JP2001188139A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JP2001188139A
JP2001188139A JP37243999A JP37243999A JP2001188139A JP 2001188139 A JP2001188139 A JP 2001188139A JP 37243999 A JP37243999 A JP 37243999A JP 37243999 A JP37243999 A JP 37243999A JP 2001188139 A JP2001188139 A JP 2001188139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photonic crystal
optical module
reflected
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37243999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tama Takada
球 高田
Takuji Hatano
卓史 波多野
Hikari Yokoyama
光 横山
Miyuki Teramoto
みゆき 寺本
Kojiro Sekine
孝二郎 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP37243999A priority Critical patent/JP2001188139A/ja
Publication of JP2001188139A publication Critical patent/JP2001188139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工数削減及び歩留り向上を図るとともに、光
の利用効率の向上を図ることのできる光モジュールを提
供する。 【解決手段】 屈折率の異なる複数の媒質を有した周期
構造を成すフォトニック結晶9を備え、複数の波長また
は偏光方向の光が多重化された入射光を光導波路4から
フォトニック結晶9に入射し、凹面の反射面9aにより
反射する反射光とフォトニック結晶9を透過する透過光
とに分離して光導波路5、6の出力端子5a、6aから
取り出すことができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信や光制御等
に用いられて、光信号を分波する光分波器や光信号を合
波する光合波器等の光モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】光通信や光制御に用いられる光モジュー
ルは、例えば波長の異なる2つの光を多重化して送信さ
れる光信号をフィルターにより一方の波長の光を反射
し、他方の波長の光を透過して分波するようになってい
る。従来の分波を行う光モジュールを図7に示すと、光
モジュール1は基板8上に光導波路4、5、6が形成さ
れている。光導波路4、5、6はクラッド10a、10
bで覆われている。
【0003】クラッド10a、10bの間にはスリット
10cが形成され、スリット10c内に誘電体薄膜を積
層した誘電体多層膜フィルタ3が配されている。光導波
路4の入力端子4aに入力される入力信号が、例えば
1.3μmと1.5μmの波長の光が多重化されている
場合には、誘電体多層膜フィルタ3は波長が1.5μm
以上の光に対して反射率が100%で、波長が1.5μ
m未満の光に対しては透過率が100%になるように設
計される。
【0004】そして、入力端子4aから入力信号が入力
され、波長が1.3μmの光がフィルター3を透過して
出力端子6aから取出され、波長が1.5μmの光がフ
ィルター3で反射して出力端子5aから取出されるよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の光モジュール1によると、誘電体多層膜フィルタ
3が数十層の薄膜を積層して形成される。従って、量産
性が悪く工数がかかるため、コストが増大する問題があ
る。また、各積層膜の膜厚の誤差や多層膜全体の膜厚の
誤差により反射率や透過率が最大となる波長が設計値に
対してずれ、歩留りを低減させる問題もある。
【0006】更に、基板8上に形成される光導波路4、
5、6に対して誘電体多層膜フィルタ3を所定の位置に
配する必要があるが、数十μmの幅のスリット10c
に、数μmの厚みの誘電体多層膜フィルタ3を配置し、
光導波路4および光導波路5に対して高精度に位置決め
するため、組立ての工数がかかる問題がある。
【0007】また、光導波路4から射出された光をその
まま反射、透過に分離すると、光導波路から出た光が広
がりを持っているため、再度光導波路に入射させる際に
光のケラレが生じて光の利用効率が低下するという問題
がある。
【0008】本発明は、工数削減及び歩留り向上を図る
とともに、光の利用効率の向上を図ることのできる光モ
ジュールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載された発明は、屈折率の異なる複数の
媒質を有した周期構造を成すフォトニック結晶を備え、
前記フォトニック結晶に入射する入射光を凹面の反射面
で反射する反射光と、前記フォトニック結晶を透過する
透過光とに分離することを特徴としている。この構成に
よると、光導波路や光ファイバーから射出された光は広
がりながらフォトニック結晶に入射し、凹面の反射面で
広がりを狭めるように反射する。
【0010】また請求項2に記載された発明は、屈折率
の異なる複数の媒質を有した周期構造を成すフォトニッ
ク結晶を備え、前記フォトニック結晶の凹面の反射面で
反射する反射光と、前記フォトニック結晶を透過する透
過光とを合成することを特徴としている。
【0011】また請求項3に記載された発明は、請求項
1または請求項2に記載された光モジュールにおいて、
前記フォトニック結晶を反射する光と透過する光の波長
が異なることを特徴としている。この構成によると、複
数の波長の光が多重化された入射光がフォトニック結晶
に入射し、一の波長の光が反射され、他の波長の光が透
過される。また、一の波長の光がフォトニック結晶を反
射し、他の波長の光がフォトニック結晶を透過して複数
の波長の光に合成される。
【0012】また請求項4に記載された発明は、請求項
1または請求項2に記載された光モジュールにおいて、
前記フォトニック結晶を反射する光と透過する光の偏光
方向が異なることを特徴としている。この構成による
と、フォトニック結晶に入射する入射光を異なる偏光方
向の光に分離して、一の偏光方向の光が反射され、他の
偏光方向の光が透過される。また、一の偏光方向の光が
フォトニック結晶を反射し、他の偏光方向の光がフォト
ニック結晶を透過して複数の偏光方向の光に合成され
る。
【0013】また請求項5に記載された発明は、請求項
1〜請求項4のいずれかに記載された光モジュールにお
いて、前記フォトニック結晶は、柱状に形成される前記
媒質を配列した2次元状の周期構造から成ることを特徴
としている。この構成によると、複数の異なる屈折率を
有する媒質が柱状に形成されて2次元状に周期的に配列
され、フォトニック結晶が形成される。
【0014】また請求項6に記載された発明は、請求項
1〜請求項5のいずれかに記載された光モジュールにお
いて、前記反射面をトーリック面またはシリンドリカル
面にしたことを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。説明の便宜上、従来例の図7と同一
の部分については同一の符号を付している。図1は第1
実施形態の光モジュールを示す平面図である。光モジュ
ール1は、基板8上にクラッド10a、10bに覆われ
たアルミナ等から成る光導波路4、5、6が形成されて
いる。クラッド10a、10bの間には幅数十μmのス
リット10cが設けられ、スリット10c内にフォトニ
ック結晶9が配されている。
【0016】図2に示すように、フォトニック結晶9は
上下面が上部クラッド11b、下部クラッド11aに覆
われ、屈折率の異なる2つの媒質9c、9dが周期的に
配列された2次元状の周期構造を成している。この媒質
9c、9dの屈折率と配列の周期を適切に選択すること
により、フォトニック結晶9に入射する光を波長または
偏光方向に応じて反射光と透過光とに分離することがで
きる。また、透過する光を波長または偏光方向に応じて
異なる方向に屈折させて分離することができる。
【0017】媒質9c、9dが空孔とアルミナとから成
るフォトニック結晶9は図3に示すように、アルミニウ
ム9eを陽極酸化することにより周期的な円柱状の空孔
(9c)を有する多孔質のアルミナ(9d)が形成され
る。これにより、基板8と一体にフォトニック結晶9を
簡単に形成することが可能となる。この時、空孔内に他
の屈折率を有する媒質を充填して異なる特性を得ること
ができる。また、所望の基板上にシリコン等を成膜し、
電子ビームで空孔形成部分をパターニングした後、エッ
チング等の方法により円柱状の空孔を形成することも可
能である。
【0018】図4に示すように、光導波路4の入力端子
4a(図1参照)から波長λ1、λ2の光が多重化して
入力されると、光導波路4の出力端4bからフォトニッ
ク結晶9に向けて射出される。フォトニック結晶9に入
射される入射光の波長λ1の光は反射面9aで反射す
る。反射光は光導波路5の入力端5bに入射し、出力端
子5a(図1参照)から波長λ1の光が取出される。
【0019】フォトニック結晶9に入射される波長λ2
の光はフォトニック結晶9を透過して透過面9bから出
射され、光導波路6に入射する。そして、出力端子6a
(図1参照)から波長λ2の光が取出される。このよう
にして、波長λ1、λ2の光が多重化された入射光が分
離され、分波を行うことができるようになっている。
【0020】また、光導波路4の出力端4bからフォト
ニック結晶9に向けて射出される光は、狭い光導波路か
ら射出されてA1に示すように広がりを生じる。フォト
ニック結晶9の反射面9aを凹面にすると反射光がB1
のように集束されるので、光導波路5に効率良く入射さ
れ、損失を低減することができる。
【0021】この時、光導波路4の出力端4bと光導波
路5の入力端5bとが幾何光学的に共役関係になるよう
にフォトニック結晶9の反射面9aが形成されており、
より効率良く反射光を光導波路5に取入れることができ
るようになっている。そして、フォトニック結晶9に入
射した透過光の進行方向は波長に依存して決まるため、
透過光は反射面9aの形状には依存せず発散しない。従
って、フォトニック結晶9の反射面9aを凹面にしても
光導波路6を通る透過光に悪影響を及ぼさない。
【0022】本実施形態のように、フォトニック結晶9
の反射面9aをシリンドリカル面から成る凹面により形
成すると製造が容易である。また、光導波路4の出力端
4bから射出される光は紙面に垂直な方向にも広がりを
生じる。このため、反射面9aを紙面に垂直な方向にも
曲率半径を有するように形成するとよい。
【0023】この時、光導波路4と光導波路5とは同一
平面上に配されているため、反射面9aには図のように
光が傾斜して入射するが、紙面に垂直な面内では反射面
9aには光が傾斜せずに入射する。このため、水平面内
と垂直面内とで反射光を最適に集束させる曲率半径が異
なる。従って、フォトニック結晶9の反射面9aを図5
に示すような直交する2方向で異なる曲率半径を有する
トーリック面にすると、夫々の方向で反射光を最適に集
束できるため更に効率を向上させることができる。
【0024】尚、前述の図1において、破線矢印で示す
ように光導波路5、6の出力端子5a、6aから、波長
λ1、λ2の光をそれぞれ入力すると、波長λ1の光は
フォトニック結晶9の反射面9aで反射し、波長λ2の
光はフォトニック結晶9を透過する。その結果、光導波
路4の入力端子4aから波長λ1、λ2の光を取り出す
ことができ、光モジュール1を波長の異なる光を合成す
る光合波器として使用することができる。
【0025】また、図1において、フォトニック結晶9
の媒質9c、9dの屈折率や周期等を可変すると偏光方
向による入射光の分離を行うことができる。即ち、偏光
方向の異なるTEモードの光とTMモードが合成された
光信号を入力端子4aから入力し、出力端子5a、6a
からそれぞれTEモードの光とTMモードの光を分離し
て取り出すことができる。また、上記と同様に、偏光方
向の異なる光を反射と透過により合成することも可能で
ある。
【0026】図6は第2実施形態を示す光モジュール1
を示す平面図である。図1の第1実施形態と同一の部分
には同一の符号を付している。本実施形態は、フォトニ
ック結晶9の媒質9c、9d(図2参照)が第1実施形
態とは異なる屈折率や周期配列になっており、フォトニ
ック結晶9を透過する光を更に波長によって異なる方向
に出射できるようになっている。
【0027】光導波路4の入力端子4aから波長λ1、
λ2、λ3の光が多重化して入力されると、光導波路4
の出力端4bから射出される。フォトニック結晶9に入
射される入射光の波長λ1の光は反射面9aで反射す
る。反射光は光導波路5に入射し、出力端子5aから波
長λ1の光が取り出される。
【0028】そして、フォトニック結晶9に入射される
波長λ2、λ3の光は異なる方向に屈折してフォトニッ
ク結晶9を透過し、透過面9bから夫々光導波路6、7
に入射する。そして、出力端子6a、7aから波長λ
2、λ3の光が夫々取出される。このようにして、波長
λ1、λ2、λ3の光が多重化された入射光が分離さ
れ、分波を行うことができるようになっている。尚、フ
ォトニック結晶9の媒質9c、9dを更に異なる屈折率
や配列の周期にすることで、透過光を更に別の波長で分
離することも可能である。
【0029】本実施形態においても第1実施形態と同様
に、図中、破線矢印で示すように、光導波路5、6、7
の出力端子5a、6a、7aから、波長λ1、λ2、λ
3の光をそれぞれ入力すると、波長λ1の光はフォトニ
ック結晶9の反射面9aで反射し、波長λ2、λ3の光
はフォトニック結晶9を透過する。その結果、光導波路
4の入力端子4aから波長λ1、λ2、λ3の光が合成
された光を取り出すことができ、光モジュール1を3つ
の波長の異なる光を合成する光合波器として使用するこ
とができる。
【0030】尚、第1、第2実施形態において、光導波
路4、5、6、7を基板8上に成膜して形成したが、光
導波路に替えて光ファイバーを用いて光を導いてもよ
い。また、フォトニック結晶の格子配列の種類について
三角格子や正方格子を用いることができ、さらに他の格
子配列でもよい。更に、均一な周期配列を有するフォト
ニック結晶の一部に周期が不均一な部分を設けてもよ
い。このようにすると、特定波長のみを透過させること
ができるなどの特性を変えることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、光を分波、合波する光
モジュールにフォトニック結晶を用いることにより、波
長や偏光方向等の異なる反射光と透過光とに簡単に分離
または反射光と透過光を簡単に合成することができる。
そして、フォトニック結晶は従来のように薄膜を多層す
る必要がないため工数削減及び歩留まり向上を図ること
ができる。更に、フォトニック結晶は基板上に一体に形
成することが可能で、従来のようにフィルタを精度良く
配置する工程を必要とせず製造工数をより削減すること
が可能となる。
【0032】また本発明によると、フォトニック結晶を
反射する光の反射面を凹面にしているので、狭い光導波
路や光ファイバーの出力端からフォトニック結晶に向け
て射出されて広がりを生じる光は、反射面で反射する際
に集束され、出力用の光導波路に効率良く入射し、損失
を低減することができる。反射面をシリンドリカル面に
すると製造が容易となり工数を削減できる。また、反射
面をトーリック面にすると、入射光の直交する二方向の
広がりに対して集束させることができ、より損失を低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の光モジュールを
示す平面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態の光モジュールの
フォトニック結晶を示す斜視図である。
【図3】 本発明の第1実施形態の光モジュールの
フォトニック結晶の製造方法を説明する概略図である。
【図4】 本発明の第1実施形態の光モジュールを
示す要部詳細図である。
【図5】 本発明の第1実施形態の光モジュールの
フォトニック結晶の形状を示す斜視図である。
【図6】 本発明の第2実施形態の光モジュールを
示す平面図である。
【図7】 従来の光検波器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光モジュール 4、5、6、7 光導波路 3 誘電体多層膜フィルタ 4a 入力端子 5a、6a、7a 出力端子 8 基板 9 フォトニック結晶 9a 反射面 9b 透過面 9c、9d 媒質 10a、10b クラッド 10c スリット 11a 下部クラッド 11b 上部クラッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 光 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 寺本 みゆき 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 関根 孝二郎 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KB01 LA18 QA01 TA44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折率の異なる複数の媒質を有した周期
    構造を成すフォトニック結晶を備え、前記フォトニック
    結晶に入射する入射光を凹面の反射面で反射する反射光
    と、前記フォトニック結晶を透過する透過光とに分離す
    ることを特徴とする光モジュール。
  2. 【請求項2】 屈折率の異なる複数の媒質を有した周期
    構造を成すフォトニック結晶を備え、前記フォトニック
    結晶の凹面の反射面で反射する反射光と、前記フォトニ
    ック結晶を透過する透過光とを合成することを特徴とす
    る光モジュール。
  3. 【請求項3】 前記フォトニック結晶を反射する光と透
    過する光の波長が異なることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の光モジュール。
  4. 【請求項4】 前記フォトニック結晶を反射する光と透
    過する光の偏光方向が異なることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の光モジュール。
  5. 【請求項5】 前記フォトニック結晶は、柱状に形成さ
    れる前記媒質を配列した2次元状の周期構造から成るこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    光モジュール。
  6. 【請求項6】 前記反射面をトーリック面またはシリン
    ドリカル面にしたことを特徴とする請求項1〜請求項5
    のいずれかに記載の光モジュール。
JP37243999A 1999-12-28 1999-12-28 光モジュール Pending JP2001188139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37243999A JP2001188139A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37243999A JP2001188139A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188139A true JP2001188139A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18500446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37243999A Pending JP2001188139A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001188139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069312A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 高周波用導波路とその製造方法
KR100465172B1 (ko) * 2002-11-15 2005-01-13 삼성전자주식회사 포토닉크리스탈 구조를 이용한 2 ×2 광스위칭 장치
US7133588B2 (en) * 2002-03-06 2006-11-07 Pirelli & C. S.P.A. Device for bending an optical beam, in particular in an optical integrated circuit
CN108317971A (zh) * 2018-01-30 2018-07-24 河南理工大学 一种角度检测装置
CN115373071A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 联合微电子中心有限责任公司 片上光束调控结构及光耦合***

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069312A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 高周波用導波路とその製造方法
JP4658405B2 (ja) * 2001-08-23 2011-03-23 三菱電機株式会社 高周波用導波路とその製造方法
US7133588B2 (en) * 2002-03-06 2006-11-07 Pirelli & C. S.P.A. Device for bending an optical beam, in particular in an optical integrated circuit
KR100465172B1 (ko) * 2002-11-15 2005-01-13 삼성전자주식회사 포토닉크리스탈 구조를 이용한 2 ×2 광스위칭 장치
CN108317971A (zh) * 2018-01-30 2018-07-24 河南理工大学 一种角度检测装置
CN115373071A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 联合微电子中心有限责任公司 片上光束调控结构及光耦合***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458494B2 (ja) 導波路型波長選択スイッチ
JP5692865B2 (ja) 波長クロスコネクト装置
CN103999303B (zh) 集成亚波长光栅***
US9470846B2 (en) Wavelength division multiplexing with multi-core fiber
JP6130290B2 (ja) モード結合器
US20130064507A1 (en) Wavelength division multiplexing device
JP5373291B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP2001166162A (ja) アレイ導波路型グレーティング
JP2001188139A (ja) 光モジュール
JP2002040284A (ja) 光ファイバアレイ装置およびそれを用いた導波路型多層光波回路モジュール
CN111929769A (zh) 一种结构紧凑的多通道波分复用模块
JP2000147275A (ja) 光ファイバ
CN110989079B (zh) 一种空气包层su8阵列波导光栅
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JP2008209916A (ja) 光合分波器およびこれを用いた光送受信器
JPS61103110A (ja) 光合分波器
CN212321900U (zh) 一种结构紧凑的多通道波分复用模块
JP5908369B2 (ja) 受光デバイス
JP4097545B2 (ja) 光フィルタ及び光フィルタモジュール
JP2005309413A (ja) 光学素子およびそれを用いた分波素子
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JPH04361208A (ja) 光合分波器およびその製造方法
KR100655534B1 (ko) 광통신 시스템용 인터리버
JP3396477B2 (ja) 集積光導波回路
JPH11183741A (ja) 光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613