JP2001247493A - オクタフルオロシクロペンテンの製造方法 - Google Patents

オクタフルオロシクロペンテンの製造方法

Info

Publication number
JP2001247493A
JP2001247493A JP2000063090A JP2000063090A JP2001247493A JP 2001247493 A JP2001247493 A JP 2001247493A JP 2000063090 A JP2000063090 A JP 2000063090A JP 2000063090 A JP2000063090 A JP 2000063090A JP 2001247493 A JP2001247493 A JP 2001247493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
reaction
mixture
solvent
metal fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000063090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Mase
貴信 間瀬
Yoshio Kin
伊男 金
Toshiro Yamada
俊郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2000063090A priority Critical patent/JP2001247493A/ja
Publication of JP2001247493A publication Critical patent/JP2001247493A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度な原料を用いることなく、高純度な
1,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロシク
ロペンテンを工業的有利に製造する方法を提供する。 【解決手段】 極性溶剤および非極性溶剤からなる混合
溶剤系の存在下に、少なくとも2種のクロロフルオロシ
クロペンテンの混合物と金属フッ化物を反応せしめて該
クロロフルオロシクロペンテン混合物をフッ素化し、得
られる粗生成物を蒸留して1−クロロヘプタフルオロシ
クロペンテンを含有する留分Aと、1,3−および1,
4−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテンを含有する
留分Bを単離する(第一工程)。さらに、留分Aおよび
留分Bの少なくとも1つの留分を金属フッ化物と反応せ
しめて、完全フッ素化することにより1,2,3,3,
4,4,5,5−オクタフルオロシクロペンテンを得る
(第二工程)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オクタフルオロシ
クロペンテンの製造方法に関する。さらに詳しくは、半
導体装置の製造分野などに用いられるプラズマ反応ガス
として有用な1,2,3,3,4,4,5,5−オクタ
フルオロシクロペンテンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のVLSI(超集積回路)、ULS
I(超々集積回路)などの生産にみられるように、半導
体装置の高集積化および高性能化が進展するに伴い、こ
れら装置の製造工程に用いられるプラズマ反応ガスにつ
いても、技術的要求がますます厳しくなり、均一で高純
度なガスが求められている。
【0003】ところで、プラズマ反応ガスとしては、こ
れまで四フッ化炭素ガスなど飽和のフルオロカーボン類
が主に用いられてきたが、飽和パーフルオロカーボン類
は大気寿命が数千年以上と極めて長く、地球温暖化への
悪影響が指摘されている。このような観点から、種々の
新しい含フッ素化合物が代替物として開発されている。
なかでも分子内に不飽和結合を有し、大気寿命が格段に
短い1,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ
シクロペンテン(以下、OFCPEと略す場合があ
る。)は、極めて有望なプラズマ反応用ガスとして注目
されている。
【0004】かかるOFCPEは分子量212、常圧下
での沸点27℃の公知物質であり、その製法としては、
N,N−ジメチルホルムアミドを反応溶媒とし、1,2
−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテンとフッ化カリ
ウムを反応させる方法が知られている(米国特許3,0
24,290号、同3,567,788号明細書参
照)。しかしながら、この方法では収率が48〜59%
と低いため、OFCPE製造の改良法が幾つか提案され
ている。
【0005】例えば、特開平9−95458号公報に
は、精留塔を装備した反応容器中にフッ化カリウムと
N,N−ジメチルホルムアミドを仕込んでおき、滴下ロ
ートから1,2−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテ
ンを逐次滴下させながら、生成するOFCPEを精留塔
から抜出す製法が提案されている。この方法によると、
OFCPEが収率87.9%、純度99.8%で得られ
ることが記載されている。
【0006】また、同公報には、1,2,4−トリクロ
ロ−3,3,4,5,5−ペンタフルオロシクロペンテ
ンおよび1,2,4,4−テトラクロロ−3,3,5,
5−テトラフルオロシクロペンテンの混合物を、上記と
同様に滴下ロートから逐次滴下させながら、生成するO
FCPEを精留塔から抜出すと、OFCPEが収率91
%、純度99.98%で得られることも記載されてい
る。
【0007】さらにまた、WO97/43233号公報
には、五塩化アンチモンの存在下、ヘキサクロロシクロ
ペンタジエンに塩素ガス、次いでフッ化水素を反応させ
て得られた4種類のクロロフルオロシクロペンテン類を
含む粗生成物をそのままで、または各成分を精留分離し
た後、再度混合して1,2−ジクロロ−3,3,4,
4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、1,2,
3−トリクロロ−3,4,4,5,5−ペンタフルオロ
シクロペンテンおよび1,2,3,5−テトラクロロ−
3,4,4,5−テトラフルオロシクロペンテンの混合
物を原料として用いるOFCPEの製造方法が記載され
ている。
【0008】このフッ素化方法では、前記公報と同様に
原料を逐次添加しながら、生成物を反応系外に抜出す方
法を採用しているが、OFCPEの収率は90.5〜9
3.1%、純度は99.8〜99.9%と記載されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、半導体装置のエッチングガスとしてOFCPEを用
いる場合には、上記したような従来の製法で得られるも
のでは、未だ純度が十分に高いとは言い難く、しかも反
応収率も改良の余地があった。このような従来技術の問
題点に鑑み、本発明の目的は、極めて高純度なオクタフ
ルオロシクロペンテンを収率よく製造する方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成すべく、OFCPEの製造方法について鋭意検討
を重ねた結果、純度が高い原料を用いなくても、特定の
反応条件を採用すること、および特定の精製操作を施す
ことにより、極めて高純度なOFCPEが収率よく得ら
れることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0011】かくして本発明によれば、極性溶剤および
非極性溶剤からなる混合溶剤系の存在下に、少なくとも
2種の前記式1で表わされるクロロフルオロシクロペン
テンの混合物と金属フッ化物を反応せしめて該クロロフ
ルオロシクロペンテン混合物をフッ素化し、得られる粗
生成物を蒸留して1−クロロヘプタフルオロシクロペン
テンを含有する留分Aと、1,3−ジクロロ−2,3,
4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテンおよび
1,4−ジクロロ−2,3,3,4,5,5−ヘキサフ
ルオロシクロペンテンを含有する留分Bを単離する第一
工程と、前記留分Aと留分Bの少なくとも1つの留分を
金属フッ化物と反応せしめて、完全フッ素化する第二工
程からなることを特徴とする1,2,3,3,4,4,
5,5−オクタフルオロシクロペンテンの製造方法が提
供される。上記第二工程のフッ素化反応は、非プロトン
性極性溶媒の存在下に行うことが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】第一工程 (クロロフルオロシクロペンテンの混合物)本発明の製
造方法においては、少なくとも2種の前記式1で表わさ
れるクロロフルオロシクロペンテンの混合物が、第一工
程の反応原料として用いられる。クロロフルオロシクロ
ペンテンは、シクロペンテン骨格を有し、2つの不飽和
結合炭素(1位および2位)のそれぞれに塩素原子が1
つ置換し、残る3つの飽和結合炭素(3位、4位および
5位)に水素原子が結合せず、フッ素原子がX個(X=
3〜6)結合し、塩素原子が(6−X)個結合していれ
ば特に限定されない。
【0013】かかるクロロフルオロシクロペンテンとし
ては、例えば、1,2−ジクロロ−3,3,4,4,
5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン、1,2,3−
トリクロロ−3,4,4,5,5−ペンタフルオロシク
ロペンテン、1,2,4−トリクロロ−3,3,4,
5,5−ペンタフルオロシクロペンテン、1,2,3,
4−テトラクロロ−3,4,5,5−テトラフルオロシ
クロペンテン、1,2,3,3,4−ペンタクロロ−
4,5,5−トリフルオロシクロペンテンなどが挙げら
れる。
【0014】これらのクロロフルオロシクロペンテン
は、2種以上の混合物として用いられる。混合割合は特
に限定されないが、混合物の全重量に基づいて1,2−
ジクロロ−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシ
クロペンテンの含量が好ましくは5〜95重量%であ
り、より好ましくは10〜93重量%、特に好ましくは
20〜90重量%である。原料混合物の製造方法は特に
限定されず、例えば、パークロロシクロペンタジエンを
出発原料として公知の方法で製造することができる。
【0015】(金属フッ素化物)本発明で用いられる金
属フッ化物としては、例えば、アルカリ金属、アルカリ
土類金属、遷移金属などのフッ化物が挙げられる。好ま
しくはアルカリ金属フッ化物である。アルカリ金属フッ
化物の具体例としては、フッ化ナトリウム、フッ化カリ
ウム、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどが挙げられ
る。なかでもフッ化カリウムが好ましい。これらの金属
フッ化物は単独で使用してもよく、または2種以上組合
せて使用してもよい。
【0016】金属フッ化物の使用量は、原料として用い
るクロロフルオロシクロペンテンの混合物中に存在する
塩素原子の合計(モル原子換算)を、該原料のモル数で
割った値から、目的生成物中に残される塩素原子の最小
値である1を差し引いた数値を1当量とした場合に、好
ましくは1.1〜2.0倍当量、より好ましくは1.2
〜1.5倍当量である。
【0017】(反応溶剤)本発明の第一工程に使用され
る反応溶媒は、極性溶剤と非極性溶剤の混合溶剤である
ことが必須である。極性溶剤としては、通常、非プロト
ン性極性溶剤が用いられる。かかる非プロトン性極性溶
剤の具体例としては、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ン、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルス
ルホキシド、スルホランなどが挙げられる。
【0018】非極性溶剤としては、通常、前記極性溶剤
と相溶性がある炭化水素系溶剤が用いられる。かかる非
極性溶剤の具体例としては、シクロペンタン、シクロヘ
キサン、シクロオクタン、デカリンなどの脂環式炭化水
素;ベンゼン、トルエン、キシレン(オルト、メタ、パ
ラ)、エチルベンゼン、t−ブチルベンゼンなどの芳香
族炭化水素などが挙げられるが、芳香族炭化水素が好ま
しい。これらの極性溶剤と非極性溶剤の組合わせは、特
に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミドとト
ルエンの組合わせが好ましい。
【0019】使用する極性溶剤と非極性溶剤の量比(体
積比)は、特に限定されないが、極性溶剤の使用量を1
体積部としたとき、非極性溶剤の使用量は、通常、0.
5〜1.5体積部であり、好ましくは0.8〜1.2体
積部である。非極性溶剤の使用量が過度に少ないとパー
フルオロシクロペンテンが副生し易くなる。また非極性
溶剤の使用量が過度に多すぎると反応速度が遅くなる。
極性溶剤と非極性溶剤とからなる混合溶剤の使用量は、
前記フッ化金属100重量部に対して、通常、100〜
1000重量部、好ましくは120〜600重量部、よ
り好ましくは150〜300重量部である。
【0020】(フッ素化反応および蒸留留分Aと留分
B)第一工程におけるフッ素化反応の反応温度は、20
〜200℃の範囲で適宜選択できるが、50〜150℃
が好ましく、80〜130℃がより好ましい。反応時間
は、通常0.5〜30時間、好ましくは2〜20時間で
ある。反応方法および装置は、特に限定されないが、バ
ッチ方式または原料を連続的に反応容器へ供給し、反応
生成物を反応容器から抜出す連続方式が採用される。
【0021】バッチ方式で反応を行う場合は、反応終了
後、工業的に通常用いられる蒸留装置により精製操作を
施して、目的とする1−クロロヘプタフルオロシクロペ
ンテンを含有する留分A(沸点56℃)と、反応により
特異的に副生する1,3−ジクロロ−2,3,4,4,
5,5−ヘキサフルオロシクロペンテンおよび1,4−
ジクロロ−2,3,3,4,5,5−ヘキサフルオロシ
クロペンテン(以下、これら1,3−ジクロロ体および
1,4−ジクロロ体を併せて、「1,3−および1,4
−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテン」という)を
含む留分B(沸点約89℃)を別々に単離することがで
きる。
【0022】また、連続方式で反応を行う場合は、精留
塔を装備した反応容器を用い、金属フッ化物を分散させ
た反応溶剤中へ前記式1の原料混合物を逐次添加しなが
ら反応させることが好ましい。この際には、精留塔の塔
頂部より目的とする1−クロロヘプタフルオロシクロペ
ンテンの留分Aと、反応により特異的に副生する1,3
−および1,4−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテ
ンを含む留分Bを別々に得ることができる。
【0023】このように本発明の第一工程によると、目
的物の製造中間体すなわち留分Aに含有される1−クロ
ロヘプタフルオロシクロペンテンと、特異的に副生する
化合物すなわち留分Bに含有される1,3−および1,
4−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテンの沸点が大
きく異なるので、別々に単離することができる。
【0024】つまり、上記留分Aと留分Bとを蒸留によ
り純度高く単離することができ、その他の反応夾雑物
(不純物)を留分Aと留分Bに混入させることなく除去
することが可能である。また、第二工程の項で説明する
ように、このように単離した留分Aのみならず、留分B
も必要に応じて第二工程の原料として用いることができ
る。
【0025】第二工程 本発明の第二工程の原料は、前記第一工程で得られた留
分Aと留分Bの少なくとも1つの留分である。目的物O
FCPEの製造効率の観点からは、留分Aと留分Bを混
合してフッ素化反応に供することが好ましい。
【0026】第二工程に使用する金属フッ化物は、第一
工程に用いるフッ素化物と同様であるが、フッ化カリウ
ムが好ましい。金属フッ素化物の使用量は、上記原料中
に含まれる塩素原子のモル数を1当量とした場合、好ま
しくは1.0〜2.0倍当量、より好ましくは1.05
〜1.5倍当量である。
【0027】反応溶媒としては、反応に支障をきたさな
い不活性溶剤であれば特に限定されないが、非プロトン
性極性溶剤が好ましく用いられる。かかる非プロトン性
極性溶剤の具体例としては、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロ
リドン、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、ジメチ
ルスルホキシド、スルホランなどが挙げられる。これら
の非プロトン性極性溶剤は、単独で使用しても2種以上
を併用してもよいが、N,N−ジメチルホルムアミドを
単独使用または併用溶剤系の主成分とすることが好まし
い。
【0028】第2工程のフッ素化反応の反応温度、反応
時間、反応装置、反応方法などは、前記第一工程のフッ
素化反応と同様に行うことができるが、精留塔を装備し
た反応装置を用いて、予め金属フッ化物および反応溶媒
を仕込んだ反応容器に、原料を逐次添加しながら精留塔
より目的生成物(OFCPE)を抜き出す方法が好まし
い。かかる方法により、反応系内におけるOFCPEの
滞留時間を短くすれば、OFCPEの重合などの副次反
応を抑制することができる。
【0029】この場合、原料の反応系への供給速度は、
OFCPEの抜き出し量に応じて設定すればよい。原料
の供給速度(モル/時間)は、OFCPEの抜き出し速
度の通常3倍以下、好ましくは0.1〜2倍、より好ま
しくは0.5〜1.5倍である。目的物であるOFCP
Eは、精留塔塔頂部の温度を管理することにより得るこ
とが可能である。塔頂部の温度は、精留塔の能力(理論
段数)に見合った還流比を設定することにより、OFC
PEの沸点付近に設定できる。目的物の回収、容器への
充填などは常法に従って行えばよいが、窒素ガス、ヘリ
ウムガス、アルゴンガスなどの不活性ガス雰囲気下で操
作することが推奨される。
【0030】本発明の方法で製造されるOFCPEは、
半導体装置の製造工程におけるエチングガス、アッシン
グガスなどとして有用である。
【0031】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によってその範囲を限
定されるものではない。なお、ガスクロマトグラフィー
(GC)分析にはHitachi263−70を使用し
た。カラムはGLサイエンス社製のNeutrabon
d Capillary Column(長さ60m、
内径2.5mm)を用いた。キャリアーガスとして窒素
を100ml/分の流量で流した。
【0032】実施例1 第一工程のクロロフルオロシクロペンテン混合物のフッ
素化反応および留分Aと留分Bの単離 :滴下ロート、精
留塔、温度計および撹拌装置を装備した4つ口フラスコ
に、窒素気流下においてフッ化カリウム597.0g
(10.3モル)およびN,N−ジメチルホルムアミド
480mlとトルエン720mlの混合液を仕込んだ。
滴下ロートには、55.5%の1,2−ジクロロヘキサ
フルオロシクロペンテン、31.4%のトリクロロペン
タフルオロシクロペンテン類および12.5%のテトラ
クロロテトラフルオロシクロペンテンからなる原料混合
物を1580.0g(6.22モル)仕込んだ。精留塔
塔頂部に備え付けたジムロート冷却器に−10℃の冷媒
を流し、−70℃に冷却した留分トラップを冷却器の出
口部に接続した。
【0033】フラスコを油浴に浸し、内容物を攪拌しな
がら加熱した。フラスコ内温度が130℃に昇温後、5
時間にわたって継続的に前記原料混合物を滴下した。反
応開始から2時間経過後、精留塔塔頂部の温度が目的物
の沸点(56℃)になって安定した。その時点から塔頂
部の温度が110℃まで上昇するまでの間(反応開始か
ら約13時間)、断続的に反応生成物の抜き出しを行っ
た結果、2種類の留分が得られた。
【0034】各留分をGC分析したところ、沸点56℃
の留分Aは、1−クロロヘプタフルオロシクロペンテン
であった(977.1g、4.28モル、収率68.8
%)。沸点約89℃の留分Bは、副生成物の1,3-およ
び1,4−ジクロロヘキサフルオロシクロペンテン(2
62.2g、1.07モル、収率17.2%)と、原料
混合物中に含まれていた1,2−ジクロロヘキサフルオ
ロシクロペンテン(26.6g、0.11モル、回収率
1.7%)の混合物であった。
【0035】比較例1 第一工程の反応溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミ
ドのみを用いたクロロフルオロシクロペンテン混合物の
フッ素化反応および粗生成物の蒸留 :実施例1において
反応溶媒として用いたN,N−ジメチルホルムアミドと
トルエンからなる混合液の全量をN,N−ジメチルホル
ムアミドに代えたほかは、実施例1と同様に反応および
生成物の抜き出しを行なった。得られた2種類の留分を
GC分析した結果、沸点56℃の留分中の1−クロロヘ
プタフルオロシクロペンテンは33%に過ぎず、その余
はGC分析のピーク位置から3位、4位または5位の飽
和結合炭素に塩素が1つ置換したと推定される異性体の
混合物であった。また、沸点が約89℃の留分は、未反
応物である1,2−ジクロロヘキサフルオロシクロペン
テン30%を含む多くの異性体混合物であった。
【0036】実施例2 第一工程の蒸留操作および留分Aおよび留分Bの単離
実施例1の反応装置の精留塔を単蒸留カラムに代えたほ
かは、実施例1と同様に原料を逐次添加しながら粗生成
物を反応系外に抜き出した。この粗生成物をオイルバ
ス、ガラス製蒸留釜、理論段数55段の還流装置付き蒸
留塔(スルーザー型)、冷却器、留分受器などからなる精
留装置を用いて精製した。オイルバス温度、蒸留釜内温
度、精留塔の塔頂部温度を測定記録するために熱電対式
温度記録計を用いた。具体的な蒸留操作手順を以下に示
す。
【0037】蒸留釜に実施例1と同様の反応で得られた
単蒸留留分、すなわちオクタフルオロシクロペンテン
(2.5%)、1−クロロヘプタフルオロシクロペンテ
ン(52.8%)、1,3−および1,4−ジクロロヘ
キサフルオロシクロペンテン(13.9%)、トルエン
(14.1%)の組成をもつ混合物1926.16gを
仕込んだ。蒸留釜を精留装置に取り付け、オイルバスに
浸して80℃に加熱した。精留塔の塔頂部温度が上昇
し、一定温度に達してから約2時間は留分を抜き出さず
に全還流させた。その後、留分の抜き出し3秒/還流1
20秒の還流比で留分を抜き出した。蒸留釜内温度およ
び精留塔の塔頂部温度に応じてオイルバス内温度および
還流比を変化させた。抜出した各留分の成分組成比をG
C分析により求めた結果を表1に示す。表1のF2〜5
(沸点56℃、留分Aという)の主成分は、1−クロロ
ヘプタフルオロシクロペンテンであった。F7〜9(沸
点約89℃、留分Bという)の主成分は、1,3および
1,4−ジクロヘキサフルオロシクロペンテンであっ
た。
【0038】
【表1】
【0039】実施例3 第二工程(第一工程の留分Aを用いたOFCPEの合
成) :実施例1と同様の反応装置を用いて、反応容器に
フッ化カリウム27.95g(0.48モル)および
N,N−ジメチルホルムアミド100mlを仕込んだ。
滴下ロートには、前記実施例2で得られた留分A(F3
〜5の混合物)を100.0g(0.44モル)入れ
た。精留塔塔頂部に備え付けたジムロート冷却器に−1
0℃の冷媒を流し、−70℃に冷却した留分トラップを
冷却器の出口部に接続した。
【0040】反応容器を油浴に浸し、内容物を攪拌しな
がら加熱した。フラスコ内温度が120℃に昇温後、1
時間かけて継続的に前記の原料(留分A)を滴下した。
精留塔塔頂部の温度が目的物の沸点(27℃)に安定し
たことを確認した後、断続的に反応生成物の抜き出しを
行った。系外に抜出した81.5gの生成物をGC分析
した結果、OFCPEの純度は99.99%であった。
【0041】実施例4 第二工程(第一工程の留分Bを用いたOFCPEの合
成) :実施例1と同様の反応装置を用いて、反応容器に
フッ化カリウム50.98g(0.88モル)および
N,N−ジメチルホルムアミド200mlを仕込んだ。
滴下ロートには、前記実施例2で得られた留分B(F8
〜9の混合物)を98.4g(0.4モル)入れた。精
留塔塔頂部に備え付けたジムロート冷却器に−10℃の
冷媒を流し、−70℃に冷却した留分トラップを冷却器
の出口部に接続した。
【0042】反応容器を油浴に浸し、内容物を攪拌しな
がら加熱した。フラスコ内温度が120℃に昇温後、1
時間かけて継続的に前記の原料(留分B)を滴下した。
精留塔塔頂部の温度が目的物の沸点(27℃)に安定し
たことを確認した後。断続的に反応生成物の抜き出しを
行った。系外に抜出した77.2gの生成物をGC分析
した結果、OFCPEの純度は99.99%であった。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法によって、第一工程とし
て、少なくとも2種のクロロフルオロシクロペンテンと
金属フッ化物を反応せしめると、1−クロロヘプタフル
オロシクロペンテンとともに、1,3および1,4−ジ
クロロヘキサフルオロシクロペンテンが特異的に副生す
るが、蒸留により留分Aおよび留分Bとして容易に精製
単離することができ、その他の反応夾雑物を除去するこ
とができる。そして、第二工程として、これら留分Aお
よび留分Bの少なくとも1つの留分を金属フッ化物と反
応せしめて完全フッ素化すると、高純度の1,2,3,
3,4,4,5,5−オクタフルオロシクロペンテンが
工業的有利に得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 俊郎 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社総合開発センター内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 AD11 BB41 BB42 BD60 BE61 EA15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極性溶剤および非極性溶剤からなる混合
    溶剤系の存在下に、少なくとも2種の下記式1で表わさ
    れるクロロフルオロシクロペンテンの混合物と金属フッ
    化物を反応せしめて該クロロフルオロシクロペンテン混
    合物をフッ素化し、得られる粗生成物を蒸留して1−ク
    ロロヘプタフルオロシクロペンテンを含有する留分A
    と、1,3−ジクロロ−2,3,4,4,5,5−ヘキ
    サフルオロシクロペンテンおよび1,4−ジクロロ−
    2,3,3,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテ
    ンを含有する留分Bを単離する第一工程と、 前記留分Aと留分Bの少なくとも1つの留分を金属フッ
    化物と反応せしめて、完全フッ素化する第二工程からな
    ることを特徴とする1,2,3,3,4,4,5,5−
    オクタフルオロシクロペンテンの製造方法。 【化1】 (式1中のXは3〜6の整数である)
  2. 【請求項2】 非プロトン性極性溶媒の存在下に、前記
    第二工程を行うことを特徴とする請求項1記載の製造方
    法。
JP2000063090A 2000-03-08 2000-03-08 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法 Withdrawn JP2001247493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063090A JP2001247493A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063090A JP2001247493A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247493A true JP2001247493A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18583007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063090A Withdrawn JP2001247493A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001247493A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208082A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Zeon Co Ltd パーフルオロ(エキソメチレンシクロアルケン)化合物の製造方法
US7449415B2 (en) * 1999-05-24 2008-11-11 Zeon Corporation Gas for plasma reaction and process for producing thereof
CN105294387A (zh) * 2015-10-22 2016-02-03 北京宇极科技发展有限公司 制备氯氟环戊烯同分异构体的方法
CN105601468A (zh) * 2015-10-22 2016-05-25 北京宇极科技发展有限公司 同时制备二氯六氟环戊烯同分异构体的方法
JP2017190294A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1−クロロヘプタフルオロシクロペンテンの製造方法
WO2018235566A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
WO2018235567A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
CN111004088A (zh) * 2019-11-29 2020-04-14 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种纯化八氟环丁烷气体的方法和装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449415B2 (en) * 1999-05-24 2008-11-11 Zeon Corporation Gas for plasma reaction and process for producing thereof
JP2008208082A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Zeon Co Ltd パーフルオロ(エキソメチレンシクロアルケン)化合物の製造方法
CN105294387A (zh) * 2015-10-22 2016-02-03 北京宇极科技发展有限公司 制备氯氟环戊烯同分异构体的方法
CN105601468A (zh) * 2015-10-22 2016-05-25 北京宇极科技发展有限公司 同时制备二氯六氟环戊烯同分异构体的方法
JP2017190294A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1−クロロヘプタフルオロシクロペンテンの製造方法
KR20200019868A (ko) 2017-06-22 2020-02-25 니폰 제온 가부시키가이샤 옥타플루오로시클로펜텐의 제조 방법
WO2018235567A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
CN110650937A (zh) * 2017-06-22 2020-01-03 日本瑞翁株式会社 八氟环戊烯的制造方法
WO2018235566A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
KR20200019872A (ko) 2017-06-22 2020-02-25 니폰 제온 가부시키가이샤 옥타플루오로시클로펜텐의 제조 방법
JPWO2018235567A1 (ja) * 2017-06-22 2020-04-23 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
JPWO2018235566A1 (ja) * 2017-06-22 2020-04-23 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
US10710946B2 (en) 2017-06-22 2020-07-14 Zeon Corporation Method of manufacturing octafluorocyclopentene
US10717690B2 (en) 2017-06-22 2020-07-21 Zeon Corporation Method of manufacturing octafluorocyclopentene
CN110650937B (zh) * 2017-06-22 2022-04-05 日本瑞翁株式会社 八氟环戊烯的制造方法
JP7095696B2 (ja) 2017-06-22 2022-07-05 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
JP7147757B2 (ja) 2017-06-22 2022-10-05 日本ゼオン株式会社 オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
CN111004088A (zh) * 2019-11-29 2020-04-14 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种纯化八氟环丁烷气体的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102432744B1 (ko) 헥사플루오로부타디엔의 제조 방법
JP5005681B2 (ja) ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエンの製造方法
JP4896965B2 (ja) 1,2,3,4−テトラクロロヘキサフルオロブタンの製造方法
JP2512312B2 (ja) フルオルオキシ化合物とハロゲン化オレフィンを出発物質とするフルオルハロゲン化エ―テルの製造方法
US20110071325A1 (en) Production process and purification process for 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
JP3056310B2 (ja) フツ素化エーテルの合成
JP7011197B2 (ja) ヘキサフルオロブタジエンの製造方法
JP5266902B2 (ja) 含フッ素オレフィン化合物の製造方法
JP2001247493A (ja) オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
JP3628349B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製法
JP5311009B2 (ja) 含水素フルオロオレフィン化合物の製造方法
CN110650937B (zh) 八氟环戊烯的制造方法
TW201004901A (en) Process for production of 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
CN110637001B (zh) 八氟环戊烯的制造方法
JP4271822B2 (ja) 1−クロロヘプタフルオロシクロペンテンの製造方法
WO2018131394A1 (ja) 3-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロプロパンの製造方法
CN111655676A (zh) 1,3-二氧戊环化合物及全氟(2,2-二甲基-1,3-二氧杂环戊烯)的制造方法
JPH06279331A (ja) 高純度のペルフルオロ−4−メチル−2−ペンテンおよびその製造方法並びに使用方法
JP2016135803A (ja) ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法
WO2007063939A1 (ja) テトラフルオロシクロブテノンの製造方法
JP2005029569A (ja) 酸ハロゲン化合物の製造方法
JP2002255901A (ja) 新規なvic−ジクロロ酸フルオリド化合物
RU2147569C1 (ru) Способ получения ароматических фторуглеводородов
JP2019127466A (ja) 1h,2h−パーフルオロシクロアルケンの製造方法
JP2009067743A (ja) モノヒドロパーフルオロシクロアルカン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080808