JP2001105907A - 車両の後進走行装置 - Google Patents

車両の後進走行装置

Info

Publication number
JP2001105907A
JP2001105907A JP28793399A JP28793399A JP2001105907A JP 2001105907 A JP2001105907 A JP 2001105907A JP 28793399 A JP28793399 A JP 28793399A JP 28793399 A JP28793399 A JP 28793399A JP 2001105907 A JP2001105907 A JP 2001105907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
brake
engine
torque
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28793399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327262B2 (ja
Inventor
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28793399A priority Critical patent/JP3327262B2/ja
Priority to US09/680,707 priority patent/US6409623B1/en
Priority to EP00121968A priority patent/EP1090794B1/en
Priority to DE60013382T priority patent/DE60013382T2/de
Publication of JP2001105907A publication Critical patent/JP2001105907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327262B2 publication Critical patent/JP3327262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊星歯車装置を用いてエンジンにより後進走
行をアシストする場合に、低車速でも適用できるように
するとともに駆動力変動を低減する。 【解決手段】 一点鎖線で示すようにキャリア「C」に
連結されたモータジェネレータを逆方向へ回転駆動して
後進走行させるとともに、運転者の要求トルクが大きく
なった場合は、実線で示すようにサンギヤ「S」に連結
されたエンジンを作動させるとともに、リングギヤ
「R」とケースとの間に配設されたブレーキB1をスリ
ップ係合させることにより、エンジントルクTeに応じ
たアシストトルクTe×(1−ρ)/ρをキャリア
「C」に付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の後進走行装置
に係り、特に、歯車式の合成分配装置を用いて後進走行
させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】(a) 燃料の燃焼で動力を発生するエンジ
ンと、(b) 電動モータと、(c) 前記エンジン、前記電動
モータ、および出力部材の間で動力を合成、分配する遊
星歯車装置と、(d) それ等の回転要素の内の所定のもの
を連結、遮断したりケースに連結したりする摩擦係合式
のクラッチやブレーキと、を有するハイブリッド型の車
両が知られている。特開平9−37411号公報に記載
の装置はその一例であり、クラッチやブレーキの作動状
態を切り換えることにより、電動モータを動力源として
走行するモータ走行モードやエンジンを動力源として走
行するエンジン走行モードなどの各種の走行モードが成
立させられるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ハイブリッド型の車両において後進走行を行う場合は、
一般に電動モータのみを動力源として走行するようにな
っているため、急坂路などで駆動力が不足する可能性が
あった。特に、蓄電装置の蓄電量SOCが低下した時に
モータトルクが制限される場合には、問題が一層顕著に
なる。
【0004】これに対し、本出願人が先に出願した特願
平10−253121号(未公知)には、(a) サンギヤ
にエンジンが連結されるとともにキャリアに電動モータ
が連結されたダブルピニオン型の遊星歯車装置と、(b)
その遊星歯車装置のリングギヤをケースに連結するブレ
ーキと、(c) 前記キャリアを出力部材に連結する第1ク
ラッチと、(d) 前記リングギヤを前記出力部材に連結す
る第2クラッチと、を有するハイブリッド型の車両にお
いて、(e) 第1クラッチを係合させるとともに電動モー
タを逆方向へ回転させて後進走行を行うとともに、必要
に応じてエンジンを作動させるとともにブレーキを係合
させて後進走行をアシストする技術が開示されている。
このようにすれば大きな駆動力が得られるが、ブレーキ
を係合させる際に大きな駆動力変動が生じるとともに、
低車速ではエンジンストールしてしまうため適用できな
い。
【0005】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、歯車式の合成分配装
置を用いてエンジンにより後進走行をアシストする場合
に、低車速でも適用できるようにするとともに駆動力変
動を低減することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、第1発明は、第3回転要素の回転停止時には互い
に逆方向へ回転させられる関係にある第1回転要素およ
び第2回転要素にそれぞれ走行用の動力源および出力部
材が連結された歯車式の合成分配装置と、前記第3回転
要素をケースに連結するブレーキと、を有する車両にお
いて、(a) 前記ブレーキはスリップ係合可能な摩擦係合
式のもので、(b) 前記動力源を作動させて前記第1回転
要素を正方向へ回転させるとともに、その第1回転要素
の回転に伴って前記第3回転要素が正方向へ回転させら
れている状態で、前記ブレーキをスリップ係合させてそ
の第3回転要素の回転を制限することにより、前記第2
回転要素に逆方向の回転力を作用させて車両を後進走行
させるフリクション後進手段を有する、ことを特徴とす
る。
【0007】第2発明は、(a) 走行用の動力源として燃
料の燃焼で動力を発生するエンジンおよび電動モータを
備えているとともに、(b) 第3回転要素の回転停止時に
は互いに逆方向へ回転させられる関係にある第1回転要
素および第2回転要素にそれぞれ前記エンジンおよび前
記電動モータが連結された歯車式の合成分配装置と、
(c) 前記第3回転要素をケースに連結するブレーキと、
(d) 前記第2回転要素に連結された出力部材と、を有す
るハイブリッド型の車両において、(e) 前記ブレーキは
スリップ係合可能な摩擦係合式のもので、(f) 前記ブレ
ーキを開放した状態で前記電動モータを逆方向へ回転駆
動して前記第2回転要素を逆回転させることにより車両
を後進走行させるモータ後進手段と、(g) そのモータ後
進手段による後進走行時に、前記エンジンを作動させて
前記第1回転要素を正方向へ回転させるとともに、その
第1回転要素の回転に伴って前記第3回転要素が正方向
へ回転させられている状態で、前記ブレーキをスリップ
係合させてその第3回転要素の回転を制限することによ
り、前記第2回転要素に逆方向の回転力を作用させて前
記後進走行をアシストする後進アシスト手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】第3発明は、第2発明の車両の後進走行装
置において、前記電動モータに電気エネルギーを供給す
る蓄電装置の蓄電量に応じて、その蓄電量が少ない程そ
の電動モータの作動を制限して前記後進アシスト手段の
実行頻度が高くなるようにするアシスト実行制御手段を
有することを特徴とする。
【0009】第4発明は、前記第2発明または第3発明
の車両の後進走行装置において、前記後進アシスト手段
は、運転者の要求トルクから前記電動モータのトルクを
差し引いた不足トルクに応じて前記ブレーキの係合トル
クを制御する一方、エンジン回転速度が所定の目標値に
なるように前記エンジンのトルクをフィードバック制御
するものであることを特徴とする。
【0010】第5発明は、第1発明〜第4発明の何れか
の車両の後進走行装置において、前記車両は、(a) 走行
用の動力源として、燃料の燃焼で動力を発生するエンジ
ンおよび電動モータを備えているとともに、(b) 前記第
1回転要素としてのサンギヤに前記エンジンが連結さ
れ、前記第2回転要素としてのキャリアに前記電動モー
タが連結されている、前記合成分配装置としてのダブル
ピニオン型の遊星歯車装置と、(c) その遊星歯車装置の
前記第3回転要素としてのリングギヤをケースに連結す
る前記ブレーキと、(d) 前記キャリアを出力部材に連結
する第1クラッチと、(e) 前記リングギヤを前記出力部
材に連結する第2クラッチと、を有するハイブリッド型
のものであることを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】第1発明では、動力源を作動させて第1
回転要素を正方向へ回転させるとともに、その第1回転
要素の回転に伴って第3回転要素が正方向へ回転させら
れている状態で、ブレーキをスリップ係合させてその第
3回転要素の回転を制限することにより、第2回転要素
に逆方向の回転力を作用させて車両を後進走行させるた
め、動力源としてエンジン等を用いることにより大きな
駆動力で車両を後進走行させることができる。また、ブ
レーキをスリップ係合させるため、大きな駆動力変動が
抑制されるとともに、動力源としてエンジンを用いた場
合でも、エンジン回転速度を所定値以上に保持しながら
低車速から適用できる。
【0012】第2発明では、ブレーキを開放した状態で
電動モータを逆方向へ回転駆動して車両を後進走行させ
ることができるとともに、その後進走行の状態で、後進
アシスト手段によりエンジンを作動させて第1回転要素
を正方向へ回転させるとともに、その第1回転要素の回
転に伴って前記第3回転要素が正方向へ回転させられて
いる状態で、ブレーキをスリップ係合させてその第3回
転要素の回転を制限することにより、第2回転要素に逆
方向の回転力が作用して後進走行がアシストされるた
め、エンジンおよび電動モータの両方で大きな駆動力が
得られる。また、ブレーキをスリップ係合させるため、
アシストが行われる際の急な駆動力変動が抑制されると
ともに、エンジン回転速度を所定値以上に保持しながら
低車速からアシストを行うことができる。
【0013】上記第2発明は、実質的に第1発明の一実
施態様に相当し、後進アシスト手段は第1発明のフリク
ション後進手段の一実施態様である。
【0014】第3発明では、電動モータに電気エネルギ
ーを供給する蓄電装置の蓄電量に応じて、その蓄電量が
少ない程電動モータの作動を制限して前記後進アシスト
手段の実行頻度が高くされるため、電気エネルギーの有
効利用が可能となる。すなわち、蓄電量が多い場合は、
エンジンを用いた後進アシスト手段の実行頻度が低いた
め、モータ後進手段による後進走行で電動モータによっ
て電気ネルギーが良好に消費される一方、蓄電量が少な
い場合は、電動モータの作動が制限されるとともにエン
ジンを用いた後進アシスト手段の実行頻度が高くなるた
め、必要な駆動力を確保しつつ電気エネルギーの消費が
抑制され、蓄電装置の蓄電量が効率の良い所定の範囲内
に良好に維持されるのである。
【0015】第4発明では、運転者の要求トルクから電
動モータのトルクを差し引いた不足トルクに応じてブレ
ーキの係合トルクを制御する一方、エンジン回転速度が
所定の目標値になるようにエンジンのトルクをフィード
バック制御するため、エンジンおよび電動モータの双方
によって運転者の所望する要求トルクを高い精度で発生
させつつ、エンジン回転速度を所定の目標値に保持でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】前記歯車式の合成分配装置は、シ
ングルピニオン型またはダブルピニオン型の遊星歯車装
置や傘歯車式の差動装置である。スリップ係合可能な摩
擦係合式のブレーキは、油圧アクチュエータによって摩
擦係合させられる単板式、多板式等の油圧式摩擦ブレー
キが好適に用いられるが、電磁ブレーキなどを用いるこ
ともできる。第2回転要素と出力部材との間などに、必
要に応じてクラッチや他のブレーキを追加して設けるこ
とも可能である。
【0017】第1発明の動力源としては、燃料の燃焼で
動力を発生するエンジンが好適に用いられるが、電動モ
ータなどの他の動力源を採用することもできる。第1発
明では、第2発明に記載のようにブレーキを開放して電
動モータのみで後進走行するモータ後進手段は必須要件
でない。第2発明の電動モータとしては、ジェネレータ
としての機能も有するモータジェネレータが好適に用い
られる。
【0018】第4発明の後進アシスト手段は、例えば運
転者の要求トルクから前記電動モータのトルクを差し引
いた不足トルクが、前記ブレーキのスリップ係合に基づ
いて前記第2回転要素に作用するように、前記合成分配
装置のギヤ比を考慮してそのブレーキの係合トルクを制
御する一方、エンジン回転速度が所定の目標値になるよ
うに前記エンジンのトルクをフィードバック制御するよ
うに構成される。エンジンのフィードバック制御では、
ブレーキの係合トルクのエンジン分担分、すなわち合成
分配装置のギヤ比を考慮したトルクをフィードフォワー
ド項とすることが望ましい。
【0019】第4発明ではエンジントルクをフィードバ
ック制御するようになっているが、第2発明の後進アシ
スト手段としては、例えば運転者の要求トルクから前記
電動モータのトルクを差し引いた不足トルクに応じて前
記エンジンのトルクを制御するとともに、該エンジンの
回転速度が所定の目標値になるように前記ブレーキの係
合トルクをフィードバック制御するように構成すること
もできる。すなわち、運転者の要求トルクから前記電動
モータのトルクを差し引いた不足トルクが、前記ブレー
キのスリップ係合に基づいて前記第2回転要素に作用す
るように、前記合成分配装置のギヤ比を考慮して前記エ
ンジンのトルクを制御する一方、そのエンジンの回転速
度が所定の目標値になるように前記ブレーキの係合トル
クをフィードバック制御するのである。ブレーキのフィ
ードバック制御では、エンジンのトルクのブレーキ分担
分、すなわち合成分配装置のギヤ比を考慮したトルクを
フィードフォワード項とすることが望ましい。
【0020】第2発明の後進アシスト手段は、モータ後
進手段による後進走行時にエンジンを作動させてアシス
トするものであるが、必ずしも電動モータを最大トルク
で作動させる必要はなく、運転者の要求トルクに対する
電動モータおよびエンジンの負担割合や電動モータの負
担量などを適宜設定することができる。蓄電量SOCな
どの運転状態をパラメータとして、負担割合や電動モー
タの負担量などが設定されるようにしても良い。
【0021】後進アシスト手段は、ブレーキをスリップ
係合させてエンジンおよび電動モータで後進走行するも
のであるが、ブレーキを完全係合させてもエンジンスト
ールを生じることがない車速になれば、ブレーキを完全
係合させるようにしても良い。また、電動モータの出力
を0にして自由回転させるとともに、ブレーキをスリッ
プ係合或いは完全係合させて、エンジンのみで後進走行
することもできる。第1発明のフリクション後進手段に
ついても、条件によってブレーキを完全係合させること
が可能である。
【0022】第3発明のアシスト実行制御手段は、例え
ば運転者の要求トルクが電動モータの許容最大トルクを
越えた時に後進アシスト手段による後進走行へ移行させ
る場合に、その後進アシスト手段へ移行する許容最大ト
ルクを蓄電量SOCに応じて変更するように構成され
る。すなわち、蓄電量SOCが多い場合は許容最大トル
クを高くし、蓄電量SOCが少ない場合は許容最大トル
クを低くするのである。
【0023】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ
詳細に説明する。図1は、本発明が適用されたハイブリ
ッド駆動装置10を説明する概略構成図で、図2は変速
機12を含む骨子図であり、このハイブリッド駆動装置
10は、燃料の燃焼で動力を発生するエンジン14、電
動モータおよびジェネレータとして用いられるモータジ
ェネレータ16、およびダブルピニオン型の遊星歯車装
置18を備えて構成されている。遊星歯車装置18のサ
ンギヤ18sにはエンジン14が連結され、キャリア1
8cにはモータジェネレータ16が連結され、リングギ
ヤ18rは第1ブレーキB1を介してケース20に連結
されるようになっている。また、キャリア18cは第1
クラッチC1を介して変速機12の入力軸22に連結さ
れ、リングギヤ18rは第2クラッチC2を介して入力
軸22に連結されるようになっている。遊星歯車装置1
8は歯車式の合成分配装置に相当し、サンギヤ18sは
第1回転要素、キャリア18cは第2回転要素、リング
ギヤ18rは第3回転要素に相当する。また、変速機1
2の入力軸22は出力部材に相当する。
【0024】上記クラッチC1、C2および第1ブレー
キB1は、何れも油圧アクチュエータによって摩擦係合
させられる湿式多板式の油圧式摩擦係合装置で、油圧制
御回路24から供給される作動油によって摩擦係合させ
られるようになっている。図3は、油圧制御回路24の
要部を示す図で、電動ポンプを含む電動式油圧発生装置
26で発生させられた元圧PCが、マニュアルバルブ2
8を介してシフトレバー30(図1参照)の操作レンジ
に応じて各クラッチC1、C2、ブレーキB1へ供給さ
れるようになっている。シフトレバー30は、運転者に
よって操作されるシフト操作部材で、本実施例では
「B」、「D」、「N」、「R」、「P」の5つのレン
ジに選択操作されるようになっており、マニュアルバル
ブ28はケーブルやリンク等を介してシフトレバー30
に連結され、そのシフトレバー30の操作に従って機械
的に切り換えられるようになっている。
【0025】「B」レンジは、前進走行時に変速機12
のダウンシフトなどにより比較的大きな動力源ブレーキ
が発生させられる操作レンジで、「D」レンジは前進走
行する操作レンジであり、これ等の操作レンジでは出力
ポート28aからクラッチC1およびC2へ元圧PCが
供給される。第1クラッチC1へは、シャトル弁31を
介して元圧PCが供給されるようになっている。「N」
レンジは動力源からの動力伝達を遮断する操作レンジ
で、「R」レンジは後進走行する操作レンジで、「P」
レンジは動力源からの動力伝達を遮断するとともに図示
しないパーキングロック装置により機械的に駆動輪の回
転を阻止する操作レンジであり、これ等の操作レンジで
は出力ポート28bから第1ブレーキB1へ元圧PCが
供給される。出力ポート28bから出力された元圧PC
は戻しポート28cへも入力され、上記「R」レンジで
は、その戻しポート28cから出力ポート28dを経て
シャトル弁31から第1クラッチC1へ元圧PCが供給
されるようになっている。
【0026】クラッチC1、C2、およびブレーキB1
には、それぞれコントロール弁32、34、36が設け
られ、それ等の油圧PC1、PC2、PB1が制御されるよう
になっている。クラッチC1の油圧PC1についてはON
−OFF弁38によって調圧され、クラッチC2および
ブレーキB1についてはリニアソレノイド弁40によっ
て調圧されるようになっている。
【0027】そして、上記クラッチC1、C2、および
ブレーキB1の作動状態に応じて、図4に示す各走行モ
ードが成立させられる。すなわち、「B」レンジまたは
「D」レンジでは、「ETCモード」、「直結モー
ド」、「モータ走行モード(前進)」の何れかが成立さ
せられ、「ETCモード」では、第2クラッチC2を係
合するとともに第1クラッチC1および第1ブレーキB
1を開放した状態で、エンジン14およびモータジェネ
レータ16を共に作動させて車両を前進走行させる。
「直結モード」では、クラッチC1、C2を係合すると
ともに第1ブレーキB1を開放した状態で、エンジン1
4を作動させて車両を前進走行させる。また、「モータ
走行モード(前進)」では、第1クラッチC1を係合す
るとともに第2クラッチC2および第1ブレーキB1を
開放した状態で、モータジェネレータ16を作動させて
車両を前進走行させる。「ETCモード」は電気トルコ
ンモードでエンジン・モータ走行モードに相当し、「直
結モード」はエンジン直結モードに相当する。
【0028】図5は、上記前進モードにおける遊星歯車
装置18の作動状態を示す共線図で、「S」はサンギヤ
18s、「R」はリングギヤ18r、「C」はキャリア
18cを表しているとともに、それ等の間隔はギヤ比ρ
(=サンギヤ18sの歯数/リングギヤ18rの歯数)
によって定まる。具体的には、「S」と「C」の間隔を
1とすると、「R」と「C」の間隔がρになり、本実施
例ではρが0.6程度である。また、(a) のETCモー
ドにおけるトルク比は、エンジントルクTe:CVT入
力軸トルクTin:モータトルクTm=ρ:1:1−ρで
あり、モータトルクTmはエンジントルクTeより小さ
くて済むとともに、定常状態ではそれ等のモータトルク
TmおよびエンジントルクTeを加算したトルクがCV
T入力軸トルクTinになる。CVTは無段変速機の意味
であり、本実施例では変速機12としてベルト式無段変
速機が設けられている。
【0029】図4に戻って、「N」レンジまたは「P」
レンジでは、「ニュートラル」または「充電・Eng始
動モード」の何れかが成立させられ、「ニュートラル」
ではクラッチC1、C2および第1ブレーキB1の何れ
も開放する。「充電・Eng始動モード」では、クラッ
チC1、C2を開放するとともに第1ブレーキB1を係
合し、モータジェネレータ16を逆回転させてエンジン
14を始動したり、エンジン14により遊星歯車装置1
8を介してモータジェネレータ16を回転駆動するとと
もにモータジェネレータ16を回生制御して発電し、バ
ッテリ42(図1参照)を充電したりする。
【0030】「R」レンジでは、「モータ走行モード
(後進)」または「フリクション走行モード」が成立さ
せられ、「モータ走行モード(後進)」では、第1クラ
ッチC1を係合するとともに第2クラッチC2および第
1ブレーキB1を開放した状態で、モータジェネレータ
16を逆方向へ回転駆動してキャリア18c更には入力
軸22を逆回転させることにより車両を後進走行させ
る。「フリクション走行モード」は、上記「モータ走行
モード(後進)」での後進走行時にアシスト要求が出た
場合に実行されるもので、エンジン14を始動してサン
ギヤ18sを正方向へ回転させるとともに、そのサンギ
ヤ18sの回転に伴ってリングギヤ18rが正方向へ回
転させられている状態で、第1ブレーキB1をスリップ
係合させてそのリングギヤ18rの回転を制限すること
により、キャリア18cに逆方向の回転力を作用させて
後進走行をアシストするものである。
【0031】図7は、上記「モータ走行モード(後
進)」および「フリクション走行モード」における遊星
歯車装置18の作動状態を示す共線図で、前記図5に相
当する図であり、一点鎖線が「モータ走行モード(後
進)」の場合で、実線が「フリクション走行モード」の
場合である。そして、「モータ走行モード(後進)」で
は、モータジェネレータ16のトルクTmがそのまま出
力軸22に出力されるが、「フリクション走行モード」
では、エンジントルクTeに対して第1ブレーキB1が
Te/ρの係合トルクでスリップ係合させられることに
より、出力軸22にはTe×(1−ρ)/ρのトルクが
付加される。すなわち、出力軸22にはTm+Te×
(1−ρ)/ρのトルクが出力されるのである。第1ブ
レーキB1の係合トルクTB1は、前記リニアソレノイド
弁40による油圧PB1の調圧制御によって制御される。
【0032】前記変速機12はベルト式無段変速機で、
その出力軸44からカウンタ歯車46を経て差動装置4
8のリングギヤ50に動力が伝達され、その差動装置4
8により左右の駆動輪52に動力が分配される。
【0033】本実施例のハイブリッド駆動装置10は、
図1に示すHVECU60によって制御されるようにな
っている。HVECU60は、CPU、RAM、ROM
等を備えていて、RAMの一時記憶機能を利用しつつR
OMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を実
行することにより、電子スロットルECU62、エンジ
ンECU64、M/GECU66、T/MECU68、
前記油圧制御回路24のON−OFF弁38、リニアソ
レノイド弁40、エンジン14のスタータ70などを制
御する。電子スロットルECU62はエンジン14の電
子スロットル弁72を開閉制御するもので、エンジンE
CU64はエンジン14の燃料噴射量や可変バルブタイ
ミング機構、点火時期などによりエンジン出力を制御す
るもので、M/GECU66はインバータ74を介して
モータジェネレータ16の力行トルクや回生制動トルク
等を制御するもので、T/MECU68は変速機12の
変速比γ(=入力軸回転速度Nin/出力軸回転速度Nou
t )やベルト張力などを制御するものである。前記油圧
制御回路24は、変速機12の変速比γやベルト張力を
制御するための回路を備えている。スタータ70は電動
モータで、モータ軸に設けられたピニオンをエンジン1
4のフライホイール等に設けられたリングギヤに噛み合
わせてエンジン14をクランキングするものである。
【0034】上記HVECU60には、アクセル操作量
センサ76からアクセル操作部材としてのアクセルペダ
ル78の操作量θacを表す信号が供給されるとともに、
シフトポジションセンサ80からシフトレバー30の操
作レンジ(シフトポジション)を表す信号が供給され
る。また、エンジン回転速度センサ82、モータ回転速
度センサ84、入力軸回転速度センサ86、出力軸回転
速度センサ88から、それぞれエンジン回転速度(回転
数)Ne、モータ回転速度(回転数)Nm、入力軸回転
速度(入力軸22の回転速度)Nin、出力軸回転速度
(出力軸44の回転速度)Nout を表す信号がそれぞれ
供給される。出力軸回転速度Nout は車速Vに対応す
る。この他、バッテリ42の蓄電量SOCなど、運転状
態を表す種々の信号が供給されるようになっている。蓄
電量SOCは単にバッテリ電圧であっても良いが、充放
電量を逐次積算して求めるようにしても良い。バッテリ
42は蓄電装置に相当する。
【0035】そして、かかるHVECU60は、基本的
に図6に示す各機能を備えていて、前記図4の走行モー
ドを実施するようになっている。図6のETCモード制
御手段100は「ETCモード」を実施するもので、直
結モード制御手段102は「直結モード」を実施するも
ので、モータ前進手段104は「モータ走行モード(前
進)」を実施するもので、充電制御手段106は「充電
・Eng始動モード」を実施するもので、モータ後進手
段108は「モータ走行モード(後進)」を実施するも
ので、エンジンアシスト後進手段110は「フリクショ
ン走行モード」を実施するものであり、ETCモード制
御手段100および直結モード制御手段102はエンジ
ン前進手段112を構成している。また、モード判定手
段114は、アクセル操作量θacや車速V(出力軸回転
速度Nout )、蓄電量SOC、シフトレバー30のシフ
トポジション等に基づいて走行モードを判定し、その判
定した走行モードで運転が行われるように上記各手段を
切り換える。上記エンジンアシスト後進手段110は、
第1発明のフリクション後進手段、第2発明の後進アシ
スト手段に相当し、前記第1ブレーキB1はブレーキに
相当する。
【0036】図8は、シフトレバー30が「R」レンジ
へ操作され、前記「モータ走行モード(後進)」または
「フリクション走行モード」で後進走行が行われる際の
作動を説明するフローチャートで、HVECU60の信
号処理により所定のサイクルタイムで繰り返し実行され
る。図9〜図15は、図8のフローチャートのサブルー
チンで、図16は図8のフローチャートに従って発進時
に直ちに「モータ走行モード(後進)」から「フリクシ
ョン走行モード」への移行過渡制御が行われた場合の各
部の作動状態の変化を示すタイムチャートの一例であ
る。なお、図8の「モータ走行」は「モータ走行モード
(後進)」による後進走行で、「エンジンアシストモー
タ走行」は「フリクション走行モード」による後進走行
である。
【0037】図8のステップS1では、運転者の要求ト
ルクTdrv が所定値以上か否かを判断し、所定値以上の
場合はステップS5以下の「フリクション走行モード」
或いは「フリクション走行モード」への移行過渡制御を
実行する一方、所定値より低い場合はステップS2以下
の「モータ走行モード(後進)」或いは「モータ走行モ
ード(後進)」への移行過渡制御を実行する。この判断
は前記モード判定手段114によって実行され、モータ
ジェネレータ16の許容最大トルクTmax を所定値とし
て判断が行われる。許容最大トルクTmax は蓄電量SO
Cに応じて設定されるようになっており、蓄電量SOC
が少ない程「フリクション走行モード」の実行頻度が高
くなるように、図17に示すように蓄電量SOCが少な
い程小さい値が設定される。上記運転者の要求トルクT
drv は、アクセル操作量θacや車速V、変速比γなどを
パラメータとして求められる。
【0038】HVECU60による一連の信号処理のう
ち上記ステップS1を実行する部分はアシスト実行制御
手段として機能している。
【0039】「モータ走行モード(後進)」で後進走行
するステップS2では、フラグF0が「1」か否かを判
断し、F0=0の場合はステップS4で、前記モータ後
進手段108による「モータ走行モード(後進)」を実
行するが、F0=1の場合は、ステップS3で「フリク
ション走行モード」から「モータ走行モード(後進)」
への移行過渡制御、具体的には駆動力変動を抑制しつつ
第1ブレーキB1を開放するとともにエンジン14の作
動を停止させる制御を行う。また、ステップS25では
case=0にする。caseはフラグの一種で、本制御では
「0」から「5」までの値が設定される。なお、caseの
値によって図9から図15の何れの制御を実行するかを
判断する。図16の時間t0 は、アクセルペダル78が
踏込み操作されて「モータ走行モード(後進)」による
後進走行が開始された時間である。
【0040】「フリクション走行モード」で後進走行す
るステップS5ではフラグF0を「1」とし、ステップ
S6では、case=0か否かを判断する。「モータ走行モ
ード(後進)」から「フリクション走行モード」へ移行
した最初のサイクルではcase=0であるため、ステップ
S7でcase=1にするとともに、ステップS8で図9に
示すcase1のサブルーチンを実行する。図16の時間t
1 は、要求トルクTdrv が所定値(許容最大トルクTma
x)を越えてステップS1の判断が肯定され、ステップS
5以下の実行、具体的にはcase1の実行が開始された時
間である。
【0041】図9のステップS101では、第1クラッ
チC1の油圧PC1が最大圧になるように前記ON−OF
F弁38を制御して、第1クラッチC1を完全係合させ
る。ステップS102では、第2クラッチC2の油圧P
C2を0にして第2クラッチC2を開放する。本実施例で
は、「R」レンジで第2クラッチC2に元圧PCが供給
されることはないため、実質的な制御は無しである。ス
テップS103では、第1ブレーキB1の油圧PB1を0
にして第1ブレーキB1を開放する。この第1ブレーキ
B1の油圧PB1の制御は、前記リニアソレノイド弁40
によって行われる。ステップS104では、モータジェ
ネレータ16のトルクTmを前記ステップS1の所定
値、すなわち許容最大トルクTmax とする。ステップS
105では、エンジン14のトルクTe=0、すなわち
アイドル状態になるように制御し、ステップS106で
スタータ70によりエンジン14をクランキングしてエ
ンジン14を始動する。
【0042】図8に戻って、次の実行サイクルでは、ス
テップS6に続いてステップS9が実行され、case=1
か否かを判断する。case=1の場合は、ステップS10
でエンジン14が爆発により自力回転できるようになっ
た(完爆)か否かを、例えばエンジン回転速度Neが所
定の回転速度(例えば650rpm程度)を越えたか否
かによって判断する。完爆になるまでは、前記ステップ
S8でcase1の実行を繰り返すが、完爆したらステップ
S11でcase=2にするとともに、ステップS12で図
10に示すcase2のサブルーチンを実行する。図16の
時間t2 は、エンジン14の完爆判定が為されてcase2
の実行が開始された時間である。
【0043】図10のステップS201、S202は前
記case1のステップS101、S102と同じで、ステ
ップS203では第1ブレーキB1の油圧アクチュエー
タに対する作動油のファーストクイックフィルを実行す
る。すなわち、リニアソレノイド弁40によりコントロ
ール弁36を全開にして作動油を最大流量で油圧アクチ
ュエータに供給し、ピストンをブレーキ係合側のストロ
ークエンド付近まで速やかに移動させるのである。ステ
ップS204、S205は、前記case1のステップS1
04、S105と同じである。
【0044】図8に戻って、次の実行サイクルでは、ス
テップS9に続いてステップS13が実行され、case=
2か否かを判断する。case=2の場合は、ステップS1
4で第1ブレーキB1に対するファーストクイックフィ
ルが終了したか否かを、例えば予め定められた一定時間
が経過したか否かによって判断する。ファーストクイッ
クフィルが終了するまでは、前記ステップS12でcase
2の実行を繰り返すが、ファーストクイックフィルが終
了したらステップS15でcase=3にするとともに、ス
テップS16で図11に示すcase3のサブルーチンを実
行する。図16の時間t3 は、ファーストクイックフィ
ルが終了してcase3の実行が開始された時間である。
【0045】図11のステップS301、S302は前
記case1のステップS101、S102と同じで、ステ
ップS303では第1ブレーキB1の油圧PB1を、第1
ブレーキB1がトルク容量を発生する直前の低圧待機に
保持する。この低圧待機の油圧PB1、厳密にはリニアソ
レノイド弁40に対する指令値は、学習制御によって逐
次学習補正されるようにすることが望ましい。ステップ
S304、S305は、前記case1のステップS10
4、S105と同じである。
【0046】図8に戻って、次の実行サイクルでは、ス
テップS13に続いてステップS17が実行され、case
=3か否かを判断する。case=3の場合は、ステップS
18で第1ブレーキB1の低圧待機が終了したか否か
を、例えば予め定められた一定時間が経過したか否かに
よって判断する。低圧待機が終了するまでは、前記ステ
ップS16でcase3の実行を繰り返すが、低圧待機が終
了したらステップS19でcase=4にするとともに、ス
テップS20で図12に示すcase4のサブルーチンを実
行する。図16の時間t4 は、低圧待機が終了してcase
4の実行が開始された時間である。
【0047】図12のステップS401、S402は前
記case1のステップS101、S102と同じで、ステ
ップS403では第1ブレーキB1の油圧PB1を徐々に
増大(スウィープアップ)させる。この油圧PB1の上昇
勾配は予め定められた一定値であっても良いが、アクセ
ル操作量θacや要求トルクTdrv などをパラメータとし
て異なる勾配が設定されるようにしても良い。このよう
に油圧PB1が増大させられると、第1ブレーキB1がス
リップ係合してトルク容量を持つようになり、その係合
トルクTB1に対応するトルクTB1×(1−ρ)がキャリ
ア18cに作用するようになるが、この時点では、エン
ジン14の回転でリングギヤ18rは正方向へ回転させ
られており、キャリア18cには逆方向のトルク、すな
わち車両を後進走行させる方向のトルクが作用する。ス
テップS404は、前記case1のステップS104と同
じで、ステップS405ではエンジン回転速度Neが所
定の目標値Ne* になるようにエンジン14のトルクT
eをフィードバック制御する。目標値Ne* は、例えば
エンジン14が最適燃費で作動するように予め定められ
た最適燃費ラインに基づいて設定される。また、第1ブ
レーキB1の油圧P B1から求められる第1ブレーキB1
の係合トルクTB1のエンジン分担分、すなわち遊星歯車
装置18のギヤ比ρを考慮したトルクTB1×ρをフィー
ドフォワード項としてフィードバック制御する。係合ト
ルクTB1は、油圧PB1や摩擦材の摩擦係数、摩擦面積、
半径、低圧待機圧などから求められる。
【0048】図8に戻って、次の実行サイクルでは、ス
テップS17に続いてステップS21が実行され、case
=4か否かを判断する。case=4の場合は、ステップS
22で第1ブレーキB1のスウィープアップが終了した
か否かを、例えばブレーキB1の係合トルクTB1が、要
求トルクTdrv やモータトルクTmに対して次式(1)の
関係を満足するようになったか否かによって判断する。
これは、要求トルクTdrv からモータトルクTm=Tma
x を差し引いた不足トルク(Tdrv −Tm)が、エンジ
ン14およびブレーキB1のスリップ係合によってキャ
リア18cから出力軸22に付加されるようになったか
否か、言い換えれば要求トルクTdrv が出力軸22へ出
力されるようになったか否かを判断するもので、この判
断が肯定されることにより、「モータ走行モード(後
進)」から「フリクション走行モード」への移行過渡制
御が終了し、次のステップS23でcase=5にするとと
もに、ステップS24で図13に示すcase5のサブルー
チンを実行する。上記ステップS21の判断が否定(N
O)の場合、すなわちcase=5の場合は、ステップS2
1に続いて直ちにステップS24を実行する。図16の
時間t5 は、スウィープアップが終了してcase5 の実行
が開始された時間である。 TB1=(Tdrv −Tm)/(1−ρ) ・・・(1)
【0049】図13は「フリクション走行モード」の具
体的な制御内容で、前記エンジンアシスト後進手段11
0によって実行される。ステップS501、S502は
前記case1のステップS101、S102と同じで、ス
テップS503では第1ブレーキB1の油圧PB1を、上
記(1) 式の関係を満足する係合トルクTB1が得られるよ
うに制御する。ステップS504は、前記case1のステ
ップS104と同じで、モータトルクTmが許容最大ト
ルクTmax になるように制御する。また、ステップS5
05は、前記case4のステップS405と同じで、第1
ブレーキB1の油圧PB1から求められる第1ブレーキB
1の係合トルクTB1のエンジン分担分、すなわち遊星歯
車装置18のギヤ比ρを考慮したトルクTB1×ρをフィ
ードフォワード項として、エンジン回転速度Neが所定
の目標値Ne* になるようにエンジン14のトルクTe
をフィードバック制御する。
【0050】このように、本制御では、第1クラッチC
1を係合するとともに第2クラッチC2および第1ブレ
ーキB1を開放した状態でモータジェネレータ16を逆
方向へ回転駆動して車両を後進走行させる「モータ走行
モード(後進)」の状態で、運転者の要求トルクTdrv
がモータジェネレータ16の許容最大トルクTmax 以上
になると、「フリクション走行モード」へ移行し、エン
ジン14を作動させるとともに第1ブレーキB1をスリ
ップ係合させることにより、そのエンジン14によって
後進走行がアシストされるため、エンジン14および電
動モータ16の両方で大きな駆動力が得られる。具体的
には、Tm+Te×(1−ρ)/ρのトルクが得られる
ようになるのである。
【0051】その場合に、本制御では第1ブレーキB1
をスリップ係合させるため、アシストが行われる際の急
な駆動力変動が抑制されるとともに、エンジン回転速度
Neを所定値以上に保持しながら低車速からアシストを
行うことができる。
【0052】また、バッテリ42の蓄電量SOCに応じ
て、その蓄電量SOCが少ない程モータジェネレータ1
6の許容最大トルクTmax が低下させられ、「フリクシ
ョン走行モード」の実行頻度が高くされるため、電気エ
ネルギーの有効利用が可能となる。すなわち、蓄電量S
OCが多い場合は、許容最大トルクTmax が高くなって
モータジェネレータ16が高トルクまで作動させられる
ため、モータジェネレータ16によって電気ネルギーが
良好に消費される一方、蓄電量SOCが少ない場合は許
容最大トルクTmax が低下させられ、モータジェネレー
タ16の作動が制限されるとともにエンジン14によっ
てアシストされるため、必要な駆動力を確保しつつ電気
エネルギーの消費が抑制され、バッテリ42の蓄電量S
OCが効率の良い所定の範囲内に良好に維持されるので
ある。
【0053】また、case5の「フリクション走行モー
ド」では、運転者の要求トルクTdrvからモータトルク
Tmを差し引いた不足トルク(Tdrv −Tm)に応じて
第1ブレーキB1の係合トルクTB1を制御する一方、エ
ンジン回転速度Neが所定の目標値Ne* になるように
エンジントルクTeをフィードバック制御するため、エ
ンジン14およびモータジェネレータ16の双方によっ
て運転者の所望する要求トルクTdrv を高い精度で発生
させつつ、エンジン回転速度Neを所定の目標値Ne*
に保持できる。
【0054】図14および図15は本発明の別の実施例
を説明する図で、前記図12および図13の代わりに用
いられるフローチャートである。図14のステップS6
01、S602は図12のステップS401、S402
と同じで、ステップS603では、第1ブレーキB1の
油圧PB1を、エンジン回転速度Neが目標値Ne* にな
るようにフィードバック制御する。このフィードバック
制御では、エンジントルクTeのブレーキ分担分Te/
ρをフィードフォワード項とすることが望ましい。ステ
ップS604では、モータトルクTm=Tdrv −TB1×
(1−ρ)となるようにモータトルクTmを制御し、ス
テップS605では、第1ブレーキB1のスリップ係合
に基づいて不足トルク(Tdrv −Tm)がキャリア18
cに作用するようになるまで、エンジントルクTeを徐
々に増加(スウィープアップ)させる。このエンジント
ルクTeの上昇勾配は予め定められた一定値であっても
良いが、アクセル操作量θacや要求トルクTdrv などを
パラメータとして異なる勾配が設定されるようにしても
良い。不足トルク(Tdrv −Tm)がキャリア18cに
作用するようになるエンジントルクTeは、次式(2) で
表される。 Te=(Tdrv −Tm)×ρ/(1−ρ) ・・・(2)
【0055】エンジントルクTeが上記(2) 式を満足す
るようになると、スウィープアップを終了する。これに
より、前記図8のステップS22の判断が肯定(YE
S)になり、「モータ走行モード(後進)」から「フリ
クション走行モード」への移行過渡制御が終了する。そ
して、ステップS24のcase5では、図15のフローチ
ャートに従って「フリクション走行モード」を実行す
る。図15のステップS701、S702、S703、
S704は、図14のステップS601、S602、S
603、S604と同じで、ステップS705では、エ
ンジントルクTeを上記(2) に従って求められる値に制
御する。
【0056】この場合も前記実施例と同様の作用効果が
得られる。
【0057】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であ
り、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良
を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたハイブリッド駆動装置を説
明する概略構成図である。
【図2】図1のハイブリッド駆動装置の動力伝達系を示
す骨子図である。
【図3】図1の油圧制御回路の一部を示す回路図であ
る。
【図4】図1のハイブリッド駆動装置において成立させ
られる幾つかの走行モードと、クラッチおよびブレーキ
の作動状態との関係を説明する図である。
【図5】図4のETCモード、直結モード、およびモー
タ走行モード(前進)における遊星歯車装置の各回転要
素の回転速度の関係を示す共線図である。
【図6】図1のHVECUが備えている幾つかの機能を
示すブロック線図である。
【図7】図4のモータ走行モード(後進)およびフリク
ション走行モードにおける遊星歯車装置の各回転要素の
回転速度の関係を示す共線図である。
【図8】後進走行時にモータ走行モード(後進)とフリ
クション走行モードとが要求トルクに応じて切り換えら
れる際の作動を説明するフローチャートである。
【図9】図8のステップS8で実行されるcase1の内容
を具体的に説明するフローチャートである。
【図10】図8のステップS12で実行されるcase2の
内容を具体的に説明するフローチャートである。
【図11】図8のステップS16で実行されるcase3の
内容を具体的に説明するフローチャートである。
【図12】図8のステップS20で実行されるcase4の
内容を具体的に説明するフローチャートである。
【図13】図8のステップS24で実行されるcase5の
内容を具体的に説明するフローチャートである。
【図14】図12のフローチャートの別の例を示す図で
ある。
【図15】図13のフローチャートの別の例を示す図で
ある。
【図16】図8のフローチャートに従って発進直後にモ
ータ走行モード(後進)からフリクション走行モードへ
の移行過渡制御が行われた場合の各部の作動状態の変化
を示すタイムチャートの一例である。
【図17】図8のステップS1で所定値(許容最大トル
クTmax )を求める際のマップの一例を示す図である。
【符号の説明】
10:ハイブリッド駆動装置 14:エンジン(動力
源) 16:モータジェネレータ(電動モータ、動力
源) 18:遊星歯車装置(合成分配装置) 22:入力軸(出力部材) 42:バッテリ(蓄電装
置) 108:モータ後進手段 110:エンジン
アシスト後進手段(フリクション後進手段、後進アシス
ト手段) B1:第1ブレーキ(ブレーキ) ステップS1:アシスト実行制御手段
フロントページの続き Fターム(参考) 3D039 AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AB27 AC03 AC21 AC24 AC26 AC34 AC39 AC40 AC45 AC54 AD06 AD11 3J028 EA21 EA27 EA30 EB10 EB16 EB23 EB35 EB43 EB62 EB63 EB66 FA13 FB04 FC16 FC23 FC63 GA01 HA14 HA32 HC02 HC12 HC15 HC18 5H115 PG04 PI16 PI29 PO17 PU01 PU25 QE13 QI04 QI07 QN03 RB08 RE03 RE05 RE13 SE05 SE08 TB01 TE02 TI01 TI05 TO21 TO30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第3回転要素の回転停止時には互いに逆
    方向へ回転させられる関係にある第1回転要素および第
    2回転要素にそれぞれ走行用の動力源および出力部材が
    連結された歯車式の合成分配装置と、前記第3回転要素
    をケースに連結するブレーキと、を有する車両におい
    て、 前記ブレーキはスリップ係合可能な摩擦係合式のもの
    で、 前記動力源を作動させて前記第1回転要素を正方向へ回
    転させるとともに、該第1回転要素の回転に伴って前記
    第3回転要素が正方向へ回転させられている状態で、前
    記ブレーキをスリップ係合させて該第3回転要素の回転
    を制限することにより、前記第2回転要素に逆方向の回
    転力を作用させて車両を後進走行させるフリクション後
    進手段を有する、 ことを特徴とする車両の後進走行装置。
  2. 【請求項2】 走行用の動力源として燃料の燃焼で動力
    を発生するエンジンおよび電動モータを備えているとと
    もに、第3回転要素の回転停止時には互いに逆方向へ回
    転させられる関係にある第1回転要素および第2回転要
    素にそれぞれ前記エンジンおよび前記電動モータが連結
    された歯車式の合成分配装置と、前記第3回転要素をケ
    ースに連結するブレーキと、前記第2回転要素に連結さ
    れた出力部材と、を有するハイブリッド型の車両におい
    て、 前記ブレーキはスリップ係合可能な摩擦係合式のもの
    で、 前記ブレーキを開放した状態で前記電動モータを逆方向
    へ回転駆動して前記第2回転要素を逆回転させることに
    より車両を後進走行させるモータ後進手段と、 該モータ後進手段による後進走行時に、前記エンジンを
    作動させて前記第1回転要素を正方向へ回転させるとと
    もに、該第1回転要素の回転に伴って前記第3回転要素
    が正方向へ回転させられている状態で、前記ブレーキを
    スリップ係合させて該第3回転要素の回転を制限するこ
    とにより、前記第2回転要素に逆方向の回転力を作用さ
    せて前記後進走行をアシストする後進アシスト手段と、 を有することを特徴とする車両の後進走行装置。
  3. 【請求項3】 前記電動モータに電気エネルギーを供給
    する蓄電装置の蓄電量に応じて、該蓄電量が少ない程該
    電動モータの作動を制限して前記後進アシスト手段の実
    行頻度が高くなるようにするアシスト実行制御手段を有
    することを特徴とする請求項2に記載の車両の後進走行
    装置。
  4. 【請求項4】 前記後進アシスト手段は、運転者の要求
    トルクから前記電動モータのトルクを差し引いた不足ト
    ルクに応じて前記ブレーキの係合トルクを制御する一
    方、エンジン回転速度が所定の目標値になるように前記
    エンジンのトルクをフィードバック制御するものである
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の車両の後進
    走行装置。
  5. 【請求項5】 前記車両は、 走行用の動力源として、燃料の燃焼で動力を発生するエ
    ンジンおよび電動モータを備えているとともに、 前記第1回転要素としてのサンギヤに前記エンジンが連
    結され、前記第2回転要素としてのキャリアに前記電動
    モータが連結されている、前記合成分配装置としてのダ
    ブルピニオン型の遊星歯車装置と、 該遊星歯車装置の前記第3回転要素としてのリングギヤ
    をケースに連結する前記ブレーキと、 前記キャリアを出力部材に連結する第1クラッチと、 前記リングギヤを前記出力部材に連結する第2クラッチ
    と、 を有するハイブリッド型のものであることを特徴とする
    請求項1〜4の何れか1項に記載の車両の後進走行装
    置。
JP28793399A 1999-10-08 1999-10-08 車両の後進走行装置 Expired - Fee Related JP3327262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793399A JP3327262B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 車両の後進走行装置
US09/680,707 US6409623B1 (en) 1999-10-08 2000-10-06 Apparatus capable of driving vehicle in reverse direction with engine as well as electric motor
EP00121968A EP1090794B1 (en) 1999-10-08 2000-10-09 Apparatus capable of driving hybrid vehicle in reverse direction
DE60013382T DE60013382T2 (de) 1999-10-08 2000-10-09 Vorrichtung zum Rückwärtsfahren für ein Hybrid-Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793399A JP3327262B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 車両の後進走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105907A true JP2001105907A (ja) 2001-04-17
JP3327262B2 JP3327262B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17723621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28793399A Expired - Fee Related JP3327262B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 車両の後進走行装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6409623B1 (ja)
EP (1) EP1090794B1 (ja)
JP (1) JP3327262B2 (ja)
DE (1) DE60013382T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205046A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 無段調節可能な変速比を有する複数の変速範囲を備えた、出力分岐された伝動装置
JP2005206136A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
US9937917B2 (en) 2015-10-08 2018-04-10 Hyundai Motor Company Driving control method for hybrid vehicles
KR101976620B1 (ko) * 2017-12-26 2019-05-10 현대트랜시스 주식회사 하이브리드 변속기

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146302A (en) * 1997-12-26 2000-11-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a hybrid motor vehicle
DE19850549A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Getriebe für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Doppelkupplungs-Schaltgetriebe, und Verfahren zum Betreiben des Getriebes
JP3248690B2 (ja) * 1999-10-04 2002-01-21 克 森井 自動変速装置及び車両用自動変速装置
JP3838416B2 (ja) * 2000-10-12 2006-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP3635460B2 (ja) * 2000-12-28 2005-04-06 株式会社日立製作所 動力伝達装置
US6455947B1 (en) 2001-02-14 2002-09-24 Bae Systems Controls, Inc. Power combining apparatus for hybrid electric vehicle
US6603215B2 (en) * 2001-05-24 2003-08-05 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy while traveling in reverse
JP4411827B2 (ja) * 2002-07-31 2010-02-10 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP4124447B2 (ja) * 2003-02-28 2008-07-23 本田技研工業株式会社 エンジン駆動式作業機
US7462970B2 (en) * 2003-12-22 2008-12-09 Caterpillar Inc. Power system
US7822524B2 (en) 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
DE102004005349A1 (de) * 2004-02-02 2005-08-18 Fev Motorentechnik Gmbh Hybridmotor
JP3982512B2 (ja) * 2004-03-24 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
DE102005030603B8 (de) * 2004-07-01 2015-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für ein Fahrzeugantriebssystem
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
DE102005040153A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Elektrodynamisches Antriebssystem und Betriebsverfahren hierfür
JP4462170B2 (ja) * 2005-11-07 2010-05-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
DE102005062869A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vereinfachung der Momentenüberwachung, insbesondere bei Hybridantrieben
US7576501B2 (en) * 2006-10-11 2009-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a hybrid electric vehicle powertrain with divided power flow paths
US8688299B2 (en) * 2007-05-02 2014-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Mode change control system for hybrid vehicle
JP5181732B2 (ja) * 2007-05-02 2013-04-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
EP2072320A1 (en) 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method of operating an electromechnical converter, a controller and a computer program product
US9545839B2 (en) * 2008-09-05 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with enhanced reverse drive performance
US20100240491A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Parag Vyas System for vehicle propulsion having and method of making same
US8535200B2 (en) * 2009-03-17 2013-09-17 General Electric Company Vehicle propulsion system having a continuously variable transmission and method of making same
WO2013094005A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US9358892B1 (en) 2014-12-02 2016-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for pre-charging a hybrid vehicle for improving reverse driving performance
JP6888497B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US10994722B2 (en) * 2018-04-16 2021-05-04 Fca Us Llc Techniques for monitoring powertrain propulsive torque in battery electric and plug-in hybrid electric vehicles
KR102621250B1 (ko) * 2018-12-07 2024-01-09 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그 변속 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638686A (en) * 1980-03-26 1987-01-27 Ford Motor Company Transaxle for a vehicle driveline
JP2857535B2 (ja) * 1992-05-19 1999-02-17 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
JP3414059B2 (ja) 1995-07-19 2003-06-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌用駆動装置
JP3144390B2 (ja) 1998-09-07 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
ATE522393T1 (de) * 1997-12-05 2011-09-15 Toyota Motor Co Ltd Hybridantrieb
JP3456159B2 (ja) * 1999-01-29 2003-10-14 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車
US6258001B1 (en) * 1999-03-26 2001-07-10 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive train
US6217479B1 (en) * 1999-07-15 2001-04-17 Ford Global Technologies, Inc. Converterless multiple-ratio automatic transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205046A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 無段調節可能な変速比を有する複数の変速範囲を備えた、出力分岐された伝動装置
JP4686734B2 (ja) * 2002-12-23 2011-05-25 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 無段調節可能な変速比を有する複数の変速範囲を備えた、出力分岐された伝動装置
JP2005206136A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
US9937917B2 (en) 2015-10-08 2018-04-10 Hyundai Motor Company Driving control method for hybrid vehicles
KR101976620B1 (ko) * 2017-12-26 2019-05-10 현대트랜시스 주식회사 하이브리드 변속기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090794A2 (en) 2001-04-11
EP1090794A3 (en) 2002-04-17
JP3327262B2 (ja) 2002-09-24
DE60013382T2 (de) 2005-09-08
DE60013382D1 (de) 2004-10-07
US6409623B1 (en) 2002-06-25
EP1090794B1 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327262B2 (ja) 車両の後進走行装置
KR100488209B1 (ko) 차량의 시동제어장치와 그 제어방법
JP3377040B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6994177B2 (en) Hybrid drive system wherein clutch is engaged when engine speed has exceeded motor speed upon switching from motor drive mode to engine drive mode
WO2012095970A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9254836B2 (en) Vehicle control device
JP2007205436A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3826637B2 (ja) 車両の回生制動装置
WO2010106824A1 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2008290555A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
WO2013088576A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014170749A1 (en) Control device for vehicle
JP2022063153A (ja) 車両の制御装置
JP4244986B2 (ja) 車両の回生制動装置
JP2010076544A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2012046003A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4464551B2 (ja) ハイブリッド駆動制御装置
JP2014113902A (ja) ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
RU2651953C1 (ru) Система передачи мощности
CN105358362A (zh) 用于混合动力车辆的控制***
JP2018100724A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2021130372A (ja) ハイブリッド車両システム
JP2003018707A (ja) ハイブリッド駆動制御装置
JP4680365B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP6364630B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3327262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees