용 바인더
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
KR20130042558A (ko) * 2010-07-16 2013-04-26 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 2 차 전지용 수계 전극 바인더
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
JP5943602B2 (ja) * 2010-12-28 2016-07-05 三井化学株式会社 電気化学セル用アクリル系水分散体および水性ペースト、それからなる電極・電池の製造方法
CN103907226A (zh) 2011-09-14 2014-07-02 日本瑞翁株式会社 电化学元件用电极
US20150357647A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-10 Showa Denko K.K. Binder for lithium ion secondary battery electrodes, slurry, electrode, and lithium ion secondary battery
DE102013216046A1 (de) * 2013-08-13 2015-02-19 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Verfahren und Zusammensetzung zur Herstellung von positiven Elektroden für Lithium-Ionen-Batterien
US9385374B2 (en) 2014-04-01 2016-07-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices
US20150280239A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous binder composition for lithium ion electrical storage devices
WO2015186363A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
KR20160061167A (ko) * 2014-11-21 2016-05-31 삼성에스디아이 주식회사 무기물층이 코팅된 전극, 그 제조 방법 및 이를 구비한 이차 전지
CN109155414B (zh) * 2016-06-09 2021-08-13 日本瑞翁株式会社 固体电解质电池用粘结剂组合物、及固体电解质电池用浆料组合物
KR20180044746A (ko) 2016-10-24 2018-05-03 삼성전자주식회사 금속이차전지용 양극 및 이를 포함하는 금속이차전지
TWI710581B (zh) 2019-02-01 2020-11-21 長興材料工業股份有限公司 羧甲基纖維素接枝共聚物及其用途
CN110028627B (zh) * 2019-03-06 2021-11-30 长兴材料工业股份有限公司 羧甲基纤维素接枝共聚物及其用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE551851A (ja) * 1955-10-17
JP2548460B2 (ja) * 1991-01-30 1996-10-30 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用負極
US5262255A (en) 1991-01-30 1993-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH06215761A (ja) 1993-01-21 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用黒鉛電極およびこれを用いた非水電解液二次電池
JPH07335221A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Toshiba Battery Co Ltd コイン型非水電解液二次電池
JP3624921B2 (ja) 1996-02-05 2005-03-02 日本ゼオン株式会社 電池用バインダー、バインダー組成物、電極、および電池
JP3567618B2 (ja) 1996-05-28 2004-09-22 Jsr株式会社 2次電池電極用導電性結着組成物とその製造方法
JP3655443B2 (ja) * 1997-09-03 2005-06-02 松下電器産業株式会社 リチウム電池
JP4280339B2 (ja) 1998-10-16 2009-06-17 パナソニック株式会社 固体電解質成型体、電極成型体および電気化学素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052803B2 (en) 2002-07-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
JP4768445B2 (ja) * 2003-03-05 2011-09-07 エルジー・ケム・リミテッド 電池特性、接着性、コーティング特性が調節された2相以上の構造を有するリチウム二次電池用バインダー
JP2006513554A (ja) * 2003-03-05 2006-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 電池特性、接着性、コーティング特性が調節された2相以上の構造を有するリチウム二次電池用バインダー
JP2005063735A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Unitika Ltd 二次電池用バインダー
JP2006269386A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用バインダー組成物、およびその利用
JP2006269438A (ja) * 2006-04-28 2006-10-05 Tdk Corp リチウムイオン二次電池
JP2015005523A (ja) * 2009-03-30 2015-01-08 Jsr株式会社 電気化学デバイス電極バインダー用組成物
WO2010114119A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 東洋インキ製造株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
US9905855B2 (en) 2009-04-03 2018-02-27 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Binder composition for non-aqueous secondary battery electrode
JP5449327B2 (ja) * 2009-04-03 2014-03-19 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
WO2011086983A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 Jsr株式会社 全固体型電池用バインダー組成物および全固体型電池電極用スラリー
JPWO2011086983A1 (ja) * 2010-01-15 2013-05-20 Jsr株式会社 全固体型電池用バインダー組成物および全固体型電池電極用スラリー
JP2018200889A (ja) * 2012-03-02 2018-12-20 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及び二次電池
KR101735855B1 (ko) 2012-04-16 2017-05-24 삼성에스디아이 주식회사 수용성 바인더 조성물
JPWO2014119481A1 (ja) * 2013-01-29 2017-01-26 株式会社大阪ソーダ 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
US10014525B2 (en) 2013-01-29 2018-07-03 Osaka Soda Co., Ltd. Binder for battery electrode, and electrode and battery using same
WO2015119084A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池電極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池電極形成用組成物の製造方法
JPWO2015119084A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池電極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池電極形成用組成物の製造方法
JP2015159069A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ダイソー株式会社 電池電極用スラリー組成物、およびそれを用いた電極ならびに電池
WO2018163776A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 全固体電池用バインダーおよび全固体電池用バインダー組成物、並びに、全固体電池用バインダー組成物の製造方法
JP7444206B2 (ja) 2017-05-24 2024-03-06 株式会社レゾナック 非水系電池セパレータ用スラリーおよび非水系電池セパレータ
KR20210004138A (ko) * 2019-07-03 2021-01-13 서울대학교산학협력단 자가-치유 특성을 갖는 이차전지 전극용 바인더, 이의 제조방법, 바인더를 포함하는 전극 및 전극을 포함하는 이차전지
KR102359645B1 (ko) 2019-07-03 2022-02-08 서울대학교산학협력단 자가-치유 특성을 갖는 이차전지 전극용 바인더, 이의 제조방법, 바인더를 포함하는 전극 및 전극을 포함하는 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP1249882A1 (en) 2002-10-16
DE60028612T2 (de) 2007-05-31
TW510064B (en) 2002-11-11
EP1249882B1 (en) 2006-06-07
DE60028612D1 (de) 2006-07-20
US6881517B1 (en) 2005-04-19
WO2001018892A1 (en) 2001-03-15
JP3627586B2 (ja) 2005-03-09
EP1249882A4 (en) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627586B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用
JP4433509B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物及びその利用
JP4399904B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP4311002B2 (ja) 電極用スラリー組成物、電極および二次電池
JP4736804B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー
JP2002110169A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JP4325061B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JPWO2002039518A1 (ja) 二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極および二次電池
JP2003223895A (ja) 二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極および二次電池
JP4273687B2 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物および二次電池
JP2000195521A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダ―組成物およびその利用
JPWO2019044452A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
JP4200349B2 (ja) 電極用スラリー組成物、電極およびリチウムイオン二次電池
JP2002231251A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池
JP4412443B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用増粘剤およびリチウムイオン二次電池
JP4415453B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
JP2017069108A (ja) リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP4207443B2 (ja) 二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極および二次電池
JP2004227974A (ja) 電極用スラリー組成物、電極および二次電池
JP2001283859A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー及びその利用
JP4751497B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極の製法、電極及び電池
JP4329169B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、およびその利用
JP2004172017A (ja) 電極用スラリー組成物、電極およびリチウムイオン二次電池
JP2002033105A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP2002033106A (ja) リチウムイオン二次電池電極用スラリーおよびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3627586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term