JP2001192204A - カーボンナノコイルの製造方法 - Google Patents

カーボンナノコイルの製造方法

Info

Publication number
JP2001192204A
JP2001192204A JP37736399A JP37736399A JP2001192204A JP 2001192204 A JP2001192204 A JP 2001192204A JP 37736399 A JP37736399 A JP 37736399A JP 37736399 A JP37736399 A JP 37736399A JP 2001192204 A JP2001192204 A JP 2001192204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
catalyst
coil
iron
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37736399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3491747B2 (ja
JP2001192204A5 (ja
Inventor
Yoshikazu Nakayama
喜萬 中山
Ume Cho
梅 張
Akio Harada
昭雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Kagaku Kogyo KK filed Critical Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority to JP37736399A priority Critical patent/JP3491747B2/ja
Priority to US09/901,991 priority patent/US6558645B2/en
Publication of JP2001192204A publication Critical patent/JP2001192204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491747B2 publication Critical patent/JP3491747B2/ja
Publication of JP2001192204A5 publication Critical patent/JP2001192204A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/825Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1273Alkenes, alkynes
    • D01F9/1275Acetylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 適切な触媒を用いて炭化水素からカーボンナ
ノコイルを大量合成できる方法を提供する。 【解決手段】 炭素原子を螺旋状に巻回成長させたカー
ボンコイルであり、外直径が1000nm以下であるカ
ーボンナノコイルの製造方法において、反応器内部にイ
ンジウム・スズ・鉄系触媒を配置し、触媒近傍を原料と
して使用する炭化水素が触媒により分解する温度以上に
加熱し、触媒に接触するように炭化水素ガスを流通させ
て、炭化水素を触媒近傍で分解しながら触媒表面にカー
ボンナノコイルを成長させる点に特徴を有する。インジ
ウム酸化物とスズ酸化物の混合触媒と、混合触楳の表面
に形成された鉄薄膜から構成してもよい。市販されてい
るITO基板を利用できるから、安価にカーボンナノコ
イルを量産できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素原子を螺旋状
に巻回成長させたカーボンコイルであって、このコイル
の外直径が1000nm以下であるカーボンナノコイル
の製造方法に関し、更に詳細には、インジウム・スズ・
鉄系触媒を利用して、炭化水素ガスを熱分解しながら触
媒表面にカーボンナノコイルを効率的に成長させるカー
ボンナノコイルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カーボン繊維がロープのように稔られな
がら気相成長することはデービス等(W.R.Davi
s,R.J.Slawson and G.R.Rig
by,Nature,171,756(1953))に
よって初めて報告された。このカーボンロープの外直径
はミクロンサイズであったため、以下ではカーボンマイ
クロコイルと称する。その後、カーボンマイクロコイル
に関して種々の報告がなされているが、その生成には偶
然性が強いために再現性がなく、工業生産には不十分な
状態であった。
【0003】1990年になって、元島など(S.Mo
tojima,M.Kawaguchi,K.Noza
ki and H.Iwanaga,Appl.Phy
s.Lett.,56(1990)321)がカーボン
マイクロコイルの効率的な製造ガ法を発見し、その後の
研究により再現性のある製造方法を確立した。この方法
は、透明石英製の横型外熱式反応管の内部にNi粉末触
媒を塗布したグラファイト基板を配置し、上部の原料ガ
ス導入口から原料ガスを前記基板表面に垂直に導入す
る。この原料ガスは、アセチレンと水素と窒素とチオフ
ェンの混合ガスである。排ガスは下部より排出される。
【0004】特に、イオウやリン等の不純物が不可欠
で、この不純物量が多すぎても少なすぎてもカーボンマ
イクロコイルは成長しない。例えば、イオウを含有する
チオフェンを全ガス流量に対し0.24%添加した場合
には、コイル収率が最大になり、その値は約50%であ
る。反応温度は約750〜800℃である。
【0005】このカーボンマイクロコイルを構成するフ
ァイバーの直径は0.01〜1μm、コイルの外直径
(外側直径)は1〜10μm、コイルピッチは0.01
〜1μm、そしてコイル長さは0.1〜25mmであ
る。このカーボンマイクロコイルは完全にアモルファス
楕造であり、電波吸収特性等の優れた物性を有し、例え
ば電波吸収材として期待されている。
【0006】1991年にカーボンナノチューブが発見
され、この発見に触発されて、ナノスケールのカーボン
コイル、即ちカーボンナノコイルの研究が開始された。
ナノスケールになると更に新たな物性が発見される可能
性があり、ナノ領域のエンジニアリングやエレクトロニ
クス等の新素材として期待されたからである。しかし、
その開発は容易ではなかった。
【0007】1994年にアメリンクス等(Ameli
nckx,X.B.Zhang,D.Bernaert
s,X.F.Zhang,V.Ivanov and
J.B.Nagy,SCIENCE,265(199
4)635)がカーボンナノコイルの生成に成功した。
カーボンマイクロコイルがアモルファスであるのに対
し、カーボンナノコイルがグラファイト構造であること
も解明された。種々のカーボンナノコイルが作成され、
最小のコイル外直径は約12nmと極めて小さかった。
しかし、そのコイル収率はわずかであり、工業生産に利
用できるものではなく、より効率的な製造方法が求めら
れた。
【0008】彼らの製造方法は、Co、Fe、Niのよ
うな金属触媒を微小粉に形成し、この触媒近傍を600
〜700℃に加熱し、この触媒に接触するようにアセチ
レンやベンゼンのような有機ガスを流通させ、これらの
有機分子を分解する方法である。生成された物質はグラ
ファイト構造のカーボンナノチューブであり、その形状
は直線状、曲線状、平面スパイラル状、コイル状等であ
った。つまり、カーボンナノコイルは偶然的に生成され
たに過ぎず、コイル収率が小さいことも分かるであろ
う。
【0009】1999年にリー等(W.Li,S.Xi
e,W.Liu,R.Zhao,Y.Zhang,W.
Zhou and G.Wang,J.Materia
lSci.,34(1999)2745)は、新たにカ
ーボンナノコイルの生成に成功した。彼らの製造方法
は、グラファイトシートの外周に鉄粒子を被覆した触媒
を中央に置き、この触媒近傍をニクロム線で700℃に
加熱する。この触媒に接触するように、体積で10%の
アセチレンと90%の窒素の混合ガスを流通させ、その
流量を1000cc/minに設定した。生成されたカ
ーボンナノコイルの外直径には種々のものがあるが、小
さいものは20nmや22nmであった。しかし、この
製造方法もコイル生成率が小さく、工業的量産法として
は極めて不十分なものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、カーボ
ンコイルの生成方法の共通点は、原料ガスとしてアセチ
レンを用い、このアセチレンを熱分解しながら触媒でカ
ーボンコイルを成長させることである。Ni触媒に微量
ガスとしてチオフェンを用いれば大量のカーボンマイク
ロコイルを生成できるのに対し、鉄触媒を用いれば微量
ではあるがカーボンナノコイルを生成できる。つまり、
触媒の開発がカーボンナノコイルの大量生成の鍵を握っ
ていると考えられる。従って、本発明の目的は、適切な
触媒を開発することにより、カーボンナノコイルの量産
方法を実現することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、炭素
原子を螺旋状に巻回成長させたカーボンコイルであり、
この外直径が1000nm以下であるカーボンナノコイ
ルの製造方法において、反応器内部にインジウム・スズ
・鉄系触媒を配置し、この触媒近傍を原料として使用す
る炭化水素が触媒作用により分解する温度以上に加熱
し、この触媒に接触するように炭化水素ガスを流通させ
て、炭化水素を触媒近傍で分解しながら触媒表面にカー
ボンナノコイルを成長させることを特徴とするカーボン
ナノコイルの製造方法である。
【0012】請求項2の発明は、カーボンナノチューブ
を螺旋状に巻回成長させて前記カーボンナノコイルを形
成する請求項1記載のカーボンナノコイルの製造方法で
ある。
【0013】請求項3の発明は、前記インジウム・スズ
・鉄系触媒が、インジウム酸化物とスズ酸化物の混合触
媒と、この混合触媒の表面に形成された鉄薄膜から構成
される請求項1記載のカーボンナノコイルの製造方法で
ある。
【0014】請求項4の発明は、前記混合触媒が、ガラ
ス基板の表面に形成されたインジウム酸化物とスズ酸化
物の混合触媒薄膜からなる請求項3記載のカーボンナノ
コイルの製造方法である。
【0015】請求項5の発明は、前記炭化水素がアセチ
レンである請求項1乃至4記載のカーボンナノコイルの
製造方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明者等はカーボンナノコイル
の大量合成につき鋭意研究した結果、その合成触媒とし
てインジウム・スズ・鉄系触媒が極めて有効であること
を発見するに到り、この発明を完成したものである。
【0017】従来、カーボンコイルの合成には、鉄、コ
バルト、ニッケルという金属触媒が主として用いられて
きた。鉄を触媒として用いた場合には、カーボンナノコ
イルが微量ながら合成できることも分かっている。従っ
て、鉄はカーボンナノコイルの合成に必須の元素である
と考え、この鉄元素に何を加えればよいかを検討するこ
とにした。
【0018】一般に、半導体の透明導電膜としては金属
薄膜と金属酸化物薄膜が利用されている。この観点から
すると、金属の代わりに金属酸化物が触媒として未だ検
討されていないことが考えられる。そこで、本発明者等
は、金属酸化物としてIn、SnO、In
とSnOの混合物を検討した。これらの金属酸化物
は半導体分野において多用される透明導電膜材料で、最
後のInとSnOの混合物はIndium−T
in−Oxideの略称としてITOと呼ばれている。
このITOはガラス基板上にITO膜を形成したITO
基板として市販されるほど透明導電膜の主流製品で、市
場から安価に入手することができる。
【0019】これらの金属触媒や金属酸化物触媒を組み
合わせた各種の触媒を用いてカーボンナノコイルの合成
実験を行い、どの触媒が最適であるかの検討を行った。
第1に、ガラス基板やSi基板上に鉄触媒を蒸着した場
合には、基板表面に垂直な方向に沿って成長するカーボ
ンナノチューブが合成できるだけである。第2に、IT
O基板や他の基板(SnO、Siやガラス)を用いた
だけでは、鉄薄膜が無いために、非常に薄いアモルファ
スカーボンフィルムが生成されるだけである。
【0020】第3に、鉄プレート表面にスズ薄膜を形成
した基板では、極めて微量のカーボンナノコイルが生成
できたが、ほとんどは種々の直径を有したカーボンチュ
ーブ繊維が成長した。第4に、ガラス基板表面にスズ酸
化物薄膜を形成し、スズ酸化物薄膜の一部表面に鉄薄膜
を形成した基板では、鉄薄膜上にだけカーボンチューブ
繊維が堆積した。
【0021】第5に、前記ITO基板の一部表面に鉄薄
膜を形成した基板では、鉄薄膜上には大量のカーボンナ
ノコイルが生成し、鉄薄膜以外にはアモルファスカーボ
ンフィルムが生成しただけであった。この成功を受け
て、第6に、ガラス基板上にIn金属とSn金属を混合
蒸着し、その全面に鉄薄膜を形成したところ、鉄薄膜の
全面にカーボンナノコイルが生成した。
【0022】これらの結果から、In原子とSn原子の
組み合わせが炭素原子をスパイラル成長させ、Fe原子
は軸方向へ成長させる作用を有し、スパイラル成長と軸
成長の合成としてカーボンナノコイルが成長するものと
考えられる。従って、インジウム・スズ・鉄系触媒がカ
ーボンナノコイルの大量生成・高率生成の有力な製造方
法であると結論できる。
【0023】上述したように、ITO基板はガラス基板
にITO薄膜を形成した基板である。ITO基板は市場
から安価に入手でき、このITO基板に鉄薄膜を形成し
た素材が触媒として有効であることは、カーボンナノコ
イルの安価な大量生産を可能にする。ITOはSnO
とInの混合物であり、具体的にはIn
中にドーパントとしてSnが添加されている。添加率は
限定されるものではないが、Sn/In比で0.01〜
0.5、好ましくは0.02〜0.3である。
【0024】ITO膜は高透光性、高導電性を有し、物
理製膜法によって比較的低温度で高品質の膜を成形でき
る長所を有している。また、プラスチック面への製膜も
可能である。ITO膜の製膜法としては、例えばガラス
面にスプレート、気相反応法、塗布法、真空蒸着法、ス
パッター法、イオンプレーティング法等がある。
【0025】カーボンナノコイルの製造には、炭化水素
ガスの触媒分解法が用いられる。炭化水素としてメタン
やエタンをはじめ、各種のアルカン、アルケン、アルキ
ン、芳香族炭化水素等が利用でき、中でもアセチレン、
アリレン、ベンゼン等が有効で、特にアセチレンは高効
率である。また、加熱温度は炭化水素が触媒の作用で分
解する温度以上が効果的である。アセチレンの熱分解温
度は約400度であるが、アセチレンを用いたカーボン
ナノコイルの合成温度は約600〜約800℃が適当で
ある。しかしながら、合成温度はこの温度に限定される
ものではなく、炭化水素の触媒分解温度以上であれば、
合成効率を勘案しながら自由に設定できるものである。
【0026】
【実施例】図1は本発明に係るカーボンナノコイルの製
造装置の概略構成図である。この製造装置2は大気圧下
に置かれたフローリアクターであり、反応室4は直径3
0mm、長さ700mmのクォーツチューブ6で囲まれ
ている。クォーツチューブ6の中央部の外周には長さ4
50mmのチューブ状ヒーター8が配置され、反応室4
の中央は長さ約50mmに亘って等温領域10に設定さ
れている。この等温領域10に成長用基板12を載置し
た半円筒状のクォーツボート14が配置されている。
【0027】図2は前記成長用基板12の拡大図であ
る。成長用基板12はガラス基板16の上面にインジウ
ムースズ酸化物薄膜18(以後、ITO薄膜と称する)
をコートして構成されている。ITO薄膜18の厚みT
は300nmである。このITO薄膜18の表面には、
シャドウマスクを通して真空蒸着により鉄薄膜20が形
成され、鉄薄膜20の厚みtは15nmである。シャド
ウマスクは2mmX5mmの矩形開口部を2mmのピッ
チで複数形成されており、従ってその大きさに対応した
鉄薄膜20が形成される。
【0028】まず、クォーツチューブ6内にヘリウムガ
スを充填し、成長用基板12の温度を毎分15℃の昇温
速度で700℃まで上昇した。このヘリウムガスは反応
室内で金属が酸化されるのを防止するために導入され
た。700℃に到達した後、ヘリウムの1/3がアセチ
レンで置換され、ヘリウムとアセチレンの混合ガスの全
流量が260semmになるように調整された。反応時
間は約1時間に設定され、その後、アセチレンを遮断し
てヘリウムだけをフローさせ、このヘリウム雰囲気中で
成長用基板12は室温にまでゆっくりと冷却された。
【0029】成長用基板12は走査型電子線微鏡(SE
M S−4500日立)とSEM附属のエネルギー分散
X線解析装置(EDX)で分析された。鉄薄膜20を有
しないITO薄膜18の表面には非常に薄いアモルファ
スカーボン膜があるだけである。一方、矩形状の鉄薄膜
20の表面には、カーボンナノコイルが高密度に成長し
ている。図3は鉄薄膜上に成長したカーボンナノコイル
の電子顕微鏡写真である。炭素原子の堆積量とコイル生
成量から判断してコイル収率は95%と推定され、この
製造方法が極めて高効率であることを示している。
【0030】図4はカーボンナノコイルの成長過程を説
明する成長機構図である。カーボンナノコイルの成長機
構は未だ十分には分かっていないが、本発明者等の推論
の一端を説明する。鉄薄膜20の近傍に到達したアセチ
レン分子は雰囲気温度と触媒作用の助勢を受けて炭素原
子と水素分子に熱分解する。炭素原子Cは鉄薄膜上でI
n原子とSn原子の作用によりスパイラル成長しなが
ら、同時にFe原子の作用により軸方向に成長してゆ
く。結果として炭素原子はカーボンナノコイル22とし
て立体的に成長する。
【0031】カーボンナノコイル22の先端にはIn原
子とSn原子とFe原子からなる原子団24が乗ってい
ると推定され、次々と炭素原子をその原子団24の下部
に取り込みながら、カーボンナノコイル22が先端成長
するものと考えられる。しかし、触媒作用をする原子団
24が図示のようにコイル上面に載っているのか、コイ
ルを形成するカーボンファイバーの先端に小さく付着し
ているのかは解明できていない。先端成長していること
から後者の可能性が強いが、いずれ電子顕微鏡写真によ
り解明されるであろう。
【0032】図5はカーボンナノコイルの斜視図であ
る。このカーボンナノコイル22は2本のカーボンファ
イバー22a、22aが同方向に巻回しながら形成され
ている。巻回方向は時計方向と反時計方向の場合があ
る。カーボンファイバー22aの本数は1本の場合、3
本以上の場合等があり、種々様々である。また、このカ
ーボンファイバー22aは内部が中空のカーボンナノチ
ューブの場合が多いが、内部が中実の場合も考えられて
いる。カーボンファイバー22aの断面直径dは数nm
から数十nmに分布する。
【0033】カーボンナノコイル22は種々の外直径D
とピッチPを持っている。しかし、一つのコイルが固有
のピッチPと直径Dで成長することは興味深い。コイル
の外直径Dは数十から数百nmである。本発明では、外
直径Dが1000nm以下のコイルをカーボンナノコイ
ルと称している。コイルは鉄薄膜20の表面に垂直な方
向に成長してゆくが、全コイルの方向がうまく揃ってい
るとは云えない。コイルは軸長が伸びるに従い基板の外
側に成長し、それらは成長の間にうまく自己組織化して
行く。軸長Lは成長時間に依存する。
【0034】合成されたカーボンナノコイルを更に分析
するために透過型電子顛微鏡(TEMJEM−2000
FX II)が使用された。カーボンナノコイルの堆積
物をピンセットで取り上げ、それを10分間だけイソプ
ロピルアルコールの中で超音波洗浄し、その後懸濁液の
数滴を透過型電子顕微鏡のグリッドの上に置いた。図6
及び図7は各種のカーボンナノコイルの電子顕微鏡像
(TEM像)である。このTEM観察では、カーボンナ
ノコイル22を形成するカーボンファイバー22aがカ
ーボンナノチューブである事を示している。これらのカ
ーボンナノチューブの直径dは約30〜40nmであ
る。図6及び図7を通して、コイルの巻回に沿った白い
線はカーボンナノチューブの中空部を示している。
【0035】図6及び図7から分かるように、多くの場
合、2本以上のカーボンナノチューブがコイルを形成し
ている。カーボンナノコイルの形はナノチューブ間の相
関で決められる。カーボンナノチューブがうまく一緒に
束となり、はとんど同じ位相とピッチで螺旋するなら、
図6(a)のように円形状の湾曲部を有したコイルのよ
うになる。カーボンナノチューブが異なった位相とピッ
チで螺旋するなら、リボン状のコイル(図6(b))、
ファイバー状のコイル(図6(c))、小さなピッチの
太ったコイル(図7(d))のようになる。もし幾本か
のナノチューブが一緒に成長し、それらの直径、ピッ
チ、位相に大きな相違があるなら、コイルは固く収縮し
たロープ(図7(e)と図7(f))のように見える。
【0036】図8は小さなコイルの拡大TEM像であ
る。コイルは位相ずれを持った二つのカーボンナノチュ
ーブから形成され、コイルの外直径Dは50nmであ
る。コイルは多重グラファイト構造により形成されてい
ることが明確である。TEM像に現れている微細な平行
線の層間隔は0.33nmであり、この層間隔がグラフ
ァイト構造を証明している。コイルの軸長Lは反応時間
に依存する。60分のCVD反応時間に対して、コイル
の長さは約300ミクロンである。カーボンナノコイル
の生成率は反応温度が低くなると低下するが、620℃
の低い温度でも成長することが実験的に証明された。
【0037】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種
々の変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含す
るものである。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、インジウム・
スズ・鉄系触媒を用いることにより、炭化水素を効率的
に分解しながら、触媒表面にカーボンナノコイルを高効
率に生成することができる。そのカーボンナノコイルの
最大収率は95%に達する場合もある。
【0039】請求項2の発明によれば、カーボンナノコ
イルはカーボンナノチューブが螺旋状に巻回成長して形
成されるから、カーボンナノチューブの断面直径dが小
さいために、断面直径Dが小さなカーボンナノコイルを
生成することができる。
【0040】請求項3の発明によれば、前記インジウム
・スズ・鉄系触媒は、インジウム酸化物とスズ酸化物の
混合触媒と、この混合触媒の表面に形成された鉄薄膜か
ら構成されるから、半導体の透明電極に常用されるイン
ジウム酸化物とスズ酸化物を使用することができ、容易
にインジウム・スズ・鉄系触媒を構成することができ
る。
【0041】請求項4の発明によれば、請求項3の混合
触媒として、ガラス基板の表面に形成されたインジウム
酸化物とスズ酸化物の混合触媒薄膜を利用できるから、
市販されているITO基板を用いて混合触媒薄膜を提供
でき、インジウム・スズ・鉄系触媒を容易に構成でき
る。
【0042】請求項5の発明によれば、原料となる炭化
水素としてアセチレンを利用できるから、アセチレン工
業の活性化を図ることができ、しかも安価にカーボンナ
ノコイルを製造することができる0
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカーボンナノコイルの製造装置の
概略構成図である。
【図2】図1における前記成長用基板の拡大図である。
【図3】鉄薄膜上に成長したカーボンナノコイルの電子
顕微鏡写真である。
【図4】カーボンナノコイルの成長過程を説明する成長
機構図である。
【図5】カーボンナノコイルの斜視図である。
【図6】各種のカーボンナノコイルの電子顕微鏡像(T
EM像)である。
【図7】各種のカーボンナノコイルの電子顕微鏡像(T
EM像)である。
【図8】小さなコイルの拡大TEM像である。
【符号の説明】
2・・・製造装置 4・・・反応室 6・・・クォーツチューブ 8・・・チューブ状ヒーター 10・・・等温領域 12・・・成長用基板 14・・・クォーツボート 16・・・ガラス基板 18・・・ITO基板 20・・・鉄薄膜 22・・・カーボンナノコイル 22a・・カーボンファイバー 24・・・原子団 C・・・・炭素原子 d・・・・カーボンファイバーの直径 D・・・・カーボンナノコイルの外直径 L・・・・カーボンナノコイルの軸長 P・・・・カーボンナノコイルのピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 張 梅 大阪府堺市百舌鳥梅町3−36−1 2− 1010 (72)発明者 原田 昭雄 大阪府大阪市城東区放出西2丁目7番19号 大研化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4G046 CA02 CB03 CC06 CC08 4G069 AA03 BA14A BA14B BB02A BB02B BB04A BB04B BB06A BB06B BC18A BC18B BC22A BC22B BC66A BC66B CB35 CB81 DA06 EA08 EA11 FB02 4L037 CS03 CS04 FA03 FA05 PA03 PA05 PA06 PA12 UA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素原子を螺旋状に巻回成長させたカー
    ボンコイルであり、この外直径が1000nm以下であ
    るカーボンナノコイルの製造方法において、反応器内部
    にインジウム・スズ・鉄系触媒を配置し、この触媒近傍
    を原料として使用する炭化水素が触媒作用により分解す
    る温度以上に加熱し、この触媒に接触するように炭化水
    素ガスを流通させて、炭化水素を触媒近傍で分解しなが
    ら触媒表面にカーボンナノコイルを成長させることを特
    徴とするカーボンナノコイルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記カーボンナノコイルはカーボンナノ
    チューブが螺旋状に巻回成長して形成される請求項1記
    載のカーボンナノコイルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記インジウム・スズ・鉄系触媒は、イ
    ンジウム酸化物とスズ酸化物の混合触媒と、この混合触
    媒の表面に形成された鉄薄膜から構成される請求項1記
    載のカーボンナノコイルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記混合触媒は、ガラス基板の表面に形
    成されたインジウム酸化物とスズ酸化物の混合触媒薄膜
    からなる請求項3記載のカーボンナノコイルの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記炭化水素がアセチレンである請求項
    1乃至4記載のカーボンナノコイルの製造方法。
JP37736399A 1999-12-31 1999-12-31 カーボンナノコイルの製造方法及び触媒 Expired - Fee Related JP3491747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37736399A JP3491747B2 (ja) 1999-12-31 1999-12-31 カーボンナノコイルの製造方法及び触媒
US09/901,991 US6558645B2 (en) 1999-12-31 2001-07-10 Method for manufacturing carbon nanocoils

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37736399A JP3491747B2 (ja) 1999-12-31 1999-12-31 カーボンナノコイルの製造方法及び触媒
US09/901,991 US6558645B2 (en) 1999-12-31 2001-07-10 Method for manufacturing carbon nanocoils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001192204A true JP2001192204A (ja) 2001-07-17
JP3491747B2 JP3491747B2 (ja) 2004-01-26
JP2001192204A5 JP2001192204A5 (ja) 2004-08-05

Family

ID=26582844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37736399A Expired - Fee Related JP3491747B2 (ja) 1999-12-31 1999-12-31 カーボンナノコイルの製造方法及び触媒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6558645B2 (ja)
JP (1) JP3491747B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229240A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Seiji Motojima コイル状炭素繊維の気相製造方法及びその製造装置
JP2001240403A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Futaba Corp 炭素物質、炭素物質の製造方法及び電子放出素子
JP2001310130A (ja) * 2000-04-29 2001-11-06 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイル生成用のインジウム・スズ・鉄系触媒の製造方法
JP2003026410A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイルの量産方法
JP2003063812A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Japan Science & Technology Corp ビーズ付きカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2003165100A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Sony Corp らせん構造体およびその製造方法ならびに機能材料およびその製造方法ならびに磁気感応素子およびその製造方法ならびに一次元伝導体およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法
JP2003213530A (ja) * 2002-01-08 2003-07-30 Futaba Corp カーボンナノ繊維の製造方法及びその方法を用いて製造されたカーボンナノ繊維を用いた電子デバイス,二次電池又は燃料電池電極,水素吸蔵体,複合材及び電磁波吸収材。
JP2004107863A (ja) * 2003-07-14 2004-04-08 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd カーボンナノファイバー
JP2004182573A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Japan Science & Technology Agency 原料吹き付け式カーボンナノ構造物製造方法及び装置
WO2004105940A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Japan Science And Technology Agency カーボンナノコイル製造用触媒、その製造方法、カーボンナノコイル製造方法及びカーボンナノコイル
JP2005058908A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Japan Steel Works Ltd:The 低級炭化水素直接分解反応用触媒および低級炭化水素直接分解反応器ならびに低級炭化水素直接分解反応装置
JP2005255506A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiji Motojima 活性酸素種の製造方法、被浄化物の浄化方法及び癌治療剤
JPWO2006013706A1 (ja) * 2004-07-16 2008-07-31 独立行政法人科学技術振興機構 触媒粒径制御式カーボンナノ構造物の製造方法、製造装置及びカーボンナノ構造物
JPWO2005118473A1 (ja) * 2004-06-04 2008-09-18 独立行政法人科学技術振興機構 原料吹き付け式高効率カーボンナノ構造物製造方法及び装置
US7651668B2 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Japan Science And Technology Agency Production method and production device for carbon nano structure
JP2011057551A (ja) * 2010-11-08 2011-03-24 Osaka Prefecture Univ カーボンナノ構造物製造方法及び装置
JP2011167598A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Osaka Univ カーボンナノコイル製造用触媒、その製造方法及びカーボンナノコイル
JP2012119296A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Qinghua Univ 電子エミッタ、その製造方法及びそれを利用した電界放出表示装置の画素管
JP2012134119A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Qinghua Univ 電界放出表示装置
US8593047B2 (en) 2010-11-29 2013-11-26 Tsinghua University Field emission unit and pixel tube for field emission display
WO2015045427A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 炭素ナノ構造体の製造方法及びカーボンナノチューブ
JP2020079429A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 中外炉工業株式会社 アセチレンガス濃度推定装置、アセチレンガス適量推定装置および該装置を備える真空浸炭装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020410B2 (ja) * 2001-12-28 2007-12-12 大研化学工業株式会社 炭素物質製造用触媒
US6718834B1 (en) * 2002-11-29 2004-04-13 Indian Institute Of Science Carbon nanotube flow sensor device and method
WO2004052973A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 The Penn State Research Foundation Synthesis of coiled carbon nanotubes by microwave chemical vapor deposition
US7754183B2 (en) * 2005-05-20 2010-07-13 Clemson University Research Foundation Process for preparing carbon nanostructures with tailored properties and products utilizing same
TWI306834B (en) * 2005-05-27 2009-03-01 Ind Tech Res Inst A method for manufacturing carbonaceous nanofiber
DE102005032072A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung e.V. Kohlenstoff-Nanopartikel, deren Herstellung und deren Verwendung
KR100682952B1 (ko) * 2005-08-31 2007-02-15 삼성전자주식회사 나노탄성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9771264B2 (en) * 2005-10-25 2017-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Controlled-orientation films and nanocomposites including nanotubes or other nanostructures
CA2631117A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 The Governors Of The University Of Alberta Organic columnar thin films
JP5072244B2 (ja) * 2006-03-20 2012-11-14 公立大学法人大阪府立大学 カーボンナノコイル製造用触媒粒子およびその製造方法ならびにカーボンナノコイルの製造方法
US9181639B2 (en) 2006-05-19 2015-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Continuous process for the production of nanostructures including nanotubes
US8337979B2 (en) 2006-05-19 2012-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructure-reinforced composite articles and methods
US20080188825A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Liliana Atanasoska Catheters and medical balloons
TWI378897B (en) * 2007-12-27 2012-12-11 Univ Nat Taiwan Method for producing carbon nanocoils
DE102008064579B4 (de) 2008-12-22 2012-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Trägerzylinder zur Herstellung einer elektrischen Wicklung
CN102372255B (zh) 2010-08-23 2013-11-20 清华大学 碳纳米管复合线状结构的制备装置及其制备方法
JP5710185B2 (ja) * 2010-09-10 2015-04-30 株式会社Cmc総合研究所 微小コイルの製造方法及び製造装置
WO2012173960A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 University Of Dayton Receptor-catalyst growth process for carbon nanotubes
CN103013441B (zh) * 2013-01-10 2014-03-19 贵州大学 原位催化生长低螺旋碳纳米复合物微波吸收材料的方法
KR101820099B1 (ko) 2013-01-18 2018-01-18 에스프린팅솔루션 주식회사 저항 발열체, 이를 채용한 가열 부재, 및 정착 장치
EP2961535B1 (en) 2013-02-28 2018-01-17 N12 Technologies, Inc. Cartridge-based dispensing of nanostructure films
WO2017210238A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Massachusetts Institute Of Technology Composite articles comprising non-linear elongated nanostructures and associated methods
US20190085138A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Low-defect fabrication of composite materials
EP3718157A4 (en) 2017-11-28 2021-09-29 Massachusetts Institute of Technology SEPARATORS INCLUDING ELONGATED NANOSTRUCTURES AND ASSOCIATED DEVICES AND PROCESSES FOR STORING AND / OR USING ENERGY
CN109201068B (zh) * 2018-10-12 2021-04-16 大连理工大学 一种减少副产物碳层的碳纳米线圈合成用催化剂的制备方法及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413866A (en) * 1990-10-23 1995-05-09 Baker; R. Terry K. High performance carbon filament structures
JPH0669494A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Hitachi Ltd カーボン分子とその集合体の製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229240A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Seiji Motojima コイル状炭素繊維の気相製造方法及びその製造装置
JP2001240403A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Futaba Corp 炭素物質、炭素物質の製造方法及び電子放出素子
JP2001310130A (ja) * 2000-04-29 2001-11-06 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイル生成用のインジウム・スズ・鉄系触媒の製造方法
JP2003026410A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yoshikazu Nakayama カーボンナノコイルの量産方法
JP2003063812A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Japan Science & Technology Corp ビーズ付きカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2003165100A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Sony Corp らせん構造体およびその製造方法ならびに機能材料およびその製造方法ならびに磁気感応素子およびその製造方法ならびに一次元伝導体およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法
JP2003213530A (ja) * 2002-01-08 2003-07-30 Futaba Corp カーボンナノ繊維の製造方法及びその方法を用いて製造されたカーボンナノ繊維を用いた電子デバイス,二次電池又は燃料電池電極,水素吸蔵体,複合材及び電磁波吸収材。
JP2004182573A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Japan Science & Technology Agency 原料吹き付け式カーボンナノ構造物製造方法及び装置
WO2004105940A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Japan Science And Technology Agency カーボンナノコイル製造用触媒、その製造方法、カーボンナノコイル製造方法及びカーボンナノコイル
JPWO2004105940A1 (ja) * 2003-05-29 2006-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 カーボンナノコイル製造用触媒、その製造方法、カーボンナノコイル製造方法及びカーボンナノコイル
EP1649929A4 (en) * 2003-05-29 2006-12-20 Japan Science & Tech Agency CATALYST FOR THE PRODUCTION OF CARBON NANOSCULES, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, METHOD FOR THE PRODUCTION OF CARBON NANOSCULES AND CARBON NANOSCULES
EP2062642A1 (en) 2003-05-29 2009-05-27 Japan Science and Technology Agency Catalyst for synthesizing carbon nanocoils, synthesising method of the same and synthesizing method of carbon nanocoils
JP4958138B2 (ja) * 2003-05-29 2012-06-20 公立大学法人大阪府立大学 カーボンナノコイル製造用触媒
US7829494B2 (en) 2003-05-29 2010-11-09 Japan Science And Technology Agency Catalyst for synthesizing carbon nanocoils, synthesizing method of the same, synthesizing method of carbon nanocoils, and carbon nanocoils
JP2004107863A (ja) * 2003-07-14 2004-04-08 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd カーボンナノファイバー
JP2005058908A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Japan Steel Works Ltd:The 低級炭化水素直接分解反応用触媒および低級炭化水素直接分解反応器ならびに低級炭化水素直接分解反応装置
JP2005255506A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiji Motojima 活性酸素種の製造方法、被浄化物の浄化方法及び癌治療剤
JP4674355B2 (ja) * 2004-06-04 2011-04-20 独立行政法人科学技術振興機構 原料吹き付け式高効率カーボンナノ構造物製造方法及び装置
JPWO2005118473A1 (ja) * 2004-06-04 2008-09-18 独立行政法人科学技術振興機構 原料吹き付け式高効率カーボンナノ構造物製造方法及び装置
JPWO2006013706A1 (ja) * 2004-07-16 2008-07-31 独立行政法人科学技術振興機構 触媒粒径制御式カーボンナノ構造物の製造方法、製造装置及びカーボンナノ構造物
US7651668B2 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Japan Science And Technology Agency Production method and production device for carbon nano structure
JP2011167598A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Osaka Univ カーボンナノコイル製造用触媒、その製造方法及びカーボンナノコイル
JP2011057551A (ja) * 2010-11-08 2011-03-24 Osaka Prefecture Univ カーボンナノ構造物製造方法及び装置
JP2012119296A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Qinghua Univ 電子エミッタ、その製造方法及びそれを利用した電界放出表示装置の画素管
US8593047B2 (en) 2010-11-29 2013-11-26 Tsinghua University Field emission unit and pixel tube for field emission display
JP2012134119A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Qinghua Univ 電界放出表示装置
US8450920B2 (en) 2010-12-21 2013-05-28 Tsinghua University Field emission electronic device
WO2015045427A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 炭素ナノ構造体の製造方法及びカーボンナノチューブ
US10011489B2 (en) 2013-09-30 2018-07-03 Zeon Corporation Method of producing carbon nanostructures, and carbon nanotubes
US10294108B2 (en) 2013-09-30 2019-05-21 Zeon Corporation Method of producing carbon nanostructures, and carbon nanotubes
JP2020079429A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 中外炉工業株式会社 アセチレンガス濃度推定装置、アセチレンガス適量推定装置および該装置を備える真空浸炭装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6558645B2 (en) 2003-05-06
JP3491747B2 (ja) 2004-01-26
US20030012721A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491747B2 (ja) カーボンナノコイルの製造方法及び触媒
Kumar et al. Chemical vapor deposition of carbon nanotubes: a review on growth mechanism and mass production
JP5054021B2 (ja) フラーレン官能基化カーボンナノチューブ
JP5990313B2 (ja) マットまたはフィルムの製造方法
Harris Carbon nanotube science: synthesis, properties and applications
JP3363759B2 (ja) カーボンナノチューブデバイスおよびその製造方法
Zhang et al. Synthesis of carbon tubule nanocoils in high yield using iron-coated indium tin oxide as catalyst
US7824649B2 (en) Apparatus and method for synthesizing a single-wall carbon nanotube array
US7611740B2 (en) Methods for measuring growth rates of carbon nanotubes
WO2009145959A1 (en) High throughput carbon nanotube growth system, and carbon nanotubes and carbon nanofibers formed thereby
JP2003213530A (ja) カーボンナノ繊維の製造方法及びその方法を用いて製造されたカーボンナノ繊維を用いた電子デバイス,二次電池又は燃料電池電極,水素吸蔵体,複合材及び電磁波吸収材。
US20070111885A1 (en) Method for manufacturing nano-carbon substances
Yu et al. Effect of support and reactant on the yield and structure of carbon growth by chemical vapor deposition
US7829494B2 (en) Catalyst for synthesizing carbon nanocoils, synthesizing method of the same, synthesizing method of carbon nanocoils, and carbon nanocoils
Mann Synthesis of carbon nanotubes
JP2005238142A (ja) 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
JP2009508797A (ja) 高品質単層カーボンナノチューブの合成方法
Csató et al. Synthesis and characterisation of coiled carbon nanotubes
Vir Singh et al. Catalytic chemical vapor deposition methodology for carbon nanotubes synthesis
JP2004083293A (ja) フラーレンを用いたカーボンナノチューブの製造方法
KR101579809B1 (ko) 파도형 탄소나노코일(wnc)이 부착된 줄기형 탄소소재(scm) 및 이를 제조하는 방법
Chen et al. Growth of well-crystallized segmented graphite nanofibers by catalytic chemical vapor deposition
Suda Chemical Vapor Deposition of Helical Carbon Nanofibers
US8048395B2 (en) Method of coating catalyst metal layer by using nucleic acid and method of forming nanocarbon by using the method of coating the catalyst metal layer
JPS6134221A (ja) 気相法による微細炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees