JP2001109009A - 広視野角液晶表示装置 - Google Patents

広視野角液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001109009A
JP2001109009A JP33059599A JP33059599A JP2001109009A JP 2001109009 A JP2001109009 A JP 2001109009A JP 33059599 A JP33059599 A JP 33059599A JP 33059599 A JP33059599 A JP 33059599A JP 2001109009 A JP2001109009 A JP 2001109009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
substrate
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33059599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109009A5 (ja
JP4550191B2 (ja
Inventor
Jang-Kun Song
長 根 宗
Kyeung-Hyeon Kim
京 賢 金
Kiken Ri
癸 憲 李
Keiri Ri
惠 莉 李
Zaichin Ryu
在 鎭 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001109009A publication Critical patent/JP2001109009A/ja
Publication of JP2001109009A5 publication Critical patent/JP2001109009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550191B2 publication Critical patent/JP4550191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視野角が広く、液晶分子の配向が安定してお
り、応答速度が速い液晶表示装置を得る。 【解決手段】 前記目的を達成するために、本発明の液
晶表示装置では、上下板の開口部を設計規則を守りなが
らできる限り平行に形成する。具体的には、第1基板1
0上に形成されており、第1開口パターンを有する画素
電極12と;第1基板10と対向する絶縁第2基板20
の下面に形成されており、第2開口パターンを有する共
通電極13と;第1基板10と第2基板20との間に注
入されている液晶物質と;を含む液晶表示装置におい
て、第1開口パターン及び第2開口パターンは中央部が
直線状に形成されていて互いに平行であり、第1開口パ
ターンと第2開口パターンとは互いに交互に配置されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広い視野角を有する
液晶表示装置に係り、より詳しくは、共通電極と画素電
極に一定のパターンを形成することで視野角を広げる方
式の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置は2枚の基板の間
に液晶を注入し、ここに加える電場の強さを調節するこ
とによって、光透過量を調節する構造からなっている。
【0003】このうち、垂直配向(vertically aligne
d:VA)方式の液晶表示装置は、電界が印加されてい
ない状態で液晶分子が基板に対して垂直に配向されてい
るため、直交する偏光板を使用する場合に電界が印加さ
れていない状態で完全に光を遮断することができる。即
ち、ノーマリーブラックモード(normally black mod
e)でオフ(off)状態の輝度が非常に低いので、従来の
捩じれネマチック液晶表示装置に比べて高い対比比を得
ることができる。しかし、電界が印加された状態で液晶
分子の傾く方向が不規則的であるため、上部又は下部の
偏光板の偏光方向と液晶分子の長軸方向とが一致する部
分が存在し、この部分では液晶分子が光の偏光方向を回
転させる機能を発揮しないため、光が偏光板によって全
て遮断される。このような部分は画面上に黒く現れて画
質を低下させ、このような部分をテクスチャー(textur
e)という。
【0004】このような問題を解決するために電極をパ
ターニングする方法が多様に提示されている。しかし、
電極をパターニングする従来の方法では応答速度が遅い
などの問題点が依然として存在する。
【0005】ここで、図面を参照して従来の技術による
液晶表示装置における電極パターン及びその問題点を説
明する。
【0006】図1は従来の技術による液晶表示装置の上
下電極に形成された開口パターンの重畳した状態を示す
平面図である。
【0007】中間が折り曲げられた形態の共通電極の開
口パターン1と画素電極の開口パターン2とが互いに対
向する形態に配置されており、共通電極と画素電極との
間に液晶物質が注入されて各電極の面に対して垂直に配
向されている。
【0008】この時、共通電極と画素電極との間に電界
が印加されると、液晶分子3が電気力を受け電極面に対
して平行に横になる。このような液晶分子3の電気場に
対する反応速度を応答速度といい、開口パターンが図1
aのように形成されている場合には応答速度が非常に遅
い。その理由は次のようである。
【0009】即ち、開口パターン1、2によってフリン
ジフィールド(fringe field)が形成され、液晶分子は
フリンジフィールドの電気力を受け、一旦、開口部パタ
ーン1、2に対して垂直に配列(A状態)されてから、
再び互いに平行になろうとするネマチック(nematic)
液晶の本性によって互いに平行に配列(B状態)される
2段階動作を行うからである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】液晶分子の遅い応答速
度は動画像表現時に残像を誘発する要因となる。従っ
て、動画像表示の品質を向上させるためには液晶分子の
速い応答速度が必要である。
【0011】本発明は前記課題を解決するためのもので
あって、その目的は広視野角液晶表示装置の応答速度を
向上させることにある。
【0012】また、本発明の目的は広視野角液晶表示装
置の画質を向上させることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置では、上下板の開口部を設計
規則を守りながらできる限り平行に形成する。
【0014】具体的には、第1基板上に形成されてお
り、第1開口パターンを有する画素電極と;第1基板と
対向する絶縁第2基板の下面に形成されており、第2開
口パターンを有する共通電極と;第1基板と第2基板と
の間に注入されている液晶物質と;を含む液晶表示装置
において、第1開口パターン及び第2開口パターンは中
央部が直線状に形成されていて互いに平行であり、第1
開口パターンと第2開口パターンとは互いに交互に配置
されている。
【0015】この時、第1開口パターンは、前記画素電
極の上部領域に第1方向に形成されている第1開口部
と、画素電極の下部領域に前記第1方向と垂直をなす第
2方向に形成されている第2開口部とを含み、第2開口
パターンは、画素電極の上部領域と対応する位置に第1
方向に形成されている第1幹開口部と、画素電極の下部
領域と対応する位置に第2方向に形成されている第2幹
開口部とを含んでいる。
【0016】第1方向は画素電極の辺に対して斜線方向
であることができ、第2開口パターンは、画素電極の上
下辺と重畳する第1枝開口部と、画素電極の左右辺と重
畳する第2枝開口部とを含み、第1開口パターンは、前
記画素電極の上下中央に位置して画素電極の上下辺と平
行な第3開口部を含み、第1開口パターン及び第2開口
パターンは画素電極を多数の閉じた多角形に分割するこ
とができる。ここで、第2枝開口部は幹開口部より幅が
広いことが可能である。
【0017】第1方向は画素電極の辺のうちのいずれか
1つと平行であることができ、第1及び第2幹開口部の
両端は端に行くほど幅が次第に広くなるように形成する
ことができ、第2幹開口部のうちの1つは画素電極の下
辺と重畳するように形成することができる。また、第1
開口部の端部は端に行くほど幅が次第に狭くなるように
形成することができる。
【0018】第1基板の下及び第2基板の上にそれぞれ
第1偏光板及び第2偏光板が付着されており、第1及び
第2偏光板の偏光方向は第1及び第2方向とそれぞれ4
5°をなすようにすることができ、画素電極には第1及
び第2開口部の終点と隣接した辺に突出部を形成するこ
とができる。
【0019】また、第1基板上に形成されており、第1
開口パターンを有する画素電極と;第1基板と対向する
第2基板の下面に形成されており、第2開口パターンを
有する共通電極と;第1基板と第2基板との間に注入さ
れている液晶物質と;を含む液晶表示装置において、第
1開口パターン及び第2開口パターンは重畳して画素電
極を多数の小領域に分割し、小領域は最も長い2つの辺
が互いに平行な多角形になるようにする。
【0020】この時、小領域は最も長い2つの辺が第1
方向である第1小領域と、最も長い2つの辺が第2方向
である第2小領域とに分割され、第1方向と第2方向と
は90°をなすようにするのが好ましい。第1方向は画
素電極の辺に対して斜線方向であったり、画素電極の上
下辺又は左右辺のうちの1つと平行であることが可能で
ある。
【0021】絶縁第1基板上に第1開口パターンを有す
る画素電極が形成されており、第1基板と対向している
絶縁第2基板に第2開口パターンを有する共通電極が形
成されており、第1基板と第2基板との間に液晶物質が
注入されている液晶表示装置において、画素電極と共通
電極との間に電圧が印加された時に第1及び第2開口パ
ターンによって形成されるフリンジフィールドによって
液晶物質の液晶分子が配向される方向が液晶分子相互間
の力によって配向される方向と一致するようにする。
【0022】この時、フリンジフィールドによる液晶分
子の配向方向は4方向に分類されるのが好ましい。
【0023】以上の第1及び第2開口パターンの幅は1
0μmから16μmの範囲であるのが好ましい。
【0024】具体的には、第1基板上に形成されてお
り、第1開口パターンを有する画素電極と;第1基板と
対向している絶縁第2基板の下面に形成されており、第
2開口パターンを有する共通電極と;第1基板と第2基
板との間に注入されている液晶物質と;を含み、第1開
口パターンは、画素電極の第1辺から横方向に形成され
ている第1開口部と;斜線方向に形成されており、前記
第1開口部に対して互いに対称をなしており、前記第1
辺と対向する第2辺から前記第1辺に接近するほど互い
に間隔が広くなる第2及び第3開口部と;からなり、第
2開口パターンは、横方向に形成されている幹部と、前
記幹部からそれぞれ斜線方向に形成されており、前記幹
部から離れるほど互いに遠くなる第1及び第2枝部と、
前記第1及び第2枝部から縦方向に形成されており、互
いに反対方向に伸びている第1及び第2枝端部とを含む
第4開口部と;前記第1枝部と平行な第1中央部及び前
記第1中央部の両端からそれぞれ横方向及び縦方向に形
成されている第1及び第2屈折部を含む第5開口部と;
前記第4開口部に対して前記第5開口部と対称をなす第
6開口部と;からなり、第1開口パターン及び第2開口
パターンは液晶表示装置を上から見ると交互に位置する
ように形成する液晶表示装置を提案する。
【0025】この時、画素電極及び共通電極に形成され
る第1及び第2開口パターンはこれ以外にも次のような
多様な形態に形成され得る。
【0026】第1開口パターンは、画素電極の第1辺か
らこれに対向する第2辺に向かって斜線方向に形成され
ている第1斜線部と、第1斜線部から折り曲げられて第
1辺に向かって斜線方向に形成される第2斜線部とを含
む第1開口部を含み、第2開口パターンは、縦方向に形
成されている基底部及び基底部の中央から横方向に伸び
た横枝部を含む第2開口部と、縦方向に形成されている
中央部及び前記中央部の両端からそれぞれ斜線方向に伸
びている第1及び第2斜線枝部を含み、前記第2開口部
に対して対称をなす第3開口部とからなり、第1開口パ
ターン及び第2開口パターンは液晶表示装置を上から見
ると交互に位置するように配置することができる。
【0027】また、第1開口パターンは、画素電極の第
1辺からこれに対向する第2辺に向かって掘り下げられ
る第1開口部と、前記第2辺から前記第1辺に向かって
掘り下げられた第2開口部とを含み、第2開口パターン
は、斜線方向に形成されている第1斜線部と、前記第1
斜線部から折り曲げられて斜線方向に伸びている第2斜
線部と、前記第2斜線部から折り曲げられて前記第1斜
線部と同一な方向に伸びている第3斜線図とを含む第3
開口部を含み、第3開口部は第1及び第2開口部によっ
て3つの領域に区分された画素電極の各領域をそれぞれ
2分割する形態に配置することもできる。
【0028】開口パターンはこれ以外にも以下に説明す
る実施例のような多様な形態がある。
【0029】この時、第1基板の下に形成されている第
1偏光板と、第2基板上に形成されている第2偏光板と
をさらに含み、第1及び第2偏光板の偏光方向はそれぞ
れ横方向及び縦方向又は縦方向及び横方向に配置するこ
とができ、第1ないし第6開口部の幅は10μmから1
6μmの範囲であるのが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例による液晶
表示装置の構造について図面に基づいて説明する。
【0031】図2は本発明の実施例による液晶表示装置
の概略的構造を示す断面図である。
【0032】液晶表示装置は、下部基板10と、これと
対向している上部基板20と、下部基板10と上部基板
20との間に注入されて基板10、20に対して垂直に
配向されている液晶物質30とからなる。
【0033】ガラスなどの透明な絶縁物質からなる下部
基板10上にはITO(indium tinoxide)又はIZO
(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からなっ
ていて開口パターン(図示しない)を有している画素電
極12が形成されており、各画素電極12はスイッチン
グ素子11に連結されて画像信号電圧の印加を受ける。
この時、スイッチング素子11としては薄膜トランジス
タが使用されるのが普通であり、薄膜トランジスタは走
査信号を伝達するゲート線(図示しない)及び画像信号
を伝達するデータ線(図示しない)にそれぞれ連結され
て走査信号に従って画素電極12をオン(on)又はオフ
(off)にする。また、下部基板10の下面には下部偏
光板14が付着されている。ここで、画素電極12は反
射型液晶表示装置である場合には透明な物質からならな
くてもよく、この場合には下部偏光板14も不必要にな
る。
【0034】前記下部基板と同様にガラスなどの透明な
絶縁物質からなる上部基板20の下面に、光漏れを防止
するためのブラックマトリックス21と、赤、緑、青の
カラーフィルタ22及びITO又はIZOなどの透明な
導電物質からなっており開口(図示しない)を有してい
る共通電極23とが形成されている。この時、ブラック
マトリックス21やカラーフィルタ22は下部基板10
上に形成されることも可能である。また、上部基板20
の上面には上部偏光板24が付着されている。
【0035】下部偏光板14及び上部偏光板24の偏光
方向は、ノーマリーブラックモード(normally black m
ode)では互いに直交するように配置し、ノーマリーホ
ワイトモード(normally white mode)では互いに平行
に配置する。以下ではノーマリーブラックモードのみを
考慮する。
【0036】2枚の基板10、20の外側偏光板14、
24の内側には補償フィルム15、25がそれぞれ付着
されている。この時、2枚の基板のうちの一側にはaプ
レート一軸性補償フィルムを付着して反対側にはcプレ
ート一軸性補償フィルムを付着したり、cプレート一軸
性補償フィルムを両側に付着することができる。一軸性
補償フィルムの代わりに二軸性補償フィルムを使用する
こともできるが、この場合は2枚の基板のうちの一側の
みに二軸性補償フィルムを付着することもできる。補償
フィルムの付着方向はaプレート又は二軸性補償フィル
ムにおいて屈折率が最大の方向、即ち、遅い軸(slow a
xis)が偏光板の透過軸と一致するか直交するように付
着する。
【0037】次いで、図面を参照して本発明の実施例に
よる液晶表示装置の画素電極及び共通電極の開口パター
ンについて説明する。
【0038】図3a及び3bはそれぞれ本発明の第1及
び第2実施例による液晶表示装置の上下電極に形成され
た開口パターンの重畳した状態を示す平面図である。
【0039】応答速度を向上させるためには、図3aの
ように、開口パターン1、2を平行な直線に形成して、
液晶分子3がフリンジフィールドによって配列された状
態が液晶分子相互間で平行な状態になるようにする。こ
うすると、1段階動作で液晶分子の動きが完了するため
に応答速度が速くなる。
【0040】しかし、図3aのように開口パターン1、
2を形成した場合には、テクスチャー(texture)が広
い範囲にかけて著しく発生する。また、白残像(明るい
色の地に暗い色を表示してから再び明るい色の地に戻る
時に瞬間的に周辺の地の色よりもっと明るくなる現象)
が発生する可能性がある。
【0041】このような問題点を改善するために、図3
bに示されているように、緩やかな曲線形の開口パター
ン1、2を考慮することができる。しかし、このような
形態では液晶分子が完全な1段階動作を行えないため、
再び動作速度が遅くなるという問題点が発生する。
【0042】以下、動作速度の向上及びテクスチャーな
どの不良の抑制の両方を考慮してデザインされた開口パ
ターンについて説明する。
【0043】図4a、5a、6a、7a、8a、9a、
10aはそれぞれ本発明の第3ないし第9実施例による
液晶表示装置の画素電極のパターンを示す平面図であ
り、図4b、5b、6b、7b、8b、9b、10bは
それぞれ本発明の第3ないし第9実施例による液晶表示
装置の共通電極に形成されている開口パターンを示す平
面図であり、図4c、5c、6c、7c、8c、9c、
10cはそれぞれ本発明の第3ないし第9実施例による
液晶表示装置の上下基板を整列させた状態で画素電極の
パターンと共通電極の開口パターンとを重畳させた状態
の平面図である。
【0044】まず、本発明の第3実施例について説明す
る。図4aに示されているように、長方形の画素電極1
2の中間部に右辺から左側に細く掘られた第1開口部1
21が形成されており、第1開口部121の入口の両側
は角が切り取られて緩やかな角度で曲がっている(以
下、“角取り”という)。第1開口部121を中心にし
て画素電極12を上部と下部とに区分すると、上部及び
下部にはそれぞれ第2及び第3開口部122、123が
形成されている。第2及び第3開口部はそれぞれ画素電
極12の上部及び下部を対角線に掘り下げて形成されて
おり、互いに対称をなしている。第2及び第3開口部1
22、123は第1開口部121とは反対方向に掘り下
げられていて第1開口部121から遠くなる形態であ
る。
【0045】図4bに示されているように、共通電極2
3には、横方向に形成されている幹部211と、幹部2
11からそれぞれ斜線方向に上下に伸びている第1及び
第2枝部212、214と、第1及び第2枝部212、
214からそれぞれ縦方向に上下に伸びている第1及び
第2枝端部213、215とを含む第4開口部が形成さ
れている。また、共通電極23には、第1枝部212と
平行に斜線方向に形成されている中央部221と、中央
部221から横方向に伸びている横端部222と、中央
部221から縦方向に伸びている縦端部223とを含む
第5開口部と、第4開口部に対して第5開口部と対称を
なしている第6開口部とが形成されている。このような
配置の第4、第5及び第6開口部は共通電極23に反復
して形成されている。
【0046】図4cに示されているように、画素電極1
2の第1ないし第3開口部121、122、123と共
通電極23の第4ないし第6開口部とが重畳して画素電
極12を多数の領域に分割している。この時、画素電極
12の開口部121、122、123と共通電極23の
開口部とは交互に配置されている。第1ないし第6開口
部は画素電極12の中央を分割する第1開口部121
と、第4開口部の幹部211と、画素電極12の辺と重
畳する第4開口部の枝端部213、215と、第2及び
第3開口部の横端部222、232及び縦端部223、
233以外は、大部分の領域で互いに平行に形成されて
いる。
【0047】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
がそれぞれ横方向(0°)と縦方向(90°)又は縦方
向と横方向になるように配置されている。
【0048】こうすると、図4cに示されているよう
に、電気場の印加によって再配列された液晶分子のうち
で偏光板14、24の偏光方向に横になる数が少なくな
るためにテクスチャーの発生が減少する。また、フリン
ジフィールドによって液晶分子が配列された状態が必ず
液晶分子が互いに平行な状態であるので、1段階動作で
液晶分子の動きが完了する。従って、応答速度が非常に
速い。さらに、開口部は画素領域で大きく2方向に伸び
ており、この2方向は互いに90°をなしている。ま
た、上下基板の開口部は互いに交互に配置されているの
で、フリンジフィールドの方向は1つの画素領域内で4
つの方向に分類される。従って、4つの方向全てで広い
視野角を得ることができる。
【0049】本発明の第4実施例について説明する。図
5aに示されているように、画素電極12の右辺から左
上側に斜線方向に伸びている第1斜線部121と、第1
斜線部121に連結されており右上側斜線方向に伸びて
いる第2斜線部122とを含む第1開口部が形成されて
おり、画素電極12の左側角部分は角取りが行われてい
る。この時、第1斜線部121と第2斜線部122とが
ぶつかる位置は画素電極12を上部と下部とに両分する
中央部である。
【0050】図5bに示されているように、共通電極2
3には、縦方向に伸びている基底部211と、基底部2
11の中央から左側横方向に伸びている横枝部212と
を含む第2開口部が形成されている。この時、第2開口
部は基底部211と横枝部212とがぶつかる地点から
離れるほど幅が狭くなり、基底部211と横枝部212
とがぶつかる地点の両側角は角取りが行われている。ま
た、共通電極23には縦方向に形成されている中央部2
21と、中央部221の両端からそれぞれ右上側と右下
側とに伸びている第1及び第2斜線枝部222、223
とを含む第3開口部が形成されている。この時、第3開
口部は第2開口部に対して上下対称に配置されている。
【0051】図5cに示されているように、画素電極1
2の第1開口部と共通電極23の第2及び第3開口部と
が重畳して画素電極12を多数の領域に分割している。
この時、第1開口部は第2開口部と第3開口部との間に
位置する。また、第1ないし第3開口部は、画素電極1
2を上下に両分する横枝部212と、画素電極12の辺
と重畳する基底部211と、中央部221以外は互いに
平行に配置されている。画素電極12の左側角及び第2
開口部の中心部で角取りを行ったのも開口部を平行に配
置するための方法の1つとして行ったものである。
【0052】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
が第3実施例と同様になるように配置される。
【0053】これにより、第3実施例と同様な効果を得
ることができる。
【0054】本発明の第5実施例について説明する。図
6aに示されているように、画素電極12の上側1/3
地点に右辺から左側に掘り下げられた第1開口部121
と、下側1/3地点に左辺から右側に掘り下げられた第
2開口部122とが画素電極12に形成されている。開
口部121、122の入口の両側角は角取りが行われて
おり、画素電極12の左上及び右下の角も角取りが行わ
れている。
【0055】図6bに示されているように、共通電極2
3には、左下側に伸びている第1斜線部211と、第1
斜線部211から折り曲げられて右下側に伸びている第
2斜線部212と、第2斜線部212から折り曲げられ
て左下側に伸びている第3斜線部213とを含む第3開
口部が形成されている。
【0056】図6cに示されているように、第1及び第
2開口部によって3つの領域に分割された画素電極12
の各領域を第3開口部がそれぞれ2分割している。
【0057】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
が第3実施例と同様になるように配置される。
【0058】本発明の第6実施例について説明する。図
7aに示されているように、画素電極12の上側1/3
地点及び下側1/3地点にそれぞれ長方形の第1開口部
121及び第2開口部122が形成されて画素電極12
を3等分している。
【0059】図7bに示されているように、X字形の第
3ないし第5開口部210、220、230が一定の間
隔をおいて上下方向に一列に配置されている。開口部2
10、220、230のそれぞれの中心の交差部に形成
されている角は角取りが行われている。
【0060】図7cに示されているように、第1及び第
2開口部121、122によって3つの領域に等分され
ている画素電極12の各領域を第3ないし第5開口部2
10、220、230がそれぞれ4分割している。
【0061】この時、上下偏光板14、24は、 横方
向を基準(0°)にすると、 偏光方向がそれぞれ45
°及び135°になるように配置する。
【0062】本発明の第7実施例について説明する。図
8aに示されているように、画素電極12の上面を左右
に2分割する垂直部111と、垂直部111の下端に連
結されており画素電極12を上下に分割する水平部11
2とを含む第1開口部と、水平部112によって分割さ
れた画素電極12の下部領域を2分割する長方形の第2
開口部120とが画素電極12に形成されている。
【0063】図8bに示されているように、縦方向に形
成されており互いに平行な第3及び第4開口部210、
220と、第3及び第4開口部210、220の下部に
横方向に形成されており互いに平行な第5及び第6開口
部230、240とが共通電極23に形成されている。
この時、第5及び第6開口部230、240の両端は幅
が次第に拡張されて三角形に形成されている。
【0064】図8cに示されているように、画素電極1
2の第1開口部と、共通電極23の第3及び第4開口部
210、220とが画素電極12の上面を縦に4等分し
ており、第2開口部120と第5及び第6開口部23
0、240とが画素電極12の下面を横に4等分してい
る。
【0065】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
が第6実施例と同様になるように配置される。
【0066】こうすると、開口部は大部分の領域で互い
に平行になり、液晶分子が横になる方向も偏光方向と4
5°をなすようになるので、速い応答速度及びテクスチ
ャーの少ない良好な画質を得ることができる。開口部は
画素領域で大きく2つの方向に伸びており、この2つの
方向は互いに90°をなしている。また、上下基板の開
口部が互いに交互に配置されているのでフリンジフィー
ルドの方向は1つの画素領域内で4つの方向に分類され
る。
【0067】本発明の第8実施例について説明する。図
9aに示されているように、画素電極12の下部1/3
程度の部分に横方向に長く伸びている第1開口部110
が形成されている。
【0068】図9bに示されているように、縦方向に長
く伸びている幹部211及び幹部211の下端に連結さ
れておりそれぞれ右側及び左側に伸びている第1及び第
2枝部212、213と、幹部211の上端に連結され
ており逆三角形に形成されている上端部214とを含む
第2開口部と、第2開口部の下部に横方向に長く形成さ
れている第3開口部220とが共通電極23に形成され
ている。この時、第1及び第2枝部212、213は水
平に形成されずに僅かに下側に傾いており、第3開口部
220の両端は幅が次第に拡張されて三角形に形成され
ている。
【0069】図9cに示されているように、第2開口部
によって画素電極12が上面及び下面に分割され、この
うちの上面が幹部211によって左右に両分されてお
り、第1開口部110及び第3開口部220によって画
素電極12の下面が3分割されている。
【0070】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
が第6実施例と同様になるように配置されている。これ
によって、第7実施例と類似した効果を得ることができ
る。
【0071】最後に本発明の第9実施例について説明す
る。図10aに示されているように、画素電極12が楕
円4つが一列に連結されている形態に形成されている。
【0072】図10bに示されているように、共通電極
23には4つのひし形の第1開口部210が一定の間隔
をおいて一列に配列されており、第1開口部210を囲
む形態に第2及び第3開口部220、230が形成され
ている。第2及び第3開口部220、230の辺のうち
で第1開口部210に面している辺は谷が曲線化された
鋸の歯形状に形成されており、第1開口部210に対し
て左右対称をなしており、鋸の歯の山部分は第1開口部
210の間に位置するように形成されている。
【0073】図10cに示されているように、画素電極
12をなす各楕円の中央に第1開口部210が位置して
おり、第2及び第3開口部220、230は画素電極1
2を囲んでいる。この時、第2及び第3開口部220、
230の鋸の歯形状の辺から画素電極12の辺までの距
離は一定になるように配置されている。
【0074】この時、上下偏光板14、24は偏光方向
がそれぞれ0°及び90°になるように配置されてい
る。
【0075】以上の第3ないし第9実施例は、多様な実
験の結果から得られた次のような分割配向のための開口
部パターンの条件を最大限満たすことができるように開
口部パターンを形成したものである。
【0076】第1に、最も良好な視野角を得るために
は、4分割配向された領域が1つの画素内に入っている
のがよい。
【0077】第2に、安定した分割配向を得るために
は、分割された微小領域の境界以外のところでディスク
リネーション(disclination)や不規則な組織(textur
e)が発生してはならない。ディスクリネーションは狭
い領域で液晶分子の方向子が一定の方向に配列されずに
様々な方向に配列されている時に発生し、特に、1つの
領域で液晶分子が互いにぶつかる方向に倒れる時に発生
する。従って、安定した分割配向を得るためには、上下
基板のパターンが反復して形成されるのが有利であり、
上板のパターンと下板のパターンとの末端は近ければ近
いほどよい。即ち、液晶表示装置を上から見たときに上
板のパターンと下板のパターンとによって形成される領
域が閉じた多角形に近似した形態になるのがよい。ま
た、1つの領域を形成するために一方の基板に形成され
たパターンが鋭角をなす場合にはディスクリネーション
が発生しやすいので、パターンは鈍角のみで形成するの
がよい。また、安定した分割配向は輝度にも影響を及ぼ
す原因になる。配向が乱れた領域ではオフ状態で光が漏
れるようになると共に、オン状態で周囲の他の部分に比
べて暗い状態になり、液晶分子の配列が変化する時に配
列の乱れた部分が移動して残像などの原因になることも
ある。
【0078】第3に、高輝度を得るためには次のような
条件を満たさなければならない。まず、隣接した領域の
液晶方向子(director)がなす角は90°になるのが最
も好ましい。こうなる時には最も狭い領域のみでディス
クリネーションが発生するためであり、偏光板の透過軸
と液晶方向子とがなす角が45度をなす時に最も高い輝
度を得ることができる。また、上板及び下板にそれぞれ
形成されている開口部パターンが折れ曲がったり折れた
りする角度が、可能な限り緩慢な(直線に近いほど)の
が好ましい。
【0079】最後に、速い応答速度を得るためには、上
板及び下板にそれぞれ形成されている開口部パターンが
折れ曲がったり折れたりする角度が、可能な限り緩慢な
(直線に近いほど)のが好ましい。即ち、一の字で対向
する形態に最も近似するのが応答速度の面で有利であ
る。
【0080】次いで、開口部パターンの幅及びパターン
間の間隔が透過率及び応答速度に及ぼす影響について説
明する。開口部パターンの幅及び間隔による影響を調査
するために、図11に示した9つの開口パターンを有す
るパネルを制作して実験した。
【0081】図11において斜線で表示したパターンは
共通電極の開口部パターンであり、太線で示されたパタ
ーンは画素電極の形態である。
【0082】B、C、DパターンとE、F、Gパターン
とはそれぞれパターンの幅及び間隔のみが異なる同一形
態のパターンであり、IとJパターンとはパターン間の
間隔が異なる。AパターンはB、C、Dパターンと類似
しているが、パターン間の間隔が異なる。これら各パタ
ーンの幅及び間隔は表1に示されている。
【表1】
【0083】図12aは各パターンに対するテストセル
(test cell)の光透過率をパーセント(%)で示した
グラフであり、図12bはBパターンの光透過率を基準
にして他のパターンの光透過率の比を示したグラフであ
る。
【0084】図12a及び12bのグラフに示されてい
るように、Gパターンの光透過率が約13%で最高であ
り、その次はE、I、B、D、A、C、F、Jパターン
の順である。
【0085】図13は各パターンを適用したテストセル
の階調による応答時間を示すグラフである。実際に適用
する時には64階調までのみを使用するが、本実験では
110階調まで実験した。
【0086】図13に示されているように、B、C、D
及びJパターンの応答時間が全ての階調で比較的短い。
即ち、応答速度が速かった。他のパターンで応答速度が
遅い理由はA及びIパターンの場合はテクスチャー移動
のためであり、E、F、Gパターンの場合は液晶分子が
2段階動作をするためである。
【0087】表2は図11の9つのパターンを実際のパ
ネルに適用して実験した結果である。各パターンに対し
て4つのパネルを制作して実験した。
【表2】
【0088】実際のパネルの結果もテストセルの結果と
類似した。ただし、Iの応答速度がテストセルとは異な
って比較的速く、Jパターンの輝度が予想より明るかっ
た(テストセルではJパターンの輝度がBパターンに比
べて75%程度であったが、実際のパネルではBパター
ンに比べて90%であった)。
【0089】実際のパネルでA、C、I、Jパターンは
白残像が現れた。Cパターンでは白残像が強く現れるの
で問題になるが、I及びJパターンではある程度は改善
することができる。
【0090】以上の結果に基づいて、改善しようとする
特性に応じて選択することができるパターンについて説
明する。
【0091】まず、輝度向上及び白残像改善を目的とす
る場合にはB、D、E、Iパターンが有利であり、輝度
を現在の水準以上に維持しながら応答速度を向上しよう
とする場合にはB、D、Iパターンが好ましく、輝度を
犠牲にして応答速度の向上を目的とする場合にはD、J
パターンが有利である。
【0092】次いで、応答速度と開口部パターンの幅と
の関係をより明確にするために、形態が同一でパターン
の幅が異なるB、C、Dパターンに対して光特性の差に
ついて説明する。
【0093】図14は実際のパネルでのB、C、Dパタ
ーンそれぞれの階調による応答時間を示すグラフであ
る。
【0094】20階調から40階調の間における応答時
間はD<B<Cの順に長かった。即ち、パターンの幅が大
きいほど応答時間が短い。
【0095】約40階調からはCパターンの応答時間が
Bパターンより短く、約45階調からはCパターンの応
答時間がDパターンよりも短い。しかし、これは白残像
現象のために応答時間が短いように見えるだけで、実際
に短いのではない。即ち、白残像のために応答波形が歪
曲して応答時間が実際より短く見えるのである。従っ
て、このような点を鑑みるとパターンの幅が広いほど応
答速度が速くなることがわかる。
【0096】60階調以上の高い電圧がかかるとテクス
チャー不安のために応答速度が急激に遅くなるが、その
うちでは開口部パターンの幅が最も広いDパターンが最
も安定した(緩やかに増加)特性を有する。
【0097】図15はC、B、Dパターンに対する白色
階調での顕微鏡写真である。写真に示されているよう
に、輝度はテクスチャー安定度の低いCが最も暗く、B
とDとは近似した明るさを有する。Dは開口部パターン
の幅が大きいので開口率は低いがテクスチャー安定度が
比較的高い輝度を有する。テクスチャー安定度もフリン
ジフィールドの強さ及びパターンの幅によって決定され
るものと思われる。
【0098】また、領域の境界部(開口部パターンが形
成されている部分)の形態が異なる。Cパターンの場合
は領域境界部のほとんどの部分で二股のテクスチャーが
鮮明に現れ、Bパターンの場合は微かに二股のテクスチ
ャーが現れるが、Dパターンの場合は領域境界部が1つ
の黒線として現れる。
【0099】図16はCパターン及びDパターンに対す
るテストセルの印加電圧別のドメイン分割写真である。
Cパターンの場合は3.5Vから領域境界部に二股のテ
クスチャーが現れて電圧が高くなるほど鮮明になる。し
かし、Dパターンの場合は5Vになってから領域境界部
が微かに二股に分かれる。領域境界部が二股に分かれる
のはその領域で液晶分子が不均一に配列されるためであ
る。この現象を説明するために、パターンの幅に応じた
フリンジフィールドの強さを考察してみる。
【0100】図17はパターンの幅に応じたフリンジフ
ィールドの強さを示す概念図である。開口部パターンの
幅が広くなるほどフリンジフィールドの水平成分が大き
くなる。水平成分は液晶が横になる方向を決定するのに
重要な役割を果たす。従って、広い幅の開口部パターン
がドメインを形成するのに効果的である。また、開口部
の中央の電気場の垂直成分の強さは開口部パターンの幅
が広くなるほど弱くなる。
【0101】図18は開口部パターンの周辺での液晶分
子の配列状態を示す図面である。開口部パターンの幅が
狭い場合には開口部の中心部でも液晶分子がある程度横
になる。印加される電圧が低い場合には僅かに傾く程度
であるが、電圧が高くなると水平に完全に横になる。こ
れは開口部パターンの中央部でも電気場の垂直成分が強
いためである。このために光が漏れるようになり、領域
境界部が二股の線に分かれるようになる。また、液晶分
子が開口部で横になる方向を180°変更する時、開口
部の幅が狭いため弾性力が強い。反面、フリンジフィー
ルドの水平成分は弱いため、弾性力にフリンジフィール
ドが勝てない。従って、領域境界部での液晶分子の配列
が不均一である。このような不均一な液晶分子の配列は
画素の小領域の内部まで伝播される。
【0102】開口部パターンの幅が広い場合には、開口
部の中心で液晶分子が垂直に立つ。印加電圧が強くなる
のに伴って液晶分子が僅かに傾くが、その程度は幅が狭
い場合に比べて著しくない。従って、漏れる光が少な
く、小領域境界部が1つの黒線として現れる。
【0103】以上のように、開口部パターンの幅が広い
ほど応答速度が速く、画素の小領域が均一である。開口
部パターンの幅が広いと開口率は小さいが液晶分子の配
列が均一になるので輝度は良好である。以上の実験によ
ると、開口部パターンの幅は13±3μm程度が適当で
ある。この時、セルギャップ(cell gap)は約4μmな
いし6μm程度である。
【0104】以下、開口部パターン間の間隔に応じた光
特性について説明する。IパターンとJパターンはパタ
ーンの幅は同一でパターン間の間隔は互いに異なる。テ
ストセルの結果ではIパターンとJパターンとが光特性
において顕著な差異を有するが、実際のパネルの結果で
は大きな差異がない。これは配向膜の種類の差異や保護
膜(絶縁膜)の有無の差異、印加される電圧波形の差異
などによるものであると推定される。しかし、実際のパ
ネルで動映像の移動速度を比較してみると、Iパターン
よりJパターンの方が速い(灰色地に黒色で四角形を引
いてみれば分かる)。但し、階調によって応答速度に差
異がある。
【0105】開口部パターンの幅においても、パターン
間の距離が狭くなると開口率が顕著に減少するが、輝度
は大きな差異がない。これはテクスチャーのためであ
る。即ち、パターン間の距離が広くなるとテクスチャー
制御が難しくなり、狭くなると制御が容易になる。従っ
て、パターン間の距離が狭くなると開口率は減少するが
テクスチャーを適切に制御することができるので輝度は
補償される。ただし、Iパターンはパターン間の距離は
遠い方であるが、テクスチャー制御が比較的適切に行わ
れているために輝度が高い。
【0106】結論として、パターン間の間隔を狭くする
ほど階調応答速度が向上される。輝度は開口率が減少す
る分だけ低くなる確率が高いが、テクスチャーを制御す
ることによってある程度挽回される。
【0107】テクスチャーは応答速度と深い関連があ
る。動くテクスチャーは応答速度を低下させる。高い電
圧が印加されると大部分のパターンで応答速度が低下す
る。これはテクスチャーが発生するためである。従っ
て、テクスチャーを適切に制御すると、画質の向上は勿
論、応答速度も向上させ得る。以下でテクスチャーの発
生を抑制することができる方法を説明する。
【0108】図19及び20はそれぞれBパターン及び
Jパターンでテクスチャーが発生する部分とこれを拡大
した図面である。
【0109】図19の開口部パターンは図4cのパター
ンとほぼ類似する。ただし、画素電極12に形成されて
いる第2及び第3開口部122、123が図4cとは異
なる。即ち、右側辺から始まっている。また、第2及び
第3開口部122、123が終わる部分には画素電極を
外部に突出させて形成する。これは開口部122、12
3によって画素電極12の各部分の連結が不良になるの
を防止するためである。
【0110】テクスチャーが発生する部分は主に共通電
極の開口部の端部と画素電極の開口部の端部とがぶつか
る部分である。上下基板の整列が正しく行われた場合に
はテクスチャーの発生が少ないが、誤整列された場合に
は半月形のテクスチャーが発生する。この時に発生する
テクスチャーは白残像現象を発生させない。テクスチャ
ー抑制策としては共通電極の開口部の端部の幅を広くす
ることがある。これを通じて整列誤差の限界を拡張す
る。
【0111】図20のパターンは図8cのパターンと類
似しているが、横方向の開口部の数が異なる。また、画
素電極の横方向の開口部が一辺から始まっている点と横
方向の開口部の端部に突出部が形成されている点も異な
る。
【0112】テクスチャーが発生する部位は共通電極の
横方向の開口部の端部(a)である。また、ソース電極
との連結のために接触口が形成されることによって、形
態が凹んだ画素電極の下端部(b)及び画素電極の縦方
向の開口部の端部(c)でもテクスチャーが発生する。
テクスチャー抑制策は次の通りである。a部分の場合に
は共通電極の開口部の端部の幅を広くする。b部分の場
合には共通電極の開口部がb部分と重畳するようにす
る。このためには開口部の幅及び間隔の調整が必要であ
る。間隔を狭くする場合には開口率は減少するが応答速
度は向上する。c部分の場合には画素電極の縦方向開口
部の端部を尖った形態に形成する。
【0113】以上のようなテクスチャー改善方案を適用
したパターンが図21ないし21cに示されている。
【0114】一方、テクスチャーが発生する領域をゲー
ト配線又はブラックマトリックスで覆うことができる。
【0115】図22及び23はそれぞれ本発明の第10
実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板及び
カラーフィルタ基板の平面図である。
【0116】図22に示されているように、走査信号を
伝達するゲート線21が、画素電極20に形成されてい
る分割配向を形成するための開口部27と同様な形態
に、即ち、下辺のない台形の形態に形成されている。こ
れによって、金属からなるゲート線21が後面光源から
入る光を遮断して薄膜トランジスタ基板の画素電極20
に形成されている開口部27による光漏れや輝度の低下
を防止することができる。
【0117】次いで、図23に示されているように、カ
ラーフィルタ基板にはブラックマトリックス11がテク
スチャーが発生する領域とカラーフィルタ基板側の開口
部が形成された部分とを覆うように形成されている。テ
クスチャーが発生する領域は、前述のように、薄膜トラ
ンジスタ基板の開口部27と画素電極20との境界間の
領域及び鋸の歯形の開口部17、27が折り曲げられた
部分である。このようなテクスチャーを覆うためのブラ
ックマトリックスパターンは、図23に示されているよ
うに、下側基板に画素電極が形成されている領域を囲む
形態に形成されて画素領域を定義している周縁部111
と、分割配向を形成するための開口部17が形成された
部分を覆うために鋸の歯形態に形成された部分112
と、鋸の歯形態の開口部17、27の間に発生するテク
スチャーを覆うために三角形で形成された部分113
と、鋸の歯形態の開口部17、27が折り曲げられる部
分で発生するテクスチャーを覆うために画素領域の中間
を横切る部分114とから構成される。これによって、
テクスチャーが発生する部分や開口部によって発生する
光漏れをブラックマトリックスを利用して遮断すること
ができる。また、このようにブラックマトリックスを比
較的広い面積に形成しても、開口部が形成されている部
分やテクスチャーが発生する部分は元来表示に寄与する
部分であるとは言えないので、開口率が減少する問題は
発生しない。
【0118】図24は図22及び23に示されているよ
うな2枚の基板を結合して形成した液晶表示装置の平面
図であり、図25は図24のXXV−XXV’線の断面
図である。
【0119】図24及び25に示されているように、下
側の基板である薄膜トランジスタ基板200にはゲート
線21が下辺のない台形の形態に形成されており、その
上に絶縁膜22が覆われている。絶縁膜22上には画素
電極23が形成されており、ゲート線21の上側の画素
電極20の一部は除去されて鋸の歯形態の開口部27を
形成している。画素電極20上には液晶分子を垂直に配
向するための垂直配向膜24が形成されている。
【0120】一方、上側基板であるカラーフィルタ基板
100にはブラックマトリックス11が画素の外側と分
割配向のための開口部が形成される部分とテクスチャー
が発生する部分とを共に覆うことができるようにパター
ニングされている。ブラックマトリックス11の間の画
素領域にはカラーフィルタ12が形成されており、ブラ
ックマトリックス11とカラーフィルタ12との上に保
護絶縁膜15が形成されており、その上に形成されてい
るITO共通電極13はブラックマトリックス11と重
畳する部分が除去された形態にでパターニングされてい
る。上側基板に形成された開口部17は下側基板に形成
された開口部27と平行に交互に形成されている。上側
基板100にも共通電極13上に垂直配向膜14が形成
されている。
【0121】2枚の基板の間には陰の誘電率異方性を有
する液晶物質が注入されており、液晶分子は2枚の基板
100、200に形成されている垂直配向膜14、24
の配向力によって2枚の基板100、200に対して垂
直に配向されている。
【0122】本発明の第10実施例とは異なって、ゲー
ト線は通常の方法と同様に形成し、下板の分割配向のた
めの開口部パターンが形成されている部分もブラックマ
トリックスを利用して覆うことができる。図26は本発
明の第11実施例による液晶表示装置の平面図である。
【0123】ブラックマトリックス11が、図23に示
された本発明の第10実施例のように、画素の外側、上
板の開口部17が形成される部分、テクスチャーが発生
する部分を覆っており、第10実施例とは異なって、下
板の開口部27が形成される部分まで覆うことができる
ように形成されている。
【0124】本発明の第11実施例のようにブラックマ
トリックスを利用して開口部が形成される部分とテクス
チャーが発生する部分とを覆う場合、ゲート線パターン
の変更による影響を考慮しなくてもよく、追加の工程無
しで単純な工程で垂直配向液晶表示装置の視野角を広く
して輝度を向上させることができる。
【0125】その他に、開口部を形成する代わりに画素
電極の形態を変更してテクスチャーを除去することもで
きる。
【0126】前記のように、テクスチャーが発生する部
分は薄膜トランジスタ基板の開口部と画素電極の境界と
がぶつかる部分であるが、画素電極の境界は本質的に薄
膜トランジスタ基板の開口部と類似するので、この部分
は開口部の折り曲げられた部分の角度が鈍角をなすのが
よいという第1の条件に違反する部分である。即ち、開
口部パターンと画素電極の境界とがなす角が鋭角になり
この部分で液晶分子の配列が乱れて輝度の低下が発生す
ると共に、液晶層に印加される電界が変化する時に乱れ
た液晶分子の配列が移動して残像を誘発する原因にな
る。
【0127】従って、本発明の第12実施例では、画素
電極21の境界と画素電極に形成されている開口部27
とがぶつかる部分で画素電極21の形態を変更して画素
電極21の境界と開口部27とがなす角が90°以上に
なるようにする。これによって、図27に示されたよう
に、画素電極21の形態は画素電極に形成された開口部
27と共通電極に形成された開口部17との間で鋸の歯
形に突出した形態になる。
【0128】本発明の第13実施例では、画素電極の形
態を開口部の形態に沿って鋸の歯形に形成する。図28
は、このように画素電極を鋸の歯形に形成した本発明の
第13実施例による液晶表示装置の平面図である。
【0129】図28に示されている本発明の第13実施
例による液晶表示装置のように、画素電極22を開口部
17、27を囲む形態に鋸の歯形に形成すると、開口部
17、27と画素電極22の境界とがぶつかる部分がな
くなるので、これによるテクスチャーの問題などは発生
しない。
【0130】本発明の第12及び第13実施例における
開口部の幅や間隔などは前述の実施例と類似する。
【0131】以上では共通電極と画素電極との両方に開
口パターンを形成するものについて説明したが、共通電
極に開口パターンを形成する代わりに画素電極に開口パ
ターンと共に突起を形成する方法を使用することもでき
る。この場合には突起はゲート絶縁膜又は保護膜などで
形成する。突起を形成する時は、配線との間で寄生静電
容量が形成されることに注意しなければならない。この
時、開口パターン及び突起の配置は図21と同様にす
る。
【0132】また、他の方法としては、画素電極には開
口パターンを形成し、共通電極には突起を形成する方法
がある。この場合にも開口パターン及び突起の配置は図
21と同様にする。
【0133】
【発明の効果】本発明によると、視野角が広く、液晶分
子の配向が安定しており、応答速度が速い液晶表示装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による液晶表示装置の上下電極に形
成された開口パターンの重畳した状態を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の実施例による液晶表示装置の概略的な
構造を示す断面図である。
【図3】本発明の第1及び第2実施例による液晶表示装
置の上下電極に形成された開口パターンの重畳した状態
を示す平面図である。
【図4】本発明の第3実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図5】本発明の第4実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図6】本発明の第5実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図7】本発明の第6実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図8】本発明の第7実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図9】本発明の第8実施例による液晶表示装置の画素
電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電極
に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表示
装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパターン
と共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面図
である。
【図10】本発明の第9実施例による液晶表示装置の画
素電極のパターンを示す平面図、液晶表示装置の共通電
極に形成されている開口パターンを示す平面図、液晶表
示装置の上下基板を整列させた状態で画素電極のパター
ンと共通電極の開口パターンとを重畳させた状態の平面
図である。
【図11】パターンの幅及び間隔による応答速度及び輝
度を測定するために製作したパネルの開口部パターンの
多様な形態である。
【図12】各パターン別の透過率を示したグラフと、B
パターンを基準にして各パターン別の透過率の比を示し
たグラフである。
【図13】階調による応答時間を各パターン別に示した
グラフである。
【図14】B、C、Dパターンの階調による応答時間の
みを拡大して示したグラフである。
【図15】B、C、Dパターンの白色階調での顕微鏡写
真である。
【図16】テストセルでのC、Dパターンの印加電圧別
の顕微鏡写真である。
【図17】開口部パターンの幅が狭い場合及び広い場合
のフリンジフィールドの強さを示す図面である。
【図18】開口部パターンの幅及び印加電圧によって開
口部における液晶分子の配列状態を示す図面である。
【図19】図11のBパターンにおいてテクスチャーが
発生する部分及びテクスチャーの発生を防止するために
変更された開口部パターンを示す図面である。
【図20】図11のJパターンにおいてテクスチャーが
発生する部分及びテクスチャーの発生を防止するために
変更された開口部パターンを示す図面である。
【図21】図11のB、I、Jパターンにおいてテクス
チャーの発生を防止するために変更された開口部パター
ンを示す図面である。
【図22】本発明の第10実施例による液晶表示装置の
薄膜トランジスタ基板の平面図である。
【図23】本発明の第10実施例による液晶表示装置の
カラーフィルタ基板の平面図である。
【図24】本発明の第10実施例による薄膜トランジス
タ基板とカラーフィルタ基板とを結合した液晶表示装置
の平面図である。
【図25】図24のXXV−XXV’線の断面図であ
る。
【図26】本発明の第11実施例によるカラーフィルタ
基板の平面図である。
【図27】本発明の第12実施例による液晶表示装置の
平面図である。
【図28】本発明の第13実施例による液晶表示装置の
平面図である。
【符号の説明】
1、2 開口パターン 3 液晶分子 10、20 基板 11 スイッチング素子 12 画素電極 14、24 偏光板 15、25 補償フィルム 21 ブラックマトリックス 22 カラーフィルタ 23 共通電極 30 液晶物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 癸 憲 大韓民国京畿道水原市八達区遠川洞25−1 番地 明成連立マ棟211号 (72)発明者 李 惠 莉 大韓民国ソウル市瑞草区牛眠洞 コーロン グアパート102棟406号 (72)発明者 柳 在 鎭 大韓民国京畿道廣州郡五浦面陽筏1里629 −1 Fターム(参考) 2H090 JA05 LA01 LA06 LA09 LA15 MA01 MA12 2H091 FA02Y FA08Y FA11Y FA34Y FC08 FC09 GA01 GA02 GA06 GA13 LA19 2H092 JA24 JB04 JB05 JB06 JB14 JB45 JB51 NA05 PA01 PA02 PA10 PA11

Claims (62)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含む液晶表示装置において、 前記第1開口パターン及び前記第2開口パターンは中央
    部が直線形に形成されており、互いに平行であり、互い
    に交互に配置されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1開口パターンは、前記画素電極の
    上部領域に第1方向に形成されている第1開口部と、前
    記画素電極の下部領域に前記第1方向と垂直をなす第2
    方向に形成されている第2開口部とを含み、 前記第2開口パターンは、前記画素電極の上部領域と対
    応する位置に前記第1方向に形成されている第1幹開口
    部と、前記画素電極の下部領域と対応する位置に前記第
    2方向に形成されている第2幹開口部とを含むことを特
    徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記第1方向は前記画素電極の辺に対して
    斜線方向であることを特徴とする請求項2に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】前記第2開口パターンは、前記画素電極の
    上下辺と重畳する第1枝開口部と、前記画素電極の左右
    辺と重畳する第2枝開口部とを含み、 前記第1開口パターンは前記画素電極の上下の中央に位
    置して前記画素電極の上下辺と平行な第3開口部を含
    み、 前記第1開口パターン及び前記第2開口パターンは前記
    画素電極を多数の閉じた多角形に分割していることを特
    徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記第2枝開口部は前記幹開口部より幅が
    広いことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記第1方向は前記画素電極の辺のうちの
    いずれか1つと平行な方向であることを特徴とする請求
    項2に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記第1及び第2幹開口部の両端は端に行
    くほど幅が次第に広くなることを特徴とする請求項6に
    記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記第2幹開口部のうちの1つは前記画素
    電極の下辺と重畳することを特徴とする請求項6に記載
    の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記第1開口部の端部は端に行くほど幅が
    次第に狭くなることを特徴とする請求項6に記載の液晶
    表示装置。
  10. 【請求項10】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向は前記第1及び第2
    方向とそれぞれ45°をなすことを特徴とする請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記第1及び第2偏光板のうちの1つの
    内側に付着されている第1補償フィルムをさらに含む請
    求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記第1補償フィルムは二軸性補償フィ
    ルムである請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記第1補償フィルムにおいて最大の屈
    折率を有する方向が前記第1及び第2偏光板の透過軸と
    一致するか直交する請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記第1及び第2偏光板のうちの1つの
    内側に付着されている第2補償フィルムをさらに含む請
    求項11に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記第1及び第2補償フィルムはそれぞ
    れaプレート及びcプレート一軸性補償フィルムである
    請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記aプレート一軸性補償フィルムにお
    いて最大の屈折率を有する方向が前記第1及び第2偏光
    板の透過軸と一致するか直交する請求項15に記載の液
    晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記画素電極は前記第1及び第2開口部
    の終点と隣接した辺に突出部を有することを特徴とする
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記第1及び第2開口パターンの幅は1
    0μmから16μmの範囲であることを特徴とする請求
    項1に記載の液晶表示装置。
  19. 【請求項19】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と前記第2基板との間に注入されている液
    晶物質とを含む液晶表示装置において、 前記第1開口パターン及び前記第2開口パターンは重畳
    して前記画素電極を多数の小領域に分割しており、前記
    小領域は最も長い2つの辺が互いに平行な多角形である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  20. 【請求項20】前記小領域は、最も長い2つの辺が第1
    方向である第1小領域と、最も長い2つの辺が第2方向
    である第2小領域とに分割され、前記第1方向と前記第
    2方向とは90°をなすことを特徴とする請求項19に
    記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】前記第1方向は前記画素電極の辺に対し
    て斜線方向であることを特徴とする請求項20に記載の
    液晶表示装置。
  22. 【請求項22】前記第1方向は前記画素電極の上下辺又
    は左右辺のうちの1つと平行であることを特徴とする請
    求項20に記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】前記第1及び第2開口パターンの幅は1
    0μmから16μmの範囲であることを特徴とする請求
    項19に記載の液晶表示装置。
  24. 【請求項24】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と前記第2基板との間に注入されている液
    晶物質とを含む液晶表示装置において、 前記画素電極と前記共通電極との間に電圧が印加される
    時、前記第1及び第2開口パターンによって形成される
    フリンジフィールドによって前記液晶物質の液晶分子が
    配向される方向が前記液晶分子相互間の力によって配向
    される方向と一致することを特徴とする液晶表示装置。
  25. 【請求項25】前記フリンジフィールドによる前記液晶
    分子の配向方向は4方向に分割されることを特徴とする
    請求項24に記載の液晶表示装置。
  26. 【請求項26】前記第1及び第2開口パターンの幅は1
    0μmから16μmの範囲であることを特徴とする請求
    項24に記載の液晶表示装置。
  27. 【請求項27】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と前記第2基板との間に注入されている液
    晶物質とを含み、 前記第1開口パターンは、前記画素電極の第1辺から横
    方向に形成されている第1開口部と;斜線方向に形成さ
    れており、前記第1開口部に対して互いに対称をなして
    おり、前記第1辺と対向する第2辺から前記第1辺に接
    近するほど互いに間隔が広くなる第2及び第3開口部
    と;からなり、 前記第2開口パターンは、横方向に形成されている幹部
    と、前記幹部からそれぞれ斜線方向に形成されており、
    前記幹部から離れるほど互いに遠くなる第1及び第2枝
    部と、前記第1及び第2枝部から縦方向に形成されてお
    り、互いに反対方向に伸びている第1及び第2枝端部と
    を含む第4開口部と;前記第1枝部と平行な第1中央部
    と、前記第1中央部の両端からそれぞれ横方向及び縦方
    向に形成されている第1及び第2屈折部とを含む第5開
    口部と;前記第4開口部に対して前記第5開口部と対称
    をなす第6開口部と;からなり、 前記第1開口パターン及び第2開口パターンは液晶表示
    装置を上から見ると交互に位置することを特徴とする液
    晶表示装置。
  28. 【請求項28】前記第1及び第2枝端部と前記第2屈折
    部とは前記第2開口パターンの他の部分より幅が広いこ
    とを特徴とする請求項27に記載の液晶表示装置。
  29. 【請求項29】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向はそれぞれ横方向及
    び縦方向又は縦方向及び横方向であることを特徴とする
    請求項27又は28に記載の液晶表示装置。
  30. 【請求項30】前記第1ないし第6開口部の幅は10μ
    mから16μmの範囲であることを特徴とする請求項2
    7又は28に記載の液晶表示装置。
  31. 【請求項31】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記第1開口パターンは、前記画素電極の第1辺からこ
    れに対向する第2辺に向かって斜線方向に形成されてい
    る第1斜線部と、前記第1斜線部から折り曲げられて前
    記第1辺に向かって斜線方向に形成されている第2斜線
    部とを含む第1開口部を含み、 前記第2開口パターンは、縦方向に形成されている基底
    部及び前記基底部の中央から横方向に伸びていく横枝部
    を含む第2開口部と、縦方向に形成されている中央部及
    び前記中央部の両端からそれぞれ斜線方向に伸びている
    第1及び第2斜線枝部を含み、前記第2開口部に対して
    対称をなす第3開口部とからなり、 前記第1開口パターン及び第2開口パターンは液晶表示
    装置を上から見ると交互に位置することを特徴とする液
    晶表示装置。
  32. 【請求項32】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向はそれぞれ横方向及
    び縦方向又は縦方向及び横方向であることを特徴とする
    請求項31に記載の液晶表示装置。
  33. 【請求項33】前記第1ないし第3開口部の幅は10μ
    mから16μmの範囲であることを特徴とする請求項3
    1又は32に記載の液晶表示装置。
  34. 【請求項34】前記画素電極の第2辺の両側の角及び前
    記第2開口部の前記基底部と前記横枝部とがぶつかる地
    点の両側の角は角取りが行われている請求項31又は3
    2に記載の液晶表示装置。
  35. 【請求項35】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記第1開口パターンは、前記画素電極の第1辺からこ
    れに対向する第2辺に向かって掘り下げられる第1開口
    部と、前記第2辺から前記第1辺に向かって掘り下げら
    れる第2開口部とを含み、 前記第2開口パターンは、斜線方向に形成されている第
    1斜線部と、前記第1斜線部から折り曲げられて斜線方
    向に伸びている第2斜線部と、前記第2斜線部から折り
    曲げられて前記第1斜線部と同一な方向に伸びている第
    3斜線図とを含む第3開口部を含み、 前記第3開口部は前記第1及び第2開口部によって3つ
    の領域に区分された前記画素電極の各領域をそれぞれ2
    分割することを特徴とする請求項35に記載の液晶表示
    装置。
  36. 【請求項36】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向は横方向を0°であ
    るとする時にそれぞれ45°及び135°又は135°
    及び45°であることを特徴とする請求項35に記載の
    液晶表示装置。
  37. 【請求項37】前記第1ないし第3開口部の幅は10μ
    mから16μmの範囲であることを特徴とする請求項3
    5又は36に記載の液晶表示装置。
  38. 【請求項38】前記第1及び第2開口部の入口の両側の
    角及び前記画素電極の前記第3開口部と重畳しない2つ
    の角は角取りが行われている請求項35又は36に記載
    の液晶表示装置。
  39. 【請求項39】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記第1開口パターンは前記画素電極に一定の間隔をお
    いて横方向に形成されている多数の直線形開口部からな
    り、 前記第2開口パターンは一定の間隔をおいて形成されて
    いる多数のX字形開口部からなり、 前記第1開口パターンによって多数の領域に区分されて
    いる前記画素電極の各領域を前記第2開口部パターンが
    4分割していることを特徴とする液晶表示装置。
  40. 【請求項40】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向は横方向を0°であ
    るとする時にそれぞれ45°及び135°又は135°
    及び45°であることを特徴とする請求項39に記載の
    液晶表示装置。
  41. 【請求項41】前記直線形開口部及びX字形開口部の幅
    は10μmから16μmの範囲であることを特徴とする
    請求項39又は40に記載の液晶表示装置。
  42. 【請求項42】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記第1開口パターンは、前記画素電極の上面を縦に分
    割する第1開口部と、前記第1開口部の下に位置してお
    り前記画素電極を横に分割する第2開口部とを含み、 前記第2開口パターンは、縦方向に形成されている第3
    開口部と、前記第3開口部の下に横方向に形成されてい
    る第4開口部とを含み、 前記第1開口部と前記第3開口部とは交互に位置して前
    記画素電極の上面を縦に多数の領域に分割し、前記第2
    開口部と前記第4開口部とは交互に位置して前記画素電
    極の下面を横に多数の領域に分割していることを特徴と
    する液晶表示装置。
  43. 【請求項43】前記第4開口部のうちで一番下に位置す
    るものは前記画素電極の下辺と重畳することを特徴とす
    る請求項42に記載の液晶表示装置。
  44. 【請求項44】前記第4開口部は両端部において幅が次
    第に増加することを特徴とする請求項42に記載の液晶
    表示装置。
  45. 【請求項45】前記第1開口部の下端部は幅が次第に狭
    くなることを特徴とする請求項42に記載の液晶表示装
    置。
  46. 【請求項46】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向は横方向を0°であ
    るとする時にそれぞれ45°及び135°又は135°
    及び45°であることを特徴とする請求項42に記載の
    液晶表示装置。
  47. 【請求項47】前記第1ないし第4開口部の幅は10μ
    mから16μmの範囲であることを特徴とする請求項4
    2に記載の液晶表示装置。
  48. 【請求項48】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、第1開口パターンを
    有する画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、第2開口パターンを有
    する共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記第1開口パターンは前記画素電極の下部に横方向に
    形成されている直線形の第1開口部を含み、 前記第2開口パターンは縦方向に形成されている第2開
    口部と、前記第2開口部の下に位置しており横方向に形
    成されている第3開口部とを含み、 液晶表示装置を上から見ると、前記第2開口部によって
    画素電極の上面が左右に2分され、前記第1及び第3開
    口部によって前記画素電極の下面が多数の領域に分割さ
    れることを特徴とする液晶表示装置。
  49. 【請求項49】前記第2開口部の上端部及び前記第3開
    口部の両端部は幅が次第に増加することを特徴とする請
    求項48に記載の液晶表示装置。
  50. 【請求項50】前記第3開口部のうちで一番下に位置す
    るものは前記画素電極の下辺と重畳することを特徴とす
    る請求項48に記載の液晶表示装置。
  51. 【請求項51】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板上に形成されている第2偏光板
    とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向は横方向を0°であ
    るとする時にそれぞれ45°及び135°又は135°
    及び45°であることを特徴とする請求項48に記載の
    液晶表示装置。
  52. 【請求項52】前記第1ないし第3開口部の幅は10μ
    mから16μmの範囲であることを特徴とする請求項4
    8に記載の液晶表示装置。
  53. 【請求項53】絶縁第1基板と、 前記第1基板上に形成されており、多数の楕円が一列に
    連結されている形態の画素電極と、 前記第1基板と対向している絶縁第2基板と、 前記第2基板に形成されており、開口パターンを有する
    共通電極と、 前記第1基板と第2基板との間に注入されている液晶物
    質とを含み、 前記開口パターンは、一定の間隔をおいて一列に配列さ
    れている多数のひし形の第1開口部と、前記第1開口部
    に面している辺は谷が曲線化された鋸の歯形状であり、
    前記第1開口部に対して左右対称をなしており、前記鋸
    の歯の山部分は前記第1開口部の間に位置している第2
    及び第3開口部とを含み、 液晶表示装置を上から見ると、前記画素電極をなす各楕
    円の中央に前記第1開口部が位置しており、前記第2及
    び第3開口部は画素電極を囲んでいることを特徴とする
    液晶表示装置。
  54. 【請求項54】前記第1基板の下に形成されている第1
    偏光板と、前記第2基板の上に形成されている第2偏光
    板とをさらに含み、 前記第1及び第2偏光板の偏光方向はそれぞれ横方向及
    び縦方向又は縦方向及び横方向であることを特徴とする
    請求項53に記載の液晶表示装置。
  55. 【請求項55】前記第2及び第3開口部の鋸の歯形状の
    辺から前記画素電極の辺までの距離は一定であり、その
    距離は10μmから16μmの範囲であることを特徴と
    する請求項53に記載の液晶表示装置。
  56. 【請求項56】鋸の歯形状の開口部を有している画素電
    極と、 前記開口部と重畳するように形成されている配線とを含
    む液晶表示装置用基板。
  57. 【請求項57】前記配線はゲート配線である請求項56
    に記載の液晶表示装置用基板。
  58. 【請求項58】鋸の歯形状の開口部を有している共通電
    極と、 前記開口部と重畳するように形成されているブラックマ
    トリックスとを含む液晶表示装置用基板。
  59. 【請求項59】鋸の歯形状の第1開口部を有している画
    素電極が形成されている第1基板と、 前記第1開口部と互いに平行に交互に配列されている鋸
    の歯形状の第2開口部を有している共通電極とブラック
    マトリックスとが形成されている第2基板とを含み、 前記ブラックマトリックスは、前記第2開口部と重畳す
    る第1部分と、前記鋸の歯形状に形成されている第1開
    口部及び第2開口部の折り曲げられた部分を横切る形態
    に形成されている第2部分と、前記第1開口部及び第2
    開口部が前記画素電極の境界とぶつかる部分を覆う第3
    部分とを有している液晶表示装置。
  60. 【請求項60】前記第1基板には前記第1開口部と重畳
    する配線がさらに形成されている請求項59に記載の液
    晶表示装置。
  61. 【請求項61】前記配線はゲート配線である請求項60
    に記載の液晶表示装置。
  62. 【請求項62】前記ブラックマトリックスは前記第1開
    口部と重畳する第4部分をさらに有している請求項59
    に記載の液晶表示装置。
JP33059599A 1999-10-01 1999-11-19 広視野角液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4550191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990042216A KR100354906B1 (ko) 1999-10-01 1999-10-01 광시야각 액정 표시 장치
KR1999P42216 1999-10-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314954A Division JP5232959B2 (ja) 1999-10-01 2008-12-10 広視野角液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001109009A true JP2001109009A (ja) 2001-04-20
JP2001109009A5 JP2001109009A5 (ja) 2008-03-06
JP4550191B2 JP4550191B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=19613553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33059599A Expired - Fee Related JP4550191B2 (ja) 1999-10-01 1999-11-19 広視野角液晶表示装置
JP2008314954A Expired - Fee Related JP5232959B2 (ja) 1999-10-01 2008-12-10 広視野角液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314954A Expired - Fee Related JP5232959B2 (ja) 1999-10-01 2008-12-10 広視野角液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (9) US6738120B1 (ja)
EP (5) EP1091238B1 (ja)
JP (2) JP4550191B2 (ja)
KR (1) KR100354906B1 (ja)
CN (3) CN1198170C (ja)
TW (1) TW525031B (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372715A (ja) * 2001-06-06 2002-12-26 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示装置
JP2003029283A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2004302467A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2004318141A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2004341530A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
JP2005025202A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びこれを含む多重ドメイン液晶表示装置
JP2005062872A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2005122167A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置
JP2006154755A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US7072015B2 (en) 2002-11-08 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic device
JP2006293366A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びそれを含む液晶表示装置
JP2007256947A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Chi Mei Optoelectronics Corp マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2008033326A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008058998A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2008097049A (ja) * 2008-01-15 2008-04-24 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7460191B2 (en) 2001-11-22 2008-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JPWO2007039967A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US7522238B2 (en) 2004-04-26 2009-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate polarizing plate, a method of producing the same and a liquid crystal display
US7567323B2 (en) 2001-07-05 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display
US7923274B2 (en) 2005-09-30 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating thin film transistor array substrate and thin film transistor array substrate
US8098355B2 (en) 2003-10-15 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2012032839A (ja) * 2005-04-06 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びそれを含む液晶表示装置
US8149366B2 (en) 2003-04-04 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor panel therefor
JP2012108553A (ja) * 2012-02-28 2012-06-07 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2012198443A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013065042A (ja) * 2000-09-05 2013-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2016170223A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309918B1 (ko) * 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
KR100354906B1 (ko) 1999-10-01 2002-09-30 삼성전자 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
KR100635940B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100345961B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display with wide viewing angle
US7408605B2 (en) * 2000-09-19 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel
US6812911B2 (en) * 2000-12-04 2004-11-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100859508B1 (ko) * 2001-12-07 2008-09-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100831229B1 (ko) * 2001-12-10 2008-05-22 삼성전자주식회사 고개구율 액정 표시 장치
KR100752213B1 (ko) * 2001-12-20 2007-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR100925459B1 (ko) * 2002-12-24 2009-11-06 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR100929675B1 (ko) * 2003-03-24 2009-12-03 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
KR100961945B1 (ko) 2003-03-26 2010-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR100984346B1 (ko) * 2003-05-19 2010-09-30 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR20040105934A (ko) 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR100980016B1 (ko) * 2003-08-04 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20050063016A (ko) 2003-12-19 2005-06-28 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR101189267B1 (ko) * 2004-12-03 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
US7573551B2 (en) * 2004-05-21 2009-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
JP2005338215A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合位相差板及び複合光学部材の製造方法
JP4543776B2 (ja) * 2004-06-24 2010-09-15 住友化学株式会社 位相差板と複合偏光板、それらの製造方法及び液晶表示装置
JP4844027B2 (ja) * 2004-07-16 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 垂直配向型の液晶表示素子
US7221413B2 (en) * 2004-08-05 2007-05-22 Au Optronics Corporation Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
KR101160825B1 (ko) * 2004-08-18 2012-06-29 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN100476554C (zh) * 2004-08-31 2009-04-08 卡西欧计算机株式会社 垂直取向型有源矩阵液晶显示元件
KR101061848B1 (ko) 2004-09-09 2011-09-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 패널 및 이를 포함하는 다중 도메인 액정표시 장치
US20060066791A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Casio Computer Co., Ltd. Vertical alignment active matrix liquid crystal display device
CN101604087A (zh) * 2004-09-30 2009-12-16 卡西欧计算机株式会社 垂直取向型有源矩阵液晶显示元件
TWI290649B (en) * 2004-11-29 2007-12-01 Casio Computer Co Ltd Vertical alignment active matrix liquid crystal display device
KR100752876B1 (ko) * 2004-11-30 2007-08-29 가시오게산키 가부시키가이샤 수직배향형의 액정표시소자
JP4639797B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
US8068200B2 (en) 2004-12-24 2011-11-29 Casio Computer Co., Ltd. Vertical alignment liquid crystal display device in which a pixel electrode has slits which divide the pixel electrode into electrode portions
JP4752266B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
CN100361014C (zh) * 2005-05-23 2008-01-09 友达光电股份有限公司 液晶显示面板、主动元件阵列基板及其制造方法
WO2006126405A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置用基板、液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4640025B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-02 住友化学株式会社 コーティング位相差板用塗工液、それを用いた位相差板の製造方法及び複合偏光板の製造方法
KR101171180B1 (ko) * 2005-07-15 2012-08-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101153942B1 (ko) * 2005-07-20 2012-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101224047B1 (ko) * 2005-12-30 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
KR20070087395A (ko) * 2006-02-23 2007-08-28 삼성전자주식회사 표시판
JP4846401B2 (ja) * 2006-03-17 2011-12-28 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
US20070229744A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Vertically aligned liquid crystal display device
US20090290104A1 (en) * 2006-07-18 2009-11-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Composite polarizing plate, method for producing the same, composite optical member and liquid crystal display
JP4203676B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
US8174655B2 (en) * 2006-12-22 2012-05-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20080087525A (ko) * 2007-03-27 2008-10-01 삼성전자주식회사 액정표시장치와 액정표시장치의 구동방법
KR101329779B1 (ko) * 2007-04-12 2013-11-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
JP4571166B2 (ja) * 2007-05-18 2010-10-27 統寶光電股▲ふん▼有限公司 垂直配向型液晶表示装置
KR20090084176A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP5228562B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-03 株式会社ニコン 液晶パネル、表示装置およびプロジェクタ
KR101494316B1 (ko) * 2008-07-14 2015-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
KR101006454B1 (ko) * 2009-12-28 2011-01-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101232181B1 (ko) * 2010-02-03 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 마스크 어셈블리
US7999899B1 (en) 2011-01-25 2011-08-16 Hannstar Display Corp. Fringe field switching liquid crystal display apparatus
KR20120122763A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성디스플레이 주식회사 영상표시장치
KR20120124011A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20120124012A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8189158B1 (en) 2011-09-29 2012-05-29 Hannstar Display Corp. Fringe field switching liquid crystal display apparatus
KR20130139548A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5963564B2 (ja) * 2012-06-20 2016-08-03 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
US9977294B2 (en) 2012-06-25 2018-05-22 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Liquid crystal display device
KR20140001071A (ko) 2012-06-25 2014-01-06 한양대학교 산학협력단 액정 조성물
US10088722B2 (en) * 2013-07-19 2018-10-02 Sakai Display Products Corporation Display panel and display apparatus which include repair wiring for repairing a disconnection in lead-out wiring
TWI512378B (zh) * 2013-08-19 2015-12-11 Au Optronics Corp 畫素結構
KR102117397B1 (ko) * 2013-10-08 2020-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102114153B1 (ko) 2013-11-13 2020-05-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103943629B (zh) * 2013-12-23 2016-09-14 厦门天马微电子有限公司 Tft阵列基板、显示面板和显示装置
KR102204058B1 (ko) * 2014-02-14 2021-01-19 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
TWI476493B (zh) * 2014-02-14 2015-03-11 Au Optronics Corp 畫素結構
KR102233518B1 (ko) 2014-09-11 2021-03-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102389875B1 (ko) * 2015-09-01 2022-04-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US10490122B2 (en) 2016-02-29 2019-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102480893B1 (ko) * 2016-04-04 2022-12-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102491239B1 (ko) * 2016-05-03 2023-01-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102605283B1 (ko) 2016-06-30 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102613863B1 (ko) 2016-09-22 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102611958B1 (ko) 2016-09-23 2023-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102559096B1 (ko) 2016-11-29 2023-07-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180061568A (ko) 2016-11-29 2018-06-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180096875A (ko) 2017-02-21 2018-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102417989B1 (ko) 2017-05-23 2022-07-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102394406B1 (ko) * 2017-12-05 2022-05-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI683161B (zh) 2018-08-07 2020-01-21 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR20210105236A (ko) 2020-02-18 2021-08-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1462978A (en) 1974-04-17 1977-01-26 Rank Organisation Ltd Optical apparatus
US4385806A (en) 1978-06-08 1983-05-31 Fergason James L Liquid crystal display with improved angle of view and response times
JPH0829790B2 (ja) 1984-03-14 1996-03-27 カルマー・インコーポレーテッド 外部に配置され、分配された生産物を切断する空動き動作を行う出口バルブを有する粘性生産物のディスペンサー
FR2564605B1 (fr) 1984-05-18 1987-12-24 Commissariat Energie Atomique Cellule a cristal liquide susceptible de presenter une structure homeotrope, a birefringence compensee pour cette structure
FR2568393B1 (fr) 1984-07-26 1986-11-14 Commissariat Energie Atomique Cellule a cristal liquide nematique faiblement dope par un solute chiral, et du type a birefringence controlee electriquement
FR2595156B1 (fr) 1986-02-28 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Cellule a cristal liquide utilisant l'effet de birefringence controlee electriquement et procedes de fabrication de la cellule et d'un milieu uniaxe d'anisotropie optique negative, utilisable dans celle-ci
US4878742A (en) 1986-08-04 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical modulator
US5172256A (en) 1988-01-19 1992-12-15 Sethofer Nicholas L Liquid crystal variable color density lens and eye protective devices incorporating the same
JPH01189629A (ja) 1988-01-26 1989-07-28 Seiko Instr & Electron Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH01196020A (ja) 1988-02-01 1989-08-07 Bio Toron:Kk プラスチックフィルム基板を有する液晶セル並びに該液晶セルに用いるプラスチックフィルム基板の表面洗浄方法及びその表面処理方法
JPH0235416A (ja) 1988-07-26 1990-02-06 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH02151830A (ja) 1988-12-05 1990-06-11 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH02190825A (ja) 1989-01-20 1990-07-26 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH0754363B2 (ja) 1989-07-11 1995-06-07 凸版印刷株式会社 カラーフィルタの剥離方法
JPH03209220A (ja) 1990-01-11 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学変調素子の製造法
JP2507122B2 (ja) 1990-03-08 1996-06-12 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JPH03261914A (ja) 1990-03-13 1991-11-21 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示素子
JPH0829812B2 (ja) 1990-06-14 1996-03-27 株式会社日本システムアカデミー 商品仕分け方法
JPH07104450B2 (ja) * 1990-10-17 1995-11-13 スタンレー電気株式会社 二軸性光学素子とその製造方法
JP3047477B2 (ja) 1991-01-09 2000-05-29 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
EP0549283B1 (en) 1991-12-20 1997-07-23 Fujitsu Limited Liquid crystal display device with differing alignment domains
JP3087193B2 (ja) 1991-12-20 2000-09-11 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH0815714B2 (ja) 1992-01-07 1996-02-21 株式会社川上製作所 積層物の裁断装置
US5473450A (en) 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP3206133B2 (ja) 1992-09-07 2001-09-04 住友化学工業株式会社 液晶表示装置
KR950003877B1 (ko) * 1992-09-17 1995-04-20 삼성전자 주식회사 캐쉬 업데이트(Cache Update)장치 및 방법
KR960001941B1 (ko) * 1992-11-10 1996-02-08 재단법인한국전자통신연구소 평면 디스플레이 장치
JP2921813B2 (ja) 1993-03-04 1999-07-19 シャープ株式会社 液晶表示装置の電極構造
JPH06301036A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US5579140A (en) 1993-04-22 1996-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple domain liquid crystal display element and a manufacturing method of the same
JP2975844B2 (ja) 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2859093B2 (ja) 1993-06-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH0720469A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Tokuo Koma 液晶表示装置
JP3234357B2 (ja) 1993-07-08 2001-12-04 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3164702B2 (ja) 1993-07-27 2001-05-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW386169B (en) 1993-07-27 2000-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal display apparatus
JP3529434B2 (ja) 1993-07-27 2004-05-24 株式会社東芝 液晶表示素子
EP0636917B1 (en) * 1993-07-27 1998-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JPH0764089A (ja) 1993-08-31 1995-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3220827B2 (ja) 1993-10-07 2001-10-22 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3071076B2 (ja) 1993-10-28 2000-07-31 三洋電機株式会社 液晶表示セルの製造方法
JPH07147426A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Nec Corp 半導体装置
JP2972514B2 (ja) 1993-12-28 1999-11-08 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH07199205A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH07225389A (ja) 1994-02-16 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JPH07230097A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3732242B2 (ja) 1994-02-18 2006-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5619352A (en) * 1994-04-04 1997-04-08 Rockwell International Corporation LCD splay/twist compensator having varying tilt and /or azimuthal angles for improved gray scale performance
JP2547523B2 (ja) 1994-04-04 1996-10-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置及びその製造方法
JP3005418B2 (ja) 1994-05-18 2000-01-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH07318950A (ja) 1994-05-27 1995-12-08 Sony Corp 電気光学表示セルのスペーサ形成方法
KR100267894B1 (ko) 1994-05-31 2000-10-16 무네유키 가코우 광학 보상 시이트 및 액정 디스플레이
JP3292591B2 (ja) 1994-06-03 2002-06-17 株式会社東芝 液晶表示素子
JPH086052A (ja) 1994-06-24 1996-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 液晶光学素子
JPH0815714A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH0822023A (ja) 1994-07-05 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JPH0829790A (ja) 1994-07-18 1996-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0829812A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0843825A (ja) 1994-07-27 1996-02-16 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JP3066255B2 (ja) 1994-08-31 2000-07-17 三洋電機株式会社 液晶表示装置
NL9401416A (nl) 1994-08-31 1996-04-01 Thomassen & Drijver Inrichting voor het richten van deksels.
JP3077962B2 (ja) 1994-09-22 2000-08-21 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP2951853B2 (ja) 1994-09-30 1999-09-20 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JP3081468B2 (ja) 1994-09-30 2000-08-28 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3193267B2 (ja) 1994-10-14 2001-07-30 シャープ株式会社 液晶素子およびその製造方法
US5673092A (en) 1994-10-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for fabricating the same
US5986732A (en) 1995-01-23 1999-11-16 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display apparatus
JPH08220524A (ja) 1995-02-20 1996-08-30 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3448384B2 (ja) 1995-02-20 2003-09-22 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3590688B2 (ja) 1995-04-05 2004-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アプリケーションを導入するための導入計画オブジェクトを構築する方法、及びそのシステム
JPH0933882A (ja) 1995-07-14 1997-02-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3358400B2 (ja) 1995-08-02 2002-12-16 東レ株式会社 カラー液晶表示素子
US5608566A (en) * 1995-08-11 1997-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-directional electro-optic switch
JP3999824B2 (ja) 1995-08-21 2007-10-31 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
JPH0980447A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
EP0872757A4 (en) 1995-09-26 1999-11-24 Chisso Corp SPREADED HOMEOTROPE, NEMATIC LIQUID CRYSTAL DISPLAY
JPH09105908A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
TW454101B (en) 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
JPH09160061A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH09304757A (ja) 1996-03-11 1997-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JPH1048634A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示セル及びその製造方法
JP3949759B2 (ja) 1996-10-29 2007-07-25 東芝電子エンジニアリング株式会社 カラーフィルタ基板および液晶表示素子
US6191836B1 (en) 1996-11-07 2001-02-20 Lg Philips Lcd, Co., Ltd. Method for fabricating a liquid crystal cell
US6344883B2 (en) 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JP4009344B2 (ja) 1997-04-28 2007-11-14 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6704083B1 (en) 1997-05-30 2004-03-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
DE19861477B4 (de) * 1997-05-30 2014-02-13 Samsung Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige
TWI271590B (en) * 1997-06-12 2007-01-21 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3526533B2 (ja) * 1997-08-29 2004-05-17 シャープ株式会社 液晶表示装置およびテレビジョン装置
EP0899605B1 (en) * 1997-08-29 2009-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP3208363B2 (ja) * 1997-10-01 2001-09-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置
TW418340B (en) * 1997-10-06 2001-01-11 Nippon Electric Co Corp Liquid crystal display device, its manufacturing method and its driving procedure
US5907380A (en) 1997-10-30 1999-05-25 International Business Machines Corporation Liquid crystal cell employing thin wall for pre-tilt control
KR100309918B1 (ko) * 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
KR100354904B1 (ko) * 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
KR100283511B1 (ko) * 1998-05-20 2001-03-02 윤종용 광시야각 액정 표시장치
JP3957430B2 (ja) * 1998-09-18 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6879364B1 (en) * 1998-09-18 2005-04-12 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
KR100312753B1 (ko) * 1998-10-13 2002-04-06 윤종용 광시야각액정표시장치
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
US6900869B1 (en) * 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
US6266166B1 (en) 1999-03-08 2001-07-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Self-adhesive film for hologram formation, dry plate for photographing hologram, and method for image formation using the same
KR100357216B1 (ko) * 1999-03-09 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US6114620A (en) * 1999-05-04 2000-09-05 Neokismet, L.L.C. Pre-equilibrium chemical reaction energy converter
US6657695B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein pixel electrode having openings and protrusions in the same substrate
JP4468529B2 (ja) * 1999-07-09 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100354906B1 (ko) * 1999-10-01 2002-09-30 삼성전자 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
US6738051B2 (en) 2001-04-06 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Frontlit illuminated touch panel
NL2001401C2 (nl) 2008-03-25 2009-09-28 D O R C Dutch Ophthalmic Res C Oogchirurgisch instrument.

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065042A (ja) * 2000-09-05 2013-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2002372715A (ja) * 2001-06-06 2002-12-26 Chi Mei Electronics Corp 液晶表示装置
US7567323B2 (en) 2001-07-05 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display
JP2003029283A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
US7460191B2 (en) 2001-11-22 2008-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2010231244A (ja) * 2001-11-22 2010-10-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
US8248566B2 (en) 2001-11-22 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8031286B2 (en) 2001-11-22 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having a particular arrangement of pixel electrodes
JP2009122714A (ja) * 2001-11-22 2009-06-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
US7072015B2 (en) 2002-11-08 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic device
JP4625645B2 (ja) * 2003-03-28 2011-02-02 三星電子株式会社 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2004302467A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
US8149366B2 (en) 2003-04-04 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor panel therefor
JP4703128B2 (ja) * 2003-04-10 2011-06-15 三星電子株式会社 液晶表示装置
JP2004318141A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2004341530A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
JP2005025202A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びこれを含む多重ドメイン液晶表示装置
US7978296B2 (en) 2003-08-13 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor substrate therefor
JP2005062872A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2005122167A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置
JP2010250348A (ja) * 2003-10-15 2010-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置
US8098355B2 (en) 2003-10-15 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7920230B2 (en) 2004-04-26 2011-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate polarizing plate, a method of producing the same and a liquid crystal display
US7522238B2 (en) 2004-04-26 2009-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate polarizing plate, a method of producing the same and a liquid crystal display
JP2006154755A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012032839A (ja) * 2005-04-06 2012-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びそれを含む液晶表示装置
JP2006293366A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 表示板及びそれを含む液晶表示装置
US7923274B2 (en) 2005-09-30 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating thin film transistor array substrate and thin film transistor array substrate
JPWO2007039967A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007256947A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Chi Mei Optoelectronics Corp マルチドメイン垂直配向型液晶表示パネル
KR101414213B1 (ko) * 2006-03-22 2014-08-05 이노럭스 코포레이션 다중-구역 수직배열 액정표시패널
JP2008033326A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007264673A (ja) * 2007-07-19 2007-10-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP4613935B2 (ja) * 2007-07-19 2011-01-19 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4556988B2 (ja) * 2007-11-16 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2008058998A (ja) * 2007-11-16 2008-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2008097049A (ja) * 2008-01-15 2008-04-24 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009003484A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012198443A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2012108553A (ja) * 2012-02-28 2012-06-07 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2016170223A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7583345B2 (en) 2009-09-01
CN101241279A (zh) 2008-08-13
KR100354906B1 (ko) 2002-09-30
EP2320264B1 (en) 2016-04-13
US20070081116A1 (en) 2007-04-12
US20170168358A1 (en) 2017-06-15
JP5232959B2 (ja) 2013-07-10
TW525031B (en) 2003-03-21
US20050243259A1 (en) 2005-11-03
EP2320265A1 (en) 2011-05-11
EP2320266B1 (en) 2015-10-14
CN1601341A (zh) 2005-03-30
CN1198170C (zh) 2005-04-20
EP2320266A1 (en) 2011-05-11
EP1091238B1 (en) 2012-09-26
US20130278878A1 (en) 2013-10-24
US6952247B2 (en) 2005-10-04
EP1091238A3 (en) 2003-07-23
US20100007834A1 (en) 2010-01-14
US20120281176A1 (en) 2012-11-08
US20140354936A1 (en) 2014-12-04
CN1290920A (zh) 2001-04-11
US7154577B2 (en) 2006-12-26
JP2009064042A (ja) 2009-03-26
EP2320265B1 (en) 2016-04-20
EP2320264A1 (en) 2011-05-11
US8456597B2 (en) 2013-06-04
EP2995992B1 (en) 2018-08-15
US9910324B2 (en) 2018-03-06
US8174651B2 (en) 2012-05-08
CN100426055C (zh) 2008-10-15
US20040207790A1 (en) 2004-10-21
JP4550191B2 (ja) 2010-09-22
US6738120B1 (en) 2004-05-18
CN101241279B (zh) 2014-07-23
KR20010035578A (ko) 2001-05-07
US8817213B2 (en) 2014-08-26
US9557612B2 (en) 2017-01-31
EP1091238A2 (en) 2001-04-11
EP2995992A1 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001109009A (ja) 広視野角液晶表示装置
KR100283511B1 (ko) 광시야각 액정 표시장치
KR100309918B1 (ko) 광시야각액정표시장치및그제조방법
US7474292B2 (en) Liquid crystal display device
US7110078B2 (en) Liquid crystal display having particular pixel electrode and particular pixel area
US6417900B1 (en) Liquid crystal display unit with conductive light-shielding member having substantially the same potential as common electrode
US8780305B2 (en) Liquid crystal display having wide viewing angle
US7379143B2 (en) Liquid crystal display having predetermined steepness of light transmittance within a predetermined range on light transmittance gradient for improved visibility
US7259816B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JPH11352490A (ja) 広視野角液晶表示装置
JP2003043514A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
KR100733213B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
KR101016525B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP2002202496A (ja) 側面コントラスト比及び側面色再現性を向上させた液晶表示装置
KR20010039258A (ko) 액정 표시 장치
KR100288767B1 (ko) 새로운 액정 구동 방법을 갖는 액정 표시 장치
KR100750015B1 (ko) 멀티-도메인 수직 정렬 액정표시장치
JP2006154585A (ja) 液晶表示装置
KR100835969B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시장치
KR20070075784A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090203

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4550191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees