JPH04361208A - 光合分波器およびその製造方法 - Google Patents

光合分波器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04361208A
JPH04361208A JP3137717A JP13771791A JPH04361208A JP H04361208 A JPH04361208 A JP H04361208A JP 3137717 A JP3137717 A JP 3137717A JP 13771791 A JP13771791 A JP 13771791A JP H04361208 A JPH04361208 A JP H04361208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
wavelength
demultiplexer
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3137717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Norimatsu
正明 乘松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3137717A priority Critical patent/JPH04361208A/ja
Publication of JPH04361208A publication Critical patent/JPH04361208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学素子に関し、特に
波長の異なる複数の信号光を合体したり分割したりする
ための光合分波器に関する。
【0002】複数の光ビームを合体させる合波器と一体
化した光ビームを複数光ビームに分割する分波器は通常
同一構造で実現できる。そこで、本明細書では、これら
を併せて光合分波器と呼ぶ。
【0003】近年の高度情報化により、大量のデータを
高速で伝送することが要求されている。大量のデータを
高速で伝送するには、データを光信号にして伝送するこ
とが有効であり、さらに異なる波長の複数の光信号を多
重化して同時に伝送することが有効である。このような
波長多重化光伝送のためには異なる波長の信号光に対す
る光合分波器が必要である。
【0004】
【従来の技術】図2に、従来の技術による光合分波器を
示す。図2(A)は構成を示し、図2(B)は光合分波
器に用いるフィルタの特性を示す。
【0005】図2(A)において、透明基板51の両面
には、複数の光入射/出射機構が設けられている。光入
射機構は、ロッドレンズ52と楔形部材53によって形
成され、透明基板51の上側表面に接着されている。光
入射機構から入射された光は、透明基板51内で多重反
射を行い、各反射点で所定の波長光のみが出射する。光
出射機構は、ロッドレンズ52、楔形部材54および楔
形部材54と透明基板51の間に配置されたバンドパス
フィルタBPFによって構成される。たとえば、バンド
パスフィルタBPFが楔形部材54表面上に形成されて
いるときは、このバンドパスフィルタBPFを設けた面
と透明基板51とを接着剤によって接着する。楔形部材
53、54は、ロッドレンズ52が所定の光軸に沿って
配置されるように傾斜した表面を形成するためのもので
ある。各バンドパスフィルタBPFは、高い屈折率を有
する誘電体、たとえばTiO2 (長波長帯における屈
折率n=2.25)と低い屈折率を有する誘電体、たと
えばSiO2 (屈折率n=1.45)の積層で構成し
た誘電体多層膜によって形成される。
【0006】各バンドパスフィルタBPFは、図2(B
)に示すようなフィルタ特性を有する。図2(B)にお
いては、フィルタの透過率を実線Tで示し、反射率を破
線Rで示す。第1のバンドパスフィルタBPF1 は、
図2(B)に示すように波長λ1 でほぼ100%の透
過率T1 を有し、λ2 〜λ4 の波長領域において
は、透過率T1 はほぼ0である。誘電体多層膜は、基
本的に透明材料で構成されており、入射した光は吸収さ
れることなく透過するか反射される。したがって、反射
率R1 は、100%から透過率T1 を引いたものと
等しい。すなわち、バンドパスフィルタBPF1 は、
波長λ1 の光を透過し、波長λ2 、λ3 、λ4 
の光を反射する。
【0007】このようにして、第2のバンドパスフィル
タBPF2 には波長λ2 、λ3 、λ4 の光が入
射する。 第2のバンドパスフィルタBPF2 は、図2(B)に
示すように、波長λ2 でほぼ100%の透過率T2 
を有し、波長λ3 、λ4 においてはほぼ100%の
反射率R2 を有する。したがって、第2のバンドパス
フィルタBPF2 は、波長λ2 の光を透過し、波長
λ3 とλ4 の光を反射する。第3のバンドパスフィ
ルタBPF3 は、波長λ3 においてほぼ100%の
透過率T3 と、波長λ4 においてほぼ100%の反
射率T3 を有する。したがって、第3のバンドパスフ
ィルタBPF3 は、入射する光のうち波長λ3 の光
を透過し、波長λ4 の光を反射する。第4のバンドパ
スフィルタBPF4は、図2(B)に示すように波長λ
4 でほぼ100%の透過率T4 を有する。したがっ
て、入射する波長λ4 の光を透過する。
【0008】このようにして、図2(A)に示す構成の
入射ポートに複数の波長の信号光を入射すると、各出力
ポートからは所定の波長の光のみが出射する。なお、光
の進行方向を逆にする場合、図2(A)の構成が合波器
として働く。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図2(A)に示した構
成によって、光合分波器が得られるが、この構成は部品
点数が多い。また、フィルタやロッドレンズを固定する
ときの位置合わせも必要である。
【0010】本発明の目的は、より簡便で使いやすい光
合分波器を提供することである。本発明の他の目的は、
構成が簡単で大量生産に適した光合分波器およびその製
造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。光合分波器の構成を図1(A)に示す。透
明基体1は、光入出射面4、5を有し、その内部に複数
の斜め入射平行界面2を有する。各界面には異なる特性
の光学フィルタ3が設けられている。
【0012】なお、光入出射面4、5は直交する場合を
図示しているが、必ずしも直交する必要はない。たとえ
ば破線で示すように直交関係からある角度を傾斜させて
もよいし、平行ないしは平行からある角度傾斜した配置
としてもよい。
【0013】
【作用】複数の斜め入射平行界面2に配置された複数の
光学フィルタ3は、異なるフィルタ特性を有する。
【0014】図1(B)は、図1(A)に示す構成を合
波器として動作させる場合を示す。波長の異なる複数の
光信号6a、6b、6cが透明基体1の光入射面5に入
射すると、光学フィルタ3a、3b、3cによってそれ
ぞれ選択的に反射ないしは透過され、合体した1つの複
合光信号7となって光出射面4から出射する。
【0015】図1(C)は、図1(A)に示す構成を分
波器として動作させる場合を示す。波長の異なる複数の
光信号を合体した複合光信号8が光入射面4に入射する
と、光学フィルタ3a、3b、3cによってそれぞれ波
長に依存して選択的に反射、透過され、分割された光信
号9a、9b、9cが光出射面5から出射する。
【0016】なお、波長の代わりまたは波長と併せて偏
光を用いてもよい。
【0017】
【実施例】図3は、本発明の実施例による光合分波器を
示す。図3(A)は構成を示し、図3(B)はそのフィ
ルタ特性を示す。
【0018】図3(A)において、透明基体1は、複数
の透明基板10、10aを貼り合わせ、斜めに切断して
研磨することによって作成されたものである。したがっ
て、透明基体1内には複数の斜め入射平行界面2が形成
されている。各界面2には、異なる特性のフィルタF1
 、F2 、F3 、F4 を構成する光学フィルタ3
が形成されている。光入射面5は、平行界面2に対して
45°の角度に研磨されており、その表面に入射光を平
行光線にするための複数のレンズ7が配置されている。 複数の平行界面2が光入射面5に対して45°の角度を
形成しているため、各フィルタで反射された光は、入射
光と直交する方向、すなわち光入射面5と平行な方向に
進む。光出射面4は、光入射面5と直交する角度に研磨
されている。光入射面5上のレンズ7前方に配置された
複数のレーザ6からの異なる波長の光信号は、各レンズ
から透明基体1内に入射し、光学フィルタ3で選択的に
反射、透過され、光出射面4からファイバ9に出射する
。 各光学フィルタ3は、図中左方から入射する光信号を反
射し、他の波長の光信号は透過する特性を有する。
【0019】図3(B)は、このような特性を実現する
フィルタ特性の例を示す。波長λ1 の光信号が入射す
るフィルタF1 は、図3(B)に示すように波長λ1
 でほぼ100%の反射率R1 を有する。なお、この
フィルタに関しては入射光を反射すればよいので、金属
ミラー等で構成することもできる。
【0020】波長λ2 の光信号が入射するフィルタF
2 は、波長λ2 の光を反射し、上方より入射する波
長λ1 の光信号を透過する必要がある。このような特
性は、たとえば図3(B)に示すように、波長λ1 に
おいてほぼ100%の透過率T2 を有し、波長λ1 
からλ2 に至る領域において透過率が低下し、反射率
R2 が増大して波長λ2 においてはほぼ100%の
反射率R2 を有するフィルタ特性によって実現される
【0021】同様に、波長λ3 、波長λ4 の光信号
が入射するフィルタF3 、F4 は、波長λ2 とλ
3 の間および波長λ3 とλ4 の間において透過率
T3 、T4 が低下し、反射率R3 、R4 が増大
するフィルタ特性を有する。
【0022】波長λ1 が短波長側であり、波長λ4 
が長波長側である場合、これら4つのフィルタは、短波
長透過フィルタ(SWPF)によって実現することがで
きる。逆に、波長λ1 が長波長側、波長λ4 が短波
長側である場合は、4つのフィルタF1 〜F4 は、
4つの異なる特性を有する長波長透過フィルタ(LWP
F)によって実現できる。
【0023】透明基体1を構成する透明基板10、10
aは、たとえばBK7等のガラスによって形成すること
ができる。レンズ7は同様のガラスまたは透明基板と屈
折率の近い透明材料、たとえば透明樹脂等によって形成
することができる。光学フィルタ3は、たとえば高屈折
率材料としてTiO2 、低屈折率材料としてSiO2
 を用いた誘電体交互積層によって作成できる。また、
高屈折率材料としてSi(屈折率n=3.6)やGe(
屈折率n=4.2)を用いると、少ない層数で高い遮断
特性を実現することもできる。レーザ6は、たとえば波
長1.48〜1.56μm内の異なる波長の光を発振す
る半導体レーザによって構成できる。レーザ6の発振す
る光波長が比較的広い場合、フィルタ特性の透過率ない
し反射率が急峻に変化する波長を調整することにより、
入射光の波長分布の裾の部分をカットすることもできる
【0024】図4は、本発明の他の実施例による光合分
波器を示す。図4(A)は構成を示し、図4(B)はフ
ィルタ特性を示す。
【0025】本構成においては、図3の実施例と比較し
て光路が複雑化し、光入射面5と光出射面4aが平行に
配置されている。また、基板枚数は減少している。
【0026】図4(A)において、複数の透明基板10
、10aが積層され、その間に複数の平行界面2を構成
することはず3の実施例と同様である。
【0027】本構成においては、平行界面2の数は3で
あり、平行界面2に選択的に光学フィルタ3が形成され
ている。
【0028】図中平行界面2の左側部分に上からフィル
タF4 、F1 、F2 が形成されている。平行界面
2の図中右側部分には、フィルタF1 が形成された界
面にミラーMが形成され、フィルタF2 が形成された
界面にフィルタF3 が形成されている。また、入射光
は図中上からλ4 、λ1 、λ2 、λ3 のように
配置されている。ミラーMは、金属膜によって形成して
も誘電体多層膜によって形成してもよい。フィルタF1
 〜F4 の特性を図4(B)に示す。なお、図4(B
)においては、透過率Tのみを示す。反射率Rは、10
0%から透過率Tを差し引いたものとなる。
【0029】一番上に配置されるフィルタF4 は、波
長λ4 においてほぼ100%の反射率を有する。この
ため入射する波長λ4 の光を図中下方に反射する。二
番目に配置されたフィルタF1 は、フィルタF4 と
対照的に波長λ1 でほぼ100%の反射率を有し、波
長λ4 ではほぼ100%の透過率を有する。なお、フ
ィルタF4 とF1 に関しては、波長λ4 とλ1に
おける要求を満足すればよく、その間の特性は厳密であ
る必要はない。左方から波長λ2 の光が入射し、上方
から波長λ1 とλ4 の光が入射するフィルタF2 
は、波長λ2 の周囲の光のみをほぼ100%透過する
バンドパス特性を有する。なお、バンドパスフィルタの
透過領域幅は数nm程度まで狭くすることが可能である
。フィルタF2 は、左から入射する波長λ2 の光を
そのまま透過し、上方から入射する波長λ1 とλ4 
の光を反射する。したがって、波長λ1 、λ2 、λ
4 の光がミラーMに入射し、反射される。この反射光
は、フィルタF3 に上方より入射する。フィルタF3
 には、左方より波長λ3 の光も入射する。
【0030】フィルタF3 は、図4(B)に示すよう
に波長λ3の周囲でほぼ100%の透過率を有するバン
ドパス特性を有する。このため、左方より入射する波長
λ3 の光はそのまま透過し、上方より入射する波長λ
1 、λ2 、λ4 の光は右方に反射する。このよう
にして、後方に配置された出射面4aからは波長λ1 
、λ2 、λ3 、λ4 の光信号が出射する。
【0031】図4の構成は、基本的に図3の実施例と同
様の材料によって構成することができる。図4の構成に
おいては、透明基板10の枚数が減少し、入射光と出射
光の進行方向が同一となる利点がある。また、バンドパ
スフィルタを用いて入射光の不要波長成分を除去し易い
特性も有する。
【0032】次に図5を参照して、光合分波器の製造方
法を説明する。図4の構成を例にとって説明するが、図
3の構成も同様に製造できることは自明であろう。
【0033】まず、図5(A)に示すように、各透明基
板10の上に光学フィルタ3および位置決め用マーク1
2を形成する。図4の構成を製造する場合は、光学フィ
ルタ3は図に示したように所定ピッチでストライプ状に
作成する。なお、1枚の基板上に異なる特性のフィルタ
を並べて形成する場合は、まず一方の光学フィルタを作
成し、ホトリソグラフィ等を用いてパターニングし、そ
の上をマスクした状態で他方の光学フィルタを作成する
。また、1枚の基板の両面上に異なる特性の光学フィル
タをそれぞれ所定パターンで作成してもよい。
【0034】このようにして、所望の特性を有する光学
フィルタを表面上に作成した基板を準備した後、図5(
B)に示すように各基板10、10aを積層配置し、各
基板間に接着剤16を配置して各基板間を接着する。 接着剤16は、目的とする波長範囲で透明であり、かつ
透明基板10、10aとなるべく近い屈折率を有するも
のを選択する。
【0035】複数の透明基板10、10aを接着して透
明基体10を形成した後、図中破線で示すように透明基
板表面に所定の角度で設定した切断面17に沿って透明
基体10を切断する。たとえば、各基板10、10aの
表面に対して45°の角度を有する切断面17a、17
bで切断すると、入射光と出射光の方向が直交ないしは
平行な構成とすることができる。
【0036】切断後、切断面を研磨し、用いる光信号の
波長において光学的にフラットな面を形成する。
【0037】図5に示すような製造方法にしたがえば、
複数の透明基板を用い、一通りの製造プロセスを経た後
に、多数の光合分波器を同時に得ることができる。この
ようにして作成した光合分波器は、そのまま所定位置に
入射光を入射し、所定位置から出射光を取り出すことに
よって光合分波器として機能する。
【0038】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
用いる材料、光学フィルタの特性等は、目的に合う範囲
で自由に選択することができる。その他、種々の変更、
改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろ
う。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
部品点数が少なく、簡便な構成の光合分波器が提供され
る。
【0040】一組の出発材料から多数個の光合分波器を
同時に作成することができるため、大量生産に適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。図1(A)は構成
を示し、図1(B)は合波器動作を説明し、図1(C)
は分波器動作を説明する。
【図2】従来の技術を示す。図2(A)は、構成を示し
、図2(B)はフィルタ特性を示す。
【図3】本発明の実施例による光合分波器を示す。図3
(A)は構成を示し、図3(B)はフィルタ特性を示す
【図4】本発明の実施例による光合分波器を示す。図4
(A)は構成を示し、図4(B)はフィルタ特性を示す
【図5】本発明の実施例による光合分波器の製造方法を
示す。図5(A)(B)は、それぞれ主要製造工程にお
ける透明基板および透明基体の状態を示す斜視図および
断面図である。
【符号の説明】
1  透明基体 2  平行界面 3  光学フィルタ 4、5  光入出射面 6  レーザ 7  レンズ 9  ファイバ 10  透明基板 12  位置決め用マーク 16  接着剤 17  切断面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光入出射面(4、5)を有する透明基
    体(1)内に複数の斜め入射平行界面(2)を有し、界
    面に異なる特性の光学フィルタ(3)が配置されている
    光合分波器。
  2. 【請求項2】  前記光入出射面(4、5)が互いに直
    行する面を含み、前記平行界面が前記直行する面に対し
    て約45度傾いている請求項1記載の光合分波器。
  3. 【請求項3】  前記光学フィルタ(3)が高屈折率材
    料として半導体を用いた多層膜を含む請求項1〜3のい
    ずれかに記載の光合分波器。
  4. 【請求項4】  複数の透明基板の各々の少なくとも一
    面上に、光学フィルタを形成する工程と、前記複数の透
    明基板を貼り合わせ、貼り合わせ基板を形成する工程と
    、貼り合わせ基板を貼り合わせ面に対して斜めに傾いた
    角度で切り出す工程とを含む光合分波器の製造方法。
  5. 【請求項5】  前記光学フィルタを形成する工程が透
    明基板上に選択的にストライプ状の光学フィルタを形成
    することを含む請求項4記載の光合分波器の製造方法。
JP3137717A 1991-06-10 1991-06-10 光合分波器およびその製造方法 Withdrawn JPH04361208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137717A JPH04361208A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 光合分波器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137717A JPH04361208A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 光合分波器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361208A true JPH04361208A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15205179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137717A Withdrawn JPH04361208A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 光合分波器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571033B2 (en) 2001-09-28 2003-05-27 Corning Incorporated Optical signal device
JP2012118113A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光分波器
JP2019086681A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 三菱電機株式会社 光合波器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571033B2 (en) 2001-09-28 2003-05-27 Corning Incorporated Optical signal device
JP2012118113A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光分波器
JP2019086681A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 三菱電機株式会社 光合波器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0943057A (ja) 波長分波器
WO2004040344B1 (ja) 光合分波器及び光合分波器の製造方法
JPH1078528A (ja) 光合分波器及び波長分割多重モジュール
US20160187585A1 (en) Optical fitler subassembly for compact wavelength demultiplexing device
JP5983479B2 (ja) 光素子
JPH04361208A (ja) 光合分波器およびその製造方法
JP6444640B2 (ja) 光学素子
JP2007058102A (ja) 光合分波器および光合波ユニット
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JPS59200210A (ja) 光分波器
JPH0527136A (ja) 光合分波器
JP2004212979A (ja) 光波分割プリズム、光波分割プリズムの製造方法、及び光−光スイッチ装置
JP2002040283A (ja) 光デバイス及びその製造方法
JPS61103110A (ja) 光合分波器
JPH0749430A (ja) 光回路部品
JP2001188139A (ja) 光モジュール
JP2005241998A (ja) 光学フィルタユニット及び光学フィルタモジュール
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
JPS60191210A (ja) 光導波路デバイス
JP4500600B2 (ja) 光合分波器
JPS6330605B2 (ja)
JPS5918922A (ja) 光分波器
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JP2002169054A (ja) 波長合分波器
JPS63106606A (ja) 光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903